- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/09/27(月) 08:18:12
BSでマー姉ちゃんの再放送がはじまりました
再放送ではありますが初見の方もいますのでネタバレはご遠慮下さい+43
-5
-
2. 匿名 2021/09/27(月) 08:19:30
古すぎて、わからない。再放送してほしい。+22
-34
-
3. 匿名 2021/09/27(月) 08:19:34
主演誰?+21
-0
-
4. 匿名 2021/09/27(月) 08:20:19
>>2
再放送はじまったから立ったのよ+96
-0
-
5. 匿名 2021/09/27(月) 08:20:50
>>3
熊谷真実さんでは?+43
-0
-
6. 匿名 2021/09/27(月) 08:20:58
>>2
今日から再放送だよ
+29
-0
-
7. 匿名 2021/09/27(月) 08:21:13
好きだった!
でも、どこからがネタバレになるんだろ。
「○○のシーンが好き」とかもネタバレかな?
藤田弓子さんが可愛かった。+44
-0
-
8. 匿名 2021/09/27(月) 08:21:15
>>3
熊谷真美
松田龍平 翔太 の叔母さん+33
-2
-
9. 匿名 2021/09/27(月) 08:22:10
>>3
熊谷真実さん。
松田美由紀の実姉。松田龍平翔太ゆう姫の伯母。+34
-1
-
10. 匿名 2021/09/27(月) 08:22:44
てっきり熊谷真美さんが長谷川町子役かと思ったら妹の田中裕子さんが長谷川町子役なんだね
今日見て頭こんがらがった+93
-0
-
11. 匿名 2021/09/27(月) 08:23:36
>>7
書かない方が良いと思うよ。+8
-0
-
12. 匿名 2021/09/27(月) 08:24:54
華丸さんが好きそうな話だな
土地的に+31
-1
-
13. 匿名 2021/09/27(月) 08:25:26
>>10
田中さんの方が年上に見えるから、姉妹関係がどっちか分からなくなるよね。+31
-0
-
14. 匿名 2021/09/27(月) 08:26:32
田中裕子さん、これの後におしんだったんだ。
現代の脇役だった役者がヒロインになるみたい。+75
-0
-
15. 匿名 2021/09/27(月) 08:27:46
ずっと楽しみにしてて、リアタイ。
何か古い作品なのに、ある意味斬新なスタートだと思った。
皆さんお若いのは当たり前ですが、特に藤田弓子さんが可愛らしかった!まだ当時33〜4歳だったのよね。
あと、当時のドラマは役者さんは早口で話されてる方が多いから、視聴は字幕必須だと思います。
半年間、楽しんでいきます!+50
-1
-
16. 匿名 2021/09/27(月) 08:29:22
長谷川町子って、サザエさんの人?+31
-0
-
17. 匿名 2021/09/27(月) 08:30:00
>>13
実際には熊谷さんより、田中さんの方が五歳程年上なのよね。+32
-1
-
18. 匿名 2021/09/27(月) 08:30:53
>>1
真ん中のお帽子を被っておられる方はどなた?+7
-0
-
19. 匿名 2021/09/27(月) 08:31:51
>>2
安定の2+14
-2
-
20. 匿名 2021/09/27(月) 08:32:03
昭和54年って出てたから亡くなった人もたくさん出てるんだろうな。
わかったのは、熊谷真実さん、田中裕子さん、藤田弓子さんだけだった。今後また誰か出るかな?近所のおじいさんがキートンさんとかTwitterで盛り上がってたけど有名なんですか?+29
-0
-
21. 匿名 2021/09/27(月) 08:32:37
42年前の作品なんだけど、熊谷真実が今でも若々しく溌剌としてて当時映像とのギャップが薄かったわ〜。すごいなぁ。+46
-1
-
22. 匿名 2021/09/27(月) 08:32:38
>>18
三姉妹の三女役みたいだよ。+10
-0
-
23. 匿名 2021/09/27(月) 08:32:43
>>16
そうよ。+11
-0
-
24. 匿名 2021/09/27(月) 08:32:49
>>10
マー姉ちゃんだからね。
妹の長谷川町子がお姉さんのことを描いた漫画がモデルになってる+37
-1
-
25. 匿名 2021/09/27(月) 08:33:47
>>8
松田美由紀の姉なんだから伯母 だよ
日本語は区別できるんだから使い分けしなよ+10
-20
-
26. 匿名 2021/09/27(月) 08:33:47
長谷川町子さんがタイトル画書いたんだね
いつお亡くなりになったのか調べたら92年でちょっと驚いた
なんか昔の方のイメージだったから私が生まれる前には亡くなってたと思ってた+22
-0
-
27. 匿名 2021/09/27(月) 08:39:38
>>25
じゃああちらの国の人?+5
-10
-
28. 匿名 2021/09/27(月) 08:48:34
知らずに見逃した。初回見られないの悔しいけど、明日から楽しみます。
町子さんが主人公だからマー姉ちゃんかと思ってた。+14
-0
-
29. 匿名 2021/09/27(月) 08:50:04
昭和のセットだけで懐かしいし逆に新鮮な感じ+8
-0
-
30. 匿名 2021/09/27(月) 08:50:27
>>10
ゲゲゲの女房みたいなもんや
本人ではなく周りを主役
+33
-0
-
31. 匿名 2021/09/27(月) 08:50:27
>>28
日曜日のAM9:30から一週間分やりますよ+30
-0
-
32. 匿名 2021/09/27(月) 08:51:37
>>2
面白すぎたわ+11
-1
-
33. 匿名 2021/09/27(月) 08:52:28
>>1
面白いの?初回逃したけどチェックしてみよかな+3
-0
-
34. 匿名 2021/09/27(月) 08:53:33
>>25
きついきついきついw
もっと優しく言おう優しくね。+51
-0
-
35. 匿名 2021/09/27(月) 08:56:05
昨日教えてくれたら今朝観たのに+4
-5
-
36. 匿名 2021/09/27(月) 08:59:33
>>22
幼い様に見受けたんだけど、逆にお年をめしておられる様にも見えるし…と思っていました。
妹さん役ですね。ありがとうございます。+7
-0
-
37. 匿名 2021/09/27(月) 09:00:27
>>25
叔母でいいんだよ。
叔母とは、父または母の妹のこと。 父方であるか母方であるかは関係なく、「妹」であれば「叔母」になる。 読みは「しゅくぼ」または「おば」。 また、叔父の配偶者も「叔母」と呼ぶ場合がある。+2
-22
-
38. 匿名 2021/09/27(月) 09:02:15
>>10
チョッちゃんも黒柳徹子が主役じゃないしね+34
-0
-
39. 匿名 2021/09/27(月) 09:08:10
>>37
あれ?まみが姉じゃないの?+15
-0
-
40. 匿名 2021/09/27(月) 09:08:10
>>25
こんな言い方する国語教師いたわ+19
-0
-
41. 匿名 2021/09/27(月) 09:10:55
>>20
益田喜頓さんは有名な喜劇役者ですよ、
もとは「あきれたぼーいず」っていうボーイズ芸(一人ひとり楽器を持ってお笑いをするグループ)の人で、坊屋三郎さんとかも一緒だったかな。
まぁ42年も昔だから知らない人も多いよね。
+19
-0
-
42. 匿名 2021/09/27(月) 09:11:09
楽しみにしてたからトピ立って嬉しい
折角ネタバレ禁止にして下さってるのに放送前の15分でわかるマー姉ちゃんを観てしまい先を知ってしまった初見組ですw
まぁでもサザエさんが売れるくらい知ってた事だし緩く楽しみます!
+33
-0
-
43. 匿名 2021/09/27(月) 09:14:18
>>37
叔母の意味は合ってるけど真実さんの方がお姉さんだから「伯母」だよ。+28
-0
-
44. 匿名 2021/09/27(月) 09:15:41
本放送が小学生の頃だったから、土曜日くらいしか見られなかったけど(昔は朝と昼しかやってなかった)熊谷真実さんが明るくてかわいくていいなーって思ってた。+12
-0
-
45. 匿名 2021/09/27(月) 09:16:12
>>10
チェックの服の人が田中裕子?西太后やった?!+3
-0
-
46. 匿名 2021/09/27(月) 09:17:04
>>37
母親の姉だから伯母だよ。書く前にせめて調べた方がいいよ。+10
-1
-
47. 匿名 2021/09/27(月) 09:22:05
>>41
母親に聞けばわかるかも。
ありがとうございます+2
-0
-
48. 匿名 2021/09/27(月) 09:25:15
オープニングの曲とイラストがほのぼのして良かった。長谷川町子さんの絵は良いですね。
+27
-0
-
49. 匿名 2021/09/27(月) 09:30:28
町子さんのマンガを出版してからの騒動は大変だった。お楽しみに。+4
-3
-
50. 匿名 2021/09/27(月) 09:30:50
>>41
世界三大喜劇王のひとりバスター・キートン(後の二人はチャールズ・チャップリンと
ハロルド・ロイド)をもじって付けた芸名ですよね
+9
-0
-
51. 匿名 2021/09/27(月) 09:32:20
>>31
ありがとうございます!+5
-1
-
52. 匿名 2021/09/27(月) 09:35:32
あぐりよりライト系朝ドラっぽいね!
4コマ漫画を読んでいるような感じだった!
なまりがきついしポンポンセリフ言うから
昨今の優しい朝ドラに慣れてる脳は
セリフを解析して処理するの大変だったけどᴡ+32
-0
-
53. 匿名 2021/09/27(月) 09:35:57
語ろうトピでネタバレ禁止って難しいね、、。+10
-4
-
54. 匿名 2021/09/27(月) 09:37:31
田中裕子さんの目つきが色っぽ過ぎて役柄とミスマッチだと感じるのは私だけかな+2
-10
-
55. 匿名 2021/09/27(月) 09:38:01
30代だけど小学生の時に朝BSで再放送やってて準備しながら見てた記憶ある
サザエさんの作者ってこんなかわいい人なんだ!とフィクションとかよく分かってない年頃だから思ってた+10
-0
-
56. 匿名 2021/09/27(月) 09:42:27
直前にやってたマー姉ちゃんナビが
ネタバレしまくってたよねᴡ+29
-0
-
57. 匿名 2021/09/27(月) 09:46:56
>>42
私も見たよーでも気にせず楽しもう
熊谷さんのお母さんの写真出てたね
妹の松田美由紀さんより姪っ子の松田ゆう姫さんと似てて驚いた
+8
-0
-
58. 匿名 2021/09/27(月) 09:49:29
>>52
そんな時こそ字幕視聴ですぜお嬢さん☆
+19
-0
-
59. 匿名 2021/09/27(月) 09:52:45
>>35
今日見逃した方もまだ大丈夫だよ。
平日月から土は1話ずつだけど、毎週日曜は一週間分を連続6話再放送してくれるから。何度も繰り返されてた番宣見たら面白そうだし、これはハマりそうで私もワクワクしてる。てか、番宣の熊谷真実さん、今でも肌艶ピカで若いし明るいなぁ☀️
【放送予定】
2021年9月27日(月)より
毎週月曜から土曜 午前7時15分から午前7時30分
毎週日曜 午前9時30分から午前11時 1週間分6話連続
15分×全156回
BSプレミアム・BS4K 同時放送+13
-0
-
60. 匿名 2021/09/27(月) 09:59:00
>>4 BSある家庭はセレブ、うちは庶民だからNHK総合で見たい。
+0
-4
-
61. 匿名 2021/09/27(月) 10:00:03
52の私が小学生だった時の朝ドラでよく覚えてないな
。でもサイン会?みたいなのに行った記憶がある
+6
-0
-
62. 匿名 2021/09/27(月) 10:13:19
福岡市に昔「マー姉ちゃんの店」っていう洋服屋さんがあったらしい
服好きな母(故人)が時々行ってたようで、今で言うセレクトショップ的な感じで当時の福岡には珍しいようなお洒落な洋服が色々入荷してて覗くの楽しかったって話してたの思い出した
検索したら熊谷さんご本人のツイッターでお父様のお店だったとわかったんだけど、具体的にどこだったかは判らず…
非常にローカルな話題で申し訳ないけどどなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい
このドラマは引き続き見るからここもちょくちょく覗くつもりです+8
-0
-
63. 匿名 2021/09/27(月) 10:13:42
熊谷真実めっちゃ可愛いな+16
-2
-
64. 匿名 2021/09/27(月) 10:49:31
子供のころの記憶だから間違ってるかもしれないけど
マー姉ちゃんの描いた裸婦の油絵が素晴らしくて、何かに入賞して
でも裸婦なので展示する人が困って(時勢的に)
工夫して何とか展示してたのが笑えた+10
-0
-
65. 匿名 2021/09/27(月) 10:55:02
>>64
その話、それこそ今日放送してた所だよ!
当時の第一回を視聴してたガル民は貴重!
+22
-0
-
66. 匿名 2021/09/27(月) 10:55:35
>>60
それでは夕方からはじまる再放送 純ちゃんの応援歌はどうですか?
地上波ですよ。+14
-0
-
67. 匿名 2021/09/27(月) 10:57:33
>>1
真ん中の子役っぽい格好をした方が一番老けておられる+7
-0
-
68. 匿名 2021/09/27(月) 11:03:28
見ればよかったな~出遅れた+0
-0
-
69. 匿名 2021/09/27(月) 11:04:02
>>18
先に書かれていますが
三女さんですね
幼少の時は平塚磨紀さん
成人の時は早川里美さん が演じていました
どちらも今は一般の方になってます
+13
-0
-
70. 匿名 2021/09/27(月) 11:10:06
>>1
今朝第1話で、3姉妹が現在(と言っても40年以上前の当時)の福岡で、現代の格好でマラソンをして街の案内する場面からスタートしたんだけど、3女さんが昔のブルマスタイルでビックリしちゃいました。キャー!女の子にこんな格好で街中走らせて。ってその後始まったドラマの内容頭に入って来なかった。+10
-1
-
71. 匿名 2021/09/27(月) 11:10:28
>>37
父または母の妹なら「叔母」姉だと「伯母」
熊谷真実さんは。姉だから「叔母」
間違ってるよ。
+0
-5
-
72. 匿名 2021/09/27(月) 11:11:34
脚本が小山内美江子さんなのね、
放送が1979年4月~。
この年の10月に「3年B組金八先生」が始まってるんだね。金八先生も小山内さんの脚本。
「マー姉ちゃん」に後の乾先生も出ていたわ。+21
-0
-
73. 匿名 2021/09/27(月) 11:16:18
>>71
いや、、伯母だよ+5
-0
-
74. 匿名 2021/09/27(月) 11:16:27
>>30
朝ドラあるある+11
-0
-
75. 匿名 2021/09/27(月) 11:16:55
>>70
当時はこのブルマがスタンダードだったのよ。ショートパンツになってきたのは80年代後半じゃないかな。
なにせ42年前、昭和54年だからね。+23
-0
-
76. 匿名 2021/09/27(月) 11:20:37
>>69
三女のヨウ子ちゃんは、病弱設定もあってかあまり目立たなかった印象。
+4
-0
-
77. 匿名 2021/09/27(月) 11:25:29
>>71
間違ってるよ~
姉だと「伯母」
だから「伯母」だよ~+6
-1
-
78. 匿名 2021/09/27(月) 11:27:15
藤田弓子と田中裕子は二人とも文学座出身だね
藤田さんは確か吉永小百合と同時期に子役でも活躍してた+14
-0
-
79. 匿名 2021/09/27(月) 11:31:38
リアル長谷川三姉妹は版権などで晩年骨肉の争いに発展したんだよね
長女(マー姉ちゃん)と次女(長谷川町子)対三女って構図だったと思う+18
-0
-
80. 匿名 2021/09/27(月) 11:55:00
8です。
申し訳ありません。自分が間違えたのに知らないうちに叔母伯母バトルがはじまっていましたとは。
伯母が正解なんですね。すいませんでした。
+22
-0
-
81. 匿名 2021/09/27(月) 11:56:50
>>79
お姉さんが社長をしていたのは知ってるけど、妹さんも姉妹社に関わってたの?+6
-0
-
82. 匿名 2021/09/27(月) 12:00:15
>>1
NHKアーカイブスが全話完璧に保存してある最古の連続テレビ小説。これ以前(1979年より前)は歯抜け状態が多い為に一般家庭から寄せ集めて歯抜け部分を補ってるらしいね。+22
-0
-
83. 匿名 2021/09/27(月) 12:26:02
>>81
妹さんは姉妹社には関わってなかったはず
仲違いの原因は版権云々ではないでしょうね
ただ三女一家と上ふたりが絶縁状態になっていたのは本当みたい
町子さんが亡くなった時(一か月くらい伏せられてた)毬子さんは知らせなかったらしい+10
-0
-
84. 匿名 2021/09/27(月) 12:38:09
熊谷真実さん、今でもキラキラ若々しい。若い頃も可愛いけれど垢抜けたなー、と思ってみてた。+14
-0
-
85. 匿名 2021/09/27(月) 12:42:33
セリフが早口でたくさんあって聞き取るの大変。続けて放映されるおかえりモネと見比べると、初回でマー姉ちゃんがモネの1週間分位の量のセリフをしゃべっていた(笑)+37
-0
-
86. 匿名 2021/09/27(月) 13:23:56
>>83
姉妹の死を知らせないって、余程の不仲だよね。赤の他人から姉の訃報を知るなんて三女さんのショックはいかばかりかと思う。ググッてみたけど、不仲の理由はどうやら姉妹間の感情的なものみたいだね。
大黒柱の町子さんと二人三脚の長姉、歳の離れた末っ子として長年の積もり積もったものなのかもしれないね。三姉妹って上手くいけば最高だけど、感情がもつれると最悪なんだよね。私も姉妹でいがみ合っていた時期があるので分かる気がする。+13
-0
-
87. 匿名 2021/09/27(月) 13:26:42
マー姉ちゃん初見です。
15分でわかるマー姉ちゃんも見たから、だいたいの登場人物とあらすじは
わかったけど面白そうですね!
