-
1. 匿名 2021/09/26(日) 17:08:18
私は9時~5時の週5でパートをしているのですが、とにかく忙しくて定時が来ても帰れないし、帰りずらいです
定時の5時になっても「あがっていいよ」と言ってくれる人はいないし、自分の仕事が終らなければ他のパートさんに頼むことになります
皆さんは定時になったら帰ることが出来ていますか?+248
-8
-
2. 匿名 2021/09/26(日) 17:08:48
+365
-6
-
3. 匿名 2021/09/26(日) 17:09:17
労基が厳しいので残りたくても残れません+176
-5
-
4. 匿名 2021/09/26(日) 17:09:54
工場で交代制なので必ず定時で帰れます。+222
-4
-
5. 匿名 2021/09/26(日) 17:09:58
定時の10分以内に帰ってる。
+222
-5
-
6. 匿名 2021/09/26(日) 17:10:25
恐ろしいくらいの数の監視カメラで監視されてるから定時上がりじゃないとすぐ指導がくる+222
-2
-
7. 匿名 2021/09/26(日) 17:10:31
>>1
9時から5時で週5パートなんか+228
-6
-
8. 匿名 2021/09/26(日) 17:10:50
スーパーのお惣菜で働いてたときは毎日1時間は残業だったよ。
+84
-1
-
9. 匿名 2021/09/26(日) 17:10:54
定時ジャストに打刻して1分後には職場出てます+201
-3
-
10. 匿名 2021/09/26(日) 17:10:54
工場です。定時に必ず帰れる。+74
-3
-
11. 匿名 2021/09/26(日) 17:11:08
どこまでが自分の仕事と決まってないし時間になったら帰るよ
+60
-1
-
12. 匿名 2021/09/26(日) 17:11:10
定時の15時になった瞬間帰るよ!
1.2分前から片付け始める。+215
-4
-
13. 匿名 2021/09/26(日) 17:11:12
定時5分前に片付け始めてピッタリに帰れる。周りも気を使ってくれるので有難い。+47
-4
-
14. 匿名 2021/09/26(日) 17:11:29
時給制かどうかにもよるけど、周りに気を使って変に残業すると、どんどん自分で自分の職場をブラックな方向にしてしまうよ+297
-1
-
15. 匿名 2021/09/26(日) 17:11:46
常に定時です+58
-3
-
16. 匿名 2021/09/26(日) 17:11:49
仕事終わる30分前くらいには自分の仕事終わらせて、あと30分時間があるので何かお手伝いできることありますか?って聞きまくり定時にぴったりあがる!+71
-11
-
17. 匿名 2021/09/26(日) 17:12:14
出来てる。定時で終わるように仕事のペースを逆算してみんな動いてるし、万が一の時は正社員が残る。会社側が特にパートには残業代を1円でも出したくないって感じ。+133
-2
-
18. 匿名 2021/09/26(日) 17:12:18
私も9時半〜17時までパートしてます。
17時入りの人が出勤したら忙しいだろうが気まずかろうが上がります。
キリが悪いとこのコーヒーだけ作ってとかして上がるけど
1分単位で時給換算されるのでぐちぐち後程言われるから上がっちゃう+95
-5
-
19. 匿名 2021/09/26(日) 17:12:19
客商売だから日によっては残業することあるけど、大体は定時になったらすぐ帰る。10秒前から待機してる。+26
-2
-
20. 匿名 2021/09/26(日) 17:13:40
時間なので帰りまーす!って言う
勇気もほんと必要
時間は時間なんだから
他の人に他の人は残ってしてるとか
言われてもちゃんと時間には
帰りますでいいのにね+188
-1
-
21. 匿名 2021/09/26(日) 17:13:49
上がるよ。チャイムなるかならないかの時にPCの電源オフにしてさっさと帰る。小さい会社で他の人も気を使って帰っていいとも言ってくれるし。+20
-1
-
22. 匿名 2021/09/26(日) 17:13:56
もちろん帰ります、残っても15分以内、それ以上なら30分残って残業代もらいます。
時間で帰りたいので頑張って自分の仕事は終わらせますが、もし仕事が残ってしまったら次の日に持ち越し、時間なので上がりますって言って帰ってますよ。+68
-2
-
23. 匿名 2021/09/26(日) 17:14:01
むしろ残ってると残業代出ちゃうから帰って!って言われるよ。
なんなら1、2分前からあがる準備して~って言われる+103
-0
-
24. 匿名 2021/09/26(日) 17:14:26
>>2
ヨシ!のキーホルダーᜦ ᜦ ᜦ ᜦ ᜦ+106
-1
-
25. 匿名 2021/09/26(日) 17:15:04
10分早くても上がれる時が多い。その日の仕事が終われば終わる。といって終わらなくても残業は絶対ない。
こんなホワイトなとこ初めてで戸惑う。+10
-1
-
26. 匿名 2021/09/26(日) 17:15:09
>>1
主さんと同じ時間です。さっさとやってさっさと帰りたいので、最低限やらなければいけない仕事をやって+αできればやるし、ダメだったら常勤にできなかったことのお願いメモを残して帰ります。+12
-3
-
27. 匿名 2021/09/26(日) 17:15:43
私はレジとか遅番の引き継ぎ、制服着替えるのとかで15分くらいはサビ残かな。+9
-0
-
28. 匿名 2021/09/26(日) 17:15:48
>>1
フルタイムだとパートじゃないと思うんだけど
雇用保険加入してるよね?+4
-25
-
29. 匿名 2021/09/26(日) 17:17:17
帰れない時はたまにあります。
けどその後「ありがとうございます」と言ってくれるので全然苦ではない。+9
-0
-
30. 匿名 2021/09/26(日) 17:17:32
帰りますよー
社員から残業を頼まれたら
1時間だけ残るけど。
(めったに頼まれることはない)
帰るときに
あとお願いします!と
声をかけてから帰ります。+11
-2
-
31. 匿名 2021/09/26(日) 17:17:33
雇用側だけど
定時にさっと帰ってほしいと思ってる
気をつかって残ってる分はサービス残業?
それされると雇用側が悪者になるから+32
-15
-
32. 匿名 2021/09/26(日) 17:18:43
もはや仕事が残ってもきっちり時間にあがるわ。自分からお疲れ様でーす。て1分前にタイムカード押す準備してる。もう、なに思われてもいいや。と開き直ってる+23
-1
-
33. 匿名 2021/09/26(日) 17:19:10
>>1
定時になった瞬間『お先に失礼致します』
と挨拶して退勤してましたよ。
子供じゃないんだし、上がっていいよなんて言われなくても、自分の勤務時間しっかり働いてる訳ですし。+187
-6
-
34. 匿名 2021/09/26(日) 17:20:33
定時ギリギリになってから大事な仕事やり始めるパートいるからパート全体が注意されて困る。時間全く見てないから、時間見て行動しましょって言ってもダメ。時間配分下手くそ。正社員と同じくらいの時間まで残ってるみたいなので正社員になればいいのにと思っている+39
-1
-
35. 匿名 2021/09/26(日) 17:20:51
すぐ帰る
気分で30分ぐらいサビ残する時もある+4
-0
-
36. 匿名 2021/09/26(日) 17:21:17
うちは店長による。
異動多いから雰囲気ガラリと変わる。+7
-0
-
37. 匿名 2021/09/26(日) 17:21:19
>>7
私もだよ。なんか変?+97
-0
-
38. 匿名 2021/09/26(日) 17:21:37
9時〜14時です。
出勤初日に残業お願いされて14時50分まで。
それ以降残ることは絶対にないけど週1か2で残業ありかな。でも苦痛じゃない+7
-1
-
39. 匿名 2021/09/26(日) 17:21:45
事務職ですが、定時の15分前からカウント始めます。
定時ぴったりにバッグ持って同僚にグッバイします。
月給は10万円です。+40
-2
-
40. 匿名 2021/09/26(日) 17:21:56
>>7
フルタイムのパートかな?+100
-0
-
41. 匿名 2021/09/26(日) 17:23:22
17時とかまでのパートって帰りにくいよね
正社員の人とかもそれくらいが定時だけどまだ働いてる人多いし。
9時15時とかのパート時間の方がサクッと帰りやすいのよね。
早く帰る人って認識でみんながしてくれてるから気兼ねなく帰れる。+86
-0
-
42. 匿名 2021/09/26(日) 17:23:39
同期のパートさんがぜっったい定時に帰る人だからその人について私もそそくさと帰る笑
ありがたい。+60
-2
-
43. 匿名 2021/09/26(日) 17:23:44
>>1
自分の仕事が終わってればさっさと帰ります。逆に正社員じゃないからってことで空気読まずに帰れてた。
そしたらがるこさんは仕事が早い、どうしてそんなに早くできるのかみんなにシェアしてほしいという会議まで開かれた。「そもそもこういう時間が無駄」とは流石に言えない空気でした。+40
-3
-
44. 匿名 2021/09/26(日) 17:24:01
>>1
独り者なので正社員で探してますがなかなか決まらなくてパートでも残業あれば何とか働けるかな…+21
-2
-
45. 匿名 2021/09/26(日) 17:24:03
9時17時で週5勤務でパートなん?
