-
1. 匿名 2021/09/20(月) 08:48:49
国連の調査では、2021年の総人口に占める高齢者の割合は日本がトップで、2位がイタリア(23・6%)、3位がポルトガル(23・1%)などとなっている。+18
-223
-
2. 匿名 2021/09/20(月) 08:49:21
早く死にたい+895
-17
-
3. 匿名 2021/09/20(月) 08:49:51
年金心配なのよね
何歳まで働かなくちゃいけないんだろう+1114
-7
-
4. 匿名 2021/09/20(月) 08:50:03
専業主婦にもマジ税金納めさせろよ!+306
-383
-
5. 匿名 2021/09/20(月) 08:50:26
100歳まで生きちゃったらどうしよう。+609
-3
-
6. 匿名 2021/09/20(月) 08:50:27
地方都市は高齢者ばっかだわ+606
-2
-
7. 匿名 2021/09/20(月) 08:50:41
50歳で死にたい。+414
-70
-
8. 匿名 2021/09/20(月) 08:50:41
高齢者を支える層が減る時代+532
-4
-
9. 匿名 2021/09/20(月) 08:50:49
年金が雀の涙だからね
祖父が100才でレジ打ちだよ😤+434
-57
-
10. 匿名 2021/09/20(月) 08:51:03
>>4
益々少子化しそう+301
-28
-
11. 匿名 2021/09/20(月) 08:51:15
>>7
私もうすぐだわ+115
-1
-
12. 匿名 2021/09/20(月) 08:51:17
>>7
人間50年がいい+287
-25
-
13. 匿名 2021/09/20(月) 08:51:30
ディサービスで高齢で足の悪い男性が
イライラしながら仕事してて複雑な心境になった
その方ディサービスにお客でいてもおかしくないのに+597
-6
-
14. 匿名 2021/09/20(月) 08:51:36
自分が高齢者になる頃には年金大幅減、医療費負担大、介護サービス受けるハードル上昇で働き続けるしかないんだろうなぁ…って思ってる。+418
-4
-
15. 匿名 2021/09/20(月) 08:51:40
高齢者はどんどん増え続けてるのに、子供の自殺者数は年々増加…
その上外国人はどんどん入ってくるし、もう終わりだよ+838
-12
-
16. 匿名 2021/09/20(月) 08:52:07
>>4
ここで専業出すところがなんかもう…
それ以上に目をつけないといけないところあるでしょ+553
-57
-
17. 匿名 2021/09/20(月) 08:52:25
>>1
働いてくれてありがとうございます
私は若いけど働いてないので、働く高齢者の方々に支えてもらってます
だからガルちゃんでお年寄りを叩く人の気持ちが分からない+10
-54
-
18. 匿名 2021/09/20(月) 08:52:30
早く死なせてあげて欲しい
医者と製薬会社しか喜んでないよ+673
-6
-
19. 匿名 2021/09/20(月) 08:52:47
>>4
配偶者控除と3号は子供が小さい間だけでいいと思う+392
-177
-
20. 匿名 2021/09/20(月) 08:52:57
人口分布図マジでやばいよね
今はまだ団塊世代を団塊ジュニアの所得で養なってる感じだけどさ
ジュニアが老人なったときよ+352
-1
-
21. 匿名 2021/09/20(月) 08:53:14
皆保険破綻しないよね?+37
-3
-
22. 匿名 2021/09/20(月) 08:53:26
コツコツ積み立てNISAと配当株を買って備えよう。
+116
-11
-
23. 匿名 2021/09/20(月) 08:53:32
>>6
フードコートとか凄いよね+131
-2
-
24. 匿名 2021/09/20(月) 08:53:34
長寿とか迷惑でしかないんだが+442
-11
-
25. 匿名 2021/09/20(月) 08:53:35
今から子供どれだけ産んでも無理ゲーな件
むしろ産まない方がリスク少ないとすら思う人もいるからもうほんと何しても無駄だ+446
-4
-
26. 匿名 2021/09/20(月) 08:53:42
今のお年寄りって働きたくて働いてる感じがする
私の会社、高齢者かなり多いけどみんな働けるうちは働かないと!って感じ
もうそろそろやめてくれないかな…って感じの人もいるけどなかなか辞めてくれないし+432
-20
-
27. 匿名 2021/09/20(月) 08:53:46
だからって年金の払い損で早死したくない+75
-4
-
28. 匿名 2021/09/20(月) 08:53:48
父は80越えてるけど、まだ働いてて私より稼ぎある(^_^;)
健康であることが一番大事だと感じるわ。
あと歯ね!!!
そして、その健康維持にもそれなりにお金かかる。
父は酒タバコギャンブルせず、薄味、ジョギングで健康維持してるからコスパいいけど。
食事もバランスよく食べるには、贅沢しなくともそれなりにお金かかるもんね。+317
-10
-
29. 匿名 2021/09/20(月) 08:53:51
>>13
でも自分だったら、デイサービスなら行く側より働く側のほうがいいかな+168
-4
-
30. 匿名 2021/09/20(月) 08:53:57
>>4
引きこもりの支援も大事かな
8050問題ますます深刻+312
-5
-
31. 匿名 2021/09/20(月) 08:53:57
>>7
なんかそのほうが一生懸命生きようって気になれるかもしれない。かもしれない。+163
-4
-
32. 匿名 2021/09/20(月) 08:54:16
>>13
介護職の人知ってるけれどかなり性格がねじ曲がってる。
あれ何なんだろう+112
-18
-
33. 匿名 2021/09/20(月) 08:54:18
工場は若い人がこないので60代でも誰も辞めない+177
-3
-
34. 匿名 2021/09/20(月) 08:54:35
>>7
私は既に死んでいる+158
-3
-
35. 匿名 2021/09/20(月) 08:54:40
>>16
国民年金の第3号被保険者数は、平成 29 年度末現在で 870 万人
ここにメス入れたら大分変わる
870万人から取るべき+69
-85
-
36. 匿名 2021/09/20(月) 08:55:01
言っちゃいけないかもだけど、コロナで高齢者もっと減らせたのでは?+458
-32
-
37. 匿名 2021/09/20(月) 08:55:02
>>21
年金や保険は心配だよね+43
-2
-
38. 匿名 2021/09/20(月) 08:55:07
>>13
利用者さんの介助じゃなくて、掃除とかの雑用かな?
私もデイサービスで働いてるけど、利用者さんの安全確保するためにパートでも働けるのは65歳までだわ。+107
-1
-
39. 匿名 2021/09/20(月) 08:55:12
>>20
団塊ジュニアですが税金納めるだけ納めたら早く死んでほしいっていうのがありありとわかります+207
-4
-
40. 匿名 2021/09/20(月) 08:55:14
終わってる。20代だけど老後の資金で本気でお金の運用始めたわ。+21
-1
-
41. 匿名 2021/09/20(月) 08:55:17
>>4
それよりも代々資産を受け継ぐ金持ちだと思うよ?
資産への税金は所得税とかと違って安すぎるから、議員たちも自分の資産減るから税率変わんないんだよね。
どんどん資産増えるんだからそこから取ればいいのに。+168
-58
-
42. 匿名 2021/09/20(月) 08:55:23
>>1
これって世界一の長寿国ってことだから本来喜ばしいことなんだよ+6
-49
-
43. 匿名 2021/09/20(月) 08:55:27
どおりで高齢者をよく見かけると思った+90
-1
-
44. 匿名 2021/09/20(月) 08:55:27
>>30
支援?
働かざる者食うべからずでしょ+35
-30
-
45. 匿名 2021/09/20(月) 08:55:34
皇室も少子高齢化しててまさに日本の象徴って感じ。+217
-2
-
46. 匿名 2021/09/20(月) 08:55:36
雇ってもらえるならまだ救われるけどね。無収入が一番怖い。年金もらえるか不安だし。+144
-1
-
47. 匿名 2021/09/20(月) 08:55:47
>>10
少子化の原因って結婚したくても収入少ないから結婚できない男性にあるんだよ
独身男性の給料上げれば必然と少子化は解消される
働く意欲がない専業主婦を優遇しても少子化一直線なんだから、そろそろ結婚してない人に税金使ってみた方が少子化解消すると思うけど
+29
-50
-
48. 匿名 2021/09/20(月) 08:55:47
楽しく働ける環境と健康な体があれば72くらいまでなら働きいけど、実際体や頭が言う事効かないんだろうなあ。
+118
-2
-
49. 匿名 2021/09/20(月) 08:55:50
>>26
確かにね。
でも、職種さえ選べばいいと思うわ。70歳でもシルバーでいきいき働いてる人見てたら仕事取り上げるのはなんとも。+140
-4
-
50. 匿名 2021/09/20(月) 08:56:14
少子高齢化がますます進む+47
-2
-
51. 匿名 2021/09/20(月) 08:56:24
>>22
既に日々の生活でいっぱいいっぱいで
蓄えられない私+106
-1
-
52. 匿名 2021/09/20(月) 08:56:37
もっとお雑煮を食べる機会を増やすべきなんじゃない?
実際、餅に期待する以外どうしようもない+131
-19
-
53. 匿名 2021/09/20(月) 08:56:38
>>36
御自分の御両親で考えたら言えないことじゃない?+23
-98
-
54. 匿名 2021/09/20(月) 08:56:39
72歳の父親、まだ働いてるよ。
ただ年収が1千万円超えてるから本人もモチベ続いてるし、家でゴロゴロよりは良さそう。
高齢者が働く事は悪い訳じゃないが、体壊してるのに働かないと生活できない層が増えるのは、社会問題だと思う。+141
-9
-
55. 匿名 2021/09/20(月) 08:57:12
老害ばっかりじゃ困るよ。+63
-4
-
56. 匿名 2021/09/20(月) 08:57:38
安楽死導入するべき+184
-2
-
57. 匿名 2021/09/20(月) 08:57:46
>>15
みんなどんどん貧乏になっていくんだろうね
そのうち国を支える力も消滅していく+229
-1
-
58. 匿名 2021/09/20(月) 08:58:01
働くのが楽しくてって言うならいいけど
生きるためならしんどいよ
いつまで働けるかわからないから+142
-1
-
59. 匿名 2021/09/20(月) 08:58:09
>>4
非現実的でしょ。あるところからしか取りようないんだから。+90
-13
-
60. 匿名 2021/09/20(月) 08:58:17
>>44
就労支援ですね
+24
-0
-
61. 匿名 2021/09/20(月) 08:58:34
そもそも年金が破綻したのも国が投資に失敗したり保養所とか誰も使わない様な建物を建てまくったりしたのが原因だよね
サラリーマンの給料から天引きされる厚生年金に比べて国民年金の支給が低いのもちゃんと真面目に正直に納めてないのが悪いのに流用しようとしてるしね
政治家や官僚は自分達だけ安泰にしおいて声をあげない(あげづらい)サラリーマンから搾取して失政をごまかしたり選挙対策してるんだよな
ガルちゃんで専業主婦が~とか言ってるのは工作員かとすら思える+213
-7
-
62. 匿名 2021/09/20(月) 08:58:58
やばすぎる!
