ガールズちゃんねる

最低賃金の引き上げに66.2%が「反対」、64.7%が「経営に影響がある」と回答

261コメント2021/10/05(火) 22:02

  • 1. 匿名 2021/09/21(火) 17:20:28 

    最低賃金の引き上げに66.2%が「反対」、64.7%が「経営に影響がある」と回答 - BCN+R
    最低賃金の引き上げに66.2%が「反対」、64.7%が「経営に影響がある」と回答 - BCN+Rwww.bcnretail.com

    プレシャスパートナーズは9月15日に、アルバイト・パート採用を行う企業を対象に実施した、「最低賃金の引き上げに関する実態調査」の結果を発表した。



    最低賃金が時給1500円になった場合、90%の企業が「影響アリ」

    最低賃金が時給1500円となった場合、「非正規を削減する」という回答が10.1ポイント増加

    +19

    -106

  • 2. 匿名 2021/09/21(火) 17:21:06 

    上げるも地獄、上げぬも地獄

    +402

    -4

  • 3. 匿名 2021/09/21(火) 17:21:23 

    賃金上げられないならそんな会社つぶれろ

    +597

    -154

  • 4. 匿名 2021/09/21(火) 17:21:30 

    物価を上げて
    賃金を上げないと
    日本は終わる

    +703

    -8

  • 5. 匿名 2021/09/21(火) 17:21:39 

    >>1
    日本も貧乏になってしまった
    みんな政治に無関心でこれからも無関心だろうね
    ますます荒廃していく

    +379

    -9

  • 6. 匿名 2021/09/21(火) 17:21:45 

    どうしたらいいのかわからんね

    +38

    -0

  • 7. 匿名 2021/09/21(火) 17:22:14 

    50以上の能力に見合わない給料たくさんもらってる人から引けばいいと思う
    貧困の差が激しすぎるのよー

    +523

    -25

  • 8. 匿名 2021/09/21(火) 17:22:19 

    >>1
    なお、アンケート先は経営者のみです。

    +304

    -1

  • 9. 匿名 2021/09/21(火) 17:22:22 

    どんどん発展途上国の様になっていく日本

    +214

    -6

  • 10. 匿名 2021/09/21(火) 17:22:29 

    一人の単価が上がれば、その単価を払うだけの価値に満たないいらない人はどんどん切ってくよね

    +178

    -2

  • 11. 匿名 2021/09/21(火) 17:22:31 

    賃金上げないでいいから
    50才過ぎたら週休3日勤務で手を打ちませんか?

    +197

    -15

  • 12. 匿名 2021/09/21(火) 17:22:41 

    それでも最低時給1500円以上にしてほしい

    そうなれば正社員増えるかな?

    +194

    -15

  • 13. 匿名 2021/09/21(火) 17:22:49 

    最低賃金1000円越えてないとこが大半なのに1500円に引き上げになったらどうするか?って聞いたら経営者側は影響出るって答えるし、反対するに決まっとるがな

    +331

    -4

  • 14. 匿名 2021/09/21(火) 17:22:53 

    >>1
    これからみんなよりフリーランス的な雇われ方にシフトしていく
    定年もなくなるし、福利厚生もない、昇給もない

    +9

    -12

  • 15. 匿名 2021/09/21(火) 17:22:54 

    +75

    -5

  • 16. 匿名 2021/09/21(火) 17:22:56 

    上げろと言うだけなら簡単だけど、
    じゃあ個人の賃金上げるために人員削減しますね〜となったらそれはそれで…

    +166

    -6

  • 17. 匿名 2021/09/21(火) 17:23:13 

    >>1
    結局、どこかで負担も上がるんよね

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/21(火) 17:23:20 

    >>11
    30代からでオネシャス

    +19

    -10

  • 19. 匿名 2021/09/21(火) 17:23:21 

    そりゃ経営者側と労働者側では意見反対になるわ

    +159

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/21(火) 17:23:35 

    >>5
    ところが日本人は政治に関心あるよ。
    中国人は工作しなくてよろしい

    +23

    -19

  • 21. 匿名 2021/09/21(火) 17:23:39 

    正社員でも、時間単価に換算すると1500円に満たない人若手なら結構いるよね

    +210

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/21(火) 17:23:55 

    聞く相手が経営者オンリーならそらそうなるわなとしか言えんわ

    +133

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/21(火) 17:23:55 

    物価は上がっていくばかりだから、お賃金高くして欲しい〜!!でもそれによってさらに働き口がなくなるのも自覚。外国人労働者からどうにかならないのかなぁ。

    +58

    -3

  • 24. 匿名 2021/09/21(火) 17:24:06 

    物価を上げるしかないね

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2021/09/21(火) 17:24:10 

    時給で換算すると最低賃金割れとかたまに聞くんだけど、正社員には最低給与みたいなのはないの?

    +52

    -3

  • 26. 匿名 2021/09/21(火) 17:24:20 

    韓国のムンさんがそれやって大失敗したじゃん。

    韓国、経済状況が悪くて地獄過ぎる!!最低賃金未満が常態化!これが韓国の現実。 [我無ちゃんねる ~ニュースなび~] 記事No25565

    +35

    -12

  • 27. 匿名 2021/09/21(火) 17:24:22 

    >>1
    今後は雇用契約より外注として会社から報酬を受け取る方向にいくと思う

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2021/09/21(火) 17:24:41 

    賃金が低いから安いものばかりに目を奪われる
    日本の高い技術は安いものに負けて伸びない
    そして海外にどんどん置いていかれる

    +165

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/21(火) 17:24:58 

    最低賃金ってなんで企業の規模に応じて決めないんだろ?
    大企業と中小企業や零細企業じゃ体力に差があるんだし、
    今でも職種や地域で賃金の差はあるんだから、
    もっと柔軟に決めてもいいと思うけど。

    +94

    -9

  • 30. 匿名 2021/09/21(火) 17:25:10 

    物価はあがるけど賃金が上がらない。
    これを何とかしないと最低賃金が上がったら倒産する中小多そう。

    政府は中小をある程度まとめて大企業まではいかないけどそこそこの企業ばかりにしたいから最賃上げたいだろうけど。

    +60

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/21(火) 17:25:26 

    税金も高くなって、物も高くなってるのに、給料上がらないと貧乏になっていってるだけ。

    +143

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/21(火) 17:25:36 

    >>27
    会社からしたらその方が社員雇うより負担も減るだろうしね

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/21(火) 17:26:06 

    最低賃金を上げること自体は良い事だけど、必ず同時に減税や財政拡大して景気を底上げしないダメなんだよ
    不景気の中で最低賃金だけ上げたら、今度は倒産や失業や採用抑制が起きる
    韓国がそれで失敗したでしょ

