ガールズちゃんねる

朝ドラ【マー姉ちゃん】を語ろう ネタバレ禁止

803コメント2021/10/28(木) 08:06

  • 501. 匿名 2021/10/14(木) 08:30:51 

    >>496
    1週目に行く宣言じゃなくて、先週末に行く!だったらまだ感じが違ったかもね

    +12

    -1

  • 502. 匿名 2021/10/14(木) 08:53:12 

    朝ドラは地方が舞台の話を何週かやってロケ等で紹介して地域活性化に繋げる狙いもあるから、福岡でやることなくても暫く福岡の話やらなきゃいけないんだと思う
    でもモデルの長谷川町子姉が実際福岡で成したことといえば絵の才能を見せ始めたくらいだから、無理やり話引き延ばすための延々ドタバタ劇なんだろうねw
    引っ越しの話を出すのが早すぎたのにも同意

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2021/10/14(木) 08:58:20 

    お父さんが死ぬ前から始めたらもう少しドラマがあったろうに…
    サザエさん感を出そうとしてあえてのダラダラなのかな

    +11

    -3

  • 504. 匿名 2021/10/14(木) 09:44:45 

    東京着くまでにもいろいろありそう笑

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2021/10/14(木) 10:05:23 

    汽車で金を盗まれるのは定番だが…

    +13

    -0

  • 506. 匿名 2021/10/14(木) 11:25:34 

    >>483
    >>476

    おしんの時の田中裕子さん、しっとり色っぽい時と、ちゃきちゃきキャピキャピな可愛い時とあったね。
    いまのマー姉ちゃんのマチ子は、おしん新婚時代、布地を露店で売る時とかの威勢のいい時代を思い出す。ウキウキで露店を開いたものの、的屋?の親分ガッツ石松や子分のおぼんこぼんと一悶着の回あったよね。結局姐さんと慕われるほど仲良くなって味方につけてた。
    最近、水ダウでおぼんこぼん出ていてまたおしんのあの回を懐かしく思い出していたとこだったよ(笑)

    裕子さん、まさかその4年前のマー姉ちゃんの時、すでにバナナの叩き売り暗記法で棒を持って実践していたとは!(笑)
    朝ドラ【マー姉ちゃん】を語ろう  ネタバレ禁止

    +17

    -0

  • 507. 匿名 2021/10/14(木) 13:07:37 

    >>505
    被害にあってもあのお母さんなら「あのお金で助かる人がいるならそれも神様のお導き」とか言いそう

    +16

    -0

  • 508. 匿名 2021/10/14(木) 14:07:01 

    話が進まないなーと思い始めると、天海さんの体操の掛け声もムダに多い気がしてしまうなw
    東京へ行くとなったから、この人はこの場面で出てくるのがこれで最後だろうと思ってると、また出てきたりする(今日の先生とか)

    明日は福岡を発つかなぁ?

    +12

    -0

  • 509. 匿名 2021/10/14(木) 17:09:08 

    話が進まなすぎて脱落しそうになってきた…
    あぐりが面白すぎたからなぁ

    +13

    -4

  • 510. 匿名 2021/10/14(木) 17:47:51 

    >>497
    はね駒の新之助さん、がるちゃんのスレでもあのキモさが癖になる!って好評だったよね。私も好きだったw

    +11

    -0

  • 511. 匿名 2021/10/14(木) 21:07:38 

    このドラマが視聴率50%近くもあったなんて信じられない
    いつ面白くなるのかな

    +10

    -5

  • 512. 匿名 2021/10/15(金) 00:40:07 

    天海さんみたいな豪快でセクハラまがいな発言するような人が、放送当時だと「気持ちの良い青年」でみんなに慕われてたんですね
    こういうキャラクターって流行っていて色んなドラマにもいたんでしょうか?
    令和だともっと違う描き方になる気がします
    私は当時生まれてないので、根はいい人だと分かっても現実では関わりたくないなぁって思いながら見てます^^;

    +12

    -0

  • 513. 匿名 2021/10/15(金) 07:02:50 

    >>509
    あぐりも言うほど…

    +12

    -11

  • 514. 匿名 2021/10/15(金) 07:08:43 

    主人公のマー姉ちゃんより脇の方が魅力的
    町子やお千代ねえやに目が行く
    ヒロインだけど田中裕子に食われてるね熊谷真実

    +23

    -0

  • 515. 匿名 2021/10/15(金) 07:28:49 

    河原崎長一郎が出てきた
    夕方やってる「純ちゃんの応援歌」にお母さん役で奥様が出てるね

    +17

    -0

  • 516. 匿名 2021/10/15(金) 07:30:47 

    ナレーション「眠られない」って合ってる?

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2021/10/15(金) 07:31:17 

    マー姉ちゃん、特にキャラ付けがあるわけでもないし
    年も経験も演技力も田中裕子の方が上だし
    視聴者にとっても興味あるのはサザエさんの作者の方だから酷だね…
    自伝が元らしいけどなぜ姉が主人公なんだろう?

    +16

    -0

  • 518. 匿名 2021/10/15(金) 07:37:51 

    >>512
    セクハラっていう概念がまだ生まれていないから女性も気づいてない
    世の中全体が父権的、男尊女卑

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2021/10/15(金) 07:40:17 

    一応おっちょこちょいキャラみたいだけど、普通に気配りするいいお嬢さんなんだよね
    マー姉ちゃんじゃあるまいしみたいな台詞よく出てくるけど、そんな変な子じゃない

    +17

    -0

  • 520. 匿名 2021/10/15(金) 07:40:54 

    お母さん浮世離れしすぎ…
    家賃五年分前払いしたうえに100円もくれる会社もスゲー
    お江戸が必要以上にお江戸感

    +20

    -0

  • 521. 匿名 2021/10/15(金) 07:41:37 

    >>519
    あー、マー姉ちゃんがサザエさんのモデル的なことなの?

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2021/10/15(金) 07:41:53 

    さすがに来週には東京に行きそうだね
    引き伸ばしたなぁw

    +14

    -0

  • 523. 匿名 2021/10/15(金) 07:43:07 

    >>519
    あぐりがとんでもねぇ変人だったこと鑑みると
    マー姉ちゃんは至って普通だよねw

    +16

    -0

  • 524. 匿名 2021/10/15(金) 07:57:29 

    お隣の奥さんのお兄さんが上京後の住まいや後見まで責任持ってくれるなんて昭和の昔ならではだね
    それにしても浮世離れしたお母さんに初めてツッコむ人が教会の神父様とはw
    やっと客観的な視点が出てきて「この世界全員の感覚がおかしいわけではない」とわかったけども

    +14

    -0

  • 525. 匿名 2021/10/15(金) 08:02:19 

    >>516
    毎日新聞によると
    >昔は「眠る」の可能形は「眠られる」となっていたが、江戸時代ごろに抜け落ちたようだ

    昭和はまだ揺れがあったんだろうね、最近はほとんど聞かないね

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2021/10/15(金) 08:04:21 

    >>515
    この方今から思うとずいぶん若く亡くなったんだね
    お父さんといえばこの方、お母さんといえば岩本多代さんだったなー

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2021/10/15(金) 08:31:21 

    お母さんの浮世離れっぷりにイライラしてきた。

    +17

    -0

  • 528. 匿名 2021/10/15(金) 08:40:18 

    >>527
    子供の将来にいくらでもお金かかるのにね…
    上京するのもマー姉ちゃんが絵描きで身を立てることを期待してでしょ?
    下手したら娘三人身売りだよ…

    +17

    -0

  • 529. 匿名 2021/10/15(金) 08:50:48 

    >>526
    河原崎さんと言えば田宮版「白い巨塔」の腰ぎんちゃく佃だな
    奥様の伊藤榮子さんと長年御夫婦でCM出てらしたっけ
    「純ちゃんの応援歌」のお母さん綺麗よね

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2021/10/15(金) 08:57:31 

    植木屋さんどっかで見た…と思ったら江戸家猫八さん親子か!
    江戸っ子キャスティングだったのね

    +12

    -0

  • 531. 匿名 2021/10/15(金) 08:59:36 

    ごめん画像失敗
    朝ドラ【マー姉ちゃん】を語ろう  ネタバレ禁止

    +14

    -0

  • 532. 匿名 2021/10/15(金) 09:16:56 


    美術学校ってお金かかるのに、お母さんがあんな感じだと東京で生活していけるのか心配になる
    仕事するんだろうか

    +14

    -0

  • 533. 匿名 2021/10/15(金) 09:23:13 

    しかし朝ドラのお母さんて大体あの感じだよな…
    お母さんに生活力があって稼いで行けたら、お母さんが朝ドラになってるもんなw

    +15

    -0

  • 534. 匿名 2021/10/15(金) 09:25:13 

    >>530
    あの小気味良い下町言葉は今でも残ってるのかな?昔はドラマでよく聞いたけど、今のドラマでは下町設定でも聞かないね。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2021/10/15(金) 09:26:29 

    >>530
    明日あたりは鳥の鳴き真似が始まるかな(笑)

    +5

    -1

  • 536. 匿名 2021/10/15(金) 09:35:29 

    >>517
    自分で自分のことを描くのは主観が入りすぎるからかなぁ
    それに長谷川先生は生涯独身だったし、ずっと独身の主人公は放送当時に合わなかったのかもしれない
    やっぱり、結婚出産を描きたいと思うし
    でも、毬子さんが結婚してたかはわからないけど

    それに、長谷川先生はご自分の漫画で一番自分に近いのは「いじわるばあさん」と書いてたw
    辛辣キャラなのかな

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2021/10/15(金) 09:39:37 

    昨日の放送で申し訳ないけど
    東京へ行くマリ子に東京からわざわざ油絵具を取り寄せてくれて餞別にくれた先生
    そのお金をマリ子に渡して、マリ子が東京で買えば手間がないのに……と考えた私は心が貧しいわね

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2021/10/15(金) 10:07:48 

    就寝時にお父さんとお千代ねえやの絵が残ってたのが気になる
    引っ越しのバタバタで忘れて行くってフリじゃないだろうね…
    お千代ねえやの方はあげるのかな

