
「みなさまに感謝」松坂屋豊田店閉店 約20年の歴史に幕
139コメント2021/10/02(土) 21:40
-
1. 匿名 2021/09/30(木) 23:20:37
営業終了後の午後7時半ごろ、店頭で渡辺智邦店長(54)が「すばらしい街で商売をさせていただいた。みなさま本当にありがとうございました」とあいさつした。入り口のシャッターが下りると、市民らから「ありがとう」と感謝の声が飛び交った。+59
-2
-
2. 匿名 2021/09/30(木) 23:21:37
転職する前仕事帰りによく寄ってたな
お世話になりました+58
-1
-
3. 匿名 2021/09/30(木) 23:21:38
三河+26
-0
-
4. 匿名 2021/09/30(木) 23:21:39
松坂屋より高島屋の方が勢いあるよね。+58
-4
-
5. 匿名 2021/09/30(木) 23:22:20
豊田に松坂屋あったんだ~!
岐阜県民だけど知らなかった!+47
-11
-
6. 匿名 2021/09/30(木) 23:22:22
普段からそれくらいの客入ってくれてたらな+77
-0
-
7. 匿名 2021/09/30(木) 23:22:37
甘ったるい味噌煮込みうどん食いてー!+9
-11
-
8. 匿名 2021/09/30(木) 23:22:50
>>1
お疲れ様でした。
スタッフさんの今後が決まっているのかが気になってしまう。+33
-1
-
9. 匿名 2021/09/30(木) 23:22:50
デパートってやっぱり厳しいんだなぁ+105
-1
-
10. 匿名 2021/09/30(木) 23:22:50
良い話ぽく書いてるけど日本の経済、後継者問題が不安になる記事だ。
+74
-1
-
11. 匿名 2021/09/30(木) 23:23:07
何?松坂屋って初めて聞いた+1
-38
-
12. 匿名 2021/09/30(木) 23:23:08
そごうが無くなり松坂屋がなくなり…時代と共に変わっていくのは仕方ないことだけどやっぱり寂しい。+99
-1
-
13. 匿名 2021/09/30(木) 23:23:48
名古屋市内以外の愛知県のデパートってどこが残ってる?+8
-1
-
14. 匿名 2021/09/30(木) 23:23:49
従業員さん達はどうなるんだろう?
コロナ禍の中大変だよね+12
-0
-
15. 匿名 2021/09/30(木) 23:23:56
20年しかもたなかったのか+55
-1
-
16. 匿名 2021/09/30(木) 23:24:00
三越伊勢丹が入るって噂あるけど本当なのかな?+5
-3
-
17. 匿名 2021/09/30(木) 23:24:22
たった20年か。って思ってしまった。+57
-1
-
18. 匿名 2021/09/30(木) 23:24:42
>>12
アラフォーだけど、ラジオで横浜そごうが知らせる3時の時報がなんか好きだった+11
-0
-
19. 匿名 2021/09/30(木) 23:24:52
>>13
ね、名駅と栄しか思い浮かばないわ。+20
-0
-
20. 匿名 2021/09/30(木) 23:24:56
なんで豊田の話がトピになるんだろう?
全国的に百貨店は閉鎖されてるし、今までトピならなかったけど。
しかも豊田とか言う一地方公共団体。こんなつまらないトピ立つなら好きな滑り台は?のトピの方が面白い。+6
-35
-
21. 匿名 2021/09/30(木) 23:25:20
t−faceはたまに行くけど松坂屋はかなり前に傘買ったくらいだなぁ+41
-0
-
22. 匿名 2021/09/30(木) 23:26:16
>>13
一宮の名鉄百貨店くらいじゃない?他にどこかあったっけ??+38
-0
-
23. 匿名 2021/09/30(木) 23:26:37
>>9
働いてるんですが厳しいですよ。私は月給20万もないし、働きながら商品見て、こんな高いの買えないわと思ってる。+58
-2
-
24. 匿名 2021/09/30(木) 23:26:51
>>16
百貨店がそんなに体力あるのかな?
