ガールズちゃんねる

4歳の男児、マンション9階の窓から転落して死亡 札幌市白石区南郷通

888コメント2021/09/26(日) 17:11

  • 501. 匿名 2021/09/24(金) 18:05:33 

    >>427
    まさか…ってなるよね。
    親御さん、辛いな…

    +65

    -0

  • 502. 匿名 2021/09/24(金) 18:07:07 

    >>406
    一回目の不注意はヒヤッで済むことが多いと思うけど、
    一回目から取り返しがつかないことも当然あるわけだからね。

    +115

    -0

  • 503. 匿名 2021/09/24(金) 18:07:24 

    >>493
    うちも。念のため中からさらにヒモ結んでるよ。
    徘徊防止用のロック買おうか悩み中。

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2021/09/24(金) 18:09:37 

    >>31
    これ貼り方が悪いのか使い方が悪いのかすぐ取れちゃったんだけど…
    網戸とか窓枠作ってる企業がこういうの備え付けにしてくれればいいのにね。

    +52

    -1

  • 505. 匿名 2021/09/24(金) 18:10:37 

    近所です。ここのマンションは駅近で大きな道路が2つ交わる所に建っていて交通量がとにかく多い。特にマンション前の道路は流通センターへ向かう大型車が爆走してヒヤッとする場所。ましてや今年はコロナで救急車が頻繁に通る。車の大きな音やサイレンが気になって覗きこんで転落の可能性も無くはない。
    これ以上悲しい事故は起きて欲しくない

    +21

    -0

  • 506. 匿名 2021/09/24(金) 18:12:26 

    駅近マンションで利便性いい場所のマンションだよね。

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2021/09/24(金) 18:12:52 

    >>163
    こんなんテンプレじゃんw
    よくある言い回しじゃん
    こういう人びっくりする

    +35

    -3

  • 508. 匿名 2021/09/24(金) 18:19:44 

    >>261君だったら良かったのに

    +26

    -4

  • 509. 匿名 2021/09/24(金) 18:24:22 

    マンションの9階の窓から転落

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2021/09/24(金) 18:26:49 

    >>138
    今見てタイトルに見慣れた地名が出ててビックリしています。
    昨日は久しぶりに、ちょっと暑かったからね・・うちも窓開けてた。
    しかしかわいそうです。家族のショックは計り知れないね。

    +49

    -0

  • 511. 匿名 2021/09/24(金) 18:33:26 

    >>415
    もっと勉強した方がいいよ

    +26

    -1

  • 512. 匿名 2021/09/24(金) 18:35:38 

    すごく不気味なこと書くけど、虐待して殺すような親もいるから、こうやってわざと落ちやすい環境にして事故を起こすような親も出てきそう。。

    +7

    -3

  • 513. 匿名 2021/09/24(金) 18:36:52 

    >>451
    見てても見てなくても子供が落ちるような環境がある時点で親失格だわ

    +0

    -9

  • 514. 匿名 2021/09/24(金) 18:37:06 

    >>103
    これな
    下にソファか机があったのかな

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/09/24(金) 18:37:41 

    >>512
    それはないとは思うけど、意識低すぎてびっくりするわ

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2021/09/24(金) 18:38:26 

    高いマンション、窓に柵?ついてないの?

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2021/09/24(金) 18:38:45 

    >>103
    うちこういう窓が怖すぎて
    通販でオーダーする簡単な格子を買ったよ。下にベッド置くのが定位置だから怖くて怖くて。

    +12

    -0

  • 518. 匿名 2021/09/24(金) 18:40:00 

    >>514
    一番下の柵に捕まってヒョイって登ったのかも?
    柵が分かれてるから手を引っかけやすそう

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2021/09/24(金) 18:40:08 

    >>214
    こういうコメント苦手だけど、、コメントしてしまう心理、わかるよ。
    少しでもこの件の親のダメなポイントを見つけて、自分は違う、大丈夫だと思いたいんだよね。

    私はいつもそうだわ。
    なんの非もない人が被害にあった事件のほうがゾッとするし。

    +9

    -9

  • 520. 匿名 2021/09/24(金) 18:41:26 

    >>518
    そこまで腕力なさそうだけど 
    椅子持ってったとか?

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2021/09/24(金) 18:41:35 

    >>1
    こういうマンションって、窓にチャイルドロック的なやつあるのかな?でも夏だから窓も開けっ放しにしてたのかな?

    +3

    -3

  • 522. 匿名 2021/09/24(金) 18:42:51 

    >>385
    うちの従姉妹の子供聞き分けいい子って親戚じゃ評判だったけど私と2人で留守番(従姉妹が近くのコンビニ行くぐらいの軽い留守番だけど)して時に、ママには内緒ねってベッドで激しく飛び跳ねてた...それから窓際置いてあるおもちゃの棚に登って飛び降りたり。
    ママに怒られるよって言ったら、バレた事ないから大丈夫!お風呂掃除してる時ママ全然音が聞こえないからいつもやってるし!ってニヤリとしてた。
    甥っ子には申し訳ないけど従姉妹にチクったら嘘!!!?って驚愕してたよ。
    お気をつけて...

    +15

    -1

  • 523. 匿名 2021/09/24(金) 18:48:32 

    否定的な意見もあると思うけど

    私は子どもが3才の時にわざと2階から
    落とすフリしたよ。
    怖さを身体で教えて更に落ちたらどうなるか

    めっちゃ怖がるぐらい教えた。

    そしたら身を乗り出す事もなくなったし
    あまり窓際には近づかなくなった。

    +1

    -13

  • 524. 匿名 2021/09/24(金) 18:49:24 

    >>498
    開けられますよ。
    うち鍵ふたつサムターンついてますが、回すこともできます

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2021/09/24(金) 18:49:27 

    >>515
    世の中を見て

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2021/09/24(金) 18:49:31 

    これが怖いからマンションの
    高層階には絶対住みたくない。
    ちょっと知恵がついた頃だと
    踏み台とか持ち出して…
    みたいな事ありえそうだし。

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2021/09/24(金) 18:49:40 

    >>503
    なるほど!
    参考になります

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2021/09/24(金) 18:52:38 

    4歳……かわいい盛りだよね
    お母さん正気を保てるだろうか

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2021/09/24(金) 18:54:15 

    >>524
    背高いね
    背伸びしたら届く感じかな
    うちの断熱ドア?とかいうのだから重いのかなぁ
    子どもが開ける時不便そうだと思ってたけど、開けれたらそれはそれで別の問題発生するんだよね、よく考えたら

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2021/09/24(金) 18:54:25 

    4歳、めちゃくちゃ可愛くて、でも好奇心旺盛でめちゃくちゃ大変な時期だよね...
    我が子がちょうどだから分かる
    このくらいの歳の子って元気な子だと、奇跡で生きてるとしか思えないくらい色々と起きるよね

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2021/09/24(金) 19:01:13 

    >>529
    3歳で100センチ超えです。
    ドアが重いのかどうかはわかりませんが、3歳だとまだ言うこと聞けないときもあるので何かストッパーつけた方が良いですよね。

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2021/09/24(金) 19:09:39 

    そういやうちの弟も3歳くらいで家の窓から飛び降りて玄関から入るという遊びを覚えてた
    平屋だったからできた技だけど、柵もあったのに猿のようにヒョイヒョイと乗り越えてたよ

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2021/09/24(金) 19:14:57 

    >>44
    ko-you

    +15

    -1

  • 534. 匿名 2021/09/24(金) 19:15:18 

    >>532
    サザエさん思い出しました。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2021/09/24(金) 19:16:40 

    >>3
    問題は窓が開く事じゃないでしょ。
    それじゃクレーマーだよ。

    +31

    -5

  • 536. 匿名 2021/09/24(金) 19:16:50 

    >>493
    うちは玄関ドア開いたら音が鳴るセンサーチャイムつけてます。センサーは剥がせる両面テープでドアの上の方につけました。簡単に設置できるしドアや壁を傷めないのでおすすめです。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2021/09/24(金) 19:17:33 

    >>261
    どういうこと?

    +14

    -1

  • 538. 匿名 2021/09/24(金) 19:19:22 

    マンションの窓って子供が落下しないように少ししか開かないように出来るよね?うちはそうしてるけど…

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2021/09/24(金) 19:23:48 

    4歳だと、足場があればサッシは開けることができるのかなあ。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2021/09/24(金) 19:29:46 

    うちの子3歳は吹き抜けから下を覗くのが好き。今は2階に一人で上がらないルールを守ってくれてるけど、いつか勝手に上って、下に落ちるのではないかとヒヤヒヤしてる。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2021/09/24(金) 19:31:10 

    札幌住みだけど23日の夜なんて涼しくて窓なんて空ける気温じゃなかったはずだけど。

    不幸な事故なんだろうけど4歳児が21時に両親と別室でってのがすごい違和感だわ。

    白石だからなんか疑っちゃうのかもしれない。

    +7

    -15

  • 542. 匿名 2021/09/24(金) 19:35:01 

    >>23
    落ちたら死ぬから開けないで、ここはもう窓と思わないでとしつこく言い聞かせ続け鍵も3つ付いてる窓があるのですが、先日子供ら二人が窓を開けていました。覗き込もうとしてたので背筋が凍り付いたよ…。あれだけ言ったのに何で開けたの?と聞いたら「空が見たかったから」と…。もう10歳と7歳なのにまだまだ駄目です。鍵増やしてもっと言い聞かせないと。

    +41

    -2

  • 543. 匿名 2021/09/24(金) 19:37:16 

    >>41
    中国ってたびたびニュースになるけど柵の間から頭が挟まって抜けなくなる幼児がいるよね

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2021/09/24(金) 19:37:45 

    親が悪いよ。
    うちも分譲マンション住みで高層階だから、こどもには小さい頃からベランダは出ないように躾ていたし、ベランダには何も物を置かなかった。
    うちは全室ベランダだから事件の家みたいに窓+柵のは部屋はないけど、4歳児をそんな部屋に一人にするのってすごい不注意極まりない親だよね。

    +3

    -2

  • 545. 匿名 2021/09/24(金) 19:40:37 

    >>541
    やばい地域なんですか?

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2021/09/24(金) 19:41:21 

    転落怖いから安全対策のやついくつかつけてるけど、何度注意しても旦那がしょっちゅうロックをかけ忘れる。子どもの命に関わることなのに、なんで徹底できないかな。
    いくら言ってもよく忘れるから今はもう、旦那が窓を開け閉めしたらすぐに確認するようにしてる。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2021/09/24(金) 19:41:51 

    うちの窓、この画像の左と同じタイプ(外開き)なんだけど、転落防止の対策の仕方わかる方いませんか😭

    4歳の男児、マンション9階の窓から転落して死亡 札幌市白石区南郷通

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2021/09/24(金) 19:45:14 

    >>17
    そういうの売ってるんだね
    まだ子供いないけど教えてくれてありがとう

    +77

    -3

  • 549. 匿名 2021/09/24(金) 19:46:02 

    >>545
    治安良くないとかかな?
    違ったらすみません

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2021/09/24(金) 19:50:21 

    >>545
    東京で言えば足立区みたいな感じ
    意識高い人達は絶対に避ける区

    +6

    -12

  • 551. 匿名 2021/09/24(金) 19:54:00 

    >>60
    なんでそんな嫌みな言い方するの?子供の前でもそんなものの言い方してるの?

