ガールズちゃんねる

生後3カ月の長男“揺さぶり”疑われた母親 控訴審でも無罪判決

112コメント2021/09/30(木) 19:11

  • 1. 匿名 2021/09/29(水) 13:24:42 

    「他の原因で傷害が生じない事の立証不十分」生後3カ月の長男“揺さぶり”疑われた母親 控訴審でも無罪判決 | 東海テレビNEWS
    「他の原因で傷害が生じない事の立証不十分」生後3カ月の長男“揺さぶり”疑われた母親 控訴審でも無罪判決 | 東海テレビNEWSwww.tokai-tv.com

    生後3か月の長男を激しく揺さぶったとして虐待を疑われた母親が控訴審で無罪を言い渡されました。親子の生活が一変したの2016年。岐阜県大垣市の自宅で当時生後3カ月の長男が大けがをし、脳などに重い後遺症を負いました。母親は激しく揺さぶる暴行を加えたとして傷害の罪に問われたのです。 弁護側は「授乳クッションを枕にソファで寝ていた長男が床に落下した事故」と主張し、岐阜地裁は「傷害が揺さぶりで生じたとするのは合理的な疑いが残る」と無罪判決を言い渡しました。


    しかし、検察側が控訴。控訴審では、これまでに検察側が医師の鑑定書などの証拠の採用を求めましたが、名古屋高裁は却下していました。

    名古屋高裁の鹿野伸二裁判長は「原判決に不合理な点はなく、検察は他の原因では傷害が生じないことの立証が十分ではなかった」などとして、一審の無罪判決を支持。検察側の控訴を棄却しました。

    母親:
    「率直に無罪判決が出てホッとしました。肩の力の抜けない状況に苦しさや不安でたまりませんでしたが、周りの存在に支えられて何とか今日までくることができました。まだ上告されるか、されないかが確定するまでの期間がありますが、今度こそ終わってほしいと強く思います」

    +2

    -40

  • 2. 匿名 2021/09/29(水) 13:25:32 

    これ疑われた立場だったら気が狂いそうだし本当に怖い

    +241

    -24

  • 3. 匿名 2021/09/29(水) 13:26:23 

    >>1
    良かった良かった

    +2

    -16

  • 4. 匿名 2021/09/29(水) 13:26:30 

    今介護してる最中なら、裁判なんかに時間使ってたらしんどいわな
    でも赤ちゃんってズリ動くから新生児でもソファに寝かせちゃだめだよ

    +181

    -2

  • 5. 匿名 2021/09/29(水) 13:26:38 

    子供をすすんで障害児にしたい親なんていないからね。この裁判の結果がどうであれ息子に障害は残ってるんだし

    +188

    -7

  • 6. 匿名 2021/09/29(水) 13:27:08 

    大切にする気がないなら、ガキは産むな。

    +5

    -21

  • 7. 匿名 2021/09/29(水) 13:27:18 

    子供産む立場って怖すぎる

    +13

    -10

  • 8. 匿名 2021/09/29(水) 13:27:41 

    本当に無実だったなら無罪になったとはいえキツい仕打ちだね…

    +178

    -3

  • 9. 匿名 2021/09/29(水) 13:28:04 

    抱っこ紐に入れて自転車乗ってた鳩?

    +2

    -13

  • 10. 匿名 2021/09/29(水) 13:28:10 

    でも普通に生活していて、3ヶ月の赤ちゃんが死ぬかな?そもそもソファから落ちてる時点で虐待疑われても仕方ないと思う。


    +6

    -38

  • 11. 匿名 2021/09/29(水) 13:29:12 

    >>10
    死んでないよ

    +48

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/29(水) 13:29:21 

    床に落下した時にクッションで守られて外傷がなかったって事?