熊谷さん、田中さん、藤田さん、みんなお若い!
上でも何人か言われてますが、ちょっと博多弁のセリフがきついのと早口で
聞き取りにくいというか聞きなれないですね。(私は関東人なので・・・)
前ドラマのあぐりはおっとり目だったせいもあってかなりびっくりしましたw
音楽担当がルパン三世で有名な大野雄二さんなのもびっくりです。+23
-0
-
88. 匿名 2021/09/27(月) 13:38:38
純ちゃんの応援歌もあるから忘れずにね!
+7
-0
-
89. 匿名 2021/09/27(月) 13:56:46
このドラマ、私の大好きな小説家が登場するのでもう3年くらい「再放送して…!」て願ってたのにBS…
純ちゃん…と逆だったら良かったのに…て思いました…(笑)+5
-0
-
90. 匿名 2021/09/27(月) 14:09:33
>>1
初回から面白かった!
ずっと見たいと思って、澪つくしトピにもリクエスト書いてたけど願いが叶って嬉しい
見えそうで見えない裸婦像とか笑えたわ
大川三政は中川一政かな+10
-0
-
91. 匿名 2021/09/27(月) 14:10:56
>>10
実際の長谷川先生は熊谷さんより裕子さん顔だよね+3
-0
-
92. 匿名 2021/09/27(月) 14:14:11
>>56
役者さんみんな好みでこれから楽しみ
フランキー堺さん出るとか
懐かしくて涙でる+8
-0
-
93. 匿名 2021/09/27(月) 14:27:37
マラソンと福岡のプチ歴史紹介のナレーションで引き込まれた!
この作品こそ華大さんに朝ドラ受けしてほしい
オープニングの絵と音楽がなんか泣けた+13
-0
-
94. 匿名 2021/09/27(月) 14:30:06
>>66
横だけど
情報ありがとう
録画する+3
-0
-
95. 匿名 2021/09/27(月) 14:34:37
>>71
いや、、、お前は何を言ってるんだ?+6
-1
-
96. 匿名 2021/09/27(月) 14:49:25
>>68
日曜日にBSで一挙放送あるよ~
私はそれを録画して観ます!
+6
-0
-
97. 匿名 2021/09/27(月) 15:04:53
>>72
小山内先生乗りに乗ってる頃だね
この後に大河も書くし、金八もシリーズ化されるし
テンポよくて明るくて面白かった
当時小学生だったけど登校時間あって、もちろんBSもまだなく、初見だから楽しみだわ+8
-0
-
98. 匿名 2021/09/27(月) 15:46:07
>>62
ネットに残ってる2000年の電話帳に「マー姉ちゃんのお店」が載ってました。
福岡市中央区今泉にあったみたいです。
+4
-0
-
99. 匿名 2021/09/27(月) 16:46:31
>>98
ネットの電話帳という手がありましたか!!
全く思い付きませんでした
しかも2000年にはまだ有ったんですね
今泉、現在でも色んな店が沢山ある場所です
諦めかけてたのでとても嬉しいです
本当にありがとうございます!!+12
-0
-
100. 匿名 2021/09/27(月) 16:51:34
>>1
昔のドラマを見ると「そうそう、昔はこんな風に顔が大きくて鼻が小さいのが当たり前だったよね」
と、嬉しくなります♡
熊谷真美さんさん、今は歯並びキレイで鼻筋が整えられましたものね。
田中裕子さんは相変わらず小顔でお美しい。+6
-4
-
101. 匿名 2021/09/27(月) 16:52:15
+3
-1
-
102. 匿名 2021/09/27(月) 17:11:41
>>101
田中裕子さんの前髪が短いスタイル、初めて見たような気がする。+6
-0
-
103. 匿名 2021/09/27(月) 18:19:24
>>101
島本須美さんってナウシカの声優さんか
今のベテラン声優は元々役者やってた人が多いよね+15
-0
-
104. 匿名 2021/09/27(月) 18:45:58
>>103
本当だ
私が認識してたのは堺正章の西遊記のお姫様か何かの役だけ
このドラマにも出るんだ
楽しみ
そう言えばおしんにキャプテン翼の石崎くん出てたりするね+5
-0
-
105. 匿名 2021/09/27(月) 18:55:21
ドラマの前にやってたナビに出てた熊谷さんのお母様が現代的というか、ちょっと普通のお母さんと違ってる感じで驚いた
芸術関係?の仕事でもしてたのかな
たしか、住まいが高円寺でねじめ正一さんが若い頃憧れてたと聞いたことある+4
-0
-
106. 匿名 2021/09/27(月) 18:57:40
>>71
自分で姉って書いてて、何で「叔母」になるのw+7
-3
-
107. 匿名 2021/09/27(月) 19:32:47
>>48
あぐりもそうだけど、朝ドラのオープニングは歌なしの爽やかな曲がいいわ+39
-0
-
108. 匿名 2021/09/27(月) 20:04:49
>>106
なんでこれにマイナス+0
-0
-
109. 匿名 2021/09/27(月) 20:22:29
>>108
さんざん前のほうでやりあってるの見たから+3
-2
-
110. 匿名 2021/09/27(月) 21:03:44
ヒロインの熊谷真実さんがホットケーキつまらす所がサザエさんにそっくりだなぁと思って観てた。+19
-0
-
111. 匿名 2021/09/27(月) 21:11:49
>>107
ズレるけど、あすかとかほんまもんはホントに朝に相応しい曲 今聴いても癒し
おしんはドラマチックで、それはそれで波乱万丈の内容に相応しいものだった+21
-0
-
112. 匿名 2021/09/27(月) 21:33:43
こんな可愛らしい時代があったのか……歯間ブラシのCMのイメージしかなかったw+0
-0
-
113. 匿名 2021/09/27(月) 21:49:35
>>88
純ちゃんの方は一日二話だし、毎日45分見るのはなかなかキツイです。嬉しいけど。もっとも純ちゃんの時間帯は国会で休止になると思うので、途中までのストーリー忘れてしまいそう。+6
-2
-
114. 匿名 2021/09/27(月) 21:50:31
福岡県民です。
最初のシーンから大濠公園、中洲、天神、チョー昔の西鉄バス等々出てきてテンション上がっちゃいました⤴️❗️
明日からも楽しみです😊+13
-2
-
115. 匿名 2021/09/27(月) 22:08:08
>>62
春日市だけど春日原駅前にありましたよ。今から30年ほど前にはありました。現在はないです。
当時、熊谷さんのお店とは知っていたので、真美だから、まー姉ちゃんなのかなと思った記憶があります。+4
-0
-
116. 匿名 2021/09/27(月) 22:21:50
>>1
マー姉ちゃんってDVD化されていないんですよね。
録画ミスだけ気をつけよう…+4
-0
-
117. 匿名 2021/09/27(月) 22:32:37
>>116
BSは衛星放送だからその日上空の天候が悪くないように心配しますね 別のドラマ録画失敗してガッカリしたことあります+15
-0
-
118. 匿名 2021/09/27(月) 23:01:53
マリ子とマチ子だから三女にしてみたら、どっちもマー姉ちゃんにならないのかな+18
-0
-
119. 匿名 2021/09/27(月) 23:05:52
>>82
過去最古でNHKが完璧に保存してる連続テレビ小説は1976年の雲のじゅうたん+4
-0
-
120. 匿名 2021/09/27(月) 23:16:04
>>66
まー姉ちゃんも純ちゃんも両方初めて見ましたよー
熊谷真美も山口智子も新人なのかな?2人とも可愛くてキラキラしていて演技も安定している。
両方脇を固める人も魅力的で、掴みはバッチリ。朝夕で毎日45分、忙しくなる。+23
-0
-
121. 匿名 2021/09/27(月) 23:49:14
音楽がルパン三世の大野雄二ときいて驚いた+16
-0
-
122. 匿名 2021/09/28(火) 00:11:33
>>118
私もそれ浮かんだから最初どっちが主役かわからなかった。
ナレーションでマリ子のことを「このドラマの主人公です」って説明しててようやく区別できた
どっちも主役っぽいんだけどな+17
-0
-
123. 匿名 2021/09/28(火) 00:26:13
>>120
次の朝ドラのカムカムエブリバディも楽しみにしているけど、マー姉ちゃんと純ちゃんの応援歌と時代が被ってもしも比較されたら、ちょっと大変かも+6
-0
-
124. 匿名 2021/09/28(火) 00:27:48
>>120
純ちゃんの応援歌、二回申請したけど駄目でした。まだ立ってないなら気が向いたときに。+7
-0
-
125. 匿名 2021/09/28(火) 00:39:36
ずっと見てたら分かるけど、「マー姉ちゃん」って、作家の長谷川町子さん一家がカトリック信者だったこともあって、ドラマでも母親役の藤田弓子さんを中心として、磯野さん一家も熱心にキリスト教を信仰しているので、恐らく朝ドラ唯一の「信仰ドラマ」なんだよね。
だけど、藤田弓子さんの演技がとても上手で、ドラマでありがちな暗さや後ろめたさがなく、セリフも聞き取りやすくて分かりやすかった記憶があります・・
+21
-0
-
126. 匿名 2021/09/28(火) 01:17:24
>>125
朝ドラはヒロイン自身でなくても重要な人物のクリスチャン率が高くないですか
仏教は当然のように組み込まれていますが+8
-0
-
127. 匿名 2021/09/28(火) 07:07:57
>>119
雲のじゅうたん、祖母が好きでよく見てました
私、実家は秋田ですが、帰省したときに図書館のライブラリーに雲のじゅうたんのVHSがあって通って見てしまいました
ヒロインが秋田出身の飛行機乗りの話だから、たぶん地元にあったと思われ+10
-0
-
128. 匿名 2021/09/28(火) 07:21:41
熊谷真実さん
ポシュレで頑張ってるの見た数時間後に
マー姉ちゃんでヒロインに
高低差ありすぎて耳キーンなるわ+3
-0
-
129. 匿名 2021/09/28(火) 07:27:32
>>104
前回のあぐりでは、望月家の下女役の子が声優でしたよ。+3
-1
-
130. 匿名 2021/09/28(火) 07:32:28
>>117
そうそう!ちょっと大雨が降ると映らなくなるんですよね!
それで何度録画失敗して涙を飲んだ事か。+10
-0
-
131. 匿名 2021/09/28(火) 07:34:17
>>127
ヘバちゃんだね。懐かしい。+3
-0
-
132. 匿名 2021/09/28(火) 07:35:45
裸婦なんていつの時代にも素晴らしい芸術作品として後世まで残ってるのも多数あるのに、昔は厳しかったんだな。兎に角、学校側は味方になってくれてたようでよかった。折角だから完全版も見てみたかった。
でもマリ子は詳細に描き過ぎたのかな?w+6
-1
-
133. 匿名 2021/09/28(火) 07:36:46
>>116
折角だから、デジタルリマスターを施して円盤化してほしいですね。+1
-0
-
134. 匿名 2021/09/28(火) 07:39:44
とにかくセリフで流れるように状況をうまく説明して
クソ苛つく登場人物も出てこないから
見やすさパないな
しかし1本1本描いたってwww+20
-1
-
135. 匿名 2021/09/28(火) 07:47:40
なにが一本一本よ
非難して隠す方がいやらしいよね。
入選は出来ても隠されてるんでしょ。+13
-0
-
136. 匿名 2021/09/28(火) 08:04:24
>>135
エガちゃんかYouTubeで乳首隠してるようなもんか+2
-0
-
137. 匿名 2021/09/28(火) 08:27:08
町子さんのお姉さんも絵の才能あるのは知らなかった
額縁ごと下を隠すってなかなかシュールw
かえってエロい気がする
+24
-0
-
138. 匿名 2021/09/28(火) 08:33:20
結局問題箇所は一度も映さなかったね
でも一本一本と話す時の手振りが微妙に波打ってて分かり易かったw
隠し方も絵を傷付けないよう何か貼るんじゃなく帯でまくやり方にリスペクトが感じられたし、全体的に優しい空気感あって良いねこのドラマ+18
-0
-
139. 匿名 2021/09/28(火) 08:53:25
益田喜頓演じるお隣のお爺ちゃんは
サザエさんに出てくる裏のお爺ちゃんのモデルかな
+20
-0
-
140. 匿名 2021/09/28(火) 09:05:36
>>130
BS12でふたりっ子見てるけど次回が最終週
素晴らしいあのラストシーンは絶対録画したいから絶対晴れてほしいと今から祈ってる 笑+3
-0
-
141. 匿名 2021/09/28(火) 09:23:03
>>140
当たり前だけど一挙6話放送だと終わるの早いね
麗子パートとオーロラパートは流し見してる
次始まるのも朝ドラだといいな
トピズレごめん+5
-0
-
142. 匿名 2021/09/28(火) 09:36:15
>>141
次回はカーネーションです+4
-0
-
143. 匿名 2021/09/28(火) 10:25:16
>>115
お返事ありがとうございます!
春日にもあったとは・・・
駅前といい、福岡市の今泉といい、地元の一等地ばかりに店を構えられてたのいう事はもともと資産のあるご実家なのかな?
お母様も当時にしては個性的なファッションされてたようだし熊谷家、気になってきましたw+3
-0
-
144. 匿名 2021/09/28(火) 10:36:11
>>142
一昨年くらいにも夕方の地上波でやってたよね
人気あるのかな+10
-0
-
145. 匿名 2021/09/28(火) 11:27:40
ねえやを雇ったり、油絵やってたり、一家の主が亡くなっても母子4人が暮らしていけてるから、当時の中では裕福な方だよね
どんな実家だったんだろうとwiki見たら、お父さんは炭鉱の技師だったみたい+11
-0
-
146. 匿名 2021/09/28(火) 14:38:57
ガルちゃんって懐古主義だけど、もういっその事「おはなはんを語ろう」とかいうレベルまでやってほしい。オリジナル放送テープが現存しないみたいだから見てた人の話を聞きたい。+3
-6
-
147. 匿名 2021/09/28(火) 16:31:07
>>116
再放送始まるとDVD化されることが多いから、たぶんマー姉ちゃんも発売になるんじゃないかな。+3
-0
-
148. 匿名 2021/09/28(火) 17:20:14
九州出身アラフォーの私でも所々聞き取れないw でも幼い頃聞いてたコテコテ方言がすごく懐かしい+8
-0
-
149. 匿名 2021/09/28(火) 17:28:07
>>148
東北出身の自分は字幕必須ですが、会話のテンポよく聞いてて心地良いです!+7
-0
-
150. 匿名 2021/09/28(火) 19:27:54
>>2
ちゃんと読んでから投稿しようねw+3
-0
-
151. 匿名 2021/09/28(火) 19:28:43
>>146
とんちんかんw+1
-2
-
152. 匿名 2021/09/28(火) 19:34:23
>>127
雲のじゅうたん1999年にBSで再放送してたのを毎朝見てた。面白かったよね。
+3
-0
-
153. 匿名 2021/09/28(火) 19:36:40
>>138
だってこの番組が放映されてた頃だって、下のヘアが見えるなんてご法度だもん。ヘアヌードだってダメだし、Hな本も局部は黒塗りで隠されてた。
樋口可南子さんのヘアヌード写真集が出て、だんだんスタンダードになってきた。
+10
-0
-
154. 匿名 2021/09/28(火) 19:38:50
>>107
そういえば、いつから歌詞がつきだしたのだろうか。
+2
-0
-
155. 匿名 2021/09/28(火) 19:53:51
>>154
平成4年の『ひらり』がドリカムの、晴れたらいいねだったのは記憶にあるわ+6
-1
-
156. 匿名 2021/09/28(火) 19:55:46
>>153
名画なら撮すでしょ+0
-0
-
157. 匿名 2021/09/28(火) 20:33:21
>>155
私の記憶でも「ひらり」だな
マー姉ちゃん42年前とは思えない
テンポよくて明るくて楽しい+23
-0
-
158. 匿名 2021/09/28(火) 20:35:55
>>107
完全に同意
あと、まず初めに曲を流してほしい。
今はドラマを1〜3分くらいやってから曲を流すよね。
途中に曲をはさむような感じのあれ、やめてほしい。
最初に曲を1分くらい流してからあと14分くらいドラマをやってほしい。+22
-0
-
159. 匿名 2021/09/28(火) 20:36:25 ID:uoE5Q6GaAr
夕方は見れないけど、トピ読むと純ちゃんの応援歌やってるのか
そのへんの時代だったら、細川直美さんの「かりん」もいつかやってくれないかな
+3
-0
-
160. 匿名 2021/09/28(火) 20:42:14
あまちゃんのオープニング曲も元気をもらえるようなメロディで好きだったな。
歌手が歌っているのでいいなと思ったのは少ない。
中島みゆきの麦の歌は歌詞がドラマにぴったりで良かった。
ふたりっ子のレベッカ?の歌も良かったけど。
NHKの人ここ見てないのかな?
