ガールズちゃんねる

休んだり早退するとお詫びの品を用意する職場の習慣

430コメント2021/10/01(金) 20:24

  • 1. 匿名 2021/09/29(水) 19:11:56 

    うちの職場(介護施設)は体調不良で急に休んだり早退したりすると、復帰した時に「ご迷惑おかけしました」と飲み物等を配る習慣があります。
    正直お互いさまだし、その都度もらうのも準備するのも手間なので止めたいのですが言い出せません。
    このような職場って結構あるのでしょうか?
    やっぱり我慢してやり取りしているのが良いのでしょうか…。
    毎回モヤモヤします。

    +658

    -72

  • 2. 匿名 2021/09/29(水) 19:12:49 

    >>1
    めんどくさいね〜!
    何人いるか知らないけど、10人いたら一時間の時給飛ぶやんw

    +1446

    -10

  • 3. 匿名 2021/09/29(水) 19:12:54 

    休んだり早退するとお詫びの品を用意する職場の習慣

    +62

    -0

  • 4. 匿名 2021/09/29(水) 19:12:55 

    そんなことしたことない。

    +701

    -10

  • 5. 匿名 2021/09/29(水) 19:13:15 

    そこでは働きたくない

    +775

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/29(水) 19:13:23 

    旅行とか出張とかならわかる

    +357

    -39

  • 7. 匿名 2021/09/29(水) 19:13:28 

    うわー大変そう💦
    それはやめたいね!
    私のとこは禁止だよ

    +494

    -4

  • 8. 匿名 2021/09/29(水) 19:13:35 

    長期間休むときはそんなこともあるけど。
    1日、2日くらいではしないです。
    他の人達はどう思ってるんだろうね。

    +727

    -2

  • 9. 匿名 2021/09/29(水) 19:13:38 

    あったなー

    +29

    -3

  • 10. 匿名 2021/09/29(水) 19:13:40 

    お互い様なのにね

    +198

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/29(水) 19:13:46 

    うちはスーパーに売ってある大袋のお菓子とかが多いですね。
    298円くらいのやつ。

    +344

    -8

  • 12. 匿名 2021/09/29(水) 19:13:49 

    いろいろは職場を見てきたけど、そんなところ見たことない。

    +302

    -28

  • 13. 匿名 2021/09/29(水) 19:13:50 

    >>1
    うちはないけど、中途で入ってきた人がこの制度持ち込んですごい迷惑だった。

    +563

    -3

  • 14. 匿名 2021/09/29(水) 19:13:56 

    子持ちのママさんが休み続いた時とかにたまーにしてるけど基本誰もしない。昨日はご迷惑おかけしましたって声かける位だよ。

    +230

    -4

  • 15. 匿名 2021/09/29(水) 19:14:06 

    職場の方を辞めた

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/29(水) 19:14:08 

    え、だる。
    長期休暇とかした時はお菓子差し入れるけど早退とかは次の出勤時に軽く謝るくらいだなぁ。

    お金かかってしょうがないね。

    +366

    -4

  • 17. 匿名 2021/09/29(水) 19:14:09 

    わざわざ宣言せずにしれっとやらない。
    え?差し入れは?!とか言いだすやついたらそいつが引かれるだけだからいい

    +198

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/29(水) 19:14:13 

    私の職場もそうだよ〜
    休んだ時はもちろん、子供の熱で急遽早く帰らせてもらった時もお菓子とか買っていかないとお局に昨日帰ったくせにね〜って陰口言われるし笑笑

    まじでめんどくせえ
    とりあえずシャトレーゼのリアム買っとけば間違いない

    +282

    -9

  • 19. 匿名 2021/09/29(水) 19:14:15 

    ワクチンの副反応で休んだ人がお菓子配ってた

    +126

    -1

  • 20. 匿名 2021/09/29(水) 19:14:22 

    物やるのはないわ〜。
    昨日はありがとうございました。で終わり

    +108

    -2

  • 21. 匿名 2021/09/29(水) 19:14:53 

    1日くらいだったら挨拶だけでいいんじゃないかな。長期で休んだんだったらお菓子持ってくけど。

    +179

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/29(水) 19:14:55 

    逆に、急に何回も休まれてこっちは気を揉んでいたのにありがとうも何もなかったら嫌かな

    +29

    -8

  • 23. 匿名 2021/09/29(水) 19:15:01 

    >>1
    気が利くと自負してる人がひとりいて始めるとやめられないんだよね
     
    気が利いてると思ってるみたいだけど、みんなにも負担になるって気がつかない。

    +215

    -5

  • 24. 匿名 2021/09/29(水) 19:15:04 

    めんどくせー!

    +31

    -2

  • 25. 匿名 2021/09/29(水) 19:15:11 

    >>1
    アットホームな職場で羨ましい

    +8

    -25

  • 26. 匿名 2021/09/29(水) 19:15:17 

    それは面倒だわー。
    うちの会社は旅行のお土産持っていくのも禁止だよー。
    辞めるときは持ってくる人が多いけど、早退とか欠勤のお詫びで持ってくる人はいないな。

    +118

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/29(水) 19:15:19 

    >>1
    種類や価格の感覚の差があっても
    急に休んだら迷惑掛けたんだし
    普通の事だと、思ってた。

    +29

    -24

  • 28. 匿名 2021/09/29(水) 19:15:29 

    そんな習慣はぶっ壊そうぜ

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/29(水) 19:15:29 

    やめるときぐらいじゃない?
    みなさんでどうぞ~

    +87

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/29(水) 19:15:31 

    非正規とか、正社員でも仕事できない人が多い環境のときそうだったよ。仕事できない穴埋めにお菓子配ってる感じ。

    +29

    -6

  • 31. 匿名 2021/09/29(水) 19:15:35 

    うちの職場もある。でも、急遽休んでどこかしらに迷惑かけたならやっぱりそういう習慣なくても持ってくかも。みんな迷惑かける可能性はあるんだけど、気持ちの問題だよね

    +24

    -14

  • 32. 匿名 2021/09/29(水) 19:16:29 

    >>1
    うちもあったけどこのルール辞めませんか?って上司が提案してから無くなったよ
    みーんな大賛成だったw

    +223

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/29(水) 19:16:51 

    会社入ったらそういう変な気遣い・暗黙の了解のパレードなんだろうと思ってたら全然違っててびっくりした
    中小で家族経営だしとか舐めてたけど申し訳ない気持ちになった…

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/29(水) 19:17:05 

    お詫びの品は要らないけど、有休の限度日数無視して通院とか体調不良で当たり前のように休みまくってる人はイラッとするね。
    そいつの仕事のしわ寄せ全部来るし。

    +95

    -2

  • 35. 匿名 2021/09/29(水) 19:17:06 

    >>13
    そんな人入ってきたら絶対嫌だわ。
    空気読んで欲しいね。

    +242

    -2

  • 36. 匿名 2021/09/29(水) 19:17:28 

    うちも昔はあったけど課会議で課長がやめない?って言って無くなった。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/29(水) 19:17:30 

    >>1
    そんなこと気を使わなくていいのに。と言いながら頂いたお菓子をみんなで食べてる。毎回毎回。

    +110

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/29(水) 19:17:31 

    大学生でバイトしか経験ないのですが、したことないです。
    退職するときにお菓子持っていったことはあります。

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2021/09/29(水) 19:17:40 

    前の職場がそういう感じだったけど、試しになにも用意しなかったらなにも言われなかったからそれから止めました。
    なぜか女性更衣室にだけ置いて全体には用意しないルールだった。

    長期休暇の時とかは全体にお土産買ってきますけどね

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/29(水) 19:18:07 

    休みの人に出てきてもらったとかなら個人的にジュースの1本くらいとは思うけど
    体調不良なんてそれこそお互い様なんだから口頭でご迷惑をお掛けしましたって言って終わりでよくない?

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/29(水) 19:18:10 

    >>1
    主はやめればいいんじゃない。別に誰も気にしないよ。
    みんな仕事の出張とか旅行でお土産とか買って配るけど、私は絶対にしない。
    お金はどうでもいいけど、配るのがホントに面倒。

    +92

    -5

  • 42. 匿名 2021/09/29(水) 19:18:19 

    >>1
    私なら1回目の時点で「えっ会社で決まってるんですか?契約書に書いてなかったですよ」で終わらせる。馬鹿なふりして行動できるのが新人の特権だもん、年齢関係なく。いじめでもされて嫌になったら辞めればいいや。

    +21

    -17

  • 43. 匿名 2021/09/29(水) 19:18:36 

    他の人はお金使う必要ないよーとお局さんに言われているので、ウチはお局さんが自費でお菓子買ってきてくれる。
    どれが好きか平等に聞いてくれるから、リクエストするとまた買ってきてくれる。

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2021/09/29(水) 19:18:40 

    其処ブラックだから体調不良で倒れるんじゃね?

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/29(水) 19:18:52 

    うちも何人かしてる人いるけど気にしない
    私は私でしないってだけで。

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/29(水) 19:19:07 

    うちの職場は課長が変わって廃止になった。
    「労働法上の権利だからお詫びもお礼もない」って。

    +118

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/29(水) 19:19:27 

    他の人が休んだ時にやってあげたらよくない?
    借りを作りたくない!みたいなプライドみたいなもんでしょ本音は

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/29(水) 19:19:36 

    体調悪くて3日間休みました。今日は外出しなかったので、明日出勤前にコンビニ寄ってお菓子買って行かなきゃ、と思ってたとこです。でも、本当はめんどくせーです。

    +67

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/29(水) 19:19:46 

    >>1
    あるね。
    私はワクチンでめちゃめちゃ高熱出て腕腫れて5日も休んだんだけど、普段当欠したり、冠婚葬祭でまとまった有休取った人がみんなお菓子配ってるから私もやった。
    フラフラしながらコンビニでクッキーの詰め合わせ買って小分けにしながら、めんどくせーな!と思ったよ。
    でも今までもらってばっかりだったから、とりあえず借りは返した気分になった。

    +74

    -8

  • 50. 匿名 2021/09/29(水) 19:20:00 

    >>1
    早退ではなくて出張者が事務所に作業終わるとお土産をくれる文化はあった
    みんな給料安いのに全国各地買ってきてたよ

    ただ、みんな帰ってくるのが月末で月初は事務が忙しくて配るの大変だったから出勤すると山のようにお土産の箱があるとありがたいような迷惑な気持ちになった
    お土産はなぜか事務職が配る風習があったからね

    面倒なあんなのなくなればいいのになって思ってた

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/29(水) 19:20:07 

    >>13
    夏に異動してきた人がお菓子買ってきちゃう……
    でも、食べきれないから持って来たって悪気はないんだよねー…

    +85

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/29(水) 19:20:17 

    めんどくさっ

    でも一番最初に就職したとこがそれなら当たり前に思えるのかなぁ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/29(水) 19:20:17 

    >>1
    家族が介護施設で働いてるけど、給料安いのになんでそんなことまでして散財しなきゃいけないの?