    +109

    -2

  • 34. 匿名 2021/09/21(火) 17:26:22 

    数十円の時給を上げるのに、経営に影響があるなんて言ってる会社なんてやだ。
    給料あげる気なんてさらさら無い企業なんだろうね。

    +73

    -27

  • 35. 匿名 2021/09/21(火) 17:26:28 

    >>1
    仕方がないね
    みんな社会に無関心だもん

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2021/09/21(火) 17:27:04 

    850円のパートの私にとっては1500円の時給は現実味がないなぁ

    +93

    -2

  • 37. 匿名 2021/09/21(火) 17:27:18 

    >>8
    内部留保でウハウハですわ って人達にアンケしてもね

    +76

    -14

  • 38. 匿名 2021/09/21(火) 17:27:52 

    そもそも1500円でも安いんだわ。フルで日当12000円だよ。これで給料貰っても余裕とかないよ。

    +72

    -5

  • 39. 匿名 2021/09/21(火) 17:28:00 

    内部保留ガッツリしてるくせに~

    +69

    -6

  • 40. 匿名 2021/09/21(火) 17:28:06 

    >>1
    いや、安く従業員使ってお前ら、普通の外食やら買い物やら経費でって落として税金対策したりしてんじゃねぇかよ。夜は飲みに行って昼過ぎから出社してとかの社長が従業員の賃金上げたくないだと?

    +95

    -9

  • 41. 匿名 2021/09/21(火) 17:28:08 

    時給1500円に上げても、交通費を出さなくなったりしたら意味ないからね

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/21(火) 17:28:21 

    >>1
    嫌なら独立すればよいよ
    能力に見合わない給料だと思うなら
    自分が独立しても結果はついてくる

    +15

    -5

  • 43. 匿名 2021/09/21(火) 17:28:24 

    終身雇用が無くなったのなら
    賃金上げろや!
    そして完全能力給にしろや

    +25

    -3

  • 44. 匿名 2021/09/21(火) 17:28:41 

    賃金上げれば商品価格が上がるかもしれないけど、企業も薄利多売はそろそろ止めないとね。
    技術や品質より安さで勝負路線が日本の低賃金を招いて貧乏国になったんだよ。

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/21(火) 17:28:50 

    >>20
    次の衆議院選の投票率も低いだろうけどね

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/21(火) 17:29:03 

    >>12
    無責任なバイトが増える。
    バイトテロが増えそうで怖い。

    +50

    -3

  • 47. 匿名 2021/09/21(火) 17:29:05 

    >>28
    外国基準に合わせられる人が少ないから日本はこれでいいんじゃない
    外資や外国で働きたい人はおのずと行くことになる

    +0

    -10

  • 48. 匿名 2021/09/21(火) 17:29:07 

    零細は淘汰でいいよ

    +5

    -8

  • 49. 匿名 2021/09/21(火) 17:29:07 

    法人税安くしたのに?

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/21(火) 17:29:28 

    最低賃金だけ上げるからダメなんだよ

    最低賃金上げただけで潰れる会社なんて淘汰しろとかいう意見あるけど、会社が潰れまくって失業が増えたら内需が縮小して不況の連鎖になる

    最低賃金を上げながら、同時に消費税廃止とか大胆な一律給付金を配って需要を増やす政策とセットでやればいい

    +30

    -4

  • 51. 匿名 2021/09/21(火) 17:29:44 

    >>15
    奴隷じゃん

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/21(火) 17:29:46 

    >>12
    時給並み正社員から時給以下正社員が増えそう。

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/21(火) 17:30:10 

    会社の害にしかならないような社員は、すぐ首切れるようにした方が良い
    今のままでは企業側が苦しくなるばかり

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/21(火) 17:30:13 

    神奈川県、来月からあがるよね?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/21(火) 17:30:30 

    >>1
    文句言っている奴らはいつまでそんな会社に頼ってるんだ
    飛び出せよ
    引き止められるくらいの人材なら高い給料勝ち取れる

    +4

    -4

  • 56. 匿名 2021/09/21(火) 17:30:31 

    >>29
    大企業は元々賃金高いんだから最低賃金なんて中小のための制度だよ

    +32

    -2

  • 57. 匿名 2021/09/21(火) 17:31:13 

    >>37
    だから経営者じゃん

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2021/09/21(火) 17:31:32 

    >>15
    後藤隊長の迷言

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/21(火) 17:31:51 

    >>7
    会社に昼は雑談だけして夜は商談と称した会食飲み会キャバクラなおっさんいる。PC作業できないから本来そいつらが自分でやるべき書類作成までこっちの仕事。それで1000万超えとかムカつく。女はどんだけ働いても業績あげてもその位置には行けない。会社傾いても削られてるのは若手の給料。こいつらの基本給適正価格にするのが先だよ

    +128

    -2

  • 60. 匿名 2021/09/21(火) 17:31:55 

    >>1
    ほんと、あいつじゃないけど、
    このコロナ禍でみんな
    金ねンだわ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/21(火) 17:31:55 

    >>5
    コロナをきっかけに関心が高まりました
    私みたいな人結構いると思ってる

    +59

    -2

  • 62. 匿名 2021/09/21(火) 17:32:13 

    >>5
    コロナをきっかけに関心が高まりました
    私みたいな人結構いると思ってる

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2021/09/21(火) 17:32:36 

    >>53
    これだよね
    でも定年の延長とかあって
    60歳以上の老害が職場に残るのも問題

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/21(火) 17:32:37 

    賃金上げなくていいからボーナス夏20万円冬30万円くらい欲しい

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2021/09/21(火) 17:32:47 

    >>45
    いや高いだろうね。
    中国人は工作せんでよろしい。
    君には投票権ないんだから、元から人間扱いされてないの。

    +3

    -7

  • 66. 匿名 2021/09/21(火) 17:32:48 

    そりゃ雇う側からすりゃ反対でしょうね

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/21(火) 17:32:48 

    最低賃金を半分に
    推奨賃金を今以上の水準に設定
    仕事内容の明確化
    正社員率が高い企業の法人税を下げる
    労基その他仕事に関わる省庁を強化
    労働者に関わる仕事をする弁護士に補助金

    とかじゃダメ?

    +1

    -9

  • 68. 匿名 2021/09/21(火) 17:33:05 

    会社も雇うのはわずかにして、外注に高い金を払えば良い
    インボイス始まるし個人事業主達にも稼がせて、納税させる
    それっきゃない!