それでパート扱いなんて正社員並みに働いてるのに損した気分になる。+50
-2
-
46. 匿名 2021/09/26(日) 17:24:05
15分くらいオーバーするし朝も暗黙の了解で15分くらい前からちょっとした作業してる。+10
-0
-
47. 匿名 2021/09/26(日) 17:24:35
>>37
変じゃないけど、それだけ働くなら正社員になった方が色々得な気がするのは気のせい?+101
-0
-
48. 匿名 2021/09/26(日) 17:24:43
>>28
非正規でも雇用保険も社会保険も加入してるよ。+43
-0
-
49. 匿名 2021/09/26(日) 17:24:49
残業はしたくない
頼まれたら仕方ないけど年に数回程度かな届出を10日前までに提出しなきゃならないし急遽の時は上司が上司に報告し本社へ連絡しなきゃならないので面倒
普段は時間になったら 定時なんで帰りまーす お先に失礼しまーす
って勝手に帰ってくるよ
帰って良いですか?とか聞かない有無を言わせず帰る宣言したら良い。+6
-0
-
50. 匿名 2021/09/26(日) 17:25:02
自分の仕事が終わってなかったら残るけど気まずいとかいう理由で帰らない事はしない。時給制だし短い方が企業にとっても良いはずだという心持ちで堂々と帰ってます。+4
-0
-
51. 匿名 2021/09/26(日) 17:25:38
キリの良いところで切り上げる。
パート事務私1人だから、人間関係いいし続けるための投資とでも思って30分くらいのたまーにあるサビ残は快くやる。
緊急事態宣言中は、5分以内に退勤する。+5
-0
-
52. 匿名 2021/09/26(日) 17:25:52
飲食店勤務なので、自分の退勤時間は気にしてる。
時間になっても接客してたり、対応したりしてて時間ぴったりに帰れたことはないけど、周りも「〇〇さん、あがりですよね?代わります!」って交代してくれたりする。
たまに「残業いける?」って店長に言われたりして30分~1時間残ったりはあるけど、だいたいは時間になったらササッと帰ってます。+15
-0
-
53. 匿名 2021/09/26(日) 17:26:15
>>28
フルタイムのパートでは?+29
-1
-
54. 匿名 2021/09/26(日) 17:26:19
忙しくても、暇でもジャストで定時で上がります。
所詮パートなんで、今日までの仕事で終わらないようなら上司に相談する
+10
-0
-
55. 匿名 2021/09/26(日) 17:27:04
>>45
私もそんな感じで正社員にって言われたけど、部署移動がない、掃除当番から外れることができる、月に1度の土曜日出勤をしなくていい、あと2年以内には辞めたいという理由から断り続けてた。+20
-0
-
56. 匿名 2021/09/26(日) 17:27:50
>>14
あのひとなら、15分くらいオーバーしても何も言わずにやってくれるよ!って思われるよ。+64
-0
-
57. 匿名 2021/09/26(日) 17:27:56
昔、社員で働いていた頃、常務に
「パートさんには残業させてはいけない。」って言われていた。
厳しくて皆におそれられていた常務だけど、私は好きだったなぁ。
お茶くみとか、酒をつがせたりしなかったから。
そういう上司がいると、ちゃんとパートさんも定時で帰れるんだよね・・・。+44
-0
-
58. 匿名 2021/09/26(日) 17:27:58
>>1
上がれます。少しでも時間が過ぎるとお局様が「帰れや。わざと時間稼ぎしてるんでしょ」オーラを出すのでそそくさと帰ります。+15
-0
-
59. 匿名 2021/09/26(日) 17:29:40
パートはざっくり朝昼夜の3交替。
朝昼の人達は交替する人が来れば帰れるけど、夜の部は片付けまで終わらないと帰れない。
でも暇だと定時前に帰れることもある。
+1
-0
-
60. 匿名 2021/09/26(日) 17:29:43
>>1
残業代出ないので10分オーバーくらいで帰ります生活のために仕事してるし、正社員のような保証もないし、そもそもボランティアじゃないんで+42
-0
-
61. 匿名 2021/09/26(日) 17:29:51
看護師。8時16時のパートだけど、入院きたりオペ後帰ってきたりでだいたい病棟出るのは16時半すぎになるかな。ぴったりで帰れる時もある!
+3
-0
-
62. 匿名 2021/09/26(日) 17:30:00
医療事務をしています。時間を過ぎても患者さんがいる場合は帰れません。+7
-0
-
63. 匿名 2021/09/26(日) 17:30:44
工場自体が夜には閉まるので帰ります。もっと働きたい…。+0
-0
-
64. 匿名 2021/09/26(日) 17:30:50
>>24
私も同じところ見てた笑+2
-0
-
65. 匿名 2021/09/26(日) 17:31:20
主の時給が気になる。高そう。
私と同じ時間に上がるベテランさん達がいるので、助かってる。彼女達は残業めったにしないし私もしたくない。+4
-0
-
66. 匿名 2021/09/26(日) 17:32:07
>>28
本来パートって短時間勤務の事なんだけど、今は非正規でフルタイムの人は社員でも派遣でもなければパート雇用だからフルタイムのパートが存在してる
矛盾してるけど仕方がない+23
-0
-
67. 匿名 2021/09/26(日) 17:32:15
>>2
口から出ちゃってるわ笑+110
-0
-
68. 匿名 2021/09/26(日) 17:32:51
>>28
パートって短時間労働という意味ではないからフルタイムのパートの人普通にいるよ
雇用保険は当たり前
うちの場合正社員のような退職金がないけど互助会に入れば退職時に幾分もらえるよ+10
-1
-
69. 匿名 2021/09/26(日) 17:33:36
昔は周り気にして帰っていいのかな?途中の仕事どうしよう?ってソワソワしてたけど、今は時間が来たら「お先に失礼します〜」ってさくっと帰る
+17
-0
-
70. 匿名 2021/09/26(日) 17:33:42
>>45
確かに。損だわ。
仕事内容も大差ない場合、社員様に雑用押し付けられるし。+9
-3
-
71. 匿名 2021/09/26(日) 17:34:06
1円でも多く稼ごうとダラダラしてるおばさんパートに、もう時間なんで上がってくださいと言ったら、パワハラだ!と上司に相談に行かれたよ。
+4
-0
-
72. 匿名 2021/09/26(日) 17:38:06
>>47
それね。+25
-0
-
73. 匿名 2021/09/26(日) 17:39:00
>>37
横ですが変じゃないですよ
自分が働きやすいように働くのがベストです+18
-0
-
74. 匿名 2021/09/26(日) 17:39:01
>>7
正社員として勤めた方が給料から引かれるものが多いから、あえてパートとしているところもある+62
-1
-
75. 匿名 2021/09/26(日) 17:41:10
普通に上がれる。残業代出ちゃうから上がって〜って言われます。+2
-1
-
76. 匿名 2021/09/26(日) 17:42:36
ウチは分給だから、時間になったら急いで帰れ!って感じ。扶養範囲だから、積もり積もって働けなくなると困るからって。週3で普段は10時ー15.5時だけど、もう調整入ってて14時上がり。とにかく、朝来て!お願いいて!って大事にされている。+10
-1
-
77. 匿名 2021/09/26(日) 17:42:43
>>1
毎日忙しいなら人増やして欲しいね+9
-0
-
78. 匿名 2021/09/26(日) 17:44:13
>>74