    +1

    -13

  • 13. 匿名 2021/09/29(水) 13:29:30 

    この後の母親の行動次第で虐待だったのか事故だったのかは分かるはず

    虐待だとしたら育児放棄するだろうね 事故だったのなら障害があってもしっかり育てていくはず

    +17

    -14

  • 14. 匿名 2021/09/29(水) 13:30:10 

    生後1ヶ月で急に足で蹴って動いてクッションの方に頭突っ込んでたからすぐ抱きかかえたことある
    急に動けるようになるから本当怖いよね

    何も置かずにベビーベッドの中に置いて柵で囲むしか無い

    +77

    -2

  • 15. 匿名 2021/09/29(水) 13:30:16 

    目を話したすきに骨折とかもない話でもないから冤罪は怖い。
    もちろん虐待には断固対策してほしいが。

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/29(水) 13:30:18 

    >>2
    大事に大事に育ててるつもりなのに虐待とか疑われたと思うと涙出る

    +145

    -5

  • 17. 匿名 2021/09/29(水) 13:30:24 

    ソファから落ちてそんなに障害が残るんだ。寝返りできないからってベビーベッドの柵を開けっ放しも危ないよね。

    +79

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/29(水) 13:31:09 

    裁判の件でなくともソファの上に…って散々叩かれたんだろうな
    ソファの上は危ないもんね
    寝かせるにしても目を離さず即座に手を出せる状況でないと

    +59

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/29(水) 13:31:45 

    疑わしきは罰せずだからね
    しかし検察が控訴までしたってなかなかだね

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/29(水) 13:32:02 

    本当に無実だったとしたらお母さんの心が心配
    とても辛かっただろうと思う

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/29(水) 13:32:23 

    ソファから落ちただけでなるのかな?

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2021/09/29(水) 13:32:40 

    竹野内豊のドラマで似たようなの観たな

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:22 

    赤ちゃんも子供も目が離せないよねー。
    何度もヒヤッとしたことある。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/29(水) 13:35:05 

    >>5
    同感。もし、母親が虐待をしていたのだとしたら、日常的に行っていたと思うし、アザとか出来ると思う。

    確かに高さのある柵もない場所に、一時的にでも寝かせてしまったのは間違っていると思うけど、献身的に子どもを療育しているなら、個人的に刑事罰を与える必要はないと思う。刑事罰を与えたからとて、子どもの障害がなくなるわけじゃないもの。

    それよりこれから子どもの障害が少しでも軽くなるように、リハビリとか治療とかしてあげる方が大切だと思うわ。

    +78

    -2

  • 25. 匿名 2021/09/29(水) 13:35:39 

    赤ちゃんは大して動かないから一瞬だけなら…と思ってても案外予想外の動きをしたりするんだよね…
    別の記事で沐浴後の赤ちゃんを洗濯機の上に置いて転落する事故があるって見たし似たような感じだったのかな

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/29(水) 13:35:49 

    揺さぶりに関しては、無実かもしれない。

    でも子育てしてる人なら皆わかるはず、ソファにしかも枕までして不安定な状態で寝かせるのはありえない。後遺症まで残ってるなら簡単に擁護はできない。

    長男は一生後遺症と生きなければならない。母親のホッとしてるとか今度こそ終わって欲しいとか、言葉のチョイスにもモヤモヤするわ

    +60

    -18

  • 27. 匿名 2021/09/29(水) 13:36:29 

    >>22
    あっちゃんだっけ?あれは医者が目を離してベッドから落ちちゃったんだよね

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/29(水) 13:36:29 

    母乳外来もある産婦人科で、生後2〜3ヶ月くらいの赤ちゃんが泣き止まなくて、赤ちゃんのお母さんが一生懸命抱っこしながらゆさぶってしまっていたら、助産師さんがとんできたのを見たことがある。
    睡眠も満足に取れていない時期だから、お母さんはギリギリの状態なんだなぁって思った・・・。

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/29(水) 13:36:33 

    >>16
    でも3ヶ月なのにソファに寝かせて落ちて頭に重い障害が残ったんだよ。普通はソファに寝かせないようにするし、したとしても絶対目を離さないようにしないと危ないじゃん。防げた事故なのに

    +29

    -17

  • 30. 匿名 2021/09/29(水) 13:37:47 

    >>26
    ごめん、私ある
    枕はないけどソファの上に寝かせてたことしかも落ちたことある

    +24

    -19

  • 31. 匿名 2021/09/29(水) 13:38:07 

    >>4
    介護の方は他の人に任せて、子育てに専念できたらいいな

    +2

    -12

  • 32. 匿名 2021/09/29(水) 13:39:09 

    >>28
    お母さんがあやす為に赤ちゃんを揺らすのってよくある光景だと思うけど、そのお母さんはよっぽど強く揺さぶってたの?