    +67

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/29(水) 19:21:09 

    うちはしょっちゅう休む人は感覚が麻痺しちゃってんのか謝りもしないときあるよ。
    子供が具合悪いんだから仕方ないでしょーってのが見え見え。
    皆もその人には期待してないから頭数にも入れてないよ。
    逆に滅多に休まない人のほうが気を遣ってお菓子持ってきてくれる。

    人間ておかしなもので、後者には「お菓子なんていらないから気にしないで!」って心から思うけど、前者みたいな図々しい人には「お菓子のひとつでも持ってこいよ」と思うよね。

    +73

    -7

  • 55. 匿名 2021/09/29(水) 19:21:09 

    一部の人はそういう事をやっているけど、やらない人はやらない。私はやらない人。私は、家で使わなくなった文房具とかを時々職場に寄付(大袈裟だけど)する事はする。私なりにバランス取ってるつもりだけど、本音では色々思っているのかな。でも気にしない。職場での感情なんて。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/29(水) 19:21:17 

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2021/09/29(水) 19:21:22 

    昔働いてた保育園は、有給ですら毎回何かしらの菓子折り必要だったよw
    今考えるとおかしいよね

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/29(水) 19:21:24 

    休みは労働者の権利だよ!

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2021/09/29(水) 19:21:49 

    >>13
    そういうのってほんと、善意の押し売りだよね。
    みんなに気を遣わせるとか、わからないのかなー。
    子供に誕生日プレゼントくれるママ友とかさ。

    +209

    -2

  • 60. 匿名 2021/09/29(水) 19:21:59 

    >>18
    たくさん入ってて安いしね(笑)30本で2000円だしね。私はインフルで休んだ時にスティックコーヒーとセットにして渡した。

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2021/09/29(水) 19:22:42 

    コロナ禍に熱が出て(陰性でしたが、介護施設で働いているので)一週間の自宅待機になったときは菓子折り持っていった。
    2、3000円くらいのことだけど、その2、3000円でうまくいくこともあるから、わたしはやってる。 

    1日、2日休んだときは何もしないけどね。
    長期休んだときはさすがに迷惑かかるので。

    +29

    -3

  • 62. 匿名 2021/09/29(水) 19:23:01 

    夜勤の時はお互いにドリンクなどを人数分持ってきて配り合うから物々交換みたいになってる

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/29(水) 19:23:23 

    長期間休んだなら分かるけど体調不良で数日休んだくらいで菓子折り渡してたらキリないよね。

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/29(水) 19:23:31 

    同じ仕事を一緒にしている人には言ってる。本当に迷惑かけてるから。他には言わない

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/29(水) 19:23:39 

    誰かがするとその後休んだ人は
    みんなしなきゃいけない雰囲気になるよね
    そのうちしきたりみたいになってくるんだよ

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/29(水) 19:24:44 

    私の同僚がこれやるんだけど、私はやらない
    同僚とも仲いい(なんなら職場で一番話しやすい)
    やりたい人がやればいいだけ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/29(水) 19:24:52 

    私の所もある、面倒だなと思いつつ病院帰りにコンビニ寄ってヨックモックのなんちゃらみたいなの買って、実家から貰った使わないジップロックに入れて翌日サーセン、って謝りつつ配ってる。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/29(水) 19:25:11 

    >>27
    そんな時用に実家のお土産で
    小分けになるお菓子とか置いてある。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/29(水) 19:25:15 

    >>14
    同じ介護職でわたしも子ども(1歳)が熱とかで突然1週間とか休んだ時はお菓子配ってます。

    職場の人はお互い様だよ〜って言ってくれるけど、常に人手不足の職場だし仕事量の面では迷惑をかけたのでやってましたが、迷惑なんですね。

    +9

    -12

  • 70. 匿名 2021/09/29(水) 19:25:22 

    男性でこれやる人っている?
    女性しか見たことないや。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/29(水) 19:25:36 

    旅行や帰省のお土産すら不要と思ってるのに・・・

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/29(水) 19:26:16 

    私職場に旅行のお土産すら買ってったことない。
    その変わり「ご自由にどうぞ」って書いておいてある誰かが買ってきたお土産も手出さない。

    それで嫌われることも無いし問題ない。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/29(水) 19:26:18 

    >>70
    うちの職場は男性がこれやってる
    15人くらいの職場だけどその人しかやってないから周りはだれもやってないよ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/29(水) 19:26:30 

    コロナ療養後手作りのお菓子持ってきた方がいました

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/29(水) 19:26:44 

    しないよー
    しない人が出ると次々やめてくよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/29(水) 19:26:49 

    罰ゲームみたい。
    休むのは労働者の権利だし、人員が足りないのは施設が人件費を絞っているのが原因なのに、休んだ人が悪いからお詫びの品で埋め合わせと言わんばかり…
    8〜9人いたら時給分くらいは飛ぶよね…
    よっぽど人間関係がいいならそこにいるメリットはあるだろうけど、そうでないならちょっと…

    休暇のお土産とか出張のお土産とは違って嫌かな。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/29(水) 19:26:56 

    >>69
    横だけど、
    噛み合ってない。

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2021/09/29(水) 19:27:30 

    今まで嬉しかったお菓子は白い恋人とシャトレーゼのアルミホイルに包んだお菓子。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2021/09/29(水) 19:27:33 

    >>46
    ナイス課長!!

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/29(水) 19:27:37 

    長期間のお休みでも私は菓子折り不要派

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/29(水) 19:28:20 

    個人が気持ちで配るなら良いと思うけど、会社の決まりってまるで休んだりするのが悪みたいじゃん...

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/29(水) 19:28:37 

    >>74
    手作りもこれはこれで波紋を呼ぶよね・・・
    手作りがダメな人もいるって取り上げられるようにもなってるし

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/29(水) 19:28:44 

    >>1
    派遣や正社員で大手から中小まで7社働いたけど、急な休みでお菓子や飲み物配る職場に当たったことないです。わりと普通なんですか?

    数ヶ月休職して復帰する人はお菓子をもらった事はあるけど、ただ熱が出たとかケガしたとかでお菓子はいらないかな。

    +31

    -1

  • 84. 匿名 2021/09/29(水) 19:29:11 

    >>60
    1回休んで2000円も散財するの?
    (ヾノ・ω・`)ムリムリ

    +51

    -1

  • 85. 匿名 2021/09/29(水) 19:29:15 

    >>80
    私も。
    貰いたいとも思ったことない。
    申し訳ないと思ってるのかなんか顔や態度でわかるし、わざわざ物要らない。

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2021/09/29(水) 19:29:33 

    >>18
    リエム(梨恵夢)だよ
    リアムは押尾先生の息子の名前😅

    +54

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/29(水) 19:29:40 

    以前は申し訳なく思い配っていたけど有給休暇は当たり前なので言葉だけにした。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/29(水) 19:30:21 

    親の会社で働いてるんだけど、同じ事務の人が実家の用事で1週間休んだ時、「ご迷惑をおかけしました」と会社用と、うちの一家用にお土産買ってきてくれて、
    母が「忙しいのにわざわざありがとう。気使ってくれなくて良かったのに。一番の戦力が戻って来てくれて嬉しい。」と笑顔で言ってたけど、

    後で私に「アナタも覚えておきなさい。ああいう気遣いが大切なのよ。口では『そんなのいらないのに…』って言ってても、あるに越したことないから」と言われたな。

    +31

    -3

  • 89. 匿名 2021/09/29(水) 19:30:40 

    前働いてた職場もそうです。休みをもらったら何かしらお菓子配ってた。しかも人数結構いるから出費も多い。そもそも具合悪いから休んでんのに、買い出しいく余裕なんてない。昔から続いてるようで、ほんとげんなり。トップが「わざわざ用意しなくていい」って一言言えば終わりなのに、むしろ喜んで受け取っちゃうあたり、もやもやしたわ。いろいろあって辞めたけど、今の職場が楽すぎて最高ー。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/29(水) 19:30:43 

    >>71
    海外かぶれといわれるかもしれないけど、これも日本だけなんだよね
    向こうは2~3週間バカンスでお土産はせいぜい土産話くらい
    日本は1~2泊の旅行でも人数分のお土産必須な雰囲気

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/29(水) 19:30:52 

    >>74
    地味につらい。
    断れないけど食べたくない。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/29(水) 19:30:59 

    おばさんばっかりの職場なら嫌がらせ回避に必要なのかもなと思った。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/29(水) 19:31:37 

    >>80
    わかるー
    病気とか誰でも心身崩すことあるししゃーないじゃんって思う

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2021/09/29(水) 19:31:41 

    >>61
    そういう気持ちはいい事だけど、中には菓子折り貰っても困る人もいるんじゃない?
    お菓子が好きじゃなかったり、ダイエットしてたり

    +5

    -7

  • 95. 匿名 2021/09/29(水) 19:31:51 

    一週間休んで「休んですみませんでした」と謝り休憩時間に上司に渡して皆で食べて貰った。

    2、3日じゃないし迷惑かけたからしたけど、しない人もいたよ。
    おみやげもする人はする感じだったよ。どこへ行ってもしない人もいたし。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/29(水) 19:32:17 

    >>1
    もんのすごい迷惑かけたときは配るかもしれないけど、体調不良で休んだくらいでいちいち配るのはねぇ…病み上がりに買い出し行かなきゃならないじゃん。

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/29(水) 19:32:29 

    >>13
    なるほど。本人は気遣いのつもりだろうけど迷惑だね〜💦貰ったら返したほうがいいのかな?とおもっちゃうし

    +41

    -2

  • 98. 匿名 2021/09/29(水) 19:32:35 

    >>59
    子どもに誕生日プレゼント!わかる!泣
    それが嫌でコロナを機に、会えないしお互い様だから〜っていってなんとか無しにしたよ。

    +38

    -2

  • 99. 匿名 2021/09/29(水) 19:32:53 

    >>76
    女の仕事が少なくて、少ない職場にしがみつくしかなかった世の名残りのような気がする。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/29(水) 19:33:11 

    >>1
    私の職場で稲庭うどん配った人いた。
    うれしいけど帰り道ちょっと重かった。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/29(水) 19:33:16 

    >>23
    一人やりだすと真似しだすのもどうなのかと。
    お局みたいなのが「あらー気がきくわね」とか、お局の取り巻きみたいなのが「気遣いすごいーさすが〇〇さん!」とか言っちゃう事によって固定化されるイメージ。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/29(水) 19:34:03 

    初めて聞いたし、転職して3社目だけどそんなことする人いない。変わった風習だね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/29(水) 19:34:27 

    9月頭にコロナになって、後遺症がきつくて1ヶ月在宅勤務にしてもらった。10月から出社する予定で、最初は全員分のお菓子を用意しようと思ったんだけどふと思い直して、同じチームで仕事を代わってもらった人にだけ渡すことにしたよ。
    よく考えたら職場の感染のリスクはまったくなかったし、他の人に迷惑をかけてなかった。

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/29(水) 19:35:00 

    >>94
    横だけど、
    えー、そこまで考えなきゃだめ??
    そんなの帰ったら誰かにあげればいい話。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/29(水) 19:35:00 