ニトリとか家電量販店とか入りそう+27
-0
-
25. 匿名 2021/09/30(木) 23:27:17
>>16
三越ならいいな、制服買い替えにわざわざ名古屋まで行くの面倒だ、通販出来るらしいけどやっぱり試着したい+13
-1
-
26. 匿名 2021/09/30(木) 23:27:25
コロナのせいで沢山の店が無くなって悲しいね+22
-0
-
27. 匿名 2021/09/30(木) 23:27:30
今日、三浦の水族館も閉館だった。
どちらも、コロナ禍で模索しながら続けてきての苦渋の決断なんだろうに、明日から人の流れが増えるという皮肉さ。+21
-0
-
28. 匿名 2021/09/30(木) 23:27:54
>>13
星ヶ丘の三越は?+37
-5
-
29. 匿名 2021/09/30(木) 23:27:59
また中国に買われるの?何の為に税金払ってるのかな?+6
-3
-
30. 匿名 2021/09/30(木) 23:28:23
>>16
イオンじゃない?+7
-4
-
31. 匿名 2021/09/30(木) 23:28:38
四日市の松坂屋も超短命だったもんな…豊田店はよく持った方だよ。+43
-0
-
32. 匿名 2021/09/30(木) 23:28:42
松坂屋って銀座のしか知らない
レベル的にどれくらいなの?
伊勢丹、高島屋、SOGOよりも下だよね?
既に三越は吸収されたから入れない+3
-18
-
33. 匿名 2021/09/30(木) 23:28:57
>>28
星ヶ丘って名古屋市だよ+46
-1
-
34. 匿名 2021/09/30(木) 23:29:29
>>13
三河の、安城か刈谷辺りにあるかなーって検索したら、赤ちゃんデパートだった…
本当に消えたね+12
-0
-
35. 匿名 2021/09/30(木) 23:29:43
名古屋の百貨店で働いてた人、働いてる人は豊田松坂屋を「トヨマツ」と略して言う。+1
-15
-
36. 匿名 2021/09/30(木) 23:31:03
>>23
総支給が20万?+1
-0
-
37. 匿名 2021/09/30(木) 23:31:22
>>16
愛知県は排他的で参入障壁だから参入難しいだろね。+4
-18
-
38. 匿名 2021/09/30(木) 23:31:37
>>32
時価総額で言うと
三越伊勢丹 > 松坂屋大丸 > 高島屋
高島屋はバケモン+4
-0
-
39. 匿名 2021/09/30(木) 23:32:26
>>29
生き残りのためなら中国とも手を組んでも良いのでは?皆さん熱心に働かれるし、あいさつはちゃんとするし給料に文句言わないし。
+3
-10
-
40. 匿名 2021/09/30(木) 23:32:32
アネックス閉店のニュース見てショックを受けたけど、松坂屋豊田も閉店なのか+37
-0
-
41. 匿名 2021/09/30(木) 23:34:10
>>38
あっ!松坂屋って大丸でしたか!