NHKの方へ
歌詞無しの曲リクエストがすごく多いですよー。+14
-0
-
161. 匿名 2021/09/28(火) 21:39:42
>>111
YouTubeで歴代のオープニングまとめたの聴いたけど、てっぱんの主題歌は葉加瀬太郎のひまわりであれもよかった 適度にさわやかで適度に楽しい音楽って難しいなあ
オープニング曲は、テレビの前に座ってもらう準備のためなんだと以前朝ドラの質問特集で言ってた記憶ある それなら前日のおさらいなんぞやめて歌詞なしの曲を頭からやってほしい
昔のオープニングはやはり落ち着くよ+10
-0
-
162. 匿名 2021/09/28(火) 22:49:56
>>146
あなたのおばあさまに聞きましょう
大喜びで語ってくれるかもしれませんよ+2
-0
-
163. 匿名 2021/09/28(火) 23:47:38
今やってるお姉さんの絵の話はどこまで実話なのかな。原作のうちあけ話は読んでるけど、この話はなかった。+5
-0
-
164. 匿名 2021/09/28(火) 23:48:43
それにしても、前のおしんや澪つくしトピでも見たい朝ドラでマー姉ちゃんと何度か書いてきたから、ようやくの再放送うれしいです。
想像ですが、ここまで放送されなかったのは、長谷川家の意向なんかもあったのかなと思ってしまう。+11
-0
-
165. 匿名 2021/09/28(火) 23:56:11
>>145
お父さんは元々、佐賀県の東多久という所で作業用のロープ販売をする仕事をしていて、長谷川町子さんが幼少の頃に独立して福岡に転居し「長谷川ロープ店」という店を構えたそうです。だけど、お父さんは若くしてお亡くなりになり、その後長谷川さん一家は東京に引っ越したそうです。
+7
-1
-
166. 匿名 2021/09/29(水) 00:08:32
今日の放送から見始めました。
最後の入選のニュースに一家みんなで喜ぶシーン、自然にみんなで喜んでいて見ていて微笑ましくなりました。
昔の俳優さんの方が全体的に演技力が高い…+21
-0
-
167. 匿名 2021/09/29(水) 00:20:17
>>161
マー姉ちゃんのオープニング曲にはもう一つショートバージョンがあって、曲調は全く一緒だけど、アップテンポで軽快な感じでこれはこれで朝ドラらしい爽やかな楽しい曲です。
この音楽、大野雄二さんが担当されたのだろうけど、当時から名前は憶えていましたが、ルパンやら、有名な曲を手掛けたというのは大人になるまで知りませんでした。でも大野さんを始めこの時代の音楽家さんはドラマのイメージに合わせた曲を作る天才作曲家が多いですね。
当時のドラマは素晴らしい作曲家が多かったから変に歌なんて入れないのが多かったしですね。+10
-0
-
168. 匿名 2021/09/29(水) 00:41:21
>>114
この他にも、マー姉ちゃん放送当時、現在の福岡県庁が移転直後だったので、当時天神にあった旧庁舎がまだ残っていて、戦後編かなんかでマリ子の熊谷真実さんが県庁にお願いか請願?をしにモンペ和服姿で昭和54年当時の天神の街にくり出すロケがあって、当時の天神の姿が見られます。+13
-0
-
169. 匿名 2021/09/29(水) 05:48:27
>>163
裸婦のモデルを呼べるのなんて、美大レベルの集まりなんじゃないかな。鞠子がどんな先生に習っていたか分からないけど、普通の女学生がそのチャンスに恵まれたとは考えにくいよね。+11
-0
-
170. 匿名 2021/09/29(水) 05:56:38
>>167
大野雄二さんと言えば角川映画の常連さんってイメージだな。角川映画の全盛期は、ほとんど大野さんが関わっていたと思うよ。犬神家とか人間の証明とか、誰でも知ってる音楽がたくさんあるんじゃないかな。ドラマにもたくさん提供されてると思う。+5
-0
-
171. 匿名 2021/09/29(水) 07:12:09
フランキー堺さんとかキンキンとか
これから出てくるの楽しみ
キンキンなんて司会者としてしか知らないから新鮮
+10
-1
-
172. 匿名 2021/09/29(水) 07:14:13
少し話題に乗り遅れたけど
瞳のOPインストも良いよ!!
本編はヒップホップダンスの話で
!?となったけどw+1
-0
-
173. 匿名 2021/09/29(水) 07:23:05
「あなた」を「あーた」って言うの上品でいいね。+9
-1
-
174. 匿名 2021/09/29(水) 07:23:24
マリ子、リアルサザエさんやん!w
マチ子がモデルにしただけあるわね!+4
-0
-
175. 匿名 2021/09/29(水) 07:23:41
お隣の皆さん優しいね+26
-0
-
176. 匿名 2021/09/29(水) 07:24:57
>>175
校長先生も優しい+19
-0
-
177. 匿名 2021/09/29(水) 07:54:15
今んとこまりこよりマチ子の方がうるさいw
+7
-0
-
178. 匿名 2021/09/29(水) 09:12:54
>>164
マー姉ちゃんは、今回以前にも一度再放送されてますよ。本放送で『ふたりっ子』が放送されてた1996年後期にBS2で。
他にも再放送を二度されてる作品がありますが、再放送を繰り返しされるという事は、それだけ視聴者の要望が強い、人気の作品だという事なんですよね。
因みに総合で再放送されてる『純ちゃんの応援歌』も、今回で二度目の再放送です。+15
-0
-
179. 匿名 2021/09/29(水) 09:37:49
早口なコテコテ博多弁が聞き取れない
親が福岡出身だから博多弁が全くわからない訳でもないんだけど
ここまでコテコテじゃないのもあるかな
朝、作業しながらのながら見じゃセリフが入ってこなくて
字幕を出しながらゆっくり座って見ないと難しい+6
-0
-
180. 匿名 2021/09/29(水) 09:43:35
>>179
夫が福岡出身なんだけど、田中裕子の博多弁は上手いって褒めてたよ。+13
-0
-
181. 匿名 2021/09/29(水) 09:48:32
>>180
わかります
上手くて福岡出身だっけ?って一瞬思ったくらい
だけど早口なシーンは聞き取れなくて字幕必須になってる+5
-0
-
182. 匿名 2021/09/29(水) 09:56:42
>>168
>>114です。
そうなんですね!
昔の街並みを見るのが好きなので今から楽しみです😆
返信ありがとうございます😊
+2
-0
-
183. 匿名 2021/09/29(水) 10:23:13
校長先生に呼び出されたのって校長室じゃなく自宅とはw
それにしても結構ドタバタしてる朝ドラなのね(褒めてる)
+10
-0
-
184. 匿名 2021/09/29(水) 10:26:19
>>164
よく三姉妹の長女&次女 対 三女の確執が言われてるけど、三女さんご健在であればもちろん今回の再放送にもNHKの方からお伺いして許可を得てだよね?まさか無断で放送はしないだろうし。許可したということは、もう年月経ち、わだかまりがなくなったのかなぁ。+6
-0
-
185. 匿名 2021/09/29(水) 11:28:28
>>176
柔道一直線の人?ほとんど覚えてないけど
髭が逆さから見ても顔に見える絵みたい笑+6
-0
-
186. 匿名 2021/09/29(水) 11:57:41
>>185
愛の嵐か何かで、高木美保のお父様役の人だね。+3
-1
-
187. 匿名 2021/09/29(水) 11:59:27
>>185
私は昼ドラの『華の嵐』の朝倉男爵で認識してました。
だから高松さんは、私の中では未だに男爵様w+4
-0
-
188. 匿名 2021/09/29(水) 13:19:10
>>185
髭の密度凄いよね
私は砂鉄を集めて髭とか髪とかにする昔のおもちゃ思い出すわw
お隣さん各々にお祝い持ってきてくれて優しいよね
でも何でおじいちゃんは絵の具のプレゼント内緒にしたかったんだろう?
結構高価な絵の具で勝手にお家のお金使うの気がひけたのかな?+8
-0
-
189. 匿名 2021/09/29(水) 14:39:48
お隣さんはおじいちゃん→お嫁さん→息子の順でやってくるの?w
親切なお隣さんだな+11
-0
-
190. 匿名 2021/09/29(水) 14:46:06
>>184
原作「サザエさん打ち明け話」の著作権がどこにあるか、だと思う
原作者の長谷川先生が亡くなられてるから、著作権はそれを引き継ぐ人(団体)に移る
その人の許可は得てると思うな
それが三女の人かはわからないが+10
-0
-
191. 匿名 2021/09/29(水) 15:34:21
>>160
マッサンみたいに歌詞がドラマとリンクしてるといいけど、最近の歌は聞き取りにく理解しにくい歌詞が多くて気持ちがリンクできないものもある
オープニング曲はほぼ毎日聴くから大事だよね+16
-1
-
192. 匿名 2021/09/29(水) 15:43:24
>>190
三女の本読んだけど、町子さんの遺産は全て相続放棄したそうです。三女洋子さんには二人娘さんがおられますが、お二人も相続せず、数十億円の巨額の遺産なのでそんなはずはないと国税がやってきて徹底的に調べ上げたそうです。長谷川町子財団もありますし、おそらく毬子さんも亡くなられた今、全て財団に委譲されたのではと思います。長谷川家の確執については数年前にも別の方が書かれた本があるらしいのですが、読んでいません。読まれた方いらしたら教えてください。+10
-0
-
193. 匿名 2021/09/29(水) 15:58:11
今日の放送でお母さんが「鞠子は磯野家の立派な総領娘」と評する場面があったね。
後に次女の町子が大黒柱となり鞠子がそれを支える展開になると思うけど、後の三姉妹の確執は、お母さんの長女次女の扱いと末っ子の三女の扱いと言うか、三姉妹の立ち位置みたいなものが根底にあるのかなと、ちょっと感じたわ。
確かに鞠子は磯野家の長女ではあるけど、まだ女学生の鞠子にお母さんの期待は重すぎるような感じがした。+7
-0
-
194. 匿名 2021/09/29(水) 16:10:18
>>193
昔だから、父親が亡くなってたら男女問わず若い時から第一子が跡取り そういう立場を自覚して家を守るように育てられると思う+11
-0
-
195. 匿名 2021/09/29(水) 16:14:08
>>178
BS12で放送される朝ドラはNHKから権利買って放送? もうNHKではやらないのかしら?+2
-0
-
196. 匿名 2021/09/29(水) 17:15:00
>>192
全然知りませんでした。
サザエさんは著作権を姉妹社が厳しく管理しているから色々な媒体にサザエさんの画像など出ていないのは何となく知っていましたが。
ヒットメーカーの陰には必ずこんな話がありますね。しかも親族ならなおのことこじれる
調べたら洋子さんはご存命だしお子さんお孫さんも著名な方だからきっと今は遺恨ないと思いたい。ドラマ見てるといいですね+13
-0
-
197. 匿名 2021/09/29(水) 19:52:16
>>178
熊谷さん、マー姉ちゃんの再放送があるって初めてみたいに超感動してたようだけど、実はマー姉ちゃんの放送は今回で4回目なんです。
1979年の本放送の後、
確か1985年だったかな?アンコール放送という事で夕方の5:30くらいにやってた記憶がある。まだBSが始まる前だったので、NHK総合でやってたのかな?
後は既出の通りBSで1996年~97年にかけて放送してました。
この後が長い間放送せずに25年が過ぎたのでやっと今回再放送された事になります。
+16
-0
-
198. 匿名 2021/09/29(水) 20:10:25
>>180
博多弁というか、九州弁なんだけど、実際はもっと言葉遣いが汚くて、知らない人が聞いたら通常の会話でもケンカしているように聞こえるらしい。
女性の会話が早口なのは確かにそうだけど、田中裕子さんやマー姉ちゃん、友達のトミ子さんとも、まだ言葉遣いがマイルドで、劇中のセリフというのが九州人から見たら分かる。
実際は言葉が短くて、しかも暴言を吐くように大声で話す人が多い。これが九州弁。+9
-1
-
199. 匿名 2021/09/29(水) 20:22:04
>>195
あくまでも権利はNHKにあるんじゃないかな
言っちゃ悪いがBS12に買えるとは思わない
都度放送のための借用料みたいなものは払ってると思うけど
BS12は「ムー」や「寺内貫太郎一家」やってたし、「早春スケッチブック」もやってたし、チョイスが私好み+12
-0
-
200. 匿名 2021/09/29(水) 20:38:02
>>199
なるほどレンタルかもしれませんね
偶然ふたりっ子始まる前に知って毎週テレビとTwitter実況で楽しんでます
カーネーションも一度脇役がトラブル起こしたけど再放送できて超楽しみです+5
-0
-
201. 匿名 2021/09/30(木) 00:55:45
>>179
聞き取れないし字幕もついて行けないw
でも、みんなの表情で流れがわかるから楽しい☺️+3
-0
-
202. 匿名 2021/09/30(木) 07:53:17
前田吟さんも出てたのね+5
-0
-
203. 匿名 2021/09/30(木) 09:37:35
>>202
あまり変わらないですよね
純ちゃんの生瀬さんは初めわからなかったけど+5
-1
-
204. 匿名 2021/09/30(木) 12:10:00
藤田弓子さん、かわいいおばさまのイメージでしたがお綺麗ですね。流れるような話し方で品の良さもあって素敵です。+28
-0
-
205. 匿名 2021/09/30(木) 13:23:17
乗り込んできたおじさんの「なぬ~」に笑ってしまった
しかし、裸の油絵で4日間話が持つってすごいわ
はるさんのお兄さんの奥さんは、澪つくしに奥様役で出てた岩本さんか
+22
-0
-
206. 匿名 2021/09/30(木) 15:24:55
>>205
病気がちの本妻役でしたね
あぐりでも草笛光子が若い頃付き合ってた作家の奥様役
上品な役がお似合い
+22
-1
-
207. 匿名 2021/09/30(木) 16:50:32
どうでもいいけど、モデルか?と思われた節子さん、劇団ひとりに似てなかった?+1
-0
-
208. 匿名 2021/09/30(木) 20:19:00
三女ようこの大人バージョンが吉田さおりに似てる
これ、町子さんが恋愛経験が無かったから、お姉さんが
主役になったのかな・・・+0
-0
-
209. 匿名 2021/09/30(木) 20:21:34
>>98
マー姉ちゃんのお店、二日市にもあったと思う!+1
-1
-
210. 匿名 2021/09/30(木) 20:27:04
クジラ肉できゃーって叫んでたけど
戦前の福岡ではあまり食べなかったのかな+0
-0
-
211. 匿名 2021/09/30(木) 20:32:46
>>160
紅白で朝ドラの主題歌をやるから、歌入りはマストみたい
たまにインストの主題歌(てるてる家族、あまちゃん)もありますが、
そういう場合は大抵挿入歌があります。+1
-0
-
212. 匿名 2021/09/30(木) 21:10:06
天海さん、香典泥棒だと思ってしまった
いい人だったのね
疑ってすまん
東京に行ったら何かと世話やくのかな+17
-0
-
213. 匿名 2021/09/30(木) 21:47:20
未亡人が子供3人引き連れて上京って
どんだけ資産家なんだろう+14
-0
-
214. 匿名 2021/09/30(木) 22:06:26
>>213
資産もあるけど、度胸もあるよね。+19
-0
-
215. 匿名 2021/09/30(木) 22:54:06
東京にお兄さん住んでるみたいだから
なんとかなるだろう
しかしここでも岩本多代さん見るとはw+19
-0
-
216. 匿名 2021/09/30(木) 23:06:21
月曜日の第一話を録画予約していたのを後で見たら、前の番組で現在の熊谷さんのインタビュー?が何秒かだけ映ったのですが、7:00くらいからやってたのかな?+3
-0
-
217. 匿名 2021/09/30(木) 23:07:53
>>204
藤田さんと熊谷さんて似た雰囲気ですよね
どちらも丸顔で可愛い系
田中さんはちょっと違う感じ
+15
-1
-
218. 匿名 2021/09/30(木) 23:08:23
>>213
娘を私立の女学校に通わせて、絵を習わせて
ねえやを抱えて…と、端々から裕福な感じが見て取れるよね+19
-1
-
219. 匿名 2021/09/30(木) 23:17:24
>>212
最後に、お千代ねえやと結婚します。+3
-14
-
220. 匿名 2021/10/01(金) 01:12:49
>>219
ネタバレやめてください+12
-1
-
221. 匿名 2021/10/01(金) 05:53:20
>>216
7時から紹介番組をやってたよ。
熊谷さんのインタビューの他にもネタバレ映像もありました。ちょっとネタバレだったので、見たこと後悔(笑)+6
-1
-
222. 匿名 2021/10/01(金) 07:41:39
今日の回はうるっときたな
長い人生の中でたった一回の遅刻など
取るに足らないこと
うん名言だ+17
-0
-
223. 匿名 2021/10/01(金) 08:34:29
ねえやはどうなるの?