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2021/10/15(金) 11:21:58 

    >>512

    天海さん、磯野家に泊まったよね。

    お父さんの生前時に面識があったならともかく、法事で初めて会った男の人を女だけの家に泊める? 怖いと思った。

    お母さんは性善説を信じている様だけど、娘達が心配だよ。

    天海さんが良い人みたいだから、何もなかったけど。

    +14

    -0

  • 540. 匿名 2021/10/15(金) 12:10:16 

    神父さまの役者さん、又吉さんや嶋田久作さんが混ざったようなお顔
    見たことあるような錯覚をおぼえるけど、たぶん知らない人

    +16

    -0

  • 541. 匿名 2021/10/15(金) 12:59:57 

    >>539
    昔は周囲の監視が強かったからね
    男女二人だけならともかく、家族がいればそこまで警戒しないし
    更に大人が子供に…なんてことはないものとみなされてたね

    +12

    -0

  • 542. 匿名 2021/10/15(金) 13:01:27 

    皆さんの早く東京に行け!の声にお応えして取り敢えず東京の人達を一足先に紹介がてら出演させたのかなw。

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2021/10/15(金) 13:09:34 

    >>515
    河原崎長一郎さんって子供の頃だからあまり覚えがないけどドラマ版いじわるばあさんにでていたような。

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2021/10/15(金) 13:26:59 

    >>543
    本当だー!
    いじわるばあさんの長男役だって

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2021/10/15(金) 13:58:31 

    >>544
    いじわるばあさんが後に都知事になったときはビックリだったなw。

    +14

    -0

  • 546. 匿名 2021/10/15(金) 14:21:23 

    いじわるばあさんて週刊誌に連載してたから大人年齢向けなんだよね
    主人公周りのキャラなのに愛人とかあなた新しい訪問着買ってとか秘書と浮気とかそんな内容だから
    初めて読んだ時びっくりした

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2021/10/15(金) 14:47:54 

    >>537
    外国製の絵の具って言ってたっけ?なかなか手に入らない絵の具を先生の伝で手に入れてくれたんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 548. 匿名 2021/10/15(金) 16:28:58 

    >>509
    なんとなく言いにくかったけど、同じこと思ってる人がいて安心した、、

    +8

    -2

  • 549. 匿名 2021/10/15(金) 16:31:18 

    お千代ねえやの、食欲がないの…の伏線は回収されたっけ?
    お嫁に行く前に病気で死んじゃうのかと思ったらそういうことではないのね。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2021/10/15(金) 16:35:55 

    >>546
    いじわるばあさん面白いよ
    かびの生えたそうめんをお寺の前で線香だと売ってアルバイトしたり
    嫁のところに来た客が長居してると、ネギを切った臭い匂いの包丁でリンゴ剥いて出したりw

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2021/10/15(金) 17:15:28 

    >>550
    実家に意地悪ばあさんの単行本があったよ。すごく面白かった。サザエさんより面白いと私は思う。

    +10

    -1

  • 552. 匿名 2021/10/15(金) 17:18:13 

    餞別の100円を寄附するのはお母さんの勝手だけど、餞別上げた人の気持ちは気にならないのかな
    そこがちょっと気になった

    +30

    -0

  • 553. 匿名 2021/10/15(金) 19:23:20 

    >>540
    お亡くなりになったけど斉藤洋介さんかと思いました。

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2021/10/15(金) 19:29:27 

    >>544
    テレビ版の意地悪ばあさんはメイン出演者が早稲田卒の俳優さんが多くて、三波豊和(三波春夫さんの息子さん)さんのみ慶応卒でアウエイ状態で寂しかった。らしいです。
    当時の皇太子様のソックリさんとして話題(畏れ多いので大きな声では言えない)だった。

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2021/10/15(金) 19:49:50 

    >>509
    あぐりは進み具合のテンポがよかった 岡山と東京を行ったり来たり、あるいは岡山と東京の様子が同時進行だったのもわかりやすかった

    +17

    -0

  • 556. 匿名 2021/10/15(金) 20:06:45 

    >>505
    桃鉄に出てくるスリの銀次?を思い出したw

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2021/10/15(金) 20:16:06 

    >>533
    でも ひまわりやエールやちゅらさんやあさが来たの母親はしっかりしていたと思う。

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2021/10/15(金) 21:33:35 

    >>549
    そうそう、あれなんだったの?
    単に食欲なかっただけ?

    橋田壽賀子とかジェームズだと無駄な台詞1つもないからそういうの気になっちゃう。

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2021/10/15(金) 22:12:39 

    あぐりは美容師修行はじまる前くらいまでは私にとっては退屈だったな
    だらだら見てるうちに愛着わいたからマー姉ちゃんも同じような姿勢で見てる
    序盤でいうと、あぐりは少女漫画でマー姉はギャグ漫画っぽい
    どちらも昭和の方の

    東京までの交通手段、昨日は船って言ってて今日は汽車って言わなかった?
    両方使うのかな
    長旅で大変そうだ

    +4

    -1

  • 560. 匿名 2021/10/15(金) 22:48:44 

    >>551
    わたしもたどこかで読んだら面白くて買ってしまったw ついでに市原悦子でドラマにしたのも面白かった記憶。ただし、続編はつまらなかった

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2021/10/15(金) 22:55:08 

    >>550
    カビそうめんて!意地悪のレベルがスゴすぎw
    子供の頃よく見てたけど幼かったから内容はほとんどおぼえてないや
    月曜ドラマランド枠だったのかな?下手なアイドルを主役に据えたくだらないドラマも多かった記憶。今では考えられないね

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2021/10/15(金) 23:11:15 

    あんまり関係なくなってきて恐縮なんだけどいじわるばあさんのドラマのwiki見てたら主題歌歌ってたの古谷徹なんだって!
    この歌なんとなく覚えてるわ

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2021/10/16(土) 00:05:06 

    >>562
    いじ、いじ、いじいじいじいじ
    意地悪ばあさん♪
    って歌がそうなの?

    市原悦子が出てるのも初めて知った
    青島幸男バージョンしかないと思ってたよ

    +18

    -0

  • 564. 匿名 2021/10/16(土) 00:05:30 

    >>499
    私も最初タイトルを聞いた時はマー姉ちゃん=長谷川町子だと思ってたもん。
    ただ、あの当時まだ珍しい女流漫画家の妹を支える為に姉妹社を設立するって凄いよね。
    こうやって見ていると、熊谷さんのマー姉ちゃんはサザエさんっぽいし、
    東京へ引っ越す支度の日々のドタバタはサザエさんの4コマ漫画みたいで、のんびり見てるよ。

    +17

    -1

  • 565. 匿名 2021/10/16(土) 01:29:48 

    >>551
    「サザエさんよりも意地悪ばあさんのほうがネタが浮かんでくる」って生前おっしゃってたらしいよ😆

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2021/10/16(土) 07:36:58 

    間違ってお父さんの画をお千代ねえやに渡すと思ってしまったよ

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2021/10/16(土) 07:58:44 

    >>566
    私も!
    お千代ねえやが見送り後しんみり箱を開けたらお父様の絵が現れる
    んまぁマリコお嬢様ったらこんな時まで!と絵の箱を持って汽車を追いかけそのままの勢いで乗り込んじゃうのを想像してたら全然違ったw

    今日の別れのシーンよかったなぁ
    おじいちゃまが可哀そうすぎたけど
    駅のホームで歌われた歌はカトリック系の学校行ってた私にも馴染みのある歌だった

    +18

    -0

  • 568. 匿名 2021/10/16(土) 08:33:07 

    >>559
    船は荷物だと思ってた
    でも、船は時間がかかるイメージだから、自分たちが東京に着くまでに荷物届くか心配になる
    昔は大変だね

    +10

    -0

  • 569. 匿名 2021/10/16(土) 08:38:26 

    >>565
    1 いじわるばあさんが帰宅すると、強盗と鉢合わせ→強盗は逃亡
    2 やってきた警官に強盗の特徴を訊ねられ「犯人は小男でブ男で、女性には絶対もてないタイプ」と証言するばあさん
    3 それが新聞に載り、読んだ強盗が怒り心頭
    4「あのババア、適当なこと言いやがって!」と、もてないタイプではないことを証明するために出頭

    この4コマ漫画が痛烈に記憶に残ってるw
    トピずれごめんなさい

    +19

    -0

  • 570. 匿名 2021/10/16(土) 08:41:36 

    >>568
    汽車乗り継いで船にも乗るんじゃない?
    何日かけて何回乗り換えるのか考えると大変だと思う

    +12

    -0

  • 571. 匿名 2021/10/16(土) 09:33:12 

    >>562
    全部覚えてる
    内容は婆さんが死んで生き返る話しか覚えてないけど。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2021/10/16(土) 09:37:01 

    駅に100人以上の見送りなんて人望がすごいというかもう芸能人だな。
    お母さんが信じてるからしょうがないけどなんでも人に与える人は私は好かないけど。私がケチ過ぎて与えられる側でもほしくても断わるという考えだからだけど。

    +13

    -0

  • 573. 匿名 2021/10/16(土) 10:57:20 

    ナレーションの「見境なく援助」に笑ってしまった

    大好きなおじいちゃんでも、おにぎり交換は無理だな

    +36

    -0

  • 574. 匿名 2021/10/16(土) 11:13:06 

    東京行きを宣言して半月だったのか!
    その間にお千代ねえやは見合いして、結婚して、ご主人は妻をからかう天海さんと相撲して、夫婦で引っ越しの手伝いする関係性を築いたのね

    放送一周目に東京宣言したから、ドラマの時間と見てるこちらの時間の流れは一緒
    だから話が進まないように見えたのかな?