子供をもっと生まないとダメ+6
-24
-
63. 匿名 2021/09/20(月) 08:59:04
>>17
なまぽ?+0
-0
-
64. 匿名 2021/09/20(月) 08:59:16
社会保障費削減のために
安楽死を合法化しないとだめだね+83
-1
-
65. 匿名 2021/09/20(月) 08:59:28
>>30
バリバリ働いている人がコロナ失業したり、40代で早期退職だの45歳定年制だの言われてるんだから、もう何しても手遅れだと思う。
+203
-1
-
66. 匿名 2021/09/20(月) 08:59:44
ぶっちぎりの1位でなんともw+7
-0
-
67. 匿名 2021/09/20(月) 08:59:48
>>16
ここで専業主婦に目をつけてるというか、普段から専業主婦に目をつけてるんだと思う
目の敵なんだろうね、僻みじゃないかな
私はしぶしぶ兼業だけど、そりゃ専業主婦になりたいし叩く気にもなれんわぁ
自分みたいなやつが専業主婦にしてくれるほどの男捕まえられるわけもないと諦めてるし+192
-26
-
68. 匿名 2021/09/20(月) 08:59:57
>>3
人生100年時代!
定年が75歳になる日も近いね!
ワクワクが止まらない〜+3
-45
-
69. 匿名 2021/09/20(月) 09:00:00
この前、おばあさん2人が道で話してたけど、早く死にたいわって言ってた。
死なせてあげたらいいと思う。+187
-3
-
70. 匿名 2021/09/20(月) 09:00:07
そろそろ消費税30%かな?+17
-0
-
71. 匿名 2021/09/20(月) 09:00:14
乳母捨てを復活させるしかないよ+9
-7
-
72. 匿名 2021/09/20(月) 09:00:32
>>26
うちも高齢者多いけど、管理職のデスクワークで楽な仕事だから手放さないって感じ
働いてもいいけど決定権は手放してほしいわ
上層部が揃いも揃って自分が逃げ切ることばかり考えてるから全く先のこと考えてなくてお先真っ暗+193
-1
-
73. 匿名 2021/09/20(月) 09:00:36
>>6
イオンモールに買い物行って店舗従業員が50〜70歳くらいだらけ
服のショップ店員ですら30代くらい
GUとスタバくらいしか20代の店員さんがいない+170
-3
-
74. 匿名 2021/09/20(月) 09:00:54
>>51
千円だけでも頑張って積み立ててみよう。
+14
-0
-
75. 匿名 2021/09/20(月) 09:01:16
>>17
なんで生きてるの?
いきる価値あるの?
迷惑+11
-18
-
76. 匿名 2021/09/20(月) 09:01:22
パート先のパートリーダー70歳だよー。10年勤めてる古株。70歳でもパート先で人間関係あーだこーだやってるのを見ると人生切ない。+138
-2
-
77. 匿名 2021/09/20(月) 09:01:54
>>45
平成生まれが四人しかいないよね。
このままだと皇室の存続が危うい。+75
-0
-
78. 匿名 2021/09/20(月) 09:02:09
>>25
コロナでこども達の学力体力低下が著しい
コミュニケーションの機会も奪われてるし
高齢者を支えるような人が育たないんじゃないかと
危惧してる+130
-4
-
79. 匿名 2021/09/20(月) 09:02:15
>>30
相手にしてあげられる余裕はもうないと思うよ。現状ある制度を利用して這い上がってくるか餓死かは本人次第かな。+58
-4
-
80. 匿名 2021/09/20(月) 09:02:25
>>65
これ。給料と仕事の内容が見合ってないので転職しようとしたら、年齢フィルターで面接に進めない+79
-0
-
81. 匿名 2021/09/20(月) 09:02:26
>>7
わかるわ
せめて定年からプラス5年くらいかなぁ
欲を言えばひ孫抱きたいけど+2
-11
-
82. 匿名 2021/09/20(月) 09:02:33
>>47
既婚者だけどわかる、税金的にも仕事量にしても独身者の負担が大き過ぎる感がある。時間もお金もなくて結婚できない人多そう。+98
-2
-
83. 匿名 2021/09/20(月) 09:02:34
>>68
75じゃすまないんじゃない?
私は85くらいだと思う+12
-5
-
84. 匿名 2021/09/20(月) 09:02:37
>>4
このマイナスの数でいかにガルちゃんは専業主婦が多いか分かるよね
こういう掲示板のガルちゃんにさえ男が多いとか独女が多いとか主婦は自分のクズっぷりを人のせいにしてばかりでウンザリ+41
-83
-
85. 匿名 2021/09/20(月) 09:03:04
>>75
仕事ができない理由があるんじゃないかな
+9
-4
-
86. 匿名 2021/09/20(月) 09:03:04
>>35
専業の数把握してるところが引く+61
-14
-
87. 匿名 2021/09/20(月) 09:03:19
>>74
ありがとう
千円なら私にもできそう+10
-0
-
88. 匿名 2021/09/20(月) 09:03:22
>>22
高市さん株に税金かけるんだよね?
3割だったか詳しい額は忘れた+43
-5
-
89. 匿名 2021/09/20(月) 09:03:31
>>34
ケンシロウで再生されたw+66
-0
-
90. 匿名 2021/09/20(月) 09:03:52
もっとコロナ広がれー!+8
-6
-
91. 匿名 2021/09/20(月) 09:04:08
>>84
敬老の日で立ったトピなのに専業叩きになってきた+70
-1
-
92. 匿名 2021/09/20(月) 09:04:08
>>15
恐怖しかない
近い将来、若い人たち皆外国に逃げるんじゃないかな+167
-4
-
93. 匿名 2021/09/20(月) 09:04:19
>>72
ああすごくわかる…
新しくシステム入れたいって話になっても「出来ない」「ムリ」「いままでもやってこれた」って話で進まない
自分の仕事が無くなるのがわかってるから反対するんだろうけど、ジリ貧で会社自体無くなりそうだわ+114
-0
-
94. 匿名 2021/09/20(月) 09:05:13
>>84
高齢者の話なのになんで専業主婦の話になるわけ?+89
-5
-
95. 匿名 2021/09/20(月) 09:05:15
健康で気力体力もあるなら
高齢でも働けると思うけど
そうじゃないならしんどいと思う
アラフォーでさえそうだもん・・・・・+32
-0
-
96. 匿名 2021/09/20(月) 09:05:21
>>90
働き盛りと若者世代の感染増やしたら国が潰れるよ?+9
-0
-
97. 匿名 2021/09/20(月) 09:05:42
眞子様はアメリカに住む。多額の税金が必要になる+63
-1
-
98. 匿名 2021/09/20(月) 09:05:50
>>35
思ったより少ない+26
-4
-
99. 匿名 2021/09/20(月) 09:06:31
>>4
普通なら今の日本を見て払う事になっても仕方ないって思うんだろうけど、コジ〇みたいなのがワラワラいるからねぇ。+6
-24
-
100. 匿名 2021/09/20(月) 09:06:34
この国の未来は絶望的だよね+56
-1
-
101. 匿名 2021/09/20(月) 09:06:40
>>26
わかる
いやもうバトンタッチしてよって思う
高齢者が運転するから会社の車ボコボコ+105
-1
-
102. 匿名 2021/09/20(月) 09:06:44
今でこそ高い老人ホームしか空いてないんだから、ますます老ろう介護が増えてそれによる殺人も増えるんだろうなと思う。
早く安楽死制度導入してくれないかな。家族に迷惑かけたくない。
子供増やしたいわりには抜本的な改革ないし、結局老人が増えたら自分たち優先で老人優先にしかならないんだよ。+118
-0
-
103. 匿名 2021/09/20(月) 09:06:48
>>93
頑なにデジタル化や組織の変化を拒否するんだよね
自分の長年の経験というマウントがきかなくなるのが怖いんだろうなー+71
-0
-
104. 匿名 2021/09/20(月) 09:07:29
年金もどんどん減らされ年金だけで生活できなくなっている+27
-0
-
105. 匿名 2021/09/20(月) 09:08:04
>>63>>75
父も母も義父も義母も高齢者だけど働いてます♪
なんだかんだ仕事が好きみたいですね!仕事の話する時は目が輝いてる
ついこの間まで長生きしてた祖母も生涯現役で農家でした
私は専業主婦です!まだ小さな子供たちと毎日楽しく過ごさせてもらってます+7
-18
-
106. 匿名 2021/09/20(月) 09:08:10
>>4
片働き専業主婦扶養で年収1,000万の人と、共働き夫婦共年収500万の家庭の納税額比べてみたらいいよ
配偶者控除を加味しても前者の負担の方が大きいから
更に前者は多く納税しているにも関わらず児童手当や医療費無料などの補助も満額受けられないものが多い
つまり、極貧専業家庭以外は2人分の税金以上のもん払ってる+260
-33
-
107. 匿名 2021/09/20(月) 09:08:29
>>24
ではまずあなたから逝ってください+9
-26
-
108. 匿名 2021/09/20(月) 09:08:42
安楽死を認めて!+27
-1
-
109. 匿名 2021/09/20(月) 09:08:46
>>77
税金のこと考えると複雑+17
-1
-
110. 匿名 2021/09/20(月) 09:08:50
>>21
医療費は破綻寸前だと思う、、+40
-0
-
111. 匿名 2021/09/20(月) 09:08:58
>>18
製薬会社も外資系が多いから、儲けが全部海外に流出してるらしいよ。やばいよね+99
-1
-
112. 匿名 2021/09/20(月) 09:09:15
>>36
私の母(70代)は
ワクチン若い子から打てば
良かったんだよ
年寄り(本人含め)は死んでもいいんだよ
とよく言う+331
-6
-
113. 匿名 2021/09/20(月) 09:09:52
>>47
このご時世専業主婦してる人は大金持ち除いて旦那の稼ぎがある程度良いけど激務でワンオペ必須な家庭や介護等で働けないケース、本人が社会に出ることが向いてないタイプだったり病気のケースが主なんじゃないかな。それなら専業で子育てしながら家庭守ってもらうのは悪いことじゃないと思う。そこにメスいれたらせっかく結婚して子供産めるのに産まなくなるよ。+99
