ガールズちゃんねる

あがり症、パニック症?の方!どう克服しましたか?

65コメント2015/05/13(水) 01:26

  • 1. 匿名 2015/05/08(金) 10:24:54 

    先日、仕事でいつもは違う業務をしているのですが、受付に立つ機会があり、お客様が目の前に立つと緊張してしまい、手の震えや動悸もすごく、頭が真っ白になりなにもできなくなってしまいました>_<
    今までも同じ状況が何回かあり、本当に困っています。また、それを見た周りの方に変に思われていないかとても不安です。
    経験者の方どう乗り越えましたか( ; _ ; )

    長々とすいません>_<
    同じような方いらっしゃいましたらお話したいです>_<

    +92

    -5

  • 2. 匿名 2015/05/08(金) 10:27:20 

    怖いけど数をこなして
    慣れるように頑張っています
    少しずつ落ち着いてきたかも?

    +76

    -3

  • 4. 匿名 2015/05/08(金) 10:27:31 

    +16

    -7

  • 5. 匿名 2015/05/08(金) 10:27:58 

    相手の話を聞くことだけに専念する

    どう思われてるかとかきにしない

    +54

    -4

  • 6. 匿名 2015/05/08(金) 10:31:01 

    最近 毎日パニックになって辛い

    +71

    -3

  • 7. 匿名 2015/05/08(金) 10:31:09 

    落ち着こう、落ち着こう、って思う。
    冷や汗かいて具合悪くなる。

    +86

    -1

  • 8. 匿名 2015/05/08(金) 10:31:48 

    私も辛い(T . T)

    +55

    -1

  • 9. 匿名 2015/05/08(金) 10:32:24 

    逆に教えて欲しい

    +57

    -3

  • 10. 匿名 2015/05/08(金) 10:32:34 

    あがり症とパニック障害は違うよ。
    本当にまずいなら薬を飲んでみるのもいいと思うよ。

    +94

    -4

  • 12. 匿名 2015/05/08(金) 10:33:15 

    職場にパニックてかテンパると簡単な作業もできなくなるやつがいる。
    先輩に助けてって言えば済むのに
    変なプライドとか見栄を捨てたらいいのに

    +6

    -60

  • 13. 匿名 2015/05/08(金) 10:33:58 

    わたしは同僚や友達相手に練習かなー。結局、慣れでした。
    「なんでそこまで緊張するのか」、わたしの理由は「慣れてなくて失敗したらどうしよう」
    ってとこにあったので。
    自分の緊張が何処から来るのか、探ってみるといいかも。

    +31

    -3

  • 15. 匿名 2015/05/08(金) 10:34:37 

    パニック症っていうのはパニック障害のこと?
    それとも関係ないの?

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2015/05/08(金) 10:34:52 

    克服出来てない…
    嫌なことは、避けて通るに限る!

    +64

    -6

  • 17. 匿名 2015/05/08(金) 10:35:18 

    逆になってない

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2015/05/08(金) 10:35:33 

    緊張を隠そうとすると余計にひどくなりますよ
    カッコ付けずに酒井敏也さんや村松利史さんみたいに有りのままの自分を認めて全部出せばいいと思いますよ
    決して恥ずかしことじゃないと思いますよ
    それができるようになると逆に怖いもの無しの強い人間になれますよ
    あがり症、パニック症?の方!どう克服しましたか?

    +59

    -4

  • 19. 匿名 2015/05/08(金) 10:36:30 

    他人は自分が思うほどこちらを意識していないと思うようにしてる
    それでも手は震えるし動悸も激しいけど(>_<)

    +74

    -0

  • 20. 匿名 2015/05/08(金) 10:36:36 

    治りません。

    +17

    -2

  • 21. 匿名 2015/05/08(金) 10:36:53 

    1
    >お客様が目の前に立つと緊張してしまい、手の震えや動悸もすごく、
    >頭が真っ白になりなにもできなくなってしまいました>_<
    >今までも同じ状況が何回かあり、本当に困っています。
    >また、それを見た周りの方に変に思われていないかとても不安です。

    これね、思い切って宣言してしまうといいですよ。
    「わたし、物凄いあがり症ですみません。手が震えていますが一生懸命やります。」
    と言って深呼吸する。しかたないもんね。たいてい暖かく見守ってくれますよ。

    +75

    -1

  • 22. 匿名 2015/05/08(金) 10:39:33 

    私もあがり症、緊張症のままリタイアしましたからお役に立てませんが。

    原因は薄々分かっています。
    自分に自信が無いこと、知識不足等々。

    お客様に対して完璧にしようと思っていませんか?
    聞かれたことに完璧に答えなくては、と思っていませんか?
    自分は完璧じゃないんだからと開き直って、調べる時間をもらうとか。

    なにせ、仕事の知識を勉強しましょう。
    それだけで大分違ってきます。

    +31

    -3

  • 23. 匿名 2015/05/08(金) 10:44:12 

    男は黙ってろ!