    +1

    -8

  • 69. 匿名 2021/09/21(火) 17:33:10 

    せやかて、車必須の地方の事務員で月給手取り13万賞与10万じゃ車の維持費もあってひとり暮らしはなかなかキツイ。

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/21(火) 17:33:16 

    >>3
    実際中小は厳しいと思うよー。
    材料費や設備費は否応なしに上げられて、取引先の大手からは単価下げられて。
    =つぶれろは乱暴すぎる。

    +141

    -24

  • 71. 匿名 2021/09/21(火) 17:33:19 

    >>1
    経営者のせいにしいるけど実は自分が大したことない人材の場合も多い

    +16

    -3

  • 72. 匿名 2021/09/21(火) 17:34:03 

    >>64
    賞与が何の基準にもならないから
    高くても意味ないよ
    ベースの給与俗にいいう基本給が上がらないと意味がない

    第一に賞与の支給は企業側にとっては義務じゃないから
    真っ先に切られる

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/21(火) 17:34:08 

    >>63
    雇われてる側は何かあればすぐ労基だからね
    給与を下げる事もできないし

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/21(火) 17:34:10 

    働く側の質も高めないとね
    給料泥棒いるのをどうにかして

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/21(火) 17:34:21 

    >>8
    そりゃそうだ。雇われる方に聞いてどうするのよ。笑

    +51

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/21(火) 17:34:35 

    >>47
    技術者や能力ある人が海外に出てしまったら日本は廃れるばかり

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/21(火) 17:35:06 

    >>7
    うちの会社はある年から基本給○割カットと手当が無くなったよ。
    体力仕事なので若手の方が動かなきゃダメなのに。
    せめてどちらかにして欲しい…。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/21(火) 17:35:15 

    >>3
    地方から死ぬ…

    +61

    -3

  • 79. 匿名 2021/09/21(火) 17:35:22 

    昨日某ブランドジュエリーのトピで、みなさん『15年働いたら300万は年収あがって当たり前』って言ってたよ
    なら最低賃金あげなくても問題ないんでない?最初低くてもその後あがるんでしょ?
    私はその感覚にびっくりしたけどね
    見栄っ張り多い

    +0

    -6

  • 80. 匿名 2021/09/21(火) 17:35:34 

    年金を無くせ!

    +6

    -7

  • 81. 匿名 2021/09/21(火) 17:35:37 

    最低賃金が正社員の時給より高くなる人いそう。
    最低あげればあげるほど、中間層が上がらなくなる。
    今の40代の人達の昇給が抑えられていきそうで怖い

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2021/09/21(火) 17:35:44 

    1500円にしなくていいよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/21(火) 17:35:46 

    >>63
    年金支給年齢を国が引き上げたからね。年金のしわ寄せを企業にさせてる。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/21(火) 17:36:01 

    >>56
    大企業でも末端のパートやバイトは最低賃金だよ…特に小売は。

    +36

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/21(火) 17:36:09 

    アメリカみたいに能力給にすればいいんじゃない?

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2021/09/21(火) 17:36:20 

    最低賃金が上がるというと全員のお給料が上がるような気がするけど違う
    最低賃金だけが上がって、それより少しでも上のランクの人達は上がらない
    差が縮まるだけなんだよね

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2021/09/21(火) 17:36:38 

    アメリカだとある日突然机の上のPCが無くなってて君もう来なくていいよだもんなぁ
    そこまでやれとは言わんからせめて社内ニートが発生しない仕組み考えてくれ

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/21(火) 17:36:42 

    年金も退職金も年功序列も終身雇用もなく
    年俸制にして中途採用も当たり前の世の中にしよう

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/21(火) 17:36:47 

    >>5
    >>1
    中国人は東京オリンピックであんなに多人数で参加しているのにかかわらず、
    中国の国技サッカーでも日本人に負けてるし、
    金メダル獲得数もアメリカに負けてるしね。
    中国は敗戦国に成り下がって
    ますます経済でも小さく萎んでいってるね。
    中国バブル弾けちゃったから仕方ない。
    中国人は、もうアメリカ人に謝罪するしかないね。

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/21(火) 17:36:54 

    >>8
    でしょうね
    うちの社長も反対だと思うよ
    私最低賃金ギリギリで雇用されてるから

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/21(火) 17:36:58 

    正社員のクビ切りを簡単にしてほしい
    能力給にしてほしい
    定年はあくまでも60歳まで

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2021/09/21(火) 17:37:37 

    時給は上がったけどみんな一律になったから仕事出来ない新人と同じ嫌だわ

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2021/09/21(火) 17:37:37 

    >>7
    1000万の人から300万引いても、まわりの100人は3万しか増えない。
    全員であげてくことを考えないと。
    どうして妬みが先行するのか

    +26

    -11

  • 94. 匿名 2021/09/21(火) 17:38:12 

    1500円って最低賃金低い地域からすると倍だからね

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/21(火) 17:38:34 

    >>3
    値上がりして文句言わないなら、喜んで賃金上げるよ

    +85

    -3

  • 96. 匿名 2021/09/21(火) 17:38:53 

    賃金上げない代わりに副業可能な企業も増えた方がいい

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/21(火) 17:39:22 

    >>34
    それだけギリギリなんでしょう…。
    小売とかやばいもん。
    上げたくても上げられないが殆どじゃないかな。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/21(火) 17:39:23 

    >>1
    中国はアメリカに敗戦したから、
    ますます立場ないね
    なんであんなに1番人数多いのに勝てないのー?
    一人ひとり中国人は無能だからじゃないの?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/21(火) 17:39:24 

    >>93
    ズレてるな
    1000万世帯からしたらたった3万でも一般家庭には大きいんだよ、、、

    +11

    -7

  • 100. 匿名 2021/09/21(火) 17:39:25 

    >>86
    仕事の能力差は埋まらないのにね。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/21(火) 17:40:23 

    >>1
    そりゃ売上を上げない限り
    人件費を上げれる訳ないだろ
    払える上限があるんだから

    リストラするか据え置きか、出来る社員を雇うかだ
    出来る社員は今の社員をクビにしないと雇えない

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/21(火) 17:40:35 

    こういう会社が多すぎだから、鬱とか自殺とか起きるんだよ。
    労働者を使い捨てにしないで。

    +23

    -2

  • 103. 匿名 2021/09/21(火) 17:40:55 

    >>37
    >>39
    内部留保がなかったら、このコロナ禍を乗り切れない会社いっぱいあったと思うわ。
    日本じゃ使えない社員含めて、簡単にはクビにできないからね。
    社員を守るためにも内部留保が悪とは言い切れない。