ありがとうございます
高島屋は化け物なんですね
確かに前に他の記事で時価総額などからの計算で高島屋はまだ持つけど、
伊勢丹やSOGOなどはあと数年で終わるって書いてありました+6
-2
-
42. 匿名 2021/09/30(木) 23:34:10
>>37
三越が既にあるのを知らないのか、ひたすらに愛知県を貶したいだけなのか+21
-0
-
43. 匿名 2021/09/30(木) 23:35:08
愛知県民は松坂屋への信頼が厚い+57
-0
-
44. 匿名 2021/09/30(木) 23:35:55
名古屋市の百貨店
・松坂屋名古屋店
・名鉄百貨店
・名古屋三越栄店
・名古屋三越星ヶ丘店
・JR名古屋高島屋
名古屋市以外の百貨店
・名鉄百貨店一宮店
かつてあった愛知県内の百貨店
・丸栄(名古屋市)
・ほの国百貨店(旧豊橋丸栄)
・岡崎西武
・春日井西武
・豊田そごう+25
-0
-
45. 匿名 2021/09/30(木) 23:36:34
>>44
春日井西部は、百貨店じゃないよ+5
-0
-
46. 匿名 2021/09/30(木) 23:37:11
松坂屋南館好きだったのにテナント迷走してる+25
-0
-
47. 匿名 2021/09/30(木) 23:37:40
>>9
高齢の人しか行かないだろうね+11
-0
-
48. 匿名 2021/09/30(木) 23:38:11
豊田市民だったけど
そこまで思い入れはないわ。もともとそごうだったし。
t-faceが閉店したらショックだけど。+16
-3
-
49. 匿名 2021/09/30(木) 23:39:41
昔百貨店でバイトしてた時に百貨店で働いてる正社員の人達に馬鹿にされたわ
今は事業もかなり良くなってるから何とも思わないけど、
百貨店可哀想だなって思う
方向転換してる事もあるけど、まだまだあまりに高齢者や中高年、中国人にターゲット層を絞ってるから、これから更に先細りしていくと思う
百貨店は好きでいくけどオワコンなんだと思ってるから、楽しめるうちに行ってる
あと10年楽しめるかわからないし+14
-0
-
50. 匿名 2021/09/30(木) 23:40:06
スタバ入ってなかった?
どうなる??+5
-0
-
51. 匿名 2021/09/30(木) 23:42:30
>>32
銀座に松坂屋ないですよ+5
-0
-
52. 匿名 2021/09/30(木) 23:42:46
子供の頃からあったからなんか寂しいわ
近くにフェイラーがなくなって残念+7
-0
-
53. 匿名 2021/09/30(木) 23:42:58
>>9
婦人服辺りはいつ行っても人いないよね。土日とかでも人少ない。
地下はいつでも人いっぱいいるけど。+27
-0
-
54. 匿名 2021/09/30(木) 23:43:58
>>16
2、3フロアって聞いたけどどうなんだろうね?
今日は成城石井ができると聞いたけど一体どこまで本当かしら+5
-0
-
55. 匿名 2021/09/30(木) 23:45:33
31の近くのクルクル回るお菓子が好きだったな!
祖母によく買ってもらったので思い出の場所です。
今までありがとう!+20
-0
-
56. 匿名 2021/09/30(木) 23:48:14
何かと便利だった。
お魚も野菜も安かったし、富澤商店入ってたり名古屋で並ぶ催事も並ばず買えたり、駐車場3時間無料だし、なくなったら困るのに涙+12
-1
-
57. 匿名 2021/09/30(木) 23:52:55
>>12
アピタも昔あったよね+5
-0
-
58. 匿名 2021/09/30(木) 23:54:03
>>50
朝早く時間潰しで入ることがあるんだけど、コロナ前はトヨタ自動車とかに出張で来てるような白人のスーツの人とかが何人もいたりしてなんか外国にでもいるのかと思ったりしてたわ。+4
-0
-
59. 匿名 2021/09/30(木) 23:55:33
>>50 閉店だよ+3
-0
-
60. 匿名 2021/10/01(金) 00:07:06