パートでも年収高いなら年金や健康保険、市民税など必要なのでは?+25
-0
-
79. 匿名 2021/09/26(日) 17:44:15
>>1
時間なんで帰りますーでいいんだよ。
私どんなに忙しかろうが帰るよ。みんな内心帰りたいんだからとやかく言われないし。社員はどう思ってるか分からないけど。+7
-0
-
80. 匿名 2021/09/26(日) 17:44:41
>>67
本当だw逆!逆!+34
-0
-
81. 匿名 2021/09/26(日) 17:45:55
>>78
従業員の人数による+4
-3
-
82. 匿名 2021/09/26(日) 17:46:04
週5の休憩無し4時間パートだけど帰れません。
時間が来て仕事が残っていても誰かにお願いする人がいないので片付くまで残ります。残った分の時給はもらえます。
本当は休憩あり・残業なしの5時間パートだったけど残業が当たり前の部署へ異動となり忙しすぎて帰れないのと体調崩したので、6時間までしか残れない休憩なしの4時間勤務に変更しました。
残る前提で毎日パートしてます。正直しんどいので仕事かえたいなぁ…。+23
-0
-
83. 匿名 2021/09/26(日) 17:46:15
>>24
欲しい笑+3
-0
-
84. 匿名 2021/09/26(日) 17:48:07
私は仕事13時までで、みんなが昼休憩から戻ってくると「もう時間だからいいよ」って言ってくれる。キリがいいところで終わらせたいから数分遅くなることはまれにあるけどほぼ決められた時間で帰れる。前の所は今と違って仕事あがろうとすると視線が怖くて肩身が狭かった…+15
-0
-
85. 匿名 2021/09/26(日) 17:49:07
>>47
しかも残業もしてるならね。
1013円←東京の最低賃金×7時間=7,091
20日間働いたとしても約14万
絶対社員の方がいい+29
-1
-
86. 匿名 2021/09/26(日) 17:49:33
定時の4時くらいから少し忙しくなるから帰るタイミングを逃すとサビ残になる+4
-0
-
87. 匿名 2021/09/26(日) 17:51:20
社員さんや入れ違いのパート仲間が必ず、上がりなよ~大丈夫だからって言いに来てくれる。
みんな優しいから忙しい時は、率先して残るし人が足りなければ入るようにしてます。+8
-0
-
88. 匿名 2021/09/26(日) 17:51:21
接客業です
忙しい日はお客さばくだけで
目一杯で自分の仕事出来ないから
残業してやることになる
でも残業してると他のパートにアテにされて
接客する流れになるから
なるべく残業しないもしくはタイムカード
切って制服脱いでから自分の仕事する+3
-0
-
89. 匿名 2021/09/26(日) 17:51:43
>>1
公的機関で働いてるけど、逆にどれだけ仕事があっても帰らされる。だから終わらなかったときは家で続きをやる羽目になる。
時間にちゃんと帰らせたということが大事みたい。+8
-0
-
90. 匿名 2021/09/26(日) 17:52:11
児童関係のパートです。
交代要員が来てくれないと代われないので、そこが毎回モヤモヤする。
もちろん残業代は出ない。
上司が気に入らない職員を次から次へと退職に追い込むから常に人が足りないし、求人出しても来ない。疲れました。
+12
-0
-
91. 匿名 2021/09/26(日) 17:52:32
>>1
10分前に現場に出て働き出してますが
15分過ぎて残っても残業代はでません。+12
-1
-
92. 匿名 2021/09/26(日) 17:53:09
>>7
残業しても評価なんかしてくれないよ
さっさと帰りなよ+18
-10
-
93. 匿名 2021/09/26(日) 17:53:53
>>81
フルタイムなら週30時間以上だから社会保険加入対象だったような?
半年更新とかなら違うかもですが+9
-0
-
94. 匿名 2021/09/26(日) 17:54:08
コロナのせいでちょっと人手が足りなくなる時があって、30~40分オーバーしてから帰るというのを1ヶ月やったんだけど、給料に何も反映されてなくてガッカリ。
親切心搾取だよ。もう止めた。+21
-0
-
95. 匿名 2021/09/26(日) 17:54:29
>>89
公的機関なのに持ち帰りなんてどうかしてると思うわ
それはしかるべきところへ密告したら?+13
-0
-
96. 匿名 2021/09/26(日) 17:58:07
同僚は残業が気にならないらしく(稼げるから)
よく残るけど、私は家事が気になるから早く帰りたい派
主さん、帰りずらいのはけっこうストレスだよね+13
-0
-
97. 匿名 2021/09/26(日) 17:58:27
繁忙期以外は帰れる+0
-1
-
98. 匿名 2021/09/26(日) 17:59:27
>>47
時間的にはそう思うけど、もろもろの責任とか考えたらパートの方が気楽かなー?とは思うよ。
+67
-0
-
99. 匿名 2021/09/26(日) 17:59:37
忙しい時でもせいぜい1時間しか残れない
全然稼げねー+1
-0
-
100. 匿名 2021/09/26(日) 18:01:10
15分単位で給料がついたバイト先、いつも10分ぐらい残業してから「上がっていいよ」って言われてた。多分確信犯。
ある日定時1分後ぐらいに「上がります」って言って帰ろうとしたら「今日は何か用事あるの?急いでるけどw」って言われて、ないですって言ったけど、普通に定時じゃんって思った。+17
-0
-
101. 匿名 2021/09/26(日) 18:02:01
働き方改革のせいで、残業しないでとっとと帰れ
でも時間内に仕事終わらせろという圧をかけてくる+12
-0
-
102. 匿名 2021/09/26(日) 18:03:45
>>47
なりたくてもなれないのよ
今の時代、正社員なんて選ばれし者だけしかなれないの+69
-10
-
103. 匿名 2021/09/26(日) 18:04:01
>>85
社員の方がいい、よし社員になろ。
と簡単にはいかないと思う。+60
-1
-
104. 匿名 2021/09/26(日) 18:04:24
私は会計年度職員。週に○○時間って決められてるからさっさと帰る。
それ以上いると契約違反だから。+7
-0
-
105. 匿名 2021/09/26(日) 18:04:48
9~16時のパートだけど、遅くとも15分までには帰ります。
年に数回、忙しいときは残業しますが
どんなに遅くても17時までです。
+10
-1
-
106. 匿名 2021/09/26(日) 18:05:11
>>1
老化介護のデイサービスです。
9:00〜17:30の契約ですが
30分前には制服に着替えて
朝の出欠電話番してます。
帰りはケアマネや訪問ナースからの報告ら時には家族のクレーム対応だとかで
1時間は残ります。
+12
-0
-
107. 匿名 2021/09/26(日) 18:05:17
午後6時半までの薬局
最後の患者さんが来てレジ締めが合うまでだからだいたい30分の残業+4
-0
-
108. 匿名 2021/09/26(日) 18:07:31
>>2
前いたところは順番に電話番あったけど、本当に嫌だったわ
たまーに他の人に聞かなきゃいけない内容の電話くるし+32
-0
-
109. 匿名 2021/09/26(日) 18:09:29
>>47
友達の薬剤師さんがフルタイムパートだけど、正社員は負担が大きいからと断っていたよ。
ボーナスとか勿体なくない?って聞いたら元々時給が高いし、旦那さんも稼いでいるから正社員じゃなくても大丈夫って。
すごいなぁって思った。+53
-1
-
110. 匿名 2021/09/26(日) 18:10:22
>>28
???
