-
1. 匿名 2021/09/27(月) 16:40:23
何だと思いますか?+16
-1
-
2. 匿名 2021/09/27(月) 16:40:43
ティラミス+5
-19
-
3. 匿名 2021/09/27(月) 16:40:45
他人に出しても恥ずかしくない+78
-3
-
4. 匿名 2021/09/27(月) 16:40:48
何も見ずに美味しいのが作れる+196
-3
-
5. 匿名 2021/09/27(月) 16:40:57
料理しながら調理場を散らかさない+30
-10
-
6. 匿名 2021/09/27(月) 16:40:59
万人受けする味+38
-4
-
7. 匿名 2021/09/27(月) 16:41:05
レシピ見なくてもささっと作れる。
レパートリーが多い。+172
-1
-
8. 匿名 2021/09/27(月) 16:41:06
冷蔵庫にあるものでパパっと作れる+155
-1
-
9. 匿名 2021/09/27(月) 16:41:08
お店でしか食べられないと思ってたものを作ってくれたときに思った+46
-3
-
10. 匿名 2021/09/27(月) 16:41:10
盛り付けが綺麗+102
-7
-
11. 匿名 2021/09/27(月) 16:41:11
手際がいい+99
-2
-
12. 匿名 2021/09/27(月) 16:41:14
>>1
手際が良い+22
-3
-
13. 匿名 2021/09/27(月) 16:41:22
>>1
毎日レシピを見ずに作ってて家族が美味しく食べている
+47
-2
-
14. 匿名 2021/09/27(月) 16:41:25
>>1
家にハチミツとOLIVEオイルがある+5
-23
-
15. 匿名 2021/09/27(月) 16:41:26
冷蔵庫にあるものでパパっと作れる
彩りきれい+30
-2
-
16. 匿名 2021/09/27(月) 16:41:40
味噌汁。
日常の簡単なものほど差がでる。+13
-4
-
17. 匿名 2021/09/27(月) 16:41:44
安い値段で品数多いとか。+5
-6
-
18. 匿名 2021/09/27(月) 16:42:01
なにもも見ず手際よく作れ、盛り付け上手で美味しい+25
-2
-
19. 匿名 2021/09/27(月) 16:42:16
冷蔵庫にあるもので美味いもの作れる
オリジナルのね+18
-3
-
20. 匿名 2021/09/27(月) 16:42:18
短時間で美味しいものが何品も作れる+4
-1
-
21. 匿名 2021/09/27(月) 16:42:20
+51
-11
-
22. 匿名 2021/09/27(月) 16:42:33
カレー、ビーフシチュー、ハヤシライスを作り分けられるって聞いたことある。+0
-9
-
23. 匿名 2021/09/27(月) 16:42:43
安定した味付け。+11
-1
-
24. 匿名 2021/09/27(月) 16:42:47
美味しいコーヒー淹れられますか。
26年を経て完結。「おいしいコーヒーのいれ方」シリーズ 村山由佳インタビュー | インタビュー | Book Bang -ブックバン-www.bookbang.jp必要な時間の中で発酵していくような思いを村山由佳 一九九四年から続く村山由佳さんの『おいしいコーヒーのいれ方』シリーズが、二十六年の時を経てこのたび完結しました! …
+1
-7
-
25. 匿名 2021/09/27(月) 16:43:09
>>1
火加減!+5
-3
-
26. 匿名 2021/09/27(月) 16:43:12
まず、料理が好きであること+48
-3
-
27. 匿名 2021/09/27(月) 16:43:23
調味料とか足りないものの代用ができる
冷蔵庫にある残り物で作ることができる
食費抑えつつも豪華なものができる+9
-1
-
28. 匿名 2021/09/27(月) 16:43:26
味
おいしいかおいしくないか+20
-1
-
29. 匿名 2021/09/27(月) 16:43:29
家族以外の他人に手作り料理を振る舞える+18
-1
-
30. 匿名 2021/09/27(月) 16:43:39
>>22
ルー買って入れるだけじゃないのですか。+11
-2
-
31. 匿名 2021/09/27(月) 16:43:40
冷蔵庫にあるもので美味しいものが作れる。+3
-1
-
32. 匿名 2021/09/27(月) 16:43:56
迷いなく作れる(経験からだいたいの分量とかを分かってる)+3
-2
-
33. 匿名 2021/09/27(月) 16:43:58
手際がいい
動きに迷いがない
調味料を感覚でいれる+10
-1
-
34. 匿名 2021/09/27(月) 16:44:20
レシピを見なくても目分量できちんと味付けができる 手際がいい+9
-1
-
35. 匿名 2021/09/27(月) 16:45:33
>>11
片付けながら作れる人は素晴らしい!+3
-1
-
36. 匿名 2021/09/27(月) 16:45:43
他人から見てうまいと言われる人
20年ほど飲食業で働いてるけど、自分で上手とか言うやつはまず使いものにならない+26
-1
-
37. 匿名 2021/09/27(月) 16:46:52
ミナミ派生トピですか?+2
-2
-
38. 匿名 2021/09/27(月) 16:47:30
計らなくても美味しい物が作れる人。
何が足りないとか舌でスグわかる人。+7
-1
-
39. 匿名 2021/09/27(月) 16:48:20
献立に味のバランスが
ちゃんと取れてる人
+4
-1
-
40. 匿名 2021/09/27(月) 16:49:39
味付けのバリエーションが豊富
和洋中それぞれが作れる+2
-1
-
41. 匿名 2021/09/27(月) 16:50:18
下ごしらえを怠らない!+9
-0
-
42. 匿名 2021/09/27(月) 16:50:40
味付けが安定してること。
同じ料理作っても、その時々で薄い濃いなどない。+9
-0
-
43. 匿名 2021/09/27(月) 16:50:52
一人でここまで作るのはすごいと思う。+64
-0
-
44. 匿名 2021/09/27(月) 16:51:20
>>26
本当それ!