>>14
中日新聞によると、他店に転属などで
失業はしないみたいだよ+9
-1
-
61. 匿名 2021/10/01(金) 00:17:29
>>54
横だけど、大名古屋ビルヂングにあったイセタンハウスくらいの規模だろうか。でも、名駅ど真ん中ですら数年で撤退したくらいだから、、あの立地で出店はかなり厳しいよね。
名古屋出身で結婚で豊田に移り住んだ身としては、名古屋の老舗・八百彦や石昆が入ってたり、デパ地下惣菜定番ほRF1があったり、デパ地下はコンパクトながらも気に入っていたから寂しいな。+14
-0
-
62. 匿名 2021/10/01(金) 00:19:57
地方の百貨店は寂れてるからね+5
-0
-
63. 匿名 2021/10/01(金) 00:23:19
元従業員です。
10年ほど働いてたけどほんと良い職場だったし、辞めたあともたくさん買い物に行きました。
最後の店長の挨拶、さっきYou Tubeで見たけどすごく良かったです。+30
-0
-
64. 匿名 2021/10/01(金) 00:31:19
>>15
そごうの撤退でトヨタから要請されたけど
最初から最後まで赤字店舗だったの
良く持ったよ
+21
-0
-
65. 匿名 2021/10/01(金) 00:34:05
数年前に豊田に住んでた時よく通ってました。
2年前くらいに子供の遊び場がリニューアルしたばかりだったけど、あれどうなっちゃうの?+7
-0
-
66. 匿名 2021/10/01(金) 00:34:09
>>44
かつては
岡崎にも松坂屋がありましたよ+18
-0
-
67. 匿名 2021/10/01(金) 00:42:47
>>51
以前は松屋の隣に有って
今は銀座シックス
大丸・松坂屋も関係してる+3
-0
-
68. 匿名 2021/10/01(金) 00:44:57
デパートと言うよりはスーパーに近い品ぞろえで
ヴィトンや・エルメスなどのスーパーブランドは入ってなかった+8
-0
-
69. 匿名 2021/10/01(金) 00:48:30
本当は名駅のJRタカシマヤは松坂屋が入るはずだったのに・・・
+5
-0
-
70. 匿名 2021/10/01(金) 00:50:16
T-FACEばっかり行っててごめんなさい+5
-0
-
71. 匿名 2021/10/01(金) 00:51:39
名鉄神宮前のパレも閉店しちゃったけど跡地は何になるんだろう・・・
+7
-0
-
72. 匿名 2021/10/01(金) 00:51:54
>>65
あの階はもうTーFaceのフロアだと思うから大丈夫じゃないかしら?
子供の頃よく遊んだからなくなってたら寂しい+8
-0
-
73. 匿名 2021/10/01(金) 00:52:40
>>69
そうなの?!+1
-0
-
74. 匿名 2021/10/01(金) 00:52:51
高校2年生のときに松坂屋が出来て、友達と初めてスタバに行きました。
20年経ってもよく覚えてる。
思い出をありがとう。+8
-0
-
75. 匿名 2021/10/01(金) 01:03:38
>>69
そうなんだ
今となっては高島屋でよかった、大好き高島屋w
名古屋では高島屋の一強だけど松坂屋だった可能性もあるのか…+7
-6
-
76. 匿名 2021/10/01(金) 01:05:17
>>6
そうそう
なら普段からたくさん買ってやれよと+11
-0
-
77. 匿名 2021/10/01(金) 01:05:54
>>1
20年で閉店かー
デパート業界では新人だよね+2
-3
-
78. 匿名 2021/10/01(金) 01:13:35
そごうがオープンしたのがバブル景気の時だったから箱が大きいと思う。そして東口に商業施設できて客を取られたみたいですね。土地所有者は豊田市で第三セクター?の豊田まちづくり会社が運営協力?。豊田市が資金援助?融資で再開発。果たして何処まで上手く行くのかな。+5
-0
-
79. 匿名 2021/10/01(金) 01:17:44
>>13
岡崎になかった?