    +36

    -3

  • 104. 匿名 2021/09/21(火) 17:41:33 

    >>34
    ひとりじゃなくて時給で雇ってる全員だよ?
    そして毎月毎年その負担はあるわけで。
    自分の家庭に置き換えてみようか。

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/21(火) 17:41:41 

    コンビニやスーパーみたいな薄給激務は時給1500円くらいもらわないとホントに割に合わない。
    有能バイトパートたち少数精鋭でまわしたらいいんだよ。
    うちは社員もパートも仕事しない給料ドロボーみたいなの多すぎだから早くあげて欲しい。

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/21(火) 17:41:54 

    >>3
    そうなったら日本の7割の会社が倒産する。竹中平蔵やデービットアトキンソンはそうしたいらしいけど。

    +53

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/21(火) 17:42:30 

    >>93
    国民が苦しんでるんだから給料下げろ!議員減らせ!
    と言われても無視してる国会議員てこんな思考なんだろうな
    周りの100人のおかげで成り立ってるのに

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/21(火) 17:42:47 

    日本はほとんどが中小企業だからな(´・ω・`)

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/21(火) 17:42:49 

    >>4
    中国に買い尽くされて終わるよね…
    がるで「中国の一軒家手放すと日本のビルが帰ると言われている」って見てゾッとしたよ

    +64

    -1

  • 110. 匿名 2021/09/21(火) 17:42:51 

    >>99
    いやまぁわかるんだけど、、そもそも会社内のパイの中の奪い合いしているフェーズでもないと思うのよ。。

    インフレさせて、賃金ふやさないと

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/21(火) 17:42:52 

    >>104
    しかも最低賃金のひとあげたら、いま1500円のひともあげないといけないし。

    +9

    -3

  • 112. 匿名 2021/09/21(火) 17:43:58 

    円高株安でいい。虚像で経済を回すから現場で働く人にお金が落ちてこない。物と人間に正当な値段をつけるべき。方法は簡単、老害は無視して言う事をきかなかったらいいだけ。なんだけどねー



    +4

    -1

  • 113. 匿名 2021/09/21(火) 17:44:05 

    生産性の低い企業は潰れていいよ

    10年前ならともかく、今は人手不足だから再就職もできる訳だし



    +5

    -2

  • 114. 匿名 2021/09/21(火) 17:44:25 

    >>91
    そんなことしたら経済めちゃくちゃになって出生率が韓国みたいになるよ
    日本人全員が今の非正規みたいになるってことでしょ
    将来見通しがつくから、結婚したり子供を持ったり家を買ったり子供にお金をかけたりできる

    +0

    -11

  • 115. 匿名 2021/09/21(火) 17:44:29 

    一律引き上げは反対じゃないかな?
    能力ある人を上げるのはそりゃ賛成だけど。

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2021/09/21(火) 17:44:36 

    >>107
    議員の前に医療費が問題だからね。
    議員所得さげたからって気持ちの解消でしかないし、ぶっちゃけ予算額的に大したことない。

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2021/09/21(火) 17:44:38 

    賃金上げなくていいから自動車の重税や固定資産税なくしてほしい

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/21(火) 17:44:51 

    年功序列って実はそんな悪いもんでもないんだよねえ
    プレーヤーと管理職と経営者では求められる資質はそれぞれ違うわけでプレーヤーとして優秀だった人を昇進させて管理職にすると途端に無能になるなんてこともある

    +0

    -8

  • 119. 匿名 2021/09/21(火) 17:45:46 

    >>118
    年功序列で会社が成長できてる時代は良いシステムだったね
    それじゃ海外の会社に勝てないから歪が出てきてる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/21(火) 17:46:04 

    時給上げろというか生活保護以上の生活を保障されたい

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/21(火) 17:46:07 

    >>116
    大した事なくても簡単に出来る事から一つ一つやればいいと思うけどね

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/21(火) 17:47:00 

    >>3
    本当にそれね!
    経営者は上げたくないって言うに決まってるけど、そんなの真に受けてるから日本だけ30年間でゼロ成長なんだわ。

    +76

    -17

  • 123. 匿名 2021/09/21(火) 17:47:56 

    >>4
    ほんとそれ
    賃金上げてその分使うならいいけど、貯金する人の方が多いのなら経済は回らない
    物価も上げないと企業が倒産に追い込まれ日本経済はどんどん衰退していくと思う

    +50

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/21(火) 17:47:57 

    もうベーシックインカムするしかないなこりわ(´・ω・`)

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2021/09/21(火) 17:48:06 

    物価や税金に見合った現代の最低賃金や基本給の下限を再検討してからだろ。さすがに苦しい

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/21(火) 17:48:29 

    >>1
    企業に聞いたらそりゃそうだよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/21(火) 17:49:07 

    >>39
    内部留保の行先は債権者と株主であって労働者ではないんだよ。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2021/09/21(火) 17:49:51 

    最低賃金はどうでも良いから、正規雇用の賃金もっとあげて欲しい。

    私のバイト代とか上がっても扶養内で働く時間短くなるだけだし。
    旦那の賃金上がる方が良いんだけど…

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2021/09/21(火) 17:50:27 

    >>118
    年齢と能力がイコールでは無い時代なんだよなぁ。
    昔と違って現場プレイヤーの若手に対して、動けない年配の割合が多すぎて搾取されすぎる

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/21(火) 17:50:29 

    正規雇用の最低賃金については何でドスルーなの?
    正規雇用の賃金底上げしろよー。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/21(火) 17:50:38 

    >>1
    従業員の賃金上げれない経営ならお前の能力と経営の仕方に問題があるんだから、やめちまえ。どうせ関係ない支出にも領収書ください!で経費にしてんだろ。

    賃金上げれない経営なら一人親方してろ。人を雇う器がない

    +3

    -4

  • 132. 匿名 2021/09/21(火) 17:51:41 

    >>3
    そりゃ物価も上がらないのに賃金だけ上げろは経営者にとっては嫌でしょうよ
    それによってたくさんの会社が倒産に追い込まれたら、
    働き手はないし、税金は上がるしで大変なのは私達だよ

    +77

    -2

  • 133. 匿名 2021/09/21(火) 17:53:07 

    >>121
    自分の給料減らすことに熱心に活動する人は少ないんだよね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/21(火) 17:53:10 

    >>14
    派遣が雇用の調整になったように、業務委託で調整をする企業も増えてる。派遣よりも守られない存在。働く側も知識がない人はアルバイトとかと変わらないものだと思ってる。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2021/09/21(火) 17:54:10 

    家族手当を廃止して、その手当分を全社員に還元してほしいな。結婚や子供が何人いようが仕事には関係ないはずなのに、時代錯誤だなとモヤモヤ。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2021/09/21(火) 17:54:49 

    最低賃金1500円にしたら正社員が増えるとかいいじゃないか!