母の料理は美味しいし手際もよく、なんなら調理師だけど、仕事以外の調理は嫌いらしく、料理上手とは何か違う。+10
-0
-
45. 匿名 2021/09/27(月) 16:51:55
>>36
プロには料理上手とはいわないのでは
一般的な料理上手は本人と家族が満足していたら十分だと思うけど
飲食店をやってて素人に上から目線で語る感じ苦手だわ…プロの世界で争えよ+8
-4
-
46. 匿名 2021/09/27(月) 16:53:19
こういうおばんざい料理を田舎のお婆ちゃんひとりで毎日作って並べてバイキング形式でお客さんに出してるんだけど、素直にすごいと思う!!
私なら一日かかっちゃうしレシピも思いつかないや。同じような食材しか使えなくて…ほんと尊敬しかない!+51
-2
-
47. 匿名 2021/09/27(月) 16:53:56
止まってる時間が少ない+1
-0
-
48. 匿名 2021/09/27(月) 16:54:38
味つけのバランス
盛り付けのセンス
夫の親戚のおばちゃんの料理が絶妙で美味しいw
凝った料理じゃないんだけどバランスがいいの+16
-0
-
49. 匿名 2021/09/27(月) 16:54:54
>>6
これ割と真理だと思うんだけど+11
-1
-
50. 匿名 2021/09/27(月) 16:55:43
>>36
飲食店でも不味い所もあるからね。
プロ=上手いでもない+16
-1
-
51. 匿名 2021/09/27(月) 16:57:01
>>14
それらを使ってまずい物を作る人もいるから基準にはならないな🤣+6
-0
-
52. 匿名 2021/09/27(月) 16:57:09
その人その人ごとに好みのものを作れる人尊敬するわ。+0
-0
-
53. 匿名 2021/09/27(月) 16:58:18
クックパッド等とか使わなくてもチャッチャと作れる事かな
料理凄くしてます!をアピールする芸能人ほど実際は上手くない人は多そう
+5
-0
-
54. 匿名 2021/09/27(月) 16:58:33
>>21
ひと手間加える、とか?
私、豚丼そのままだしちゃう+4
-0
-
55. 匿名 2021/09/27(月) 17:00:40
美味しいかどうか(主観)+3
-1
-
56. 匿名 2021/09/27(月) 17:01:15
スパイスなどの調味料をやたらアピールする人
数を揃え形から入るタイプなんだろうなって感じ+2
-0
-
57. 匿名 2021/09/27(月) 17:01:41
>>51
買うだけなら天堂あかねにも出来るからね…+1
-0
-
58. 匿名 2021/09/27(月) 17:01:57
>>10
盛り付けだけ綺麗な人もいない?