    +45

    -10

  • 552. 匿名 2021/09/24(金) 19:56:33 

    >>545

    自分の実家が宮の◯、旦那の実家は◯山だけど、絶対に住みたくない。
    マジで民度が違う。スーパーの客層からその辺にいる子供から全然違うよ。

    +9

    -24

  • 553. 匿名 2021/09/24(金) 19:57:33 

    >>17
    危機管理能力が著しく低いんだろうね。

    +37

    -5

  • 554. 匿名 2021/09/24(金) 19:58:02 

    >>28
    まず記事よく読んだら?

    +31

    -1

  • 555. 匿名 2021/09/24(金) 20:01:50 

    >>90
    工事が必要だよねコレ
    賃貸物件の窓に勝手に取りつけていいの?

    +13

    -6

  • 556. 匿名 2021/09/24(金) 20:02:38 

    >>464
    そのわずか3秒に後悔するより、転落そのものを起こさない・転落しても大丈夫な対策を考えた方が気が楽になるんじゃないかな。
    足の長いテーブルや椅子は使わない、床は剥き出しにせず衝撃吸収できるカーペットやジョイントマットを敷く、目を離す瞬間に子供の服や手、どこか一箇所を掴んでおく、などなど…
    気が休まらなくて大変だよね。
    他人なのに偉そうにごめんなさい😔

    +18

    -44

  • 557. 匿名 2021/09/24(金) 20:04:52 

    >>153
    >>412
    本当に記事読んだ?
    30代の父親が転落に気づき子供が落ちたようだと通報…って書いてあるけど?

    +8

    -4

  • 558. 匿名 2021/09/24(金) 20:07:43 

    >>552
    白石に○山なんてところある?

    +2

    -8

  • 559. 匿名 2021/09/24(金) 20:08:43 

    >>29
    欧米式で早くから一人部屋で寝かせる親結構居るよね。
    寝かしつけしないでそのまま「おやすみ〜」ってやってたのかもね。

    +31

    -4

  • 560. 匿名 2021/09/24(金) 20:17:27 

    >>10
    いやいや、ちゃんと読もうよ。
    別部屋にいたって書かれてんじゃん。

    +6

    -10

  • 561. 匿名 2021/09/24(金) 20:18:00 

    >>558
    白石じゃないでしょ

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2021/09/24(金) 20:19:31 

    >>214
    それぞれのリズムもあるわけだし、もし両親フルタイム勤務なら帰宅してご飯食べてからのお風呂とかのパターンもあるんじゃない?
    自分の家庭だけの狭い考えで語らない方がいいよ。

    +21

    -0

  • 563. 匿名 2021/09/24(金) 20:22:30 

    >>28
    え、ちゃんと文字読めてる?ドヤる前にちゃんと記事読みな。

    +25

    -0

  • 564. 匿名 2021/09/24(金) 20:24:14 

    >>418
    転落させるような予見できない親に
    子供がどうなったかの
    想像力なんてないと思うよ。

    下まで確認するのめんどくさかっただけだよ。

    +3

    -53

  • 565. 匿名 2021/09/24(金) 20:27:24 

    >>21防止用の柵つけているってことはそれなりに対策する気はあったってことだよね..
    上までつけておけばよかったね。

    +7

    -10

  • 566. 匿名 2021/09/24(金) 20:27:43 

    こういう事件があったときに「親なにしてた?」って親責める人より、「なにがあるかわからない」と思える人のほうが、注意力高いと思う。
    隙のない育児なんて無理だっておもっているほうが細かい隙に気づくこどができると思う。

    +22

    -0

  • 567. 匿名 2021/09/24(金) 20:30:39 

    >>290
    これ賃貸でも付けられる感じ?
    補助錠つけてもいいけど退去する時には元通りにしてくださいと言われ、どんなのを付けたらいいか迷ってる。
    やっぱり下にマスキングテープ貼ればいいのかなぁ…

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2021/09/24(金) 20:33:59 

    >>105
    ほんと…わざわざ椅子持ってったりするもんね…

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2021/09/24(金) 20:38:32 

    >>406
    横だけど、子どもが大きな事故や病気もなく大人になれるのって親の注意ももちろんだけど運もかなりあるなと思う。
    大前提として親が気をつけるのはもちろんなんだけど、なんでそんなことを!?ってことも子どもはしたりするよね。
    自分が無事に大人になれたのも親が気をつけてくれてたり運が良かったのもあるんだろうなと親になってなおさら思う。

    +155

    -3

  • 570. 匿名 2021/09/24(金) 20:43:53 

    >>71
    このケースがどんな様子だったのかはわからないけ」ど、寝かしつけするつもりで親が先に寝落ちてしまったり、寝かしつけしが長引いて(なかなか寝なくて)途中でトイレにいったり、一緒に寝かしつけしている下の子がトイレに行きたいって言い出して連れて行く間もう1人に部屋で待っててもらったり
    などとちょっと目を離すことはある。
    そしてその数分で子供は思いもかけない事をしでかす。

    +40

    -0

  • 571. 匿名 2021/09/24(金) 20:45:01 

    >>16
    子供がいて上階に住むなら転落防止のための柵や網などケチったらダメ!

    +31

    -0

  • 572. 匿名 2021/09/24(金) 20:46:37 

    >>548
    「窓 防犯 ストッパー」とかで検索すると色々出てくるよ
    大体どれも1000円前後
    子供の安全の為以外にも防犯目的にも使えるみたいです

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2021/09/24(金) 20:46:39 

    >>59
    うちは一軒家だけど小さい頃勝手に窓開けるから
    鍵みたいなの上につけてたけど
    9階じゃ安心して寝られないだろうな
    四歳だと活発で勝手にベランダ行こうとしたりあるから怖すぎるよ

    +42

    -0

  • 574. 匿名 2021/09/24(金) 20:47:58 

    >>504
    貼り付ける場所、ちゃんとフキフキして綺麗にしてから貼り付けたかい?

    +3

    -1

  • 575. 匿名 2021/09/24(金) 20:48:32 

    >>161
    自己レスだけど、ふすまにもマスキングテープ使ってつけたよ。こっちは強度少し弱いけど、便利は便利。試してみてね

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2021/09/24(金) 20:50:05 

    >>29
    子供部屋で遊んでたと書いてあるよ
    でも9時過ぎに姿見えない場所で遊ばすというのも変だし寝る時間な様な

    +36

    -2

  • 577. 匿名 2021/09/24(金) 20:56:43 

    窓から落ちるとかバカすぎる

    +0

    -2

  • 578. 匿名 2021/09/24(金) 20:56:57 

    >>418
    しかも父ちゃんだしね。
    普段見てなくて慣れてないかもしれないし

    +16

    -2

  • 579. 匿名 2021/09/24(金) 20:56:57 

    >>346
    私も知りたい!
    2階が死にやすいってどういう事なんだろ?
    一軒家で子供部屋が2階にあるから、尚更知りたい。
    教えてコメ主さん(>人<;)

    +10

    -1

  • 580. 匿名 2021/09/24(金) 20:58:11 

    水難事故と転落事故はほんとによく起きるね。今後もなくなることはないだろうな・・

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2021/09/24(金) 20:58:18 

    手すりまでは120センチあるみたいだから
    子供の背よりあるのにって思ったんだろうね

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2021/09/24(金) 20:58:50 

    >>106
    寝てたけど起きちゃったのかもしれないし、4歳だとママーってすぐに言わないでいろいろ遊び始めるかもしれないね

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2021/09/24(金) 20:59:06 

    >>406
    できてるよ
    少なくとも命に関わる事は対策したり気をつけて当たり前だと思う

    マンションの2階だったけど、窓ロックつけて10センチしか開かなくしてたし
    踏み台になる様な家具配置には絶対しなかった

    双子で大変だったけど小さい頃はハーネス使って飛び出さしとか絶対気をつけてたし

    9階でしょ?
    そもそも子供いたら住まないし、もし住んでたらめちゃくちゃ対策する
    自分ですら怖いよ

    +17

    -22

  • 584. 匿名 2021/09/24(金) 21:00:56 

    >>3
    うちも4歳男児がいて8階で、窓と手すりが同じ
    形状だけど、ネットで買ったサッシロックを
    窓の上部に付けていて、子供が絶対に開けられ
    ないようにしてるよ。
    家中の窓に付けていて、毎回ロックするの
    めんどくさいけど、子どもが小さいうちは
    仕方ないと思ってるよ。

    +44

    -0

  • 585. 匿名 2021/09/24(金) 21:01:19 

    >>406

    気をつけてても完璧には出来てないと思う

    盲点だった…ってこと何回かある

    +43

    -0

  • 586. 匿名 2021/09/24(金) 21:01:19 

    >>431
    ほんとそう。
    事故防止のグッズとか対策してるけど、トイレ行ってる間に事故防止グッズ破壊されてたりする。
    事故には至らなかったけど。

    幼児死亡事故ってほんの二、三分トイレとかで目を離した隙に起こったりもするし、無闇に親を責められない。

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2021/09/24(金) 21:02:20 

    >>558
    宮の森と円山でしょ
    でも、白石ってもそんな言うほどかな?
    住んでたけどそこまで変な人は居なかったよ
    宮の森と白石だったら白石に住むかな

    +12

    -1

  • 588. 匿名 2021/09/24(金) 21:02:41 

    >>556

    横だけど、本当に偉そうだね

    完璧な子育て、対策できる人
    ほとんどいないと思うけど

    +46

    -11

  • 589. 匿名 2021/09/24(金) 21:03:29 

    >>581
    4歳の男の子だったら、自分の背丈より
    高いところに、よじ登っちゃうだろうな

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2021/09/24(金) 21:04:07 

    >>566
    うちの息子は活発過ぎて目を離した隙にタンスの引き出しを開けよじ登りタンスがひっくり返った事があります。またベビーゲートもよじ登り外れた事もあります。ハイハイ時期も風呂場に行き捕まり立ちからこれまたよじ登り風呂釜の中に落ちた事もあります。女の子に比べて男の子は運動量が激しいので(人によりますが)一瞬の間に事故に繋がるような危険が常に潜んでます。幸い大怪我したことはありませんが、、、
    本当に危険だらけです

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2021/09/24(金) 21:05:04 

    >>214

    そうやって何でも責めるあなたも
    まともな親とは思えないけどね

    「まともな親」の認識はみんな違う

    +12

    -0

  • 592. 匿名 2021/09/24(金) 21:06:36 

    >>182
    養生テープもオススメだよ。

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2021/09/24(金) 21:06:41 

    >>268

    あなたも頭大丈夫?