パートって短時間労働だけじゃないよ(笑)+12
-0
-
111. 匿名 2021/09/26(日) 18:11:53
>>47
私は子供がいて18時までは働けないからギリギリの時間まで働いてる感じかな。あとは責任重い仕事を任されても、熱出たとかで欠席・早退があるから引き受けられないというのもある。+36
-1
-
112. 匿名 2021/09/26(日) 18:13:38
>>93
従業員501人以上かも含まれてたと思うよ!+6
-0
-
113. 匿名 2021/09/26(日) 18:13:56
>>7
パートとして雇用されながらフルタイム勤務を行うことを「フルタイムパート」と呼びます。+76
-1
-
114. 匿名 2021/09/26(日) 18:14:00
定時後10分は残業つかないし、
交通費も歩けば20分はかかるけど2キロ以内はバス代も出ないし。
ケチくさい会社なのでサッサと上がります。
朝は逆に定時前25分は早く到着して送金やPC立ち上げなど事務作業があるので、上がる時間位はサッサと上がりたい。
文句は言わせない。+6
-0
-
115. 匿名 2021/09/26(日) 18:14:55
皆さんにお聞きしたいです。
残業代
出る→➕
出ない→➖
ちなみに私の職場は出ません。
+21
-2
-
116. 匿名 2021/09/26(日) 18:15:40
残業しない時は一分たりとも残らない
定時ジャストに打刻する+2
-0
-
117. 匿名 2021/09/26(日) 18:15:53
>>28
パートは雇用形態
フルタイムは勤務時間
パートとして雇用されながらフルタイム勤務を行うことを「フルタイムパート」と呼びます。+8
-1
-
118. 匿名 2021/09/26(日) 18:16:54
10分前には切り上げて片付け開始、定時にタイムカード切って帰り支度して帰ってる
時間過ぎてると、時間大丈夫?!もういいよ!と言われむしろ帰らなきゃいけない雰囲気+7
-0
-
119. 匿名 2021/09/26(日) 18:17:18
>>112
今どき雇用保険や社会保険がついてないフルタイムパートってあるの?+8
-0
-
120. 匿名 2021/09/26(日) 18:17:49
>>33
サービス業やら介護や医療は
そんな時間できっちり上がれないよ。+31
-1
-
121. 匿名 2021/09/26(日) 18:18:41
>>115
時間給で出なかったら相当なブラックだよ+5
-0
-
122. 匿名 2021/09/26(日) 18:19:36
残業代出ませんので定時で+6
-0
-
123. 匿名 2021/09/26(日) 18:20:08
>>5
うちも
定時過ぎて15分以内にタイムカード打って会社を出ないと、上司がその上司に叱られるから急いで帰る
キリが悪くて片付けが遅くなった日はトイレにも寄れない+10
-1
-
124. 匿名 2021/09/26(日) 18:24:24
>>121
そうなんですよ、ブラックなんです。
福祉関係なので交代要員が来ないと帰れない。
施設長に言っても『帰れない?探してきなさいよ、そんなこと自分で考えなさいよ』という感じ。心が折れて近々退職願いを出す予定。
+14
-0
-
125. 匿名 2021/09/26(日) 18:25:47
100%定時で帰れます、というか専務が帰れるようにしてくれます。
早上がりでも定時分の給料なのでありがたいです。+5
-0
-
126. 匿名 2021/09/26(日) 18:25:47
>>2
うちの職場、各課宛の直通電話番号あるけど、庶務課が代表的な番号になってるから、他へ囘さなきゃいけない電話率高い。うえに、他課の人達が非協力的な時があってブチギレそうになる。昼ぐらい電話取りたくない。+26
-0
-
127. 匿名 2021/09/26(日) 18:26:16
忙しい時期は善意でサービス残業してたよ
残業するなって言うから打刻した後にこっそりと30分くらい仕事して帰ってた
仕事終わってないのに残して帰ると遅番の従業員が大変になるし+4
-3
-
128. 匿名 2021/09/26(日) 18:28:15
今いる所は時間ぴったりに上がれる。
忙しくて残業がある日もあるけど、出来ない時は無理強いはされない。
一つ前にいた所はパートがそれぞれ取引先を抱えていたので、終わらないと残業休出当たり前で、残業で子供の習い事に遅刻したりするようになって、しかも残業代は許可制で出ない日もある。流石にあり得ないと思って辞めた。+4
-1
-
129. 匿名 2021/09/26(日) 18:29:56
>>14
最初に良い顔すると周りはそれが当たり前になるよね、私なんだけどさ。
+44
-1
-
130. 匿名 2021/09/26(日) 18:31:10
>>1 パートで多いとき80時間残業してたわ。
+2
-0
-
131. 匿名 2021/09/26(日) 18:35:47
>>102
良い職場程空きなんてでないしね
パートでもよいからしがみつくしかない+30
-0
-
132. 匿名 2021/09/26(日) 18:37:01
家で愛犬が待ってるので意地でも定時で帰る+7
-0
-
133. 匿名 2021/09/26(日) 18:38:08
>>102
って思ってたけど50代のパートが正社員になった。
毎日3時残業してるが、社員ミーティングには呼ばれない、退職金もない、日に日にやつれてる。+10
-0
-
134. 匿名 2021/09/26(日) 18:38:53
>>129
職場に正社員に良い顔ばかりするパートさんいるから休み取りにくいし、残業するのは当たり前みたいに言うから正直辞めたいけど、今から繁忙期入るから辞められない+12
-0
-
135. 匿名 2021/09/26(日) 18:39:22
忙しくても正社員がパーッと
散るから私もソッコー帰る
自分の仕事が終わらなかったら
最後までやるけど15分以内w+4
-0
-
136. 匿名 2021/09/26(日) 18:40:42
>>112
それは短時間の場合じゃない?
その理論なら小さい会社なら正社員でも社会保険なしになる+4
-1
-
137. 匿名 2021/09/26(日) 18:40:50
>>127
善意でサビ残?
どんだけ社畜脳なのよ+3
-0
-
138. 匿名 2021/09/26(日) 18:40:52
>>124
人員確保って本来なら施設長の仕事だよね
よくパート同士で交渉ってあるけども+8
-0
-
139. 匿名 2021/09/26(日) 18:40:58
>>133
その人だけ退職金出ないの?+8
-0
-
140. 匿名 2021/09/26(日) 18:44:34
担当持たされて仕事は全く平の正規社員と同じ
10:00ー16:00までの勤務でメチャ忙しくしてる
時間外になる分は正社員に引き継いでと言われていたんだけど、正社員も忙しくて手が回らず機嫌悪くなり頼みにくくなって残業になる
無理やり帰ると翌朝出勤するまで仕事残してあってトラブル、いちいち尻拭いになる感じ
時短のメリットがない+7
-0
-
141. 匿名 2021/09/26(日) 18:46:34
派遣のパートなので時間来たら勝手に上がってます。+2
-0
-
142. 匿名 2021/09/26(日) 18:46:42
>>113
「フル」と「パート」ってワードが同居してる不思議な言葉だね
非正規社員、時給制フルタイム勤務だね+26
-0
-
143. 匿名 2021/09/26(日) 18:46:43
>>138
大事な人員を減らしているのが、その施設長なんです。『お互いが助け合って』とか『自分でどうにかして』が口癖。その前に職員を退職に追い込むなよって感じです。
人が足りないから一人一人の仕事量がキャパオーバーだと知っているのに。
長文失礼しました。
+4
-0
-
144. 匿名 2021/09/26(日) 18:46:45
保育園でパート保育士してるけど、なかなか定時にはあがれません
+4
-0
-
145. 匿名 2021/09/26(日) 18:48:42
残業30分越えると理由を赤ペンで書いて嫌味な上司のハンコ貰いに行かなきゃ行けないから、必死で仕事してるけど仕事量増やされるから大変。
一緒に組む人によって帰れる時間も変わる。
+4
-0
-
146. 匿名 2021/09/26(日) 18:51:04
工場内事務のパートをしていますが、17時にチャイムが鳴るのでそれを聞いてからすぐ、タイムカード押してデスク片付けてから挨拶して退社。
17時の定時前にバタバタするのが苦手なので、
タイムカード押してから片付け、身支度をゆっくりします。その後、営業の人に仕事振られると
あ!しまった!となるが、ちゃっちゃと5分程
話して翌日の仕事へまわします。
+3
-1
-
147. 匿名 2021/09/26(日) 18:51:07
読めば読むほどうちはブラックだなと痛感。+3
-0
-
148. 匿名 2021/09/26(日) 18:51:11
>>110
労基法で決まってないのに何を基準に言ってるの?