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2021/09/21(火) 17:55:45 

    >>3
    で、失業者があふれるという…

    +28

    -1

  • 138. 匿名 2021/09/21(火) 17:55:52 

    >>1
    日本の会社ってそんな貧しいの?
    物価考えたら賃金上げないと無理なのに上げたら潰れる会社は潰した方が世の中健全になるのでは?

    +9

    -3

  • 139. 匿名 2021/09/21(火) 17:56:13 

    ロボットにでも仕事をさせるとか
    すれば、人が少なくてすむから
    賃金を上げることができるかもね。
    訳もなく社内で八つ当たりや
    怒鳴り散らしているような
    オバサンカットしたらいいんじゃないの。

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2021/09/21(火) 17:56:18 

    >>8
    そりゃそうでしょ。
    労働者側で賃上げ反対が半数超えるわけない。

    +31

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/21(火) 17:57:00 

    >>124
    そもそも日本で議論されてるの?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/21(火) 17:57:25 

    >>138
    会社潰れたらどこの企業が高い賃金でその大量の失業者を雇うんだ(´・ω・`)

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/21(火) 17:59:48 

    >>76
    それでも企業勤めなんかでは転勤が基本的にある

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/21(火) 18:00:18 

    >>5
    シンジローをきっかけに
    政治に関心を持ちました
    あ、こんな面白い人が政治家にいるんだ。って

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/21(火) 18:00:48 

    >>13
    いやほんと
    いきなり1,500円の引き上げなんて、物価も上げないと納得できるわけない

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/21(火) 18:01:10 

    >>139
    AIの普及でレジとかはどんどん無人化が流行ってきてるよね

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/21(火) 18:01:13 

    >>93
    妬みじゃないでしょ

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2021/09/21(火) 18:01:59 

    >>36
    都道府県は?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/21(火) 18:03:35 

    >>3
    ちゃんと記事読んだ?
    いきなり1,500円の引き上げなんて、それ相応に物価上げないと無理でしょ
    こういう人ほど値上がりに文句言う

    +55

    -2

  • 150. 匿名 2021/09/21(火) 18:05:15 

    >>3
    あなたの会社も潰れるよ

    +25

    -1

  • 151. 匿名 2021/09/21(火) 18:06:03 

    議員も歩合制にしてはどうですか?

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/21(火) 18:06:20 

    >>114
    能力の無い人間
    職務能力が未達な人間を雇用者の権利として守られているのが
    生産性が低い根源じゃないのかなあ
    社会人になったら努力しなくても10年でも20年でも働けますっていう
    職場で年功序列ってだけでデカイ顔しているは
    納得できないし、非効率的

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/21(火) 18:07:44 

    サボるパートをクビにしてほしいです。
    そして、ちゃんと真面目に働く人を1500円にしてください。

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/21(火) 18:07:59 

    >>139
    >>146
    うちの会社、無人化を図って人員削減したよ!
    その方が効率上がるし、そのぶん能力ある人の給料はあげられるし、
    新しい仕組みについていけない文句ばっか言ってる人は辞めてくれるし、一石三鳥だった!

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/21(火) 18:11:11 

    >>135
    確か企業が支払う社保の金額が違うんじゃなかったかな?
    給料を上げると、そこに響くから給料は抑えて手当てでカバーするわけ

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2021/09/21(火) 18:11:51 

    >>37
    内部留保って分かって使ってる?
    会社の貯金いわば保険で経営者がウハウハできるわけではないんだよ
    経営難で借金を返せない時等のために取っておくんだよ

    +10

    -5

  • 157. 匿名 2021/09/21(火) 18:13:10 

    >>1
    バブル世代と話が合わない…
    車や家、海外旅行にブランド品なんか買う金無いって…興味がないんじゃなくて娯楽に使えるお金がないんだって!!!!

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/21(火) 18:16:32 

    >>155
    社保は家族手当の固定給を含めた総額で計算されるからそれは違うかな
    ただ時間外手当は家族手当を除いた賃金で計算(1.25倍とか)していいから企業側にとっては嬉しい

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/21(火) 18:16:45 

    最低賃金のところってそもそもブラック率高くないか?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/21(火) 18:17:44 

    家族での外食も経費、何でもかんでも経費。

    これやめたら私の給料1500円にしても余裕だろうなーと思ってる

    +6

    -3

  • 161. 匿名 2021/09/21(火) 18:17:59 

    なんでこんな時期にこんなアンケートとったの
    コロナのせいで、採用に余力のない企業が多いだろに
    賃金アップできるくらい経済回復させてからのアンケートじゃないのかな

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/21(火) 18:18:38 

    韓国で最低賃金が上がったせいで職を失う人たくさん出たんだよね。人件費削るためにリストラよ。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/21(火) 18:19:00 

    >>153
    会社としてもそうしたいだろうけど
    法律的にも難しいところあるよね

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/21(火) 18:20:07 

    >>161
    アンケート取ってるのは政府でもなんでもないからね
    ただの採用コンサル

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/21(火) 18:21:02 

    >>70
    まぁでも、世界で比べたら全然賃金上がってないの日本だけでしょ?
    そろそろなんとかしないと貧乏国家まっしぐらだよ

    +34

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/21(火) 18:21:17 

    >>122
    日本は無能経営者を守りすぎたね

    +27

    -4

  • 167. 匿名 2021/09/21(火) 18:21:59 

    >>165
    そもそも企業が稼げないから賃金が上がらない

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/21(火) 18:23:10 

    >>93
    批判コメントついてると思うけど、正しいと思うよ
    ちゃんと働いてない人に対する評価を下げることと、賃上げは別問題だよね

    適正にインフレさせて、経済規模を拡大して、賃金も上げてかないと、日本だけ貧乏になる

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/21(火) 18:23:27 

    >>7
    医療従事者や介護士、保育士とか需要がある職業まで低賃金じゃやる人がいなくなる。
    公務員化するなりして安定させないと撲滅する。
    デフレを脱却して経済成長しなきゃ、いつまで立っても低賃金。
    派遣社員を増やしたり、増税したりするからこうなる。やり方を変えないとね。景気回復しないと賃金上がらない。

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/21(火) 18:24:52 

    >>70
    結局、虐げられるのは労働者じゃん
    馬鹿政治家は税金ばかりアテ自分達は高給三昧、身を切る改革なんて総理候補は誰も口にしないしね。

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/21(火) 18:27:39 

    うちの会社さ
    最低時給が上がったら正社員の基本給をパートが追い越してしまうんだって
    だからちょっとだけ昇給したよ
    どんだけ低いねん!!