-2
-
114. 匿名 2021/09/20(月) 09:10:02
>>47
共働きだったらなんとかなるよ。+4
-1
-
115. 匿名 2021/09/20(月) 09:10:13
>>88
みんな意向としては増税寄りだよ。
株の利益も30%とかにいずれはなるかもね。
非課税枠のNISAやiDeCoとかを使って今のうちから老後に備えないとね。
+2
-0
-
116. 匿名 2021/09/20(月) 09:10:17
近所のコンビニ店員(アルバイト)がヨボヨボのお婆ちゃんで少子化、人生百年時代ってこういうことか、と思った。早く逝きたい...+23
-0
-
117. 匿名 2021/09/20(月) 09:10:29
>>18
敗戦した時にアメリカのトルーマンが家畜(日本人)を化学物質等で病気にさせながら長寿で儲けさせてももらう。と。
ほんとにその通りだね。
ワクチンビジネスにも嫌気するが、製薬会社の好き放題。
ほんとに家畜だわ。
+138
-2
-
118. 匿名 2021/09/20(月) 09:10:30
高齢のタクシードライバーやらバスの運転手は色々心配になるから、やっぱりある程度の年齢になったら若い人に任せてほしいけど、若い人でなりたがる人がいないから高齢者が働いてるのかな‥。
+36
-0
-
119. 匿名 2021/09/20(月) 09:10:47
最悪子供の家に転がり込むわ+2
-17
-
120. 匿名 2021/09/20(月) 09:10:49
そのうち元気にしているのは何パーセントなのか。
自分はダラダラ長生きするより安楽死を選びたい。+40
-0
-
121. 匿名 2021/09/20(月) 09:11:04
>>47
なんで専業と比較してるのかわからんしそこだけピンポイントで保証しても意味ないでしょ
今は共働き多いし一人っ子世帯も多いから
働き盛り世代が低収入で共働きになり、女性の負担が大きいのも子を生まない原因になってる
昔なんか4、5人兄弟なんて結構普通にいたけど最近は3人でも珍しいからね
その世代がみんな高齢者になってて今の少子化世代の子供たちが支えるって普通に考えて無理がある+45
-1
-
122. 匿名 2021/09/20(月) 09:11:04
>>36
でも年寄りは社会制度に恵まれているから結婚している場合、遺族年金が貰える。
片方だった場合、結局国の負担は変わらない…
多分20年後ぐらいには遺族年金なんて無くなるのに。+141
-1
-
123. 匿名 2021/09/20(月) 09:11:26
>>36
変異株前に高齢者中心にドカンと流行らせて変異株辺りは今のような防御体制が一番国のためになっていた気がする…
今だから言えることだけどね+86
-3
-
124. 匿名 2021/09/20(月) 09:11:31
>>62
ガル民は愛国心の塊だから、いっぱい産んでいるだろう。+3
-1
-
125. 匿名 2021/09/20(月) 09:11:31
>>105
他のコメント読んでる?
専業主婦です!ってわざわざ書いて大丈夫?+7
-0
-
126. 匿名 2021/09/20(月) 09:11:31
>>15
小さな事でいえば公園も少ないし小さいしボール遊びも出来ないし花火も出来ないし騒げばすぐ学校にクレーム来るし子供向けの遊具より健康器具が置いてあるし
公園でゲーム機もって遊ぶようになったのも規制が厳しいからそうなってしまったのかと思ってしまう+144
-7
-
127. 匿名 2021/09/20(月) 09:11:31
45歳定年とか馬鹿じゃないのって思う
タリバンなんか目じゃない無法地帯化するよ+43
-1
-
128. 匿名 2021/09/20(月) 09:11:53
高齢者比率ヤバすぎw
この国なんかそういう実験でもしてるの?
全国民高齢化計画とか?+43
-0
-
129. 匿名 2021/09/20(月) 09:12:17
>>30
私病院勤務だけど、そんなのばっか。
親の年金で暮らしてる職歴ない中年男女。
親が亡くなったらどうするのよ。遺産で死ぬまで暮らせるなら良いけどよ。+109
-5
-
130. 匿名 2021/09/20(月) 09:12:31
>>10
未就学児や子供のいない専業主婦は3号廃止でその分を児童福祉に充てればいい+19
-35
-
131. 匿名 2021/09/20(月) 09:12:44
産めよ増やせよって国が煽ってたあたりの子どもが
お年寄りになってその子ども世代も年寄りになってきてるから仕方ないよね
国がやってきた結果+42
-0
-
132. 匿名 2021/09/20(月) 09:12:46
>>21
アメリカみたいに自由診療がまかり通るようになるかもね。高い保険に入ってれば高い治療費が払えるけど、高い保険料払えない人は命の選択がなされる、とゆー+52
-0
-
133. 匿名 2021/09/20(月) 09:13:31
>>127
タリバンと比較するのは違う気が
+8
-0
-
134. 匿名 2021/09/20(月) 09:14:25
明日からコロナは5類にしよう!
毎年インフルでもたくさんお年寄り亡くなるけど。
自然の摂理だよ。+27
-1
-
135. 匿名 2021/09/20(月) 09:14:28
>>72
政治家のひとたちまさにそれ。+36
-0
-
136. 匿名 2021/09/20(月) 09:14:48
>>130
3号は時代に合わないよな+31
-15
-
137. 匿名 2021/09/20(月) 09:14:58
>>119
可哀相だよ+5
-0
-
138. 匿名 2021/09/20(月) 09:15:00
>>125
なんでですか?高齢の家族が4人も定年後も働いて納税してるのになんで他人が私に文句あるんですか?+9
-10
-
139. 匿名 2021/09/20(月) 09:15:15
働かされるんじゃなく歳とっても働ける環境を整えて欲しい。
やることない、行くところないじゃボケちゃうから+26
-1
-
140. 匿名 2021/09/20(月) 09:15:18
だから政策が高齢者寄りなんだよね
はぁ+15
-0
-
141. 匿名 2021/09/20(月) 09:15:26
>>36
コロナって死亡率ザコだからなあ
普通に生き残って後遺症やらなんやらで医療費と介護費がますます逼迫するだけ+161
-1
-
142. 匿名 2021/09/20(月) 09:15:39
>>1
働かざる者生きるべからず状態
五輪やらコロナやら国民は大変だよ+8
-1
-
143. 匿名 2021/09/20(月) 09:16:03
>>30
出産年齢も上がって老老介護が増えるね+42
-0
-
144. 匿名 2021/09/20(月) 09:16:11
>>112
その通り
あなたの母親含め年よりは早めに死んでほしいわ+28
-39
-
145. 匿名 2021/09/20(月) 09:16:21
>>132
アメリカは皆保険が無いから病気や怪我をしたときに
お金がかかりすぎる
日本の医療は恵まれている+16
-0
-
146. 匿名 2021/09/20(月) 09:16:45
>>94
日本には納税の義務があるのに
全く納税してないのに他人が納めた血税を貰うのが当たり前で
そういう主婦がムカつくって人が多いから専業主婦は叩かれるんだと思う+18
-19
-
147. 匿名 2021/09/20(月) 09:16:47
>>103
インターネット広告は無駄遣いで
新聞広告がアリ
って言ううちの会社もうすぐ潰れると思う+24
-0
-
148. 匿名 2021/09/20(月) 09:17:20
子育てシステムがしんどすぎるのもあるんじゃない?
たとえ専業だろうと丸一日育児に拘束されてたらしんどいものはしんどい
兼業でも八時間労働しながら育児なんて堪ったもんじゃない
そんなんで二人も三人も産めとか無理
大学にも行かせないといけないから低収入は詰む
ますます結婚しなくなるか産まない人が増えるばかりよ+83
-2
-
149. 匿名 2021/09/20(月) 09:17:28
>>4
余裕ない人だね。恥ずかしい+47
-17
-
150. 匿名 2021/09/20(月) 09:17:28
子供がそれくらいいれば未来もあるのに、年寄りばかり大事にして管に繋いでも長生きさせて、若い世代からは搾り取るばかりで滅び行く国+26
-0
-
151. 匿名 2021/09/20(月) 09:17:34
>>1
死ぬまで働き続けないと食べていけない国
ってことだよね
何気にヤバいしw+84
-0
-
152. 匿名 2021/09/20(月) 09:17:35
>>36
年末年始頃に「ワクチン打ったから大丈夫!」って安心してる高齢者の抗体がなくなって、高齢者の死亡が増加するかも。+145
-1
-
153. 匿名 2021/09/20(月) 09:18:15
>>129
働かざる者食うべからずって風潮を早めに作るべきだったね+27
-5
-
154. 匿名 2021/09/20(月) 09:18:16
>>119
迷惑だわ+6
-0
-
155. 匿名 2021/09/20(月) 09:18:21
>>132
保険料月4万とかだっけ?
それでも保険料降りずに数百万請求される事も。+1
-0
-
156. 匿名 2021/09/20(月) 09:18:28
世界が日本に注目してる
働けない老人ばかりでどうやって国を保てるのか、みんな気になって参考にしようとしてる+76
-0
-
157. 匿名 2021/09/20(月) 09:18:32
>>4
自分のまわりの専業主婦の知り合いは、旦那さんがものすごい税金納めてくれてるよ。+121
-27
-
158. 匿名 2021/09/20(月) 09:18:34
>>88
今だって20%取っているのにやめてくれよ+30
-2
-
159. 匿名 2021/09/20(月) 09:19:00
3人に1人が高齢者とか終わってんな
そりゃ年金も破綻するわ+89
-1
-
160. 匿名 2021/09/20(月) 09:19:22
寝たきりにらなったら
安楽死でいいわ
制度を作ってくだされ+74
-0
-
161. 匿名 2021/09/20(月) 09:19:30
今の高齢者は無駄に元気だもんな+21
-0
-
162. 匿名 2021/09/20(月) 09:19:34
>>141
とか言いつつ家族や自分は輸血や点滴を受けたりして延命しようとしてない?