    >>71
    バレンタインとホワイトデーの不毛な男女同士の交換も

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/29(水) 19:35:18 

    病欠なのにデパートの菓子折りとか持ってきたら遊んでたのバレるね

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/29(水) 19:35:19 

    一日2日休んだだけでそれはないな
    休職や産休育休明けのお菓子配りはあったけど

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/29(水) 19:35:23 

    それ以外がホワイトなら大目に見るけど…

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/29(水) 19:35:24 

    >>69
    誰も迷惑なんて言ってないw

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/29(水) 19:35:48 

    そういう人いるね
    そんな気遣わなくていいのにって思う

    私は持ってかない
    どっか行ったらお土産配るとか、自分のおやつ持ってったついでにお裾分けしたりとかはするけど

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/29(水) 19:36:04 

    病院だけど、長期休暇とか退職の時に課のぶん全員にそれやる習慣があるっぽい。
    誰々さんから〜とか聞いても、数カ所部署があるから名前も顔も知らない人でお礼も言えない。派遣もいるし数十人ぶんだよ?意味わからない。

    私は退職になってもそんな事やらない。

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2021/09/29(水) 19:36:11 

    >>1
    濃厚接触者になった人がPCRの結果待ち(結果陰性だった)で1日休んだんだけど、休み明けにまぁまぁの値段するバウムクーヘン買ってきた。
    うわーと思いつつ受け取ったけど、注意しないで喜んで受け取る同僚も問題あるなと思ったよ。
    私は入りたてだったけど、他にも疑問に感じることがあったからそれが決定打になって辞めた。

    +29

    -1

  • 113. 匿名 2021/09/29(水) 19:36:22 

    >>79
    職場のトップが変わると、こうも変わるもんだと思った。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/29(水) 19:36:37 

    前の派遣先はそうだった
    休むと社員の人たちは同じ島の1人1人に昨日はすみませんでしたって言ってまわってた
    それが有休とか身内の不幸でも
    担当決まってるから仕事フォローするわけでもなかったのに不思議だった

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/29(水) 19:36:42 

    >>19
    うわ、何だそれ。

    +64

    -1

  • 116. 匿名 2021/09/29(水) 19:36:43 

    上司とかに相談して止めさせるようにはできないのかね

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/29(水) 19:36:59 

    >>69
    お菓子配るより仕事で返してくれればいいです

    +27

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/29(水) 19:37:03 

    >>104
    前にガルちゃんで貰ったお土産を持って帰って処分するか、その場で「いらない」と断るかでトピが盛り上がったことがあったな

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/29(水) 19:37:18 

    >>1
    辞めた人のフリしてサイトの口コミにその制度のせいで無駄にお金が必要でした…みたいに書く

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/29(水) 19:37:28 

    >>94
    横だけど、こういう何にでも難癖つける人って本当にめんどくさそう…

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/29(水) 19:37:33 

    >>44
    そこまで気を遣うって、よっぽどの体調不良でもすごく休みづらそうだよね。
    熱があっても這ってでも会社に来い体質と同じにおいがするわ。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/29(水) 19:37:48 

    うちの職場もだよ@保育園
    急に休むと昼にさくっと食べられるお菓子とかみんな配ってる。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/29(水) 19:38:25 

    先月家族がコロナ感染して、私が2週間ちょい
    休んだからさすがに手ぶらってわけにはいかない
    よなぁ、って思って箱詰めなってるものを
    持ってったよ。
    休む長さにもよるのかな。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/29(水) 19:38:26 

    うちもそうです。旅行のおみやげならまだしも、休んだお詫びっておかしいですよね?
    この間1日休んでしまったので、チョコレート一箱で済ませました。
    たぶん陰口言われてると思う。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/29(水) 19:38:35 

    しれっとやめてみたら?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/29(水) 19:38:52 

    >>104
    お詫びとしていらない物もらうなんてありがた迷惑
    気持ちだけで十分

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/29(水) 19:39:42 

    保育園や幼稚園に多くない??THE女の職場ってかんじ!

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/29(水) 19:39:51 

    >>1
    うちもそれ
    しかもパート

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/29(水) 19:40:20 

    >>1
    休んでも配りません
    それより休んだ上にミスとかする方が迷惑かけちゃうから、休み明けはしっかり挨拶と謝罪をしてきっちり黙々と仕事をこなすよう態度の方を気をつけてる

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/29(水) 19:40:21 

    >>123
    私もコロナで休んだ時はお菓子持ってった。さすがに2週間休んだから申し訳ないなと思って。一人100円くらいだったけど

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/29(水) 19:40:22 

    >>1
    労働者の権利なのに何それ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/29(水) 19:40:44 

    うちの職場、今のところ去年コロナ2人出たけど
    2人目の人は復帰したあとお菓子配ってた。
    コロナかかったらやらなきゃいけないの?!と思ってマジでやめて欲しかった。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2021/09/29(水) 19:41:02 

    >>13
    昼休みに毎回お菓子配る人が入ってきて、みんなもやりだした
    配るための菓子を買わなきゃいけないし、貰った菓子は消費できないしで本当に嫌だったわ
    今はなくなってホッとしてる

    +121

    -1

  • 134. 匿名 2021/09/29(水) 19:41:14 

    >>123
    それくらいなら持っていきたくなるのはわかる

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/29(水) 19:41:21 

    >>8
    そうそう、旅行に行った時はみんなにお土産買って、その他にも自分の仕事の負担が行ったであろう同僚にちょっとしたプチお土産(安いもの)を渡すとかはある。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/29(水) 19:41:40 

    >>34
    すみません。それ私です。本当に申し訳ないと思っています。

    +1

    -10

  • 137. 匿名 2021/09/29(水) 19:41:47 

    お菓子貧乏になりそう

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2021/09/29(水) 19:42:28 

    >>120
    お菓子食べない私は現金がいいです

    +0

    -5

  • 139. 匿名 2021/09/29(水) 19:42:50 

    >>7
    お土産とかお菓子くばり禁止にすればいいのにね
    あれで仕事せずに喋り出す人多いし

    +48

    -1

  • 140. 匿名 2021/09/29(水) 19:42:52 

    体調不良で早退した人が翌日お菓子持ってきたら
    うちの職場だとお菓子買いに行く元気があったのかよってなりそう

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/29(水) 19:44:17 

    けっこうあるねー。ほとんどのところがそんな感じだねー。

    普通の休みの時でさえ
    「お休みありがとうございました」
    とかみんなに言わなきゃ駄目なところもあったし。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/29(水) 19:44:22 

    >>67
    文面クスッとしました

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/29(水) 19:44:22 

    >>1
    しょっちゅう当日欠勤で休む人ってほぼ同じ人しか休まないから、勝手にやってくれとしか思わなかった。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/29(水) 19:45:00 

    シフト代わってもらったりしたら気持ち程度にコーヒー買って渡したりしてる

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/29(水) 19:45:29 

    菓子やジュースなんて子どもじゃないんだからいらない。休みや早退の日に用意するなんて無理。ゆっくり休めないよー。いらないね。コロナ禍だし人から食べ物貰いたくない。止めてほしい。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/29(水) 19:45:38 

    >>37
    ぎゃくに誰も食べずに残してたら可哀想じゃない?
    うちはお詫びのじゃなくても、せっかく持ってきてくれたお菓子が残りそうだったら全員に均等に分けて持って帰ってる。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/29(水) 19:45:49 

    >>1
    やだねー。

    うちはそれはないけど、
    バレンタインが毎年だよ‥
    女性社員少なくて男性社員ほとんどなんだけど
    お局から毎回言われる‥
    マジ無駄な出費と時間。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/29(水) 19:45:52 

    >>1
    お菓子の手配に気回さずに不調ならしっかり休めばいいのにとは思う
    配るのであれば後日にして、よかったら食べてくださ〜いくらいにしておけばいいのにね

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/29(水) 19:46:04 

    うちもなんか変な習慣ある。有給も使えないようなブラック職場だから休むと言ったら体調不良の時だけなんだけど、1日2日休んだだけで焼き菓子配られたりする。体調不良で休んだのに買い物になんて行けないから私は何も配らないけどほんとにこんな事しなくていい。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/29(水) 19:46:26 

    お菓子貰うくらいならペットボトルのお茶1本奢ってもらうほうがいいな

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/29(水) 19:47:36 

    うちの職場なんて一度やめようってなったのに、またおばちゃん達がやり始めて再開したよ。口ではもうやめようって言ったのに〜、また買わなきゃダメだからもういいのよ〜!とか言いながら絶対やるんだもん。
    そしてお菓子を買わない人には、え?何もないの?ちょっとね…って空気になってる。
    うんざり。

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/29(水) 19:48:42 

    BBAってすぐ菓子配るよね。いらないっての。

    +19

    -3

  • 153. 匿名 2021/09/29(水) 19:48:56 

    私年に1回レベルしか休まないけど栄養ドリンクお詫びに置いてる
    休み方が当日の朝ぶっ倒れるとかそんなんだから迷惑かかってるんで
    でもまあ年1の当欠だからやってるだけ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/29(水) 19:49:13 

    >>19

    えぇぇ…

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/29(水) 19:49:22 

    >>1
    うちの施設もその風潮ある~介護施設って休みますってなったら代わりの人がでないと行けないし、場合によっては休みが減ったままになりがちだから、健康で独身で予定もない私は人の代わりに出勤しがちです。
    なのでお菓子とかくれると気持ちが嬉しいです。でもくれなくても何とも思いません。ただお礼を言わない人もいるので、それはどうかと思います。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/29(水) 19:49:36 

    >>141
    そうなの?
    何度か転職、派遣で数社経験あるけどそんなとこ1社もなかったよ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/29(水) 19:49:50 

    >>136
    ごめんね。
    あなたのことじゃないけど、隣の席だからどうしてもイライラしてしまうおばちゃんです。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/29(水) 19:51:02 

    言い出さず渡さなければいい
    なんのために働いてるの?
    生活するためでしょ?
    仕事で配る飲み物代稼ぐために働いてるわけじゃない

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2021/09/29(水) 19:51:27 

    つーか周りでそんな急に休む人いないから
    風習化はしてない

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/29(水) 19:51:36 

    会社を退職する時にしかお菓子渡さない
    些細な事でお菓子渡してたらたまったもんじゃないわ

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2021/09/29(水) 19:52:11 

    >>146
    全員均等に分ける手間って面倒くさそうw
    きっちり均等にできない時とかさ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/29(水) 19:52:58 

    うちの職場そんな感じで休む人ばかりだけど一言言って終わりです。もしそんなペナルティがあったら飲み物だらけになるw

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/29(水) 19:53:14 

    私ならやらない。私で終わらせるわ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/29(水) 19:53:19 

    まあここで真面目にやってる人は大丈夫だろうけど
    当日申し出の遅刻早退多いんだが!!!って人には響いて欲しい

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/29(水) 19:56:47 

    体調悪くて休むのにそんなの買いに行く元気あるなら休まないわ。
    出勤日の朝とかにわざわざ買ってから行くの?大変だね。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2021/09/29(水) 19:57:21 

    一人一人に謝ったりお礼を言うのが面倒でとりあえずこれで終われるならこっちのが楽だからって休んだ側の気持ちが透けて見えるから好きではない

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/29(水) 19:58:17 

    >>1
    長期休暇ならともかく、病欠なのにこんな習慣やよね!