イオンと合体してて少し前にYouTubeの人が迷惑行為したところ+0
-4
-
80. 匿名 2021/10/01(金) 01:18:57
>>66
康生に他にデパート合ったけど駐車場が少なく有料だったからなー。
+8
-0
-
81. 匿名 2021/10/01(金) 01:23:31
>>75
や、元々松坂屋名古屋店があったの。今のゲートタワーモールの場所に。
2000年頃、今の高島屋(ツインタワー)ができたけど、松坂屋が経営ですったもんだあって一時撤退。リニューアルオープンする可能性もあったんだけど、JRとの軋轢もあって名駅地区での松坂屋の復活がなくなって、跡地をJR(高島屋)が買い取ってゲートタワーモールができたの。実質的な拡張だけど。
一時期、松坂屋と高島屋がほぼ横並びに構えてる時代は存在してたよ
+23
-0
-
82. 匿名 2021/10/01(金) 01:27:16
>>79
西武ね。1階に高島屋のデパ地下バージョンが来年春にオープン予定です。+6
-0
-
83. 匿名 2021/10/01(金) 01:31:14
>>78
土地所有者は豊田市で第三セクター?の豊田まちづくり会社が運営協力?
これ、KITARAのことだよね。一番新しい施設の割には中身がショボいとうかパッとしないというか。
トヨタ生協のメグリアセントレも立地は良いのにテナントの内容があまりに寂しいし、駅周辺の開発はすごくとっ散らかってる印象があるね。+14
-0
-
84. 匿名 2021/10/01(金) 01:59:03
1986年8月28日 - トヨタ自動車の協力の下、株式会社豊田そごうが設立。
2000年12月25日 - 豊田そごうが閉店。
2001年10月25日に松坂屋豊田店が開店
そごうが撤退した場所だし
もともと無理が有ったと+6
-0
-
85. 匿名 2021/10/01(金) 02:37:59
>>46
久しぶりに行ったらヨドバシ入ってて驚いたよ+5
-0
-
86. 匿名 2021/10/01(金) 02:38:31
>>58
休日に行ったら中高生の女の子ばっかだった+1
-0
-
87. 匿名 2021/10/01(金) 02:43:04
まさかガルちゃんで豊田店のトピ見ると思わんかったわ笑+34
-0
-
88. 匿名 2021/10/01(金) 03:19:38
>>79
西武、去年の夏くらいに閉店してたような+12
-0
-
89. 匿名 2021/10/01(金) 03:27:33
+1
-0
-
90. 匿名 2021/10/01(金) 05:11:10
>>64
豊田市でそんなにオサレしてしても浮きそうだ+2
-4
-
91. 匿名 2021/10/01(金) 06:22:40
>>90
生まれてずっと豊田市民の義母は、松坂屋よりメグリア本店を贔屓にしてたから、何か分かるわ+11
-0
-
92. 匿名 2021/10/01(金) 06:31:57
セール買いに行きました。
凄く活気があったな。
あの活気が、普段の時もあれば。
よく利用してたから、残念。+3
-0
-
93. 匿名 2021/10/01(金) 06:34:12
隣県民だけど、豊田って裕福なイメージだけど、新しい施設開発どんどんされないの?+1
-1
-
94. 匿名 2021/10/01(金) 06:56:53
>>93
新しい商業施設ができにくい条例があるから。
トヨタが出資している生協「メグリア(本店及び大型店)」を保護し他の商業からの客取られるのを防ぐために、フロア数や駐車場などかかなりギチギチに条例で制限している。
メグリアのテナントが魅力的ならいいんだけどね。テナント見てると百貨店よりはイオンに近い感じ。本店も豊田市駅のセントレ店も、テナントの内容はかなり寂しい印象。本店でいえば、老朽化してる建物の改装はしてるものの古めかしい感じが否めない。
+7
-0
-
95. 匿名 2021/10/01(金) 06:59:01
>>36
手取りで20万はなかなか難しいのでは?額面20万で手取りにしたら15.16万なら普通かと。+4
-0
-
96. 匿名 2021/10/01(金) 07:13:43
>>63
いまYouTube見てきた
最後にうるっときた
あのにーちゃん、ナイス
冷静に考えると、なんか変なヤツ?と思わんでもないが+2
-0
-
97. 匿名 2021/10/01(金) 07:29:14
岐阜県民だけど、今の土地に嫁いで来るまで知らなかったんだけど姑に教えてもらってたまに行ってた。
名古屋まで電車で行くより近いし車で簡単に行けるから便利だったけど、コロナで行けなくなったと思ったら閉店のニュース。