意識なくて寝たきりでも点滴だけでも数年生きる人もいるよ?+19
-0
-
163. 匿名 2021/09/20(月) 09:19:39
まぁでもなるべくしてこうなったよね
・高度成長期あたりにそもそも子どもを増やしすぎた
・その後の氷河期世代が見捨てられた状態
・若者の給料が増えない
・共働き前提で子どもを産める環境にない
・昔と違って同居世帯がほとんどない
・そのくせやたらと長寿な国
老後資金なんて貯められる状態じゃなし働けなくなったら本当にすぐ死にたい+121
-1
-
164. 匿名 2021/09/20(月) 09:19:41
政治家そもそも居眠りしてて報酬貰いすぎ半分でいいよ
出席してなくても給料入るとかおかしな話+8
-0
-
165. 匿名 2021/09/20(月) 09:19:41
>>61
スタグフレーションだから、国が税金使って公的資金を投入しないと立ち直れないよ。
資金を使う先は「今働いてる人達」の賃金アップ。求職中の人向けに新しい雇用を増やそうとすると、速攻で働ける場所なんて人材投資が不要な仕事でしかないから、どうやったって低賃金になる。低賃金の人を増やしても消費が伸びず経済は上向かないので、今働いてる人の賃金上げて消費を増やしてから新規雇用の場を作っていく方がいい。+35
-0
-
166. 匿名 2021/09/20(月) 09:19:44
酒しか無いウチの父には安楽死をお願いします
働けるならいいと思う+18
-0
-
167. 匿名 2021/09/20(月) 09:19:47
>>156
働ける老人は働かせる
働けない老人は安楽死+47
-1
-
168. 匿名 2021/09/20(月) 09:19:52
田舎もお年寄りしかいない
若い人は子供のお父さんやお母さんくらい+15
-0
-
169. 匿名 2021/09/20(月) 09:19:56
>>112
高齢者ほど我先にワクチンワクチン言っててまだ生きたいと思えていいな…と思った+193
-1
-
170. 匿名 2021/09/20(月) 09:19:56
>>138
くだらん煽りするのやめな。+8
-0
-
171. 匿名 2021/09/20(月) 09:20:12
>>138
>>17
あなたがしあわせならそれでいいんじゃない?+6
-0
-
172. 匿名 2021/09/20(月) 09:20:14
>>160
だれも損しないしあっても良いよな。+12
-0
-
173. 匿名 2021/09/20(月) 09:20:19
>>147
新聞広告!高いんだよね
うちは新聞折込、市内全てに広告入れてとうとう注文ゼロだった笑…えない+17
-0
-
174. 匿名 2021/09/20(月) 09:20:27
再雇用の老人は、顧客に対するものの言い方すらロクに知らない
ただの数合わせで、役に立たない男だらけ+26
-0
-
175. 匿名 2021/09/20(月) 09:20:37
>>25
超少子高齢化とコロナ禍が重なったこのご時世に、4、5人と産んで育ててる人達は凄いよね。社会はどんどん子育てしづらくなっていってるのに。+88
-1
-
176. 匿名 2021/09/20(月) 09:20:43
>>141
コロナが死亡率90%とかで苦しまず即死できる病気だったら最高だったのにね+97
-1
-
177. 匿名 2021/09/20(月) 09:21:02
>>163
わたしのまわり共働きだけど、みんな子供いるよ。+1
-10
-
178. 匿名 2021/09/20(月) 09:21:31
>>4
納税はいらんけど3号は廃止にして欲しい
+42
-40
-
179. 匿名 2021/09/20(月) 09:21:37
>>151
あなたはほかにやりたい事があるの?
一日中何もしないでいるのってキツいよ?
老人クラブや町内会などのコミュニティには入りたくないんでしょ?+2
-5
-
180. 匿名 2021/09/20(月) 09:21:47
>>162
自分の親が寝たきりになったら、それでも生きていてほしいと願うわなー
ただ、それに税金が費やされてると思うと難しいわ+3
-19
-
181. 匿名 2021/09/20(月) 09:22:13
>>4
可哀想。生活苦しいね。+35
-11
-
182. 匿名 2021/09/20(月) 09:22:41
>>174
敬語くらいは使えよな。言葉使いがダメダメ。+10
-0
-
183. 匿名 2021/09/20(月) 09:22:45
>>163
田舎だけど気のせいか最近同居が増えてきてるよ
とうとう夫婦共働き(田舎賃金)では1軒維持するのが大変になってきたのかも?+31
-0
-
184. 匿名 2021/09/20(月) 09:22:45
>>180
やっぱそうなんだ〜
老人に文句言う人は自分の親だけは生きていてほしいんだね+12
-2
-
185. 匿名 2021/09/20(月) 09:22:45
>>88
株やってるけど本当にそれで良いと思うよ。
株屋ばっかりになったら国が滅ぶわ。+59
-4
-
186. 匿名 2021/09/20(月) 09:23:21
>>6
田舎に嫁いだんだけど、嫁ぎ先に遊びに来た友達が高齢者しかいなくてびっくりしてた。+65
-1
-
187. 匿名 2021/09/20(月) 09:23:30
>>174>>182
お年寄りからタメ口きかれてもなんとも思わないよ+1
-9
-
188. 匿名 2021/09/20(月) 09:23:54
>>173
新聞なんてどんどん購読者減ってるのに+32
-0
-
189. 匿名 2021/09/20(月) 09:24:18
老人でも働けるようなゆるい仕事がたくさんあるならいいけど、
現実は世界でも類を見ないくらい労働者にキツい国だしね
健康な若者ですら倒れるのに、老人にできる仕事なんてあまりない+69
-0
-
190. 匿名 2021/09/20(月) 09:24:36
常々長生きしたくないなと思ってて、その願いが通じたのか癌になったんだけど今じゃないんだよ
40代前半だし両親も健在だし猫もいるし
まだ死ぬ時じゃない、生きたいっていう気持ちと
治ったら何十年も生き続けることになるなー意味あるんかなっていう気持ちと両方ある
自分語りごめん+64
-1
-
191. 匿名 2021/09/20(月) 09:24:48
自分の食べる野菜位作りながらしょっちゅう子供達と孫に会える余生を迎えたい。+9
-1
-
192. 匿名 2021/09/20(月) 09:24:48
>>176
それで亡くなるのが80以上のお年寄りばかりなら、もう寿命だと諦めようってなりそうだね
現役世代的には医療逼迫しないならオッケー+72
-0
-
193. 匿名 2021/09/20(月) 09:25:18
>>169
本当だよね+35
-1
-
194. 匿名 2021/09/20(月) 09:25:19
御長寿を手放しで喜べなくなってる
ますます厳しい時代になるね
+29
-0
-
195. 匿名 2021/09/20(月) 09:25:46
>>187
仕事の時だけは敬語を使えとは思う。年寄りであっても下っ端なんだから。+14
-1
-
196. 匿名 2021/09/20(月) 09:26:11
>>69
スゲw笑った+20
-0
-
197. 匿名 2021/09/20(月) 09:26:16
>>72
うちの会社は、平均年齢52歳くらい。
実務部隊のおじいちゃんたちが働き続けるのは感謝しかないけど、天下りで入ってきた層が任期満了してるのに、新しく顧問とか会長とかいう役職作っていなくならない。
それなのに、若い層が辞めても補充なしで、現場は疲弊。
なかなかヤバイ会社だなーと思う。+83
-0
-
198. 匿名 2021/09/20(月) 09:26:27
>>72
すっごいわかる!うちの管理職もそう!
座って、なんならスマホゲーやってるだけで私の倍以上の給料もらえるじいさんたち
やつらはあと数年逃げ切ればいいから新しいこととか冒険したくないんだよね
そのくせ決定権はそいつらにあるから若手が何を言っても聞きやしない
私たちはじいさんたちがいなくなったあとのやせ細った会社で給料も上がらないままなんだろうなぁ
ほんと虚しくなる+92
-0
-
199. 匿名 2021/09/20(月) 09:26:33
毎年敬老の日になると
老人の占める割合が史上1位更新し
子供の日になると子供の占める割合が
史上最下位更新する
なんかもうニュース見るの嫌になる😣+44
-0
-
200. 匿名 2021/09/20(月) 09:26:55
>>195
それは頭が固すぎるよ…
真面目すぎるのかな?+0
-6
-
201. 匿名 2021/09/20(月) 09:28:04
>>197
なら若い人だけで新会社作ればいいじゃん
若い人がいなくなれば維持できないんでしょ?+1
-5
-
202. 匿名 2021/09/20(月) 09:28:24
>>163
若者の給料増えないし、
私= おばさんの給料も増えない+24
-0
-
203. 匿名 2021/09/20(月) 09:28:34
>>187
仕事なんだから、そこは厳しく叱れよ。+7
-1
-
204. 匿名 2021/09/20(月) 09:28:36
>>3
年金絶対受け取れない
返して欲しい
+200
-6
-
205. 匿名 2021/09/20(月) 09:29:11
>>4
専業主婦出来るほど旦那が稼いで税金納めてるから大丈夫だよ+76
-27
-
206. 匿名 2021/09/20(月) 09:29:17
>>197
うちは私が最年少で44歳だよ+9
-1
-
207. 匿名 2021/09/20(月) 09:29:22
>>9
あなたのお祖父様
100歳でレジ打ちなさってるの⁈
スーパー?
凄いね!+313
-3
-
208. 匿名 2021/09/20(月) 09:29:44
コロナとは一体・・・?