    +20

    -0

  • 575. 匿名 2021/10/16(土) 11:30:52 

    着物着て博多弁だから純日本の家庭なんですが、がっつり信仰が根付いているんだなって思ったよ
    物に執着はなく、困った人に差し上げないさい、でも決して失ってはいけないものがあります。それは愛です。
    言うのは簡単だけど難しいよね。家長のご恩返しでやってきたと言う初対面の天海さんにも心を開いて、
    その気持ちにまた天海さんがお手伝いに精を出して答える。
    真理子がサラっと言っていたけど「求めれば与えられる」ってイエス様のお言葉だけど、
    人に為にご奉仕してきたからこそのお返しなんだよね。
    まあ、ドラマでは見境のない援助の結果の大見送り式なんだけどw

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2021/10/16(土) 11:32:55 

    >>568
    博多港まで汽車で行って、船も乗ってたね。

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2021/10/16(土) 11:34:50 

    >>572
    相棒にも人に与えすぎの人出て来たな。
    野村真美だっけ⁉️

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2021/10/16(土) 11:37:28 

    >>577
    昔あげなくて自殺した友達がいたとかいう理由じゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2021/10/16(土) 11:39:15 

    130人のお見送りを現実味のあるものにするにはあれくらいしつこく分け与えるシーンを連発する必要があったのではないかな⁉️と良いほうに解釈した。

    天使のような奥様!!って誰か言ってたね。

    +13

    -0

  • 580. 匿名 2021/10/16(土) 12:35:02 

    見送りの人の中で最初に賛美歌歌ったご婦人、森三中の大島さん似だったわ
    汽車の乗客も何だ!?という顔してたね

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2021/10/16(土) 13:28:56 

    Twitterでだれか三宅裕司が出てたって呟いてた人いたけど本当?

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2021/10/16(土) 16:25:37 

    >>581
    河原崎長一郎のとこの従業員みたいだよ
    それなら今後も出るかな

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2021/10/16(土) 17:24:58 

    >>575
    呆れる程見境なく高級品を分け与えるやり過ぎ母だけど、貰った方も義理堅くお見送りに行く所が良いなと思った
    昔はこうやって施しを受ける方の義理の果たし方がちゃんとしてたんだなと

    +19

    -0

  • 584. 匿名 2021/10/16(土) 23:59:34 

    >>583
    情けは他人の為ならずで、きっといつか困ったときには誰かが助けてくれるようになるんだよ。

    +12

    -0

  • 585. 匿名 2021/10/17(日) 09:51:25 

    >>559
    私はあぐりは2週目の「エイスケの秘密」くらいからすでに結構ハマったw
    あぐりとエイスケさんが喧嘩しながらも一緒に花札してる場面とか可愛くて✨

    +12

    -0

  • 586. 匿名 2021/10/17(日) 10:11:41 

    あーらよ あらよ🎵って何だ?w

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2021/10/17(日) 10:34:40 

    上野の美術学校抜きにして、昭和9年だと麻布と日暮里どちらが人気あるんだろ
    歓楽街浅草に近いから日暮里なのかな
    麻布は大名屋敷跡のお屋敷町だから面白味に欠けるのかしら

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2021/10/17(日) 11:30:06 

    すっかり見逃していた
    わたしの中の朝ドラBEST1!!

    田中裕子が好きだったな

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2021/10/17(日) 11:35:55 

    >>551
    小さい頃通ってた習字教室に二巻があって、大体内容を覚えてるくらいよく借りて読んでた。
    よく思い出すのは、若い頃雨の日に学生さんから傘を貸してもらって、その直後にその学生さんは女学生さんと上着を被って濡れないように一緒に向こう側を歩いて行った。それ見た若い頃のいじわるばあさんが激怒して「じゃあいらないや!」って傘を投げ返すんだけど、石突きが学生さんの後頭部に直撃。
    後々聞いてみたら一緒に歩いてた女学生の方は学生さんの妹で、「兄は今でも後頭部が禿げてる」と告げ、いじわるばあさんは「あの時は知らなかったから・・・」と苦笑いしてる内容のやつを覚えてる。

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2021/10/17(日) 16:46:31 

    >>581
    いたよね。
    でも、先代の江戸屋猫八があんなに若いのに出てるかな~って思ってたんだけどやっぱり本人??

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2021/10/17(日) 17:08:39 

    東京行きは楽しみだけど、お隣のおじいちゃんとの別れが寂しいです。

    またおじいちゃんと磯野家の皆んなが会えるといいなぁ。

    +13

    -0

  • 592. 匿名 2021/10/17(日) 22:00:36 

    やっと東京に行ってくれた。もしかしたらまだ行かないのではないかと途中で心配になってきた

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2021/10/18(月) 01:41:14 

    列車の中の回で1週間やるよ

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2021/10/18(月) 07:20:56 

    >>593
    やはり。w

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2021/10/18(月) 07:24:15 

    およったりさん…
    「お三方」までは知ってたがそんな言い方があるのか…

    ウナ電は
    >かつて「至急」「緊急」の意味で用いられていた言葉。
    電報では緊急電報が「ウナ電」と呼ばれていた。
    英語の"urgent"(至急)を意味するモールス符号の電報略号“u”“r”が
    和文モールス符号では「ウ」「ナ」に相当する事に由来。

    +10

    -0

  • 596. 匿名 2021/10/18(月) 07:29:34 

    ある意味ダブルブッキングw

    +7

    -1

  • 597. 匿名 2021/10/18(月) 07:29:58 

    なんかあまりの昔の人の親切さ、情報の行き違い、
    面白の意図で作られてるんだろうが、辛くなって今日は見るのやめちゃったw
    でもきっとなんやかんやあってここで暮らすことになるんだよね?

    +11

    -0

  • 598. 匿名 2021/10/18(月) 07:31:53 

    >>583
    今とは比べものにならないほどのしがらみ社会だったろうからね、
    義理をちゃんとしてないと生きていけなかったんじゃない?

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2021/10/18(月) 07:38:07 

    月曜に東京に着くなんて!w

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2021/10/18(月) 07:44:33 

    お母さんにはもうイライラしてしまうw
    河原崎長一郎親切すぎんか?とも思ったけど、
    昔は色々な人を頼らないとやっていけなかったのかな
    「細雪」でも「次女の夫」が「自分が姉妹全員の面倒を見るつもりだ」みたいなこと言ってて
    今の感覚と全く違うなと思った
    女は男に頼らないと生きていけなかったんだろうね…

    +14

    -0

  • 601. 匿名 2021/10/18(月) 07:47:41 

    三宅裕司わからんかった

    +16

    -1

  • 602. 匿名 2021/10/18(月) 07:52:12 

    >>600
    信用のおける人に家を貸せば家賃入るからそれもあるのでは?

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2021/10/18(月) 09:01:58 

    河原崎家のおばあちゃんがいじわるばあさんのモデル?
    嫁への当たりの強さが尋常じゃないけど初対面の磯野母にはコロッと心酔したりキャラが濃いなw
    どこかで見たお顔と思ったら昔の老け役三大女優さんなんだね

    +15

    -0

  • 604. 匿名 2021/10/18(月) 09:07:03 

    汽車の中で絵を描いてる時に話しかけて来た人、亀仙人とかハイジのおんじ役の宮内幸平さんだよね
    あんな渋いおじさんだったとは

    +13

    -0

  • 605. 匿名 2021/10/18(月) 11:08:13 

    八幡で途中下車笑ったw
    八幡の人なら博多にいるうちに会えないもんかな

    +23

    -0

  • 606. 匿名 2021/10/18(月) 16:59:07 

    BS朝ドラは昔のをチョイスで順番に流してるわけじゃないのはわかってるけど、岩本多代さんは続くなぁ。

    +17

    -0

  • 607. 匿名 2021/10/18(月) 17:42:12 

    >>599
    着いたねえw

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2021/10/18(月) 21:27:42 

    面白かったー!毎日東京駅にお迎えw
    東京編は福岡よりドタバタしそうだね

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2021/10/19(火) 01:33:14 

    どうでもいい情報ですが
    博多駅のお見送りシーンで「着きんしゃったらすぐ知らせてください」と
    一言だけセリフがあったメガネをかけた中尾夫人の役は
    山田孝子さんという役者さんだけど、多分「マー姉ちゃん」の方言指導もこのかたがやってたんじゃないかと思う
    昔、小川真由美と北大路欣也主演のドラマ「青春の門」も博多弁が違和感なかったけど
    青春の門に付き添い婦役で出てた山田さんが方言指導もやってたから

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2021/10/19(火) 07:36:41 

    ちょっと絆されただけでコロっと住処を変える・・・お兄様の言う通り、はるさん何かあったらすぐ騙されそうで凄い不安。
    東京は生き馬の目を抜く恐ろしい所だというからねえ。(あくまで噂ですw)

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2021/10/19(火) 07:47:19 

    ウメばあさんはやっぱりいじわるばあさんがモデルかな?
    河原崎長一郎さんが抜擢されたのはマー姉ちゃんがきっかけだったのかもね
    朝ドラ【マー姉ちゃん】を語ろう  ネタバレ禁止

    +16

    -0

  • 612. 匿名 2021/10/19(火) 07:48:33 

    朝ドラ【マー姉ちゃん】を語ろう  ネタバレ禁止

    +18

    -0

  • 613. 匿名 2021/10/19(火) 08:09:22 

    >>611
    ここの若奥さんは苦労してそうだよね。
    お婆ちゃんと旦那さんは下町言葉だけど、奥さんだけは違うね。言葉の違いからも生まれ育った環境の違いがハッキリ分かる。

    +20

    -0

  • 614. 匿名 2021/10/19(火) 08:22:20 

    いじわるばあさんの張り切りっぷりw
    確かにあれを振りきっと麻布のお家には行けないね
    上野のお家も予想よりかなり広々してたし、下町なら周囲の物価も安そうだし快適そう

    +17

    -0

  • 615. 匿名 2021/10/19(火) 08:26:34 

    はるさんやお兄さん夫妻の山の手言葉
    上野の下町江戸弁
    福岡の方言もみんな上手いな
    ちゃんと聞き取れるし昔の役者さんってすごい

    +19

    -0

  • 616. 匿名 2021/10/19(火) 09:11:30 

    鈴木光枝さん、とぼけた感じで好きだった

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2021/10/19(火) 10:03:13 

    >>611
    >>612
    そっくりだね笑

    +9

    -0

  • 618. 匿名 2021/10/19(火) 10:35:31 

    鈴木光枝さん、新劇界の重鎮ですね
    北林谷栄、初井言榮さんと共に三大婆女優として老け役に定評のある女優さんでした
    お嬢さんの佐々木愛さんはまだ現役なのかな