その企業によって定義は違うみたいだけど+0
-2
-
149. 匿名 2021/09/26(日) 18:51:46
>>136
社保加入条件
事業所
現行→常時500人以上
令和4年→常時100人以上
令和6年→50人以上
時間&賃金
週20時間以上で月額88000円以上
※現行から変更無し
勤務期間
現行→継続して1年以上(見込み)
令和4年以降→継続して2ヶ月以上(見込み)
学生ではないこと
※現行から変更無し
てだいぶ前のスレにあった。
+2
-0
-
150. 匿名 2021/09/26(日) 18:53:11
>>1
普通にサッサと上がった方がいいですよ😊
悪いことをしていないのに行動に自信を持たないとそういうことになると思います!定時まではきちんと働いたし、周りが上がってというのを待つのもおかしいです。みんなあなたのことばかり考えているわけではないので忙しいですよ!自分から堂々と言って、もう少し手伝って!などと言われればやればいいし、帰らなきゃいけないなら断ったらいい。間違ったことをしていないのにそういう弱気な姿勢は日本人特有だと思います!何も悪いことしてないなら堂々としてね!+17
-0
-
151. 匿名 2021/09/26(日) 18:53:12
>>134
辞めたそうにしてるとわかるから早めに辞めたほうが良いよ
うちにもそういう人がいるけど干されかかってる
今はコロナ禍でワクチンで休む人が重なるから仕事あるけど
年末にみんな打ち終えたら本気で干されそう
繁忙期でもなんでもやる気のある無しは上は見てるものだよ+3
-1
-
152. 匿名 2021/09/26(日) 18:55:21
>>6
それくらいでいい。+28
-0
-
153. 匿名 2021/09/26(日) 18:55:23
前の会社は残った。今の会社は帰らないと怒られる。+6
-0
-
154. 匿名 2021/09/26(日) 18:58:12
工場で派遣で働いてます。定時になっても正社員はまだ仕事してるけど派遣の私は定時ピッタリになったら「お先です、お疲れ様です」と言ってサッサと帰ってます。+7
-0
-
155. 匿名 2021/09/26(日) 18:58:18
どう頑張っても定時で終われない仕事量だから残業するしかない。遅いからだと言われたら謝るしかない。+1
-0
-
156. 匿名 2021/09/26(日) 19:00:04
スーパーだけど残業は一切しない
終わらなくても定時で帰る
以前は残業してでも終わらせていたが上司が残業するくらいなら残して帰った方がいいと言った
それ以来一切残業はしない
+5
-0
-
157. 匿名 2021/09/26(日) 19:04:03
仕事早いので、どんなに作業量が多くても終わってしまう
逆に同じ作業量なのに終わらない同僚が不思議で仕方ない
残業して私より稼いでいるのを見ると何だかなぁ。と思う
もっとゆーーーっくりやって残業稼ぎした方が得なのかも、と思い始めた+4
-0
-
158. 匿名 2021/09/26(日) 19:06:26
>>14
分かる
新しく入ってきた人が即帰る人だったら、あの人速攻で帰ってる…私はサビ残してるのに…ってその人に不満感じたりするようになっちゃうんだよね+43
-0
-
159. 匿名 2021/09/26(日) 19:07:26
定時直後はロッカー混むし急がないから遅めでもいいのに
もし残ってたら
何かありますか?
何で残ってるの?
と追い出されるように退出を促される+1
-0
-
160. 匿名 2021/09/26(日) 19:08:12
定時で帰りますよ!
キリが悪くてこれだけやったら終わろうと思って作業してると、気を遣って声かけてくれる。申し訳ない。+3
-0
-
161. 匿名 2021/09/26(日) 19:11:38
>>1
パートの職種は何ですか?+1
-0
-
162. 匿名 2021/09/26(日) 19:11:54
何回か工場で働いた事あるけど工場って時間ピッタリに帰るとこばかり
なぜそんなに急ぐの?っていうくらい皆ダッシュで帰っていく+4
-0
-
163. 匿名 2021/09/26(日) 19:15:19
人手不足なので、残業する日があらかじめシフトに組まれてる。それ以外の日は基本定時で帰ってるけど、その日の状況で、10〜15分残る事もある。
残業代がつくのは30分からだから、サービス残業になっちゃうんだけど、30分もは残りたくないしなぁ…とか、色々ともやもやはしてるw
+4
-0
-
164. 匿名 2021/09/26(日) 19:16:41
>>56
パート先の雇用契約書には残業させないと記載されてるけど、定時で帰りづらい職場だわ。+5
-0
-
165. 匿名 2021/09/26(日) 19:18:15
>>112
フルタイムなら加入しないといけないよ
2022年10月 社会保険適用拡大sr-kokorozashi.jp2022年10月 社会保険適用拡大"いい会社だね"をひとつでも多く・・・2022年10月 社会保険適用拡大 | 社労士事務所として川崎・横浜エリアでコンサルティングサービスを提案しています当事務所の想い業務内容顧問業務就業規則社会保険労務士業務社内研修ペイロール...
社会保険は、週の所定労働時間および1か月の所定労働日数が常時雇用者(正社員)の4分の3以上であれば、
パートタイマー、アルバイトでも加入対象となります。+7
-1
-
166. 匿名 2021/09/26(日) 19:18:50
上がります。帰りますと言ったものの、時間まで後少しだったという時は、時間になるまで待って職場を離れます。+1
-0
-
167. 匿名 2021/09/26(日) 19:26:06
定時になんか帰れない。先月は27時間残業した+1
-0
-
168. 匿名 2021/09/26(日) 19:29:45
>>47
主では無いけど、小学生の旗振りや登校見守りとか30分だけ遅刻して出勤したい、みたいな融通が効くのでフルタイムパートです。
正社員だと半休使うことになって年十数回の有休はすぐ使い切ってしまいそうです。+17
-0
-
169. 匿名 2021/09/26(日) 19:31:19
遅刻したら怒られるのに定時過ぎても何も言われないなんておかしいよね。定時までに自分の仕事頑張れば何も後ろめたいことはない!さっさと帰ろう!!+16
-0
-
170. 匿名 2021/09/26(日) 19:31:33
定時の5分以内に退勤押してる。
ただ職種が保育園看護師なので、もし病院に連れて行ってたりしたら残業になってます。+3
-1
-
171. 匿名 2021/09/26(日) 19:32:53
うちに来るパートさんは逆で、時間になっても帰らないで喋ったり、のらりくらりやり過ごしてして時給1時間分ぐらい稼いでるよ。+4
-0
-
172. 匿名 2021/09/26(日) 19:35:05
>>124
横だけど残業代でないのは労基に相談したら。+2
-0
-
173. 匿名 2021/09/26(日) 19:37:49
スーパーでパートしてた時は定時で帰れる日もあるけど広告の日で忙しかったり変に客が途切れなかったりしたら定時から1時間近くあがれない時とか頻繁にあった。
もちろん定時後の時給は出ない。+3
-0
-
174. 匿名 2021/09/26(日) 19:38:01
>>9
かっこいいー+9
-0
-
175. 匿名 2021/09/26(日) 19:40:30
残業したくても帰れと言われちゃう。+0
-0
-
176. 匿名 2021/09/26(日) 19:41:30
>>171
その時間も時給発生するの⁈上司知らないの?+0
-0
-
177. 匿名 2021/09/26(日) 19:43:21
>>47
人によらない?