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2015/05/08(金) 10:45:36 

    3は通報!!

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2015/05/08(金) 10:45:42 

    14
    私のお尻と彼氏の腰がぶつかる、パンパンという音が、
    何だか、私を励ましてくれる拍手に聞こえてきて、勇気が湧いてきます。

    ちょっと無理がありすぎるでしょ・・・

    +25

    -10

  • 26. 匿名 2015/05/08(金) 10:48:53 

    また、バカ男がいるな

    働いてないのかな?

    は・た・ら・け

    +50

    -2

  • 27. 匿名 2015/05/08(金) 10:52:55 

    たくさん通報押しましたよ。ここ荒らす男は2ちゃんでもバカにされて居場所ないんだね。

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2015/05/08(金) 10:53:38 

    私もあがり症。職場で自分の席の前に人が立つだけで緊張して冷や汗ダラダラ挙動不審に…(´д`)


    なんとか慣れよう、治そうと頑張ったけど無理だった。→病気だから場数こなして治るもんじゃないと気付いた。

    自分の結婚式があったので、どうしても治したくて病院通い始めた。1年半くらい薬続けたらだいぶ良くなった。

    今は、もう通院してないけどもっと早く病院行けば良かったと本当に思った。毎日あがり症のことで悩んでたのが無くなって、すごく楽になった。


    無責任なこと言えないから悪い面も書いとくね。
    私は薬の副作用とか依存症状は全くなかったけど、そういうのある人もいるみたいだから、良い病院良い先生をちゃんと見極めて通院してね。

    あと診療内科、精神内科に通い始めると生命保険に入りづらくなる(持病扱いされて断られる)から、病院行く前に入っておいた方が良いかも。


    あくまで病院は私の個人的なススメなので、絶対行くべき!とは言えませんが、こんな人もいるよーっていう参考になれば良いな。

    あがり症辛いよね。
    主さんにとって良い改善策が見つかりますように。

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2015/05/08(金) 10:59:32 

    パニック障害は立派な病気だからね。
    中川家の兄のように、電車やエレベーターさえ乗るのが恐怖になる。

    +37

    -1

  • 30. 匿名 2015/05/08(金) 11:05:08 

    28です。
    診療内科じゃなくて心療内科の間違えです。
    すみませんm(__)m

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2015/05/08(金) 11:10:20  ID:v6UxIkV5W8 

    上がり症なのにPTAの役員やることに。
    上がり症で何度も失敗してるのに、今回も怖いですがチャレンジして壊れきます!

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2015/05/08(金) 11:12:16 

    心療内科私も友達もいってますよ。
    私はパニック障害。友達は社会不適合障害。あがり症ですね。
    友達のあがり症の気持ちは私には理解できない。いくらアドバイスしてもその症状のない人には理解できないのかもしれない。想像はできるけどね。友達は、薬飲んで楽になったみたいだけど、これも人によって違うかもしれないし、一度薬を飲んでみるのもいいかもしれない。御守り代わりに薬を持ってるだけでも気分はだいぶん違いますよ。
    ちなみに私は心療内科かかってからも生命保険に入れましたよ。

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2015/05/08(金) 11:16:59 

    治らないけどPTAで人前で話すとき
    (誰も聞いてない)って思って話す。
    とっちらかっても
    (誰もきにしちゃいない)と思い直す

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2015/05/08(金) 11:25:15 

    自分の自信のなさから来るものだと、
    思って女磨きから始めました。

    単純かもしれないけど、
    自分が思ってるほど、人って
    他人に興味がありません。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2015/05/08(金) 11:25:50 

    心療内科に行く勇気がなくて、ネットで薬を頼みました。
    海外からの個人輸入なので本当に飲んで大丈夫なのか心配。
    でも、震えて字が書けないのは辛すぎるし。

    +6

    -13

  • 36. 匿名 2015/05/08(金) 11:29:03 

    35
    デパスかなにかかな?
    勇気出して心療内科行った方がいいよ!
    勝手に薬飲むのは良くないよ。
    行ってしまえばなんてことないよ。普通の人たくさんいるよ。入るまでだけの勇気。扉を開ければなんてことない。
    普通のお兄さんお姉さんがたくさんいるし、先生も慣れてるし大丈夫!
    私も通ってる!個人の判断で薬飲まないでー。

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2015/05/08(金) 11:31:31 

    電話とるのが怖い
    皆んなが注目してるような気がする
    頭が真っ白になって話が入ってこない
    内容聞いても「聞き間違えたかもしれない、変に解釈してるかもしれない」と思う

    +39

    -1

  • 38. 匿名 2015/05/08(金) 11:41:01 

    人前で一人だけ話す ✖️
    人前でもみんなで話す ○

    子供のころから上がり症は克服できてません。
    本読みもクラクラして真っ白になってた。
    大人になった今も朝の朝礼ですらクラクラしちゃう。

    他の方の言う通り数こなして慣れるしかないと思う。

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2015/05/08(金) 11:46:09 

    私はパニック障害だけど、人前で話すことは全然平気。この前500人の前で講義してきた。

    それなのに空いている電車も乗るのが苦痛。。なんでだろう?自分でも変だと思うよ(笑)!