    +9

    -0

  • 619. 匿名 2021/10/19(火) 11:33:12 

    >>618
    佐々木愛さんって、おしんの初子役の人だよね。
    一瞬似てないと思ったけど、実はよく似たお顔立ちだね。

    +11

    -0

  • 620. 匿名 2021/10/19(火) 12:09:17 

    あー、最後の初子役の人がいじわるばあさんの娘さんなんだ
    田中好子さんから変わった時は結構ショックだったwけど良い女優さんだよね

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2021/10/19(火) 12:53:16 

    おばあさん、お嫁さんへのあたりが強くて、マリ子たちへの態度との落差よw

    はるさんはお兄さんと二人兄妹なのかな
    実家は家柄良さそうだから、二人とも東京に出てきて実家の家継がなくていいのかしら

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2021/10/19(火) 16:02:41 

    >>618
    北林さんはトトロのおばあちゃんの声、
    初井さんはラピュタのドーラの声
    どっちも好きだったな。
    系譜を受け継ぐのが樹木希林さんや市原悦子さんかな
    どちらもいない今、こういうおばあちゃん女優っていない気がする

    +11

    -0

  • 623. 匿名 2021/10/19(火) 16:11:27 

    >>621
    はるさんの実家ってどこですか?
    今まで出たかな。見逃したかな
    お兄さんは方言ないし東京の人だと思った
    はるさんは結婚して福岡に行ったのかと思った
    はるさんもあまり福岡弁にならないし

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2021/10/19(火) 16:41:28 

    >>623
    島津のお殿様(お姫様?)のお相手をしてたとか言ってませんでした?
    なので、元々の本家は鹿児島で、薩摩藩の家臣とか重鎮の家柄なのかなと思ってました

    +6

    -1

  • 625. 匿名 2021/10/19(火) 17:07:04 

    >>624
    そうなんですね見逃してました。
    祖父母の代くらいですかね。本家筋ではないとか

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2021/10/19(火) 17:41:21 

    加津子さんって、あの意地悪ばあさんモデル(ごめんなさい、まだお名前知らないしこの話では意地悪じゃないけど似てるからついそう呼んでしまう、笑)の人の娘?
    だったら、加津子さんはもとは東京生まれの東京育ちで、福岡におよめにいったのかな。
    どういう縁で福岡にいったのかわからないけど、セリフ聞いていたらめちゃ流暢な福岡弁だから福岡育ちと思っていた!

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2021/10/19(火) 19:08:45 

    ドラマだから盛ってるのかもしれないけど、東京の下町の人は本当にあんなにポンポン話すのかな
    地方から出てきたら話し方は早いし、喧嘩してるように聞こえるだろうね

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2021/10/19(火) 19:53:40 

    >>627
    義両親が下町で3代以上続く江戸っ子が自慢なんですけど、昔はあんな感じでした。
    今は年取って話すのがゆっくりになりましたが
    最初、地方出身の私とは話のテンポが合いませんでした
    「ごめんね、こちとら江戸っ子だからせっかちなんだよ」と良く言われました。田舎者ののんびりやとわかって貰いましたがポンポン言われるのが辛かった時もありました。

    マー姉ちゃん見てると亡くなった義父や昔の義母見てるようで懐かしいです。

    +11

    -0

  • 629. 匿名 2021/10/20(水) 00:20:09 

    >>626
    そのあたりにも今後触れて、加津子さんやおじいちゃんの再登場もあるのかな?

    それにしてもこの盛大な連絡ミスと行き違い、はるさんじゃなく加津子さんが悪いよね?
    早とちりと思い込みで自分の兄に指示だけ出しても、前日まで隣に住んでたはるさんに何の説明もしてないんだもんw

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2021/10/20(水) 05:59:57 

    お父さんの一周忌の時、東京に行きます宣言して、
    はるさんのお兄さん 家をあたってみよう→よろしくお願いします。
    加津子さん 兄が東京にいるので家のこと聞いてみます→ご親切にありがとうございます
    みたいなやりとりなかった?
    東京にいる兄が家を手配、がごっちゃになって、結局どちらに頼んだのかよくわからなくて、私も混乱した
    加津子さんへは、親切への感謝だけだったかもしれないけど

    +8

    -0

  • 631. 匿名 2021/10/20(水) 08:09:06 

    「たらちねだね、この家は」
    →たらちねって何だっけ?落語だったような…
    →あー「ネチラタ事件」(新種の菌で人々の言葉が全部ガラッパチに)の元ネタだった
    →ついでに「あーらわが殿」っていう漫画もしかしてこれが元ネタ?
    たらちね - Wikipedia
    たらちね - Wikipediaja.wikipedia.org

    たらちね - Wikipediaたらちね出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動この項目では、江戸落語の演目について説明しています。その他の用法については「たらちね (曖昧さ回避)」をご覧ください。たらちねは江戸落語の演...

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2021/10/20(水) 08:19:38 

    >>631
    何て言ったか聞き取れなくて気になってました。
    教えてくださってありがとう。

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2021/10/20(水) 09:34:37 

    私は今は結婚してから東京住みだけど地方出身だから、あんなにスラスラテンポよく喋る江戸弁?は新鮮で聞いていて気持ちいいわ(笑)東京住んでいても今はこんな話し方きいたことないけど、下町だといまでも使うのかな。
    「てやんでい!」って言葉も久々きいた!笑「実生活ではきいたことない)
    「てやんでい!バーロー!チクショー!」というチビ太を思い出した。

    対比して昔のドラマの上品な奥様がよく使う「〜しますの」「〜ですのよ」という山手言葉も、実生活では聞いたことないけど、これも昔の東京弁なのかな。

    +11

    -0

  • 634. 匿名 2021/10/20(水) 09:58:48 

    >>631
    たらちね?枕詞がなんだって?って全然理解出来てなかったw
    この落語を皆が知ってる前提のネタだったんだね
    勉強になりました!リンク読んだら普通に面白かった

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2021/10/20(水) 10:11:41 

    >>631
    わたしもたらちねって何だ?ってずっとググったりしてました。親だとか両親とかよくわからなかったけどこれをみてなんとなくわかりました。

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2021/10/20(水) 10:45:22 

    上野と麻布だと、今の感覚だと麻布の方がセレブが住むイメージあって憧れるけど、当時はどうだったんだろうね。
    だから、麻布に住めるチャンスだったのにもったいな〜い!とは思ったけど、磯野家はおしとやかにお上品な雰囲気より、ガヤガヤしてちょっとおせっかいなくらい人情味のある下町の方があってそうだね。上野が下町になるのかわからないけど。

    それにしても、関東大震災もすんでるし、いま昭和9年くらいだっけ?しばらくは東京も平和で落ち着いてるのかな。うなぎ食べたりお寿司食べたり、戦争本格的になる前の日本は平和だったんだね。これからあのツラい貧しい戦争時代に突入するなんて信じられないくらい。

    +11

    -0

  • 637. 匿名 2021/10/20(水) 11:44:52 

    >>635
    日頃梅干しバアサンとかいってる相手を「おばあちゃま」なんて言い出したから、
    言葉遣いがどうも上品だね、って揶揄したんだろうね

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2021/10/20(水) 11:55:42 

    >>636
    磯野家が借りた辺りは、お偉いさんの別宅が多いって言ってたよね。下町風情もありながら裕福な暮しをする人もたくさんいて暮しやすいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 639. 匿名 2021/10/20(水) 12:07:05 

    >>637
    たしかに、ウメさんは、おばあちゃまというガラではないわね^^;梅干しばあさん≠おばあちゃまw

    最初からサラッとおばあちゃまと出る磯野家は、やっぱり育ちがよく家柄いいのがわかる。

    +9

    -0

  • 640. 匿名 2021/10/20(水) 12:15:22 

    >>637
    さらによくわかった
    ありがとう

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2021/10/20(水) 13:00:55 

    最後にお茶碗洗ってたけど、水道なのか!と思ってしまった
    ほぼ同時代の澪つくし(銚子)はどうだったかな……思い出せない

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2021/10/20(水) 17:14:55 

    >>641
    東京は1911年に水道が全面的に完成したんだって
    昔は地方との差が激しそう
    銚子もだし、福岡のおうちもどうだっけ

    東京の水道・その歴史と将来 | 水道事業紹介 | 東京都水道局
    東京の水道・その歴史と将来 | 水道事業紹介 | 東京都水道局www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp

    東京都水道局の公式ホームページです。東京都の水道に関する手続きや料金、東京都水道局の事業や取組、事業者の方向けの情報などをご紹介しています。

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2021/10/20(水) 20:28:27 

    >>636
    今70歳くらいの知り合いのオジサマが子供の頃
    青山に住んでたらしいけど、1950年代?は今みたいに
    青山=オシャレでセレブな町、って感じではなくて
    もっとのどかと言うかフツーの住宅地みたいな
    感じだったそう。

    当時の麻布はどうかわからないけど、マー姉ちゃんの来た頃から
    閑静でお上品な町だったのでは。
    戦前と戦後だと都内でも雰囲気ずいぶん変わったところも多いでしょうね。

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2021/10/20(水) 20:30:16 

    >>633
    植辰さんは江戸屋猫八さんだから東京出身の落語家で喋りのプロ。ついでに得意技の蝉の鳴き声まで披露してくれた。もう一人の棟梁は森幹太さんといって、この方は時代劇で主に悪役をやってた俳優さんで、元々は秋田県出身らしいけど、さすがは文化座出身のプロの俳優さんらしく、冗長なセリフを本物の江戸っ子みたいに喋るなんて、聞いているだけで本当に勉強になります。

    「マー姉ちゃん」のドラマの特徴として、それまで悪役や脇役ばかりやってきた俳優さんでも、演技がしっかりしてる人は、チョイ役で終わらせないで重要な役どころやスポットライトを当てて、その演技を披露してくれることだと思います。

    これからも若い人が知らないような悪役やチョイ役が多かった俳優さんが続々と出演されますから
    その演技を見て楽しむのもいいかと思います。

    +11

    -0

  • 645. 匿名 2021/10/20(水) 20:33:23 

    >>642
    ごちそうさんではヒロインが東京から大阪にお嫁入りして
    東京では当たり前だった都市ガスが大阪ではまだあまり普及してなくて
    かまどで苦労しながら煮炊きしてましたしね。
    (関東大震災の年)
    インフラも地方と都会とではかなり差が合ったんでしょうね。