閉店する前に行きたいと思ってたけど、結局行かずに閉店を迎えてしまった。
色々思い出があるだけに本当に残念で仕方ない。+5
-0
-
98. 匿名 2021/10/01(金) 07:31:22
>>93
イオンタウンとか映画館とかできてたよね。
他にも色々お店できてるイメージだけど。+2
-0
-
99. 匿名 2021/10/01(金) 07:36:21
>>14
他の記事で
> 豊田店で勤務する従業員約100人は、配置転換などを行い、雇用を維持するということです。
と書いてあったよ。+6
-1
-
100. 匿名 2021/10/01(金) 08:00:54
>>98
岡崎や三好みたいなイオンモールならいいけどね
豊田のイオンに映画館は併設されてないし、専門店の数もかなり少ないよ+6
-0
-
101. 匿名 2021/10/01(金) 08:21:05
>>4
そういう張り合いは関係なく、
ローカルで一定数の需要があったから残念だわ。+7
-0
-
102. 匿名 2021/10/01(金) 08:22:17
>>25
三越が入ったとしても小規模で制服売り場はないと思うよ・・・
+6
-0
-
103. 匿名 2021/10/01(金) 08:26:36
>>16
そんな需要ないよ。
食や生活に特化した星ヶ丘三越みたいのならいいけど、豊田はもっと田舎です。+7
-0
-
104. 匿名 2021/10/01(金) 08:29:59
RF-1?が無くなるのが辛い+3
-0
-
105. 匿名 2021/10/01(金) 08:44:39
>>63
私も以前働いていました。
客層も良くてとっても働きやすかった。
昨日買い物に行ったらレジが大行列でした。+6
-0
-
106. 匿名 2021/10/01(金) 08:50:33
>>105
昨日はすごく安かったですか?+0
-1
-
107. 匿名 2021/10/01(金) 10:35:15
>>1
子供が小さいとき、車(セダン型)のカートがあってよく乗せて貰いました!
ありがとう!+2
-0
-
108. 匿名 2021/10/01(金) 11:19:17
>>106
さーっと見ただけなんであれですが、そんなびっくりするような安さでもなかった気がします。
でも日頃の百貨店価格を考えればお買い得ではあったと思います。+3
-0
-
109. 匿名 2021/10/01(金) 12:18:08
>>91
メグリアの2階、昔に比べたらかなりお洒落度UPしたしね
お陰で久しぶりに寄った時に“うわぁ~懐かしいな~”って感情ゼロだった笑+1
-0
-
110. 匿名 2021/10/01(金) 12:34:27
>>83
メグリアセントレってどこ??って思ったらSATYがあったとこなんだね
結婚して引っ越してから豊田市駅周辺に行ってないから全然知らんかった+2
-0
-
111. 匿名 2021/10/01(金) 14:15:37
>>81
横だけど、松坂屋と高島屋が並ぶ時代があったんだね
こっちきて2年半だけど、名駅の高島屋にも栄駅の松坂屋にも行くから、個人的に二つ並んでた方が行きやすかったw+3
-0
-
112. 匿名 2021/10/01(金) 14:38:16
>>100
豊田って本当に中途半端だよね+5
-0
-
113. 匿名 2021/10/01(金) 15:04:51
>>112
教育熱心な家庭や帰国子女も多いのに私立の進学校が通える範囲にない+8
-0
-
114. 匿名 2021/10/01(金) 15:05:20
>>111
名駅の松坂屋が閉店したのは10年くらい前になるから、そりゃわからないよね。旅券(パスポート)センターも入ってたりしたんだよ。今は高島屋側に移動してるみたいだけど。
松坂屋名駅店、栄の丸栄。永く愛されていた地元百貨店の閉店は時代の流れもあってしょうがないけど寂しいなーってなる。+4
-0
-
115. 匿名 2021/10/01(金) 15:15:16
>>112
「産業」は得意だけど「商業」は不向きな傾向だよね。蒲郡のラグーナだって当初はトヨタの経営権だったけどあっという間に閑古鳥が鳴く有様。HISに権利が移ってだいぶ良くなった経緯も考えると、商業施設のセンスは、、って感じがする。+4
-0
-
116. 匿名 2021/10/01(金) 15:29:49
>>113
せめて海陽が全寮制でなければと思う+0
-0
-
117. 匿名 2021/10/01(金) 21:29:50
ニトリは車で10分かかるかぐらいの場所に既にあるよ
+1
-0
-
118. 匿名 2021/10/01(金) 21:59:54
豊田って電気屋はいまも賑わってるの?