金額的にはたしかにそれだけ働くなら社員がって思うかもしれないけど、
社員になったら責任も大きくなるから、
パートで休みたいときに休ませてもらえるくらいの融通が利くほうがいいっていう人もいると思うよ。
社員だとしょっちゅう自己希望の休みが取れないとかもあるかもしれないしね。+25
-0
-
178. 匿名 2021/09/26(日) 19:45:38
>>127
そういうことするから人手不足なのに会社は何も考えないんだよ💢+4
-0
-
179. 匿名 2021/09/26(日) 19:46:19
>>172
それも視野に入れたいと思います。
ありがとう。+0
-0
-
180. 匿名 2021/09/26(日) 19:48:54
>>127
私もそれやっていたけど止めたよ。
ブラックな会社に勤めていると会社を恨むんじゃなくて、『仕事を残した人』を恨むようになる。
+5
-0
-
181. 匿名 2021/09/26(日) 19:50:44
周りがすぐ上がって上がって〜って言ってくれるから上がりやすい
言ってくれる人いないと上がりにくいよね+2
-0
-
182. 匿名 2021/09/26(日) 19:53:48
>>1
定時前に帰されるんだがw
それが月に何日も続くときつい+1
-0
-
183. 匿名 2021/09/26(日) 19:54:33
所長が残業嫌いなのですぐ帰れます+0
-0
-
184. 匿名 2021/09/26(日) 19:58:51
>>90
私も児童関係の仕事
やっぱ気に入らない人へ冷たい対応とるんだね
ほんと腐った世界だよ
+3
-0
-
185. 匿名 2021/09/26(日) 20:01:29
>>47
フルタイムパートって世の中にはたくさんいるよ。責任とか考えてなりたくない人や、正社員での採用が厳しかったり。
+22
-0
-
186. 匿名 2021/09/26(日) 20:02:46
>>47
職種によるけど、例えば正社員になる条件として資格保持が大前提とか、実務経験が最低5年とか、月に3~5日は夜勤やらないといけないとか、そういう場合もあるからなりたくてもなれない
子供小さくて実家頼れないシングルだと夜勤なんてぜーったい無理
無理やり留守番させて子供放置して夜中に飲食店勤務するシングルとか理解できない
いくら給与良くても身の丈に合った生活していれば無理に正社員や夜勤にこだわらなくていい
だったら社保にも入れるフルタイムパートで日中 働くという選択肢もある
まぁ誰もが望んだタイミングで正社員になれる時代じゃないけどね…+11
-0
-
187. 匿名 2021/09/26(日) 20:07:44
5分前からデスクの上を片付けしだして時間になったらパソコンの電源オフにしてタイムカードの時間はだいたい定時+5分くらい。
私服なので着替える時間もないし10分後には会社出てるよw
+1
-0
-
188. 匿名 2021/09/26(日) 20:10:31
定時になったら勝手にというか自分で判断してお疲れ様でした〜って帰れる環境だから幸せw+3
-0
-
189. 匿名 2021/09/26(日) 20:12:59
ファーストフードのレジパートだけど時間になったらすぐあがるよ。残業しても5分以内+0
-0
-
190. 匿名 2021/09/26(日) 20:22:23
>>1
私もパート8時半~終わり次第なんだけど、
時間決まってるパートさんには仕事途中でも上がらせてあげてるよ!
私も上がらないといけないから焦るけど、
1人になった方が格段に作業効率がいいのでササッとやって帰ってる
それでも遅い時は5時半とか、、
現場に社員1人いるけど最近入った新人さん+1
-0
-
191. 匿名 2021/09/26(日) 20:24:21
フルタイムパートの事務(10時〜17時30分)ですけど、
自分次第で定時ジャストに帰れます。
ただもっと稼ぎたいから、っていう理由で8時とか9時に出勤して19時くらいまで残ってる人がほとんど。+2
-0
-
192. 匿名 2021/09/26(日) 20:27:09
>>176
知ってるよ、でも何にも言わない。酷いと2時間ぐらいオーバーしてる日もある。お気に入りの人と気に入らない人で対応が全然違う上司だから仕方ないね。
同じ事を気に入らない人間がやったらクソ怒られると思うよ。+4
-0
-
193. 匿名 2021/09/26(日) 20:32:52
スーパー鮮魚勤務
7時半〜15時までなのに売れたら追加しなくちゃいけないから結局17時近くまで。なんでこんな事になってしまったんだろう・・・って魚切りながらモヤモヤしてる+2
-0
-
194. 匿名 2021/09/26(日) 20:34:29
終業数分前から定時に上がれるように業務調整して、スパッと帰るよ。パートのメリットなんてそれくらいだもん。+0
-0
-
195. 匿名 2021/09/26(日) 20:36:08
>>9
良いなー
こっちはタイムカードが無いから、定時キッカリまで作業したり、下手すると定時から10分くらい過ぎたりする、もちろん着替えもその後
雰囲気の良い職場だけど、これが難点+1
-0
-
196. 匿名 2021/09/26(日) 20:38:03
>>158
その新人さん強い(笑)
でもそれで不満に思われたら理不尽だよ
時間になったらさっさと帰ろうよ+4
-0
-
197. 匿名 2021/09/26(日) 20:38:49
>>14
パートリーダーがこれだから厄介
それが当たり前になってサビ残が普通になる
+15
-0
-
198. 匿名 2021/09/26(日) 20:43:08
主さんと同じ9時から5時までの週5パートです。
職種は薬剤師です。
帰りはだいたい18時くらいになり、遅い時には20時を超える時もあります。休みの日も人出が足りないと出ることも。
人も少ないので、調剤や対応の途中で帰るわけにもいかないし、在宅訪問に行ったりすると何時に帰れるか分かりません。
正社員だともっと遅くなり24時間対応になるためパートにしています。上司からも「いつも残業すみませんね。しっかり時間付けておいてください」と言われます。
帰れるかどうかは職種や人数にもよると思います。
+2
-0
-
199. 匿名 2021/09/26(日) 20:47:13
働き始めて2ヶ月くらいは定時上がりだったけど、少しずつ残業が増えて今は毎回30分から1時間くらいの残業です。+0
-0
-
200. 匿名 2021/09/26(日) 20:52:50
>>14
わかるわ
だから時間ぴったりに上がるようにしている
そのほうが後輩も帰りやすい+12
-0
-
201. 匿名 2021/09/26(日) 20:53:36
調理の仕事しています。
定時どころか朝からサービスだよ。
契約では朝9時~昼2時までで週4日のパートなのに、出勤は皆が8時半で器具、食材の準備、業者の対応して9時から保健所にしたがって(調理提供時間が決められている)調理し始め、お昼に食事提供、その後は調理器具、食器の洗浄。(ここで2時頃になる)その後気の合わない皆で地獄の賄い食べる。
朝の30分は毎日サービス残業バカらしい。
+5
-0
-
202. 匿名 2021/09/26(日) 20:57:07
>>42
そういう人、いいですね!!
私は15:00上がりなのですが、同じ15:00上がりの方がまだ残ってたら、先に帰っていいかな?と不安になります。
まあ、帰るんですが。笑+9
-0
-
203. 匿名 2021/09/26(日) 21:05:53
>>47
私も子供いて9〜17時パート。
社員になりたいって言えばなれるかもしれないけど、そうすると移動やらさらなる残業やらしなきゃならなくなるから、子供が手がかからなくなるまではパート以外の選択肢は今の会社ではないなー。+18
-0
-
204. 匿名 2021/09/26(日) 21:09:25
>>192
クソな上司だな。そしてそれをいいことにくっちゃべってるオバハンたちもクソ。匿名で本社に連絡じゃ!!+5
-0
-
205. 匿名 2021/09/26(日) 21:09:44
>>1
皆さん私が子持ちだから気を使ってくれて、私はほぼ定時で上がれてます。
仕事が終わってなくても帰って帰って!やっとくから!って言ってくれるから本当に申し訳ない。
+1
-1
-
206. 匿名 2021/09/26(日) 21:12:55 ID:TIRw75bffq
9時17時の週5パート 看護師です
ちなみに勤務時間は正社員と同じ
絶対帰れないです^^笑
お昼休憩も60分中15分しか取れないとかザラ
毎日30分〜1時間は残業してます
残業代で2〜3万円くらいはもらってるかな?
残業代がちゃんと出るだけマシかと思ってますが+8
-0
-
207. 匿名 2021/09/26(日) 21:19:23
>>5
私もです
病院勤務ですが片付けなどが早く終わり先生もタイムカード手書きでいいよと言ってくれるので12:50には病院を出ていますが13時までの勤務でパート代をだしてもらっています。+2
-0
-
208. 匿名 2021/09/26(日) 21:20:44
パート定時で帰っています。フルの時は無理でした。+1
-0
-
209. 匿名 2021/09/26(日) 21:36:15
>>1
一切残業ナシです
入社する時に子供がいるので残業出来ない旨を伝えての採用でしたので、定時になったらすぐ帰ります+2
-1
-
210. 匿名 2021/09/26(日) 21:39:57
>>66 業務内容が部分的なところで、パートなのかな?