    +9

    -0

  • 646. 匿名 2021/10/20(水) 21:00:32 

    >>644
    あの棟梁よく悪役で見る方だと思ってたら文化座出身の方だったんですね
    文化座はウメばあさんの鈴木光枝さんが代表で劇団の創設メンバーでしたね
    今は娘さんの佐々木愛さんが代表を務められてますね

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2021/10/20(水) 21:24:10 

    棟梁も植木屋さんも商店主も対等だと思ってたから、職人さんたちが河原崎さんにペコペコするのが何だか意外
    大将と呼んでたけど、かなり大きな店で仕事回してくれたりするのかな

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2021/10/20(水) 21:31:27 

    >>636
    この時代から、あと4,5年後くらいまでかな。そこまでが戦前の最高水準の生活をやってたと思います。だけど、その生活も東京とか一部の都会のみ。この時代はまだ恐慌の影響が残っている頃で、例えば朝ドラ「おしん」に出てくるような農作物があまり取れないような東北地方とかは、とても貧しい生活を送っていたのだと思います。日本の大陸進出で、アメリカから油をストップされて、一気に流通が滞ってしまい、物資が統制になって「ツラい貧しい戦争時代に突入」しました。

    当時の山手線の内側は、まだまだ新興住宅地だった頃で、但し、日本橋や上野から浅草にかけては、昔から人が住んでる下町のガヤガヤした印象で、ネタばらしになるからあまり言えないけど、今回出演された方々も、あの恐ろしい東京大空襲に巻き込まれるわけで・・

    +15

    -0

  • 649. 匿名 2021/10/20(水) 21:48:49 

    勉強になるわ…
    たかだか数十年で文化的な背景とかわかんなくなるもんだね

    +10

    -0

  • 650. 匿名 2021/10/20(水) 23:00:38 

    朝に生卵食べてたけど、当時高級品じゃないのかと思った。お金持ちだからなのか、引っ越しの差し入れの中に厚意で入っていたからなのか。

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2021/10/21(木) 00:43:10 

    変な人同士 に笑った
    見境なく援助 といい、ナレーションが毒舌気味で好きw

    +21

    -0

  • 652. 匿名 2021/10/21(木) 06:57:08 

    しかしここの方は昭和のドラマや俳優に詳しすぎる
    脇役クラスまでほとんどもれがないw

    猫八さん子猫さんはさすがに知ってたけど
    あの頃はいつも親子一緒でしたね
    子猫さんも猫八さん襲名したけど若くして亡くなったんですよね
    息子さんが子猫さん継いだけどまだ猫八さんじゃないんだね

    +12

    -0

  • 653. 匿名 2021/10/21(木) 07:05:04 

    >>647
    職人ってやはり地位は低かったと思うよ
    今は技術者としてもてはやされたりしてるけど
    やはり小さくても自営業の経営者の方が上だったのかな

    +10

    -0

  • 654. 匿名 2021/10/21(木) 07:19:54 

    ウメお婆さんがだんだんウザく感じてきた・・・

    +25

    -0

  • 655. 匿名 2021/10/21(木) 07:25:39 

    伝家の宝刀、声帯模写!こんな所で名人芸が拝めるとは✨
    小猫さんは今は猫八さんを継いでらっしゃるんだっけ?お元気かなあ。

    +14

    -0

  • 656. 匿名 2021/10/21(木) 07:27:42 

    >>655
    上にも書いたけど亡くなりましたよ
    たしか5年くらい前

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2021/10/21(木) 07:34:04 

    山脇の制服カッコいいね
    向こうだシリーズでもお茶の水女学校の制服を下の妹が必ず着てるんだけど
    ベルトが付いていてカッコいいんですよね
    制服だけでいいところの学校だとわかる

    +12

    -0

  • 658. 匿名 2021/10/21(木) 07:36:04 

    >>656
    今調べてみたけど、進行性の胃がんで・・・あちらに行かれるの早すぎるよ。
    息子の現 小猫さんと一緒に出演された徹子の部屋が最後のテレビの仕事だったそうですが、その際の画像見てたら涙出てきた。

    +11

    -0

  • 659. 匿名 2021/10/21(木) 07:36:22 

    >>657
    向田邦子シリーズです

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2021/10/21(木) 07:42:47 

    >>657
    ベルトがアクセントになってる昔の制服、可愛いなあ。
    朝ドラ【マー姉ちゃん】を語ろう  ネタバレ禁止

    +14

    -0

  • 661. 匿名 2021/10/21(木) 07:53:04 

    ホーホケキョが聞こえた瞬間に「来た!来た!」って思ったら、やっぱり子猫さんだった(笑)
    子猫さんのお家芸を見てたら、子供の頃を思い出して涙が出てきたよ。この頃は子猫さんもすっかり猫八さんと肩を並べる腕前になってたんだろうね。
    昔は気付かなかったけど、子猫さんってイケメンだね。昭和のイケメンって感じ。

    +19

    -0

  • 662. 匿名 2021/10/21(木) 09:29:03 

    ナレーション
    「何度も卵を産まされました」
    マリ子
    「また卵産みに来てね」
    笑ったwww

    +17

    -0

  • 663. 匿名 2021/10/21(木) 09:34:57 

    >>622
    湯婆婆役の夏木マリさんはどうだろう

    +0

    -1

  • 664. 匿名 2021/10/21(木) 09:41:36 

    >>663
    夏木さんは個性が出すぎるんじゃないかな。
    他の名前があがっている方たちは、何処にでも居そうだけど個性的なお婆ちゃんだよね。

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2021/10/21(木) 09:45:16 

    >>658
    私の記憶の中の子猫さんは、いつまで経っても猫八さんの息子の子猫さんだわ。どんなに芸が上達しても父の後を追い続けてる感じだった。
    その子猫さんが亡くなってたなんてショックだわ。

    +13

    -0

  • 666. 匿名 2021/10/21(木) 09:56:54 

    北林谷栄さんは民藝、初井言榮さんは青年座、鈴木光枝さんは文化座と
    お三方ともそれぞれの劇団の重鎮で創設メンバー
    新劇の舞台で基礎から学ばれてきて後進指導もされている演劇史に残るそうそうたる方々
    そこに夏木マリさんではちょっとどころか荷が重すぎるような…
    実際アテレコの湯婆婆はいいとして現朝ドラや過去朝ドラでもいろいろ言われてたよね

    +11

    -0

  • 667. 匿名 2021/10/21(木) 09:57:36 

    >>652
    え!この植木屋さん親子の息子さんの方がもう亡くなってるの?知らなかったわ…
    河原崎さんもだけど、60代で亡くなるって現代では早すぎると感じるよね

    +15

    -0

  • 668. 匿名 2021/10/21(木) 10:01:38 

    てか夏木マリさんは見た目「おばあさん」の女優じゃないからね
    おばあさん女優さんってそれこそ40代とかからおばあさんの役やってるよね
    前に声優界でも、「おじいさん」の役をやれる人が少なくなってるって話題見たけど
    現代の人は見た目も声も老化しなさすぎて、昔の老人感が出しづらいのかもね

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2021/10/21(木) 10:04:07 

    菅井きんさんも、昔からおばさんやお婆さんの役だよね。

    +16

    -0

  • 670. 匿名 2021/10/21(木) 11:03:17 

    >>650
    昨日くらいに、食器の他にも卵やお野菜まで用意して下さってる!って台詞があった気がする
    いじわるばあさんのお心遣いの一部な模様

    夏木マリさんは、おばあちゃんらしくないお洒落婆ちゃんカテゴリだからちょっと別枠だよね
    昔は実年齢が老人でお芝居出来る人が少なかったからまだ若くても老け役にまわる人がいたのかな
    樹木希林さんは30代からおばあちゃん役やってたんだよね?
    今見ると昔の樹木さんもいじわるばあさんも肌艶いいわw

    +11

    -0

  • 671. 匿名 2021/10/21(木) 11:06:24 

    根岸小学校は下町の学習院だったのか
    広島の人が広島大学を広島の東大と言ってたのを思い出したわ

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2021/10/21(木) 11:08:25 

    >>669

    原ひさ子さんとかね

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2021/10/21(木) 11:10:05 

    >>646
    ん?佐々木愛、、佐々木愛?どこかで目にしたことあるお名前、と思い調べたら、えーっ!!ウメばあさんの実娘さんが、あのおしんの初子役をされていた佐々木愛さんなんですね。びっくりー!
    あ、でもこのトピ内検索すると、すでに話題になっていたんですね。
    教えていただきありがとうございます。そういえば、お顔立ち似てらっしゃるかも!