    ヤクルトをバラにして1本ずつ配れば?
    休んだり早退するとお詫びの品を用意する職場の習慣

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/29(水) 19:59:24 

    うわ
    そんなとこ働きたくねー
    誰か言わないの?お互い様だから止めようって

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/29(水) 20:00:28 

    休暇の時はもちろんだが、なんなら退職挨拶のお菓子も面倒…
    今月で退職するんだけど、挨拶まわりのお菓子だけで
    4万は使った。笑
    部署多いと大変。

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2021/09/29(水) 20:01:35 

    >>1
    介護士だけど、イチイチそんなのでお菓子とかないよ!
    長期休んだとかならわかるけど。ホントに、安月給なのに、お菓子なんて持っていけない私は💧
    昔いた所は、夜勤でみんなのおやつとか持ち寄る風習があったけど、みんなで話して止めたよ。止めたいと言えば、みんな内心良かったと思うと思うけどね。昔からの風習も、職員全然変わってないとかなら兎も角、ただでさえ入れ替りの多い職種だし、止めたい人絶対いるよ!

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/29(水) 20:01:44 

    >>1
    こんなん初耳〜
    辞める覚悟で主から慣習止めてみたら?本当は止めたい人たくさん居るでしょ?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/29(水) 20:01:50 

    若い子達もするよね。
    修学旅行のお土産です。とか3年間お世話になりました。とか。律儀だなぁ~って思う。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/29(水) 20:01:58 

    わたしの職場もそう。コロナ前は旅行で休みを貰ったりセミナーや学会で県外に行ったときですら、お土産を用意しましょうって言われていた。それがマナーだと。人数分のお土産買ったら余裕で数千円飛ぶし、そのお金で美味しいもの食べたいわ!

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/29(水) 20:02:09 

    >>13
    うざー。
    でも中途で入ってきた人なら「お互いさまなんだからそういうのやめましょう。今までもしてませんから」って言えるけどね、ってか言うけど!軽く睨んだり他の人と目配せしながら笑

    +3

    -24

  • 175. 匿名 2021/09/29(水) 20:03:52 

    >>1
    派遣込みで大きいところから小さいところまで経験してるけど、一社もないよ
    休み辛いなあ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/29(水) 20:04:33 

    旅行の土産くらいは給湯室に置いとくけど、それくらいかな

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/29(水) 20:06:14 

    >>152

    うちの職場の30手前の女の子もお菓子配るの好きだからオバタリアン予備軍かもね

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/29(水) 20:06:50 

    他の人も持ってきてくれるんでしょ?それを貯めて使い回し合おう

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2021/09/29(水) 20:07:08 

    >>59
    私まだ年少でそんな接触ないからわからないけど、そういうのって普通に嬉しくない?

    +8

    -13

  • 180. 匿名 2021/09/29(水) 20:08:21 

    >>112
    辞めたって、会社辞めたの?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/29(水) 20:09:16 

    それプラス誕生日プレゼントもあるわw

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/29(水) 20:09:31 

    >>1
    正社員?
    バイトだったらありえない!

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/29(水) 20:10:06 

    >>49
    横だけど、お土産でよくある個包装の箱入りお菓子どーん、ではなくて袋に小分けして配るの?
    それは面倒過ぎる…

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/29(水) 20:12:27 

    >>141
    お休みありがとうございましたはないけど、休んだ時に代わりにやってもらった事のお礼とか言うの、人として言わなきゃ駄目なのはわかってるんだけど、億劫というか
    代わりにやってもらうまでの流れと、休み後にお礼いう状況もろもろ面倒で休みを申請づらいわ…

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/29(水) 20:13:58 

    >>172
    お土産はするわ。普通に自分もいろんな名産品わけてもらったしそれが楽しかったし。病欠で休んだ時にわざわざ用意して持っていくのはまた別じゃない?

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2021/09/29(水) 20:15:59 

    >>59
    これにプラスってすごいな
    どんな人付き合いしてんの
    さすがガル

    +8

    -17

  • 187. 匿名 2021/09/29(水) 20:16:28 

    うちも年齢層高いから、けっこうやる人いるけど、私は絶対やらない。旅行のお土産くらいかな。
    休むのなんて急だろうがお互い様だしね。有給の範囲ならいいんじゃないか?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/29(水) 20:17:34 

    >>112
    結果待ちの間は自宅待機してろよw
    まさか通販で買ったのかな?

    どっちにしろ詫び菓子はいらない

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/29(水) 20:17:35 

    長く休んだら菓子折りでも持ってくけど
    1日そこらじゃ、やらない

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/29(水) 20:19:01 

    >>7
    いいなー。禁止なの!?羨ましいよ。

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/29(水) 20:19:58 

    >>6
    出張は会社命令なんだからお詫びなんてしないよね?
    厚意でお土産を買う人はいるけど

    +57

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/29(水) 20:20:10 

    1日休んだだけ、早退して次の日出勤しても用意して持ってこなければいけないの?
    買いに行き用意するだけで休みや早退が潰れるじゃないの
    用意するために休んだり早退することになるね。
    馬鹿みたいな習慣だね…
    初めて聞いたよ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/29(水) 20:23:58 

    こういうの本当にキリがないね。
    お互い様だし負担になる人もいるかもしれないから辞めませんか?って提案出来ないかな。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/29(水) 20:24:47 

    子供の体調不良で欠勤するたびにお菓子を持ってきてくれるママナースがいたので、「みんなわかってるしお互い様だからお菓子いいよー」と止めました。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/29(水) 20:29:24 

    >>7
    禁止とは羨ましい!ちなみに旅先でのお土産とかバレンタインは?

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2021/09/29(水) 20:30:53 

    飴ちゃんの袋おいておけば?
    150円くらいのw

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/29(水) 20:31:53 

    >>179
    >>186
    やっぱりガルチャンの人ってズレてるよね?勝手にお祝い(御祝儀とか出産祝い)押し付けたくせにお返ししろだなんて迷惑‼︎とか本気で言う人達の集まりだもんね。年に一度の誕生日プレゼントくらい普通は嬉しいと思うはずだけどね。

    +14

    -17

  • 198. 匿名 2021/09/29(水) 20:32:11 

    今でこそ 長期休んだときや忌引で互助会で香典もらうから その時だけだけど 入社した頃は続けて数日休んだら持って行かなきゃで 子供がインフルエンザになって休んだときは ダンナが帰ってきてから夜に菓子折り買いに行った。
    一人がやるとみんなやらなきゃになるから 変な気遣いはやめて欲しい。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/29(水) 20:32:41 

    >>2
    うちなんて30人いたから1人ずつにはあげられなくて、シャトレーゼのリエム置いたよ。出番変わってくれた人には個別にお菓子。2時間タダ働きの時間があるみたいで嫌だったわ。

    +73

    -1

  • 200. 匿名 2021/09/29(水) 20:33:22 

    >>177
    オバタリアンてwwww

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/29(水) 20:33:33 

    みんながやるから仕方なく持っていったら
    「休んでお金ないんだから こんなことしなくていい」と言ってくれた人がいて嬉しかった。

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/29(水) 20:34:51 


    夜勤で日勤休んで
    20時間勤務になることがあるけど
    ありがとうございましたの一言もない人も多いよ

    物はいらないけど一言言ってほしいよね

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/29(水) 20:35:25 

    仕事出来ないからって菓子配って誤魔化すのはやめて欲しい

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/29(水) 20:35:46 

    >>60
    スティックコーヒーまでセットにするなんて、
    気を使われすぎて逆に引く

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/29(水) 20:35:47 

    人数多いから本当に苦痛。20人越えはきつい。
    いかに安く多く入ってるものを見つけられるか。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2021/09/29(水) 20:36:18 

    >>1
    あまりにも長期間だったならともかくこの程度でもでもやらなきゃないなんて嫌な会社だな
    なんとか理由つけて辞めたくなるレベル
    ここまでヤバくはないけど私の会社もお菓子配りスルーできない雰囲気
    このご時世県跨ぎが原則禁止だけどコロナでクビになって地元の求人も少ないから遠い場所で働いてるんだけど、帰省目的とは別にどうしても行かなきゃない時があるからその時は申請しなきゃなくて
    でも申請してしまったら手ぶらで帰ってこれない
    本来は知らんぷりする派だから申請とか地獄

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/29(水) 20:37:40 

    >>89
    体調が悪くて1日休んだとしてもお菓子。有給で休んだら、お土産かお菓子。辞める時は個別に包んだプレゼント。人数の多い職場だから出費が大変だった。しかも仲良い訳でもないのにバカバカしい。
    今の職場はお互い様〜な人達だからほんと助かる。もっと早く転職してれば良かった。

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/29(水) 20:38:12 

    >>162
    うちの職場は一言言うのもない。
    みんな勝手に休んで好きにしてる。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/29(水) 20:38:16 

    >>197
    趣味じゃない誕生日プレゼント貰っても困るw

    +10

    -5

  • 210. 匿名 2021/09/29(水) 20:40:35 

    >>174
    うわーーーーこわ

    +16

    -1

  • 211. 匿名 2021/09/29(水) 20:42:17 

    >>1
    何回か転職してるけどそういう所は無かったです。けっこうしんどそうですね、、、

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/29(水) 20:43:05 

    ちょっと休んだだけでお菓子配りなんて退職した方がマシ
    こんな職場に当たってしまったら有休も取れないしワクチンも打てないね

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/29(水) 20:43:10 

    >>195
    それも全部なくなりました笑笑

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/29(水) 20:43:52 

    >>190
    上司が気を使わないでほしいとのことで笑

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/29(水) 20:44:32 

    >>139
    たしかに!休憩時間じゃない時に配るとそうなりますね💦

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/29(水) 20:45:36 

    >>197
    ママ友の子供合計して12人いたら毎月プレゼント用意しなきゃいけなくなるじゃん
    うちはひとりっ子だけど、ママ友Aさんのところは2人とかなったら…
    面倒くさそうwww

    +20

    -1

  • 217. 匿名 2021/09/29(水) 20:45:58 

    >>23
    お菓子配りもそう思うけどがるちゃんでは違うみたい。ありがたく貰えみたいな。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/29(水) 20:48:25 

    ない。有給だったり病欠なら気にせず休みを貰うから持っていくことはないかな。お互いに休みを取ってるからそう言ったことをすることはないかな。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/29(水) 20:48:39 

    正直、病気で休んでるならそんなの買ってる暇ないと思うからいらないよね。
    買いに行ける余裕があったの?ってなっちゃう。
    何日か休んで旅行とかならお土産買ってたけど。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/29(水) 20:50:36 

    私配られても絶対自分から配らない
    そういうの習慣化していってめんどくさいことになるから

    田舎に引っ越してきたら、職場の人が野菜配ったりしててめんどくさって思った
    仲良しグループだけでやってくれて結構です

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/29(水) 20:51:08 

    >>195
    職場にバレンタイン配る人いると最悪
    大袋入りのチョコを1、2個ぐらいならまだスルーできるけど手作りとかそれなりの数量もらってしまったらお返しするしかない
    まさかいらないとも言えないし

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/29(水) 20:51:15 

    >>19
    休むことで誰かに嫌味言われたのかも。
    私は接種に合わせて有給申請した時に、パートのおばさんから嫌味言われた。
    休んでもお菓子なんか配らなかったよ。

    +34

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/29(水) 20:52:33 

    >>210
    そお?
    新人が独りよがりで悪趣味な習慣持ち込もうとするなら潰すしかないでしょ。
    周りに根回しした上で皆の前で潰すのが普通でしょ。

    +2

    -14

  • 224. 匿名 2021/09/29(水) 20:53:41 

    >>209
    気持ちが嬉しいってならないの?さすがガル

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2021/09/29(水) 20:54:44 

    体調不良なのに菓子折り買いに行くの?
    そんな事よりゆっくり休んで欲しい。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/29(水) 20:55:28 

    >>224
    気持ちだけでいいのよ

    +7

    -2

  • 227. 匿名 2021/09/29(水) 20:56:10 

    >>216
    いや、だからさ、なんで12人全員からもらえる設定なわけ?
    それに、12人から貰えちゃったのなら12個返すのってそんなに大変?自分の子どもに貰えてるんでしょ?500円とかでしょ?
    月に一回子どもと選びにいくのも楽しいとかじゃないの?