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/21(火) 18:29:56 

    >>166
    無能な会社員も守られてるよ
    日本は無能な人に甘いのよ
    会社に所属する以外で働きにくい、生きにくい仕組みの社会だからだろうけれど

    +24

    -1

  • 173. 匿名 2021/09/21(火) 18:34:43 

    >>1

    企業に減税したけど人件費は抑えられ企業が内部保留したり役員にのみ報酬上げで史上最高の景気が良かったという時期を政府が最低賃金上げをせずに放置したから希望がない。たくさんもらってる年功者が悪いんじゃなくて若手の賃金を抑える企業に問題があるんだよ。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/21(火) 18:36:37 

    >>11
    よっぽど貢献出来る人じゃないとリストラされまくりになりそう

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/21(火) 18:43:57 

    >>86
    差が埋まるの嬉しい😄

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2021/09/21(火) 18:44:30 

    パワハラした社員は給与引き下げボーナスカットにすれば

    パワハラなくなるしコストも下がるし一石二鳥

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/21(火) 18:46:39 

    >>92
    そういう生き方やめてよ。あがったから嬉しいって喜ぶ生き方しろよ。

    +1

    -4

  • 178. 匿名 2021/09/21(火) 18:51:28 

    >>16
    そしたら1人あたりの仕事量が増える 負担が増える 従業員の中で使えない人間から解雇
    今の仕事量のまま賃金だけ上げられる企業なんてそうそう無い

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/21(火) 18:52:01 

    >>63
    うちの職場にいるおじいちゃん、業務時間の半分以上寝てるわ。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/21(火) 18:54:33 

    経営者ウハウハしすぎだよな

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2021/09/21(火) 18:59:23 

    >>70
    私も中小で働いてるけど、賃金を上げない企業は人を雇用する力がないということでしょ?
    本来ならその会社の規模では雇えない人数を低賃金で馬車馬の如く働かせて維持させている。
    実力不足を無理に補ってるんだよ。
    しかも大体そういうとこはブラックが多いし、会社の力となる労働者を大切にしないことが多い。
    時流にのれない、これからの社会情勢に対応できないということは、淘汰される運命なんだよ。仕方ない。

    +33

    -5

  • 182. 匿名 2021/09/21(火) 18:59:58 

    >>166
    本当に無能だったら、会社潰れてるからw

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/21(火) 19:03:47 

    賃金引き上げたいから社会保険料下げて。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/21(火) 19:05:02 

    >>7
    それよりも中小零細をどんどん合併させて無駄な役員を切っていった方がいい
    高給取りと言っても役員の方がもらってる訳だし中には
    勤務実績ないのに役員に名前連ねて高給貪ってる奴もいる

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/21(火) 19:05:26 

    いや、給料が働きに見合わないもらいすぎの人が絶対いるはず。あと、生活保護。
    多少持病あっても、五体満足なら十分はたらけるでしょ。働かせよ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/21(火) 19:17:19 

    田舎住みだけど、コンビニやガソリンスタンド潰れそうだからやめてくれ〜。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/21(火) 19:21:48 

    >>9
    まぁいいんじゃないかな
    自分が生きてる間はさすがにまだ豊かだろうし

    若い人は、日本みたいな未来がなく才能も活かせない所よりは、海外にどんどん行ってほしいよね

    +1

    -5

  • 188. 匿名 2021/09/21(火) 19:23:40 

    接客でレジ担当の人が、レジで商品売る仕事追加されそう。コンビニだと、からあげクンとか肉まんとかああいう感じのやつね。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/21(火) 19:29:06 

    某財閥系企業が退職金2000万プラスするから早期退職してくれって50代を何百人も辞めさせたそうなんだけど、2000万プラスしてまで辞めさせる必要があるって、そいつらどんだけ足引っ張ってたんだよって話題になってた。ほんと50代以上が肥えてる世代でそれ以下が氷河期、天と地の差があるよ。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/21(火) 19:30:55 

    >>1
    日本の賃金低すぎるよ。私が知る限り、30年前のサラリーマンだった父の給料と今変わらなくない?

    それから、30年前ハワイ行った時と3年前言ったハワイは全然物価違うから、日本やばいと思う

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/21(火) 19:34:37 

    >>3
    日本の企業はゴミ。
    人手不足といいながら賃金は伸びずに、外国人労働者入れて賃金抑制したり、やってることが矛盾してるんだわ。
    本当に潰れて死んでいい。正当な賃金を払えない日本企業は有害物質でしかない。

    +17

    -17

  • 192. 匿名 2021/09/21(火) 19:40:28 

    >>181
    横だけど
    大企業もそういう中小企業に頼ってる部分がかなりあるわけで、つまり日本の社会構造がそうなってる
    だから淘汰される運命にあるのはブラックな中小企業にとどまらないのよね
    時流にのれないから仕方ないと斬って捨てるという簡単な事が今までできなかったのはそういう訳で

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/21(火) 19:44:13 

    所得倍増計画は池田内閣
    痛みを伴う構造改革は小泉内閣だったね。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/21(火) 19:45:35 

    >>2
    本当は日本にもっと余力があるうちから上げとくべきだったのかな。
    賃金が低いことはずっと指摘されていたのに、賃金上げたら失業率ガー、日本の人件費は高いとか経団連企業と自民党のステマでみんな騙されていた。
    韓国や東南アジアにも負けそうになってようやく日本人も現実が分かってきた。

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/21(火) 19:50:59 

    日本ってGDPが世界第3位なんだよね。なのに、最低賃金は去年で14位。韓国より5位も下だったよ。なんで日本の会社は他の先進国なみに経営できないの? お金はどこに行ってるの?