    +8

    -0

  • 674. 匿名 2021/10/21(木) 11:35:01 

    >>667
    私も今朝それを知りました。
    普通の俳優さんかと思っていたから、動物の声帯模写のがすごすぎて、単なる後で被せた音かな?とか、昔の水谷豊さんに似てるぽいイケメンさんだけど、まさか水谷さん?何という方かな?と思い調べたら、動物の声帯模写を得意とする、落語協会所属の演芸家、司会者をされていた江戸家猫八さん(当時は小猫さん)で、2016年に66歳で亡くなられていただなんて。もう42年前のドラマだから亡くなられてる方多いとは思っていたけど、この方はまだまだ若い方だしまさか、とびっくりしたのと、マー姉ちゃんでの姿がお元気だからなおさらショック。

    +11

    -0

  • 675. 匿名 2021/10/21(木) 11:59:56 

    >>663
    夏木さんはエレガント過ぎる感がある

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2021/10/21(木) 12:19:32 

    草村礼子さんはモネではただのおばあさんだけど
    おみつの姑や「世にも奇妙」の「おばあちゃん」やってたから
    ちょっと怖く感じてしまうw
    この方も20年以上前からおばあさん役やってるね

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2021/10/21(木) 14:48:04 

    >>657
    母校ですがあのセーラー服になぜチャンピオンベルト!みたいなのが当時は嫌で嫌で😭丸ノ内線乗るの恥ずかしかったんです。

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2021/10/21(木) 15:11:26 

    山脇の卒業生、有名な方たくさんいますね
    鈴木その子さん、ここにも出てきた北林谷栄さん、水沢アキさん

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2021/10/21(木) 17:33:19 

    >>677
    横ですが・・この制服ってセーラー服なんですか?
    大きめの襟がついてるワンピースにしか見えてなかった
    ネットで制服の後ろ側さがすのって難しいw

    こういうクラシカルな制服って大人になってから良さがわかるなぁ

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2021/10/21(木) 19:34:44 

    >>679
    いえいえ山脇ではなく御茶ノ水の方です。

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2021/10/21(木) 21:49:48 

    >>680
    あぁ!勘違いしてました
    教えて下さってありがとうございます
    ・・・と言いつつ、検索して絶句w

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2021/10/22(金) 07:09:57 

    >>681
    コメ見て思わずググってしまった
    確かに絶句w
    ワンピースにベルトなら可愛いんだけどね

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2021/10/22(金) 07:25:11 

    教会はごみ捨て場ではありません
    言い替えればそうだわなぁw

    +14

    -0

  • 684. 匿名 2021/10/22(金) 07:54:29 

    今日の回でやっと三宅裕司さんを見つけられた!ヨウ子ちゃんを探しに行く直前にいた、三人の従業員の手前の人だったね。
    相変わらずわかりやすいお顔だったなw

    +11

    -0

  • 685. 匿名 2021/10/22(金) 12:50:13 

    山脇学園、現在でもその制服は受け継がれてますよ

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2021/10/22(金) 13:30:41 

    >>654
    学校にまで付き添うのはやりすぎだよね
    下校する頃におやつ持って突撃、ぐらいで我慢したらいいのに
    付かず離れず見守ってくれる感じの福岡のおじいちゃんとは対照的

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2021/10/22(金) 14:12:31 

    山脇が上品すぎるというなら、公立の女学校に行けなかったものかな
    福岡でもマリ子とマチ子の女学校が違っていたのがよくわからない

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2021/10/22(金) 14:54:44 

    >>687
    福岡ではマリ子さんは私立、
    マチ子さんは公立の女学校でしたよね
    学校が違うのは単純に受験した結果で
    おそらくですが、公立のほうが難易度は上だったのでは…

    「うちあけ話」の中に、町子さんの子どもの頃のエピソードで
    「(それまでよく親戚のお家に遊びに行っていたのが)中学受験でそれどころではなくなりました」とありました

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2021/10/22(金) 15:06:35 

    レベルの問題だけでなく、
    教育にご熱心なお母様でいらっしゃるから
    三人それぞれを見て、合う学校をお探しになったのではないでしょうか(町子さんは?ですが)
    その後、洋子さんも町子さんとはまた違う女学校に入られたようですし
    まさに孟母三遷の教え…

    +7

    -1

  • 690. 匿名 2021/10/22(金) 15:12:23 

    >>654
    初孫みたいな気持ちなんでしょうね 

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2021/10/22(金) 15:31:08 

    東京の学校を選ぶときに、信仰心の厚いお母様だからてっきりミッション系なのかと思ったら、違うのはちょっと意外でした

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2021/10/22(金) 15:46:22 

    >>691
    町子の学校は、お兄様の妻が自分の母校に手続きしてくれたのかなぁと思った。

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2021/10/22(金) 17:36:14 

    >>692

    お義姉さんの母校なのかなぁと思ってました
    麻布から赤坂は近いのでお義姉さんが手続きなどしてくれたのかな?と思ってwikiみたら、以前は牛込に学校があったみたいですね

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2021/10/22(金) 19:02:22 

    >>288
    あぐりの予告が"しおです!〇〇〇〇…"ってサザエさん風なのが面白くて良かった(^^)。

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2021/10/22(金) 19:17:06 

    >>408
    エールの音さんも着てましたね!。

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2021/10/22(金) 19:30:04 

    >>540
    岸田森さんにも似てる気がするんですが録画消しちゃって、確認できずにごめんなさいm(_ _;)m。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2021/10/22(金) 19:35:51 

    >>581
    今日(金曜)の放送は従業員の先頭にいて顔もはっきり分かりましたよ、まとめの再放送で確認してみて下さいね☺。

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2021/10/22(金) 22:00:10 

    >>684
    このシーンは、30年くらい前に、三宅裕司さんが司会やってた「TV探偵団」にも取り上げられましたね。

    確か熊谷真実さんがゲストの時で、三宅さんがマー姉ちゃんでチョイ役で出てるという情報があるとの事で、ヨウ子ちゃんを探しに外に出ていくシーンが映って、三宅さんが、最後は出征兵士で「俺の出演もここで終わるんだな」ってつぶやいたのがオチだったそうです・・・

    +10

    -0

  • 699. 匿名 2021/10/23(土) 00:33:57 

    >>683
    ついに、オネスト神父様が登場された。

    この方が、最終回まで、はるさん達の信仰に多大なる影響を与える方で、この後も、いろいろと施しや神の教えを仰せられたりするシーンが度々ありますので、マー姉ちゃんのドラマの見どころの一つでもあります。

    それにしても、
     オネスト=正直な(honest) 
    いかにも神父様みたいな名前ですね。

    +8

    -2

  • 700. 匿名 2021/10/23(土) 00:59:44 

    先の展開の説明はいいよ

    +13

    -0

  • 701. 匿名 2021/10/23(土) 01:10:51 

    ほのぼの、笑いあり、涙あり、人生の教訓あり、昔の朝ドラは本当に面白かったですねー。マー姉ちゃんの元気な明るさが好き!

    +21

    -0

  • 702. 匿名 2021/10/23(土) 07:23:24 

    この迷子展開はさすがにアホらしすぎて辟易してしまった
    「そうはならんやろ」って行動が多すぎて…
    ギャグマンガじゃないんだから

    +10

    -9

  • 703. 匿名 2021/10/23(土) 07:26:01 

    オネスト神父様そんな重要な役割なの?
    外人なまりがわざとらしすぎてツラw
    本当は日本語普通に話せるよね?

    +13

    -0

  • 704. 匿名 2021/10/23(土) 07:38:21 

    時間ですよとかムーとか昔見てたから、お約束の勘違いドタバタはあまり気にならないな

    にしてめ電話引いたり娘たちの教育費やら、福岡の寮費しか収入ないんだよね
    すぐに経済的破綻しそう。

    +16

    -0

  • 705. 匿名 2021/10/23(土) 07:40:57 

    ようこって何年生?純真な子なんだろうけど幼すぎない?

    +18

    -0

  • 706. 匿名 2021/10/23(土) 07:43:09 

    小学校低学年くらいの行動だよね
    ヨウコちゃんって福岡からずっと

    +14

    -0

  • 707. 匿名 2021/10/23(土) 07:44:41 

    山口崇がダンディーだから許されるけど
    つい事案じゃないかと身構えてしまったわ
    しかし連れてきてくれてるのにいきなり殴りかかるのは流石にないわ

    +22

    -0

  • 708. 匿名 2021/10/23(土) 07:46:41 

    迷子の女児と中年男性のほのぼの描写に時代を感じた

    +26

    -0

  • 709. 匿名 2021/10/23(土) 07:47:32 

    昭和でも知らないおじさんにいきなりすがって泣かないだろ…

    +17

    -1

  • 710. 匿名 2021/10/23(土) 07:49:37 

    ん?長谷川洋子さんってご健在なのね
    当時はどんな気持ちで見ていたのかな

    +9

    -0

  • 711. 匿名 2021/10/23(土) 08:36:47 

    福岡編を含めて今までの洋子さんのエピソードが事実を元にしたものだとしたら、当時の年齢はもう少し下だったんじゃないかなぁ。いくら末っ子で子供っぽい性格だとしても、ちょっとね。

    +11

    -0

  • 712. 匿名 2021/10/23(土) 08:43:38 

    山口崇さん、知的で端正で子供の頃好きだったわ

    それにしてもマチ子はいつもそんな役回りな気がする
    マリ子と喧嘩してもいつも叱られるのはマチ子だし

    +15

    -0

  • 713. 匿名 2021/10/23(土) 09:29:36 

    山口崇さん、子供の頃見たタイムショックをおぼろげに覚えてるぐらいだけど懐かしい!
    ほんとスマートでダンディーだね
    検索したら最近はテレビにほとんど出演されてないけど、ご健在のようで良かった

    +10

    -0

  • 714. 匿名 2021/10/23(土) 09:56:15 

    久々に三崎千恵子のお姿見られて嬉しかったです
    寅さんのおばちゃんでお馴染みですが…

    +13

    -0

  • 715. 匿名 2021/10/23(土) 10:26:58 

    山口崇さん。最近では映画、記憶にございません。で中井貴一さんの恩師役で出演されていましたね。相変わらずの知的で穏やかなダンディーぶり。素敵でした。

    +11

    -0

  • 716. 匿名 2021/10/23(土) 10:48:48 

    >>704
    村田さんから会社を整理したお金貰ってなかった?

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2021/10/23(土) 10:55:55 

    >>714
    すみません、三崎千恵子「さん」が抜けてました
    大変失礼いたしました…

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2021/10/23(土) 12:00:11 

    >>716
    一時金ですよね。
    会社は存続してるんだから、いわば株式売却したみたいな感じかな。

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2021/10/23(土) 14:54:01 

    >>712
    マチ子は学校がうまくいってないのが心配
    良いお友達ができるといいなと思うけど、そういえば福岡時代もマー姉ちゃんとトミ子さん?の友情ばかりで、マチ子には友達いるのかよく分からなかった
    ながら見なので私が見逃してるだけならごめんなさい

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2021/10/23(土) 16:29:30 

    >>715
    あー!そういえばそうでしたね
    その映画がテレビ放送された時のトピで、えっあのダンディーだった山口崇さんが今あんなおじいちゃんに?!とザワついてた気がする

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2021/10/23(土) 17:24:34 

    >>707
    今の世を生きてる人間の目線で行くと、あのダンディーささえ不気味に感じてしまうというw
    仕事はしてるけど子供部屋おじさんか?とヨウコちゃんが心配になってしまった

    山口崇さん、タイムショックの方だったかー
    なんとなくお顔は覚えてたけど「記憶にございません」では全くわからなかった
    wiki読んだけどなかなか多才な方なんだね
    出演者を検索して読むの、昔の朝ドラの楽しみの一つ

    +7

    -0

  • 722. 匿名 2021/10/23(土) 18:26:47 

    山口崇さん、見た目も素敵だけど声もいいんだよね

    +11

    -0

  • 723. 匿名 2021/10/23(土) 18:59:42 

    みさとさんは、ヨウ子ちゃんの初恋の人らしいです!