    +3

    -10

  • 228. 匿名 2021/09/29(水) 21:00:13 

    >>197
    絶っっっっ対ズレてる。
    幼稚園のグループラインにいるけど、なんとなく公園遊びに誘ったらほぼ全員に喜ばれて、沢山に来てくれたよ。仕事してるママさんにも。
    ママ友めんどくさい!って思われたら嫌だしな〜、って仲良くなったママにポロっと言っちゃったら「そんな人いる?!」って言われたよ。ガルは異常だよ。

    +7

    -7

  • 229. 匿名 2021/09/29(水) 21:00:21 

    >>227
    仲良しママ友グループの誰かがそんなん始めたら、じゃあ皆にってならんの?
    一対一の付き合いなら嬉しいけどね

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2021/09/29(水) 21:01:09 

    >>226
    だから気持ちの部分は嬉しくないのかってことよw

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2021/09/29(水) 21:03:39 

    >>229
    ならんよ。
    グループラインメンバー?全員の前で渡す訳じゃないでしょ?普通に考えて12人いて12人全員と同じ濃度で仲良しになれる訳無いじゃん。
    なんでそんなにグループで行動する設定なん?

    +1

    -5

  • 232. 匿名 2021/09/29(水) 21:03:44 

    >>230
    だから気持ちは嬉しいけど、好みじゃない物を貰うくらいならなんにもいらないってことよ

    +5

    -4

  • 233. 匿名 2021/09/29(水) 21:03:45 

    私はこれ持ってってる。
    昨日はごめんね。冷蔵庫にお茶とコーヒー入れといたから飲んでねー!
    って感じ。
    300円くらいだし、ほんの気持ち。
    休んだり早退するとお詫びの品を用意する職場の習慣

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/29(水) 21:04:40 

    シフト制なので勤務交代が必ずあります
    長期休んでしまった時は
    どうぞって持っていってますが…
    あんま良くないんですかね…
    だからって私は何も持ってこない、しない人にはどうも思いませんが…

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2021/09/29(水) 21:06:57 

    >>231
    そもそも会社の話じゃん、このトピ
    1人がお詫びにお菓子配るようになったらそれが当たり前になって、皆同じようにしなきゃいけなくなるから迷惑って話だから、それと同等の話してるかとおもうわ
    そうじゃないならママ友を公園に誘ったとかもトピずれ

    +10

    -2

  • 236. 匿名 2021/09/29(水) 21:07:53 

    >>233
    うちの職場もそんな感じだよ。アイス冷凍庫入れといたから食べてねー。って。
    やはりこちらも300円くらい。
    昨日、ミルクレアもらった。
    休んだり早退するとお詫びの品を用意する職場の習慣

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/29(水) 21:14:27 

    菓子折り持ってく→習慣になると嫌だからしないで
    持っていかない→迷惑かかってるのに菓子折りのひとつもないのか
    謝罪と感謝の気持ちっていうけど、全員へ言うのも大変。菓子折りは無難だと思ったわけですが、どう思いますか?

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2021/09/29(水) 21:20:21 

    >>237
    持っていかない→迷惑かかってるのに菓子折りのひとつもないのか

    まずこういう考えがないからなぁ
    迷惑もなにも休むのは当然の権利だしお互い様だもの
    普通に朝「おはよう」って挨拶する時に「昨日はすみません」って付け加えるのは別に大変じゃない

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2021/09/29(水) 21:24:22 

    退院明けに配られるデパートのお菓子より、
    連休明けに親戚にもらった野菜や玉子を配る人いるけど、そっちの方が嬉しい(笑)
    今週はピーマンとキャベツと極早生みかんと赤玉子もらった!

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/29(水) 21:25:28 

    前の職場は
    休んだらスーパーとかのお菓子を何袋か置いてた。
    今の職場はなんにもない
    お休み頂きます。お休みありがとうございました
    などの声掛けもない
    誰が休みなのかもイマイチ把握してないくらいゆるい

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/29(水) 21:27:32 

    菓子折りとかクソみてーな風習やめろや

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/29(水) 21:31:20 

    やっぱガルちゃんってズレてるよねーwってトピずれの話をしてるのがこれまたガル民で草

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/29(水) 21:33:13 

    >>235
    >>59に元々アンカーしたからさぁ。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2021/09/29(水) 21:33:49 

    >>233
    皆で飲んでねーって感じ?それとも1人の人向け?
    コロナ禍の今、前者ならちょっとためらうかも

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2021/09/29(水) 21:34:17 

    >>238
    迷惑もなにも休むのは当然の権利だしお互い様だもの

    休むのは当然の権利だし
    の態度に引っ掛かるんじゃねえの?

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2021/09/29(水) 21:36:11 

    >>244
    それすら選べるんだしちょうど良いよね

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/29(水) 21:36:32 

    >>242
    ガルちゃんだししゃーない

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/29(水) 21:37:32 

    >>32
    いい上司
    うちは事なかれ主義で、自分が口出せばガル子さんがみえないところで余計やられるからしない!キリッ
    みたいな感じ

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/29(水) 21:39:56 

    メンドクセー

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/29(水) 21:41:14 

    うわーこれほんとにやだなぁ。頻繁に休んでるわけでもないのになぁ。日本のやなとこですよ。
    体調不良→どこがどんな風に?とか詳しく聞かれるのも…。(今はコロナもあるので致し方ないが。)
    一言目には体調管理!自己管理!

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/29(水) 21:41:41 

    >>239
    それは人によると思います。
    卵とか会社の人にもらいたくないです

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2021/09/29(水) 21:41:54 

    元々休み取りやすい会社とそうでない会社だと全然感覚違うんだろうね
    うちなんて体調不良とかでなくても「すみません今日午後から半休にしていいですか?」って上司に聞いてOK出たら、「お先でーす!」だけ言ってサッと帰るし、「昨日は急に半休取ってすみません!」ともならない

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/09/29(水) 21:41:54 

    >>232
    だから気持ちは嬉しいけど、好みじゃない物を貰うくらいならなんにもいらないってことよ

    ことよ、とか言ってるけどいらないって矛盾してるじゃん、なにも損してないんだしw
    気持ちが嬉しい、で終わればいいじゃん。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2021/09/29(水) 21:42:54 

    >>238
    ごめんなさい。
    一日休んだとかではなく、長期で急に休んだ場合の時だとしたらどうですか?
    つわりとか、急病とか‥
    知恵袋みたら菓子折り+一言メモ書いておくみたいな回答が多かったので、、、
    知恵袋の回答者の年齢層高めかもしれないですが

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/29(水) 21:43:04 

    >>243
    うん、ママがどうのって話はグループの話に思わなかった(笑)

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2021/09/29(水) 21:48:33 

    >>161
    うちは子供のいる人には多めとかで分けてるよ。
    欲しくない人もいるから、たいていはくれた人が休みの時に余ったぶんを分けて持ち帰ってる。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/29(水) 21:48:44 

    >>253
    貰った物を処分するのって多少心が痛まない?
    写真入りの年賀状をシュレッダーするのは気が引けるから、LINEでメッセージくれるだけでいいのにって思う
    自分は出さない派なので、貰うと年賀状出さないとみたいな風習もあるし、ちょっと迷惑かなあってなっちゃうわw


    +2

    -2

  • 258. 匿名 2021/09/29(水) 21:49:57 

    >>1
    私もお互い様だから菓子折り無くてもいいと思ってる。
    仕事休むくらいだから買いに行くのも大変だろうし。
    でもあった場合はせっかくだから遠慮なくいただいてるよ。

    ついこないだ1ヶ月くらい病欠した人が菓子折りを持って来なかったってブチギレてる人のブログを見た。
    ブチギレてる原因は他にもあるみたいだったけど菓子折りが無かった事もネチネチ言っててこういう人もいるんだと思った。

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2021/09/29(水) 21:55:45 

    何それ、つけいるスキがあれば何でもっていう中韓にありそう。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/29(水) 21:56:34 

    めんどくさい!いやな職場だね。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/29(水) 21:57:18 

    例えばインフルとかになり、
    一週間休んだとか、皆に迷惑
    かけたなーって時は持っていっても
    良いかと。気持ちだからね。
    私も怪我して急に一週間近くシフト
    穴開けちゃって、めちゃくちゃ迷惑
    かけたから、お菓子持っていったよ。
    ただ、一回の早退や1日休んだ位だと
    大袈裟だなと思うけどw
    それ位なら、ご迷惑お掛けしましたの
    言葉で良いと思うわ。

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2021/09/29(水) 21:57:37 

    >>1
    欠勤早退してお菓子を持って来ないと嫌味を言われるんだけど、もう嫌だ

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/29(水) 22:01:51 

    >>253
    人から物を貰って気持ちは嬉しいけど、それはちょっと迷惑だわって経験ない?
    1人暮らしの時に大きな花束もらって、花瓶もないし、他の物で代用はしたけど狭いのに邪魔でしかなかったり、料理しないのに肉の塊貰ったこともあったわ
    損してないからって気持ちが嬉しい、では追われないこともあったよw

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2021/09/29(水) 22:01:54 

    >>228
    え、わたし面倒くさいなぁって思ってたよ。
    週末子連れで公園で遊びませんか?なんて内容、グループラインに送らないでくれよ。って正直思ってた。子どもの手前、なかなか断りずらいじゃん。
    誘ってくれた人は善意だろうけどね、そういう人も少なからずいると思うよ。

    +17

    -2

  • 265. 匿名 2021/09/29(水) 22:03:00 

    え~~??常識じゃない?滅多に休まないから疑問にもったこと無いけどね。しょっちゅう休む人は痛手なんだろうけど、自己責任でしょ。

    +1

    -3

  • 266. 匿名 2021/09/29(水) 22:04:44 

    ワクチンの副反応は自己責任だよね

    +1

    -5

  • 267. 匿名 2021/09/29(水) 22:05:11 

    休んだらすみませんでしたってみんな言ってて最初はびっくりしたな
    謝るんじゃなくてありがとうございましたのが良いのでは

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/29(水) 22:06:52 

    >>257
    年賀状もらったら嬉しいは嬉しいんですけど迷惑なのめっちゃわかる(笑)

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/29(水) 22:07:33 

    >>1
    私はワクチンの副作用で休んでも、体調不良で休んでも早退しても、一言「すみませんでした。」終わらせてるよ。
    もちろん旅行のときに、会社へのお土産なんて絶対買いません。

    1人がこれできると意外と周りも続くよ。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/29(水) 22:11:46 