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/29(水) 13:39:34 

    一人目の子が全然寝ない子でゾンビのように夜中に徘徊してた。
    その時、歩きながらうっかり寝て赤ちゃん落としたらどうしようってぼんやり考えてたなぁ。

    あの時もし私が赤ちゃん落としたら、それも虐待を疑われるのかしら。
    他人事じゃないよなー。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/29(水) 13:39:43 

    >>30
    同じような話を友達から何人か聞いたことある
    すぐ横に座っててふと1人目の子のハプニングとかで目を離した隙に落ちたり
    悪気はないけどソファーって危険だよね

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/29(水) 13:39:46 

    もっと見るからに虐待してる家庭をまずなんとかしたら?
    児相聞いてるか

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2021/09/29(水) 13:41:58 

    >>33
    座って授乳中に寝不足で一瞬うとうとしてしまって落としちゃったって友達から聞いて、他人事じゃないから私もドキドキしながら必死に授乳してたな

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/29(水) 13:42:24 

    >>31
    だから子の介護でしょ

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/29(水) 13:43:17 

    >>28
    助産師さんが飛んでくるってどんな揺さぶり方してたのか気になる、、
    赤ちゃんの脳は本当に繊細だもんね。最初は頭洗うのもこわかった。

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/29(水) 13:43:40 

    >>29
    防げた事故だよね
    きっとこのお母さんが一番そう思ってると思う
    意外とソファーにうっかり置いちゃうお母さん多いと思うから危機感がもっと広まればいいな

    +55

    -3

  • 40. 匿名 2021/09/29(水) 13:44:43 

    >>29
    過失と暴行を疑われるのは別でしょ。
    過失でも自分を責めてつらいのに、やるわけない暴行疑われるなんてたまったものじゃないよ。

    +38

    -4

  • 41. 匿名 2021/09/29(水) 13:45:15 

    生後3カ月の長男“揺さぶり”疑われた母親 控訴審でも無罪判決

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/29(水) 13:45:41 

    >>29
    確かに危ないし自分だったら絶対しない!
    でもインスタとか見てると、お風呂の蓋に置いたり洗濯機の上に乗せて着替えさせたりしてる人いる。
    愛情がない訳じゃなさそうだし悪気がある訳でも無さそうな。
    それをガルちゃんでコメントしたら私もやるよって人何人かいたよ。
    まだ寝返りもできないのに何がいけないの?って理解され無かった。

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/29(水) 13:46:05 

    >>22
    イチケイだよね
    あれは本当にちゃんと発覚してよかったって思ったよ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/29(水) 13:49:20 

    障害を持った子供を育てていくのは大変だと思う

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/29(水) 13:49:33 

    >>42
    私は神経質だから慎重に育ててるけど、丁寧すぎるとか言われるよ
    窒息が怖いから一歳まで大人の布団で寝かせないとか添い乳しないとか

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/29(水) 13:50:22 

    >>42
    1人目だから過保護だねとか言われる

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/29(水) 13:50:38 

    >>29
    事故の過失を問われているんけじゃないよ
    >>1をちゃんと読んで書き込んだら?
    タイトルを見てもわかることなのに

    +7

    -4

  • 48. 匿名 2021/09/29(水) 13:51:00 

    >>45
    命を守れるのは母親だけだもん
    神経質にもなるよね
    それに関しては手抜きは絶対ダメだと思う

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/29(水) 13:51:12 

    >>29
    日本語読めないのかな?
    話が通じない人トピで書き込みたくなるようなズレっぷり

    +11

    -5

  • 50. 匿名 2021/09/29(水) 13:51:34 

    >>30
    私もあるよ。
    一人目の時、床はなにも敷いてないフローリングだったりでちょっとだけ、と思って寝返りしない時はソファにおいてました。

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2021/09/29(水) 13:53:07 

    >>26
    私も同じこと思ってこの母親にモヤモヤした。
    もし本当に故意でないとしても自分の不注意のせいで我が子の脳が障害を負ったのならばこんな発言(無罪後の母親のコメント)するかな?と。
    子供に申し訳ない気持ちよりも自分が無罪になって良かったーって気持ちがあふれてて。