    +4

    -1

  • 724. 匿名 2021/10/23(土) 21:02:41 

    >>713
    山口崇さんの当時の状況だけど・・

    山口さんは、ご存じの通りクイズ・タイムショックの2代目司会だったけど、前任の田宮二郎さんが大晦日にあんな形で亡くなられて、急な形でタイムショックの司会役に抜擢されました。マー姉ちゃんが4月に始まった時はまだタイムショック数か月目くらいで、田宮さんみたいにカッコ良く喋れなくて、まだどこかたどたどしい言葉遣いだったと思います。

    山口崇さんの出演番組といえば、思い出すのが、大岡越前の徳川吉宗役で、元祖「暴れん坊将軍」と言える位、健気で、若い頃は掟破りを繰り返したり、それを厳しく加藤剛の大岡忠相にたしなめられたりされる役でした。この加藤さんとの関係をそのままスライドさせたのが、大河ドラマ「風と雲と虹と」の平将門と平貞盛で、実直な加藤さんの役とは反対に、よく喋るが世渡りの上手いお調子者の役でした。マー姉ちゃんの前年には水谷豊の「熱中時代」の八代先生役で、ここでも酒に酔って暴言吐いて、音無美紀子さんにビンタされるようなどこか三枚目の役でした。

    それが、一転して「マー姉ちゃん」では知性的でもの静かな紳士役を演じて、ここでも劇団出身らしく演技の実力を発揮されていますね。今の時代ではNGだけど、ヨウ子ちゃんが三郷さんの山口崇さんに抱きつくシーンは当時の山口さんを知っていたので少しウルっときました・・・(笑)。


    +13

    -0

  • 725. 匿名 2021/10/23(土) 22:38:08 

    私の家は九州だけど、ヨウ子さんの通学コースを、最近までよくバスに乗ったことがあったのを思い出した。

    それは都営バスの上26系統で、鶯谷駅近くの根岸小学校付近から磯野家のある上野桜木を通って、マリ子さんやマチ子さんが探しに出かけた谷中や根津を回って、終点は確か不忍池近くの上野広小路でした。

    今では鶯谷駅付近は立体交差されてるから何ともないけど、当時はあの何線もある広い踏切を渡って、現在でも上野桜木町に入ったら民家が密集して一気に道路が狭くなって、バスでも抜けるのが大変だし、そこを通ったら、今度は谷中で当時のロケでもあったけど、本当に狭いスペースにお寺が密集して何軒もあったりとか、福岡の田舎暮らしのヨウ子さんが三郷のおじさんに泣きつくのも無理はないなと思いました。

    +16

    -0

  • 726. 匿名 2021/10/24(日) 08:20:43 

    >>724
    お詳しい!
    熱中時代にも出てらしたんですね、記憶にあるような無いような…
    水谷豊さんと校長先生役の方(船越英一郎さんのお父さんでしたっけ?)はすごく印象に残ってます

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2021/10/24(日) 09:51:57 

    朝ドラ【マー姉ちゃん】を語ろう  ネタバレ禁止

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2021/10/24(日) 10:58:25 

    >>726

    熱中時代で思い出しました。たしかに山口さん出てました。
    校長先生(船越英二さん)の奥さん(草笛光子さん)の弟の役でした。
    下宿してる先生たちは小学校の先生ですが、山口さんだけは中学校の先生なんですよね
    部屋に天体望遠鏡があったような……

    VHSからDVDに切り替わる時、ツタヤにレンタルされてたVHSの「熱中時代」が100円で売られていて、たくさん買ってきたのを思い出しましたw

    +5

    -1

  • 729. 匿名 2021/10/24(日) 11:14:11 

    山口崇さんといえば柳生十兵衛
    以前CSで偶然見たとき一目惚れしたw
    朝ドラ【マー姉ちゃん】を語ろう  ネタバレ禁止

    +8

    -1

  • 730. 匿名 2021/10/24(日) 12:05:02 

    ここの人山口崇さん好きな人多いね
    私も!

    +11

    -1

  • 731. 匿名 2021/10/24(日) 14:19:57 

    山口崇さんで最古の記憶は京塚昌子の「肝っ玉母さん」
    サラリーマンから蕎麦屋になる長男の一(だったかな?)

    +4

    -1

  • 732. 匿名 2021/10/24(日) 15:26:37 

    知らない人に話しかけられないヨウ子ちゃんが泣きついたぐらいだから、写真館の人は優しい人だと子供心にわかったんだね

    +11

    -0

  • 733. 匿名 2021/10/24(日) 19:17:16 

    やっと三宅裕司わかった
    (遅すぎ(/-\*))

    +8

    -0

  • 734. 匿名 2021/10/24(日) 21:52:53 

    >>731
    奥さん役が長山藍子だったね。

    +2

    -1

  • 735. 匿名 2021/10/25(月) 07:31:15 

    またまたルパシカ登場w

    +10

    -0

  • 736. 匿名 2021/10/25(月) 07:42:07 

    河原畑とエイスケさんと、他にもいたっけ

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2021/10/25(月) 07:54:07 

    絵描きを目指す娘は不良になりがち
    おしんのかよ 澪つくしの律子はモデルになっただけか

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2021/10/25(月) 08:47:15 

    マー姉ちゃんの年に金八先生がはじまったとは
    カンカン

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2021/10/25(月) 08:47:18 

    >>736
    なつぞらの洋食屋のマスターみたいな人
    エールの音のお姉ちゃん
    とと姉ちゃんの暮らしの手帖編集長も着ててもおかしくないキャラだった気がする

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2021/10/25(月) 08:51:19 

    >>739
    着てました


    +5

    -0

  • 741. 匿名 2021/10/25(月) 09:33:43 


    この人も着てたわ

    +8

    -0

  • 742. 匿名 2021/10/25(月) 09:51:49 

    画塾の親友が島本須美さんなんだね
    地声がナウシカ、クラリスのままで可愛い声

    +10

    -0

  • 743. 匿名 2021/10/25(月) 12:33:40 

    乾先生は貴公子だったのか

    貴公子のことをあーだこーだ話す熊谷さんは、途中から松本明子さんにも見えたわw
    そういや、松本さんの「女神の恋」も好きだったなー

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2021/10/25(月) 13:58:28 

    「焼き回し」って最近の誤用だと思ってたけどあんなに昔から使われてたんだね

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2021/10/25(月) 14:00:36 

    >>742
    もう島本須美さん出てたんですね。
    朝、トレンド入りしてましたがBSで?とか思ってました。

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2021/10/25(月) 14:02:25 

    >>744
    焼き増しじゃないの?

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2021/10/25(月) 14:05:12 

    >>746
    焼き増しだけど、語呂の関係か「焼き回し」って言われがち
    でもNHKで使われてたのにはびっくりだわ

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2021/10/25(月) 15:11:09 

    >>736
    ドラマじゃないけど島田雅彦さんが若いころ着てたね。作家や芸術家のユニフォームかw。

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2021/10/25(月) 15:11:29 

    >>736
    ドラマじゃないけど島田雅彦さんが若いころ着てたね。作家や芸術家のユニフォームかw。

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2021/10/25(月) 18:27:10 

    ルパシカはインテリで思想にかぶれたボンボンのユニフォームだよね
    あ、でもおしんの浩太さんは着てた記憶ないわ

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2021/10/25(月) 20:47:27 

    ルパシカと聞くと大久保清を連想してしまうのは私だけでしょうか…

    +5

    -1

  • 752. 匿名 2021/10/25(月) 21:03:27 

    お母さまは本当に思いついたら速攻型ですね。夕食後に家族写真を撮りに行くとは!
    マー姉ちゃんとマチ子の洋服可愛い
    三郷さんに、感謝の意を表したかったんですね。
    お母さまらしい発想です。

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2021/10/25(月) 21:19:36 

    >>736
    ごちそうさんの「うま介』のマスターもだね。
    朝ドラ【マー姉ちゃん】を語ろう  ネタバレ禁止

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2021/10/25(月) 21:21:30 

    >>742
    えっ?あのはすっぱな娘さんが島本さんだったの!?
    明日しっかり見てみよう。

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2021/10/25(月) 23:30:45 

    >>752
    偶然の出会いにも感謝を忘れず継続できるお礼の方法を思いつくお母様、根っからのセレブ気質で感心する
    でも、羽振り良すぎて娘達ですら不安顔だしw
    マリコの美術学校も華族の家柄や大地主のお嬢さんが通うような超一流どころとなると月謝はかなりの額じゃないかな~

    +9

    -0

  • 756. 匿名 2021/10/26(火) 07:27:52 

    お母さんの職人さんへの上から目線が気になるが昔はこんな感じだったのかな?
    河原崎長一郎は現実的なこと言ってるけど浮世離れしすぎだよね…

    +7

    -0

  • 757. 匿名 2021/10/26(火) 07:53:11 

    お母さんの好意を無限にするのも悪いと思うが、近くにいたら私の性格では好きになれないと思う。ウメばあさんも言いくるめられそうで。すごいお人だ。

    +9

    -0

  • 758. 匿名 2021/10/26(火) 08:04:18 

    こりゃあっという間に経済破綻するね

    +17

    -0

  • 759. 匿名 2021/10/26(火) 09:16:00 

    >>738
    森田順平さん(カンカン)この人も顔が変わらないですね。声優さんもしていらっしゃるほど声もいいですよね

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2021/10/26(火) 09:24:35 

    >>757
    無下にってかいたつもりでした

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2021/10/26(火) 09:32:34 

    「鼻(洟)もひっかけない」のこと「鼻にもかけない」って言ってたのが気になった
    「鼻にかける」は自慢げにしているようす、「ハナもひっかけない」の「ハナ」はハナミズのことだから全く違う言葉
    「焼き回し」もだけど、昔はNHKも言葉の正確さをそこまで徹底していなかったのかな?