一緒に行くも行かないもどっちにしろ、勝手に決められたら嫌だよね+7
-0
-
224. 匿名 2021/10/01(金) 08:40:07
>>219
2人の絡み具合から、将来結ばれそうだと想像していた。
二木てるみが好きだから、ずーと見られそうで嬉しい。
岩本多代さん、凄く素敵な人で、また見られて幸せ。
お友達だけでなくお隣のご家族とお別れは寂しい。+10
-0
-
225. 匿名 2021/10/01(金) 08:47:09
>>219
ハハハ😁ネタバレだけど朝ドラあるあるで、視聴者も感づいてる。私も今日のやり取りでベタな展開になるだろうと予測はつきました。+7
-3
-
226. 匿名 2021/10/01(金) 09:56:14
隣のおじいちゃん、磯野家こ東京行きが面白くないんだね
三姉妹を孫みたいに思ってたのかな
+16
-0
-
227. 匿名 2021/10/01(金) 10:55:02
親子でも大切な話をする時は正座して向かいあって敬語できちんと話すって、この時代当たり前なんだろうけど、恥ずかしながら自分にはあまり経験した覚えがなくて、すごく良いなと思った。全体的に会話でそれぞれの心情が分かってすごく観やすいね。+14
-0
-
228. 匿名 2021/10/01(金) 11:51:54
>>225
224 225さん すごい!
私鈍感なの?
ここを開くまでは全く気がつかなかった。
友達のように親しくなるかもとは思ったけど。+4
-1
-
229. 匿名 2021/10/01(金) 15:43:51
無理にコメディの要素を詰め込むのはやめて欲しい。酔っ払いのシーンも長すぎるし、それが終わったら前田吟の乱入で、ちょっと飽きてきた。こういうわざとらしいドタバタコメディはつまらないし、サザエさんを意識したのかもしれないけど、早く物語を進めて欲しい+3
-17
-
230. 匿名 2021/10/01(金) 15:50:17
今日の回は良かったね、コメディ要素ほぼ封印してた
もう少しコメディとシリアスパートの
バランスがいいといいな
まあ第一週だから、しばらくは見守ります+4
-1
-
231. 匿名 2021/10/01(金) 16:52:47
>>229
昔のドラマ構成を今のスピード感覚で見てもしょうがないと思う 最初の週はあんなものでしょ+9
-1
-
232. 匿名 2021/10/01(金) 17:51:12
熊谷さんの顔がアニメのサザエさんに似てるね。+6
-0
-
233. 匿名 2021/10/01(金) 18:44:33
>>231
第一週で上京(を決意)って早いなあと思ってた
現代の朝ドラだったら4月開始だと5月くらいに上京するイメージだわ
ドタバタする回もあれば、しんみりする回もあるさ
まだ始まったばかりだし、これからこれから+13
-0
-
234. 匿名 2021/10/01(金) 19:42:40
>>233
東京に行ってからが本番というか物語が進むのでは?
田河水泡先生に弟子入りするとか
ドラマは初見で町子先生の経歴を何となく知ってるだけなのでネタバレではありません。+8
-0
-
235. 匿名 2021/10/01(金) 19:57:38
>>233
原作の「サザエさんうちあけ話」のネタを使う回もあれば、脚本の小山内美江子さんや監督さんの意向をくむ回もあるし、あとは、磯野家一家のキリスト教を信仰する姿を演じる場面もあるし、主役が長谷川町子さんではなくマー姉ちゃんなので、画家やさし絵を目指す姿や戦後の出版業に奔走する姿もあり、回によってコメディになったり、しんみりしたりと色々あったと思います。
最初(1979年)に放映した時、私が見るのを始めたのもちょうど終戦辺りからだと思います。お母さんのはるさんの演技に段々貫禄がついてきて、マー姉ちゃんの当時のご婦人姿の髪型も本当に似合ってて、それまでのコメディ中心だったストーリーに飽きてしまってたので、戦後編は本当に毎日見るのが楽しみだった思い出があります。+10
-0
-
236. 匿名 2021/10/01(金) 20:23:17
>>210
福岡の何処かによるかな
マー姉ちゃん達の住んでる場所はすぐ近くに海があるような地域なので新鮮なお魚が豊富だからそっちばかり食べてたと思う
鯨は塩漬け保存できるから魚の代替食料として内陸ではメジャーだと思いますよ+9
-0
-
237. 匿名 2021/10/02(土) 01:03:08
>>182
但し、当時の関係者もどこまで覚えているか分からないけど、マー姉ちゃん放映当時の百道の砂浜では、周囲が余りにも都市化が進んでしまい、昭和初期の砂浜の感じが撮影できなくなって、隣の佐賀県唐津の虹ノ松原までロケで撮影に行ったという話を聞いたことがあります。
なので、百道の海とか、松原の砂浜でマチ子やマリ子がたわむれているシーンとかは、残念ながら百道の砂浜ではありません・・・+14
-0
-
238. 匿名 2021/10/02(土) 07:50:45
>>218
今までちゃんと見ていなかったからかな
亡くなったお父さんの会社の名ばかり経営者だったんだね。
ドタバタはサザエさんを意識してるよね+3
-0
-
239. 匿名 2021/10/02(土) 08:59:24
急な東京行きを宣言するお母さん
雇い主に文句言うお千代さん
どっちもどっちな感じ
特にお千代さん我儘過ぎん?+0
-7
-
240. 匿名 2021/10/02(土) 09:25:36
お千代ねえや、東京行かないのか。てっきり東京で天海さんと仲良くなろのかと思ってた。+6
-0
-
241. 匿名 2021/10/02(土) 11:12:01
>>239
お千代さんわがままかなぁ?
13歳から8年も奉公して来て家族とまで思ってたのに、自分だけ蚊帳の外で東京行きが決定
文句を言いつつ東京に行く決心をしたら、あなたは連れて行かない宣言
引っ越しまで日がないのに突然結婚しろって言われたら、モヤモヤするのは仕方ないかと
お相手が条件が良く見た目もタイプな人で結果オーライでよかったねって感じ+22
-0
-
242. 匿名 2021/10/02(土) 11:17:49
>>239
私、お母さんの方がちょっと強引な感じがしたなぁ
生まれ育ったところを離れたくない、でも今まで奉公した家族とも離れたくない、で、やっと自分の気持ちに折り合いつけて行く気になったのに「連れて行かない」は、ちょっと酷だな
それが、ねえやの幸せのためだとしても
お母さんはお父さんの会社になんの未練もないのかな
頑張ってやってた会社だろうに
息子がいたら継がせたのかな?+9
-0
-
243. 匿名 2021/10/02(土) 11:42:38
>>242
息子がいても子供に会社を託す親ではないような気がする
お母さんが娘の才能を伸ばすために上京決めるくらいだから、お父さんも子供に無理強いしない人だったかも そもそも会社残したいなら長女にさっさとお婿さん見つけてくるて思う+8
-0
-
244. 匿名 2021/10/02(土) 12:42:03
>>242
お金や物に執着しないタイプのお母様みたいよ
信仰深いのもあって、困った人がいると聞けばすぐ寄付(かなりの額でも)したりするみたいだし+8
-0
-
245. 匿名 2021/10/02(土) 14:32:34
>>241
お見合い写真が坂妻に似てるってw。
田村正和さん達のお父さんだよね。
凄いハンサムだったんだろうな。+7
-0
-
246. 匿名 2021/10/02(土) 16:00:43
>>243
あの時代に女性にやりたいことやらせてくれるのは進歩的だよね あぐりも妊娠するまでは女学校行ってた
女子教育に理解のある親もいれば、女の子に学問はいらないと奉公に出す親 朝ドラヒロインの親、特に父親って様々だなあ
+10
-0
-
247. 匿名 2021/10/02(土) 16:23:25
>>245
しかし、お隣の家族はねえやを雇うとまで言ってくれたのに、振り回されてるなw
益田喜頓さん、これぞ喜劇役者という感じ
最近のドラマは無理に笑わせようと変なテンションになることあるけど、隣の家族がいなくなるという牛尾のおじいちゃんの不満げな顔がおかしくておかしくて+13
-0
-
248. 匿名 2021/10/02(土) 16:38:34
マリ子さんとマチ子さん、セーラー服の色が違うと思ったら
通ってる学校は違うのね+11
-0
-
249. 匿名 2021/10/02(土) 16:59:59
>>246
母親は母性が強い優しいタイプが多く、皆良い人だと思う。
(ひまわりは母性が強いというより父性のある母親という感じだから違ったかな?でも、良い母親だった)
父親はいろいろだと思う。
毒親みたいなくずもいれば、尊敬できる良い父親もいるし。+3
-0
-
250. 匿名 2021/10/02(土) 17:03:09
>>246
貧富の差があると思います
奉公に出すのは貧しい場合 ほとんどは小学校出るか出ないかくらいで奉公に出す
経済的にゆとりがあったり地位がある場合は女学校まで行かせてそのあとお嫁に出すってパターンですね
とちらにしても昔は女子にそれ以上の教育ややりたいことさせるのはなかったと思います+9
-0
-
251. 匿名 2021/10/02(土) 17:11:54
>>249
くずな父親 おちょやん、スカーレット、カーネーション
娘をあてにしすぎなんだけどそれでも根底には愛情があって、表しかたが下手なんだよね+10
-0
-
252. 匿名 2021/10/02(土) 17:38:18
>>250
記憶が定かではないけど、はね駒や花子とアンは裕福ではなくても親が女の子の高等教育のために頑張ったほう?+7
-0
-
253. 匿名 2021/10/02(土) 18:34:11
>>252
2人とも給費生ですね。優秀かつ学校で下働き的な仕事すれば学費免除みたいな
はね駒は武家の家系で金持ちではないけどそこそこの家庭
花子は父親が花子だけは教育受けさせたいと他の兄弟犠牲にした節があります。
クズ父と言えばおしんの父ちゃんかな+11
-0
-
254. 匿名 2021/10/02(土) 18:48:36
はるさんのお兄さんは麻布に住んでるのか
いいところに住んでるなあと思ったけど、昭和9年だものね
六本木だってオリンピックのあたりまで庶民的な感じだったし+6
-0
-
255. 匿名 2021/10/02(土) 19:26:45
今日の回に出てきたお父さんの会社を引き継ぐ人って初期の金八先生の教頭先生かな?小山内美江子さんって金八先生の脚本家でもあるよね。+2
-0
-
256. 匿名 2021/10/02(土) 19:35:01
>>254
でもいかにも裕福そうな感じでしたね+3
-0
-
257. 匿名 2021/10/02(土) 20:05:02
>>255
似てるけど、その教頭先生役の俳優さんは、早崎文司さんね。
1979年当時、小山内美江子さんは絶頂期で、マー姉ちゃんの直後に金八先生でもヒットを飛ばし、後の橋田壽賀子さんみたいなヒットメーカーになった。
教頭先生の早崎文司さんも、実は後の時代にマー姉ちゃんに出演し、戦後直後の福岡で米軍相手のヤミ売り商人役で磯野家に出入りして、同じヤミ売り商人役の小松政夫とライバルで博多弁まる出しで磯野家の玄関でお互いにバトルを繰り広げるやりとりを演じます。
+3
-5
-
258. 匿名 2021/10/02(土) 20:31:30
>>255
園田裕久さんかな?
映画釣りバカ日誌の三國連太郎さん扮する社長の秘書役の人だね+3
-0
-
259. 匿名 2021/10/03(日) 09:51:54
ミケランジェロ死後、最後の審判の男性器を隠すように加筆させられた弟子が、ふんどし画家ってよばれた話思い出した。
まり子の絵は布のハチマキで良かったよw。+4
-0
-
260. 匿名 2021/10/03(日) 09:53:13
>>256
役所勤務って言ってたね。+0
-0
-
261. 匿名 2021/10/03(日) 10:08:39
+1
-0
-
262. 匿名 2021/10/03(日) 10:09:17
>>261
アンカー関係なかったです。
すみません。+1
-0
-
263. 匿名 2021/10/03(日) 10:16:43
>>251
クズ親父ワースト1はおちょやんで、2位はおしんだと思うw。+9
-0
-
264. 匿名 2021/10/03(日) 10:59:55
>>239
お千代ねえやんはもうお嫁に行ってもいいお年頃だし、今まで福岡から出たことない
知らない土地に連れて行くのも忍びないから、
これを機会に地元で幸せになってもらいたかったのかな
お千代姉やんがお母様に文句も言えるほど仲の良い、家族のような間柄だってことだよね
どっちの気持ちもわかるからつらいな+21
-0
-
265. 匿名 2021/10/03(日) 11:14:25
町子のあこがれの漫画家ののらくろは私がアニメで見ていたのらくろのおじいちゃんの話になるのかな?おじいちゃんが戦争に行った話とかよく話していたような。+3
-0
-
266. 匿名 2021/10/03(日) 12:11:39
>>264
それもあるけどねえやを雇うほどの身分ではなくなったというのが大きいのでは?+12
-0
-
267. 匿名 2021/10/03(日) 15:07:38
遺影の男前な父親役は誰なんだろう…?+2
-0
-
268. 匿名 2021/10/03(日) 16:02:38
>>267
川津祐介さんかな
昔「こんなにヤセていいかしら」ってベストセラーの本書いた人+0
-0
-
269. 匿名 2021/10/03(日) 16:54:12
>>266
お千代ねえやんの賃金もだけど、住宅事情もあるかもしれませんね
東京に行ったら今よりは狭い家に住むことになりそうだし
うちあけ話も持ってるんだけど、お母様が働いている描写はなく、マリ子マチ子が働くまでは遺産でやりくりしてるのかな…+12
-0
-
270. 匿名 2021/10/03(日) 18:06:05
>>257
お姉さま、ネタバレ禁止なんですよ。+5
-1
-
271. 匿名 2021/10/03(日) 18:22:58
>>265
のらくろクンというタイトルでやってたっけ
それなら私も観てた
Babeが主題歌歌ってたの覚えてる+4
-0
-
272. 匿名 2021/10/04(月) 07:11:49
ねえやの見合い相手の人は出てくるのかな
阪妻似でまさかの田村亮さんとか出たら驚くw+5
-0
-
273. 匿名 2021/10/04(月) 07:31:08
漫画やね
めっちゃ面白いわ+5
-0
-
274. 匿名 2021/10/04(月) 07:38:39
田中裕子さん上手いけど頑張ってだいぶ年下の役やってるの感じ+11
-0
-
275. 匿名 2021/10/04(月) 07:40:36
マチ子めっちゃかわいいね+12
-0
-
276. 匿名 2021/10/04(月) 07:41:12
>>274
おしんの時もそうだったけど、少女期を演じる姿は口を尖らして無理に幼く演じてるのがちょっと気になるよね。+10
-0
-
277. 匿名 2021/10/04(月) 07:42:10
>>268
川津さんに似てるけど、違うんじゃないかなぁ。+3
-0
-
278. 匿名 2021/10/04(月) 07:47:42
ねえやの見合い相手、名前見たときに思い出した。
キッズウォーで井上真央ちゃんの先生役だった人だ。+5
-0
-
279. 匿名 2021/10/04(月) 07:59:52
川津祐介は純ちゃんの応援歌でのお父さん役だよ+6
-0
-
280. 匿名 2021/10/04(月) 09:12:15
電撃石鹸ワロタ
サザエさんはマー姉ちゃんなのかなw+2
-0
-
281. 匿名 2021/10/04(月) 10:55:32
>>274
>>276
後ろで手を組んで往復しながら台詞言ったり口を尖らせて幼さを表現したり
舞台っぽい演技だなと思う
舞台では遠くのお客さんにも分かりやすくていいけどテレビだとちょっとオーバーかな
関係ないけど、私は姉妹の三つ編みの下部がバッサバサなのも気になってるw
あれは地毛?+9
-0
-
282. 匿名 2021/10/04(月) 11:00:18
>>268
川津佑介さんは、純ちゃんの応援歌のお父さんですよ。今のところ写真だけだけど。+7
-0
-
283. 匿名 2021/10/04(月) 11:03:29
大門正明さんもまあ男前だけど、阪妻タイプじゃないw。
ましてや阪妻よりいい男では決してないw。
一目惚れのあばたもエクボだねえw。
+11
-0
-
284. 匿名 2021/10/04(月) 11:16:55
>>264
マー姉ちゃんの家から少し街よりの地域の出身です
祖父母の世代まで、農村地帯等から親戚や仲介者の伝手で所謂ねえやさんを置いておくのは裕福な家庭でなくても良くある事だったようです
彼女たちの実家はおしん程貧しくなくても、三食付きで家事見習いが出来て街中で暮らせるので休日には買い物や映画にも行けるし娘同様に大事に可愛がられて過ごしていた、頃合いを見て実家の親や親せきが縁談を持ち込みそのままお嫁に行くパターンが多かったと聞いた
お給料はお小遣い程度だけど部屋を与えられたりして10代後半を当時の女性が過ごす環境としては悪くなかったみたい
もちろんハズレの家庭に雇われちゃうと色々辛かったと思うけど・・・
+18
-0
-
285. 匿名 2021/10/04(月) 12:12:05
お母様のお兄様の奥様役の方、
岩本多代さん、話し方に品があって素敵な
色々な作品で見かける名バイプレーヤーですよね
もうお亡くなりになってたの、知らなかったな…
最後の出演が、「私の家政婦ナギサさん」の
ナギサさんのお母様役だったそうで、私も見ていたので感慨深いです+16
-0
-
286. 匿名 2021/10/04(月) 12:45:43
マー姉ちゃん、テンポ良くて素朴でこれぞ昭和の朝ドラ!まだNHKが日本の心忘れてなくて面白い!