この数値見たら医療崩壊なんてしてないし医療崩壊しても良いんじゃない?+6
-1
-
209. 匿名 2021/09/20(月) 09:29:47
>>203
業務に必要ない部分にこだわりすぎ
手書きにこだわる老人みたい+3
-3
-
210. 匿名 2021/09/20(月) 09:30:11
>>189
うちの職場は若者正社員1人≒老人4人くらいのシフトでまわしてる+3
-0
-
211. 匿名 2021/09/20(月) 09:30:18
>>207
自営業で商店やってるとかでは?+76
-1
-
212. 匿名 2021/09/20(月) 09:30:22
>>192
中国もどうせバラまくならそういうの作ってくれたらよかったのに
武漢研究所でさ+17
-1
-
213. 匿名 2021/09/20(月) 09:30:39
>>9
年代的に年金額多そうなのに。+182
-2
-
214. 匿名 2021/09/20(月) 09:31:21
>>212
なんの役にもたたない経済つぶすだけのクソウイルス撒き散らしやがったよな+32
-0
-
215. 匿名 2021/09/20(月) 09:32:20
>>213
自営業なら生涯現役でレジぐらい打つ人大勢いるだろうし年金額も多くはないのでは
それが自営+64
-2
-
216. 匿名 2021/09/20(月) 09:32:51
>>203
印鑑にもこだわってらっしゃいます?+1
-2
-
217. 匿名 2021/09/20(月) 09:33:24
>>7
若い頃はそう思ってたけど、30越えるとあっという間に40代突入、気がついたら50代が目の前に…、死ねないよ+94
-7
-
218. 匿名 2021/09/20(月) 09:33:59
>>4
専業主婦というか
元気なオバ様連中を活用して欲しい。
疲れたサラリーマンで溢れる夕方の通勤列車で
オバ様連中の元気な声が異様だよ。
都内の百貨店や行楽地は元気なオバ様連中に独占されてる。
毎日遊んでも使い切れないほどのパワーがあるんだと思う。
あんな感じであと何十年も生きるんだよ
+112
-3
-
219. 匿名 2021/09/20(月) 09:34:16
>>110
胃瘻などの治る見込みのない80代90代への
過度な医療はもういい加減
やめないと 本当に日本の将来はない+105
-0
-
220. 匿名 2021/09/20(月) 09:34:29
>>211
自営だと何なんだろ?
+5
-0
-
221. 匿名 2021/09/20(月) 09:35:02
>>119
子どもも生活費でカッツカツな未来+8
-0
-
222. 匿名 2021/09/20(月) 09:35:05
>>138
なんでそんなに怒ってるのかわからなくて草+7
-1
-
223. 匿名 2021/09/20(月) 09:35:27
>>203
年上ってだけで舐めた態度とる爺さん多いからね。あまりにも酷かったから再延長無しになった人は知ってる。+25
-0
-
224. 匿名 2021/09/20(月) 09:35:48
>>3
年金が払える見込みが無いから、政府は「一億総活躍社会」とか言い出したのかと、邪推してしまう+164
-2
-
225. 匿名 2021/09/20(月) 09:36:19
>>6
平日は老人の運転する車ばかり+51
-0
-
226. 匿名 2021/09/20(月) 09:36:44
>>28
健康なら長生きは喜ばしいことだよ!
問題は治る見込みもないのに
寝たきりでつながれてる老人の
医療費だ+52
-4
-
227. 匿名 2021/09/20(月) 09:36:46
>>33
若い子が入っても年寄りが追い出すからねえ+70
-0
-
228. 匿名 2021/09/20(月) 09:36:46
>>218
元気があるから働ける、元気がないから働けないというよりも、
仕事用人材に矯正されるのが嫌で働きたくないんじゃないかな
その職場に合った振る舞いしなきゃいけないとか、
ミスしないようにしなきゃいけないとか+22
-4
-
229. 匿名 2021/09/20(月) 09:37:09
>>41
鬼のように相続税とってるじゃん+60
-1
-
230. 匿名 2021/09/20(月) 09:37:26
>>176
致死率が高いと流行らない。
エボラ出血熱とか致死率が高い感染症って、発症した時点で動けないか死んでるから流行らないんだよ。
+27
-0
-
231. 匿名 2021/09/20(月) 09:37:37
>>4
そこじゃない
先に高齢者への社会保障費をなんとかしないと終わる
これ見てよ
支出に対して収入が全く追いついてない
誰が政治しても増税しか道が無い
専業主婦の税金なんかで怒りのガス抜きしてちゃダメだよ+111
-8
-
232. 匿名 2021/09/20(月) 09:38:19
>>3
今年50才になったけど、10才頃から父に君達の世代は年金貰えないから覚悟しなさいって言われて育った。
父、中卒なのにその辺の官僚や政治家より先見の明があった。+170
-10
-
233. 匿名 2021/09/20(月) 09:38:44
>>103
ぶっちゃけここも例外じゃないよね
マイナンバー導入とかペーパーレス化とかプログラミング授業とかぶっ叩かれてたじゃん
余計なことすんなって牽制ばっかかけてさ+15
-0
-
234. 匿名 2021/09/20(月) 09:39:26
>>138
やめなよ〜!どーせ子供もいない独女か貧乏兼業主婦のどちらかが嫉妬してるだけでしょw
かわいそーにwww+3
-2
-
235. 匿名 2021/09/20(月) 09:39:52
>>225
地元の駅ビル
老人ばっかり+15
-0
-
236. 匿名 2021/09/20(月) 09:39:56
>>232
いやむしろ昔から言われてきたことで、今は年金崩壊はあり得ないと言われてる+61
-2
-
237. 匿名 2021/09/20(月) 09:39:58
日本が高齢者30%で1位なのもそうだけど、2位イタリアの23%に比べて断トツの1位なのが恐いわ+25
-0
-
238. 匿名 2021/09/20(月) 09:40:26
>>45
仕事や経済的な心配がない人たちですらこれだもの
いわんや庶民+35
-0
-
239. 匿名 2021/09/20(月) 09:40:37
我が子の方が先に亡くなって自分は90代のご長寿が身近に2組いるけどしんどそうだよ
+32
-0
-
240. 匿名 2021/09/20(月) 09:40:57
>>14
個人年金すら掛けてないの?+0
-0
-
241. 匿名 2021/09/20(月) 09:40:59
>>187
お年寄りって敬語使えないよね
そういうものなのかなって慣れちゃって、私も気にならなくなってる+7
-4
-
242. 匿名 2021/09/20(月) 09:41:52
>>1
日本に来た外国人がびっくりするらしいね+15
-0
-
243. 匿名 2021/09/20(月) 09:41:52
>>228
>>223みたいに、細かすぎるんだよね
「あーまた○○さんがなんか言ってるよやれやれ」で受け流して働かすぐらいでないと
社会人としてー!とかガミガミ叱ったり社会人としてダメ!って辞めさしてたらキリがない+6
-8
-
244. 匿名 2021/09/20(月) 09:41:59
>>200
顧客にタメ口ってあまり褒められたものではないと思いますよ+18
-0
-
245. 匿名 2021/09/20(月) 09:42:17
>>15
高齢者を減らせば、無駄な社会保障が減って代わりに子供にお金をかけれて、少子化も少しずつ改善していきそう。無駄な延命はなくしてほしい。高齢者への治療は本人の意思に任せればいいと思う。死にたい人を尊重する。(本人が判断能力がない場合は家族が決める)+171
-8
-
246. 匿名 2021/09/20(月) 09:42:56
コロナがチャンスだったのに+22
-1
-
247. 匿名 2021/09/20(月) 09:43:21
>>30
引きこもってる奴なんて社会のお荷物でしかないよ。
甘えるなよ。
こんな楽してきた奴等が今の社会でやっていける訳がない。
+75
-6
-
248. 匿名 2021/09/20(月) 09:43:36
>>234
違うと思う
最初からコメントの書き方が挑発的なんだよね
自覚はないみたいだけど
+3
-0
-
249. 匿名 2021/09/20(月) 09:43:44
>>234
それなら仕方ないです
私も独身子なしの時は正直専業主婦叩いてました
やっぱり自分に返ってくるんですね
そんな私が悠々専業主婦になってしまうなんて
ここで専業主婦叩いてる人、あなたも専業主婦になってしまうかもしれませんよ
+6
-8
-
250. 匿名 2021/09/20(月) 09:43:58
>>232
40年前にそれを見越してたのはすごいね
当時は家庭の都合で就職せざるをえない人も居ただろうから、中卒でも本当は賢い人なんだろうね+61
-3
-
251. 匿名 2021/09/20(月) 09:44:25
>>10
他人の財布から金を横取りすることを考えてると互いに足を引っ張るだけ。
その時はよくても、じり貧よね。
収入を増やすことを考えないと、庶民同士が奪い合って、みんなが貧乏になるだけ。
得をするのは、そんな庶民を笑ってみてる、上級国民ぐらいでしょう。+46
-0
-
252. 匿名 2021/09/20(月) 09:44:54
>>8
高齢者も自立しなきゃいかん時代+22
-0
-
253. 匿名 2021/09/20(月) 09:45:37
>>246
だからコロナはなんの役にも立たない経済つぶすだけのクソザコウイルスだっての+8
-0
-
254. 匿名 2021/09/20(月) 09:46:07
>>244
じゃあ高齢者を辞めさせてまた雇えばいいでしょう
自分好みの高齢者が入ってくるまで高齢者ガチャリセマラでもしなさいな+0
-5
-
255. 匿名 2021/09/20(月) 09:46:56
>>243
フリーランスになりなさいw+1
-1
-
256. 匿名 2021/09/20(月) 09:47:46
>>1
ぶっちゃけ本当に嫌だね
長寿税でも払ってくれないと国が潰れる+40
-0
-
257. 匿名 2021/09/20(月) 09:48:10
>>1
日本、イタリア、ポルトガルっていう並びがもう、先進国下位って感じがして嫌だな+48
-0
-
258. 匿名 2021/09/20(月) 09:48:11
>>197
日本は老害どものせいで終わりだよ。+26
-2
-
259. 匿名 2021/09/20(月) 09:48:36
>>255
高齢者ガチャリセマラしなさい+0
-3
-
260. 匿名 2021/09/20(月) 09:49:01
>>249
まあ、結婚して”予定になかった”専業になる場合もあるだろうね。
たとえば子供が病弱とか、自分が病気になったり、親の介護とか、転勤族とか、誰かが家にいなきゃならない・仕事したくても難しい環境になったり…明日はわが身。+20
-3
-
261. 匿名 2021/09/20(月) 09:49:28
>>119
毒親+3
-0
-
262. 匿名 2021/09/20(月) 09:50:13
>>6
え?
日本一若者率が高い都道府県は沖縄なんだが?