+0
-2
-
211. 匿名 2021/09/26(日) 21:54:10
>>47
正社員の打診があったけど断った。
一人で留守番ができない子どもがいるので、突発的な子育てのサポート(警報時にみてくれる等)が無ければ正社員はできない。
金銭面をとるか融通面をとるかって感じでした。
本心は「ほぼ正社員と変わらない時間働いてボーナス無しか〜」とは思うけどねw
でも突発的な休みの時に肩身狭くないから精神衛生上良いのはフルタイムパート。+19
-0
-
212. 匿名 2021/09/26(日) 22:06:13
自分の仕事残ってても帰ります
時間すぎてるのに頼まれたら、時間なのでって言った
レジだと無理ですが+4
-1
-
213. 匿名 2021/09/26(日) 22:09:34
>>151
専門職だから年末年始はみんな休みなんだよね
3月に向けて大変になっていくし、まず年度途中で体ぶっ壊したとかない限り辞められないから来年更新するかどうかって感じ+1
-0
-
214. 匿名 2021/09/26(日) 22:11:55
>>47 正社員になると、パートとは違う仕事や、責任、プレッシャー、仕事の勉強等々、色々と負担が増える。働く時間だけじゃないよ。
+9
-0
-
215. 匿名 2021/09/26(日) 22:14:03
できている。
なんなら30分前に上がれる時もある。でもちゃんと契約通りの給料を払ってくれている。+0
-0
-
216. 匿名 2021/09/26(日) 22:21:25
>>1
残業代は出るのか出ないのか?うちは出るんだけど忙しいとかキリが付いてないからと残業する人いるけど、実際さっさと帰って貰っても構わないんだよね、何とかなるから。キリが付かないと言うより付け方がヘタなだけの人もいる 残業代出ないならさっさと帰る、今は労基がうるさいから、会社側もヘタな事は出来ないよ 個人商店なら知らないけど+2
-0
-
217. 匿名 2021/09/26(日) 22:28:29
作業の途中でも帰ります。
+1
-0
-
218. 匿名 2021/09/26(日) 22:37:50
>>158
若い人ほどきっちり帰る傾向あるから、見習ってるよ+7
-0
-
219. 匿名 2021/09/26(日) 22:43:01
>>1
私の場合は、年間130万に抑えないといけないし、時給もまあまあ良いので、時間が来たら残業しないようにすぐ帰る。
残業なんかしてたら、年末に仕事に出れなくなる、会社側もそれを理解してるので、残業しなくて良いから早く帰ってねってなってます。+3
-0
-
220. 匿名 2021/09/26(日) 22:50:26
>>6
金融かな?+2
-0
-
221. 匿名 2021/09/26(日) 22:53:13
>>47
私の場合、正社員は9時から18時だから時間的にも体力的にもそこまで働けない。
あと習い事の送迎もあるし、自分の都合との兼ね合いでパートを選んでる人も多いよ。+5
-0
-
222. 匿名 2021/09/26(日) 22:54:00
>>2
一時期、交代制で電話番あったけど、なんやかんやで昼休みに事務所が無人になることは無いからと廃止になった。
大体、昼休み明けの折り返しで間に合う案件。
昼休みと分かっていてかけてきているから、たまに超急ぎのやつとかもあるけどね。
去年、別の部署の人宛の電話取ったけど、
後から超急ぎの案件だったと知った。
※武漢から日本人を帰国させる便に載せる物(当時品薄だった)がどうしても超急ぎで必要で客先がかけてきたらしい。+3
-0
-
223. 匿名 2021/09/26(日) 22:57:28
>>206
人が相手のお仕事だと大変ですよね。
+2
-0
-
224. 匿名 2021/09/26(日) 22:58:35
バスに乗れなくなるから帰らないわけにはいかないんだよね。+0
-0
-
225. 匿名 2021/09/26(日) 23:00:31
>>6
大手スーパーかな?+2
-0
-
226. 匿名 2021/09/26(日) 23:08:50
定時間際に、あれはやったの?とか、これやって!とか、終わらないからお願いして帰ると後日色々言われる。だからタイムカード押してからサービス残業してた。周りの人達は定時で帰ってたけどね。+5
-0
-
227. 匿名 2021/09/26(日) 23:14:41
>>190
なんで終わり次第なんですか?
退勤時間決まってないパートなの?+2
-0
-
228. 匿名 2021/09/26(日) 23:31:15
>>8
分かる!
タイムカード切らされて働かされる。
一時間とか。
年間にしたら7~8万は削られてる。
そもそも時間内に終わらない仕事量。
割り当て終わらせないと帰れない。
こんな事があるから、表向きは最低賃金とかきちんとしてる風に見えても全然そうじゃないから!
誰かが労基に言っても、またほとぼり冷めたら同じサビ残になった!
+13
-0
-
229. 匿名 2021/09/26(日) 23:36:26
>>169
そう!それ!
ひろゆき言ってたわw+1
-0
-
230. 匿名 2021/09/26(日) 23:36:36
私の職場は仕事が早く終わったら帰っていいよって言われる。今は緊急事態宣言もあって定時30分前に帰れてます。給料カットなし。ラッキー!+1
-0
-
231. 匿名 2021/09/26(日) 23:36:57
学校の受付だから基本は定時で帰れます。
が‼︎授業が入ったら50分は伸びます。時給は付きますので頑張って残業?しますよ。+0
-0
-
232. 匿名 2021/09/26(日) 23:42:01
>>67
しかもかなり強い口調www+9
-0
-
233. 匿名 2021/09/27(月) 00:44:10
>>227
決まってるんだけど絶対終わらないから残れる人がやらないと行けない暗黙+1
-0
-
234. 匿名 2021/09/27(月) 00:47:45
パートこそ時間で契約されてるから
時間が過ぎれば帰る。
時間まではきちんと仕事する。
終わらなくて伸びそうな時は
時間延長してやってもいいですか?
ここまでで帰った方がいいですか?
と上司に判断をあおぐ。+4
-0
-
235. 匿名 2021/09/27(月) 00:47:55
>>14
本当そう。パート先に時間内に終わらなかった仕事を持ち帰って仕事してる人がいるんだけど、勝手に持ち帰るのもだめだし上にもこの仕事量でも時間内にできるって思われちゃうしやめてほしい。いーよいーよ、暇なんだから♥じゃないんだよぅ(=o=;)+9
-0
-
236. 匿名 2021/09/27(月) 01:00:49
>>1
帰りにくい雰囲気だろうけど、時間が来たら、お疲れ様ですって帰ろう。
以前のパート先がそうで、誰も帰らないし、当たり前に残業でした。
土曜日は隔週出勤なはずなのに、毎週でしかもほとんどの方休まないの。だから、その日の土曜日は出れません!って言ったら、じゃあ来週出てなーって。
なんでしょう、隔週とはいえ。出れませんって言わない限り土曜日当たり前に出勤ってなぁって。
結局辞めました。
小さな工場で油が目にとんで、コンタクトレンズが入れられない日があったのと、手袋を使うのに自費で会社から買うっていうのが納得いかず3ヶ月で。
+10
-0
-
237. 匿名 2021/09/27(月) 01:01:12
>>229
ひろゆき?なんか恥ずいw+0
-0
-
238. 匿名 2021/09/27(月) 01:27:38
>>1
私のパート先は
定時になったら
社員さんが上がって~と声掛けしてくれるよ
残業なんてもってのほか+9
-0
-
239. 匿名 2021/09/27(月) 04:18:42
週3の9〜16時まで。
最初から、忙しい時は残業も週4もOKですって言って働き始めたから、定時で帰る時のが多いけど、17時半位まで働いてる時もある。+2
-0
-
240. 匿名 2021/09/27(月) 06:23:01
残業しないと給料ヤバい😢+0
-0
-
241. 匿名 2021/09/27(月) 07:13:29
>>31
思うだけじゃなくて伝えないと+9
-0
-
242. 匿名 2021/09/27(月) 07:54:16
利用者の都合で左右されるので定時で帰れる日が少ない
遅くなる(残業)日もあれば早く帰れる日もある・・+0
-0
-
243. 匿名 2021/09/27(月) 08:30:43
フルタイムのパートで販売やってます。
遅番だと同じ時間勤務の社員が「丁度いい時間のバスに乗りたいから」と言って仕事残ってても帰るから、終わるまで残業です。
退職者相次いでシフトがいつも2、3人足りないから今月は残業40時間。
労基に注意されるとか言われたけど、退職者続出は会社の責任なんで、今日は午後からその件で上とバトルして来ます。+5