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2021/09/24(金) 21:09:16 

    >>577
    通報しました

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2021/09/24(金) 21:10:56 

    >>17
    ホームセンターっていうところに釘でつけるタイプのが売ってた。
    アカホンとかスーパーにも置いてくれたらいいのにって思う。あと、ファミリー向けのマンションにはオプションとして一応紹介だけはするとかね。
    必要だったら後からでも言って下さーい的なことがあれば防げる事故だと思う。窓によっては設置しずらいものもあるから、色んな形の物があるんですよって業者が言うくらいはあったほうがいいのかもね。
    もちろん業者の責任は全くないんだけど、こういうニュースもう見たくないから、良心的な営業だし、できると思うんだけど。

    +23

    -2

  • 596. 匿名 2021/09/24(金) 21:13:19 

    >>321
    国語ができなかったのは間違いない
    作文で原点されるはずだもの
    大学でレジュメとか作った事ないんだろうね
    学歴が低そう

    +8

    -2

  • 597. 匿名 2021/09/24(金) 21:14:06 

    >>503
    上のほうにつけるロックがあって、それもホムセンやニトリなんかにも売ってるのと、他のかたからの返信と同じで老人用施設向け用品とか見てると意外と使えるのがあったりする。
    アスクルとか個人でも買えるから、色々見てみて。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2021/09/24(金) 21:15:42 

    室内の窓だけでなく、ベランダや外階段とかでも子供が落ちそうで怖い。
    そんな心配をいつもしてまで何でマンションが良いのかがわからない。
    戸建てならせいぜい2階だから、余程打ちどころが悪く無ければ死なない事が殆ど。
    マンションの4階以上から落ちたらそれはまず無い。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/09/24(金) 21:16:19 

    >>552
    白石区の南郷通に住んでますが、そこまで言われる筋合いないです。
    地下鉄沿線で便利なんですよ。
    失礼だわ。

    +20

    -4

  • 600. 匿名 2021/09/24(金) 21:19:21 

    >>153
    記事読んでないよね
    これ読んだだけで記事読んだつもりになってるだけ
    元記事には父親が通報って書いてある

    4歳の男児、マンション9階の窓から転落して死亡 札幌市白石区南郷通

    +4

    -1

  • 601. 匿名 2021/09/24(金) 21:24:51 

    >>40
    私も高層は絶対無理。
    うっかりしてるから絶対何か起こる。

    +7

    -4

  • 602. 匿名 2021/09/24(金) 21:26:12 

    マンションのバルコニーの手摺ってどうしてあんなに低いのだろうといつも思う。
    長身の大人だとうっかり乗り出したら落ちそう。
    もっとアゴ位まで高くしてもらわないと、と良く思う。
    それだけでも子供の転落はいくらかでも防げる感じもするが。

    +24

    -1

  • 603. 匿名 2021/09/24(金) 21:26:30 

    >>555
    ここって賃貸とは書いてないよね
    紹介してくれるんだからいいじゃん

    +27

    -0

  • 604. 匿名 2021/09/24(金) 21:26:34 

    何この無意味な柵
    4歳の男児、マンション9階の窓から転落して死亡 札幌市白石区南郷通

    +3

    -8

  • 605. 匿名 2021/09/24(金) 21:27:45 

    >>604
    大人の手すりであって
    子どもの転落防止ではないからね
    あの柵なかったら酔っ払った背の高いうちの旦那も危ういな

    +14

    -0

  • 606. 匿名 2021/09/24(金) 21:30:29 

    >>455
    高いところ住むと、本当はかえって転落防止グッズに力を入れるもんなんだよ。低層階の方が転落するイメージ

    +9

    -1

  • 607. 匿名 2021/09/24(金) 21:30:37 

    >>293
    いや。言いたいことわかるけど、9階だよ?
    窓を開けないように日頃からすればいいし、子供がロック外さないようにチャイルドロックつければいいんだよ。
    少なくとも私ならそうする。

    +44

    -2

  • 608. 匿名 2021/09/24(金) 21:30:53 

    >>1
    これ見ると、臆病なことってとても大事だなと感じる。自分を守るための感情だもんね。
    野生の動物とか、警戒心が強いほうが生き残る。
    パルクールとかやってる人、平和ボケの象徴。

    +37

    -1

  • 609. 匿名 2021/09/24(金) 21:30:53 

    >>594
    は?

    +0

    -1

  • 610. 匿名 2021/09/24(金) 21:31:07 

    >>557
    >>600

    記事が最初と変わってる。
    最初は、男性が通報とだけ書いてあったんだよ。

    +18

    -3

  • 611. 匿名 2021/09/24(金) 21:32:31 

    未必の...?

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2021/09/24(金) 21:37:26 

    >>125
    男でもそれが普通になるといいんだけどね。ってかごめん、それが普通なんだよ。
    逆に女でもそれしない人いるけどどうかしていると思う。
    駅のホームとかマジで危ないよ?って親子多すぎてこわいよ。親がスタスタ先行くの。で、子ども電車スレスレ歩いてるみたいな。
    東急東横線の中目黒駅で見た。代官山駅でも一時期よく見たな。スタバとスマホは必携のイライラしてる親。
    けっこう民度低いんだよね。地価とは比例しないんだなと思った。むしろ逆に余裕なさげ。
    妊娠中にそんな光景たくさん見てから電車あんまり使わないようにしてる。
    欲求不満でイライラしてるのか、無駄にぶつかってくる色ボケ中年とかも多いし。コロナ前の六本木とか。でっかいバッグ持って高級ホテルに入っていくプロの方と先生と呼ばれる方みたいな感じの。
    生産性のない勘違いどもの巣窟って感じだけど、子ども向けのサービスも結構充実してるからカオス。

    +8

    -2

  • 613. 匿名 2021/09/24(金) 21:39:17 

    >>167
    46階って凄いけどなにがいいの?

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2021/09/24(金) 21:40:18 

    >>2
    普通の子は危ないと思ったら窓際に行かないよ

    +2

    -17

  • 615. 匿名 2021/09/24(金) 21:42:47 

    >>293
    普段戸建てに住んでるからたまに高層階のホテルとか泊まる時は凄い注意するけど、普段から9階に住んでたならもう当たり前のようになってしまっていたのかもね…子供も高層マンションに住んでる子は高いところ怖がらなくなるっていうし…
    とはいえ親御さんは悔やんでも悔やみきれないくらい辛いだろう。想像しただけで生き地獄だよ…

    +29

    -0

  • 616. 匿名 2021/09/24(金) 21:44:18 

    >>90
    こういう突っ張り棒あるよね!
    それじゃあ危ないのかな!?

    +6

    -0

  • 617. 匿名 2021/09/24(金) 21:45:17 

    >>561
    だよね、円山と宮の森ってなんかバチバチしてそう笑笑

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2021/09/24(金) 21:46:56 

    >>587
    私も去年から白石(南郷)住んでるけど変な人に出会ったことないな。うるさくもないし意外と過ごしやすい

    +4

    -3

  • 619. 匿名 2021/09/24(金) 21:47:05 

    >>613
    横だけど、海外住みの子はセキュリティが違うって言ってたよ。国内のはそういう海外の真似をして、付加価値をつけたり芸能人みたいに自意識過剰じゃ済まないような人たちが住むのにwin-winなんじゃない?

    +1

    -3

  • 620. 匿名 2021/09/24(金) 21:47:31 

    >>7
    夜9時だし見えないよね、こんな言い方になっても不思議はない

    +34

    -0

  • 621. 匿名 2021/09/24(金) 21:48:20 

    >>599
    宮の森住民さまだからねww

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2021/09/24(金) 21:48:25 

    >>241
    乳児かは目離すのは無責任だけど、4歳なら別室で過ごすくらいもう全然ある年齢だよね。
    子供は何するか本当に分からない。小学3年生くらいまでは何が起こってもおかしくない

    +180

    -5

  • 623. 匿名 2021/09/24(金) 21:49:08 

    >>555
    それは大家さんに聞こう!

    +11

    -0

  • 624. 匿名 2021/09/24(金) 21:50:50 

    小さい子どもいる人で、家庭内での不慮の事故をなくす対策あったら教えて欲しい。
    お風呂場とか窓とかハサミとか何でも怖い

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2021/09/24(金) 21:51:34 

    >>569
    本当それ思う。子供の頃の私なんて階段のまぁまぁ高い所からから飛び降りて友達に自慢したり、小学生ぐらいからは山の中の遊歩道に1人で歩いたりしていた。子供会で海水浴場へ行った時は子供だけで海で遊んで親は浜でお喋りしてたり。それでもみんな大きな怪我なく大人になれてるのは運の要素がかなり強いと思う。今のお母さん達は昔の何倍も手厚く育てているけど、それでも事故が起きてしまうこともある。
    だから子供が絡む事故のニュースを目にしても親御さんを責めるコメントは見てて辛くなる。

    +62

    -0

  • 626. 匿名 2021/09/24(金) 21:57:45 

    >>265
    うちも一軒家だけど付けてる。子供や猫が勝手に外に行ったり出来ないように。

    +20

    -0

  • 627. 匿名 2021/09/24(金) 21:59:50 

    >>624
    常に一緒にいるしかないんじゃない?
    一緒の空間に

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2021/09/24(金) 22:00:34 

    >>576
    でも男の子だし活発すぎて寝ないのかも。私住んでるマンションの隣の部屋の子3歳男の子も毎晩0時近くまで声聞こえる。両親は大変だろうなぁ。

    +31

    -2

  • 629. 匿名 2021/09/24(金) 22:02:20 

    >>308
    なんでこんなにマイナスなのか理解できない。

    +10

    -4

  • 630. 匿名 2021/09/24(金) 22:02:30 

    >>12
    エリック・クラプトン「OMG!!」

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2021/09/24(金) 22:05:41 

    >>556
    ありがとうございます。幸い床は対策をしていたので大事には至らなかったけども、まだ気が抜けません。まだ先でいいやと先延ばししてた椅子に取り付けるストラップを買いました。届くまで服を掴むなどして気をつけます。      

    +9

    -1

  • 632. 匿名 2021/09/24(金) 22:08:29 

    >>259
    札幌在住です。
    今日のニュースでは、台みたいなのはなかったらしいです。どうも窓にある転落防止柵を使いよじ登ったみたいな事を言われていました。

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2021/09/24(金) 22:09:08 

    >>172
    子どもが窓から落ちたかもしれない時に冷静に電話できる人ってサイコパスか突き落とした犯人くらいじゃない?

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2021/09/24(金) 22:10:23 

    >>40
    7階の内見行った時、出窓が全開になって、それだけで怖かったから高所はなしになった。
    旦那に、絶対ここから何か落とすよねって言われたし。
    高いところには住めないや。

    +20

    -1

  • 635. 匿名 2021/09/24(金) 22:11:14 

    >>78
    でも低層なら死ぬ確率は低いよ

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2021/09/24(金) 22:13:50 

    >>543
    あれはパフォーマンスだよ
    国技。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2021/09/24(金) 22:13:53 

    >>318
    そりゃそうだけど、ちょっとしたことでも子どもって命落とすからね。
    危険なものを事前に排除しておくのも1つの方法だと思うけど。
    そんな完璧にはできない!って自分に甘くなるのもいいけど、子どもに何か起きた時後悔しないようにしないとね。

    +8

    -1

  • 638. 匿名 2021/09/24(金) 22:14:07 

    >>635
    低層って何階までなの?
    4階も低層?
    高層は何階から?
    何階から落ちても危険なことに変わりないですよ
    大人が飛び降りるのとわけが違うので
    2階からでも頭からなら死ぬよ〜

    +1

    -11

  • 639. 匿名 2021/09/24(金) 22:15:27 

    >>632
    転落防止してるのに転落しちゃうって、頭痛くなるね。
    ソファかなんかあったのかなとか思ってたよ。

    +5

    -1

  • 640. 匿名 2021/09/24(金) 22:16:58 

    >>587
    知り合いが住んでるけど、住みよいみたいだね。

    食べ物屋さんで美味しいお店も結構あるよね。
    その知り合いからマカロンが美味しいケーキ屋を教えてもらいました。

    +4

    -2

  • 641. 匿名 2021/09/24(金) 22:18:26 

    >>1

    うちも9階だけど、手すりがかなり高いから、落ちるなんてありえない
    手すりによじ登ったり、だれかに抱き上げられて落とされたりしない限り…

    +1

    -5

  • 642. 匿名 2021/09/24(金) 22:19:37 

    大変だけど
    めちゃくちゃかわいいよね4歳。
    かわいそうに、。。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2021/09/24(金) 22:20:34 

    >>634

    七階は高いうちに入らないよ 東京では
    階段で登り下りすると運動になってちょうどよかった

    +3

    -9

  • 644. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:15 

    >>275
    うちの近所の公園の木に登ったり高いとこからジャンプして親から怒られてるのいつも男の子
    うちも男の子いるから本当に心配です
    対策するにしてもどこまでやればいいのか心配がつきませんよね

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:17 

    >>639
    私もニュース見るまでそう思っていたよ。

    そのニュースで、今回みたいな転落事故にあいやすい年齢は3,4才って言っていたので、3,4才のお子さんを持つ親御さんは気をつけて欲しいですね。

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:35 

    >>641
    今回の人もありえないって思ってたと思う

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2021/09/24(金) 22:22:34 

    >>25
    これ大事!命に関わることは母親は過保護ぐらいじゃなきゃダメだよね。父親は注意力欠乏してるし楽観視だからあてにならないし。

    +11

    -0

  • 648. 匿名 2021/09/24(金) 22:27:29 

    >>25
    そうだよね。
    だから横断歩道でたまに見る、小さい子と手を繋がず一人で先々行く親見ると怖い。

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2021/09/24(金) 22:28:27 

    >>504
    窓枠ならあるよ!でもついてるのが下部なんだよねぇ…

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2021/09/24(金) 22:36:02 

    >>640
    トピズレになるけど美味しいマカロンのお店教えて欲しい〜!

    +1

    -2

  • 651. 匿名 2021/09/24(金) 22:42:15 

    高層マンション住んだことなくて分からないんだけど、そもそも物理的に人が落下するような窓とかバルコニー作っちゃダメよね。

    +18

    -1

  • 652. 匿名 2021/09/24(金) 22:43:54 

    >>17
    今はわからないけど昔は100均でも
    防犯用の窓ロックが売ってた
    全部屋に取り付けても1000円しない
    ちょっとした事で防げるんだよね

    +23

    -1

  • 653. 匿名 2021/09/24(金) 22:45:21 

    >>138
    意外とご近所さんが居てびっくり。
    私も近所です。
    場所的に地下鉄駅も近いし、幼稚園や小学校も近いから子育てしやすい場所だと思って、このマンション選んだのかな。
    そう思うと余計に心が痛い。

    +22

    -0

  • 654. 匿名 2021/09/24(金) 22:50:16 

    今日2歳の息子が窓の鍵をガチャッと開けてて血の気引いたわ…開けれるようになっててびっくりした。何か対策しないと。

    +7

    -1

  • 655. 匿名 2021/09/24(金) 22:56:54 

    >>487
    人の事バカ丸出しとかよく言うわ。

    +3

    -7

  • 656. 匿名 2021/09/24(金) 22:57:22 

    >>638 落ち着いて下さいね
    >>635さんは低層なら死ぬ確率は低いって言ってるわけで
    ご自身でも低層でも「頭からなら」死ぬよ〜と言ってるわけで
    9階からならどの向きで落ちてもほぼ助からないと思うよ
    そして繰り返し出ていますが、子供の頃から高層階に住むと高所に対する恐怖心が薄れるそうです
    それらの理由から確率の話をしているのだと思います
    4歳の男児、マンション9階の窓から転落して死亡 札幌市白石区南郷通

    +10

    -1

  • 657. 匿名 2021/09/24(金) 23:00:28 

    >>461
    いつも気になりつつスルーしてるけど、すごくゾワゾワするんだよね、こうゆう。

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2021/09/24(金) 23:01:37 

    >>638
    2階と4階と9階じゃ怪我で済むか命を落とすか、考えなくても分かると思うけどー

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2021/09/24(金) 23:02:21 

    >>638
    ヨコ。
    そもそも地面がコンクリートか、柔らかい土か、植栽とかか、などでまるで違う。
    大体の目安だが2階からなら足から落ちれば下がコンクリートでも骨折程度で済むことが多いが、4階以上だと命が危ない事も多い。
    頭からなら1mとかの高さからでも命が危ない。
    まあ戸建てならせいぜい2階だし、下が植木とかで柔らかい事が多いので頭から落ちなければケガで済む確率は高い。
    あくまで確率の問題。
    6階以上なら下が土で足から落ちてもかなり死ぬ確率が高いかな。
    それも落下時の向きとか運不運の面もあるのですが。
    小さい子供がいる家庭でよくもまあマンションの5階以上なんかに住んでるな、と思う事はよくある。
    そして時々やはり子供が落ちたニュースがある。

    +1

    -2

  • 660. 匿名 2021/09/24(金) 23:02:21 

    >>547
    窓が開かないようにロックかけれませんか?
    うちもこんな感じの窓があるけど鍵でロックしていて開かないようにしてる。

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2021/09/24(金) 23:04:45 

    >>163
    他人事って。
    記事には一部始終は出ないからね。

    静かになったから、もう寝たのかと部屋を見に行ったら子供がいない。
    トイレにもいない。
    奥さんに確認しても、リビングにもキッチンにも来ていないという。
    まさか・・・と窓を見ると、網戸が開いている。咄嗟に窓から下を覗き込んでも、暗くて1階の様子はわからない。
    転落の可能性が高いのは頭ではわかってるけど、1階に降りて変わり果てた我が子と対面できる精神状態じゃなくて、震える手で消防に通報。

    って事じゃないの。

    +43

    -2

  • 662. 匿名 2021/09/24(金) 23:05:53 

    >>42
    それを懸念した小学生だか中学生が
    外からは簡単に外せるけど中からは外せない格子を開発したよ

    +10

    -0

  • 663. 匿名 2021/09/24(金) 23:07:51 

    >>569
    子供にもよるしね。私は10円玉口に入れちゃったり、嘘ついて薬飲まなかったり、何かとやらかしてたけど姉は一切アホなことやらなかったし。

    +20

    -0

  • 664. 匿名 2021/09/24(金) 23:08:29 

    >>21
    うちもこれと全く同じような窓がある。転落防止のためになんか少し付いてるんだけど子どもには全然危ないよ。

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2021/09/24(金) 23:10:53 

    >>325
    2階だから大丈夫、ってつい油断するとか?一人暮らしだと侵入しやすくて殺されるとか?

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2021/09/24(金) 23:11:02 

    >>641
    その普通じゃありえないことをするのが子どもなんだよな…

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2021/09/24(金) 23:11:10 

    >>310
    え、これよじ登るんだ…男の子ってやっぱりやんちゃだね。

    +3

    -1

  • 668. 匿名 2021/09/24(金) 23:11:18 

    >>610
    >>66この時点で既に記事は書き直されてる

    +0

    -7

  • 669. 匿名 2021/09/24(金) 23:14:59 

    ベランダの無い70cmの柵しかない窓なんて、おばさんの私でも落ちそうで怖いよ。
    格子や二重鍵なんかが必要なマンションだと思うなぁ。

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2021/09/24(金) 23:15:58 

    >>19
    手すりの最上部は120cmって書いてあるよ

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2021/09/24(金) 23:16:19 

    >>548
    今の人はあまり雑誌読まないだろうけど、私の時は赤ちゃん雑誌結構あって、いろんなグッズ紹介されてた。ネットだと必要な情報以外、目に入ってこなさそうな。

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2021/09/24(金) 23:16:53 

    >>257
    それであなたはどの立場から物言ってるわけ?
    自分の子が殺されたわけでもないのに子が亡くなったばかりの親を自業自得って非難することができる程の人なの?

    +55

    -2

  • 673. 匿名 2021/09/24(金) 23:17:21 

    >>261
    これにプラスが付いてるのも終わってる

    +13

    -2

  • 674. 匿名 2021/09/24(金) 23:19:45 

    >>321
    こんにちわ、こんばんわ…は昔は書籍とかでも←のように表記していた気もするけどなー

    言うも(ゆう)で良いと習ったけども…
    日本人じゃないとか、なんか失礼ですね

    +6

    -5

  • 675. 匿名 2021/09/24(金) 23:24:05 

    >>641
    「絶対」にとか「大丈夫」は
    疑ったほうがいい
    想定外のことはいっぱいある。
    後で後悔しても取り返しはつかない

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2021/09/24(金) 23:24:34 

    産まれたときから高層住宅で育った子は“高さ”に対する恐怖が麻痺してしまうと言われてるね
    あと子どもは4頭身ぐらいで頭が凄く重いから、覗き込んだだけでも落ちる
    親は窓のそばやベランダ近くに足場になりそうなものは置かないこと、チャイルドロックをつけるなど自衛すること
    子どもだけでなくペットの転落事故も凄く多いからね、報道されないだけで

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2021/09/24(金) 23:26:52 

    >>464
    トリップトラップいいよー!
    ハーネス付いてるから安全だし見た目もおしゃれ

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2021/09/24(金) 23:26:57 

    >>261
    フェミ?

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2021/09/24(金) 23:28:45 

    >>7
    「落ちた」って断定したくない気持ちからかな…。

    +71

    -0

  • 680. 匿名 2021/09/24(金) 23:31:05 

    >>564
    言っていいことと悪いことがある

    +17

    -1

  • 681. 匿名 2021/09/24(金) 23:32:21 

    >>306
    それは防犯上良くないとされてる
    条件が悪いから価格が安い

    +5

    -1

  • 682. 匿名 2021/09/24(金) 23:33:19 

    >>628
    あなたってすごく冷静で想像力のある人ですね。

    大抵の人は親何してんの、子供何時まで起きてんの?早く寝させろよ。絶対親DQNだわ!とか言うのに。

    寝ない子はほんとに寝ないし、夜中何回も起きるらしい。

    決めつけないのが素敵だなって思ってついコメントしてしまった。

    +30

    -0

  • 683. 匿名 2021/09/24(金) 23:35:09 

    >>49
    わかる。こう連日続くとほんとに気がついたら会ったこともない子供の最期について色々考えて辛くなる。

    弱いものとか純粋なものが傷つけられたり傷つくのはほんとにつらい。

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2021/09/24(金) 23:36:20 

    >>312
    ご冥福をお祈りします…が、もし自分が住んでいるマンションなら複雑な気持ちになるかも。
    ニュースで報道されてネットでは窓や造りに問題あるかのように書かれてしまい、引っ越したくなっても分譲だと難しそう。

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2021/09/24(金) 23:41:05 

    うちの子も同い年だけど、私がトイレに行っている間に椅子使って窓のストッパー取ろうとしてたよ。ちょっと目を離した隙に何するか分からないから怖い

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2021/09/24(金) 23:41:12 

    >>674
    発音は「ゆう」でもいいけど、書くときは「いう」

    漫画でよく「そーゆー」とか「そうゆう」って写植されてるのが悪いんだろうけど作文の授業で添削とかされなかった?

    +7

    -2

  • 687. 匿名 2021/09/24(金) 23:42:10 

    >>32
    それをやってしまったら火事があった時なんかにベランダから救助出来なくなるしねぇ

    +10

    -1

  • 688. 匿名 2021/09/24(金) 23:43:57 

    >>40
    子供の性格にもよるよね。
    うちは男児でわんぱくで目が離せないタイプだったっていうのも戸建てにした理由の一つ。
    リスクはそれぞれあって同じでも万が一の時の結果が違ってくるかなと。

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2021/09/24(金) 23:46:12 

    >>341
    曲がりでも狭小住宅だと幅が狭くてかえって危ない。
    曲がり段が正方形でつくられてると安心(我が家は違うけど)

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2021/09/24(金) 23:46:45 

    >>466
    うち一階だけど塀の高さが2メートル以上あって大人でもよじ登れないから、いつも安心して庭で遊ばせてる
    探すと結構あるよ

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2021/09/24(金) 23:47:35 

    >>1
    私も1歳のすんごい活発な男児持ちですが
    まさに引越しの内覧で、8階のマンションに
    ほぼ決まりかけたけど母親の大反対に逢い
    白紙になったばかりだった。
    年長者の言うことは聞いた方がいいね。

    +27

    -1

  • 692. 匿名 2021/09/24(金) 23:48:45 

    >>663
    私も……お金ってどんな味するんだろう?と思って10円玉を舐めたり口に入れてたようなアホをキリがないくらいにやってた。網戸舐めたりとか…

    自分があまりのもヤバかったから、自分の子供には目を光らせているけど、今のところ自分みたいにアホなことやってないから安心といえば安心だけど、何が起こるか分からない。

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2021/09/24(金) 23:49:37 

    交通量が比較的多い通り沿いだから
    パトカーとか救急車とか珍走団とかを見ようとして
    落ちちゃったとかかなあ

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2021/09/24(金) 23:50:57 

    >>576
    5歳で睡眠障害の子がいるけど9時なんか絶対寝れない
    2時3時までドライブしてやっと寝る感じ

    +12

    -0

  • 695. 匿名 2021/09/24(金) 23:51:30 

    >>406
    わかる。気をつけてても思わぬことをするのが小さい子供なんだよね。

    +20

    -1

  • 696. 匿名 2021/09/24(金) 23:51:34 

    タンス倒すはあるあるだよね。グラッと倒れかけた時冷や汗かいた。ギャン泣きしたけど、めっちゃ叱って叱って、タンスを開けて登ったり引き出しに入るのはやめた。今でも怖い。マジで家具をいくつか処分した。子育てって命懸けなとこあるよね

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2021/09/24(金) 23:52:08 

    >>692
    やってたw
    ビー玉鼻の穴に詰めたり、幼児を歯の間に何本挟まるかとかしてた
    馬鹿だよね

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2021/09/24(金) 23:53:22 

    私もヒヤリとした経験がある。
    ある程度話通じてルール守る様になってきた4才の頃、ゴミ捨ててくるからちょっと待っててね!
    って言って ベランダには出ない、窓開けないって約束させてゴミ出しに一人で行った時に、ふと気になって上見上げたら ベランダに出てるのが見えて青ざめた。
    子供はママが見えなくて不安だったって言って...
    かなり反省した
    完全に自分の落ち度で子供を危険にさらしてしまったとしばらく落ち込んだ。

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2021/09/24(金) 23:54:24 

    >>214
    うちの義母が言いそうな言葉だなあ

    +6

    -2

  • 700. 匿名 2021/09/24(金) 23:54:30 

    >>569
    ほんとこれだよ。親が見ててもどうにもならないことってあるなって実感する。

    あの山梨の行方不明の女の子なんて、ほんと運が悪かったなって思うし、、、

    +14

    -0

  • 701. 匿名 2021/09/24(金) 23:55:11 

    >>214
    まともな人間はこんな酷い書き込みしないよ

    +7

    -1

  • 702. 匿名 2021/09/24(金) 23:58:23 

    可哀想に
    怖かっただろうな

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2021/09/24(金) 23:58:35 

    完璧に安全対策するなんて無理だよね
    それこそ一秒も目を離さずいないと。

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2021/09/25(土) 00:01:10 

    同じ区に住んでた時、8階の窓から同じくらいの歳の男の子が落ちたよ。片耳に障害残ったけど生きてた。
    3つ、四つ離れた姉妹と双子の男の子で暮らしてて、両親共働きなのかよくいなかった。
    姉妹の方も2人でよく出かけて交通量の多い幹線道路を赤信号で走り渡ってクラクションの嵐で見てた大家さんがガチギレしてた。 
    生活貧民地区だった。うちもそうだったんだけどね。

    +8

    -1

  • 705. 匿名 2021/09/25(土) 00:02:16 

    北海道はまともなマンション作る金がないの

    +2

    -14

  • 706. 匿名 2021/09/25(土) 00:04:29 

    >>694
    仲間だ!
    うちは中途覚醒タイプですが。
    夜中に起きてそのまま朝を迎えたりするので、大声出さないかいつもヒヤヒヤしています。

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2021/09/25(土) 00:04:30 

    >>115
    共感してもらえなくて辛いね

    +0

    -2

  • 708. 匿名 2021/09/25(土) 00:06:19 

    >>670
    横だけど午前中見た時には70センチって書いてあったのよ
    何も表記ないけど記事が訂正されてる

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2021/09/25(土) 00:07:28 

    ずっと目を離さないなんて無理だから、うちは窓を開かないようにしてた。最近のマンションの窓には付いていると思う。通常の開閉用の鍵ではなく、鍵を開けても窓を開かなくできるの。自転車の鍵のようなもので解除しないと開かないから、子供には開けられない。

    +11

    -0

  • 710. 匿名 2021/09/25(土) 00:09:29 

    >>60
    寝かせるもんなんじゃないの?

    +3

    -2

  • 711. 匿名 2021/09/25(土) 00:10:10 

    >>11
    目を離すのはしょうがないけど、子供の習性から窓を危険箇所と認識できなかったものかなぁ?とは思った。高い所をおもちゃの台使って登るし、ママにこっそり隠れて引き出し開けたりするし、いつの間にか鍵の開け方覚えるからね

    +2

    -2

  • 712. 匿名 2021/09/25(土) 00:10:42 

    >>101
    旦那が寝るとかね。マジであってびっくりしたよ
    子どもが二階からおりてきて
    お父さんは⁉︎
    寝てる〜
    呆れた…

    +6

    -1

  • 713. 匿名 2021/09/25(土) 00:11:59 

    本当に子供を無事に育て上げるのって運が強いと思う
    正直、子供のこと長時間目を離してる親よく見るし。
    それでも無事に高校生とかになってる。

    運が悪かったら誘拐とかありえるもん。

    +10

    -0

  • 714. 匿名 2021/09/25(土) 00:14:51 

    >>21
    もしかして、ここに座って後ろにひっくり返ったのかな。小さい頃窓に座って後ろにひっくり返った事ある。平家だったから庭に落ちただけだったけど。

    +8

    -0

  • 715. 匿名 2021/09/25(土) 00:16:54 

    >>668
    違う媒体の記事だね。
    とりあえず、あなたは見てないのかも知れないけど、トピの記事では最初は両親は別の部屋に居た。男性からの落ちたみたいだ。という、通報で~。って事だったのよ。

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2021/09/25(土) 00:19:03 

    >>1
    もーだから高層階低層界関係なく、子供のいる家庭は窓に柵つけたりしないとダメだってば…
    子供が危険な目にあうくらいなら、多少面倒でもよっこらせ!と柵跨ぐ方がマシでしょうが
    ちょっとした運動にもなる(と信じてる)し、大人の不便より子供の安全を優先してくれよ頼むよ

    +13

    -0

  • 717. 匿名 2021/09/25(土) 00:19:03 

    >>712
    うちの旦那はむしろ先に寝なかった事が無いわ、、
    やつは寝かしつけをしてるのではなく、単に自分が寝にいくだけ

    +11

    -0

  • 718. 匿名 2021/09/25(土) 00:19:53 

    >>107
    そこからがやっと自分の時間だもんね、、

    +14

    -0

  • 719. 匿名 2021/09/25(土) 00:20:09 

    >>406
    本当に。ガルちゃんは必ず親叩きと、親は?私なら目を離しませんキリッ、そんな高い所に住んだ親が悪いなどに+つくよね。
    亡くなって辛い所に追い討ちかける。
    酷いわ。

    +51

    -8

  • 720. 匿名 2021/09/25(土) 00:20:57 

    >>261
    めっちゃイライラすることあると思うけど人間捨てるな

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2021/09/25(土) 00:21:10 

    >>681
    昔、不動産屋と物件周ってて
    一階はちょっと心配だみたいな事言ったら
    周りにある一軒家を全部指さして
    みんな家なんて一階があるじゃないか!
    ってキレられた事思い出した。

    +10

    -1

  • 722. 匿名 2021/09/25(土) 00:21:30 

    子供が一年生になったから、そろそろ1時間くらい一人でお留守番させてみようかと思うけど、うちもマンションの10階で万が一の事を考えると怖くて、やっぱりまだ一人で置くなんて出来ない。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2021/09/25(土) 00:22:42 

    >>332
    うちは玄関にこういうゲート付けてるけど、子供がはしゃいでぶら下がると下がズレてグラグラになる。
    これがある事によって安心してしまうのは危険。

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2021/09/25(土) 00:23:01 

    >>691
    それか数年待つかじゃない?

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2021/09/25(土) 00:23:13 

    >>1
    こういうニュース見る度にうちはマンション1階で良かったって思うわ、、
    涼しい季節は窓開けて風を取り込んだりしたくても高いとこに住んでたらできないんですね。

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2021/09/25(土) 00:25:08 

    >>41です
    たくさんのお返事ありがとうございます!!
    この柵にプラスして>>31さんのストッパーつけたり、上にあと少し柵を足したりなどすごく参考になりました!
    色々検索して不安だったりしたけど教えてもらったことを対策にしっかり活かしたいです!!
    皆様ありがとうございました!

    +4

    -1

  • 727. 匿名 2021/09/25(土) 00:26:44 

    >>552
    宮の森に円山ですか。お金持ちだこと。

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2021/09/25(土) 00:27:15 

    ちゃんと網戸閉めてロックしてたけどその網戸に寄っ掛かったら破れて転落したから気を付けて
    私はたまたま一階でクリーニング業者が布団を受け取ってる上に落ちたから助かった

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2021/09/25(土) 00:28:26 

    >>490
    小さい子でも開かないものを開けてやろうって執念はすごかったりするよね、、
    うちの3歳児、部屋の内側から鍵かけてもどこで覚えたのか器用にドライバー使って外から開けてきて驚いたわ。

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2021/09/25(土) 00:31:24 

    >>691
    私も上の方に住みたかったけど、自分や旦那の注意力に自信が無いからやめといて良かったなって思う。

    +7

    -1

  • 731. 匿名 2021/09/25(土) 00:32:46 

    >>392
    ついてた!

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2021/09/25(土) 00:34:32 

    >>724
    子どもに判断力着いてからってのもありだけど、
    そもそも自分が高所恐怖症なので
    一生低層階にしか住まないかも知れない。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2021/09/25(土) 00:36:53 

    >>584
    その毎回ロックを絶対に忘れない自信が無いから私には無理そうだわ、、
    高い部屋に住むって勇気が必要だね。

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2021/09/25(土) 00:39:46 

    >>275
    うちも男児3人だからこれからが怖いわ。
    目と手が足りなくて母親1人で全員公園連れて行くとかも無理が出てくるんだろうなー

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2021/09/25(土) 00:41:36 

    >>560
    いやいや、そういう意味ではないでしょ
    「何してた?」なんだからさ
    日本語が不自由な人なのかな??

    +5

    -6

  • 736. 匿名 2021/09/25(土) 00:42:45 

    >>178
    あー、なんか想像したらわかる。
    もし自分の子が落ちたとしても何かの間違いであって欲しいって思って伝え方がフワフワしちゃうかも。
    事実を口にも出したくないって感じ

    +9

    -0

  • 737. 匿名 2021/09/25(土) 00:43:39 

    今日保育園行く前洗い物してたらガタン!って音が聞こえて振り向いたら息子がいなくて何故か網戸になってて、2階に住んでるから落ちたかと思って息子の名前叫びながらベランダ出ても居なくて下見てもいなくて呼びまくってたら、クローゼットからカバンにおもちゃ沢山詰めて出てきた。クローゼットは自分で開けたみたいで、網戸は旦那が開けて閉め忘れたっぽい。明日は我が身、絶対注意しないといけないと思った

    +1

    -1

  • 738. 匿名 2021/09/25(土) 00:45:06 

    >>379
    病院そうだった。
    少ししか窓開かなかった。

    多分病院は自殺防止だけど、、、

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2021/09/25(土) 00:45:45 

    >>661
    、、リアルに想像できたよ。
    そんな恐ろしい状況にならないように気を引き締めなきゃね

    +20

    -0

  • 740. 匿名 2021/09/25(土) 00:50:20 

    >>293
    取り返しがつく事故ならそれで済むけどね…

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2021/09/25(土) 00:51:02 

    >>705
    札幌は開発どんどん進んでいるけどねw

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2021/09/25(土) 00:53:21 

    >>523
    マイケルジャクソンかよ

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2021/09/25(土) 00:55:46 

    >>24
    この人のコメントにマイナス付ける人ってどんな考えなんだろう

    +11

    -0

  • 744. 匿名 2021/09/25(土) 00:59:17 

    >>7
    状況から見て落ちたのだろうが、落ちた瞬間は見ていないので「落ちたみたいだ」って言ったんじゃない?

    +11

    -0

  • 745. 匿名 2021/09/25(土) 01:03:05 

    >>88
    わかる

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2021/09/25(土) 01:11:04 

    >>31
    うちもこれ使ってる!窓につけてるけど問題なく使えてる。前までは自分で鍵あけて外を見ようとすることがあったけどこれ付けてからは開けられないことがわかり鍵を開けようとすることもなくなった。
    まだ3歳だからこれでいいけどもう少し年齢いったらもっと複雑な構造のにしようと思ってる。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2021/09/25(土) 01:15:29 

    つらい

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2021/09/25(土) 01:24:48 

    >>379
    うち北海道で戸建てだけど二階の窓全部それだよ。
    14年前に買った新築建売だから自分でその窓にしようと選んだわけじゃないけど付いてたからわりと今はそういうのが標準なんだと思ってたけど、高層階でそれが無いってまだまだ多いのかな?
    少なくとも幼児が誤って落下することは防げるのに。
    その前に住んでた賃貸は4階だったけど、寝室の窓には内側に柵付いてた。
    元々ついてないなら子供が生まれたら付けるべきだよね。柵じゃなくても防犯用のこれ以上開かないようにするやつとか色々あるじゃん。危機感無さ過ぎ。想定外じゃないのに。
    個人で気をつけられないなら法律で決めたらいい。

    +1

    -3

  • 749. 匿名 2021/09/25(土) 01:25:27 

    >>272
    ロックだよ、ロック!子供に届かない場所につけられるのあるよ…

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2021/09/25(土) 01:28:05 

    >>721
    でも実際デメリットが多いから不動産屋は安く出してる

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2021/09/25(土) 01:29:04 

    >>705
    極論過ぎw

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2021/09/25(土) 01:31:04 

    >>154
    すいません

    も、きつい

    +7

    -1

  • 753. 匿名 2021/09/25(土) 01:35:22 

    縦滑りだし窓の場合は、どういう対策をしたら良いかご存知の方はいらっしゃいますか?
    ネットで調べてもわからず、どなたか教えてくださると有り難いです。

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2021/09/25(土) 01:37:22 

    >>687
    子供には外せないけど大人や消防隊員には簡単に外せるような作り、考えたらできると思う。
    火事だからと幼子が自分で外して飛び降りなきゃいけない状況ってないよね。外側に消防隊員いなきゃ飛び降りたら死んじゃうんだから。

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2021/09/25(土) 01:45:39 

    >>2
    いう

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2021/09/25(土) 01:47:08 

    >>681
    子供がいると1階がいいんだけどね。足音とか迷惑になってしまうから。防犯はマンションのセキュリティ具合によるけど、正直どの階でも危険は危険だから。

    +12

    -2

  • 757. 匿名 2021/09/25(土) 01:49:21 

    真下の景観は微妙だけど、各階ごとにベランダの外に1メートルくらいのネットをつけるのはどう?
    鳥が巣作っちゃうかな

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2021/09/25(土) 01:52:02 

    >>98
    窓の高さ床から70センチ、柵120センチ

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2021/09/25(土) 02:02:25 

    >>551
    横だけどわざと元コメの言い方真似てるんだと思ったけど…

    +3

    -4

  • 760. 匿名 2021/09/25(土) 02:16:16 

    >>674
    分かってて言ってるよね。最近の若い子だけじゃなく昔から言葉遣いの誤りなんてあったんだし、今どきの話じゃない。言葉遣いは正しくと言いながら嫌味言うとか人間じゃないよね

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2021/09/25(土) 02:16:51 

    2歳になる息子がいるけど次の転勤では高層マンションはやめておこう…
    メゾネットみたいなアパートや戸建て賃貸もよく見るけど、部屋の中に階段があるのはどうなのかな。
    階段から落ちたりする危険とか…

    +4

    -5

  • 762. 匿名 2021/09/25(土) 02:18:29 

    >>604
    無意味かなぁ💦 
    私もまさかこれ登るとはって思ってしまった‥登ってしかも足をかけるとは予想できないかも

    +6

    -1

  • 763. 匿名 2021/09/25(土) 02:25:32 

    欠陥住宅

    +1

    -4

  • 764. 匿名 2021/09/25(土) 02:31:00 

    自分より背が高いベランダの塀を乗り越えたんだろう、、。

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2021/09/25(土) 02:35:42 

    >>308
    ヤバ

    +1

    -1

  • 766. 匿名 2021/09/25(土) 02:54:46 

    >>19
    70cmなんて2歳でも頑張れば登れるよ。

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2021/09/25(土) 02:55:17 

    >>21
    あかりとりや換気目的なら、今は人が通れないような小さいオシャレな窓たくさんあるから、高層階には取り入れて欲しいよね。写真のは人通れそうだけど
    4歳の男児、マンション9階の窓から転落して死亡 札幌市白石区南郷通

    +28

    -0

  • 768. 匿名 2021/09/25(土) 02:58:18 

    不謹慎だけどアンチクライストって映画思い出した

    +2

    -2

  • 769. 匿名 2021/09/25(土) 02:59:08 

    >>308
    怖い話して申し訳ないけど、お祭りの綿菓子買った小学生の子がつまづいて転けて、竹串が刺さったらしい。かなり昔の話なんだけどね。竹串はマジで怖い

    +12

    -0

  • 770. 匿名 2021/09/25(土) 03:07:10 

    >>547
    うちもこの窓ですが、全開できなくなる部品が窓のメーカーにオプションで売ってましたよ。

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2021/09/25(土) 03:15:47 

    うち、ちょっと危ないなと思う位置の窓が写真のような滑りだし窓なんだけど、ドアロックとかどうしたら良いんだろ…
    ちょうど3歳の男の子なので活発で、何かしなきゃと思っていたところだった
    4歳の男児、マンション9階の窓から転落して死亡 札幌市白石区南郷通

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2021/09/25(土) 03:42:11 

    >>769
    竹串じゃなくて割り箸だったと思う
    で刺さった時に先が折れて残ってしまってわからずに大したことないっていわれて容態が悪化って流れだったはず

    +13

    -0

  • 773. 匿名 2021/09/25(土) 03:45:53 

    >>764
    ベランダじゃなくて部屋の窓みたいだよ
    窓のそばに何か台になるようなものが置かれていたら子供って上るし、下を見ているうちに頭が重いから落ちちゃったんだろうね
    気の毒な事故だ

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2021/09/25(土) 03:47:28 

    >>2
    こう言うを「こうゆう」って書く人も、本当になくならないね

    +30

    -0

  • 775. 匿名 2021/09/25(土) 03:48:45 

    >>773
    可哀想だよね
    9階だとまだ窓が開くんだろうけど
    もっと高いマンションならベランダ以外ははめ殺しで開かなかったのにとか考えてしまう

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2021/09/25(土) 03:49:43 

    >>772
    医者が悪いわけではないのに親が訴えたやつね

    +0

    -2

  • 777. 匿名 2021/09/25(土) 03:51:41 

    夜9:00に落ちる程外を見てるのかね??

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2021/09/25(土) 04:23:40 

    >>639
    これは悲しいね。
    親がちゃんと見るしか無ないんだね。

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2021/09/25(土) 04:29:14 

    転落防止柵をよじ登ちゃったなんて…。

    +1

    -1

  • 780. 匿名 2021/09/25(土) 04:54:26 

    >>604
    120cmか
    うちの上の子の4歳の時だったら確実に転落してたわ
    好奇心旺盛で慎重さゼロだから、物置いたりしてなくても自分で勝手にダイニングテーブルの椅子やら色々持ってきて外眺めてるうちに落っこちてると思う。

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2021/09/25(土) 05:20:04 

    子供は頭が重たいからちょっとよじ登っただけで転落しやすいとテレビで観ました。危機管理能力を養わないと事故が起きてからでは遅いように思います。

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2021/09/25(土) 05:37:30 

    >>280
    不謹慎だけどよく窪塚洋介は助かったよね。九階から飛んだのに。
    亡くなった子供さんが気の毒過ぎるわ。

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2021/09/25(土) 05:52:29 

    マンションは子育てには向かない

    +7

    -1

  • 784. 匿名 2021/09/25(土) 05:53:10 

    >>761
    階段は登ったり降りたりできるようにならないと後々困りますよ。
    小学校で働いてた時入学するお子さんが階段登れなくて入学前に練習来てました。
    嘘みたいな話だけど、両親はネグレクト気味でした。

    +4

    -2

  • 785. 匿名 2021/09/25(土) 05:53:44 

    >>15
    知り合いの子も、マンションの非常階段(3.4階部分?)ら下層の屋根部分に飛び降りて骨折してたわ。鬼ごっこしてて、逃げるときに飛び移れると思ったらしい、、、
    高層階に住んでると、このくらいなら余裕!みたいになってくるらしいから怖い。

    +8

    -0

  • 786. 匿名 2021/09/25(土) 05:56:01 

    >>753
    そんな危険な窓は開けない事‼︎
    それしか無くない?

    +0

    -1

  • 787. 匿名 2021/09/25(土) 05:56:35 

    >>782
    窪塚さんは7階からダイブじゃなかったっけ⁇

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2021/09/25(土) 06:18:07 

    >>406
    子供いない時はこのようなニュース見て
    「親が気をつけなよ。まだ閉めておきなよ。」
    なんて思っていたけど、子供いる今は事件でなく事故なら
    「こういう事も起きてしまうんだな」と思うようになった。

    うちの2歳の子もベランダには出ないし、リビングの窓も高さがあるから大丈夫。と思ったら踏み台(子供が手を洗うのに使う)持って行って網戸開けてた。
    どかそうとしたら「私外見たいの!!」って言うこと聞かない。多分踏み台にぬいぐるみとかさらに高さのある物乗せたら落ちそう。
    どう対策するか困ってる。

    +16

    -0

  • 789. 匿名 2021/09/25(土) 06:28:18 

    >>691
    2階とかでも頭とかなら、、、だから1階以外はこわい

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2021/09/25(土) 06:56:26 

    >>27
    私自身が、ずぼらな性格だから子育てにおいて1番怖かったのが転落事故だったわ。
    独身時からよく昼寝をするし、窓を閉め忘れたり、買い忘れでスーパーに走ることもたまにある。


    ウッカリが多いから、その隙に子供がベランダにでたりすることもあり得ると思い、子供が生まれてすぐにマンションの1階に移り住んだ。

    空き巣より、子供が転落する方が怖いから。

    +11

    -0

  • 791. 匿名 2021/09/25(土) 06:58:36 

    落下防止柵は取り付けてあったのに、母親が責められるコメント多いw

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2021/09/25(土) 07:01:13 

    ご迷惑をお祈りします。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2021/09/25(土) 07:01:43 

    >>742

    さすがにそこまではしないわ。

    前のめりにさせて下を覗かせた時に
    落ちたらどうなるか話した。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2021/09/25(土) 07:05:03 

    >>584
    窓が開いてると落ちかねないっとことなの?
    うちはタワマンに住んでるけどベランダに行く窓(ドア)以外は全開にならないから、ベランダに椅子だの家具を持ち出さない限りは落ちようがないつくりなんだけど。

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2021/09/25(土) 07:10:36 

    一階が無難だよね
    今の子供って高いところ怖いと思わないんだってね
    タワマンとかの影響で
    だから自分からダイブしたりする場合もあるらしいね

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2021/09/25(土) 07:19:06 

    >>193
    でもお父さんしかいなかったのかな?
    両方いたなら何分かに一回気にかけても
    良さそうなんだけどね

    +2

    -1

  • 797. 匿名 2021/09/25(土) 07:28:12 

    >>785
    アニメの影響もありそう
    アニメだと飛んだり飛び移ったりあるからね

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2021/09/25(土) 07:29:29 

    >>7
    気が動転して、現実を受け止められてないんだよ。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2021/09/25(土) 07:32:17 

    >>769
    割り箸や歯ブラシくわえてつまづいたら
    刺さった人いたよね
    くわえたまま走るのは良くない

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2021/09/25(土) 07:32:32 

    >>784
    ネグレクトの親がわざわざ練習しに行くわけないじゃん。

    +3

    -1

  • 801. 匿名 2021/09/25(土) 07:35:55 

    >>800
    教員が連れ出しましたよ。

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2021/09/25(土) 07:36:02 

    >>705
    マンションのせいではない

    +11

    -1

  • 803. 匿名 2021/09/25(土) 07:41:17 

    >>552
    札幌で多少高いとこにいるからっていきがって恥ずかしいよ。

    +17

    -0

  • 804. 匿名 2021/09/25(土) 07:51:10 

    >>7
    その瞬間を見てない
    下を見たら子供が倒れてる
    下まで移動して倒れたとは考えにくい
    結果、「落ちたみたい」と言うしか無いのでは?

    +29

    -0

  • 805. 匿名 2021/09/25(土) 07:53:17 

    >>709
    それすごく良いね。

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2021/09/25(土) 07:55:03 

    >>445
    あいたたた

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2021/09/25(土) 07:57:54 

    >>21
    9階でしょ?
    自分たちで追加で鍵つけたり対策するもんでしょ…うちは2回だけど全部屋の窓の一番高いところに追加鍵つけたよ それでも高いところから体を乗り出したら危険って理解するまで不安
    友達の家は子供アクティブだからホムセンで強力突っ張り棒買って鉄格子風にした上からさらにネット張ってたよ

    +10

    -2

  • 808. 匿名 2021/09/25(土) 08:06:10 

    >>464
    なんで転がり落ちるような椅子に離乳食食べるような小さい子座らせてるの?
    信じらんない

    +14

    -12

  • 809. 匿名 2021/09/25(土) 08:09:00 

    >>17
    うち3階だけど、全部の窓につけてるし、子供をベランダに出したことも一度もない。換気の時少ししか開かないからやや不便だけどね。

    +11

    -1

  • 810. 匿名 2021/09/25(土) 08:09:18 

    子供持ってる家庭、持ちたい家庭は親目線で家選ぶんじゃなくて子供目線での家選びをすべきなんだよね

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2021/09/25(土) 08:11:02 

    >>661
    お父さん、自分の心臓の音しか聞こえないような状態でなんとか電話したんだろうね
    こういう事件は胸が痛むわ

    +10

    -1

  • 812. 匿名 2021/09/25(土) 08:12:41 

    危機管理能力がない奴が親になったら子供が○ぬんだね
    いくら普段愛情注いでても結末は虐待と同じって切ない

    +6

    -3

  • 813. 匿名 2021/09/25(土) 08:14:53 

    >>761
    階段にも子供が通れないようにできるやつあるよ
    なんの対策もしないつもりなの?

    +1

    -2

  • 814. 匿名 2021/09/25(土) 08:14:58 

    >>40
    転落って比較的低いとこからのほうが多いし、人は3mから落ちれば十分死ぬ。

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2021/09/25(土) 08:16:35 

    >>752
    勝手に禁煙してろよって思う

    +1

    -2

  • 816. 匿名 2021/09/25(土) 08:17:00 

    >>791
    あんなガバガバの対策防止柵のうちに入るの?

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2021/09/25(土) 08:29:40 

    >>813
    横だけどそんなのはする前提で心配してるんじゃないの?
    賃貸なら穴あけないゲートになるけど階段には付けたらダメとかあるよね。
    なんか意地悪な言い方だね。
    経験者なら教えてあげればいいのに。

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2021/09/25(土) 08:30:11 

    >>6
    シンイチ!!

    +3

    -1

  • 819. 匿名 2021/09/25(土) 08:33:00 

    >>12
    ガルちゃんらしいフェミニズム溢れるコメントで安心する

    +3

    -1

  • 820. 匿名 2021/09/25(土) 08:34:06 

    >>86
    普通によく見るけど?

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2021/09/25(土) 08:34:39 

    >>119
    でもベビーゲート子供がよりかかったり力加えると簡単にズレたり外れたりするよ

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2021/09/25(土) 08:36:52 

    我が家から車で10分程の場所です。
    同じ様な歳の子が我が家にいるので、他人事ではないとこういうニュースを見る度に思います。
    そして身近な地名であった事から、余計に胸が苦しいです。

    ご冥福をお祈りします

    +2

    -3

  • 823. 匿名 2021/09/25(土) 08:38:26 

    >>616
    突っ張り棒じゃ意味ないよ。

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2021/09/25(土) 08:41:58 

    >>784
    マンションや平家の人はどうするの?
    家の中に階段ない人なんていっぱいいそうだけど

    +1

    -1

  • 825. 匿名 2021/09/25(土) 08:44:56 

    >>464
    まだ屋内で椅子からで良かったね。

    ちょっとした僅か3秒ですら全部、親の責任になるし悔やんでも悔やみきれないことになる。
    3秒あれば、十分に重大事故に繋がるから家の中でも安全とは言い切れない。

    子育てで1番大事なのって、怪我や病気をしないように健康に育てる事なんだろうなぁ。

    +13

    -0

  • 826. 匿名 2021/09/25(土) 08:48:32 

    >>12

    故意だとしか思えない。

    +0

    -2

  • 827. 匿名 2021/09/25(土) 08:56:34 

    >>10
    こうやって親の気持ち追い詰める書き込みしてなんか解決するの?
    自己責任だって言うなら黙っとけよ

    +15

    -1

  • 828. 匿名 2021/09/25(土) 08:58:42 

    マンションの窓は
    大人の私でも落ちてしまいそうで怖いからね。
    何年も開けてないわ。

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2021/09/25(土) 09:00:10 

    >>108
    外に出てる?

    駐車場や歩道でも子供よそに、スマホ歩きしている
    バカは大体が親父。
    いつ走り出すかわからないような小さな子を連れているのに、手も繋がずに信号待ちしている。

    だから、小さな子を抱っこしながら駐車場を歩いてたり信号待ちをしているパパさんを見ると、優秀に思えてくる。

    交友とかじゃなく、世間を見てきた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 830. 匿名 2021/09/25(土) 09:01:13 

    >>630
    笑えない…

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2021/09/25(土) 09:02:14 

    >>812
    川や海に行き、目を離す親とかね。
    大体、被害を被るのは何の落ち度もない子供。

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2021/09/25(土) 09:02:43 

    >>101
    そんなことはない

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2021/09/25(土) 09:05:24 

    >>88
    学校で、男の方が危機管理能力低いって習ったわ。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2021/09/25(土) 09:06:43 

    >>547
    うちは一戸建てで二階全部屋と一階(カーポートにぶつかるから)に取り付けたよー!
    部品は4〜5000円くらい、あとは取付費とかでかかるくらいかな?

    5万くらいかかったけど安全には変えられないし
    こういう事故を見てつけておいてよかったと思ったよ。
    4歳の男児、マンション9階の窓から転落して死亡 札幌市白石区南郷通

    +8

    -2

  • 835. 匿名 2021/09/25(土) 09:11:02 

    >>36
    うち8階に住んでるけど、窓は押して開けるタイプのやつで10cmくらいしか開かないよ。空気の入れ替えするだけならこれで十分だし不自由ないから、高層階はこのタイプにすればいいのにね。

    +5

    -1

  • 836. 匿名 2021/09/25(土) 09:16:23 

    >>787
    7階からで助かったのすげー!

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2021/09/25(土) 09:18:30 

    親何してたの?って言う問いは、
    例えば大勢の大人達が皆んな、
    誰かが子供見ているだろうと思い込み、
    結局誰も見ていなかったという事は結構ある。
    それが水難事故とかでも起こり得るらしいよ。

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2021/09/25(土) 09:20:15 

    >>661
    こういうのって下に降りて子供が落ちてたの確認してから通報しないんだ?

    +3

    -4

  • 839. 匿名 2021/09/25(土) 09:20:20 

    >>252
    私アラフォーのおばさんだけど、子供の頃パーマンみたいに飛べると思っていたよ。。田舎の平家だったから生きてるけど、都会の高層マンション育ちなら危なかったな。
    確か前にも何かのアニメを見たあと、高層マンションから落ちた女児がいた気がする。

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2021/09/25(土) 09:22:39 

    怖くて窓の周りには何も置いてないとドヤってる人いるけど4歳なら軽い椅子や台なら自分で運んでよじ登れるよね。窓の上の方にストッパーかけるとかしたほうが良いのでは?

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2021/09/25(土) 09:25:14 

    夜だったみたいだし窓開けて覗いても高さの感覚わからなくて高くて怖いってならないような気がする
    でも子供が夜中に窓開けて何しようとしたんだろうか
    夜景が綺麗だったから覗こうとおもったのかな
    お外真っ暗だったら怖いし開けて覗こうって思わないよね

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2021/09/25(土) 09:25:15 

    >>650
    横だけどパティスリーシイヤだと思います

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2021/09/25(土) 09:29:01 

    >>596
    原点(笑)

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2021/09/25(土) 09:38:21 

    あれほど注意喚起出てるのに…。親…。

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2021/09/25(土) 09:38:56 

    札幌だったらエアコン付いてるでしょう
    もう窓開けること考えないで子供の手の届かないとこに補助錠でもなんでも付けるしかない

    +2

    -1

  • 846. 匿名 2021/09/25(土) 09:39:58 

    >>31
    うちも犬のために付けてます。

    そこそこのお値段するものの方がしっかりしていて良いです。
    安い物は、ストッパーしている事を忘れてガン!って明けた時に開いちゃうことがあります。

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2021/09/25(土) 09:53:57 

    >>464
    私は飲食店でよくある足の長いベルトのついた子供椅子に息子を座らせてたら、息子が大きく体を揺さぶった瞬間に椅子ごと倒れたことあるよ。
    まさか赤ちゃんの力で椅子ごと倒れるとは思わないし、咄嗟の出来事で反応出来なかったけど幸い怪我はなかった。

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2021/09/25(土) 09:58:06 

    知り合いがこの近くに住んでる

    +1

    -1

  • 849. 匿名 2021/09/25(土) 09:58:23 

    >>770
    >>834
    >>660


    みなさん、ご親切にありがとうございます!!!!
    以前対策法を調べたのですが、ネットで探せず、仕方ないので百均の引き出しのいたずら防止ベルト(写真左)を申し訳程度に付けていました💦

    残念ながら、鍵がかからないタイプで。。


    でもメーカーなどに専用治具があるのですね!!834さんはご丁寧に写真まで載せてくださり、本当にありがとうございます。早急に対策しようと思います!!ありがとうございました!!!!


    4歳の男児、マンション9階の窓から転落して死亡 札幌市白石区南郷通

    +4

    -1

  • 850. 匿名 2021/09/25(土) 10:09:05 

    >>40
    子供が小さい時に海外に住んでたけど、治安がいいアパートを選ぶと高層しかなかったので、渋々住んでました。

    見栄えは悪いのですが、全てのベランダに強いネットが貼ってあって、ベランダのない窓には全て鉄格子が付いてる部屋を選んだので、安心して過ごせました。

    でも、子供がネットの隙間から消しゴムを落とすのを見て青ざめ、激怒しました。

    子供の安全だけでなく、下を歩いている人の安全も考えないといけないので、子持ちで高層マンションで住むのはかなり注意が必要ですよね。

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2021/09/25(土) 10:17:01 

    >>99
    横だけど
    子育てに“絶対“なんてないんだよ。この両親も「窓から身を乗り出すなんてありえない」って思ってたんじゃない?でも事故は起きてしまった。
    うちの子に限ってありえないっていう傲慢な自信が事故に繋がるんだよ。対策してるか知らないけど、貴方もかなり自信があるみたいだから気をつけた方がいいよ。

    +14

    -0

  • 852. 匿名 2021/09/25(土) 10:18:01 

    >>633
    そういう決めつけする必要ある?

    +1

    -0

  • 853. 匿名 2021/09/25(土) 10:20:12 

    >>51
    うちの2歳児ですら寝ない時は何してもダメだから、21時半くらいまで起きてることあるよ。いつもは20時に寝かしつけてるけど、機械じゃないんだから不規則になる事も普通にあるよ…

    +13

    -0

  • 854. 匿名 2021/09/25(土) 10:22:52 

    >>274
    夜9時なら一度は寝てたんじゃない?

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2021/09/25(土) 10:23:26 

    >>628
    知り合いの子供女の子だけど、赤ちゃんの時から寝なくて大変そうだった
    昼間も活発で転ぶからいつも体中に傷がある

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2021/09/25(土) 10:31:56 

    >>584
    同じく8階住まいで3歳の娘がおり、同じような形状の窓の上部に後付けのロックしてます!
    うちはリビングの出窓なので、この窓じゃなくても他から風は入るし、普段から全く開けないことにしてます。娘もここが開くってことを知らないかも。
    念のため周りには踏み台になるものも置かず、窓を開けられないように突っ張り棒もしてますが、それでも絶対に安心とは言えないし…。改めて考えさせられました。

    +7

    -0

  • 857. 匿名 2021/09/25(土) 10:32:26 

    >>310
    ご両親責める訳じゃないけど、私だったら子供が窓を開けられないように細工する。
    この窓は危ないよね。

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2021/09/25(土) 10:32:36 

    うちもマンションだし気をつけてる。
    小さい頃は開かないようにロックしてたし、今小学校高学年だけど、息子がベランダ出ると飼い犬が、危ないよ!ってすごい吠えます。笑

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2021/09/25(土) 10:37:18 

    >>3
    むしろ窓をなくしたほうが早い

    +0

    -1

  • 860. 匿名 2021/09/25(土) 10:43:08 

    >>346
    横だけど、打ちどころ悪ければ新生児ならベッドから転落しただけで亡くなる可能性もあるし、2階でも気をつけろってことなんじゃない?

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2021/09/25(土) 10:49:21 

    >>596
    あなたも間違えてるじゃん!
    ダサい!
    原点って。

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2021/09/25(土) 11:02:49 

    高層階の窓は開かないようにできないのかな
    すり抜けられる構造自体おかしいかもしれない
    子供のチャイルドシートが義務化されたように、窓にはめ殺しの柵や安全装置義務づけられないのかな

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2021/09/25(土) 11:02:51 

    >>97
    それって防犯用で、赤ちゃんが出ないようではなくないかい?

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2021/09/25(土) 11:05:25 

    >>406
    親ならヒヤリなんて何度もあると思う。でも、がるではいつもそういうコメントに対して、めちゃくちゃ責めてくるんだよね。がるは完璧なプロ母みたいのがいるらしい。まぁ、正体はただのマウントとりたい子なしだと思うけど。

    +4

    -2

  • 865. 匿名 2021/09/25(土) 11:06:34 

    >>31
    一軒家だけど最初からついてたから、必ずやってるよ!

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2021/09/25(土) 11:07:17 

    うちは今一戸建てで1歳育ててるけど、長男小2が小さい時はマンションに住んでて、転落が怖くて貼るだけのダブルロックを子供が手の届かないところにつけてたよ。他の人も画像載せてるけど本当重宝したよ。子供って鍵開けたり閉めたりするの好きだし、24時間目を離さない子育てなんてできないよね。子供って一瞬の隙に考えられないことするし。

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2021/09/25(土) 11:15:35 

    >>710
    色んな子供のタイプがあるんよ

    +0

    -2

  • 868. 匿名 2021/09/25(土) 11:16:02 

    こういうニュース見ると3歳の私を一人で留守番させて、5歳のときに0歳の弟と留守番させてた私の親は育児放棄だったんだろうなって。言い聞かせてもわからない子供もいるよね

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2021/09/25(土) 11:19:49 

    >>394
    100均でもあるよ。

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2021/09/25(土) 11:25:59 

    >>625
    今の成人してる人たちなんてほぼ運で生き残ってると思うよ。特に30以上の中年の人達なんて、子供時代結構子育て適当だったしね。事故があっても、可哀想に、、で終わった時代。
    私の弟なんて、本当に予測不可能なことばかりやってて、よく成人できたよなあと思う。

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2021/09/25(土) 11:30:35 

    >>870
    それはあるね、私の友達の子ども遊泳禁止区域まで行って溺死しちゃった。運よく大人に助けられた子供もいたけどその子だけ亡くなった。

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2021/09/25(土) 11:30:55 

    >>406
    子供が成人するまで育ってるって奇跡だと思う

    そりゃ手抜きもするし理想的なお母さんじゃなかったかもしれないけど
    それでもなんとかやってきた
    一瞬目を離してヒヤッとしたことなんて何度もあるし疲れて昼寝してしまったり
    中高生になると塾の帰りに友達と話し込んで帰ってこないのを探しに行ったり
    大学生にもなると帰りが遅いと眠れないし
    車の免許取ると帰ってくるまで心配でたまらない
    社会人にもなればこちらから連絡なんてしないけどね
    今子供が大きくなってるのって本当に奇跡なのよ

    これで夫婦同士や祖父母が責めたりしないといいんだけど



    +6

    -0

  • 873. 匿名 2021/09/25(土) 12:01:23 

    >>32
    高層階は眺望が売りだから低層階より価格が高いんだよ
    子どもが大きくなった世帯や子どもいない世帯は眺めを楽しみたい

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2021/09/25(土) 12:06:55 

    >>750
    湿気がたまるらしいね

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2021/09/25(土) 12:07:40 

    >>97
    通路側の窓の全面柵は防犯用。
    北海道は積雪があるので内廊下が主流で通路側に面した部屋に窓はない。

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2021/09/25(土) 12:37:55 

    >>461
    私は気になる

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2021/09/25(土) 13:55:41 

    >>87
    46階…想像しただけでちびりそう。

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2021/09/25(土) 14:38:09 

    >>867
    それが親の躾では?

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2021/09/25(土) 15:25:54 

    >>661
    読んでるだけで足震えそう。
    7歳いるけどまだまだ危なかっしい行動する時ある。
    4歳なんて思い出しても目が離せなすぎて緊張の日々だったなぁ。
    子育ては本当に大変。

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2021/09/25(土) 15:27:26 

    >>855
    なんか怖い、ほんとにそのあざ、こけてできてる?

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2021/09/25(土) 15:58:59 

    >>291
    いずれ子供が巣立って、夫婦二人なら老いたあとの事も考えて階段は要らないのかもしれませんね。後からリフォームしてスロープにしたりできれば高齢になったあとは生活しやすいかも。

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2021/09/25(土) 16:34:11 

    >>816
    ガバガバな防止策ってどのへんが?説明して

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2021/09/25(土) 17:15:32 

    >>791
    wいらないよオバハン

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2021/09/25(土) 18:40:01 

    >>815
    アスペルガーきた!

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2021/09/25(土) 18:43:09 

    荒らしはいけないよ

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2021/09/25(土) 18:55:12 

    >>836
    787です!七階だったか、ありがとうございます!勘違いしてました。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2021/09/26(日) 10:43:08 

    >>650
    コロナワクチン二回目接種で頭痛すぎて寝込んでいたので、すっかり返信遅くなったけど、ごめんなさいね。
    パティスリーラネージュです。
    ケーキも美味しいけど、マカロンも美味しかったです。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2021/09/26(日) 17:11:28 

    >>880
    あざじゃなくてかすり傷です
    元気いっぱいで明るい子でお母さんとも仲良しなので虐待じゃないですよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。