東京の若者率は意外と低くくて6位。
+5
-0
-
263. 匿名 2021/09/20(月) 09:50:25
>>231
河野さんは年金保障制度
岸田さんは消費税増税10年しない
どちらも絶対無理
+20
-0
-
264. 匿名 2021/09/20(月) 09:50:34
>>7
今年30歳なんだけど、もう限界感じてる…
あと2倍3倍生きなきゃいけないとかムリ。
なんで上の世代はむやみに長寿なんか求めたんだろう??本気でわからない。+114
-3
-
265. 匿名 2021/09/20(月) 09:50:41
なんのために生まれてなんのために生きるのか+8
-0
-
266. 匿名 2021/09/20(月) 09:50:50
>>21
個人的には国保高すぎるからなくなってほしい。+7
-3
-
267. 匿名 2021/09/20(月) 09:51:05
>>156
参考にしようとしたところで「働けない老人は安楽死させろ」…
+19
-0
-
268. 匿名 2021/09/20(月) 09:51:36
>>254
>>259
同じ人?+0
-1
-
269. 匿名 2021/09/20(月) 09:51:39
>>106
これ知らない人が、専業叩きするんだろうな
もっと勉強すりゃいいのに+124
-17
-
270. 匿名 2021/09/20(月) 09:52:04
>>264
長寿なんて求めてないけど、病気にもなりたくない
病気になりたくなければ健康的な生活しなきゃいけないわけで、
そうすると長寿になってしまうってわけ+29
-0
-
271. 匿名 2021/09/20(月) 09:52:13
>>15
上の立場の人たちが自分たちさえ良ければって考えで政治や企業経営してきた結果だよね
先を見据えたことをやってこなかった+123
-0
-
272. 匿名 2021/09/20(月) 09:52:38
>>268
そうですよ?自分に来たレスに返してるので+0
-1
-
273. 匿名 2021/09/20(月) 09:53:23
>>176
それなら安楽死にももってこいなのにねぇ
コロナは致死率高くなってほしい+7
-0
-
274. 匿名 2021/09/20(月) 09:54:13
>>265
幸せになるためにだよ
最近アンパンマンて下火なのかな?もしかしてモンポケ(ポケモンのベビーライン)のほうが人気?+0
-0
-
275. 匿名 2021/09/20(月) 09:54:59
>>272
返信ありがとう+0
-0
-
276. 匿名 2021/09/20(月) 09:55:06
安楽死+1
-0
-
277. 匿名 2021/09/20(月) 09:55:09
>>244
昭和のノリで仕事しているとか?それでもありえないけど。+2
-0
-
278. 匿名 2021/09/20(月) 09:55:16
>>233
ガル民は中年の低学歴低収入低リテラシーが多いからね
同じような年齢でも社会でバリバリやってる人たちは違うと思う+15
-0
-
279. 匿名 2021/09/20(月) 09:55:17
>>165
専業主婦がその辺のパートしたくらいじゃ、日本経済には何の影響もないよね。むしろ低賃金を量産するだけ。専業主婦は働かずに専業主婦でいて欲しいわ。
資格や知識のある人材にこそ賃金を補償して、消費と国力を上げていかないと。低賃金をどうにかするのはその後でいいと思う。+15
-1
-
280. 匿名 2021/09/20(月) 09:55:30
>>262
沖縄は唯一平均年齢が30代の県。
東京の平均年齢は44歳で全国で6番目に若い。
平均年齢最高は秋田県の51歳。+2
-0
-
281. 匿名 2021/09/20(月) 09:55:43
>>275
いえいえ、どういたしまして+0
-0
-
282. 匿名 2021/09/20(月) 09:55:50
>>15
中国に乗っ取られる未来しか見えない
世界情勢も国内の政治も少子化による弱体化も法律改正も全部その方向
必死に食い止めてる警視庁も自衛隊も志願者減りまくって質が落ちてると言うし
「これからは国から出て生きていける覚悟と力を持ちなさい」と今から言ってる
日本の企業に勤めてたら一生日本で安泰なんて時代は終わった
あまり怖いことは言わないようにしてるけど、
中学生の子は興味もあって中韓英の語学を勉強してる
子どもたちに自分で考えて生きていく術を教えるしかない+25
-8
-
283. 匿名 2021/09/20(月) 09:55:57
>>271
一般庶民もだよー
曲がりなりにも戦後は民主国家だったから、国民の大多数がそういう権力者を支持してきた、迎合してきた結果よね
昔から権力者と加害者に激甘な国民性だもん+23
-0
-
284. 匿名 2021/09/20(月) 09:56:32
>>280
飛行機じゃないと県外出られんもんね!
その点秋田とか日帰りで東京行ける距離だもんね+0
-0
-
285. 匿名 2021/09/20(月) 09:56:36
>>26
問題は働いていることよりも
補助ではなくて戦力として雇うダメ経営者がいる事
なんだよね
30代40代にお金を回さないから年金が足りない
それより若いと子育て支援とか色々あるけど
その世代は氷河期世代や子育てでお金を使っちゃってるから+33
-0
-
286. 匿名 2021/09/20(月) 09:57:17
50年前、昭和46年頃の高齢化率は7%くらいだった。
当時は第1次ベビーブームに生まれた世代、所謂団塊世代がまだ20代前半で結婚適齢期を迎えており結婚ブームと第2次ベビーブームが始まろうとしていた。
半世紀後の日本に高齢化社会を誰も心配しなかったのではないか。
今、日本の高齢化率は29.1パーセント。半世紀の間に四倍に上昇した。
今年は昭和31年生まれが前期高齢者の仲間入りした。昨年生まれた赤ちゃんより多い。
団塊世代は来年から順次後期高齢者に達し、これからは前期、後期とも高齢人口が増えていく。
+7
-0
-
287. 匿名 2021/09/20(月) 09:57:24
>>3
法律改正して、全国民が日本銀行の口座を持てるようにしたほうがいいね!
そうすれば、通貨発行権を持っている日銀から直接毎月お金が振り込まれるから。
これで年金問題は解決されると思うんだけど、いかが❓+2
-9
-
288. 匿名 2021/09/20(月) 09:58:40
資産がない庶民は夫婦どちらも安定性のある大企業や公務員などで働き、
さらに子供も社会の上位に所属できるように育てなきゃいけない。
兄弟姉妹のうち一人でも引きこもりがいたら家族の将来暗いし、奨学金背負わせたら親失格。
ハードル上がりすぎてクリアできる人いないんじゃない?+10
-0
-
289. 匿名 2021/09/20(月) 09:58:51
>>269
それがわからないから低所得のカツカツなんだよ。僻むことしか出来ない貧乏人+41
-5
-
290. 匿名 2021/09/20(月) 09:58:55
>>239
親は長生きだけど、子供の方が先に亡くなるケース、案外少なくない
わが子が亡くなる前にあの世に旅立てる親は幸せだよ…+31
-0
-
291. 匿名 2021/09/20(月) 09:59:01
>>286
ブームとか作ると管理が大変だから増減はなだらかなほうがいいんでないの?+0
-0
-
292. 匿名 2021/09/20(月) 09:59:43
>>271
在日特権で民間企業に入り込んだ層が年齢上がって今は経営トップ、幹部にいるからね+28
-1
-
293. 匿名 2021/09/20(月) 10:00:10
>>282
お子さんは何のために韓国語勉強しているの?+4
-0
-
294. 匿名 2021/09/20(月) 10:01:03
>>1
>>2
>>4
>>3
所得税納めてる高齢者は一部しかいないけど素晴らしい
大部分は老後一円も所得税を納めずに国や自治体や民間企業や現役の労働と時間を削り奪いながらぬくぬくと生き続けてる
高度経済成長の一番いい時代を満喫し、引退後もなお大きく現役にたかり依存する今の構図を変えるべき
高齢者は大事にしないといけないが、必要最低限でいい
老後豊かにしたければ老人が持ってる十分すぎる個人マネーで個々が満たせば良い+128
-13
-
295. 匿名 2021/09/20(月) 10:01:21
>>9
どこの店ですか
個人経営の店ですか+45
-1
-
296. 匿名 2021/09/20(月) 10:01:41
>>287
せやせや!+0
-0
-
297. 匿名 2021/09/20(月) 10:02:15
>>294
しかもテレビとラジオと新聞の影響を受けて
日本人なのにはんにちの政治家と政党を支持するという平和ボケ高齢者はもうどうしようもない存在+48
-3
-
298. 匿名 2021/09/20(月) 10:02:38
>>293
韓国がこれからはグローバルスタンダードになるからだと思う。+0
-17
-
299. 匿名 2021/09/20(月) 10:03:27
>>284
沖縄は出生率が高いのが原因やろ
東京みたいに若者を吸い寄せてる訳やない+6
-0
-
300. 匿名 2021/09/20(月) 10:03:35
>>45
なぜ右側の女性は子供作らないの?+4
-7
-
301. 匿名 2021/09/20(月) 10:03:39
こんなヤバい状況で税金の使い道おかしいの草+20
-0
-
302. 匿名 2021/09/20(月) 10:03:55
>>288
本人や家族が病気になって離職したらアウトだし、実家の支援がないと働くのも難しい場合もあるし、突然の収入低下もあり得るし…条件がそろってる状態で定年まで共働きできるなんて、上位数%かもしれんな
+6
-1
-
303. 匿名 2021/09/20(月) 10:03:59
>>30
引きこもりは少なくとも親が年金払ってるか未納で年金の支給はないけど、3号は年金払わず支給されるからね。
今じゃ働いてる主婦も多いし、未就学児のいる家庭は免除とかの優遇措置で、パートも専業も支払い義務を課した方が良いと思う。
収入がないなら夫なり実家の親に払ってもらえばいい。
現状、自営業家庭の専業主婦だって支払ってるんだし、財源が無いんだから、特権をそろそろ撤廃しないと、マジで今の若い層の年金80過ぎてももらえなくなる。+27
-16
-
304. 匿名 2021/09/20(月) 10:04:27
>>279
むしろ扶養内パートという仕組みが低賃金を助長してると思う。働き損のラインが生まれないような仕組みにしないと。+35
-1
-
305. 匿名 2021/09/20(月) 10:04:56
>>270
20年くらい前まで、長寿話題の番組多く無かった?