    +22

    -7

  • 52. 匿名 2021/09/29(水) 13:56:48 

    保健師さんが言ってたのだけど、今の時代、多くの父親、母親が初めて触れる、抱く赤ちゃんが自分の子だって。少子化で妹弟がいなかったり、いとこが居ない場合もあるから。友人などの赤ちゃんもしょっちゅう会うわけではないしね。だから赤ちゃんをどう扱っていいかわからない。
    泣く赤ちゃんをあやすのに、加減が分からずにユサユサ揺すってしまっても不思議ではないね、と言っていた。

    +8

    -5

  • 53. 匿名 2021/09/29(水) 13:57:32 

    >>32
    横だっこしながら、けっこう速めに小刻みに大きく上下にゆさぶっている感じだった気がする。
    待合室が静かだったから、あせっちゃうよね(TдT)
    他に小さい子がいて喋り声とかしている方が、気が楽だもん。

    +1

    -7

  • 54. 匿名 2021/09/29(水) 13:57:47 

    >>16
    ま、本当にそうならここまでなるはずもないけどね

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2021/09/29(水) 13:58:17 

    私も一度ある。ソファじゃないけど、はじめての抱っこ紐が上手く装着出来てなくて立ち膝で抱えた状態からずり落ちてしまって。しかも新生児の時。
    急いで小児科連れて行ったけど高齢の医者に「私が親ならこのくらいの事で病院態々連れて来ないけどね」と言われて何も見てもらえなかった。「異常がないか様子見しておいた方がいいですよね?」って聞いても「何とも言えません。私が医者なら態々連れて来ないとしか言えません」しか言ってくれなくてびっくりした。本当に小児科の先生なのか。
    重い障害になる可能性もあるとこの記事を見て震えたわ。

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2021/09/29(水) 13:59:38 

    >>2
    なんでこんなにマイナス?

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2021/09/29(水) 14:00:08 

    過失なのか虐待なのか証明する方法がないって怖いよね。友達が似たことで児童相談所に子供連れて行かれてた。裁判の手前まで行ってなんとか返してもらえたからよかったけど。
    何かのために部屋の中24時間録画しときたくなる。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/29(水) 14:01:58 

    私はベビーラックにベルトせず寝かせちゃうことがあったんだけど、あれも危ないよね。。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/29(水) 14:02:16 

    >>56
    >>29みたいな文章の読めない話の通じない人がたくさんいる

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2021/09/29(水) 14:04:05 

    >>56
    がるは理解力無い人が多い

    最近こういう冤罪多いから
    子供産むのも怖くなるよね
    本当に虐待していたら
    色々やっぱり周りから分かるよ

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2021/09/29(水) 14:10:00 

    >>21
    うちは旦那が30センチの高さから落としたよ。すぐ病院連れて言ったけどね。何ともなかった。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/29(水) 14:10:51 

    >>1
    前にテレビで、子供が転んで頭打って、一年以上子供と離れ離れにさせられて虐待を疑われた話がテレビでやってた。90センチ以下の所から転んで脳とか頭に怪我をした場合は虐待を疑われるんだって。
    虐待を疑って子供と離れ離れにする前に親戚中から普段の子供との関わりを聞いて調査したり、スマホの写真見て子供とどんな写真撮ってるかとか、本当に子供を愛してるか愛してないかって生活を見たら分かる気がするんだけど。。それか監視カメラしばらくつけるとかさ。失った時間は戻せないから子供と離れ離れさせられたら一生恨むわ。

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2021/09/29(水) 14:16:19 

    >>62
    SBS検証プロジェクトで検索すると
    明らかに行き過ぎた警察や児相の
    対応批判が出てくるね
    本当に虐待している家は何故か対して
    向き合わないで悲惨な事件になっているくせに