-0
-
244. 匿名 2021/09/27(月) 08:38:28
8時半〜16時のパートですがサビ残は絶対しません。
15分単位でも残ったら書きます。
月末とか忙しそうだな〜って時に自分も多少時給ふやしたくて好意で30分とか残る時はあるけど、それ以外は定時10分前には帰る用意はじめてどんなにバタバタしてても関係なくあがります。
扶養内ギリギリに調節してるので会社の都合でダラダラ残ったら税金とられちゃう。+1
-0
-
245. 匿名 2021/09/27(月) 08:39:23
>>31
経営者によって真逆の考えの人もいるから、私なら伝えて欲しいです。
溜め込んで後からキツめに言われた事あって、個人経営だったから居づらくて辞めました。
+4
-0
-
246. 匿名 2021/09/27(月) 09:16:13
仕事が早く終われば早く帰れます。
定時を過ぎる事はあまりない。+1
-0
-
247. 匿名 2021/09/27(月) 09:21:22
フルタイムのパートだけど
忙しい時は残業、暇な時は早めに帰れと言われる。
15時までのパートは忙しくても、暇でも定時退勤。
なんか納得できない。+1
-1
-
248. 匿名 2021/09/27(月) 09:22:45
>>229
ひろゆきじゃなくても日本で働いてる外国人はそう思うみたい
残業代稼ぎたいワーカーじゃなくホワイトカラーの人+2
-0
-
249. 匿名 2021/09/27(月) 11:53:59
>>1
コンビニパートだけど古株になればなるほど損するシステム
今はかなりマシになったけど数年前は学生の新人が多くてその子達は定時にサクッと帰る
私は消化しきれなかった仕事をその後最毎日サビ残で2時間くらいやってた
あの当時のコンビニは本部が思い付きで客寄せの為に何でもかんでも
実験的にサービス開始してクルーの手間が無駄に増え過ぎて狂ってた
今はシステム的にもかなり楽になったので週1回発注関連の業務で
1時間くらいのサビ残で済んでる
+0
-0
-
250. 匿名 2021/09/27(月) 12:38:51
うちの会社パートさんの面接の時に定時を過ぎても勤務出来ますか?って聞いて出来ないって言った人は不採用で出来ますって言った人を採用するんだけど
悪どいよなぁって思う
面接受かりたいからはい、って答えちゃう人もいるだろうし
もちろん採用されて実際勤務することになったら定時なんかじゃ帰れないよ
今日は定時で帰りたいって言ってるパートさんに最初に出来るかどうか聞いたよね?って感じで圧力かけてる姿もよく見るし+1
-0
-
251. 匿名 2021/09/27(月) 13:55:55
前のパートはだらだらサービスさせられてたけど
ある時からおかしいよね?!って思って1分単位でつけてた
文句言われたけど知るか!
今のとこは時間ぴったりに帰れる
不満があったらパートなんだからどんどん仕事かえたほうがいい!
損だよ!+9
-0
-
252. 匿名 2021/09/27(月) 14:06:12
接客業だから混み具合によって帰れない事が多い。
あと、バイトの子達が出来ない作業があるので忙しいと接客優先だから発注とか重要な仕事は振れないので残業する事もある。
店長から残業しないで後の人に引き継いでと言われるけど、ならバイトの子達に任せられる仕事を増やして欲しいと思ってる。+6
-0
-
253. 匿名 2021/09/27(月) 14:14:46
>>1
パートできっと安い時給なのに、そんな忙しくて時間に帰れないのってパート乃意味なくない?
うちの会社はぴったり帰れるよ。
ちなみにデータ入力の仕事。
働きながら他を探したら良いと思う。+9
-0
-
254. 匿名 2021/09/27(月) 14:33:47
毎日13時あがりで、13時2分には車に乗り込めてます!+5
-0
-
255. 匿名 2021/09/27(月) 15:05:11
>>85
そうだよね、その通りなんだけど、
そういう時間帯で働ける正社員は競争率高く限られるし、本人や家庭の都合もあると思うよ。お金だけじゃないとうか。
私も8:30ー17:00の正社員、1人事務だったんだけど、10:00-16:30の全く別の職種のパートに変えた。私が休んでも替えがいる職場。子供いればどうしても急遽ご迷惑かけることがあるから。。。
子どもが小学生と保育園でそれぞれの送迎や習い事があって夕方からがとても忙しくなった。+5
-0
-
256. 匿名 2021/09/27(月) 15:12:10
>>203
>>47
私も。今は。
祝日は勤務してるけど土日休みもらってる。
社員になりたいけど社員は土曜も含め19時までの勤務になるから、かなり気が重い💧いつから社員になれるかって誘われるけど、下の子が子供が高学年になったらかな?悩む。
夜勤の看護師さんとかすごいなって思ってるけど、彼女らは日中自由きくから何気にいいという。
パート時間に関しては、勤務時間短いけど社員と同じくらいの業務がある日もあるし、片付けなどで少しすぎることもあるけど、社員の人が手伝ってくれたり、このまま帰っていいですよーって言ってくれる。+1
-0
-
257. 匿名 2021/09/27(月) 15:13:53
>>45
まったくそんなことないよ!
正社員じゃないから責任がとにかく軽い!!!
精神的に超楽です!
と管理職までやったことのある自分が言ってみる+1
-1
-
258. 匿名 2021/09/27(月) 15:36:19
定時に帰るのは当たり前。過ぎても1、2分。たまに1、2分早い時すらあるw
それどころか職場に着く時間も始業時間ピッタリ。早くても1.2分前+3
-0
-
259. 匿名 2021/09/27(月) 16:07:44
>>126
昼休みの時間帯に緊急以外の電話掛けて来る人間って基本的に他人に気遣い出来ない・空気読めない・仕事出来ない
そして無給の昼休みに電話出た場合は例え1分でも給料を支払わなければいけないんだよね
+1
-0
-
260. 匿名 2021/09/27(月) 16:28:21
上がれない!
残業は申告制なんだけど、ほぼ毎日「今日残れる?」と聞かれる
パートは私だけの職場なので、どの程度断っていいのか勝手がわからず悩んでる+1
-0
-
261. 匿名 2021/09/27(月) 17:34:09
うちの職場は私のみ短時間パート。
(家の事情で)正社員はみなし残業だから上司は何だか大きな勘違いをしたまま正社員を長時間拘束してる。
で、パートの私にも定時を過ぎても当たり前という態度でした。
最初のうちは仕方ないかもと思いやってきましたが、だんだんアホらしくなってきて最近は定時できっちり上がるように。鋭い目付きだったりお疲れ様すら言われない時あるけど、逆にいつ辞めても文句は言われないだろうなと思い気持ちが楽になりました。+5
-0
-
262. 匿名 2021/09/27(月) 17:35:43
>>173
ブラック過ぎる+3
-0
-
263. 匿名 2021/09/27(月) 18:08:28
>>6
ドラッグストア?+1
-0
-
264. 匿名 2021/09/27(月) 20:03:07
>>144
私もパート保育士
ラストで入ることが多いんだけど保護者の方の仕事の都合や交通事情で予定通りにお迎えが来ないと定時に上がれない・・逆に事情で予定よりお迎えが早く全園児帰宅すると早く帰るという契約になってます+0
-0
-
265. 匿名 2021/09/27(月) 20:07:19
>>74
給料から引かれるもあるけど
正社員だと研修に参加したり書類書きが多かったりするのでパートの立場にいる+0
-0
-
266. 匿名 2021/09/28(火) 21:23:17
>>47
それは言ってはダメです。+0
-1
-
267. 匿名 2021/09/28(火) 23:32:24
私は独身20代で工場パート勤務です。
定時で仕事終わる事もあれば、定時過ぎる事もあります。
残業あっても1時間くらい。+0
-0
-
268. 匿名 2021/09/30(木) 18:02:05
>>9
いいな~
会社から駐車場までが遠いから少し歩く
無料だから文句は言えないけど+0
-0
-
269. 匿名 2021/09/30(木) 21:59:48
>>267
同じ工場でも正社員は臨機応変さが
求められるでしょうか?
パートしながら副業で稼げるようになりたいですね。+0
-0
-
270. 匿名 2021/10/23(土) 23:15:03
>>131
そんなことないよ。高卒だけど、こないだ面接いったらあっさり正社員なれたよ。有名チェーンのカフェ。すごく楽+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する