長寿もてはやしてたあの感じ、ちょっと異様だったと思う。
欧州に数年いたけど、現地はそんな風潮なくて、定年後はいかに過ごすか(どう社会貢献して、自分の趣味をどう発展させるか、みたいな)の時間の質みたいなものを、富裕層も中間層も意識してたように思う。
貧困層には定年なんてなくて、ずっと働かなきゃいけないから、もっぱら仕事の愚痴と家族の話題ばかりだったけれど。
当時は日本の上の世代の感覚の方が分からなかったし、正直年取った今もよくわからない。+23
-2
-
306. 匿名 2021/09/20(月) 10:05:08
>>301
皇族の彼氏だからって、一般人のKKに税金ジャブジャブ使ってる問題とかね+28
-0
-
307. 匿名 2021/09/20(月) 10:05:15
>>4
ここのマイナスは専業主婦で自分の税金を他人に肩代わりしてもらって自分は払いたくない人ということでいいかな+8
-19
-
308. 匿名 2021/09/20(月) 10:05:56
バブルを参考にしても意味ないだろうな
日本が豊かだったのなんて朝鮮戦争の恩恵を受けたほんのいっときで、
それ以前はずーっと基本貧しい国。
大阪とか大内文化の山口とか例外はあるけど。
どこもみんな相互監視のむら社会で、
「みんなで貧しく生きましょう、抜け駆けは許しません」がポリシーだったよ。
ほんのちょっと商売うまくやって稼げた家があれば、
「あの家はオサキ使ってよその家から金をくすめてる」なんて陰口叩かれる社会だったし+10
-1
-
309. 匿名 2021/09/20(月) 10:06:09
>>45
経済的不安もないし産め産め言われる立場の方々では+8
-0
-
310. 匿名 2021/09/20(月) 10:07:34
>>294
>>1
現役に比し、老人、多すぎるんだわ
老人よりも国の未来、子供、将来生まれる子供たちのためにもっと税金を使ってほしい
あまりにも多くの税金が多すぎる高齢者に回りすぎている
鉄筋コンクリートの新築の立派な老人施設ばかりが日本全国に建ちまくり、
子供たちの学校がボロボロで古いままとか、明らかにおかしいし改善されないといけない
未来の日本、未来を担う子供たちとこれから生まれる子供達のためにもっと投資してほしい+120
-8
-
311. 匿名 2021/09/20(月) 10:07:37
>>45
小室くんと眞子さまにはぜひいっぱいお子さんを。+2
-31
-
312. 匿名 2021/09/20(月) 10:07:45
>>301
じじぃ共が票のためにじじぃたちのために使ってるorポッケないないしてるからね。
絶望しかないわ。+2
-1
-
313. 匿名 2021/09/20(月) 10:08:25
>>265
意味はないよ
したい人間が勝手に意味づけするだけ+4
-0
-
314. 匿名 2021/09/20(月) 10:08:28
>>30
うちの子二十代半ばだけど、障害だ何だで既に働いてない同級生が結構いると言ってた。
気になるのが、子供の頃からの疾患があって障害者年金もらってたり、難病認定された病気にかかってる子が結構多い。出生時に長期入院してたとか、兄弟に重度障害があって自分も何かしら出てきたとか。
若者が少なくなってるけど、実際に働ける若者は更に少ない。政府は少子化対策に躍起になってるけど、無理に子供を増やしても、悪循環になる気もしてならない。医療が進歩して、本来は成長が厳しい命も成長できてしまってる。その皺寄せも相当出てるんじゃないかな?+59
-8
-
315. 匿名 2021/09/20(月) 10:09:01
>>304
子無し世帯はただの大人の同居なんだから扶養とかいらんだろと思う+16
-5
-
316. 匿名 2021/09/20(月) 10:09:01
>>36
やっぱそれ思うよね笑
ぶっちゃけ医療もそこまでして頑張らなくていいのにって思う。+137
-6
-
317. 匿名 2021/09/20(月) 10:10:08
>>1
『自国通貨を持つ米国(ドル)、英国(ポンド)、日本(円)では、中央銀行が自国通貨を発行できる。買いオペをして、国債と通貨を交換することができる。国債を発行して政府支出を行えば、マネーストックは増える。「政府の借金」が増えることは、「国民の資産」が増えることである。(高市早苗・前総務大臣:著「美しく、強く、成長する国へ。」より)』
昨年の特別定額給付金が証明してくれましたが、政府の負債(主に国債)が増えれば、国民の資産(主に銀行預金)が増えます。
財務省や財政破綻論者たちは、貨幣のプール論に基づき、
「日本政府は国民の預金を借りている。高齢化で預金が取り崩されると、政府が借りるカネが無くなって破綻する」
という、因果関係を逆にしたレトリックで、国民や政治家を洗脳してきました。
実際には、貨幣とは「誰かが借りた=誰かが貸した」瞬間に、「無」から生まれます。何しろ、貨幣とは貸借関係なのです。
彼と彼女の恋愛関係は、どこから「調達」されたのでしょうか。どこからも調達されていません。単に、関係が生じただけです。
昨年の特別定額給付金で、私たちの資産である銀行預金が、一人、10万円増えました。これは、政府が国債を発行し、「政府-市中銀行」間の約13兆円の貸借関係が生じたことで、無から生まれた資産なのです(同時に、政府の負債)。
家計金融資産、過去最高の1992兆円 6月末時点: 日本経済新聞www.nikkei.com日銀が17日発表した4~6月期の資金循環統計(速報)によると、家計の金融資産は6月末時点で1992兆円と前年同期比6.3%増え、比較可能な2005年以降で過去最高を更新した。過去最高は4四半期連続。株高で株式や投資信託の含み益が増えたほか、6月のボーナスが現預金の残...
株式等の含み益を見ても仕方がないので、「家計の現預金」に絞って、国債(等)と推移を比較してみました。
【日本政府の負債(国債等)と家計の現預金(単位:兆円)】
あれえ、不思議ですね。政府が国債を発行すればするほど、反対側で家計の現預金が増えてしまっている。
「いや、家計の現預金が増えているから、政府は国債発行できているんだ」
というのが、財政破綻派や財務省のレトリックでしたが、ならば「家計の現預金」はどこから出現したのでしょうかね。
もちろん、企業が銀行からお金を借り、銀行預金が発行されるケースもあります。とはいえ、デフレ期の企業は基本的には負債を増やそうとはしません。
政府が国債を発行し、支出したからこそ、家計の現預金が増えたのですよ。最も分かりやすい事例が、繰り返しになりますが特別定額給付金です。
家計の預金があるから、政府が国債発行できるわけではない。
政府が国債発行と支出をするから、家計の預金が増える。
今回の総裁選挙と、来るべき総選挙において、この「事実」をできるだけ多くの政治家、国民で共有するのです。
「勝利」の可能性は、確かに出てきました。+3
-1
-
318. 匿名 2021/09/20(月) 10:11:11
>>9
立派!+40
-6
-
319. 匿名 2021/09/20(月) 10:11:21
>>315
子ナシは要らないよな。子ありも義務教育までの扶養でいい。+17
-3
-
320. 匿名 2021/09/20(月) 10:11:23
>>292
一度経営の実権握ると同胞で固めたり、次代社長を外国人にしたりする
大企業のトップに外人が増えてるのはそういうこと
で、その社長が外国の企業を明らかに割高な価格で買収し、外国を利し、日本企業を弱らせる
元超優良企業だった武田とか、今は財務グラグラ
ハンニチ行為の一環+19
-0
-
321. 匿名 2021/09/20(月) 10:11:48
>>301
❌税金
⭕️国債+0
-1
-
322. 匿名 2021/09/20(月) 10:11:49
>>279
日本中の専業に働いてもらうとか、非現実的。どうせ仕事の奪い合いになって、あぶれる人出て来るし、同じ専業なら、優秀な人の方が雇われるだろうし。裕福な人がますますお金持ちになるだけじゃん。なんならもっと格差広がる。
正社員のイスにしても数には限りがある。
結婚しても正社員をやめないから、若い子が正社員で入れず非正規になる側面だってある。みんなが働けば解決…ではないと思う。共働きを支持する夫婦なら、専業をしてくれる人がいてくれて感謝してるんじゃないかな。誰かが辞めてくれたから、次の人がそのイスに座れるわけだし。
+16
-1
-
323. 匿名 2021/09/20(月) 10:12:00
>>311
ありがとうございます♪+0
-8
-
324. 匿名 2021/09/20(月) 10:12:02
>>314
老人を背負わなきゃいけない若者の数が少ない→
若者一人あたりに求められる労働のハードルが高い、一人で2,3人分くらい働かなきゃいけない→
そのハードルに乗れない若者は障害者になる→
まったく働けないわけじゃないのにハードルが高すぎて労働者になれない
+27
-1
-
325. 匿名 2021/09/20(月) 10:12:45
>>157
だったら私の働いたお金から専業主婦の分まで取らないで!お願い!
ただでさえパートの安月給で自分一人分の税金引かれるのにも涙目なのに!