三軒町のエディオン昔よく行ってた頃は駐車場マクドナルド並みに道路まで行列出来てたけど、ヤマダデンキ出来て分散したのかな+1
-0
-
119. 匿名 2021/10/01(金) 23:05:21
ローカルなトピで驚きです! 自分語りさせてくださいー!
豊田市育ちで、今も豊田市で子育てしてるアラフォーですが、
私が小学校高学年でバスデビューした頃は、駅前もそごう、SATY、アピタ、マルモリとハシゴするところがいっぱいあった。VITSには割りと大きな手芸店があったような。
そのころ出来たフォレスタも今年で終わってしまうし、、寂しいなぁ。
市の施設(図書館とか鞍ヶ池とか交通公園)は充実してるのに外資(?)の使い方が下手くそなのかなぁ
いまの小中高校生には郊外の大型ショッピングモールがワクワクする場所なのかな
時代のせいかもしれないけど、どうやったら駅前が賑わうのか思いを馳せても何も浮かんできません、、+5
-0
-
120. 匿名 2021/10/01(金) 23:23:06
松坂屋跡地情報閉店の松坂屋豊田店の跡地に三越が出店 ビルの一部、ほかに成城石井やGUなど 愛知(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp9月30日で閉店した松坂屋豊田店の跡地の一部に「三越」が出店します。 名鉄豊田市駅前の再開発ビルに入っていた松坂屋豊田店は30日で閉店し、およそ20年の歴史に幕を閉じました。 松坂屋豊田
+1
-0
-
121. 匿名 2021/10/01(金) 23:25:57
>>26
ここはもっと前から予定されてた計画的な閉店だったかと。+1
-0
-
122. 匿名 2021/10/01(金) 23:29:45
>>32
お隣の岡崎市に昔から松坂屋があって、西三河では一択だったよ。
中元や歳暮では松坂屋の包装紙がステイタスだった。+4
-0
-
123. 匿名 2021/10/01(金) 23:37:59
>>93
車社会で駅前ってのがね。
しかも大手私鉄の名鉄の本線でもない支線だったり、国鉄に捨てられた微妙な路線だったり。
北の方の四郷ってところが開発されてるけど、そこも地理的にどうなんだろうか。+1
-0
-
124. 匿名 2021/10/01(金) 23:49:37
多治見まで届かなかった岡多線(岡崎多治見線)を
愛知環状鉄道として再生しようとしたけど結局環状にはなってない。
そんな鉄道に需要の無い街の駅前。
元々はトヨタのために作られた路線だったはずだけど。
高校は岡崎高校が人気だからそこへ通うのには使えるかな。+2
-0
-
125. 匿名 2021/10/02(土) 00:07:09
>>119
>>119
マルモリって何だ?って検索したら商店街のオモチャ屋さんのことだったのね
どの返だったっけ?
アピタの向かい側くらいだったっけ?