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/29(水) 14:17:31 

    >>21
    まぁ低いかもしれないけど可能性としてあるという判決だね
    検察は揺さぶりを主張してたけど

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/29(水) 14:21:00 

    1ヶ月検診で診察台の上に赤ちゃん横並びとかされてて、それ見たらちょっとなら…とかなる人もいるだろうね
    近くで見てるとはいえヒヤヒヤした
    あの病院大丈夫なのかな

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/29(水) 14:22:46 

    もし落ちたら?
    もし紐にからまったら?
    もしコンセントに棒を入れたら?
    もしベランダに出たら?

    そんな心配の連続なんだよね。お母さんって。
    子供が息出来なくて吐き出すまでワカメやもやしが喉を詰まらせるかも?なんて想像までできなかったよ。
    ボタン電池の誤飲とかニュースで見て驚く。
    ベビーチェアは中古で買ったな。一時だけどあると便利。そしてまた中古屋に売る。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/29(水) 14:33:54 

    >>26
    そうかな?子供への謝罪は裁判中何度も伝えたと思うし、無実かどうかは別にして子育てしながら2回目の裁判しなきゃいけない疲労困ばいな感じが伝わってきたけどな

    +14

    -2

  • 68. 匿名 2021/09/29(水) 14:34:20 

    >>45
    私も添い乳しなかった
    頻回授乳は辛かったけど、子どもを万が一でも窒息×でもさせたら辛いどころじゃないし
    でも添い乳したことないっていうとエー!スゴーイ…みたいな空気になるから実生活ではあまり言わないようにしてる

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/29(水) 14:40:20 

    >>2
    これは落下事故だけど先天性の障害(脳内出血だったかな?)も、虐待疑われて長い間子供と暮らせなかったんだよね、、、
    医師が診断書出してからも長かったし、命を守るためとは言え辛すぎる

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/29(水) 14:46:08 

    >>42
    赤ちゃんって新生児でも、寝返りしなくても横向きに自分で体の向きを変えるよね
    足が強い子だとどんどん頭側に移動したり、180度向きを変えてたりもする
    寝返りしないし〜とか言ってる場合じゃない

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/29(水) 14:46:43 

    >>18
    父親がしたら叩かれるのに。
    怖いね、ガル民。
    母親なら分かることなのに。
    殺人未遂だよ。

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2021/09/29(水) 14:50:03 

    >>69
    つかまり立ちをするようになった時期にちょっとした隙に転んじゃって、虐待が疑われたみたいなこともあったよね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/29(水) 15:01:16 

    >>26
    でも残念ながら、ソファーどころか蓋をした洗濯機の上の寝かせる、ベビーベッドの柵を上げないなんて子育て真っ最中の人たちが大勢いるんだよね
    メーカー側が乗せないように注意書きしてたりもする

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/29(水) 15:06:18 

    脳障害抱えた子供を育てていくのも虐待疑われたのも自業自得としか思えない

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/29(水) 15:06:53 

    >>38
    脳が繊細っていうか、脳と頭蓋骨の間に隙間があるんだよね
    ぴったりくっついてると産道通って来られないしね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/29(水) 15:10:17 

    >>25
    それはこわいね…

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/29(水) 15:11:36 

    >>73
    うーん
    そういうことを禁止しないとやっちゃう人が多いのか…

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/29(水) 15:14:10 

    つかまり立ちの転倒でも上の子は大丈夫だったのに下の子は怪我が酷くて本当にショックだった
    打ちどころが悪いって本当にあるから疑われたら辛いよね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/29(水) 15:14:16 

    >>28
    それって助産師さんは揺さぶられっこ症候群を心配して来たの?
    揺さぶられっこ症候群って抱っこの状態ではならないらしいけど
    高い高いとか肩をつかむような姿勢でないとならないって産院で言われたよ