    >>202
    うんうん。これは残業してくれた人に
    一言無きゃ駄目だよね。
    あなたのせいで残業したんだよ。しかも
    明けでフラフラなのに!となる。
    休むのは仕方ないよ。お子さんの熱発とか
    自分の体調とかさ。仕方ない。
    ただ、シフト代わってくれた人とか
    被害?被った人には一言あるべきだよね。
    私も経験ある。突発の休みが出てしまい
    残業30分とか、人数少なくてめちゃくちゃ
    きつくなったとか。翌日一言もない人も
    居て、(黙っていたけど)えー?マジか・・
    と思ったよ。悲しくなるよね。
    私は、当日の欠勤は無いけど、前日から
    体調悪くて、その日のうちに連絡して
    翌日欠勤した時、当日居たスタッフには
    皆に声かけたよ・・・

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/29(水) 22:11:55 

    やってるー。
    バイトの子も地元帰ったらお土産買ってきます。
    私も入院で長期休みしたので用意しなきゃ💦と思ってます。
    でも私の仕事場の人はいい人ばっかりだから、喜んでくれたら嬉しいです。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/29(水) 22:13:47 

    >>136
    自覚してるなら改めればいいのに

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/29(水) 22:14:08 

    >>244
    あーた それはもう粗探しの域だわ。
    飲みたい人は飲むだろうし、嫌な人は飲まなきゃいいだけの話

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2021/09/29(水) 22:14:20 

    >>147
    パワハラやん

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/29(水) 22:15:49 

    逆に香典あげたのに香典返しどころかお礼の一言もなかった。香典返しはいいとしてお礼くらい言おうよーって思った。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/29(水) 22:17:27 

    >>264
    面倒くさいってやっぱりガルはズレてるw

    +2

    -9

  • 277. 匿名 2021/09/29(水) 22:20:21 

    >>57
    うちも。
    たまーに持って来ない人がいるんだけど園長が「何も買って来ないなんて常識がない」って言ってた。
    薄給なのに最悪だった。

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2021/09/29(水) 22:23:57 

    >>273
    私なら飲まないな
    それにペットボトルのアイスコーヒー嫌い笑


    +1

    -3

  • 279. 匿名 2021/09/29(水) 22:25:18 

    >>13
    うちも新しく入った人が配ってた。
    くれるから貰ったけど、自分だったらしない。
    キリないからね。
    新しく入った人もそのうちやらなくなると思う。

    +14

    -4

  • 280. 匿名 2021/09/29(水) 22:29:03 

    >>13
    その人に合わせてやるからそうなる
    「こういうのはお互い様なのでお気遣いは無用です」と最初に言えばよかったね
    まあ今後やらなければいいだけだよ

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/29(水) 22:30:30 

    1日休んだら他の人にそこまでしなきゃいけないほどの迷惑かけることになるの?
    シフト制や流れ作業ならわからないでもないけど、ブラック企業なの?年5日の有給取るのも大変なんじゃ…

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2021/09/29(水) 22:30:56 

    >>264
    じゃぁ来なきゃよくない?
    そんな人に来てほしくないわー(笑)

    +4

    -7

  • 283. 匿名 2021/09/29(水) 22:31:32 

    >>278
    知らんし。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/29(水) 22:32:01 

    >>136
    思ってないでしょ

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/29(水) 22:32:48 

    >>257
    その申し訳ない気持ちが迷惑まで行くんならさっさと断って欲しい。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/29(水) 22:33:12 

    >>251
    なにも損してないんだし気持ちが嬉しい、で終わればいいじゃん。
    さすがガル

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/29(水) 22:34:19 

    >>263
    めんどくさいなぁ…

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2021/09/29(水) 22:34:49 

    >>280
    制度が定着しないままその人が辞めてしまったので、今は一切ないです。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/29(水) 22:35:32 

    >>264
    おーおー、ガルっぽい!

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/29(水) 22:36:59 

    >>209
    つか、トピズレと言えばトピズレだが、子どもの誕生日プレゼントの話なのになんであなたが貰ったプレゼントの話なんだ?(笑)

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/29(水) 22:39:38 

    >>285
    そういうのって友達ならまだ気軽に言えるけど、そうでないならこれこれこういう理由で年賀状は辞退しますのでってちゃんと書面で送るんだよね。ほんと面倒くさい習慣よねー

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/29(水) 22:42:04 

    >>264
    うーん、めんどくさい人がめんどくさいって言ってるのが滑稽だわ。

    +2

    -3

  • 293. 匿名 2021/09/29(水) 22:42:30 

    >>291
    いや、ラインでええやん

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/29(水) 22:46:47 

    ってか、ママ友を公園に誘ってどうのってどこから出てきたん?このトピと全く関係なくね?

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2021/09/29(水) 22:49:07 

    >>293
    友達としかLINEしてないので

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/29(水) 22:50:38 

    >>295
    写真入りの年賀状をシュレッダーするのは気が引けるから、LINEでメッセージくれるだけでいいのにって思う

    LINE知ってる人じゃないんかいww

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/29(水) 22:51:18 

    >>1
    飲み物はお金かかるね
    うちはお菓子一箱で早い者勝ち的な職場だし、必ずしも全員やってません
    基本的には直接迷惑をかけた方に口頭でお詫びするのみです
    余程休職とかそういう時にお菓子一箱です

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/29(水) 22:53:51 

    面倒くさっ。
    うちの職場はお菓子配り廃止されたよ。
    休みたくて休んでいるわけじゃないんだから、どうしても配りたいなら個人で渡してねって言われた

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/29(水) 22:56:06 

    >>296
    そのコメントは私じゃないので
    ヨコだけどって書かなかったので誤解されたようですが、あなたのレスって不愉快ですね

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2021/09/29(水) 22:56:27 

    >>1
    これでもってくらいやったら上司にそんなに気を遣わないで良いから、もうやらないでって言われた。
    実際はやりたく無いから、やらないでの一言の為に事あるごとにやってやったわ。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/29(水) 23:01:13 

    >>299
    重箱の隅をつついて小馬鹿にするところはさすがガルだよねʬ

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2021/09/29(水) 23:23:54 

    私は欠勤、早退するときは皆さんにカタログギフトを送ってます

    ww

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/29(水) 23:29:54 

    >>299
    突っ込まれるようなこと書くからじゃん

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2021/09/29(水) 23:32:37 

    突然休むのなんて2、3年に1回くらいなのにガタガタ言う人がいるので当てつけがましく買ってく
    言う人の方が休んだりするので、その度にお前も買ってこいよ的な意味を込めて

    だから嫌われるんだろうなw

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/29(水) 23:35:06 

    >>117
    前の職場に、急に休むとか仕事のミスのお詫びにお菓子とか買ってくる人がいて、上司が117と似たような事言ったよ。「こういうの買って来なくていいから、同じミスはしないように。仕事で取り返してください。」って。
    回りは言えなかったから、スッキリした。

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2021/09/29(水) 23:35:30 

    >>49
    私もワクチン副反応で休んで、明日からまた出勤…具合悪かったのにお菓子買ってー💦って思ってる。でも、みんな持ってくる。100%。
    女の職場だからかな…ホントに気を使う。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/29(水) 23:42:30 

    >>93
    まー、でも、休まないで健康な人っているよ。
    そんな人からしたら、お互い様だよね!とも思えないだろう。風邪とかちょっとした体調不良は甘えとか自己管理出来てないってなるよね。
    お詫びの品くらいもってこいや!ってなる

    +3

    -3

  • 308. 匿名 2021/09/29(水) 23:59:14 

    >>303
    この人の執着さはいかにもガルちゃん

    +2

    -2

  • 309. 匿名 2021/09/30(木) 00:01:34 

    うちは体調不良とかなら言葉でご迷惑おかけしました、くらいかな。
    変な習慣出来たら負担になるし。
    旅行ならお土産置いておくかも。

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2021/09/30(木) 00:02:12 

    私は自分が休んだことをグジグジ気にしちゃうタイプだから、自分の心の安心のために手みやげ持ってくる
    1000円程度のもので「やらないよりはマシ」と自分が思えるのならば安いものだと思える
    でも別に他の人が持ってこなくても全然気づかないし何とも思わないよ

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2021/09/30(木) 00:02:16 

    >>308
    そういう突っ込みもガルっぽいから偉そうに言うなよ

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/30(木) 00:03:52 

    >>264
    だからあんたみたいなガル民ど真ん中みたいなめんどいのがいないって言ってんじゃんwwww

    +3

    -3

  • 313. 匿名 2021/09/30(木) 00:05:33 

    >>307
    お互い様じゃないからってなぜお詫びの品持って来いになるんだろ
    休まない自分がエライ、休まない自分だけ損してると思ってるのかな?こういう考えってブラック企業だよね

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/30(木) 00:06:02 

    >>136
    ほんと嫌いだわ

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2021/09/30(木) 00:07:43 

    >>136
    申し訳ないと思ってないよね
    結局当たり前と思っているから改めないんだよね

    +5

    -2

  • 316. 匿名 2021/09/30(木) 00:08:07 

    >>311
    そういう口の悪さもいかにもガルっぽいね

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2021/09/30(木) 00:11:40 

    >>136
    有休使いまくって何にも言われないの?
    仕事してない罪悪感とかないの?
    うちの社員とかぶるわ

    +2

    -3

  • 318. 匿名 2021/09/30(木) 00:14:51 

    >>312
    公園の話題はトピずれなのにいつまで引っ張るの?

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2021/09/30(木) 00:17:20 

    あの人昨日も今日も休んでたわ
    居なくても支障無いって気付いて欲しい

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/30(木) 00:18:10 

    >>4 私も施設勤務だけどそれある
    休んだ時、入社したとき、退職するとき

    あげたらあげたでこんなのいらない美味しくないと言うしあげなかったらあげなかったで常識ない扱いですよ

    施設勤務しかしてこなかったので分かりませんが他の職種の方はこんな決まりないんですね

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/30(木) 00:19:22 

    居なくても会社としては問題ないから無駄な給料払うくらいなら辞めて欲しいんだよね

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/30(木) 00:23:14 

    うちも介護だけど1ヶ月くらいの長期おやすみならだいたい持ってくる人多いです。1日とか数日ならすいませんって謝るけど謝らない人もいます

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/30(木) 00:28:22 

    >>317
    ヨコだけど、その有給使いまくってる社員さんは勝手に休んでるわけじゃなく、上司の許可は取ってるんですよね
    そんなにしょっちゅう休むならそれなりに理由があると思うのですが、そうなら休みが多くて他の社員に負担がかかるのを軽減するように対策するのが組織というものではないでしょうか?
    ここ読んでると不満を休んでる人に向けるだけの人が多いようだけど、放置してる組織にも問題があると思う
    今不満募らせてる人だって、いつ同じ立場になるかわからないんだからね

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2021/09/30(木) 00:32:36 

    こういうのって1人目は善意でやったんだろうけど、後の人も真似しなきゃいけなくなるからそこんとこ考えて欲しい。

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2021/09/30(木) 00:32:53 

    >>323
    上司の了承得ないで休みまくるから腹立ってるんですよー

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/30(木) 00:34:53 

    >>323
    普段から仕事が雑なうえに休みまくるから不満が募るんですよ

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/30(木) 00:37:13 

    >>325
    へえ
    でもあなたが腹立ててもどうにもならんやん
    そういう人を放置して他の人に負担を強いているならその上司の管理不足やね

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/30(木) 00:39:56 

    旦那の職場がそんな感じ。
    私が入院することになり、子供の保育園送迎のために一週間「定時出社定時退勤」してもらっただけで、ご迷惑おかけしましたっつって菓子折り用意したよ。遅刻も早退も欠勤も一切してないのに。