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2015/05/08(金) 11:48:27 

    39
    私もそうですよ。
    パニック障害はあるけど、スピーチとかは全然平気。全く違うもんなんでしょうね。

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2015/05/08(金) 11:54:34 

    18 理屈では分かっていても、そうは出来ないのが
    パニック障害や極度のあがり症(社交不安障害)です。

    この方達はあがり症とは言っても芸能人でテレビに出て喋れるくらいですから・・
    いくらあがり症と言っても芸能人の中では、という事であって一般的なそれとは基準が違います。

    今は内科でも軽い安定剤を処方してもらえるので、トピ主さんのように日常生活や仕事に支障が出る
    場合は検討してみてもいいかもしれません。
    また、極度のあがり症などの書籍も出ているのでまずはそこから調べてみるのもいいと思います。
    経験者より。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2015/05/08(金) 12:03:17 

    パニック障害は克服できないよ。
    気持ちの持ちようではなく、脳の病だから。
    薬と併合しつつ、自分なりの経験を積んで
    慣れていくしかない。

    +11

    -10

  • 43. 匿名 2015/05/08(金) 12:10:12 

    何事も臨機応変に動けるように 心に余裕を持つ

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2015/05/08(金) 12:15:18 

    メンタリストのDaiGoさんは昔あがり症だったそうですが、普段の自分ならやらないだろう行動を何度もしたそうです。
    例えば、買い物に行ったときにうざいぐらい値切ってみたり、街中で大声で好きな人に告白したり…
    荒治療になりますが心を鍛えていくことで、今のようになったとか。

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2015/05/08(金) 12:22:48 

    接客業です。お客さんの前では全く緊張しないのですが、20人ほどの職場の朝礼や発表の時に声や身体が震えます。人の上に立つポジションになり、発表の場から逃げているわけにもいかず心療内科に駆け込みました。社会不安障害でした。今でも緊張しますが、上司に病気のことを話し、ありのままの自分を受け入れることで気が楽になりました。新しい仕事にチャレンジする意欲が湧いてきました。心療内科をお勧めするわけではありませんが、「あがり症」ではなく、心の病気の場合もあります。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2015/05/08(金) 12:23:05 

    少し違うのかもしれませんが、人前でテレビ映像や会話の中にバナナとかアワビとかでるだけで、耳、顔、真っ赤な自分が恥ずかしすぎて平静を保とうとすればするほど真っ赤に。
    私は小学生か!と虚しくなる。
    主婦ですが。
    こんな人いませんか?

    +4

    -11

  • 47. 匿名 2015/05/08(金) 12:25:51 

    あたしもパニック持ちで

    周りの友達も離れていったのが現実です。

    なかなかなった事ない人には理解してもらえない

    病気なんですよね。。

    冷たい目で見られたり。偏見な目でみられるのも
    慣れてしまいました。。

    薬をのんでますがなかなかよくならず

    いまだに職場や学校行事は怖いですね。。

    +18

    -3

  • 48. 匿名 2015/05/08(金) 12:45:18 

    逆になってない

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2015/05/08(金) 12:51:05 

    35
    薬をネットで、しかも海外のを買うのはやめた方がいいよ。
    海外のは成分が強すぎて日本じゃ認められないものもあるし、ニセモノの場合もある。
    ちゃんと病院へ行って、自分に合うのを出してもらうのが安心だよ。

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2015/05/08(金) 12:59:55 

    パニック障害はなんもないとことか普通に平気なとこでしょ?ってところで急に動悸とか吐き気とか震え始まりますよ……(T-T)そんな私も前までは人前大丈夫だったのに人前で倒れたらどうしようって恐怖でパニックになるのはあります。

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2015/05/08(金) 13:02:49 

    私は軽いパニック障害です。ちょっとずつ大きめのスーパーとかデパートにチャレンジしてます。4年前に比べたら随分よくなったかな?今度は病院の先生に大丈夫って言われたから免許とりに行く予定なんですが…不安でたまらない(´・ω・`)