食べると美味しくない…+18
-2
-
59. 匿名 2021/09/27(月) 17:03:20
青菜のおひたしや目玉焼きとか単純な作業の品が美味しい+1
-0
-
60. 匿名 2021/09/27(月) 17:03:27
センスだよね
口先だけの人はだいたいわかる
形から入るから+4
-0
-
61. 匿名 2021/09/27(月) 17:04:58
インスタに載せない、もしくは載せても映えてない
(映えてる料理ってなんかそのために作ってそうだし、食べさせてもらうまでめっちゃ時間かかってそう、冷めてそう)+2
-2
-
62. 匿名 2021/09/27(月) 17:06:54
>>26
それが一番、好きじゃないもレパートリーも増えないし作ること自体が好きじゃないと続かない+4
-0
-
63. 匿名 2021/09/27(月) 17:06:56
料理上手い人って頭の中にクックパッド入ってるの?一体頭の中どうなってるの?て思う。そしてインスタントラーメンだろうが、ひと手間加え、なんか美味い。
でもそういう人って外食とかでも、これうちで作れないかな...?とか日常的に料理のこと考えてるよね。自分ならうまいうまい食うだけだけど(笑)+9
-0
-
64. 匿名 2021/09/27(月) 17:07:07
何か足りないなって時に加える何かで失敗しない+3
-0
-
65. 匿名 2021/09/27(月) 17:08:27
料理しながら片付け同時進行+3
-0
-
66. 匿名 2021/09/27(月) 17:08:33
>>14
あるけど私は料理下手
レパートリー少な過ぎてつらい+2
-0
-
67. 匿名 2021/09/27(月) 17:09:42
味付けのレパートリーが多い。
私なんて塩コショウ、普通の煮物、バター醤油くらいしかないわ+5
-0
-
68. 匿名 2021/09/27(月) 17:10:21
>>36
プロと素人を同じ土俵に並べられても困るわ+3
-1
-
69. 匿名 2021/09/27(月) 17:10:44
何でも作ろうとする
近所のおばちゃんがそれ味付けも美味しい、手作り味噌までもらった。そして元気+3
-0
-
70. 匿名 2021/09/27(月) 17:13:13
友達の家に遊びに行ったら「何もないけどお昼食べてってー!ラーメンでいいかな?」と言われて、インスタントラーメンが出て来ると思ったら
チャーシューがのった、ちゃんとしたラーメンが出て来たこと。
チャーシューやスープは自家製で常備してるとか。
他にも「何もないんだよねー」と言いつつ、海鮮フライや肉詰めとかパパッと作ってくれる。+10
-0
-
71. 匿名 2021/09/27(月) 17:13:19
>>63
義母と義姉が料理上手なんだけど、外食して美味しいものに当たったら、調理方法や味付けをさりげなく分析してるんだよね
「みりんが入ってる」「この香りはお酒、煮切ったやつ」とか
うちは母がメシマズだったからこんな話は一切無くて、ああ料理が上手な人って舌と頭で味を解析してるんだなーって思ったわ+23
-0
-
72. 匿名 2021/09/27(月) 17:13:53
料理上手なお母さんがいる味覚は大事+8
-1
-
73. 匿名 2021/09/27(月) 17:14:11
>>49
6です。ありがとう。食堂やってて同じ料理で、分量とか火加減とか同じはずなのに、作る人によって全然味ちがくなったりして。今日いつもと味違うよ?とか言われたりします。
本当にマクドナルドとか、チェーン店は常に同じ味で、万人受けしてるからすごいなぁと思います。
+5
-0
-
74. 匿名 2021/09/27(月) 17:16:08
どの調味料をどう使えば、組み合せたら美味しくなるかがわかること。
割烹料理店の調理師だった父が作るものは、普通の主婦の母より美味かった。
からあげをケチャップと何かを合わせて作った料理は、母のからあげより断然美味しかった。+4
-0
-
75. 匿名 2021/09/27(月) 17:18:49
野菜を全て均等に切るとかテクニックがある+4
-0
-
76. 匿名 2021/09/27(月) 17:19:09
味がぶれない+2
-0
-
77. 匿名 2021/09/27(月) 17:22:09
>>8
『ぱぱっと作ったものがちゃんとしたメニュー』というのを追加でお願いします!
私のぱぱっとはウィンナーと目玉焼きのワンプレート😆+4
-0
-
78. 匿名 2021/09/27(月) 17:24:59
>>14
やべっ
どっちもない+2
-0
-
79. 匿名 2021/09/27(月) 17:26:24
>>1
段取り8部
後の2割りは実行+3
-0
-
80. 匿名 2021/09/27(月) 17:30:06
簡単レシピからおもてなし料理までさっと作れる人。材料や調味料が足りなくても美味しく仕上げられる人(勝手にアレンジしてメシマズになる人との差が出る)+2
-0
-
81. 匿名 2021/09/27(月) 17:32:15
安い食材でも少ない材料でも美味しくなる
高級食材なら当然もっと美味しくなる
旬の時期をちゃんと知ってて各地の名産品も知ってる+0
-0
-
82. 匿名 2021/09/27(月) 17:33:09
美味しいものがわかる人
結局作る人の舌に合わせるからねw+0
-0
-
83. 匿名 2021/09/27(月) 17:33:17
>>72
前にお腹に入れば一緒という思考でとんでもなくメシマズな嫁のトピをみたら、いかに食育が大切かと思った。もちろん反面教師にして美味しいものを作ろうとする人もいるだろうけど、食べ物に興味なかったり食事がどうでもいい、って人は結構家族もそんな人が多かったりするし。塩っ辛い味付けで育てばそれが普通になるしね+1
-0
-
84. 匿名 2021/09/27(月) 17:33:36
子ども達が喜ぶからコロナ前はママ友と持ち寄りパーティーをよくしてたんだけど、料理上手なママは本当に何持ってきても美味しかった!