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/21(火) 19:55:48 

    >>95
    値上がりさせて賃金上昇させるべきだと思うんだよね。

    国主導で通信費用値下げ!とかやっちゃうけど、やるべきは値下げを主導するんじゃなくて、その得た利益を労働者に還元、賃上げすること。

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2021/09/21(火) 20:17:41 

    >>7
    それまさにサントリーの新浪社長の主張なんだけど、ガルでもめっちゃ叩かれてたよ。
    一番お金がかかる時期にヒドい!って言われて。

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/21(火) 20:23:18 

    >>192
    日本は中抜けの方が儲かる変な国だよね
    海外はどうなんだろう

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/21(火) 20:27:43 

    10月から820円になる。
    バイト学生の都会に住む甥より安い賃金で働くよ。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/21(火) 20:28:39 

    >>199
    その分都会は家賃が高いから…

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/21(火) 20:34:15 

    >>200
    そうなんだけど、親元から通ってるし、
    こっちに来てるとき暇そうだからバイトしたら?友達できるかもー
    と言っても時給が安いから嫌だとさ。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/21(火) 21:12:01 

    >>148
    福岡です
    県の最低賃金が842円
    10月からは870円になります

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/21(火) 21:14:37 

    >>153
    せめて時給に差をつけて欲しいね

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/21(火) 21:18:01 

    >>3
    なら支出減らさしてよ。
    法人税減らしてくれたらその分賃金上げるよ。

    +9

    -2

  • 205. 匿名 2021/09/21(火) 21:29:45 

    最低賃金上げようとしたら中小企業団体がクレーム言いまくるんだって。
    この記事は男女の賃金格差についてだけど。
    企業が日本のタリバンって言ってる。
    タリバン並みにたちが悪い日本の男女格差、小池発言が大げさではない理由 | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン
    タリバン並みにたちが悪い日本の男女格差、小池発言が大げさではない理由 | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    「日本にはタリバンがいないのに、何でこんなに女性の活躍が遅れてきたのか不思議に思う」と小池百合子都知事が発言し、カチンとくる人が続出している。しかし、これはジェンダーギャップ指数を見ても明らかで、ある意味間違っていない。「男女格差がえげつない国」...

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/21(火) 21:34:51 

    >>70
    でも上がってきてるけどそれで潰れてるのかしら?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/21(火) 21:40:37 

    正社員の月給も上げてくれよ…
    新卒大卒サラリーマンの初任給、20年くらいあまり変わらず据え置きだぞ

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/21(火) 21:41:16 

    >>3
    韓国が最低賃金引き上げをやって失敗してるやん。失業者めちゃ増えるよ。

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2021/09/21(火) 21:48:28 

    100均やユニクロ利用してるけど、特に100均はこんなものまで?とたまに怖くなる
    低賃金の成果なら、流行ることがさらに悪貨を招く

    ただ、私はないと生活が難しい

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2021/09/21(火) 22:19:32 

    >>25
    あるよ
    普通に月給を勤務時間で割って時給換算する

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/21(火) 22:24:30 

    >>40
    ウチの会社は、3代目に代替わりしたらかなり基本給が上がった。
    こんなんじゃ、生活出来ないだろって先代にずっと言ってくれてたらしい。
    引退した先代は未だに納得してなくて、ブツブツ小言を言いに会社に顔出してるのが嫌だが、今の社長が待遇を改善してくれたから働きやすくて辞めなくてよかった。
    上に立つ人は一般市民の生活を体験して、現実を知って欲しい。

    +25

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/21(火) 22:26:18 

    >>149
    爺ちゃんがむかしラーメン30円だった
    初任給1マン5千円だったって言ってた時から、
    今の桁が上がった時の様子が知りたい

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/21(火) 22:30:21 

    >>169
    栄養士もいれてください。
    委託されて介護職、保育士よりも低いよ。

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2021/09/21(火) 22:34:30 

    金刷れよ。

    金融庁絞り過ぎ。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/21(火) 22:39:39 

    >>144
    もちろん皮肉だよね?

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/21(火) 22:41:04 

    儲かってなければ上げられない。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/21(火) 23:04:56 

    >>3
    この話に絶対こういうコメントするやついるけど、アホだから132 149さんみたいに丁寧に説明してもわかんないと思うよ。潰れたら労働者に返ってくるって説明してもわかんないよ、さすが最低賃金で働いてるだけある。

    +21

    -3

  • 218. 匿名 2021/09/21(火) 23:08:26 

    >>10
    お隣の国は、それで失業率爆上げしたね。

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2021/09/21(火) 23:12:24 

    >>15
    資本家の夢は、お金がなる木。
    ようはノーリスクハイリターンが理想。
    従業員がいる時点でノーリスクではないから、
    理想とは違うと思う。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/21(火) 23:34:46 

    >>153
    それが本当にできたら1500円ぐらい最低時給あげられるよ。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/21(火) 23:40:12 

    >>12
    みんな今までで客側でも働き側でもさ、マジでクズな根が腐ってるようなバイトやパート見たことない?アメリカみたいにああいう働くことナメ腐ってる無能をすぐにクビにできるようなシステムになれば、最低賃金1500円は叶えられるよ。ここにもいるようにただ時給あげろー会社潰れてしまえーみたいなことほざいてるやつのせいで時給あがらんのやで。だってクズがいるだけで損益やねんから、人件費捻出できんやろ

    +13

    -1

  • 222. 匿名 2021/09/21(火) 23:45:26 

    >>208
    でも日本より経済成長率高いよね。
    失業率が高いことが失敗なら日本より高い欧米先進国はみんな失敗で、失業率の低い日本が成功なのかと言えばそうでもない。実際は日本だけが没落してる。

    +7

    -3

  • 223. 匿名 2021/09/21(火) 23:57:40 

    所得税なくしてほしい。
    いろんな税金とられるけど、暮らしはよくなりません。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/22(水) 00:03:59 

    >>221
    有能な専業主婦の出番だよ
    最低賃金が1500円なら働いても良くない?
    仕事の出来ない若い男より就業経験のある既婚者方が、仕事が出来るというのは現場では今でも常識ですよ

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/22(水) 00:18:01 

    高すぎる給料をもらっていらん会議してるおじさん達を首にして、30代〜40代の給料をもっと上げてください。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/22(水) 00:34:49 

    >>207
    10年以上勤めてるけど上がった給与は10000くらいあがったくらい
    時給にしたら1500円でバイトと変わらなくなる
    物価もあがりそうだし生活できなくなるから賃上げ反対な正社員多いと思う
    正社員って
    保険の企業負担も大きいから絶対給与上がらないと思う

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/22(水) 00:48:07 

    自分の経営能力の欠如を先進国最低の賃金でごまかそうとする経営者よ

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2021/09/22(水) 00:48:58 

    >>224
    学生の頃、夏休みと年末だけアルバイトしてたレストランで、すっごい有能な主婦の方いたなぁ。
    同じウェイトレスの立場だったけど、体力はあるし、めちゃくちゃ仕事できる上に心も広くて、色々学ばせてもらった。
    その人130万の壁だっけ?があるから年末はシフト減らさざるを得ないんだけど、現場としてはその人に入って欲しいんだよね。
    本当は年末入ってあげたいんだけどって言ってたなぁ。
    旦那さんとお子さんがいて、あえてパートって働き方を選択してる人だったから。