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2021/09/30(木) 00:42:45 

    私も今ちょうど病休中で、長引いて一週間になってしまったので、明日ファミリーサイズのおやついくつか買って持っていきますー

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/30(木) 00:47:58 

    >>321
    もし自分が病気になったりしていっぱい休まないといけなくなって、それでも会社として問題ないならとっとと退職してね

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/30(木) 02:48:07 

    >>1
    普通に迷惑かけたなら飲み物やお菓子くらい配って欲しい
    カバーしてるんだから
    自分も配るよ

    +0

    -4

  • 332. 匿名 2021/09/30(木) 02:52:44 

    うちの職場もある。某ショップ接客業です。
    私も勤続5年になるけど、入った時には既に習慣になってたから誰が始めたかは謎。学生アルバイトまでやってるからコレどうかと思ってる。学生なんだからそんなお金使うような事しなくていいんだよ~って言ってあげてるんだけど、定着しちゃってなかなか無くならない。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/30(木) 02:59:53 

    >>34
    お詫びの品欲しいわ

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2021/09/30(木) 03:03:24 

    >>1
    仕事内容じゃないことはしなくて大丈夫だよ
    お礼とか返すとか面倒だし私は貰わない様にしてる
    悪い意味で律儀な人がこんな風習生み出してるからタチ悪い・・・
    困るよね

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/30(木) 03:07:15 

    >>331
    それくらい配れって・・・どんだけお菓子欲しいの
    一日も休まない人なんか居ないんだしカバーするのなんて皆お互い様じゃん

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/30(木) 03:38:46 

    ダイエットしてるから辞めてほしい夜勤の時に食べちゃう

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/30(木) 03:39:34 

    時給額を超えない額でお菓子買うけど、毎回ではない!
    そんな毎回してたら働く意味ないじゃん

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/09/30(木) 03:44:47 

    >>136
    身体大丈夫?無理しなくていいよ私がその分頑張るからね任せて!!

    +1

    -3

  • 339. 匿名 2021/09/30(木) 04:04:54 

    面倒くさい職場。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/30(木) 04:11:34 

    体調悪いから休んだのに、買い物は行かせるって鬼の集まりかな。それともネットで頼んででも買えって?ふざけんなよとか思うけど、その職場にいたらとりあえずバラマキ用としてあらかじめ日持ちする煎餅でも買っとくかも。
    でも、転職したいね。普通に嫌。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/30(木) 04:50:52 

    配りたい人は配れば良いんじゃない?それが半強制は変。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/30(木) 05:32:43 

    >>1
    めっちゃだる💦

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/30(木) 05:52:49 

    >>1
    ものではないけど休んだら次回出勤時にまずは全員に謝罪回りしないといけなかった。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/30(木) 06:06:58 

    欠勤のお詫びに1人1個ジャンボチキンカツを買ってきた奴がいたんですよ、職場が油臭くなったわ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/09/30(木) 06:40:46 

    あるー
    他の人がたくさん待ってくるからこっちも待っていかないと何言われるかわからない。
    かげで、オーナーの奥さんに私の事を、あの人少ないよねって言われてたみたいでムカつきました。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/30(木) 06:56:06  ID:E8MnvzkOlD 

    ガル民ってブラックで働いてる人が多いのね
    休んだら詫びの品を用意、謝罪して周る。
    パワハラ案件だよ

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/09/30(木) 07:07:36 

    入院や身内が無くなった時など長期休暇の時は菓子折り持ってきてくれる人いるけど1日の休みなら無いなー。それだと休む時も気遣うし休みにくくなるね…。
    お互い様だし全然気にしてないのに。休んだらフォローするだけの話。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/30(木) 07:13:38 

    うちの職場もそんな文化なかったのに新しく来た人がそれやる。やめてって上司にも言われたし、他の人も真似しないけど。
    幸いなことに有給の理由すら言わなくていい会社なので、突発的な事情(体調不良とか家族の不幸)ならなおさらお互い様だしって誰も文句言わないのに。
    それでもやめないから、嘘ついたりやましい気持ちがあるのかね〜って言う人が出てきちゃったよ。
    残念だけど、こういうのって周囲と合わせるか合わせないかの問題なんだろなと思う。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/30(木) 07:19:21 

    >>1
    面倒だねぇ。通常のお菓子配りもやめてほしい。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/30(木) 07:25:16 

    具合が悪くなったり、不幸があって急遽何日も休むことになったのなら持っていく。
    その間自分の代わりに出勤してくれた人がいるわけだから申し訳ない、ご迷惑をお掛けしましたという気持ちで持っていきます。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/30(木) 07:30:13 

    >>316
    自分の方が口悪いじゃん

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2021/09/30(木) 07:40:45 

    >>318
    にコメントしただけなんだけどww

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2021/09/30(木) 07:40:46 

    買いに行く暇なんてないよ、、、、

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2021/09/30(木) 07:46:17 

    >>352
    面倒くさい人だね
    さすがガル

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2021/09/30(木) 08:00:57 

    >>133
    どうやって無くなったの?

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/30(木) 08:07:23 

    >>316
    この人めんどくさい。
    会話にならないね(笑)

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2021/09/30(木) 08:07:50 

    >>354
    めんどくさいのになんで返信するの?
    さすがしつこいガル民

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/30(木) 08:15:27 

    ・そういう突っ込みもガルっぽいから偉そうに言うなよ
    ・そういう口の悪さもいかにもガルっぽいね

    どちらが口悪いかは一目瞭然ですが、文化圏が違う人かしら?

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2021/09/30(木) 08:35:37 

    >>272

    34ですけど、改めたくても無理なんです。健康体ですが、生理痛は重いし(薬飲んでも無駄な時が多い)、気を付けているけど季節の変わり目には体調を崩しやすいんです。サボっている訳ではないのですが、生理痛が…って同性の同僚にでも言えなくないですか?生理痛が鎮痛剤で軽減される人に理解できますか。個人差は正直あります。
    欠勤でご迷惑をおかけしてるのは承知してますが、その分査定に響いているし、何度も週4のパートにして欲しいと上に話してありますが、認めてもらえていないのが現状です。

    +1

    -3

  • 360. 匿名 2021/09/30(木) 08:37:18 

    病気で休んだ時に復帰する時お菓子屋さんのお菓子持ってったよ。1万円くらいだけど迷惑かけてると思ったし別にそのくらいケチらなくても。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/30(木) 08:40:51 

    >>34
    パートだから有給限界日数はないけど、私も通院でお休みもらうときあります。
    でも病気ならしょうがなくない?
    遊んでたらダメだけど。
    ちゃんと病院通ってたからガンが見つかり、手術して1ヶ月ほどお休みもらいました。
    迷惑かけて申し訳ないと思うけど、ダメだったのかな?

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/30(木) 08:55:51 

    職場の差し入れが義務化するの嫌だよね。別に自分では買わないものをもらってもそんなに嬉しくないし。旅行に行った時に小分けのお菓子を置いとくぐらいで十分!

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/30(木) 09:12:53 

    私もあった!事務3人でお局がそれやってたから下2人もやってた。
    1人がやめて、私が入ったけど私はお詫びだけ伝えて何もあげないを徹底していたら、お局もやらなくなった笑

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/30(木) 09:32:07 

    >>202
    うちも電話かけまくってでも、代わりの人が見つからなくて、いつも四人でまわしてる業務を諦めて三人でまわして、休憩もとれないし1日中目が回るほど忙しい。朝から出勤したのに夜までいる。お菓子はなくてもいいからお礼は言ってほしいよね。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/30(木) 09:39:26 

    >>59
    すっごいわかる!子供がまだ2、3歳の時にママ友からうちの子に、お誕生日おめでとうって一緒に写ってる写真とママ友の子供が描いた何だかよく分かんない絵をもらった。まだ小さいから絵がうまく描けなくて無理やり描かせたんだろうね。
    他人の子が描いた絵とか正直いらないし、子供同士でやり取りできる歳になるまでは無理に親が入ってお祝いしなくてもいいと思うんだよね。

    +4

    -11

  • 366. 匿名 2021/09/30(木) 09:54:01 

    >>358
    最後までガルっぽいね。気持ち悪い

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2021/09/30(木) 10:15:18 

    >>264
    そりゃここでは同意してもらえると思うよ?
    めんどくさいコミュ障ママの集まりだもん

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/30(木) 10:22:26 

    >>365
    いやいや大して親しくもないママ友に品物をもらったりするとお返しが面倒に思うのはわかるけど、写真と子供作の絵なんて微笑ましいプレゼント、お返しも同等のもので良いしそんな困ることある?

    こちらの負担にならないものでお祝いの気持ちと日頃からの好意を伝えてくれたんだろうとわかるし、子供の誕生日を家族以外が覚えて祝ってくれるのは単純に嬉しいけどな
    それとも嫌々付き合っている相手なん?

    +9

    -1

  • 369. 匿名 2021/09/30(木) 10:27:25 

    >>11
    うちのとこもそれ。仕事中疲れてお菓子置いてあると嬉しいから自分も休んだり早退したら買い物ついでに買って持って行くことあるよ。少数派だと思うけどそこまで嫌な行為だなと思ったことあまりない。

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/30(木) 10:57:46 

    >>368
    完全に同意だわ。
    現実であんなママさんに出会いたくないww

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/30(木) 11:08:41 

    >>83
    結構あるイメージかな。自分が休んでも全く支障のない仕事だったらないけど、パートとかの方があると思う。1人休む事がダメージでかい職場で。
    社員でも、入院とか出産で長期休暇の前にまずお菓子、復帰したらお菓子とかも。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2021/09/30(木) 11:10:37 

    >>128
    パートこそじゃない?社員の時したことないけど子供産んでパートになったら休む回数も多いし、他の人もしてるからあげなきゃいけない空気だった。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/30(木) 11:31:33 

    >>1 私の職場はお菓子ではないけど、公休有休関係なくお休み明けは必ず「お休みありがとうございました」って部署全員に言う風習が一時期あった。有休はわかるけど公休で言う意味がわからなくて勝手に言うのやめてたら気づいたらなくなってた!