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/29(水) 15:15:11 

    >>53
    あやしかたとして普通の範囲内じゃん

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/29(水) 15:15:47 

    >>17
    私も思った。多分それもあって疑われたんじゃないかと思うわ。以前も、つかまり立ちで後ろに倒れただけで大怪我になって、でもつかまり立ちで倒れたくらいでは、めったにそうならないから揺さぶりを疑われたみたいな話があったはず。
    ソファーだから少なくとも座れる高さだったろうに、打ちどころによってそんなことになるんだね…。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/29(水) 15:15:57 

    >>28
    それは揺さぶりとは言わないのでは

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/29(水) 15:18:22 

    >>26
    3ヶ月だと授乳クッションに頭乗せた瞬間ぐらいには姿勢くずれるよね
    てか枕なんて使わないし、授乳クッションって結構厚みあるのに、どうやって乗せたんだろ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/29(水) 15:18:51 

    >>45
    私も自他共に認める神経質で添い乳は絶対せずに座って授乳、授乳し終わったら絶対ベビーベッドで寝かせてた。私は布団だったから「夜中起きてベビーベッドまで行くのしんどくないの?」って聞かれたけど、その方が自分も安心して寝られた。
    でも生後2ヶ月でソファに寝かせてしまって落ちた事はある。赤ちゃんは首すら座ってなくても手足をバタバタさせて少しずつ位置がズレるという事を解って無かった。洗濯物取りに行って2分もせず戻って来たら床でうつ伏せで踠いてる子供見て真っ青になった。ローソファで下も畳、打ち所が良かったから何も無かったけど…
    大切に育ててたつもりだったけど、ソファが高かったり打ち所が悪かったら私もこのお母さんと同じ立場になってたんだよね。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/29(水) 15:18:59 

    >>26
    は?

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2021/09/29(水) 15:23:18 

    >>62
    へー!
    うちの子この前室内でおもちゃ持ったまま顔から転んで前歯脱臼しちゃったんだけど、これも虐待疑われる可能性あったのかしら

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/29(水) 15:27:32 

    >>83
    枕っていうよりかは、Cカーブになるように乗せたのかなって思った

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/29(水) 15:35:12 

    >>30
    私もあります…
    動くと思わなかった
    夜中だったけど病院行きました
    本当後悔です

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/29(水) 15:53:44 

    >>10
    赤ちゃんって寝てても安らかに死ぬし…

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/29(水) 16:03:17 

    イチケイのカラスでこんな話あったね、マエアツの。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/29(水) 16:15:25 

    このご時世に疑われるようなことをしてる時点でアウト
    認識が甘すぎる

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2021/09/29(水) 16:24:05 

    >>61
    私もこのくらいの時、結構高さのあるベッドから転がり落ちたらしいけどケロッとしてたみたい。打ち所なのかな。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/29(水) 16:26:10 

    >>5
    いなくはない。殺してしまう親もいるくらいだ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/29(水) 16:29:29 

    >>73
    ガルちゃんの育児トピ見てるとびっくりする人多いよ。入浴中お風呂の蓋に赤ちゃん置いとく人とか結構居て驚愕した。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/29(水) 16:44:12 

    >>92
    ベッドでも座ってたら顔面や頭から落ちるから危ないみたい

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/29(水) 17:54:02 

    >>94
    危険性を知らなくてなのかな…?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/29(水) 18:10:39 

    >>47
    >>49
    >>59
    ちゃんと読んでますよ。理解してます。私は>>16の大切に育ててるといったコメントに返信してるんです。
    実際ソファにおいて落ちて障害が残ったのに、大切に育てているといったコメントに違和感があり返信しました。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2021/09/29(水) 18:32:25 

    >>97

    子育てに完璧はないし、ソファに寝かせていたからといって「大切に育てていない」とは言えないんじゃない?
    「防げた事故なのに」がその前のコメントに対してすごく変で言い訳に無理があるし、ちょっとダメなところがあれば全否定したがるやばいネット民って感じ
    本当にあなたが人の親なら少し心を改めたほうがいいと思う

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2021/09/29(水) 18:43:51 

    >>2
    旦那がソファに座って、膝に座らせてテレビ見てたら赤ちゃんが機嫌悪くなって反り返って、そのまま落ちちゃった事があるんだけど、運良くなんともなかっただけで打ちどころ悪かったら同じことになってたかもしれない💦 