見た目も綺麗だし、手も込んでるしでも気取らない感じの家庭料理で。
お菓子作りも上手でたまに作ってきてくれるデザートも素人感なくてこの家の子になりたいって思ったな〜
私は料理苦手だからポテサラとか焼きそばとか無難なのしか持っていかないww+7
-0
-
85. 匿名 2021/09/27(月) 17:35:06
卵料理
特にオムライス
薄いたまごでチキンライスを包む技術
オムレツにしてチキンライスにのせるオムライスは簡単らしいけどフライパンの上で包むのは難しいみたいだね。+2
-0
-
86. 匿名 2021/09/27(月) 17:55:05
出来上がりが雑ではないこと+3
-0
-
87. 匿名 2021/09/27(月) 17:58:04
材料を捨てない、無駄にしない
(大根の葉っぱとか)+2
-1
-
88. 匿名 2021/09/27(月) 17:59:09
コロッケは買うより自分で作った方がおいしいと言える人+4
-0
-
89. 匿名 2021/09/27(月) 18:00:12
プロのレシピ通りに作る
自己流で略したり足したりしない
(+香辛料はたまーに成功するけど)
これが案外難しい+5
-1
-
90. 匿名 2021/09/27(月) 18:30:50
>>65
私料理は下手だけど
同時進行だけはなぜか得意…💧+1
-0
-
91. 匿名 2021/09/27(月) 18:32:51
>>8
冷蔵庫にほとんど食材が入ってないから、買うところから…
でも、あるもので作れたら良いなーって思う+1
-0
-
92. 匿名 2021/09/27(月) 18:34:19
味良し、栄養良し、彩り良し、献立のバランス良しの手際良し!!+0
-0
-
93. 匿名 2021/09/27(月) 18:35:30
大抵の料理は素なしでも作れる。
肉の焼きや揚げ物を、ちょうど美味しい火の通り具合を感覚で出来る。
魚の三枚おろしが出来る。+1
-0
-
94. 匿名 2021/09/27(月) 19:29:55
油はねや火を恐れない+0
-0
-
95. 匿名 2021/09/27(月) 20:15:23
>>77
私の友達もパパッと作るのが得意って言ってて、どんなんかな?って思ったら、炒めて麺つゆか焼肉のタレかけるだけだった。
それなら私でも出来る。+2
-0
-
96. 匿名 2021/09/27(月) 21:17:25
>>1
家にあるもので数品作れる。
料理ができた時、片付けも殆ど終わってる+6
-0
-
97. 匿名 2021/09/27(月) 21:24:00
>>71
調理師だけど、何も考えずに美味しいな〜って食べるだけ。
家で作ってみようとか職場の給食に取り入れようとかは思うけど、調味料の分析とかやったことない+0
-1
-
98. 匿名 2021/09/27(月) 21:28:20
>>85
フライパンに布巾入れて柄をトントンしてひっくり返すやつ、めっちゃ練習した。
実習先が洋食レストランで空いた時間にコツを教えて貰ったけど、未だに下手+1
-0
-
99. 匿名 2021/09/27(月) 22:45:38
料理に興味があり楽しめる人。
いろんな料理に挑戦してどんどん作れる料理が増えていく。+1
-0
-
100. 匿名 2021/09/27(月) 22:46:39
それ手作りする!?っていうものを作る+1
-0
-
101. 匿名 2021/09/28(火) 11:45:36
食材の活かし方が上手い人+0
-0
-
102. 匿名 2021/09/28(火) 14:26:02
包丁さばき
早くて大きさ揃ってる人
味は好みがあるからなんとも言えない。+1
-0
-
103. 匿名 2021/09/28(火) 17:16:36
美味しいこと+0
-0
-
104. 匿名 2021/09/30(木) 09:46:17
>>1
塩梅 だね。 手際の良さ等の後天的なものよりもセンスって意味で大事らしい。。。って服部さんが昔言ってた。
私自身は素人ならば食べる相手の好みによって味つけ、温度や何やらを変えられることだと思ってる。
玄人(料理人)は常に安定した同じ味で出すべきだろうけど。+0
-0
-
105. 匿名 2021/09/30(木) 16:02:33
こういう時必ずレシピを見ない、とあるけど、
毎回レシピを見て美味しいもの作っても良いじゃない。
どんな方法であれ、毎回丁寧に美味しいものを作れるかどうかだと思う。+2
-0
-
106. 匿名 2021/10/01(金) 03:14:01
化学反応+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する