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2021/09/30(木) 12:24:31 

    うちの職場はこれです( ; ; )
    長年の慣習になってるらしい。
    もちろん買わなくても誰も文句言わないけど、やらずにはいられないという状態。

    短時間パートの人までこんな事やるんで、もう社員てだけで有給とったらやらざるを得ない。
    考えたヤツ○ねよ!と思いながら毎度40人分買ってます。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/30(木) 12:31:08 

    >>13 口には出さないけど、甘い物が苦手なんで、お菓子配りが苦手。まずいお菓子もあるし、配ってる人にお礼を言ったりするのが面倒くさい。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/30(木) 12:35:27 

    冠婚葬祭、入院や体調不良で長期ならわかるけどたった1日2日は配らない
    御礼のあいさつはしっかりするけど

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/09/30(木) 12:40:43 

    うちの会社は、もはやお休みすみませんでした〜とかも言わないよw
    休みも当日に、あ、今日〇〇さんいないんだ〜って分かるくらいだし
    めっちゃ楽

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/30(木) 12:55:55 

    >>282
    うん、行ってないよ

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2021/09/30(木) 12:56:02 

    >>229
    そんなめんどくさい付き合い方してるママさんいないけど…

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/30(木) 13:02:14 

    >>1
    「いいよいいよ、良くなったんだし、自分で飲みな?」って言って受け取らない。そして自分の時にも配らない。

    何故か女社員がバレンタインに男性社員にチョコを用意しないといけなかったのは断った経験あります。「私そういう文化持ってないので」って。半数くらいホワイトデーくれる男性社員もいましたが、「私参加してないんですよ、すみません」って断った。

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2021/09/30(木) 13:04:24 

    >>197
    気持ちは嬉しいけど家に物が増えるのは嫌だな。
    言葉で言ってくれれば十分です。

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2021/09/30(木) 13:18:46 

    >>1
    体調不良で休んでたのにお詫びの品買っていかなきゃいけないってびっくりだわ!
    用意したらしたでこの人本当に体調悪かったの?って思われそうだけどそこはスルーなのか笑
    仕事行けないほどの体調不良ってよっぽどなのにね。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/30(木) 13:24:06 

    >>378
    子どもの手前、なかなか断りずらいじゃん。

    って言ったから行ったんじゃないのか。
    日本語下手くそだなあ。あと断りづらい、だからね。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/30(木) 13:25:12 

    >>354
    さすがガルって言うのはブーメラン過ぎるからやめた方が(笑)

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/30(木) 13:33:37 

    >>354
    コミュ障って言い返せなくなったらすぐめんどくさいでごまかすよね

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/09/30(木) 13:36:06 

    >>374
    声あげればいいじゃん

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/09/30(木) 13:43:08 

    >>282
    なんでこれマイナスなの?
    生きなくないから行かない、誘われて迷惑、なら本望でしょ?

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2021/09/30(木) 14:13:08 

    >>34
    有給限度日数越えたからって病院行くのに休んでもいいと思うけど。
    本人は給料出てないんだし。

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/30(木) 14:23:03 

    >>1
    総務と話し合えよ

    このような職場って結構あるのでしょうか?
    って、結構あったら納得すんのか?

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/30(木) 14:23:19 

    これ結局
    簡単に休んだり早退してほしくないって事なんだよ
    元々始まったきっかけだって菓子折りとか持ってきた人が申し訳ないから持ってきたんだと思うしね

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2021/09/30(木) 14:24:38 

    >>1

    娘の職場の保育園と同じだわ。
    体調不良で休んだ次の日お菓子詰め合わせて持参💦
    例えば昨夜まで不調、朝起きたら回復し出勤しようと思ってもお菓子を買ってなければコンビニで?
    お互い様で辞めたら良いのに!
    理事長に御中元、お歳暮は5000円の品送付。
    園長には保育士1人1000円を徴収集めて品を買う。
    悪しきしきたり。理事長も園長も断れ!!

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/30(木) 14:25:51 

    うちの職場はパートさん達の当日休とか頻繁すぎてないけど
    これあったら少しは休み減ってくれるかな
    かなり迷惑なんだよね

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/09/30(木) 15:12:38 

    >>1
    うちもそうでした!うちはお菓子でした!正直めんどくさいし有給はこちらの権利だし、、、急に休むのは迷惑かけたなと思いますがお金の無駄だなって思います💦

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/30(木) 15:42:32 

    >>1
    やだやだ。そんなのないよ。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/09/30(木) 16:12:06 

    >>1
    我が職場も朝礼で「急なお休みいただきありがとうございました」とか言わないといけない。
    希望の休暇も長ければ「お休みをいただきありがとうございました」とも言わないいけない。
    あらかじめ予定されてと休暇なのになぜ!

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/30(木) 16:14:45 

    >>1
    バレンタインもだけど、悪習だと思うわ

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/30(木) 16:16:04 

    >>389
    愚痴りたいだけじゃないの?
    いーじゃんネット掲示板だし。
    私は主婦だが

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/30(木) 16:27:26 

    異動してきた人が夏休み(会社規定で4日間)明けに配り始めて、その人の後から夏休み取った人も配るようになった
    直前に夏休み取ってた私の立場は・・・w

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/09/30(木) 16:38:41 

    >>174
    嫌なことを普通に伝えられるようになるといいね!
    その方が自分も気持ちいいよ~

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/30(木) 16:39:32 

    >>27
    それが普通って思い込んでるなら、少し常識からズレてそうだね

    +1

    -2

  • 401. 匿名 2021/09/30(木) 16:43:42 

    それが強制なら労基署か地元のユニオンに相談してください。
    改善指導が必ず入ります。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2021/09/30(木) 16:47:27 

    >>264
    こんなトピズレまでして「ママ友めんどくさい!ふん!」なんて言ってんじゃないよwwww

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/30(木) 16:52:04 

    >>361
    平日休みのシフト制じゃないなら仕方ないと思う。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/30(木) 16:52:16 

    >>368
    その絵をどうするかで迷うなー

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2021/09/30(木) 17:00:22 

    >>34
    上の子がなんちゃらー下の子がなんちゃらー旦那の親がなんちゃらー下の子がなんちゃらーと当たり前のように20日ある有給使いきって欠勤して休んで、挙げ句の果てに「私は家族の用事で有給使いきっちゃうから自分の為に休んだ事しかないわーガル子さんは独身だから自分の事で休めていいわねー」と言われた時はふざけるな!欠勤してまで休むな!と思った。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2021/09/30(木) 17:06:27 

    その習慣を社会常識のように語られネチネチと「教育」された初入社先の思い出。
    転職って悪いイメージ持たれやすいけど、会社によって異なる環境を知り経験を積むことは必要だよ絶対。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/30(木) 17:21:03 

    トピズレかもしれんが女子更衣室のロッカー上に仲良しにだけお菓子置いて配ってるアホ女共。配られていない新人さんを挟んでありがとうね〜とかよくもまあ平然と喋れるわ。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2021/09/30(木) 17:38:51 

    めんどくさ。誰かが気を利かせてはじめたつもりかもしれんけどそれがいつのまにか悪習になってるんだね。
    正直もらっても気が引けるし。

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2021/09/30(木) 17:40:01 

    >>359
    職場に居づらいなら辞めて、他で週4のパートしたら話は早いし、あなたも職場の方にも、いいのでは?

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/30(木) 17:41:02 

    >>407
    お菓子外しロッカー版か
    怖い女の職場だね
    お局がいびってそう

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/30(木) 17:45:05 

    やってる人はやってるよね
    私はやらないよ

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/30(木) 18:00:09 

    >>407
    良い歳して何やってんだよ〜
    馬鹿みたい

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2021/09/30(木) 18:17:20 

    クソ職場過ぎるやろ

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/09/30(木) 18:19:46 

    施設長に相談して廃止にするのはどうですか?
    ちょっとケースが違いますが、うちは施設長がバレンタイン廃止にしてくれましたよ!

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/30(木) 18:23:30 

    ダイエットしてる人もいるし、健康上の理由で控えたい人もいるだろうから
    お菓子はできるだけ配らないなあ。

    残業で遅くなって、「お腹すいてるかな」って思ったときに
    「良かったら」と渡したりはする。

    1日休んだぐらいでお菓子配る文化は、場合によっては迷惑になっちゃう。
    若い子やお金のない人に無理強いする感じも嫌だ。

    自分のお菓子は自分で調達するし、買っても家で食べるわ。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/30(木) 18:23:46 

    >>358
    コミュ障

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/30(木) 18:41:51 

    >>354
    流石ガル、って自分も典型的コミュ障ガルだよね?
    頭悪いって言われない?

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2021/09/30(木) 18:44:30 

    自分が休んだ分の仕事を誰かが残業したり休日潰してやってくれたならお詫びをする
    そうしなくても問題ない範囲ならお互い様ってことで何もしない

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/30(木) 18:47:54 

    バイトだけど、やってます。500〜1000円くらいのよく売ってるやつ。
    田舎でちっちゃいとこだからって感じ。1000円以上は絶対出さないけど。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/30(木) 18:54:37 

    わかります!
    スタッフ5名程度の歯科医院勤務ですが、元々そんな習慣あったけど無くしてみた。勿論、欠員出ると他の人にダイレクトに負担かかる職場ではあるけど、そこはホントお互い様なので。誰かが物でお礼すると皆しないといけなくなるからね。スタッフ仲が良いからこそ、廃止出来たのかもしれないけど…( ̄▽ ̄;)
    特別な事情で迷惑かかる休み方した時とかは流石にお詫びとお礼のお菓子を献上するけどね笑

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/30(木) 19:31:53 

    体調不良で当日欠勤なら朝礼で「昨日はご迷惑おかけしました」って言ってるなー 
    もちろん有休や公休なら言わないしお菓子も持っていかない

    お土産は休憩室に置いておく
    みんなお菓子食べるから色々なお菓子があると嬉しいし楽しい
    今は旅行とか行けないから珍しいお菓子を見かけたり安売りしてるお菓子を見かけると買ってったり みんなで持ち寄って食べてる
    その話題でまたひとしきり盛り上がるから

    職員の人数も10人程度しかいないからできるんだろうけど

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/30(木) 19:48:03 

    >>27
    あなたみたいな人のせいでトピ主は苦しんでるんだよ

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2021/09/30(木) 19:50:34 

    >>400

    少なくないと思うよ。
    やらない無礼よりやる迷惑なんじゃない?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/30(木) 19:52:05 

    >>422
    気持ちがないんならやらなきゃ良い話。
    迷惑だしやめたい!って思うならやらなきゃ良い話。
    人目を気にしてやらない勇気は出せないのに文句言うような気にしいなところがめんどくさいよね。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/30(木) 20:18:49 

    育休産休取得の時と復帰の時は送ったけど、
    うちの会社はそういうめんどくさいのないから、朝礼の時挨拶だけだ

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/30(木) 20:38:37 

    >>34
    あなたも休めば良いよ。病院とか仕方無くない?

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2021/09/30(木) 21:37:34 

    インフルエンザになったとか、そういう事でお詫びするって事?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/09/30(木) 22:58:59 

    >>1
    誰かが休むと「じゃあ、明日はお菓子だね」って楽しみにしてるおばちゃん社員がいる。
    持ってこないと「常識ないね。普通はお菓子配るよね」ってヒソヒソ言う…
    40人もいる職場に、毎回お菓子なんか持ってこれないし、お菓子持ってくればチャラになると思ってる人もヤダ。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2021/10/01(金) 01:08:35 

    1日2日はいいよ。
    特殊な場所や日程
    【クリスマスイブ 】とかじゃないかぎり
    平気でしょ。
    でも10日~二週間やられてしかも
    一言もないやつには
    サツイわく。
    菓子よりきちんと先に言えと。
    子持ちのクセしてどんな躾してんのか
    呆れ

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2021/10/01(金) 20:24:58 

    職場で唯一コロナ感染して肺炎にまでなって入院、3週間も会社を休んで同僚に仕事の尻拭いをさせまくったお局が復活して来た。
    会社敷地内の100円自販機で買ったドリンク配っただけで目がテン。流石にそこはゴージャスな菓子折りでも持って来ないか?って常識を疑った

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。