私の子供の頃の思い出は、母とよく行った長崎屋と、父とよく行った原田屋書店とそのすぐ近くにあった中華屋さん
店先で甘栗売ってたとこだけど、誰かその中華屋覚えてる人いるかなあ+1
-0
-
126. 匿名 2021/10/02(土) 00:08:00
>>120
三越か。成城石井か北野エースあったらいいな、と思っていたから嬉しいけど…。松坂屋ですら持って20年だったのなら、どこまで維持できるのだろうって思ってしまう
あと。リニューアルするなら、周辺もせめて鳩フンくらいはきれいにして清潔を維持してほしい。テペストリアンデッキ?の真下のバスターミナル周辺、暗くて陰気で鳩フン堆積してて凄く嫌+5
-0
-
127. 匿名 2021/10/02(土) 00:10:57
あづまやさんはまだあるんだね😆+0
-0
-
128. 匿名 2021/10/02(土) 02:09:39
>>126
岡崎イオンに高島屋のデパ地下風食品売り場が来年オープンだけどデパ地下の高級路線と一般的な食品売り場だから住み分けはできそうだけど、三越と成城石井で果たして食品関係の住み分け出来るかな?
>>120
確かに鳩の糞とロータリーの雰囲気はなんとかならないかな。+2
-0
-
129. 匿名 2021/10/02(土) 02:47:51
>>128
成城石井がKALDIくらいの規模なら棲み分けできると思う。生鮮食品メインでなくて、オリジナル商品や輸入食材がメインになるんじゃないかな
ただ、リニューアルして最初は物珍しさで賑わっても豊田市民のニーズと合うかどうかはかなり微妙だと思う。採算とれなかったらテナントすぐ変わりそう+1
-0
-
130. 匿名 2021/10/02(土) 08:16:31
>>127
たまに人多くて待たされるけど中で待っててーってお茶出してくれるよ笑+1
-0
-
131. 匿名 2021/10/02(土) 10:27:43
跡地情報まとめ。
改装は1~6階。全体で140店舗が入る予定。
1階に成城石井。既存専門店の一部は継続。
2階に三越。ギフト、服飾、雑貨、化粧品、食品など。名古屋や東京の大型店舗と連携したサービスも展開予定。年末年始用限定でT-FACEにギフトカウンターを開設。
スタバ継続。
3~4階はアパレル。
5階にホームセンター。
6階に書店MARUZEN。+3
-0
-
132. 匿名 2021/10/02(土) 10:54:14
>>119
マルモリ懐かし〜
+1
-0
-
133. 匿名 2021/10/02(土) 15:52:18
三越はやっぱデパ地下やらないのかー
株主優待カードで食品総菜買いまくり生活は松坂屋で終わったのね😔+1
-0
-
134. 匿名 2021/10/02(土) 20:14:36
>>60
他店に配属なら引っ越しを余儀なくされるね+2
-0
-
135. 匿名 2021/10/02(土) 20:18:21
>>114
もう十年前になるのか… ガラガラですぐ買えるから、時間無い時に1階でストッキングとかお菓子買ってたわ+0
-0
-
136. 匿名 2021/10/02(土) 20:19:58
>>104
アールエフワンのサラダ美味しいよね。+1
-0
-
137. 匿名 2021/10/02(土) 20:32:01
RF1は半年後にまたリニューアルオープンするそうですよ
閉店前に買いに行ったら他のお客さんと店員さんが出店について
話しているのが聞こえました+1
-0
-
138. 匿名 2021/10/02(土) 21:39:35
>>131
アパレル階はGUも入るらしい+2
-0
-
139. 匿名 2021/10/02(土) 21:40:38
>>131
2階の三越がすでにダメな予感‥+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
愛知県豊田市の松坂屋豊田店が30日、約20年の歴史に幕を下ろした。市中心部の「街の顔」として多くの人々に愛されてきた。駆けつけた市民らが、最後の瞬間を見届けた。