    ああいう人が1500なら全然いいと思うし、それと同時に扶養の壁ももう少し上げないといけないと思う。
    あの人時給上がったらまた年間で入れる時間が減っちゃうなぁ、とか224さんのコメント見て何年かぶりにその方のこと思い出しました。
    ビックリするくらい有能な主婦の方っていますよね。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2021/09/22(水) 01:03:59 

    こちらは生活に影響出てるんですけどね。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/22(水) 01:20:33 

    >>1
    少子化で消費が増えない=税収が減り続ける。その為、インフラ整備等に影響が出る。
    将来的に日本は先進国じゃなくなるかもしれない。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/22(水) 01:41:40 

    >>109
    どのトピックですか?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/22(水) 05:36:27 

    www

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/22(水) 06:54:32 

    賃金上げないと移民が労働力としてやって来てくれねーぞ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/22(水) 06:58:55 

    >>64
    フルパートの方には、ボーナスもっと払わないとおかしくないかなと思うのですが
    扶養内だけど、ちょっと欲しいな

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/22(水) 07:17:37 

    >>54
    神奈川県1,040円ですって!
    高っ!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/22(水) 08:18:12 

    >>102
    経営者も使い捨てにしないで。
    破産で自殺、一家離散なんて経営者の方がよっぽどリスク高い。

    +3

    -4

  • 237. 匿名 2021/09/22(水) 08:35:17 

    >>123
    女性は特に公務員とサラリーマンの家庭環境で生きてると、質素倹約が美徳だと思い込んでる人が圧倒的に多くて老後の為子孫の為にって貯蓄に励むよね。日本国民一人あたりの貯蓄高が世界一とかってもはや自慢できる話じゃなくて世界から見たら馬鹿で要領悪いケチだと思われてるはず。
    経営者と事業主に囲まれた環境にいたら、お金はなるべく社会に流動させるものだって意識改革されるんだけどね。

    TOKIOの城島君がナビゲーターで中小企業の事業継承についての番組をBSフジで放映するってね。こういう番組こそぜひ民法で放映して欲しい。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/22(水) 10:12:29 

    >>118
    老若男女関係なく能力がある人間がリーダーや昇進をする仕組みこそ平等だし、会社も社員も成長していく。日本は能力ないおっさんが管理職やってたりするからつんでる。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/22(水) 10:31:50 

    アルバイトとか派遣とか非正規の賃金ばかりあげて増やしても、、、

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/22(水) 10:34:28 

    私の働いているところ、10年前から1円も時給が上がってない。その間、県の最低賃金は約200円もアップした。10月からはほぼ最低賃金と同額で働くことになる。偉い人が何度も時給アップを進言してるけど、トップが首を振らないらしい。正社員減らしてパートに正社員がやってた仕事振ってるのに給与上がらない、勿論ボーナスもない。パートのやる気は下がる一方です。でも、田舎過ぎて他に仕事がなくて行くところがない。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/22(水) 11:36:28 

    >>33
    本当にそう思う
    賃金上がっても税金上がれば何もならない
    高市さん キャピタル課税三十パー いってるけど
    そしたらもう投資しないよ 危ない橋渡って税金とられるならしないよ 反対にせめての10パーにしたら
    皆 食いつくと思うけど

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2021/09/22(水) 11:44:21 

    >>16
    韓国がまさにこの状況に直面してるよね
    最低賃金あげて失業率爆上がり
    物価は上がってたまごがひとつ60円だとか

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2021/09/22(水) 12:44:14 

    最低賃金があがったら、専門職で普段から最低賃金じゃない人たちも同じパーセンテージあげてほしい。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/22(水) 13:48:31 

    >>187
    馬鹿発見。
    自分達の時だけって楽観的。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/22(水) 13:49:04 

    最低賃金をあげてけろや。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/22(水) 14:22:30 

    >>95
    だよね。結果大手が値引き合戦で弱者の息の根をとめて一人勝ちだよ。競争相手が減れば価格は高止まり。消費者、労働者には厳しい。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/22(水) 18:04:42 

    そりゃ企業に聞いたら給料安いほうがいいって言うに決まってるよ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/22(水) 18:22:30 

    海外の友達の聞いてると日本は効率悪い気がする。残業も多いし

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/22(水) 21:13:39 

    >>92
    最低時給の人は上がっても、
    今までの評価として上がってた人は、過去の評価関係なく最低時給より上だから上がらないんですよね。
    入った歴で上がったのもあるかもですが、
    評価が無になるなんて耐えられないです。
    私は交渉しましたが、上げることは
    出来ないとのことだったのでその場で辞めました。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/22(水) 21:15:26 

    日本産は高いのに、人件費が安いのはどこに消えてるの?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/23(木) 02:45:55 

    >>230
    少子化増えるよね

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/23(木) 14:40:13 

    >>7
    プラス押しちゃったけど、それは違うくない?50以上の人の給料減らしたら国がダメになるよ。子どもに一番お金がかかる世代なんだから。
    まず貧富の差が激しいってそういうことじゃないような…。それに若者や非正規に合わせろってことでもないでしょ?それはだんだん日本が貧乏になって行ってることをまんま表してるじゃん。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2021/09/23(木) 14:41:13 

    >>25
    そらは残業代含めてじゃない?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/23(木) 14:42:15 

    >>29
    大企業でも負債があるならあるで、中小企業でもめっちゃ儲けてるかもよ。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/27(月) 09:25:29 

    >>204

    法人税の仕組みを理解してない

    法人税下げると給料ヘルよ

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2021/10/01(金) 13:23:32 

    母が時給860円で働いてるから上がったら嬉しい 

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/03(日) 23:01:38 

    >>199
    こっちも多分820円😭
    もっとあげてくれー

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/05(火) 21:48:38 

    >>12
    増えると思う、基本給安くて勤務時間で割ったら1000円ちょっとくらいな正社員が。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/10/05(火) 21:50:16 

    >>206
    非正規が切られると思う。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/05(火) 21:59:58 

    >>228
    ウチの近所にある大手企業の工場は扶養内の人は週4でしか取らないし夏休みも長めにしてる。だからみなさん年末も枠が残ってるから休まないよ。
    たまにいる優秀な人の為に扶養の枠を増やしたら、合法的に社会保険入れずに雇用できる枠が増えるので良い事とは思えない。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/05(火) 22:02:07 

    >>155
    それなら全社員が貰える名目の手当にしたらいいと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。