    ほんと辛いね、

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/29(水) 18:44:42 

    >>98
    あなたもそんなつっかかってやばいネット民って感じだよー
    生きてるからまだしも死んでたら、親は何してたんだって言うのががるちゃん民

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2021/09/29(水) 19:22:15 

    >>86
    頭の話。前歯なら転んだと判断されるだろ。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/29(水) 20:15:07 

    私に子供が生まれた時、友人の看護師夫婦が「ソファから落ちて運ばれてくる赤ちゃんすごく多いから気をつけてね!」と教えてくれたので気をつけるようにしてた。

    これから赤ちゃん育てる人、気をつけてくださいね。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/29(水) 21:11:26 

    >>73
    私も洗濯機の蓋の上で着替えさせてたよ。
    もちろんその場からは離れなかったけど。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/29(水) 21:12:19 

    >>26
    同じこと思った。
    最後の母親のコメントがモヤモヤした。
    一番ひどい目にあってるのは子供なんだけど…って。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/29(水) 21:16:58 

    子供が置くと背中スイッチですぐ起きちゃうから、抱っこしたまま自分も寝ちゃったことあったなあ。落としてはないけど危なかった。
    あと夫が寝相悪くて腕を赤ちゃんの上に乗せてたり。
    2人目は2ヶ月で首触ってないのに寝返り始めて、ベビーベッドの柵あげてなくて落ちそうになったり。
    低月齢の時って一番危険な時期な気がする。
    産後の疲れも残ったままだし。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/29(水) 21:38:17 

    新生児って、さっきまで手足バタバタする以外動けるそぶりもなかったはずなのに、本当に次の瞬間には足で蹴って位置移動できるようになってるんだよね。前振りなく急にできるようになる。
    だから必ず柵をしないといけないし、高いところに置いてはいけない。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/29(水) 22:43:27 

    >>94
    スイマーバ使って赤ちゃんを湯船にプカプカ浮かせておいて、その間に自分の髪洗うとかね。
    信じられない。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/30(木) 01:18:49 

    >>93
    生後3ヶ月の赤子なんて簡単に死ぬからソファから落としてギリギリのところ狙う人いないと思う

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/30(木) 05:10:24 

    >>101
    こわわ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/30(木) 18:58:05 

    >>18
    私産後の入院中にソファに赤ちゃん置いてしまったことある。
    産んですぐで不慣れで
    コットンの中で着替えの服をセッティングしてる間にソファに置いてしまった。
    ソファの上に置いて、赤ちゃん置いてすぐ前に立って私の体で落ちないようにガードしてるつもりだった。

    それ見た助産師さんが飛んできて、
    ソファに置いたらダメって真剣に叱ってくれたから
    それからは絶対しないようにしてる。

    マイナスだと思うけど、
    自分の時はたまたま事故に繋がらなかったんだと思うと本当に気を引き締めようと思った。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/30(木) 19:06:38 

    >>30
    友達の家に行った時、
    友達の子がソファの上にうつぶせ寝でテレビ見てた。
    寝返りし始めたくらいの時期だったから大丈夫かなって私はそわそわしてて、
    なんとなく持ってきてたタオルケットを下に敷いた。(うちの子の使ってない綺麗なもの)

    話してたら、ドサッて音がしてびっくりして見たら
    その子がタオルケットに落ちてた。
    大丈夫!?って飛んで行ったら、いつものことだからって笑ってた。
    その後何回も落ちてたし、他所の子だけど心配になった。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/30(木) 19:11:16 

    >>33
    わかる。
    眠過ぎて、でも置いたら泣くから抱っこしてるけど、
    このまま意識飛びそう!怖い!って思ったこと数回あった。

    気力で起きて、絶対意識飛ばないようにしてたけど。
    あれ自分が怖くなるよね。
    それが怖いから2人目妊娠中なので、
    赤ちゃんの首に負担かからないか心配だけど
    新生児過ぎたらエルゴ使うつもりでいる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。