    +2

    -1

  • 762. 匿名 2021/10/26(火) 13:41:04 

    >>757
    さすがにイライラしてきたわ、お母さんもうちょっと現実見なさいよ!って
    先週はウザいと思ってたウメばあさんだけど、今日は頑張れと応援したくなった

    +10

    -0

  • 763. 匿名 2021/10/26(火) 13:49:11 

    てれっ
    てれっ
    てれっ
    ててってて〜

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2021/10/26(火) 14:17:59 

    お母さんの愛の精神すごいな
    でも、いくら職人として学びのため本物を見なければいけないと言ったって、修行を始めた青年じゃなくて自分と年が近い、なんなら年上の職人さんたちだよね
    大きなお世話な気がしなくもないがw
    人助けは結構だけど、これでヨウ子ちゃんが女学校に上がる頃困窮してたら本末転倒だな

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2021/10/26(火) 17:13:32 

    モデルになってちんまり神妙に座るウメさんは可愛かった
    頭全体が丸いというか顔の横じゃなくて前側にも膨らんでる(説明が難しい)顔が長谷川町子さんの漫画っぽいなぁと改めて思った

    お母様のお金バラマキすごいよね
    引っ越したばかりだからお近づきの印のつもりなのかな
    全員ひいちゃってると思うんだけど笑

    +11

    -0

  • 766. 匿名 2021/10/26(火) 17:48:22 

    お母さんはお父さんが生きてる頃どのくらいお金使ってたんだろ
    困ってる人を助けることに文句を言う旦那さんではないと思うけど、もう少し歯止めがきいてたような気がするw

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2021/10/26(火) 18:52:41 

    >>766
    お父さまが生きていらっしゃった時は、普通の専業主婦だったと思う。生活は豊かであっても、宗教には凝ってなかったような。ごく幸せな一家の女主人であったと思われます。

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2021/10/26(火) 20:11:45 

    お金さんのお金の使い方は異常だよね…
    なんでアトリエを作る職人達のの旅費まで持とうとするのか

    +7

    -1

  • 769. 匿名 2021/10/26(火) 20:12:44 

    途中で投稿してしまった

    元々お母さんはお嬢様育ちなのかな

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2021/10/26(火) 20:39:33 

    >>769
    そうみたいですよ
    うちあけ話持ってますが、お母さまが「私の母(長谷川町子さんからみてお祖母様)はお姫様の遊び相手にと御殿にあがったこともある」と言っていたし

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2021/10/26(火) 20:40:47 

    >>768
    長谷川さんいわく、「自分の子でも他人でも、
    人の才能を伸ばすことに生きがいを感じるタイプ」らしいです

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2021/10/26(火) 20:42:00 

    >>767
    お父様が病気になったのをきっかけに、宗教に熱心になられたみたいですね
    何かにすがりたかったのかや…

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2021/10/26(火) 21:38:57 

    信仰も度が過ぎると怖いな
    全財産簡単にお布施しそう

    +13

    -0

  • 774. 匿名 2021/10/26(火) 21:54:58 

    新興宗教に入れ上げて全財産寄付する人のケースが問題視されてるけど、一歩間違うとそうなりかねないお母さんと思う

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2021/10/26(火) 21:55:59 

    サザエさん打ち明け話に、マー姉ちゃんと町子さんが大好きだったおじさんのエピソードがありますが、写真屋さんのモデルはその方なのかなと思って見てます

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2021/10/26(火) 22:12:26 

    >>775
    その通りです。

    打ちあけ話に、小さい頃町子さんが、迷子になって5つの電車の停車場を完走し、駆け込んだお店がそのおじさん。

    何回も仕事を変えたり、後編で演じられるので詳しくは書けませんが、満州に渡って終戦後には北海道に渡るのも同じです。

    +7

    -1

  • 777. 匿名 2021/10/26(火) 22:21:44 

    そういえば、ドラマでは東京で初めて住むのは
    世田谷じゃなくて上野なんですね

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2021/10/26(火) 23:50:21 

    息子に叱られてシュンとするウメおばあちゃんかわいい

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2021/10/27(水) 01:28:42 

    やだ、先のネタバレやめてよなんで言うの

    +8

    -2

  • 780. 匿名 2021/10/27(水) 07:31:23 

    お母様に、ちょっとイライラしてきた。

    +12

    -0

  • 781. 匿名 2021/10/27(水) 08:01:45 

    火事で焼け出されたとか、お母様張り切っちゃうよw。特に子供がいるお家だし。

    +11

    -0

  • 782. 匿名 2021/10/27(水) 08:05:13 

    華族様じゃなかったね。

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2021/10/27(水) 08:06:34 

    大丈夫かマー姉ちゃん?
    野バラの前に茜さんが大輪の薔薇ってフレーズあったんだよ。

    +8

    -0

  • 784. 匿名 2021/10/27(水) 08:08:22 

    お母さんは台所に立たないの?
    私が見逃してるだけ?

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2021/10/27(水) 08:59:22 

    >>777
    ん?
    河原崎長一郎が桜新町に家を用意したって言ってなかったっけ?

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2021/10/27(水) 09:00:33 

    ちょっとマー姉ちゃんのコメディシーンがコントみたいだなあ…
    音楽もイヤ~ンみたいなピンク感出してきてるし…ドリフみたいで…

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2021/10/27(水) 09:25:56 

    桜新町に住んでいたことがあって、あちこちにサザエさんのプレートやな銅像あって楽しかった
    波平さんの1本の髪の毛がもぎ取られた時は騒ぎになって、テレビクルーも取材に来てたわ
    長谷川町子美術館に行こうと思えばいつでも行けたけど、結局行かずじまいだった
    一度くらい訪ねてみればよかったな……

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2021/10/27(水) 10:36:25 

    茜さん役の島本須美さん初めてお顔拝見しました。
    声だけ聞くとナウシカ!響子さん!クラリス!浮かんできてウキウキしました。
    青年座ご出身なんですね。タバコ加えて当時の革新的なお嬢様の役柄ですが、澪つくしの律子さん(桜田淳子さん)みたいな方のほうがしっくりきます。イメージがちょっと違いました。

    +7

    -1

  • 789. 匿名 2021/10/27(水) 11:06:55 

    >>785
    上野桜木町だったと思う

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2021/10/27(水) 11:11:32 

    野ばらのタイミングw

    うちにあった足踏みミシンのカバーもあの柄だった
    定番なのかな
    お母様は一度に一回お金を使うね
    ドラマ終わりに磯野家の残りの財産出してほしいw

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2021/10/27(水) 11:19:37 

    ブルーズもあげちゃうのか
    善意と言いながら、お母様のちょいちょい人の心を無視するのがちょっと苦手だわ
    一生懸命縫ってるの見てるのに

    +11

    -0

  • 792. 匿名 2021/10/27(水) 11:37:24 

    >>791
    あーたのはまた縫えばよかでっしょ!って聞こえてきそうだよw。

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2021/10/27(水) 14:02:22 

    島本須美さんの声はナウシカとかの時はトーンをあげていたのかなと思いました

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2021/10/27(水) 14:19:08 

    火事で焼け出されて着るものがないなら贅沢は言えないけど画家の格好させられるのね…

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2021/10/27(水) 16:24:36 

    磯野家の経済状況からして蓄音機は当然持ってると思ってた
    ミシンも昭和9年だとそこまで高級品だとは思ってなかったから意外

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2021/10/27(水) 17:03:55 

    >>791
    「人の心を無視」そう、それだ!私が今までモヤモヤしてしまっていたのは。みんなが納得の上で気持ちよく、ならいいけど、そうではないし、まず身近な人の気持ちも考えて欲しいよね。
    お金だって、引越しのご祝儀とかポンと寄付していたけど、自分だったら磯野家のために(子供3人もいるんだから教育やら身の回りのことの必要なものの足しにでもなれば)と渡したものを簡単に他に使われたら嫌だな。お金を稼ぐのがどんなに大変か、汗水流して働いてできるお金という苦労をお母様はわかってるのかな?本人が苦労して苦労して貧困のドン底を味わったことあるなら説得力あるけど、お母様はちがうよね。簡単に人様にいただいたお金やものをあげるとかは違うと思うんだけど。いつも涼しい顔して周りの意見や気持ちも無視して行動するところ、モヤっとする。
    世の中いい人ばかりじゃないんだから、一歩間違えればいいように利用されてタカられるし、一家破産することだってあるんだから、人様の前に、まずは家族のことも考えてほしい。

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2021/10/27(水) 17:23:11 

    >>796
    全文同意だわ。
    お母様は本当に慈愛の気持ちでお金や物をあげているのかもしれないけど、第三者から見ると人から感謝される事が好きな人のようにも見えちゃうね。

    +8

    -0

  • 798. 匿名 2021/10/27(水) 21:26:51 

    マチ子が「ロシア民謡」とあだ名つける発想が面白いわ!
    流石マッちゃん姉ちゃまw

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2021/10/27(水) 21:39:29 

    >>788
    あの可憐な声で「あそばせ」口調が美しく、いつまで聞いていられる。
    だからこそ、アプレゲールでもあばずれでもなく品位がある様に見えるのよね。
    ただ、マー姉ちゃんよか、かなりお姉さんっぽい。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2021/10/27(水) 21:44:58 

    >>784
    引っ越し翌日の朝ごはんは作ってたよ
    福岡ではお千代姉やんがいたし、東京ではマチ子に任せてる描写が多いね

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2021/10/28(木) 06:58:12 

    ここあと数時間なんだね
    今日の感想が書けないかも~
    パート2立つかな?

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2021/10/28(木) 08:01:20 

    本当だ!
    今日の少年倶楽部のエピソードはなんだか好きだったわ
    大工が写真屋に来る意味はわからんw

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2021/10/28(木) 08:06:26 

    証拠隠滅のために三吉君にあげたの?
    そんなに好きなら何度でも読みたいし隠し持ってるんじゃないのかな
    それでも見つかっちゃうのか、見たくなったら三吉くんに見せて貰えれるから?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。