+19
-0
-
287. 匿名 2021/10/04(月) 13:50:27
オープニングがちゃんと主題歌で始まって必要以上なアバンもなく
昭和の朝ドラはシンプルでいいなあ
いつから前日のアバンの後にテーマ曲流したりようになったんだろ
曲からスタートのがいいのに~+23
-0
-
288. 匿名 2021/10/04(月) 14:36:29
>>287
週一回のドラマなら月曜日に前週の振り返りもわかるけど、おかえりモネは毎回前日のシーンが出てきてあの主題歌でなんか違うなあと思う
最近はドラマのテーマや内容に見合ったオープニング曲があまりない気がする
そういえばナレーションや予告も様々だけど、カーネーションは主役がナレーション、あぐりは出演者が予告でわりと印象的だった ナレーション役もけっこう大事よね
+17
-0
-
289. 匿名 2021/10/04(月) 15:43:11
>>288
40年以上前の朝ドラと今の朝ドラは比較対象にはならないと思います。+0
-8
-
290. 匿名 2021/10/04(月) 16:10:52
>>289
トピズレだから後はやめますが個人的印象です おかえりモネはここ数年の朝ドラと比べても、毎回冒頭に前日のおさらいで気になる 映像が足りなくて前日のシーンで数十秒ごまかしてるのかと邪推したくなる+10
-0
-
291. 匿名 2021/10/04(月) 16:29:53
>>290
コロナの影響で撮影が予定通りに進んでいなくて時間を埋めるためか、初めて見る人を取り込むためかなぁと思ってる。+3
-0
-
292. 匿名 2021/10/04(月) 18:28:45
演出家の撮るテンポによって尺が足りなくなったりするのかな
澪つくしは最後に歌あったし
マー姉ちゃんはまだわからないけど、どうやら歌はなさそうだね
+6
-0
-
293. 匿名 2021/10/04(月) 20:28:23
>>283
以前マー姉ちゃんを見てて、大和田さんという名前は憶えていたけど、大門正明さんが演じていたのか・・
大門さんはこの当時貴重なバイプレイヤー的な俳優さんで、旅館の支配人役やったり、組長に仕えるやくざ役やったりと、いろんな場面で演じてた俳優さんだった印象でした。
お千代さんと大和田さんとは、この後の事を言うとネタ明かしになってしまうけど、まあとにかくいろいろとありました・・としか言えないな。+5
-0
-
294. 匿名 2021/10/04(月) 21:02:08
今日の回は、お千代ねえやの見合いの事にまるまる1回分使ったような感じだったけど・・、それにしても、お千代ねえやの二木てるみさんは藤田弓子さんと同じで子役出身から長く女優さんやってただけあって、セリフ回しとか演技がやっぱり上手いなあ・・って思いました。
マー姉ちゃんのドラマとしての良い所は、それまで悪役ばかりやってた俳優さんや、おとぼけ役が多かった俳優さんでも、重要な役どころの人は、チョイ役で終わらせないで、しっかりスポットライトを与えて今回みたいに長丁場を演じる場面が多かった事だったと思います。演じる俳優さんも、みんな劇団出身の実力のある人ばかりなので、例え無名の俳優さんや悪役俳優であっても、主役級に負けず劣らずしっかりした演技で答えていたことだと思います。+15
-1
-
295. 匿名 2021/10/04(月) 21:57:35
>>289
40年以上前の朝ドラの方が断然面白く無駄がないんだから現代の制作は初心に返って真摯に反省したらどうなんだ?モネなんてつまらなすぎて見る気にもならないんだから、それを毎回前日のを繰り返すって馬鹿?
それにもしかしたら受信料は当時より大分上がってんじゃないの?反省しないなら払うの辞めるよ。+26
-1
-
296. 匿名 2021/10/04(月) 22:10:29
>>291
よこだけど初見の人はそのおさらい見ただけでチャンネル変えるw+8
-0
-
297. 匿名 2021/10/04(月) 22:51:59
遅ればせながらマー姉ちゃん一週目見ました。
田中裕子さんがおしんの新婚編を彷彿とさせるチャキチャキとした話し方で、おしんを見ていた頃を懐かしく思い出しました。+14
-0
-
298. 匿名 2021/10/04(月) 22:56:50
ふたりっこ最終回まで見たけど、全然古くなかった
やっぱり基本は脚本とプロデューサーだわ しっかりした脚本と相応しい役者を集めるプロデューサーが必要+14
-0
-
299. 匿名 2021/10/04(月) 23:18:38
>>292
澪つくしの歌(笑)あれはすごい衝撃で腰が砕けた。
ここのトピでも歌ってる人はジェームス三木の愛人なんじゃないかとか珍説まで登場して。+15
-0
-
300. 匿名 2021/10/05(火) 06:25:08
マチ子とお千代ねえやは、ちょっと顔が似てる
+5
-0
-
301. 匿名 2021/10/05(火) 07:46:22
お母様の金銭感覚、大丈夫なのかしら😅+18
-0
-
302. 匿名 2021/10/05(火) 07:47:36
洋子役の女の子になんとなく見覚えがあるんだけど、他にどんなドラマに出てたんだろう。Wikipediaには出てないから、女優にはならなかったのかな。+2
-0
-
303. 匿名 2021/10/05(火) 07:56:22
一平爺ちゃん、今回のそれはどうなんだろう!?手段を選ばないにも程があるかと。
そもそも何で隣の牛尾家は、磯野家に東京に行ってほしくないんだっけ?+4
-0
-
304. 匿名 2021/10/05(火) 07:57:48
>>299
お嫁入りの回は永久保存版です 桜田淳子はホントにいい女優になれたのに もったいない+10
-0
-
305. 匿名 2021/10/05(火) 08:00:27
>>303
子供いなくて寂しいんだよ。
誰でもいいから養女にって言ったけど断られたんだって。
お爺ちゃんは孫のように思ってる。+14
-0
-
306. 匿名 2021/10/05(火) 08:45:31
>>301
うちあけ話の中で、お母様は元々かなり良いお家柄の出だった描写があったし、たぶん金銭感覚は危ういと思われます
娘さんたちが3人いてしっかりしていて、なおかつ売れっ子になって良かったけど+12
-0
-
307. 匿名 2021/10/05(火) 10:28:44
>>272
田村亮さん、久々に昨日二時間ドラマでみたわ+4
-0
-
308. 匿名 2021/10/05(火) 10:30:17
ニワトリはお客様のおもてなしに出すからというセリフに悪いけど笑ってしまった
卵はありがたく食べてるけど子供にはペットみたいなものだから、親も食べるのはショックだよねえ+20
-1
-
309. 匿名 2021/10/05(火) 12:51:09
ねえやは感情が高まったり、思いが溢れると鳥小屋の前に行くのね
鶏たちはねえやの気持ちをいろいろ聞かされてきたのかな
ところで、磯野家が東京に行くと住んでる家はどうなるんだろ
人に貸す?
大和田さんとねえや夫婦が住んで、鶏の面倒も見てくれたらヨウ子ちゃんも安心なのに……と思ったけど、さすがに従業員に社長の家は貸せないよね(大和田さんも遠慮するだろうし)+16
-1
-
310. 匿名 2021/10/05(火) 13:38:44
>>301
会社の財産整理に来てた人も、ヲイヲイ・・・て態度だったよね
既に娘三人と東京で地味に生活していくだけでもギリギリなのかも
朝ドラヒロインはたいてい一度は困窮する運命だしマー姉ちゃんも例外ではない気がする
お隣さんの寂しがり方は気の毒だなぁ
あんな騒々しい家と家族ぐるみの付き合いしてたのに出て行かれちゃったら辛いよ
奥さんの「子ナシは去れっちゅう事ですか」は今ではドラマ内でもちょっと問題になりそうな台詞
+13
-0
-
311. 匿名 2021/10/05(火) 15:57:40
ふと思うけど、主人公一家の苗字、わざわざ磯野にする意味なくないか。サザエさんって別に作者の家がモデルでもないのに、サザエさん人気に無理にあやかる必要ないのに。+3
-8
-
312. 匿名 2021/10/05(火) 16:07:51
>>311
苗字だけじゃなく、三姉妹の名前は本当の名前だけどお母さんだけは違う名前に設定してるみたいだよ。何故だろうね。+3
-0
-
313. 匿名 2021/10/05(火) 18:16:18
>>311
サザエさん人気にあやかるって感覚は無かったw
朝ドラはモデルがいても名前を変える決まりがあるみたいだからどうせなら・・程度のお遊びのノリじゃない?
熊谷真実さん上目遣いにした時の顔は原作のサザエさんに似てる(ようにヘアメイクしてる)し+13
-0
-
314. 匿名 2021/10/05(火) 18:38:32
>>311
モデルがいる場合はモデルの名に近い役名つけるけど、今回はあやかるとかじゃなくシャレみたいなものと考える
マチ子がサザエさんの連載始める時はNHK的にイソノもサザエもNGなんじゃないの? どうだったか記憶ない+6
-0
-
315. 匿名 2021/10/05(火) 18:53:57
お母様は島津藩士の家のお生まれ
お兄さんのモデルになった、岩切重男さんという方は
帝大出の衆議院議員で、鹿児島市長もなさり
小泉元総理のお父様の小泉純也さんが秘書を務めていたそうです
かなり上流家庭ですよね…+16
-1
-
316. 匿名 2021/10/05(火) 20:47:40
>>302
子役としては、「浮浪雲」などの76~78年のドラマに出てたようだけど、その他に、こんなもの見つけました・・・
「ユミちゃんの引越し」ビクターレコード ~NHKみんなのうた~
作詞・作曲 みなみらんぼう 歌 吉岡ひでたか 平塚磨紀
後の、北の国からの吉岡秀隆といっしょに、「山口さんちのツトムくん」の続編という事で出されたレコードみたいです。現在でもオークションで見かけます。
当時は、子役タレント全盛期だったので、斎藤こずえに続く子役という事で、平塚さん、かわいいし、演技は上手いので、マー姉ちゃん以降も期待されたのでしょうが、子役ブームも終わったので、あっさり引退したのかなと思います。
+6
-0
-
317. 匿名 2021/10/05(火) 21:58:40
>>294
今でもある あまり見かけないけどいい役者だなあと思うと舞台俳優だったとか+4
-1
-
318. 匿名 2021/10/06(水) 07:17:04
>>301
自分が贅沢するとかではなく人に気前よく使う感じですね。キリスト教の施しの精神なのかな。+13
-0
-
319. 匿名 2021/10/06(水) 07:35:27
>>316
調べてくださったんですね。ありがとうございます。
個々の記憶はないのですが、やはりいろいろな場面で目にしていたんでしょうね。浮浪雲は見ていた記憶があるので、その時かもしれません。
賢そうなお嬢さんなので、他の世界でも活躍されているのかもしれませんね。+3
-0
-
320. 匿名 2021/10/06(水) 08:38:36
>>318
風と共に去りぬのスカーレットのお母さんや、若草物語のお母さんも貧しい人にご飯作ったり、世話をしたりしてたな
ある程度の上流階級のご婦人はそういう奉仕活動するね+18
-0
-
321. 匿名 2021/10/06(水) 10:04:37
>>305
おじいちゃんと長生きの約束をするところ良かった。+17
-0
-
322. 匿名 2021/10/06(水) 13:10:33
今日は叱られてマチ子が可哀相だったな+11
-0
-
323. 匿名 2021/10/06(水) 18:00:29
最初からネタバレ禁止のトピにしたのに、あぐりのときより全然盛り上がらないね(泣)
あぐりが終わったら見るのやめちゃった人多いのかな?+5
-3
-
324. 匿名 2021/10/06(水) 18:06:11
>>323
ヒロインが長谷川町子のお姉さんで、その後の長谷川町子の活躍をみんなが知ってるからかなぁ。これから波乱万丈あるんだろうけど、最終的に成功した漫画家って知ってるからじゃないかな。
あと、恋愛要素が今のところ無いのもイマイチ盛上らない原因かもね。+9
-0
-
325. 匿名 2021/10/06(水) 19:50:57
>>323
42年前だから知ってる俳優さんが多くないというのもあるのかな?+13
-0
-
326. 匿名 2021/10/06(水) 21:33:11
>>323
見てるよ
見てるけど朝見てるときは仕事へいくのにドタバタ。
見れない日も。
だから日曜にまとめてみてる。あぐりの時も。+7
-1
-
327. 匿名 2021/10/06(水) 21:34:41
純ちゃんの応援歌のトピは立たないのかな?
初日に申請して通らなかったからそのままだわ。+9
-0
-
328. 匿名 2021/10/06(水) 22:30:16
>>323
あぐりは再見組が多くて、かつエイスケさんという人気キャラがいたもんね
私はその前の澪つくしの途中からトピ見だしたけど、初婚相手推しと再婚相手推しのバトルがひど過ぎて、あれが盛り上がってる状態と言うならもう盛り上がってないほうがいいと思えるくらいだったw
マー姉ちゃんは初見の人の方が多そうだし展開もゆっくりだし、まだ視聴者のストレスになりそうな悪者も出ないせいかまったりだね
引っ越し後の展開次第かな+15
-2
-
329. 匿名 2021/10/07(木) 00:19:09
>>328
私はあぐりは途中からあまりにもファンタジーが過ぎて、トピ見ても絶賛しか書いていないから読んではいたけど書き込みにくい雰囲気だった。
今回、マー姉ちゃんも純ちゃんもヒロインに好感持って面白く見てます。
でもモネのツッコミほどは今のところ書く事がない。
てか、モネツッコミ卜ピにマー姉ちゃんを、褒めるコメント書いてしまった。+9
-1
-
330. 匿名 2021/10/07(木) 00:56:27
>>316
ユミちゃんの引越し、レコード持ってました❗️
なつかし〜
ツトームくんさよなら〜♪
さよならツトムくん〜♪
+1
-0
-
331. 匿名 2021/10/07(木) 05:46:40
>>328
澪つくしトピはちょっと加熱し過ぎてたよね。私は再婚相手の言動にも理解出来ると思ってたんだけど、少しでもそう書くと袋叩き状態だった。+8
-3
-
332. 匿名 2021/10/07(木) 07:35:12
>>323
おしんやあぐりと比べると他愛ない内容だなって思う
昔は朝ドラはこんなものでしょうっていう感じだったのかな?