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2015/05/08(金) 13:03:34 

    人前に出るの苦手でしたが、大学が発表の多い学部だったことと就活でたくさん面接を経験したので、今も緊張はするけれどなるようにしかならない!と思えるようになりました。下準備などはしっかりしてましたけどね。
    21さんのおっしゃるように、緊張していることを言ってしまったら少し楽になれる気がします。深呼吸も忘れずに!
    マスクOKの職場ならマスクおすすめなんですけどね。不審がられず呼吸を整えることができるので。ミンティアとかのミント系のタブレットとかもいいです。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2015/05/08(金) 13:52:09 

    まわりには緊張なんて案外ばれてない

    ばれてても気にしてないよ

    って自覚すれば大丈夫
    あとは場数をこなして慣れるのみ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2015/05/08(金) 14:11:42 

    歯医者とか美容院とか凄い緊張する。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2015/05/08(金) 20:07:10 

    私もパニック障害、対人恐怖症、不安障害多々。ありますね。人前で話すの本当苦手です。学生の頃の本読みは声が震えていつもしんどかったです。今はソラナックスと夜セロトニンを増やす薬を飲んでます。セニランからソラナックスに変わってから幼稚園の自己紹介など人前で発言する場とかでも声が震えずできる様になってきました。考え方も少し変わったのもあるかもしれません。別にうまくやろうとしなくていいし色んな人が居るんだし、恥じる事ないや〜薬も飲んだしなんとかなるっしょ!とゆるく考えれるようになりました。今レジとか仕事すれば手が震えたり色々あるだろうけどこれからパートとか探す予定なので、ゆるい気持ちのまま行けたらと思ってます。パニック持ちの人とかは本当に真面目でちゃんとしなきゃと自分に厳しいですから、私は良い意味でたまには適当に考えれる様に頑張りました笑 手の抜き方を考えたりガンバらない事を心がけました。でも無理な時は無理をしない。です!

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2015/05/08(金) 20:39:37 

    社会不安障害じゃない?

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2015/05/08(金) 23:05:48 

    何故あがるのかを考えた。
    それは、自分に自信がないから。
    そう分かってからは自信がつくまで練習するようにした。
    そうしてからはあがらないし、赤面しなくなった。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2015/05/08(金) 23:46:36 

    極度のあがり症で、デパスとレキソタン服用してます。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2015/05/09(土) 00:11:43 

    極度のあがり症で、教科書ちょっと読むだけでも声震えてた
    市販の薬も効かなかった…
    仕事し出してみんなの前で喋る機会が多くなったら自然と慣れました

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2015/05/09(土) 00:49:28 

    主です!
    みなさん色々なお話ありがとうございます>_<
    少し心が軽くなりました!

    自分なりに努力して、病院も考えてみようと思います!

    本当に辛いですよね。なかなか周りには言えなかったので、みなさんの言葉が本当支えになりました。

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2015/05/09(土) 01:14:04 

    まず、失敗したってやり直せばい良いやと、失敗を恐れないこと。

    そして、間違ってたって、誰にだって間違いはあるし、後から訂正すれば良いか、と間違いを受け入れる。

    そして、相手がいることだったら最初に、慣れていなくて緊張しているので、ご迷惑をお掛けしてしまったら、すみません、と一言伝えておく。

    こんな感じで、失敗を繰り返して、相手はそんなに高いレベルを求めていないって思えるようになったら、私は少しずつ改善して行き、今では二次会の司会をこなせるようになりました(^_^)v

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2015/05/09(土) 02:41:49 

    35です。
    助言ありがとうございます。
    買ってまだ届いてないものの海外の物だし、飲んで死んだらどうしよう。って怖いのが正直な気持ちです。
    届く時に親にバレるかもしれないです。
    それにもドキドキしてます。
    病院には、保険証出さずに実費で行けば親にバレないで済むかな。
    毎日辛いです。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2015/05/09(土) 03:23:54 

    あがり症は社会不安障害。パニック症とは全く違いますよ。
    SADの症状|SAD(社会不安障害・社交不安障害)総合情報サイトSAD NET
    SADの症状|SAD(社会不安障害・社交不安障害)総合情報サイトSAD NETsad-net.jp

    SAD(社会不安障害・社交不安障害)の総合情報サイトSAD NET「SADの症状」ページ。SADとは赤面症、あがり症、対人恐怖症などに近い症状の病気。専門家の医師による監修のもと、症状や治療についての情報を提供。治療体験談や、SAD改善チェック、病院検索などを...


    +1

    -0

  • 64. 匿名 2015/05/09(土) 07:58:03 

    意識的にゆっくりしゃべるようにしました。
    緊張して早口になったり、思ってもない事言ってしまってたので。
    ゆっくり、堂々と、を意識して改善しました。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2015/05/13(水) 01:26:43 

    治ってはいないけど年を取ったのと、離婚までの色々なツラい経験をしてから度胸がついたのか、あんまり物事に動じなくなった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード