-
1. 匿名 2021/09/23(木) 22:46:25
「ミュージシャンとかのスタジオ入りのときとか、舞台とかも、やっぱりすごい人ほど早めに入っているね」と土屋。「前に舞台で戸田恵子さんと一緒にやっていたことがあるんだけど、戸田さんが1番最初に入るの。で、ストレッチとか全部やるから、そりゃみんなやらなきゃとなって、みんな早く来て一緒にストレッチをやるようになって。結果チーム、カンパニーがすごく団結するというか」と振り返りつつ、早めに準備する良さを語っていた。+190
-87
-
2. 匿名 2021/09/23(木) 22:46:54
スガシカオとカブる+277
-21
-
3. 匿名 2021/09/23(木) 22:46:56
2ゲット
すごい人ほど早めにトピに入っている+97
-82
-
4. 匿名 2021/09/23(木) 22:47:12
この人今何してるの+143
-2
-
5. 匿名 2021/09/23(木) 22:47:16
>>1
誰だよこいつ+43
-59
-
6. 匿名 2021/09/23(木) 22:47:18
ラグフェア懐かしい+255
-1
-
7. 匿名 2021/09/23(木) 22:47:22
44歳には見えない+191
-1
-
8. 匿名 2021/09/23(木) 22:47:27
>>3
悔しいけどワロタw+203
-2
-
9. 匿名 2021/09/23(木) 22:47:28
早く来る人はそれだけプロ意識が高いんだろうね+211
-8
-
10. 匿名 2021/09/23(木) 22:47:35
まぁ、職業による+212
-7
-
11. 匿名 2021/09/23(木) 22:47:56
>>3
逃してて草+158
-3
-
12. 匿名 2021/09/23(木) 22:47:57
上司が一番に来るんで正直困ってる。+441
-4
-
13. 匿名 2021/09/23(木) 22:48:01
今までどの仕事も誰よりも早く出勤してたけど底辺の私です+220
-2
-
14. 匿名 2021/09/23(木) 22:48:03
じゃあ、ヨ○キは?+13
-2
-
15. 匿名 2021/09/23(木) 22:48:19
舞台とかドラマは作品の雰囲気に染る時間がいるかもね+8
-1
-
16. 匿名 2021/09/23(木) 22:48:20
>>3
うわ〜すごいね〜(棒)+26
-5
-
17. 匿名 2021/09/23(木) 22:48:33
うちはタイムカードだから皆ギリギリだぜ+160
-1
-
18. 匿名 2021/09/23(木) 22:48:37
早く来る=凄いっていうの、悪しき風習じゃない?
長く残業した方が偉い的な+579
-13
-
19. 匿名 2021/09/23(木) 22:48:46
>>1
10年前のギャル男じゃん+5
-2
-
20. 匿名 2021/09/23(木) 22:48:59
+74
-3
-
21. 匿名 2021/09/23(木) 22:48:59
>>1
昔大好きだったなぁ、+50
-3
-
22. 匿名 2021/09/23(木) 22:49:03
会社勤めのサラリーマンにおいては、そうでもなくない?+115
-3
-
23. 匿名 2021/09/23(木) 22:49:08
わたしは勤務時間20分前には来ます+22
-5
-
24. 匿名 2021/09/23(木) 22:49:26
>>20
ヒカキンみたい+20
-1
-
25. 匿名 2021/09/23(木) 22:49:27
グラサン取れよ+4
-10
-
26. 匿名 2021/09/23(木) 22:49:33
>>12
私の上司マネージャー職のくせに9時ギリギリに来るよ?
そのくせに偉そうだし、そんなのより早めに来る上司の方がよっぽど尊敬できる+126
-22
-
27. 匿名 2021/09/23(木) 22:49:46
>>3
2秒差で負けてて草+88
-2
-
28. 匿名 2021/09/23(木) 22:49:47
誰よりも早く出社する人間いるけど、誰よりも仕事しないですよ。+112
-2
-
29. 匿名 2021/09/23(木) 22:50:09
>>1
大宮のほうも放送時間分は前に入るっていう文化があったりする。3時間番組だと3時間前に入るみたいな文化もあるぐらいだから…
さすがに早すぎじゃない?打ち合わせとかがあるならまだしも… 1時間準備があっても残り2時間とかなにするんだろう?+8
-0
-
30. 匿名 2021/09/23(木) 22:50:14
時間間に合えば良くない?+108
-3
-
31. 匿名 2021/09/23(木) 22:50:26
早めに早めにでどんどんどんどん早くなる。
その早く入る人のために動くスタッフの負担も増えそう。+174
-1
-
32. 匿名 2021/09/23(木) 22:50:28
会社に関してはいくつか見てきたけどそうとも言えない。
極端に早かったり遅い人は癖はあるけど必ずしも優秀とは言えない。人による。+106
-2
-
33. 匿名 2021/09/23(木) 22:50:30
礼央大好きだったよー
なんだかんだ今もたまに礼央だけ見かけるから嬉しい。
時期がすこし遅ければYouTuberとかでバズってそうだった
+72
-2
-
34. 匿名 2021/09/23(木) 22:50:35
裸足の夏ベイベイエイエイエイ+13
-0
-
35. 匿名 2021/09/23(木) 22:50:39
>>3
敗因絶対二行目で草+72
-1
-
36. 匿名 2021/09/23(木) 22:50:41
>>13
底辺じゃないよ!偉いと思う+47
-0
-
37. 匿名 2021/09/23(木) 22:50:47
>>20
右下いきなり別人かと+61
-2
-
38. 匿名 2021/09/23(木) 22:50:56
あー、あたしぎりぎり滑り込みセーフばっかりだわ。納得。+8
-1
-
39. 匿名 2021/09/23(木) 22:51:31
ギリ30代の人だけじゃない?
ラグフェア知ってるのって+61
-0
-
40. 匿名 2021/09/23(木) 22:51:45
44歳に驚いた
最初出た時高校生ぐらいじゃなかった?+2
-0
-
41. 匿名 2021/09/23(木) 22:52:13
すごくないけど心配症だから15分前にはいる+8
-0
-
42. 匿名 2021/09/23(木) 22:52:51
調理系の仕事の時は新人のうちは早く行かないと開店までに準備が間に合わないから大変だったなぁ+13
-0
-
43. 匿名 2021/09/23(木) 22:52:55
BoonBoonハローyoutube+0
-1
-
44. 匿名 2021/09/23(木) 22:53:07
>>27
私同じ秒数で負けたことある。
100分の1秒とかまで計ってるのかな。+3
-0
-
45. 匿名 2021/09/23(木) 22:53:55
>>12
家に居場所ないのかもね+36
-6
-
46. 匿名 2021/09/23(木) 22:54:34
私はいつも2番。1番は管理職と決まっているから。
早く行って、朝ご飯食べながら、1日の流れを確認して準備する。朝も出かける90分以上前に起きるから
5時起き。でもショートスリーパーだから寝るのも1時くらい。1日が長い。+8
-0
-
47. 匿名 2021/09/23(木) 22:54:36
一般社会で働いたこともねえくせに+18
-5
-
48. 匿名 2021/09/23(木) 22:54:52
えぇ〜、でもやっぱり職種によるでしょ~。
残業する人は仕事ができないうんぬん言ったりするのに前残業は偉いとかよく意味わからん。
+65
-2
-
49. 匿名 2021/09/23(木) 22:54:58
あなたの事がー、って歌の人か+5
-1
-
50. 匿名 2021/09/23(木) 22:55:05
いつも異常なほどに早く来ていた上司は、その時間を利用して色々不正して懲戒解雇になってたよ。
まあ、ある意味すごい人なのかもしれないけどさ…+28
-0
-
51. 匿名 2021/09/23(木) 22:55:16
上司が電車が混むからっていう理由で一番に来て寝てる。+3
-0
-
52. 匿名 2021/09/23(木) 22:55:46
そう思うのは自由だけど、他人にそれを強要させないでね+45
-1
-
53. 匿名 2021/09/23(木) 22:55:52
一番最初に出勤している人は、鍵を開けるのが仕事かのように、他の事は何もしないできない人です。
事務職なんてそんなもんでしょ。プロ意識高い職種とは全然違います。
早く来る理由を訊いたことがあるけど、家に居場所が無いのと、渋滞が嫌だからだそうです。それだけだそうです。+6
-10
-
54. 匿名 2021/09/23(木) 22:55:58
タモリ倶楽部電車会員の人だよね
タモリ倶楽部は時間前行動しなさそうな人だらけだけど、どうなんだろ+4
-1
-
55. 匿名 2021/09/23(木) 22:55:59
有吉もたしか早いんだよね。「凄い人」が早く来ちゃうと周りも合わせなきゃならないから大変だろうけど、早く行って準備万端にするっていう気持ちがあるから「凄い人」になったとも言えると思う。+14
-0
-
56. 匿名 2021/09/23(木) 22:56:50
>>7
見える見える+6
-3
-
57. 匿名 2021/09/23(木) 22:56:55
私が職場で1番上だった時、一番最初に到着してた。
早めに来る人はやっぱり仕事ができる人、ギリギリにくる人はやっぱり、ちょっとな人だったかな。
早く来る人はやっぱり仕事する前に気持ちを入れる時間を作るんだよな+14
-18
-
58. 匿名 2021/09/23(木) 22:58:15
>>12
めちゃくちゃわかる
1番年下だから1番早く行かなきゃないのに上司が早く来ると尚更早く行かないとならなくて迷惑
金になるわけでもねえし時間ギリギリに行きたい+134
-4
-
59. 匿名 2021/09/23(木) 22:58:38
上司が早めに来るから皆どんどん出勤が早くなっていき始業20分前には皆揃ってる。自分にも他人にも厳しい上司で嫌いではないけど、なんだかなぁ。+12
-3
-
60. 匿名 2021/09/23(木) 22:58:46
>>4
TBSラジオの木曜日のたまむすびのレギュラー。頭の回転が早くて面白くて好きだわ。恐妻家でもある。+65
-5
-
61. 匿名 2021/09/23(木) 22:58:54
>>12
父親が校長だった時、いつも朝5時くらいに学校に行っていた。みんなが来だすと相談が舞い込んで全く書類仕事が進まないからとのことだけど、それ下の先生達が気を遣わないか…?と思った。
本人はみんなが自分より遅いことは全く嫌じゃない、むしろ助かったようだけど。+79
-1
-
62. 匿名 2021/09/23(木) 22:59:43
>>39
そうだねー
ハモネプとかみてた人だよね+13
-1
-
63. 匿名 2021/09/23(木) 22:59:50
うちの課の仕事全く出来ないおっさんメッチャ早く来てるよ。+4
-1
-
64. 匿名 2021/09/23(木) 22:59:51
>>20
なんかナイツ塙の横にいそうなのがある。+27
-1
-
65. 匿名 2021/09/23(木) 22:59:59
>>3
😜残念でした~+6
-4
-
66. 匿名 2021/09/23(木) 23:00:02
ISSAはライブの時、10時間前に会場入りするよ(笑)
+7
-1
-
67. 匿名 2021/09/23(木) 23:00:20
>>25
こんなの昔の写真だわ。
今こんなじゃねーし。+9
-2
-
68. 匿名 2021/09/23(木) 23:00:26
その分早く帰れるわけでもないのに無駄に早く出勤しないわ。馬鹿らしい。
ズルズル残業させる上司に限って朝早く来いって要求してくるんだよな。うざ。+28
-2
-
69. 匿名 2021/09/23(木) 23:01:06
この人と神田うのの弟が一瞬どっちがどうか分からなくなるけど、あっハモネプの人か!ここ数年なんで急にまた出たしたんだろう?てなる。+2
-1
-
70. 匿名 2021/09/23(木) 23:01:13
芸能とかパフォーマンスは効率求めなさそうだからいいけど、一般人はだいたいが月給制だし定時内でやりくりしたいよ+7
-1
-
71. 匿名 2021/09/23(木) 23:01:20
>>46
ロングスリーパーだから1日が短いです。もっと寝たい。+18
-0
-
72. 匿名 2021/09/23(木) 23:01:39
>>13
たぶんその謙虚さが好かれてる+33
-0
-
73. 匿名 2021/09/23(木) 23:02:02
昔バイトしてた、社長がいわゆる重役出勤で決まった時間には来なかった会社、潰れたわ+2
-0
-
74. 匿名 2021/09/23(木) 23:02:04
>>1
うるせー
早く来てる人はヒマなんだよ
ギリギリに来てたって仕事出来る人はできるし年がら年中職場にいるくせして人望ないやつ腐るほどいるわ+36
-10
-
75. 匿名 2021/09/23(木) 23:02:10
>>66
10時間前に入って何してんの?+1
-1
-
76. 匿名 2021/09/23(木) 23:02:38
まぁ社会人としてギリギリよりは多少余裕持って行動できる人の方が信用できるよね+7
-3
-
77. 匿名 2021/09/23(木) 23:03:04
>>18
でも、毎回ギリギリに出勤してくる人よりは信用できる。
電車とかで、遅延が出ない程度(1、2分)遅れたら遅刻じゃないのって人や駅からダッシュしているので、始業時間始まっても仕事しない人って、あと5分早く出たら一本早いのに乗れるんじゃない?って思っちゃう。+45
-15
-
78. 匿名 2021/09/23(木) 23:03:12
いらないこというなよ
定時出勤定時退社が本来当たり前でしょ?
モーレツ社員みたいなこと今更いわないでくれよ
時代が違うんだよおっさん+11
-4
-
79. 匿名 2021/09/23(木) 23:03:29
>>61
下の先生になめられてるとそうなりがちだと思う
無理なら無理とハッキリ言う事も大事+0
-12
-
80. 匿名 2021/09/23(木) 23:03:32
>>5
お婆ちゃん、アカペラグループって書いてあるお🥺
+12
-4
-
81. 匿名 2021/09/23(木) 23:03:34
確かに早めに来て情報取得したり今日の行動計画を頭の中で立案したりすれば無駄のない仕事ができそうだなぁ、とは思う。
一方で、別にあなたがやらなくても??という仕事を早々に来てやってさ、あなたもやりなさいよオーラ出されるのは迷惑だわ。
私はギリギリなんだけどね!
+9
-1
-
82. 匿名 2021/09/23(木) 23:03:38
>>12
特に営業とかだと上司めちゃめちゃ早いんだよね…。
あと職種に関わらず具合悪いのに頑なに帰ろうとしない人とかもかえって迷惑。こっちは時間だから帰りたいのに具合悪いけど無理して頑張ってますって人がいると帰りづらい。+67
-1
-
83. 匿名 2021/09/23(木) 23:03:53
>>1
みんなで早くきてストレッチやるって無言のプレッシャーじゃん…。ひとりふたりは戸田恵子早くくんなって思ってそう。+39
-3
-
84. 匿名 2021/09/23(木) 23:04:40
>>12
わかる。
ぜんぜん始業前だけど、上司はバリバリに仕事してるからやらざるを得ないんだわ。早起きしてサービス残業してるのバカらしい。+53
-2
-
85. 匿名 2021/09/23(木) 23:04:58
>>33
ね!私も好きだった!
嬉しいよね😃+7
-2
-
86. 匿名 2021/09/23(木) 23:05:23
>>18
残業するより早く来る方が仕事出来る感はあるけど、なんとなく全員やるしかないみたいな空気でストレッチとかしたくないな。
絶対誰か戸田さんの悪口言ってると思う。+86
-2
-
87. 匿名 2021/09/23(木) 23:05:57
つちやたおの身内かと思った+0
-5
-
88. 匿名 2021/09/23(木) 23:06:01
うちの職場はあまり極端な時間に勤怠記録出てると上に訊かれるよ
早出残業殆どないし+2
-0
-
89. 匿名 2021/09/23(木) 23:06:10
早く来ればいいってもんじゃない。
そりゃギリギリにくるよりはいいけども。
+8
-0
-
90. 匿名 2021/09/23(木) 23:06:38
>>1
うわ、びっくりした
礼央のトピなんて珍しいし久々+9
-1
-
91. 匿名 2021/09/23(木) 23:07:24
>>77
毎回ギリギリは論外だけどさ、それはこのトピの話とは違うじゃん。1時間も前に入ることが良しとされるべきではないと思うな+32
-1
-
92. 匿名 2021/09/23(木) 23:07:29
>>83
逆に私が戸田恵子さんなら、
1人でストレッチ、マイペースにやりたくて早く来てるのになぁ…みんなでやるの、なんかしんどいなぁ、と思うw+37
-0
-
93. 匿名 2021/09/23(木) 23:08:05
>>75
会場の最終確認とか、ケータリングのセットとか、ゆっくり食事を摂り、ゆっくり身体を休め万全の体制にしたり、大怪我の後遺症で動かないところもあるから念入りにマッサージしてもらったり。
ライブの為の準備。+4
-1
-
94. 匿名 2021/09/23(木) 23:08:19
>>71
普通が1番良いよね。武井壮は60分睡眠らしいよ。本当かね?+1
-0
-
95. 匿名 2021/09/23(木) 23:08:47
>>53
鍵開けてくれてる人にめっちゃ失礼
たまたまあなたの職場の人がそうだっただけでしょ。+4
-1
-
96. 匿名 2021/09/23(木) 23:08:55
>>7
今は生え際禿げてるよ+5
-1
-
97. 匿名 2021/09/23(木) 23:09:46
そうでもないよw
うちの職場の主任、一番早く来るけどサボるの上手い。
周りみんな気付いてるんだけどね。
早くどっか別の部署に行かないかな。+5
-1
-
98. 匿名 2021/09/23(木) 23:09:51
うちの旦那3交代工場勤務
絶対30分以上前には着くように行く
なので遅刻なし
私は10分前に行ってたわ…+1
-0
-
99. 匿名 2021/09/23(木) 23:09:53
職場に毎日ギリギリ(滑り込みセーフくらい)の人がいるんだけど、走ってきて逆に朝から疲れない?+4
-2
-
100. 匿名 2021/09/23(木) 23:10:16
あーなたのこーとがー♪って歌が懐かしい+4
-0
-
101. 匿名 2021/09/23(木) 23:10:36
>>12
うちの上司、7時には来る。けど理由があって電話で仕事邪魔されないのと早く帰りたいから。まぁ、見込み残業だからそれもありだなぁと思ってる。
たまに、今日はPTAあるから早よ帰らなあかん、とか言いながらささっと退社してるので大変だなぁとも思うけど。+18
-0
-
102. 匿名 2021/09/23(木) 23:11:51
その時の状況によるとしか言えませんね
早すぎて迷惑かけるケースもあるし
臨機応変に+4
-0
-
103. 匿名 2021/09/23(木) 23:13:07
>>20
神経衰弱+4
-0
-
104. 匿名 2021/09/23(木) 23:13:27
5分くらいのプチ遅刻が一番腹立つ
電車一本遅れてとか忘れ物してとか理由がしょうもないから+5
-0
-
105. 匿名 2021/09/23(木) 23:13:30
そういや2007年のNHKドイツ語会話に出てた+1
-0
-
106. 匿名 2021/09/23(木) 23:13:38
うちの小売業の店長は20分くらい前に来て店内を一周してからスタッフルームに入り、ゆっくり用意してひと息ついてからタイムカード押して定時に始業するんだけど、仕事できないで有名な副店長は5分前に来れば早い方でギリギリに出勤して用意をしないままタイムカードだけ押して朝礼に参加してくる
キャリアは長いのに出世できない理由がよくわかる+4
-1
-
107. 匿名 2021/09/23(木) 23:14:52
>>12
前の日の上司が二人連続満員電車が嫌で朝7時頃出社していたらしい。
フレックスだから帰るのも早かったし、家族サービスするって休みもしっかり取っていて二人ともとても働きやすい方だった。
二人とも後に関係会社の社長になられたけど、その会社の人が羨ましい。
+31
-0
-
108. 匿名 2021/09/23(木) 23:15:01
>>77
ギリギリはある意味かっこいい。バイトのおばちゃん自転車で3分前にきてタイムカード押してる。ちょっとドキドキしながら見てる。+16
-1
-
109. 匿名 2021/09/23(木) 23:15:05
フレックスだから早い遅いという概念がないな。+1
-0
-
110. 匿名 2021/09/23(木) 23:15:54
>>25
タモリにも同じこと言えよ+2
-3
-
111. 匿名 2021/09/23(木) 23:20:03
この人の少し鼻にかかった声が好き+5
-0
-
112. 匿名 2021/09/23(木) 23:20:42
>>33
YouTuberっぽいキャラ&発想するよね
似た人いるしw+6
-0
-
113. 匿名 2021/09/23(木) 23:21:13
土屋太鳳のご兄弟かと一瞬思ってしまったw+2
-1
-
114. 匿名 2021/09/23(木) 23:21:15
会社だったら単なるブラック+8
-1
-
115. 匿名 2021/09/23(木) 23:21:28
>>1
すごい人が早く入ると他の下々のものはそれ以上に早く入らなきゃならないから下の人のことを考えられる人はそんなに早くは入らないようにしてると思う。
なので、戸田さんはただ単に早く行かないと気が済まない人なんだと思う。+26
-1
-
116. 匿名 2021/09/23(木) 23:21:39
ひゃー!まさかガルちゃんでレオを見るなんて😊+1
-0
-
117. 匿名 2021/09/23(木) 23:22:40
>>40
そうだっけ?
高校卒業後、早稲田大学のアカペラサークルに潜り込んで
うまいことデビューしたんじゃなかった?
大学に行ってないの+9
-0
-
118. 匿名 2021/09/23(木) 23:23:02
>>3
一行目で止めときゃゲットできただろうに笑
+20
-0
-
119. 匿名 2021/09/23(木) 23:23:44
>>83
ストレッチ家でしてこいよなーって思ってしまうわー私ならw+17
-1
-
120. 匿名 2021/09/23(木) 23:25:04
私は毎朝一番に職場についてるけど、自分の要領が悪いから行ってる。
定時後に残りたくないし。
万年平社員だけど+4
-0
-
121. 匿名 2021/09/23(木) 23:25:17
>>39
コメンテーターしてた時にラグフェアの…って書いてあるから知ってるけど、どんな作品があったのかは知らない+3
-0
-
122. 匿名 2021/09/23(木) 23:25:58
いやーそれは人によるよ
毎朝子供を保育園に送って行ってるからそんなに早く来れない上司がいるけど、仕事は丁寧だし温厚。上からも下からも信頼されている人いるよ
独身なら自分だけの支度して出れるけど家族がいたら難しい事もあると思う+10
-0
-
123. 匿名 2021/09/23(木) 23:27:08
社員ならともかく
バイトでやたらみんな早く来るところとか面倒くさすぎ
時給発生する前から働き始めててありえない
掃除とかも時給発生してからやれば良い
+5
-0
-
124. 匿名 2021/09/23(木) 23:28:54
>>4
タモリ倶楽部の電車回に出てる+61
-0
-
125. 匿名 2021/09/23(木) 23:31:18
>>61
校長ってヒラよりめちゃめちゃ年収跳ね上がるよね+6
-0
-
126. 匿名 2021/09/23(木) 23:31:31
>>12
うちの夫は上司の立場だけど7時前には会社に着くようにしているよ。
他の社員たちが来る前に、溜まっている決裁書類を片付けるらしい。
上の人には、早く行く理由があるんだよ。+25
-3
-
127. 匿名 2021/09/23(木) 23:31:31
>>59
正直いって迷惑だった。+6
-0
-
128. 匿名 2021/09/23(木) 23:32:07
>>12
接客業ですが、意味もなくマネージャーが1番に来てます。
しかも、それをお客様に『俺、1番に来て7時30分くらいには着いてるんですよ〜、早くないっすか?』と自慢していて、その会話が聞こえてきて恥ずかしい。+25
-0
-
129. 匿名 2021/09/23(木) 23:34:40
>>39
真夏のなんとかイェイイェイイェイ
あなたのことがー
あなたのことがー+9
-0
-
130. 匿名 2021/09/23(木) 23:35:59
>>82
後半の、具合悪いのに頑なに帰らない人困るのわかる!
帰らないのに、きつい痛いを言われ続けるのを聞くのもきつい、、。
まぁ、1人暮らしの人の場合は会社にいたほうが
誰かいるし安心なのかもしれんけど、、+9
-0
-
131. 匿名 2021/09/23(木) 23:36:09
>>20
下真ん中、めっちゃタイプ+13
-2
-
132. 匿名 2021/09/23(木) 23:38:38
>>7
これは昔の画像じゃないの?+22
-0
-
133. 匿名 2021/09/23(木) 23:41:00
>>95
うちの職場の話をしたまでですので。
鍵は、その人がいなければ他の人が開けるし、毎日最後の人が閉めて帰りますけど、その人は一度も鍵をかけたことはありませんよ。
鍵の開け閉めなんか、感謝もなにも。誰でもやることでしょ。自分が用があるからそこの部屋の鍵を開けるだけ。開いていたから感謝なんかする?
なんですかあなた。ご本人ですか?
電話に出てもらえますかね?電話に出て、仕事してくださいよ。席をはずす時には、行き先と用件を伝えていってくれます?どこで何をしているんですか?PHSも電源入れて持ち歩いてくださいね。あと、いきなり休むのではなく、事前に届け出てからにしてくださいよ。休むなら仕事の進捗とか、取引先のリストくらい作っておいてください。それか普段から周りに分かるようにしておいてください。あなたにかかってきた電話や、あなたがやりかけの仕事の問い合わせがきて、同じ部屋で働いている人が対応しなければならなくなるんです。50近いのに、今まで誰にも教わらなかったのですか?どうしてですか?+1
-10
-
134. 匿名 2021/09/23(木) 23:41:45
早く来て鍵開けたり書類用意したりする人がいるから
ぎりぎり来る人も定時に仕事始められるんだよって思ってしまう。
朝先に来た方がやろうねって先輩とシェアしている業務があるのだけど
先輩はいつも始業2分前とかに来るからずっと私がやっている。
なのに始業前に準備するように言われて毎日朝もやもや。+1
-2
-
135. 匿名 2021/09/23(木) 23:42:04
>>60
トピ画のレオレオ若すぎるねw+23
-0
-
136. 匿名 2021/09/23(木) 23:42:13
メンバーが早くきてストレッチしてたらあざとい思われる可能性もある。+0
-0
-
137. 匿名 2021/09/23(木) 23:42:18
逆なんだけど。仕事できる人ほどギリギリに来て帰るのも一番早かった。+5
-0
-
138. 匿名 2021/09/23(木) 23:42:27
世界共通で経営者は朝型が多いらしいから、あながち間違ってないと思う+3
-0
-
139. 匿名 2021/09/23(木) 23:43:35
>>133
×××パス 現るw+1
-0
-
140. 匿名 2021/09/23(木) 23:48:44
>>1
昭和人間の悪い考え方だ。5分前に来て定時で帰る私は出世組です。仕事に不安のある人程早く来てバタバタしてる。スマートじゃない。上司がそれしたら大迷惑。考え方が古い。+12
-4
-
141. 匿名 2021/09/23(木) 23:49:40
うちの上司1時間前に来てるけど家庭に居場所が無いらしいからだよ。
だからトロトロ仕事して無駄に残業してるし+4
-0
-
142. 匿名 2021/09/23(木) 23:50:44
>>40
たぶんおっくんがハモネプで学ラン着てたから騙されてる+4
-0
-
143. 匿名 2021/09/23(木) 23:55:20
多分一般的な職場で日給だの時間給だの気にして働いたことないんじゃないかな+0
-0
-
144. 匿名 2021/09/23(木) 23:58:26
早出サービス残業の勧め+0
-0
-
145. 匿名 2021/09/24(金) 00:01:03
舞台とかは準備は本人次第だし早くてもいいけど
職種によるよね
早番遅番ある職場で早く来すぎるのは普通に困る+2
-0
-
146. 匿名 2021/09/24(金) 00:02:14
>>28
そう、人によるよね~😉+8
-0
-
147. 匿名 2021/09/24(金) 00:04:20
>>134
正直、早く来るのはいいけど、定時より前に仕事を始める必要がないのに定時前に仕事をするのを定着させられるのは何だかなって思う。それで定時に仕事始められるのは早く来る人のおかげって言われてもね。うちはだんだんエスカレートして40分前とかに出勤することになったから15分〜10分前に着いたらいいんじゃないかって話になったよ。それに定時から準備しても余裕で間に合うのだから朝礼終わってから準備する様にしてる。+6
-0
-
148. 匿名 2021/09/24(金) 00:05:10
>>52
これが真理ですわ。+5
-0
-
149. 匿名 2021/09/24(金) 00:06:47
スピードワゴンの井戸田が結婚当時、安達祐実を現場まで車で送って行った時、「まだ早いから、もう少し走らせて。」と言われ、近所をドライブしてから送って行ったと。
「あれは何だったのか意味が分からない。」と言う井戸田に、さんまさんが
「安達祐実ちゃんクラスの女優が早く入ってしまうと後輩や若い子に気を遣わせるから、自分が後になるように調節してはんねん。」と言ってた。+11
-0
-
150. 匿名 2021/09/24(金) 00:09:29
>>111
某掲示板でRAG FAIRの礼央は小沢健二のパクリとか言われてたことがあってそれに対して「レオ、オザケンより歌うまいよ」ってソッコー書かれてた+2
-0
-
151. 匿名 2021/09/24(金) 00:11:55
>>80
若い人の方が知らないんじゃないの?+6
-1
-
152. 匿名 2021/09/24(金) 00:12:41
>>131
え…この中なら右上じゃない?+4
-0
-
153. 匿名 2021/09/24(金) 00:13:45
>>113
弟?と一瞬思ったけど弟は変な名前だったよね+2
-0
-
154. 匿名 2021/09/24(金) 00:14:36
>>152
上真ん中だよ+3
-0
-
155. 匿名 2021/09/24(金) 00:15:55
>>18
うち早く来すぎると周りも来なくちゃって思わせたりするし、そもそも超過勤務になるからあまり早くくるなって言われてる
それでも早くくる人居るけど無駄に残業してるしみんなもうほっといてる+22
-0
-
156. 匿名 2021/09/24(金) 00:17:08
なんか一時期歌えなくなったらしくて、今はかろうじて歌えるようになったようだけど前ほど伸びやかではなくなってしまった
声が出しづらそうというか
喋るぶんには問題ないけど歌えてた人が歌えなくなるってキツいだろうな+3
-0
-
157. 匿名 2021/09/24(金) 00:21:27
>>152
左下がレオっぽくて好きだな
自分が好きだった全盛期のイメージ+3
-0
-
158. 匿名 2021/09/24(金) 00:27:30
>>91
いや早い人は褒められて当たり前でしょ
私にはそんなプライベート犠牲にする余裕ないし+6
-4
-
159. 匿名 2021/09/24(金) 00:28:36
すごい、すごくないじゃなくて私はギリギリの行動ができないのと、ギリギリに行ってロッカーに人がワッシャーっていてる中で仕事の準備するのが苦手。
だから1時間前に着いて落ち着いてから仕事に入る。+8
-0
-
160. 匿名 2021/09/24(金) 00:31:25
>>1
フミヤみたいなサングラス+0
-0
-
161. 匿名 2021/09/24(金) 00:32:15
>>126
要領が悪いだけな気もする+7
-15
-
162. 匿名 2021/09/24(金) 00:32:47
適度に余裕持って出勤してパッと働いてパッと帰りたいよ。
+1
-0
-
163. 匿名 2021/09/24(金) 00:41:33
15分前くらいでいいんじゃない?
普通の会社で、毎日1時間前に来て座ってるとか怖いよ+5
-0
-
164. 匿名 2021/09/24(金) 00:41:59
>>1
サラリーマンは、始業時刻に入っていればいいんです 以上です+9
-2
-
165. 匿名 2021/09/24(金) 00:43:27
>>3
もっとすごい人はあなたより早めにトピに入ってるんです。+10
-0
-
166. 匿名 2021/09/24(金) 00:46:37
私なんて始業3分前に到着し、就業1秒後にタイムカード切るくらい職場滞在時間削ってるからな。+6
-3
-
167. 匿名 2021/09/24(金) 00:46:43
>>126
でも早くきたぶんお金はもらってるよね。+4
-0
-
168. 匿名 2021/09/24(金) 00:48:21
礼央は頭いいしプライド高いよね+1
-0
-
169. 匿名 2021/09/24(金) 00:51:28
>>149
いいこと言ってるようだがさんまはいいとも時代遅刻ばかりしてた。+1
-1
-
170. 匿名 2021/09/24(金) 00:56:16
ごめん。誰?+1
-1
-
171. 匿名 2021/09/24(金) 01:05:20
>>124
4です
あー!出てるわ!あの人か
よくしゃべるから勝手に芸人かと思ってたわ+9
-0
-
172. 匿名 2021/09/24(金) 01:13:27
>>129
懐かし〜!+2
-0
-
173. 匿名 2021/09/24(金) 01:13:27
無能な人も居るよ
+1
-0
-
174. 匿名 2021/09/24(金) 01:28:21
>>4
タモリ倶楽部とか情報番組のコメンテーターとか+5
-0
-
175. 匿名 2021/09/24(金) 01:35:58
>>151
知らなくても書いてあるお
どんな活動してるのか🥺+2
-1
-
176. 匿名 2021/09/24(金) 01:47:14
>>1
就業時間より残っても良く無いし
早く来ても良く無いよ
前ガルちゃんの何かのトピで教えてもらった+6
-0
-
177. 匿名 2021/09/24(金) 01:48:32
>>1
早く来る人って、周りがどう思う?とか一切考えてないよね。上司が早く来てたらプレッシャーになる場合もある。
ま、気にせず私は5分前到着ですがね。+9
-2
-
178. 匿名 2021/09/24(金) 01:57:32
戸田さんは仕事場に早く入ってそこで準備をしてスイッチを徐々に入れたいタイプの役者なだけでしょ。なんかこれだと戸田さんの同調圧力があるように聞こえて説得力ないんだが+5
-0
-
179. 匿名 2021/09/24(金) 02:05:41
早く行ったってカード切るのギリギリに切らなきゃいけない。
時間外で仕事するのだめだからそれも出来ない。
残業=仕事できない人のイメージだわ。+3
-0
-
180. 匿名 2021/09/24(金) 02:14:37
早めに入って頼まれる事に対してパート代発生しないんだよな+2
-0
-
181. 匿名 2021/09/24(金) 02:28:59
>>107
早く来た分早く帰って良いならまだ良いけどねぇ+2
-0
-
182. 匿名 2021/09/24(金) 02:30:25
>>115
舞台の稽古と一般業務の仕事とは違うだろうね
合同の稽古の前に個人トレーニングしたいってだけで周りが合わせてる感じ
体育会系の部活で先輩が個人的に早く来て練習してるようなもんかな+4
-0
-
183. 匿名 2021/09/24(金) 02:38:48
>>158
ええ?誉められて当たり前??
早く来るだけじゃ何にもならんよ。
誉められるのは仕事の内容、目に見える業績であるべき。+11
-1
-
184. 匿名 2021/09/24(金) 02:55:36
シフト時間の1時間2時間前に来る人いたけど、なんでそんなに早く来るのかというと、前日の仕事が終わってないから。
残業はできないから早く来てやるんだと。
でもその仕事、大して難しい仕事でも時間がかかる仕事でも何でもない。その人に何か仕事を頼んでもいつまで経っても「まだやってません、他の仕事が終わらなくて…」って言ってる。タイムカードも押してるし。
こっちは決められた時間の中で仕事を全部終わらせているのに早く来ているってだけで「あの人は偉い」とか言われたらたまったもんじゃない。
管理職や経営者はやることが多過ぎて早く来るのはわかりますけどね。+4
-0
-
185. 匿名 2021/09/24(金) 03:30:52
>>6
学生の頃、アカペラサークルができてたな。+0
-0
-
186. 匿名 2021/09/24(金) 04:21:11
偉い人が早く来ると部下も早く行かなきゃってなりそう。
遅刻しなきゃなんでも良いかと+6
-0
-
187. 匿名 2021/09/24(金) 04:35:35
>>4
土屋太鳳のきょうだいだと思った+6
-2
-
188. 匿名 2021/09/24(金) 05:22:08
バイトの子が電車の都合で30分前に着いてタイムカードを押して着替えもせずずっとスマホをいじってる
始業時間ギリギリか遅れて仕事を始めてるのに店長は早く来て偉いって褒めてるのなんだかなと思う+8
-0
-
189. 匿名 2021/09/24(金) 05:41:42
よく遅刻する奴は仕事できない+3
-0
-
190. 匿名 2021/09/24(金) 06:07:45
>>2
ミヒマルGTの人と見分けるのが難しい+0
-0
-
191. 匿名 2021/09/24(金) 06:10:14
こういいやつがブラック社会を作る+2
-1
-
192. 匿名 2021/09/24(金) 06:17:45
>>161
遅刻しても怒りませんか?+0
-1
-
193. 匿名 2021/09/24(金) 06:37:57
>>46
家でご飯食べていきなよ
この人なんで会社で飯食ってんのかな?って思われてるよ
+2
-4
-
194. 匿名 2021/09/24(金) 06:45:32
この人は生まれて来るのがあと10年遅かったらYouTuberになってた気がする
デビューするちょっと前の個人のホームページはベビースターラーメン一袋分つなげたら何メートルになるかとかそんな事ばっかやってた+3
-0
-
195. 匿名 2021/09/24(金) 07:05:22
>>26
え、遅刻してないんだから良いじゃん…
こっちが15分前に着いてもいつもウェルカムの上司の方が気使うよ+29
-0
-
196. 匿名 2021/09/24(金) 07:23:15
>>34
あなたと僕の砂浜で~+1
-0
-
197. 匿名 2021/09/24(金) 07:25:38
>>4
このひと以外のメンバーなにやってるの?
+15
-0
-
198. 匿名 2021/09/24(金) 08:00:55
>>3
くっだらないけど笑えたよ。ありがとうw+8
-0
-
199. 匿名 2021/09/24(金) 08:08:34
>>158
うちの会社は15分以上前に出勤すると時間外労働扱いになるし一分単位で残業ついちゃうから、時間守らない人は仕事の遅い人って雰囲気。+5
-0
-
200. 匿名 2021/09/24(金) 08:11:03
>>60
わかる。
たまむすびの前に、どっかのラジオでマイホーム造りの過程を逐一報告し出たときのエピソードがいつも面白くてその時にこの人だれ?って注目したわ。
低すぎる天上とか、3畳の子供部屋とか、ラジオ聞いていてお腹抱えて笑った。あの時のラジオユーチューブとか上がってないかなーって思う。+7
-0
-
201. 匿名 2021/09/24(金) 08:11:05
>>192
?+0
-0
-
202. 匿名 2021/09/24(金) 08:13:58
>>192
遅刻していいとか言ってなくない?
意味がわからない質問しないで+1
-0
-
203. 匿名 2021/09/24(金) 08:31:16
>>12
前に働いてた会社は9時始業なのに社長が7時くらいに来て社員みんな困ってた
社長に習って早く行くと声かけて貰えるから出世したい人たちは早く行ってたけど+3
-0
-
204. 匿名 2021/09/24(金) 08:32:25
>>61
まさか5時に出勤してるとは思わないだろうしね+4
-0
-
205. 匿名 2021/09/24(金) 08:47:15
>>124
私もそれだわ+2
-0
-
206. 匿名 2021/09/24(金) 08:48:48
>>6
早稲田だっけ?+0
-2
-
207. 匿名 2021/09/24(金) 08:53:35
>>203
うちの父、そのタイプ
会社も始業2時間前にいき目の前の喫茶店で時間つぶしていた
外で待ち合わせして1時間前に着いたから、さすがにいないかと思ったら喫茶店でコーヒー飲んでる姿みてビックリした
部下の人はさぞかし大変だっただろうと思う+4
-0
-
208. 匿名 2021/09/24(金) 08:56:08
大泉洋が芸能人で結成してるいる北海道会に声かけられ
誰が来るかわからないからギリギリ行ったら
GLAYが一番に来てたと言っていた+1
-0
-
209. 匿名 2021/09/24(金) 09:00:18
>>54
会員になるための試験、なかなか難しいよね
タモリさんも一度落ちそうになったことがあるらしい+1
-0
-
210. 匿名 2021/09/24(金) 09:11:12
丸川珠代聞いてるかー+0
-1
-
211. 匿名 2021/09/24(金) 09:20:05
>>206
健一さんが早稲田だけど中退
引地、加藤、加納→埼玉大学
奥村→筑波大学+4
-0
-
212. 匿名 2021/09/24(金) 09:26:49
何人か土屋太鳳の家族?って聞く人いるけど、
礼央さんのお父さんは日本画家、
お母さんは絵本作家、妹さんしかいないよ+4
-0
-
213. 匿名 2021/09/24(金) 09:44:12
>>206
早稲田はゴスペラーズ+2
-2
-
214. 匿名 2021/09/24(金) 10:57:59
>>152
私もそう思ったわ
RAG FAIR興味ないけどさ…w
変換で出る事にすらビックリよ+1
-0
-
215. 匿名 2021/09/24(金) 11:20:18
>>183
ギリギリだったり遅い人より全然良いでしょって話し
何でこんな事でイチイチ目くじらたててんの?
その方が理解出来ないんだけど。強要してる訳でもないのに。+3
-1
-
216. 匿名 2021/09/24(金) 11:43:37
>>20
旧免許証手元に残せるの?
更新時渡してそのまま返ってこないのだけど…+1
-4
-
217. 匿名 2021/09/24(金) 11:46:48
>>13
これからいいことある!+4
-0
-
218. 匿名 2021/09/24(金) 16:48:21
>>215
遅刻しないより良いだけなら誉める必要ないでしょ。
早く来るのは誉められて当たり前とか言ってるから指摘されてんだよ。+2
-1
-
219. 匿名 2021/09/24(金) 18:15:54
ラグ、レオさん好きだったなー!+5
-0
-
220. 匿名 2021/09/24(金) 18:24:52
>>218
さっきから何なのコイツ。頭大丈夫?
人より早く来て偉いねって思うのは当たり前の話でしょ
+2
-3
-
221. 匿名 2021/09/24(金) 19:27:15
>>131
下真ん中、私の母親と激似w+3
-0
-
222. 匿名 2021/09/24(金) 19:44:26
誰よりも遅く出社して
誰よりも早く退社する
私、反省しました。仕事も出来ないし。+1
-0
-
223. 匿名 2021/09/24(金) 20:30:17
早く行ったら結局仕事を早くからやらざるを得ないじゃん…
実際、デスクでのんびりしてたりスマホいじって休憩していようなんて無理だもん
誰よりも長く仕事をしてたらすごい、なんて価値観息苦しいよ
仕事に人生捧げ過ぎじゃない?遅刻せずに出勤できたらみんなそれでOKじゃん+3
-0
-
224. 匿名 2021/09/24(金) 20:53:18
>>216
帰る前に窓口で持って帰りますって言えば、穴開けた旧免許証貰えますよ。+4
-0
-
225. 匿名 2021/09/24(金) 21:12:10
私は朝9時始業で、7時30に来て朝ごはん食べて少し超勤して、昼も食べずにそのまま仕事して夜は1時間超勤して帰ってます。
朝出社するとフレックス勤務の7時45分出社のお局さんがいて、朝から色々と言われて邪魔くさい。
私はとにかく早く帰りたい!w+0
-0
-
226. 匿名 2021/09/24(金) 21:25:15
>>18
前の職場に接客業なのにギリギリで来てバタバタ走って大慌てで準備してる人がいて、見ててイライラしてた。
早く来れば偉いなんて全く思わないけど、あと5分早く来れば落ち着いて準備できるのに。っていつも思ってた。+2
-1
-
227. 匿名 2021/09/24(金) 21:28:01
>>3
スガシカオに負けてて草
+5
-0
-
228. 匿名 2021/09/24(金) 22:28:34
>>224
知らなかった
今まで説明などされた事もないし、何で皆さん知ってるの?
常識?
ありがとう+0
-0
-
229. 匿名 2021/09/24(金) 22:34:30
早い→仕事ができる人とできない人半々
遅い(ギリギリ)→ほぼ仕事ができない人、ひと握りのそんなに努力しなくてもセンスが良くてできちゃう人
ってイメージ+0
-0
-
230. 匿名 2021/09/24(金) 22:38:56
意味もなく早く来て1番遅く帰る上司は
凄いとも思えない。
そこまでましてるのに
何でこれやってないの?とか毎日ある
こちらは早めに報告してるのに意味無い+1
-1
-
231. 匿名 2021/09/24(金) 23:00:23
>>12
それを強要しない職場なら気にしなくていい。
上の立場でも、下にはゆっくり来てほしい派もいる。
自分の仕事に集中できるから。
でもなかには、下は早く来いよ派もいるだろうし。
上司はそう思ってないのに、先輩が勝手にその流れ作ってるパターンもあるから…
結局、職場次第だね。+0
-0
-
232. 匿名 2021/09/25(土) 01:21:55
コロナ禍で時差出社になったけど、朝一番7時代に来てる女子は仕事せずデスクで朝ごはん食べて1時間以上くっちゃべてるよ。
用があったから早めに来たら仕事せず延々とくだらない雑談してて朝からすっごい不快だった!
そのくせ定時きっかりで帰る。雑談の時間引いたら実質6時間勤務かよみたいな。
早く来てるから偉いは一概に言えない。+1
-0
-
233. 匿名 2021/09/25(土) 06:11:59
>>3
ただの暇人でしょ(~_~;)
でも惜しかったね!
3番もスゴいよ(笑)+2
-0
-
234. 匿名 2021/09/30(木) 22:53:49
うちの職場、毎日始業時間の2時間前に来てる人居るわ。それで少し自分の仕事の準備して、休憩室で寝てる。でも毎月みんなより1万円多く特別手当みたいに貰ってるのよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アカペラグループ「RAG FAIR」の土屋礼央(44)が23日、木曜パートナーを務めるTBSラジオ「赤江珠緒 たまむすび」(月~木曜後1・00)に生出演。職場に到着する時間についてコメントした。