おちょやんの劇中劇とかもそんな感じだったし+6
-0
-
333. 匿名 2021/10/07(木) 07:35:42
>>332
間違えた、「おしんや澪つくしと…」って言おうとしてた+2
-0
-
334. 匿名 2021/10/07(木) 07:41:22
出演者の福岡弁が違和感なくてすごいな。+13
-0
-
335. 匿名 2021/10/07(木) 07:54:33
やっぱりマー姉ちゃんはいい
家族も周りもお互い思いやってるし
古きよき日本人の美しい立ち居振舞いがいい+24
-0
-
336. 匿名 2021/10/07(木) 08:02:02
大事なねえやの婚礼なのに子供は出れないんだね。ご隠居さんも。
昔はそうだったんだね。+13
-0
-
337. 匿名 2021/10/07(木) 08:12:56
>>336
昔は会場で披露宴ではなく、花嫁の家でお見送りの儀式、仲人さんが花婿の家に連れて行くそのその道中が花嫁行列、花婿の家で挙式、花嫁側からは親や兄弟くらいしか行かなかった。よほど大きなお屋敷で盛大にやる場合は友達なんかも呼んだのかもだけど
お母さんとまり子だけ親や兄弟の代わりに出席したんじゃないのかな+15
-0
-
338. 匿名 2021/10/07(木) 08:18:29
お千代ねえやんの花嫁姿が日本人形みたいに綺麗だった
二木てるみと言えば「警察日記」での捨て子役が強烈な印象で
その天才子役ぶりが評判になり過ぎて(芦田愛菜ちゃんみたい)
ずーっとそのイメージが抜けない印象だったけど、いい女優さんだね+17
-0
-
339. 匿名 2021/10/07(木) 08:32:50
>>323
澪つくしもあぐりもトピ知らなかった たまたまこのトピ見つけて参加 二作品と違って今回は恋愛要素少ないかもしれないね
+3
-0
-
340. 匿名 2021/10/07(木) 09:19:26
ヨウコが「お土産いらんけん、早よ帰って来てね」ってお千代ねえやに言うところで泣けた+16
-0
-
341. 匿名 2021/10/07(木) 09:34:19
>>336
昔は改まった席には子供は同席させなかったし、ご隠居様も長男に家督を譲ったから、長男夫婦を出席させて自分は遠慮したんだろうね。昔の風習がきちんと描かれてる。+25
-0
-
342. 匿名 2021/10/07(木) 09:44:31
>>332
おしんからずっと見続けてるけど、おしんとあぐりはかなりハマったな~
マー姉ちゃんは田中裕子目当てで見てる感じ。+7
-0
-
343. 匿名 2021/10/07(木) 09:53:47
藤田弓子さんと田中裕子さん
お二人とも文学座出身のさすがの演技力で安心して見ていられる
熊谷真実さんは新人らしいフレッシュさが眩しい+23
-0
-
344. 匿名 2021/10/07(木) 10:31:40
>>329
いや~、あぐりはツイッターではボロクソだったから
ここが唯一のオアシスだったよ~。
ツイッターなら共感する人が多かったかもね。
マー姉ちゃんも純ちゃんの応援歌もどっちも面白い。
昔の俳優は高砂やなども普通に歌えるのがすごいな~。+7
-1
-
345. 匿名 2021/10/07(木) 11:09:55
朝ドラ再放送してくれるなら、夜やってた銀河テレビ小説も再放送してくれんかな
たけしくんハイ!とまんが道はBS12で見た
とりあえず、橋田先生の「お入学」が見たい+12
-1
-
346. 匿名 2021/10/07(木) 11:52:44
>>345
同意 受信料に見合う放送してほしいし名作シリーズ地上波でやってほしい
個人的には斉藤由貴と緒形拳の「とっておきの青春」が見たいなあ+3
-0
-
347. 匿名 2021/10/07(木) 13:31:07
マー姉ちゃん見続けるか悩んでるんですが、何週目くらいから面白くなりますか?
あぐりのときに再見の方が「東京編から面白くなるからそこまでは見てほしい!」って書かれていて、本当に東京編からめちゃくちゃ面白くなって、見続けて良かった~!って思ったので。
マー姉ちゃん再見の方のご意見が聞きたいです。+6
-1
-
348. 匿名 2021/10/07(木) 14:05:13
田中さんも熊谷さんも初々しくて可愛くて、今や還暦を越えたけど、いまだに活躍なさってて嬉しいです。
お母さんの藤田弓子さんまで可愛い!
知らない俳優さんもチラホラいるけど、最近のドラマの顔ぶれに飽きてきたところだったので、すごく新鮮な気持ちで見れています。福岡の方言もすごくいいですね!スっと入ってきます☺️+17
-0
-
349. 匿名 2021/10/07(木) 16:05:53
マー姉ちゃんはお母さんがお金使い果たしてからが本番じゃね?(絶対使い果たすと思ってる)
まあ東京に出るまではまったり見守るよ
ただこんだけ古いと馴染みの俳優があんまりいなくて
若い頃こんなだったんだ〜♪って楽しみ方ができないね、前田吟は特に変わってないしw+4
-1
-
350. 匿名 2021/10/07(木) 17:07:27
>>349
いよいよ放送マー姉ちゃんみたいな予習番組が、放送開始前に何度か流れたんだけど、その中でお母さんが「うちのお金はもう終わりました」って言ってるシーンがあったから、お金無くなるのは確定みたいだよ。+13
-0
-
351. 匿名 2021/10/07(木) 17:29:16
>>350
マー姉ちゃんがお勤めに出て、お母さんは仕立物の内職かなぁ。+2
-0
-
352. 匿名 2021/10/07(木) 18:00:14
私はあぐりの最初のほうもこれが名作?と思いながらだらだら見てたら面白くなってきたからマー姉ちゃんも期待しすぎずのんびり見る事にしてる
熱い再見組ファンが多すぎると否定的なコメントにすぐマイナス押されて窮屈な雰囲気になるから、このトピはどちらの意見も書き込める空気だと嬉しいな+10
-1
-
353. 匿名 2021/10/07(木) 18:50:47
>>327
なぜか運営は純ちゃんトピ立ててくれないね。
面白いのに。
純ちゃんの妹役が松平健さんの奥さんだったって知ってた?+12
-0
-
354. 匿名 2021/10/07(木) 19:34:21
ヨウ子ちゃん、見た目で勝手に小学校3年生くらいだと思っていたが、もっと幼いのかな
お嫁に行く人がすぐ戻って来ないということは、3年生だといくらなんでもわかるよねぇ
マリ子は高等女学校卒業だけど、マチ子はいくつなんだろ
二人のセーラー服が違うのが、ずっと気になってる
マチ子は高女の1.2年くらいかなと思ってたから、制服が違うというともっと下なのかな
+2
-0
-
355. 匿名 2021/10/07(木) 19:45:28
あぐりの父は弁護士でまー姉ちゃんの父は社長で、共に名士で資産家だった。
その父が早くに亡くなって、母親はお嬢様育ちでおっとりしすぎ、お金に 良く言えば汚くない。ケチでない。悪く言えばいいかげん ずさん 資産管理ができなくて、お金がすべて無くなってしまうという共通点がある。
が、お金がなくなったその後も、娘たちのおかげで困らないという共通点もある。
その点 ひまわりやあさが来たやエールの母親はしっかりしていたと思う。+15
-0
-
356. 匿名 2021/10/07(木) 21:06:20
>>353
知らなかった。
そうなんだ。+2
-0
-
357. 匿名 2021/10/07(木) 21:29:48
>>346
懐かしいな〜まだ子供だったからぼんやりとしか覚えてないけど、斉藤由貴の彼氏が何かにつけて柿の木坂の一戸建てというセリフを連発して、今ならガルちゃんで叩かれそうなキャラだった。+5
-0
-
358. 匿名 2021/10/07(木) 21:32:34
>>345
私は内館牧子作、古手川祐子主演の妻の恋、が希望です。ユーモラスだけど少し切なくて、楽しい作品だったな。マー姉ちゃんもしつこくここのトピに書いてたら再放送されたし、密かに期待してます笑
お入学ももちろん見たい!あれでお受験ブーム到来したんだよね。+5
-0
-
359. 匿名 2021/10/07(木) 21:35:22
>>345
お入学のラストって当時よくわからなかったんですが覚えてる人いませんか?確か合格の口利きしてくれそうなご婦人がいて、相当お金も使うんだけど…ボカすけど、ご自宅に伺ったら売れない評論家の夫がいて、何故か主人公が謝って帰ったような記憶があるんだけど…+2
-0
-
360. 匿名 2021/10/07(木) 21:36:27
>>350
この前その再放送見たら、かなり先の展開までやってて、もうあれで十分なんじゃないかとすら思えてしまった…+3
-0
-
361. 匿名 2021/10/07(木) 22:13:34
>>357
彼氏役は唐沢寿明で婚約破棄
その後知り合ったのが父親緒形拳の部下で光石研でしたね 以前再放送あったのかな? だいたい覚えてる+0
-0
-
362. 匿名 2021/10/07(木) 22:30:25
>>354
昔の子供だから今よりずっと幼い面もあったかもしれない+4
-0
-
363. 匿名 2021/10/07(木) 22:41:33
>>347
いくらかネタバレになりますが、ご容赦を・・。
正直、最初の放送の時には、子供だった事もあり、主人公をアイドル的要素でしか見ていなかったため、熊谷さんのおさげ姿はどうもしっくりこなくて、数回見てすぐ挫折しました。それが、変わったのは磯野家一家が福岡に疎開で戻ってきて、ヨウ子役が早川里美さんになり、三姉妹大人の女優さんに代わってからですね。この頃は戦争の混乱で戦死やら行方知れずでゴチャゴチャになってしまい、その中での不安なスタートで戦後編になったのですが、だんだんお母さんのはるさんの演技に貫禄がついてきて、その辺りから面白くなってきたんですね。
2回目の再放送も、もう30年以上前で、この時は私が少し大人になったのもあり、はるさんの藤田弓子さんの困っている人に恵みを与えてやる姿や、キリスト教を信仰する姿、三姉妹を神の教えと諭す台詞まわしや演技が聞き取りやすくて、さすが女優さんだなと思ったのと、あと周りのの俳優さんも、それまでおとぼけの3枚目役が多かった益田喜頓さん、山口崇さん、渡辺篤史さん辺りが、それまでとは違った重要な役を心情豊かに演じ、また、時代劇で悪役の戸浦六宏さん、日下武史さん、赤いシリーズでは悪役だった前田吟さんも一転してスポットライトを当てて長丁場の演技を見事にこなしてくれました。この様に、2回目は周囲の俳優さんの演技に見入って感動したのを覚えています。
今回は、だいぶ時代が変わった事もあり、当時の風習の再現度や、主人公だけではなく脇役がいかに主人公の磯野家一家と関わっている演技の影響を中心に見ようかと思っています。やはりですが、脇役やチョイ役まで含めて、当時の俳優さんは劇団出身ばかりなのでセリフ回しが聞き取りやすく、演技に見入る事ができるんですよね。ドラマの楽しみ方は色々あると思いますが、今回は全編見逃さずに視聴したいと思います。+21
-0
-
364. 匿名 2021/10/07(木) 23:56:21
>>354
実在の長谷川町子さんで見ると、
マリ子 2個上
マチ子
ヨウ子 6個下
みたいです
マリ子は女学校を卒業と言っていたので、てっきり
今でいう高校卒業くらいの年かと思っていたのですが
マチ子さんが14才の時に上京されたということなので
マリ子さんは当時まだ16となりますね
マリ子さんとマチ子さんは、それぞれ別の女学校に通われてたみたいです+5
-0
-
365. 匿名 2021/10/08(金) 00:14:43
>>334
方言に違和感あると話に入り込めないけど全員うまいね
俳優さんも方言指導の先生も優れていると思う
福岡弁ってあたたかい感じでいいなぁ+13
-0
-
366. 匿名 2021/10/08(金) 06:05:40
高等女学校は4年制なので16才で卒業みたいです+6
-0
-
367. 匿名 2021/10/08(金) 06:23:21
>>364
なるほど
ありがとうございます+3
-0
-
368. 匿名 2021/10/08(金) 06:29:17
お入学はリアルな放送は見ていませんでした
図書館でシナリオ集を見つけ読んでみたら面白くて、DVDレンタルされてないかな?と調べてたらNHKの放送ライブラリーにあることを知り
当時、NHKの近くに住んでいたので通って全話見ました!
コロナで現在もやっているか不明ですが、けっこうオンデマンドで見れない昔のドラマも充実してました+1
-0
-
369. 匿名 2021/10/08(金) 07:30:52
恋のあらすじ みたいな曲がきた!+14
-0
-
370. 匿名 2021/10/08(金) 07:35:11
磯野家は、家の事はほぼお千代姉やに任せっきりだったんだなあ。
にしても、マチ子とマリ子の姉妹喧嘩が何だかリアルw あーでも中学生くらいの女の子姉妹が、あんな取っ組み合いに近い喧嘩をするものなのかなとも思ってしまった。+10
-0
-
371. 匿名 2021/10/08(金) 07:38:41
澪つくしに続いてエンディングの歌が・・・
しかも岩崎宏美・・・+12
-0
-
372. 匿名 2021/10/08(金) 07:43:13
銀河テレビ小説シリーズも見てみたいなと思ってる一人ですが、数年くらいでNHKのBSが一本に絞られてしまうからどうだろう・・・
11かトゥエルブあたりで再放送してくれないかな?どうせテレショップばっかだから、一時間程度の放送枠くらい融通できるでしょ!?+7
-0
-
373. 匿名 2021/10/08(金) 08:02:07
>>353
昨日から出てきたゆうたって子が後の唐沢寿明になるんだよね
当時は山口智子より唐沢寿明が格下だったけど見事に俳優として出世したよね
+6
-1
-
374. 匿名 2021/10/08(金) 08:02:46
>>373
ごめんね、純ちゃんトピないから書いてしまった+5
-0
-
375. 匿名 2021/10/08(金) 08:34:49
>>372
BS12はたけしくんとまんが道以外の銀河テレビ小説なら、川谷拓三さんの将棋指しの話と、中村雅俊さんの「四捨五入殺人事件」もやってた
どういう基準で選んでるんだろ
川谷さんのやつは面白かった
脚本がジェームズ先生だったからかな+5
-0
-
376. 匿名 2021/10/08(金) 09:00:54
ここ本当に昔のドラマに詳しい人多いね
なんだか昭和のドラマトピになってきてる+17
-0
-
377. 匿名 2021/10/08(金) 10:00:08
>>369
二分のこして「つづく」が出たからまさか!!と思ったら全く知らない歌(当たり前)w
恋のあらすじは歌詞がジェームス三木の理想の女像押し付けが笑えたけど、今日のは昭和の赤ちゃん映像に気を取られて歌詞が全く頭に入らなかった
岩崎宏美の歌声は伸びやかでやっぱり素敵+21
-0
-
378. 匿名 2021/10/08(金) 10:40:55
>>366
蛇足ながら、戦前は小学校の教員が足りなくて、師範学校出なくても優秀なら高女卒業で代用教員になった女性もいたと聞いたことあります+7
-0
-
379. 匿名 2021/10/08(金) 10:48:20
>>371
現代もこれでいいかも
オープニングは歌なしでさわやかにして、時々エンディングで挿入歌とか+3
-0
-
380. 匿名 2021/10/08(金) 11:24:28
>>366
祖母は女学校を卒業後は女専(女子高等専門学校?)に進学したみたいだよ。大学みたいなものだと言ってた。たしか教員免許も持ってるはず。+5
-0
-
381. 匿名 2021/10/08(金) 11:30:03
>>370
おかあさん、外出する時も玄関の鍵すら閉めてなかったもんね^^;ドラマだからといえばそれまでだけど、あれはお千代ねえやが家にいる感覚だったのか、それとも昔は(都会でもないし)戸締りそんなしなかったのかな?
姉妹喧嘩も派手だよね、あの歳で外に立ちんぼさせられたり。あと10歳のヨウ子もお千代姉やの結婚をあまり理解できていなかったり、人形ずっと抱いて子守が必要といわれたり、ちょっと描写が子供扱いしすぎなような。。+8
-0
-
382. 匿名 2021/10/08(金) 11:38:10
>>381
昔は「買い物に言ってくるからお留守番してて!」とか、誰か1人がお留守番するのが定番だったような気がするよ。
子供を留守番にする時は、鍵をかけさせたり。
今はアポ無しで訪ねて来る人なんて居ないけど、サザエさんを見ていても突然訪ねて来る人がいたんじゃないかな。あとは御用聞きとか配達もあったからね。昔は酒屋さん、お米屋さん、クリーニング屋さんは配達だったよ。+7
-0
-
383. 匿名 2021/10/08(金) 12:01:36
>>381
>>364によるとよう子さんは町子さんより6個下というから
三女の年齢は8歳なのかと+2
-0
-
384. 匿名 2021/10/08(金) 12:49:18
よう子ちゃんの発言の幼さやお人形だっこするしぐさからは三歳くらいの印象を受けるね
あ、でも三歳のタラちゃんは三輪車で一人でお出かけしてるかw
演出ミスだよねーとは思いつつ、お千代姉やへの帰ってきてね発言には泣かされた+10
-0
-
385. 匿名 2021/10/08(金) 14:05:47
歌がないと油断してたところに、やっぱり歌がきたか
歌があるのか!の衝撃で、歌詞はあまり内容覚えてないけど、作詞が荒木とよひささんか
「つぐない」「愛人」のイメージが強いわ
「手のひらは小さなシャベル」か
+4
-0
-
386. 匿名 2021/10/08(金) 14:33:38
>>353
私も、マー姉ちゃんと純ちゃんの応援歌どちらも見てるしどちらも毎日の楽しみだから、純ちゃんもトピ立ってほしいなぁ。
どちらも同日スタートってのもすごいですよね。
でも、うん、なぜかBS朝ドラ再放送の方は採用されるのに、夕方地上波朝ドラ再放送は立たなかったり、もし立ったとしても続かなかったりしますよね..地上波のほうがマイナーなBSより見る人多そうな気もするけど。運営の人がもしやBSのこの朝ドラ枠のファンなのか?笑。
純ちゃんの妹役の松平健さんの奥さん、ご本人のあとを考えるとなぜ..?とつらいけど、生前の動いてるお姿初めて見ると可愛いし演技も良いですね。
+13
-0
-
387. 匿名 2021/10/08(金) 16:57:30
>>384
本当はそれくらいの子役使いたかったんだろうけど当時は演技出来る幼い子っていなかったのでは?+4
-0
-
388. 匿名 2021/10/08(金) 17:24:27
>>383
8歳ってことは小学校3年生かな。
ところで、ようこちゃんがランドセル背負って学校に行くシーンはあったっけ?+1
-0
-
389. 匿名 2021/10/08(金) 17:47:07
>>383
横ですが、ドラマ内のセリフかなにかで10歳って言っていたような。だから私も、ようこちゃん10歳にしては、描かれ方が幼いなぁと思っていました(^◇^;)+3
-0
-
390. 匿名 2021/10/08(金) 18:03:35
>>389
昔の田舎の子供ってどうだったのかな? お嫁に行く意味理解してるようでしてないとか+2
-0
-
391. 匿名 2021/10/08(金) 18:22:33
ドラマが始まる時にナビ番組を見たせいか、お千代ねえやがお嫁に行ってもそんなに寂しくないな
また出てくるんだーと思ってしまうw
見てなかったら見納めかとちょっと寂しかった+1
-0
-
392. 匿名 2021/10/08(金) 19:25:42
校長先生、焦ってたけど何を勘違いなさってたの?
柳橋って芸者さんのいるような花街だよね+9
-0
-
393. 匿名 2021/10/08(金) 23:30:24
「しゃあらしか」って言葉、ケンカのシーンで何回か出てきたけど
マー姉ちゃん見るまで聞いたことなかった
「しゃあしい」や「せからしか」はよく聞くけど
福岡県民のかたは「しゃあらしか」使いますか?
私は福岡県民じゃないけどローカル放送は福岡のラジオ局を聴いてる者です+2
-0
-
394. 匿名 2021/10/09(土) 00:19:17
>>385
そう、わたしもすっかり油断してました…
澪つくしでも何度もやられたパターン(笑)
あんまり真面目に聞いてないけど、ドラマとは関係ない感じの歌詞や映像よね。澪つくしのときは、澪つくしとは、というテロップが出たりして興味深かった+6
-0
-
395. 匿名 2021/10/09(土) 00:35:22
>>385
岩崎宏美さんの歌があるのは知ってましたが、ネタバレと言われるのが嫌だったんで、誰かがコメするまで黙ってました。
「手のひらは小さなシャベル」はマー姉ちゃんのドラマの為だけに作られた曲で、今の様に一般に流行曲として売り出された曲ではないようです。岩崎宏美さんの全曲集CDにも、ボーナストラックとして、TVのままモノラルとして収録されています。検索をかければ、CDの試聴もできます。この試聴を聞いたのが数年前で、TVで聞いて以来30年ぶりで、私以外にも「手のひらは・・」を聞きたいためにCDを購入した・・とコメがあり、コアなファンがいたのにはびっくりしました。
最近の朝ドラはよく知らないんですが、この頃はNHK東京の制作の朝ドラは、歌手に主題歌を歌わせてドラマの最後に流すというのをよくやっていたと思います。マー姉ちゃんの1年前の「おていちゃん」は森山良子さんの「私の祭りうた」でこちらも素晴らしく好きな歌でした。+13
-0
-
396. 匿名 2021/10/09(土) 07:53:15
マチ子の大宰府での登場の仕方がホラーだったわ+11
-0
-
397. 匿名 2021/10/09(土) 07:54:51
大和田さん、何か奥歯に物の挟まったような…何でしょう?+4
-0
-
398. 匿名 2021/10/09(土) 08:33:29
>>396
笑!
たしかに、現れた瞬間こわっ!と思ったw。でも意外にトミ子さんにも受け入れられてみんなで楽しそうにしていて結果オーライで良い思い出になり、よかったね。
いま気づいたけど、今日の回のがこの>>1のトピ画なんだね。ようこちゃん、この時もお人形持ち歩いてたね。お父様から貰った形見とか思い入れあるのかな。
帰宅する時、お人形抱いてない気がしたから、あっ、お人形ない!どっかに忘れた!と一悶着あるんじゃないかと心配になったわw+11
-0
-
399. 匿名 2021/10/09(土) 09:20:41
>>397
女性に囲まれて居心地悪かったんじゃない?+8
-0
-
400. 匿名 2021/10/09(土) 09:22:55
>>398
お人形はお隣のお爺ちゃまに頂いたんじゃなかったけ?亡くなった妻が大事にしとった・・・って言ってたような・・・+11
-0
-
401. 匿名 2021/10/09(土) 09:55:25
町子、おにぎり握るのにいちいち指ナメナメ
女性らしくない天真爛漫な感じを演じてるのかもしれないけど
やはり田中裕子さんはおしんや向田邦子シリーズみたいに色っぽさが根底にある魔性な感じの方があっていますね。
今年小林亜星さん亡くなってから向田邦子シリーズを一気見したんですけど、後半田中さんは目元が急に下がり容姿が老けてしまいました。それでも影のある役は圧巻ですが
結婚が色々バッシングされアンチエイジングせず主役より老けや汚れも厭わないと決心されたのかもしれませんね。+7
-4
-
402. 匿名 2021/10/09(土) 10:07:42
>>393
福岡市出身です
しゃあらしか、しゃあしい、せからしか、しゃあしか、全部違和感ないですよw
九州広域で使われる「ばってん」よりも現代の福岡では生き残ってる方の言葉だと思う
今日は昔の太宰府天満宮の風景が見られて楽しかった
よう子が発見されたお石茶屋は創業約150年で、今でも営業されてます
あの鬼ごっこしてた辺りはよくわからなかった・・・
コロナ前の近年はインバウンド需要もありどこも大混雑だった参道付近の印象しかないわ
+14
-0
-
403. 匿名 2021/10/09(土) 12:09:31
>>393
>>393
生え抜きの福岡県民です。
「しゃあらしか」は、私は言いません。
「しゃあしい」「せからしか」は普通に言いますよー。+2
-0
-
404. 匿名 2021/10/09(土) 12:24:45
>>395
15分を無理矢理埋めるためにドラマの内容を引き伸ばして間延びした感じになるよりは、余った時間に潔く曲を流す方がいいと思う。いろいろ興味深い曲だし。
+14
-0
-
405. 匿名 2021/10/09(土) 12:53:49
太宰府天満宮にあった1000年の梅の木
腰が曲がったと表現するのなんか好き+6
-0
-
406. 匿名 2021/10/09(土) 14:23:34
昔はお出かけするのにちゃんとした格好してたんだなぁとしみじみ
今日のマリ子たちの服装はお千代ねえやの結婚式の時みたいだった
それにしても、トミ子さんは東京に行くと聞いて泣いたり、餞別くれたり、友達思いだね
+24
-0
-
407. 匿名 2021/10/09(土) 14:55:32
>>406
昔は地方から東京て簡単に往復できないから、二度と会えないかもなんて思うんだろうね+13
-0
-
408. 匿名 2021/10/09(土) 15:19:00
朝ドラあるあるだけど、今日のマチ子が着ていた服、純情きらりでは桜子が着ていたらしいよ。襟や袖はお直ししてるみたいだけど、大事に保管して、直しながらも受け継がれてるのはすごい、一度NHK衣装倉庫みてみたいわ。
マー姉ちゃんの青いワンピもなんだか見覚えあるような?気のせいかもだけどw+19
-0
-
409. 匿名 2021/10/09(土) 16:47:10
その時代の服だからリメイクする場合と改めて作る場合があると思う
着物なんかは古着が出回るから調達できるけど、戦前戦後の服は残ってないから衣装担当大変だね
今の役者が着ると合わないこともあって、銘仙の古い着物を背の高い女優が着るために、帯で隠れる部分を別布で足して凌いだエピソードあるよ+4
-0
-
410. 匿名 2021/10/09(土) 18:18:57
来週から東京編になるのかな?
そういえばマー姉ちゃんって土曜日放送回に次週予告がないですね。
マー姉ちゃんの番宣見たし、ネタバレ書いてあるサイト見たらだいたいのあらすじ
わかるけどw
あえて読んでないから細かい展開がわからないな~。
予告も楽しみなんだけど。+7
-0
-
411. 匿名 2021/10/09(土) 19:38:50
>>406
まあ姉ちゃんとトミ子さんの友情に毎日ジーンとする。
2人きりで旅行させてあげたかったなぁと思いつつ、4人が楽しそうだから、これはこれで良かったのかな。+13
-0
-
412. 匿名 2021/10/09(土) 19:40:39
>>410
次週予告も昔はなかったようですよ
Wikiにどの作品から次週予告やるようになったとか書いてあったように思います
+2
-0
-
413. 匿名 2021/10/09(土) 19:59:30
>>407
向田邦子さんのエッセイで、お父さんの転勤で東京から鹿児島に行くのに丸2日かかったと書いてあった
向田さんは昭和4年生まれで、転勤が小学生の頃だから時代的にも近い
しかし、作風が違うから当たり前だけど、澪つくしとほぼ同時代とは思えないw+6
-0
-
414. 匿名 2021/10/09(土) 21:13:15
>>401
ヒロインの妹からヒロインになるのも王道と言えば王道なんですよね。
今のモネの子もそうだし。
田中さん、まり子役のオーディション受けて次点クラスで残ったくちかな?
田中さんがまり子ならおしんはやらなかっただろうからこのキャストで良かったですが+15
-0
-
415. 匿名 2021/10/09(土) 21:47:44
オープニングのキャスト、お千代姉やと旦那さんの苗字が別のままなのが…+5
-0
-
416. 匿名 2021/10/09(土) 22:37:30
>>412
そうなんですね。
「明日もこのつづきをどうぞ」ってスーパーがなんか時代を感じますねw
あぐりの次週予告が面白かったからな~。
純ちゃんの応援歌は予告ありましたよね。
+15
-0
-
417. 匿名 2021/10/09(土) 22:43:22
>>408
3姉妹のワンピースかわいいですね。
毎日見てると、マー姉ちゃん=青系統、マチ子=赤系統で
なんとなく衣装統一されてる気がします。
セーラー服含め。+11
-0
-
418. 匿名 2021/10/10(日) 00:15:58
>>402
>>403
返信ありがとうございました
マチ子14歳なのに姉とその友達の友情旅行にくっついて行きたい気持ちになるかなぁ
幼いヨウ子のほうが旅行について行きたがるのならわかるけど
太宰府の梅の大木の穴から現代的なビルが一瞬見えた気がした
+13
-0
-
419. 匿名 2021/10/10(日) 10:18:00
>>353
松本友里さんだね妹役
可愛いかただなあ誰だろうでもどこかで見たようなと思ってWikipedia調べて気づいた
まだまだアイドル黄金期の1980年代で堀越同級のクラスにたくさん売れっ子いた時代だったんだよね
ご本人も芸能一家のかたでドラマ出演時もアイドルらしさも残ってるお姿だよね
アイドルの時の動画も思わず見てしまったが、歌声は見た目の可愛らしさからだと少し意外でもあるパワフルというか力強くかっこよく歌うタイプだった+5
-0
-
420. 匿名 2021/10/10(日) 10:52:22
お千代ねえの花嫁姿良かったし、マー姉ちゃんの着物姿も素敵だった。
着物文化もどんどん廃れて寂しいよ。
でも自分が着るとなると面倒で、着ないよね。+17
-0
-
421. 匿名 2021/10/10(日) 10:57:36
隣のおじいちゃんは何をようこに言って熱が出るまでに至ったのですか?ニワトリのことだと思うけど。+2
-0
-
422. 匿名 2021/10/10(日) 10:59:39
マー姉ちゃんって、書いてある+1
-1
-
423. 匿名 2021/10/10(日) 11:10:51
>>421
ヨウコちゃんが鶏の行く末を気にして相談したら、食べちゃうから心配ないよと言ったんじゃないかな。お千代ねえやからも同じ事を言われたけどね。+8
-0
-
424. 匿名 2021/10/10(日) 13:06:37
>>363
横ですが
素晴らしい解説ありがとうございます!
今回初見なので、大変参考になりました。
三姉妹が可愛くて仕方なかったのですが、ヨウ子ちゃんはともかく、上二人の姉たちも別の俳優さんに変わってしまうんですね。
少し残念ではありますが、楽しみにしたいと思います!
脇役の俳優さんたちも本当に魅力的ですよね~+7
-2
-
425. 匿名 2021/10/10(日) 14:07:51
純ちゃん1週目で脱落しそうになったけど、高島兄の詐欺告白やユウタくん登場で面白くなってきた
でも今のところマー姉ちゃんの方が面白いかなー+7
-1
-
426. 匿名 2021/10/10(日) 14:48:36
>>424
ん???
大人キャストに代わるのは三女の子役さんだけで熊谷さんと田中さんはそのままでは?
純ちゃん面白いですよね
子役たちがみんな昔の素朴な村の子供たちらしい自然な演技で惹きつけられます
トピなぜ立たないのかしら+9
-1
-
427. 匿名 2021/10/10(日) 14:57:45
>>426
読み直してみたら、どうやら勘違いしてたみたいです💦
ご指摘ありがとうございます!+2
-0
-
428. 匿名 2021/10/10(日) 17:36:25
毎日、マー姉ちゃんと純ちゃんと両方見ていて、数日前に>>386で純ちゃんの応援歌について書いたものです。
ダメ元で先程純ちゃんのトピ申請してみました。
時々チェックしても1時間以上経っても採用されないし、あ〜、、ゲゲゲの時とかは盛り上がってたけど、あの夕方枠のは皆さんの言う通りやっぱりトピ絶望的なのかな、、と諦めかけていた矢先、さっき見たら!!
ついに純ちゃんの応援歌もトピ立ちましたよー㊗️
これからマー姉ちゃん&純ちゃん両方さらに楽しみだし、両方活気つくといいな♪
【朝ドラ再放送】純ちゃんの応援歌を語ろう【ネタバレ禁止】girlschannel.net【朝ドラ再放送】純ちゃんの応援歌を語ろう【ネタバレ禁止】先月末より山口智子さんのデビュー作「純ちゃんの応援歌」の再放送がはじまりました。平日夕方2話ずつ放送中、皆さんで語りましょう♪ ※1988〜89年のドラマではありますが、初見の方も多いので現在放送終...
+16
-0
-
429. 匿名 2021/10/10(日) 18:00:46
>>118
次女のマチ子は「まっちゃん」て呼ばれてたよ+1
-0
-
430. 匿名 2021/10/10(日) 19:01:02
>>426
二回申請したことあるよ+1
-0
-
431. 匿名 2021/10/10(日) 20:21:05
>>426
なんで急に純ちゃんの話題なのw
関係なくない?+3
-12
-
432. 匿名 2021/10/10(日) 20:49:10
>>406
折角の友情旅行なのにマっちゃんは気が利かないなぁって思ったりもしましたが、
まだ、あの年齢じゃ頭働かせてくっつきたがりますよね(笑)
何となく、サザエさんをほうふつさせます。
おっちょこちょいなマー姉ちゃんはサザエさんっぽいし、弁が立つ小生意気なマっちゃんはカツオっぽいし、
黒田節のおじいちゃんは波平さんがよぎるし…。
こういう環境だからサザエさんが生まれたのかなぁって思いながら見てます。+13
-0
-
433. 匿名 2021/10/10(日) 20:53:18
>>414
うろ覚えなんですが、田中裕子さんはオーディションを受けていたんですが、
大人しそうな顔立ちがヒロインとは雰囲気が違うと言う事で、妹役になったって聞いた事がありますよ。
当時私は長谷川町子(マー姉ちゃん・長女)が熊谷真美さんだと思っていたので、
まさか、ばってんばってん口の減らない負けん気の強い次女が長谷川町子(マー姉ちゃんの妹)だとは思いませんでした。+6
-0
-
434. 匿名 2021/10/10(日) 21:06:45
最近再放送見るにつけ、毎朝テレビに出ることの影響力は凄いなあと思うし、いい配役選んでくる
もちろん朝ドラ後あまりパッとしない役者もいるけど総じて生き残る人の割合が高い+8
-0
-
435. 匿名 2021/10/10(日) 21:29:03
>>408
宮崎あおいがこの服本当に似合っててよく覚えてる!
朝ドラは衣装の着まわしがあるから気づいたとき嬉しいですよね+10
-0
-
436. 匿名 2021/10/10(日) 21:30:19
>>426
純ちゃんトピたちましたね+8
-0
-
437. 匿名 2021/10/11(月) 00:32:54
>>428
トピ立ったんだ、嬉しい!
申請ありがとうございます
毎日両方見てるので、そちらにもお邪魔しますねー+8
-0
-
438. 匿名 2021/10/11(月) 07:30:18
東京に行く予定はなくなったんですか?
末っ子がニワトリと離れるのが嫌だ!と言ってたのは見たんですが+0
-2
-
439. 匿名 2021/10/11(月) 07:39:47
東京行くと決まってからが長いな〜
今週中には行ってほしいな+10
-0
-
440. 匿名 2021/10/11(月) 08:20:34
>>438
隣の爺ちゃんが引き取るでようこが納得したよ+9
-0
-
441. 匿名 2021/10/11(月) 08:20:59
>>439
全然そうは思わないけど+2
-4
-
442. 匿名 2021/10/11(月) 11:31:46
校長室でも裸婦像の大事な所は花で隠されてるw。
ハチマキ巻く前は審査員の頭で隠されてたし・・・
朝ドラで映すわけにはいかんのだろうね。+27
-0
-
443. 匿名 2021/10/11(月) 13:41:31
>>442
まあね、名画なら問題ないけど今まで散々問題にして、写したらみんなそこを注目するだろうから+5
-0
-
444. 匿名 2021/10/11(月) 15:38:29
>>442
放送的にもアウトかも知れないけど女子高に裸婦画もまずいのかなw
草原に佇むように素敵に設置されてて笑ったわ
ずっと隠されてると、あの絵の全体像がどうなってるのか気になりだした
ちゃんと全部書き込まれてるのか+7
-0
-
445. 匿名 2021/10/11(月) 15:54:42
>>444
「何もこんなに一本一本丁寧に描かかんでも」って警察の人言ってたねw。+17
-0
-
446. 匿名 2021/10/11(月) 19:04:09
マー姉ちゃんの話し方見てると、「動物のお医者さん」の
二階堂のおじいちゃんの家を思い出すなー
あれは福岡じゃないっけ?+4
-0
-
447. 匿名 2021/10/11(月) 20:28:31
>>446
二階堂アンって皮膚病になるヨークシャテリア飼ってるお家ね
熊本だったよ
わりと似てる訛りだと思う+7
-0
-
448. 匿名 2021/10/12(火) 00:29:17
今日も安定の面白さだった
5年分の家賃を前もって分捕るお母ちゃんすげーw+13
-0
-
449. 匿名 2021/10/12(火) 01:08:29
>>448
このはるさんが、話が先に進んで戦争が終わった頃にには、一家の中では「神様」扱いされるんですよ。
ドラマだけど、戦後編なんてあまりにうまい具合にトントンといきすぎるから、少々調子が良すぎるんでないかい?と前回再放送見た時は思ったけど、これにも「神に御心が通じたから」と返されそうで、やっぱり「マー姉ちゃん」は信仰ドラマであり、宗教ドラマ・・なんですよね。
まあ、ドラマの中での話だから、視聴者が楽しめられたら別にいいのでしょうが・・
+5
-11
-
450. 匿名 2021/10/12(火) 01:14:19
東京に引っ越したらマー姉ちゃん一家も福岡弁が標準語になっていくのかな
福岡弁好きだからちょっと寂しい+8
-0
-
451. 匿名 2021/10/12(火) 06:59:38
>>449
あまりネタバレしないようにお願いします+17
-0
-
452. 匿名 2021/10/12(火) 07:32:24
お母さんの世間知らずなのになんでもわかってますっていう感じにイライラするわ。(というか先のフラグが)
これは現実を突きつけられなきゃわからないね。
+17
-0
-
453. 匿名 2021/10/12(火) 08:42:02
天海さん、行李持って来てくれるのはいいけど、あんな小さいの1個では引っ越しの荷物なんて入り切らないよ+9
-0
-
454. 匿名 2021/10/12(火) 12:39:25
昔は段ボールじゃなくて行李とか風呂敷包みで引っ越してたの大変そうだよね
積み上げも難しそうだし
福岡から東京まで船で運ぶのかな
家電もベッドもソファも無いとなると大型家具はタンスくらい?+8
-0
-
455. 匿名 2021/10/12(火) 12:59:18
大勢の人が手伝いに来てくれてるのに、町子達はまた荷造り中だったね。いつ引っ越すんだろう?
荷物だけ送って、今晩は誰かの家に泊めてもらうのかな?+9
-0
-
456. 匿名 2021/10/12(火) 16:01:21
マー姉ちゃんのWikiみて、福岡の人々でマリ子友人で声優の島本須美さんが出るのを知り、いつでるのかなーと思っていたんだけど、もう出た?
クラスメイトの中にいたのかなぁ?もう卒業しちゃったし、もう東京いくよね。
>>101さんの貼ってくださった相関図をみると、マリ子の親友は間違いなくトミ子さんのはずなのに、親友役で茜さん?で島本須美さんの名はあるけど..🤔+4
-0
-
457. 匿名 2021/10/12(火) 16:41:07
お母さん立派なのはわかるけど、元々裕福な家からお嫁に来て、その財産は実家から持ってきたものや、ご主人が働いて築いて来たものだから、ご自分で労働したわけではなく(もちろん主婦として夫を支えてはいただろうけど)、ほいほい気前よく与えるのも、見ていて何だかもやもやしてしまうなぁ
お金がなくなっても、あのままの明るいお母さんだと思うけど+16
-0
-
458. 匿名 2021/10/12(火) 17:02:54
>>456
東京で出来る友達かな⁉️+5
-0
-
459. 匿名 2021/10/12(火) 17:38:03
>>457
良いお家に産まれて何不自由なく育ったから、持たざる者に分け与えるのが当然と思ってるんだろうね。
+12
-0
-
460. 匿名 2021/10/12(火) 17:49:03
>>459
信仰もあったと思うよ
+10
-0
-
461. 匿名 2021/10/12(火) 18:12:37
おしんからずっと見続けていますが、正直脱落しそうになってます。
これから先どんどん面白くなりますか?
もう少し見続けるか悩む……+11
-0
-
462. 匿名 2021/10/12(火) 18:34:08
>>461
脱落なんて勿体ない!これからですよ!!
そんな私もリアルタイムではなく95年?くらいの再放送を途中から観ていたんですが、ハマったし、おもしろかったですよー!+14
-0
-
463. 匿名 2021/10/12(火) 19:20:00
一週目で東京へ行く!となったから、まだ行かないのかと思ってしまうのかな
三週目でまだ故郷にいるのはよくあるけど
話が先に進んでないように見えて、つまらなく感じる?
私は明るい話が好きだから楽しく見てるよ〜+25
-0
-
464. 匿名 2021/10/12(火) 21:23:40
>>461
私もおしんでこの枠にハマった!実は私もマー姉ちゃんは4話くらいまで見て今は録画がどんどん溜まってる状態で、、でもここで止めるのは勿体ないかなと思ってる+11
-0
-
465. 匿名 2021/10/12(火) 21:34:53
天海さんにからかわれて、チラッと大和田さんを見るお千代姉やも、お千代姉やの顔を見て嬉しそうにする大和田さんも可愛かった。
+9
-0
-
466. 匿名 2021/10/12(火) 23:22:24
>>457
お千代ねーやんや村田さんがひやひやするの分かるんだけど、
一見図太くも見える大らかな藤田由美子さんのキャラも相まって
わりかし、しゃしゃーっと御神のお教えを言うのよね。
その癖、達観している所もあって、ある内に使う資産の価値や使い方が
長年仕えてきた千代へ嫁入り支度だったり、困っている人へ寄付だったりと、
確固たる信仰心が伝わって、最後にジーンときた。
家長のいない新天地の新生活は不安がない訳は絶対ないものね。+6
-0
-
467. 匿名 2021/10/12(火) 23:33:20
>>455
思った。運び出す段になって今さら荷物の選別してる場合かーw+7
-0
-
468. 匿名 2021/10/13(水) 07:30:26
79年の時点で、もう捕鯨問題が槍玉に上がってたんだね。+11
-0
-
469. 匿名 2021/10/13(水) 07:51:18
>>467
今みたいに引っ越し業者ないし、送るものは厳選して少しだけなんじゃない?船だろうし+5
-0
-
470. 匿名 2021/10/13(水) 08:04:32
>>360
ネタバレやめて!と思って途中で消したわ
おしん同窓会も重要なネタバレしてきたし、基本再見と思ってるのかね?+7
-0
-
471. 匿名 2021/10/13(水) 09:35:14
>>468
それね
給食で鯨のベーコン普通に出てたけどなぁ
+12
-0
-
472. 匿名 2021/10/13(水) 10:01:15
>>401
不倫しないまま年齢を重ねた世界線の田中裕子さんを見てみたかった+5
-0
-
473. 匿名 2021/10/13(水) 10:12:42
>>467
引っ越しの手伝いに大勢来てもらうのはいいけど、その日の夕飯は自宅で振舞ってたしね
洗ってたお客用の大量のお皿も寄付か寮の備品として置いていくものなのかな?
それにしても引っ越し間際に優雅に油絵描いてるし、私が親だったら怒鳴りつけて片付けさせそうw
天海さん、人柄は良さそうだけど磯野家の女性を品定めしてる風な匂わせがちょっと気持ち悪い・・・
お千代ねぇやに絞ってよw+13
-0
-
474. 匿名 2021/10/13(水) 10:23:29
>>471
うっとこは給食は、鯨肉と糸こんを生姜入れて煮たヤツだった。小学校も中学校もそればっかりだった記憶。
硬いし血臭くてあんまり好きじゃなかったんだよな・・・今食べたら変わるかな。+3
-0
-
475. 匿名 2021/10/13(水) 10:28:15
>>471
給食の鯨は、いつも竜田揚げだったよ。嫌な記憶はないから美味しかったんじゃないかなぁ。+11
-0
-
476. 匿名 2021/10/13(水) 11:33:52
おしんで田中裕子さんの大ファンになり、今回も田中裕子さん目当てで見始めたけど、意外と演技がおしんと同じで驚いた。まぁまだ新人だし同じ人だから当たり前だけど、どうもおしんちゃんがはしゃいでるように見えて困る(笑)✨
特に「竜三さ~ん❤️」って甘えていた頃のおしんちゃんを思い出す。+12
-0
-
477. 匿名 2021/10/13(水) 11:36:34
>>464
最初の3話くらいでちょっと飽きるのはわかる。
まだ登場人物に愛着もないし、知ってる俳優さんもあぐりとかに比べたら少ないしね。
でも、はね駒のときも最初は結構我慢して見てたんだけど、いつの間にか好きなドラマになってたから最初はそんなものかなと思ってる。+13
-0
-
478. 匿名 2021/10/13(水) 12:08:28
天海さんはトミ子さん送っていったけど、今夜はどこに泊まるつもりだったんだろう
出航まで時間ができたからやってきたみたいなこと言ってたけど
女性だらけの家にまさか泊まらないよね?と思ってしまった
それにしてもトミ子さん、引っ越しの手伝いにも来るつもりだったとは!マリ子愛がすごいわw
2人であんなに走り回ったのに+15
-0
-
479. 匿名 2021/10/13(水) 15:15:55
若き日の前田吟さんがマリ子、マチ子の姉妹をねらって・・・みたいなのはドラマ的によいけど、二人にやり込められて
「可愛いのはヨウ子ちゃんだけだなぁ。いい子いい子。」
みたいに膝に乗せて頭ナデナデするのは、今じゃムリだろう
「ヨウ子ちゃんじゃあ、まだ小さいしなぁ。」なんてセリフも変態扱いされそう。+19
-0
-
480. 匿名 2021/10/13(水) 15:25:53
今日は隣のお爺ちゃま出なくて寂しかったな。ヨウコと一緒のシーンがほのぼのしてちびまるこちゃんの友蔵的な癒しがあるし、出なくなるとお爺ちゃまロスになりそう。
益田喜頓さん、昭和に活躍されたコメディアンだったんだね。どことなくちょっと顔が志村けんさんに似ていて思い出す。+18
-0
-
481. 匿名 2021/10/13(水) 16:17:43
>>461
私も同じです…でも、もう少し見てみようって思ってます!+7
-0
-
482. 匿名 2021/10/13(水) 16:21:55
収入が途絶えてるのに家財の2/3を手放すなんて凄いね。私なら絶対無理だわ。+9
-0
-
483. 匿名 2021/10/13(水) 17:59:21
>>476
田中裕子のキャピキャピッとした演技可愛いよね!+10
-0
-
484. 匿名 2021/10/13(水) 18:04:33
女学校卒業が16歳とここで聞いたけど、16歳で結婚は時代的なこと考えても早いんじゃないかな
結婚の取り決めだけしておいて、2〜3年花嫁修業するのかな
そういや見合い前のトミ子さんの進路何だったんだろ+1
-0
-
485. 匿名 2021/10/13(水) 20:38:06
>>482
東京で住む予定の家が狭いから仕方ないにしても凄い断捨離力だよね
しかも良い品から人に譲ってる感じ
私だったらゴミは置いてっても質屋に入れられそうなものは東京行きにするよw+12
-0
-
486. 匿名 2021/10/13(水) 21:07:25
>>480
昨日のヨウ子とのシーンは良かったね
大人たちが皆忙しく子供の相手をしていられない時に、子守りしつつ食事の準備を手伝ってくれるなんて良いお隣さんだわ
喜頓さんはお名前しか知らなかったけど、ヨウ子の頭を粉だらけにした辺りはコメディアンの顔だった笑
+8
-0
-
487. 匿名 2021/10/13(水) 22:16:27
>>477
はね駒は脱落した。今回ももう挫折しそう+0
-3
-
488. 匿名 2021/10/14(木) 01:53:28
>>484
まだ戦前ですよね
当時女学校は良家の娘の花嫁学校的意味合いもあって、在学中にお見合い結婚し学校やめるとか普通にあったらしいです。
他の朝ドラでもいくつかお友達がそんな例がありましたよね
だから最後まで残って卒業するのはかえって恥みたいな感覚だったとか
女学校出たらしかるべき相手と見合い結婚と言うのがスタンダードなコース
とみ子さんの親もそう考えていたのは当時としては当たり前ではなかったのかな
+9
-0
-
489. 匿名 2021/10/14(木) 06:56:30
>>484
お相手の年齢等も考慮して結婚の時期が決められるんだろうけど、2人とも若ければ婚約して許婚者としてお付き合いしながら、花嫁修業を続ける場合もあるかもね。
実家よりかなり格上の家柄の家に嫁ぐ場合には、家柄の良い他のお宅に預けられる行儀見習いと言うやり方もあったみたいよ。通いや住み込みもあっただろうけど、そのお宅のお手伝いをしたり奥様のお供をしながら良家の嫁になるための修業をするんだよ。+9
-0
-
490. 匿名 2021/10/14(木) 07:21:06
なんかあまりにもドタバタだけで毎日が終わって他愛無さすぎる…
田中裕子の演技はみごたえあるんだけど、筋がなー…
おしんや澪つくし見た後では屁のように感じる
昔はこんなもんでよかったのかね?
期待したり食いついて見るようなものではないな+9
-7
-
491. 匿名 2021/10/14(木) 07:29:38
好みですからね+7
-0
-
492. 匿名 2021/10/14(木) 07:30:37
そろそろ「いいから早く東京に行け!」って気持ちになってきた+18
-0
-
493. 匿名 2021/10/14(木) 07:31:47
これから戦争があるしマチコが漫画家になったり姉妹で会社立ち上げたりいつまでも他愛ないとは思わないけど
最近の視聴者はせっかちが多いのかな+15
-3
-
494. 匿名 2021/10/14(木) 07:36:28
>>492
わかるw
天海さんいい人で好きだし
ヨウ子ちゃんとおじいちゃん癒しだけど
とっとと東京行ってほしいw+14
-0
-
495. 匿名 2021/10/14(木) 07:37:53
今現在の制作ドラマではなし…
40年前以上前の朝ドラに今のテンポ感を要求してもね
当時のドラマの再放送だと思って楽しく見てるよ+17
-2
-
496. 匿名 2021/10/14(木) 07:45:05
>>493
東京行きます!って宣言してから東京に行くまであまりにも長いw
その間すごい展開があるならまだしも、わりとどうでもいい話しかない+18
-1
-
497. 匿名 2021/10/14(木) 07:49:24
はね駒も女学校に行きたい!からわりと長かったけど
許婚役があまりにもクソキモくて魅力的だったり
ケンワタナビやガッツとかいて
キャストのバリエーションはあったからなぁ
まあおしんや澪つくしやあぐりと
テンポを比べちゃいけんな+12
-0
-
498. 匿名 2021/10/14(木) 07:50:25
町子が漫画家になるのをみんなが知ってるから、今の少女時代が長引くのはじれったいよね。
長谷川家にとって福岡時代が大切な思い出だから、長く時間を割いてるのかなぁ。明日はいい加減引っ越してほしいよ。+12
-0
-
499. 匿名 2021/10/14(木) 08:11:03
筋もあれだけど、なんか主人公のキャラが薄い…というか、類型的&表面的な気がして…
女優さん自体はフレッシュな魅力はあると思うんだけど
「なぜ町子が主人公じゃない?」とふとした時に思ってしまう+9
-0
-
500. 匿名 2021/10/14(木) 08:13:28
もしかして前半動きがないから、だいぶ先までネタバレした宣伝番組やってたのかな?+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する