毎日サービス残業やらせられてるみたいな気分...+11
-25
-
326. 匿名 2021/09/20(月) 10:12:49
>>1
コロナさんちゃんと仕事しろよ
進化するなら老人にだけ感染するようにして+10
-4
-
327. 匿名 2021/09/20(月) 10:12:52
>>320
長期的にプランでやってんだろうな、日本破壊計画。
差別するなって言うけどさ、そういう現実を見ると、区別するのは必要だって思わされる。+24
-0
-
328. 匿名 2021/09/20(月) 10:13:05
>>308
明治時代の日本経済は世界一の規模だったの知らないの?+1
-1
-
329. 匿名 2021/09/20(月) 10:13:20
多分、2040~2050年には技術的には全員が100歳まで生きる事が可能になる思うけど、果たして全員が100歳まで生きる事がいい事なのか議論していく必要があると思う
高齢者医療に物凄いリソース取られる訳だし
今もそうだけど優秀な人材が医師あるいは医療関係だけに偏る事が本当にいいことなのか
政治的には正しいんだろうけど…+4
-0
-
330. 匿名 2021/09/20(月) 10:14:20
>>327
一度入り込むと人事権握るから、出ていかないんだよ奴ら
対外的に日本企業で日本人として動けるから都合が良すぎる+13
-0
-
331. 匿名 2021/09/20(月) 10:15:16
>>218
百貨店でお買い物してくれるならいいじゃないか。+30
-4
-
332. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:02
介護だ何だ言ってるけど、人間は自分でご飯が食べられなくなったら寿命だと思ってる。
自分は臓器提供も一切しないけど、無駄な延命も拒否すると家族と周囲には伝えてある。
無駄な延命をした結果の高齢社会。そんなのに高額医療費適用とかやめてほしい。
寝たきりで機械に繋がれて100歳超えてめでたいなんて、おかしいと思う。
+19
-0
-
333. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:16
>>112
儲かるんだと思うよ
年寄りで病気あったりすると、生かすほどバンバン薬出せるし
多いと十何種類のお薬飲んでて、酷い場合は薬の内容が重複してたりする
何かあっても「寿命ですね…」で済むし+67
-1
-
334. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:18
>>329
これまで理系の優秀すぎる人間が医者に奪われすぎたから
今後はもっと優秀な理系は医学以外の分野にもいっぱい増えてほしい+13
-1
-
335. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:23
>>308
そうそう。この数十年の経済も人口もイレギュラーな状態だったわけで、そのツケが今のしかかってるんだよね。
本来なら力があるうちに、将来見据えた社会つくらなきゃいけなかったんだけど、それをしなかった世代がいまの高齢者。
自分達さえ良ければいい&子どものことなんか本当は眼中に無い世代が、自分たちを支えるのが当たり前だろ!って態度とってるの、気が狂ってるようにしか見えない。
もはや上の世代からの虐待だと思ってる。+17
-0
-
336. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:46
>>36
私も思う。高齢でワクチン打って亡くなるとかコロナに感染して亡くなるって寿命じゃない?って思う。+152
-1
-
337. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:58
>>324
老人を背負わなければいけない若者って年金から介護保険料を引かれれるんです
けど主婦の私ですら年間12万引かれてるから働いてる主人は倍近く引かれてる+3
-0
-
338. 匿名 2021/09/20(月) 10:17:11
>>1
コロナ過であっても若者より生き残ろうと必死な老人たち
日本の将来は真っ暗だね+21
-1
-
339. 匿名 2021/09/20(月) 10:17:50
>>334
そこまで医学部に流れてないよ、本当に優秀な人は日本に帰ってこない。+1
-3
-
340. 匿名 2021/09/20(月) 10:18:12
>>9
お元気で何より!+56
-1
-
341. 匿名 2021/09/20(月) 10:18:18
>>311
要らんわ+15
-2
-
342. 匿名 2021/09/20(月) 10:18:27
>>36
高齢者がコロナで亡くなったとニュースで聞くと心の中でヨシっとガッツポーズしてます。+61
-32
-
343. 匿名 2021/09/20(月) 10:19:17
>>4
今病気療養中で専業主婦だけど、それまで20年くらい働いて真面目に納税してたけどそれでもダメですか?+33
-14
-
344. 匿名 2021/09/20(月) 10:19:17
>>328
明治時代限定笑+2
-1
-
345. 匿名 2021/09/20(月) 10:19:20
>>314
子供は日本国の未来の担い手
それぞれ、できる範囲でなんらかの形で未来の日本社会に貢献するのが今の子供たち
人がいないと日本は滅ぶ+17
-1
-
346. 匿名 2021/09/20(月) 10:19:33
>>308
貧しいのは仕方ないとして、精神まで貧しくなるのは避けたいな
相互監視社会に戻るとか、人の成功を妬んで足の引っ張り合いでいつまでも発展できないとか地獄+7
-0
-
347. 匿名 2021/09/20(月) 10:19:34
>>1
>>5
今より老後が気になる+22
-0
-
348. 匿名 2021/09/20(月) 10:19:56
>>310
若い人、選挙行かない人多いしね
逆に年寄りは選挙行くし+25
-1
-
349. 匿名 2021/09/20(月) 10:20:33
>>343
離婚されたらいいのに+3
-29
-
350. 匿名 2021/09/20(月) 10:20:55
>>339
東大理三の頭脳はみんなAIとかハイテク開発分野に進んでほしい+6
-0
-
351. 匿名 2021/09/20(月) 10:21:32
高齢者3640万人、世界最高の29%…4人に1人が就労
隣のじいちゃんばぁちゃんが80代後半まで農作業されてたの見てたから
4人に1人って少なくない?って印象しか無いんだけど
+3
-2
-
352. 匿名 2021/09/20(月) 10:21:54
>>308
妬み僻みの足の引っ張り合いは、未来をつぶすね
自分で自分の首絞めるスタイル+8
-0
-
353. 匿名 2021/09/20(月) 10:22:05
>>321
国立競技場って国債?
莫大な維持費かけてまでいらないね
あとは医療費に影響するし、役割不明な公的団体もいらない+5
-0
-
354. 匿名 2021/09/20(月) 10:23:01
>>26
家に居辛いらしいね。奥さんからしたら家事もろくにできない旦那の三食作るより、外で働いてもらってお昼はコンビニ弁当で済ましてくれる方が楽なんだってさ。
高齢者にもすごい差があって、きちんと出来る人はいいんだけど、年寄りだからミスしてもしょうがないみたいな開き直った高齢者と一緒に働くの大変だよ。+67
-0
-
355. 匿名 2021/09/20(月) 10:24:03
今の仕事を定年まで勤めあげたとしても多分違う仕事探して働くんだろうなあ
その方がボケないと思うけど…だったら今こそ余裕余暇がほしいわ+5
-0
-
356. 匿名 2021/09/20(月) 10:24:07
>>310
給食センターも日本全国でどんどん新築してほしい
公務員待遇の給食センターで働く女性をもっと増やしてほしい+20
-4
-
357. 匿名 2021/09/20(月) 10:24:50
>>339
日本に帰りたくても、ポストがないもんね。。
海外のほうが探せば受け入れ体制あるし、待遇も悪くないしで、よっぽど日本に残らなきゃいけない理由がないかぎり、離れる理由がなさすぎる。+5
-0
-
358. 匿名 2021/09/20(月) 10:24:51
>>343
働きもせず結婚して専業になる人なんて少数派
殆どの専業は、働いて納税してた時期あったでしょ
専業叩いてる人の中には、働いたことのない人もいるでしょう
いちいち気にしなさんな
+50
-5
-
359. 匿名 2021/09/20(月) 10:25:46
>>157
旦那様が高額納税者で更に奥さんも高給取りの人もいる。
もう専業主婦へ高額寄付の域だよ
旦那があ〜とふんぞり返ってる専業主婦よ見習え!
横
+8
-27
-
360. 匿名 2021/09/20(月) 10:26:17
>>344
今はアメリカが圧倒的だから
日本は現在、民主主義国で世界第2位
立派でしょう
でももっと立派にできるはず
言いたくないが3600万人の高齢者が経済の重しにならず現役でいてくれたらどんなに、、、+2
-2
-
361. 匿名 2021/09/20(月) 10:26:22
>>7
何歳で死ぬとわかってたら
お金ためずやりたい放題できるなあ。
でもそれなら仕事すぐやめて年金も健保も払わなくなりそう。+45
-1
-
362. 匿名 2021/09/20(月) 10:26:23
こんな事かいたらマイナスだろうけど、20年位前まではまだ高齢者に凄みを感じてたけど、今は全然感じなくなった
単に医療の力で生きてるだけじゃん、って
医療の力がなかったら85~90とかまで生きられない人の方が多いように思う+17
-1
-
363. 匿名 2021/09/20(月) 10:26:36
>>332
年金目当てで、無理に親を生かす人も居るらしい
殆ど病院やホームに見舞いにも来ないのに+6
-0
-
364. 匿名 2021/09/20(月) 10:27:34
>>335
下をこき使ってやりたい放題やってきたのが今の60以上の戦後教育世代+22
-0
-
365. 匿名 2021/09/20(月) 10:27:53
>>356
管轄部署にメールしてみては?
+3
-1
-
366. 匿名 2021/09/20(月) 10:28:11
>>44
それ支配者側に都合の良い言葉なんだよ…
封建的思想が色濃く残ってた戦後直後ならまだしも、2021年にもなって使う言葉じゃないよ。
+28
-3
-
367. 匿名 2021/09/20(月) 10:28:39
>>359
旦那が許してるんなら、何も言えないわ
他人の家に口出すのは下品だしな
嫌ならば、金持ち専業と付き合わなきゃいいだけ+25
-2
-
368. 匿名 2021/09/20(月) 10:28:44
申し訳ないけど90歳以上の方は
早く天に召されて下さい
国の負担です+19
-3
-
369. 匿名 2021/09/20(月) 10:28:59
>>4
悠々自適だからって理由で専業主婦やってる人ばかりじゃないわ。自身はもちろん、親や子供が病気がちで…って人も多い。+50
-5
-
370. 匿名 2021/09/20(月) 10:30:19
この間、高齢者の医療費自己負担が1割から2割になって、それ自体は政府良くやったった思うけど、本当は現役世代と同じ3割にしてほしい。+24
-0
-
371. 匿名 2021/09/20(月) 10:30:41
>>65
世の中若い人なんてドンドン減っていて
日本の平均年齢って47~48歳ぐらいなのにね。+22
-0
-
372. 匿名 2021/09/20(月) 10:32:28
>>26
ええ、お金がないからでしょう。ちゃんと年金もらえて安定した老後が保証されてたら辞めてるよ。+28
-0
-
373. 匿名 2021/09/20(月) 10:32:29
そんなに老人多いなら 老害検査して
老害確定した老害はガスで駆◯するとかして
減らしてほしいですな
+5
-5
-
374. 匿名 2021/09/20(月) 10:33:06
>>305
今も老人しか見てないところでは平和ボケ悠々老後系番組やってるよ
日本国の未来のために働けるならできる範囲で少しでも働こうよ
労働者たりねんだわ、日本
病気や介護で働けないなら仕方ないけど+4
-0
-
375. 匿名 2021/09/20(月) 10:33:08
>>325
扶養内パートだったら3号だよね?
あなたは2号のパートなの?+8
-2
-
376. 匿名 2021/09/20(月) 10:33:14
>>305
わからないほうが正常なんだと思うよ
正直、上の世代の価値観って狂ってる
だから、こんな社会状況つくっても平気でいられんでしょ+6
-1
-
377. 匿名 2021/09/20(月) 10:33:51
>>52
3食餅にしよう+22
-3
-
378. 匿名 2021/09/20(月) 10:35:08
>>368
優しいね、男女関係なく70以上で良いと思うよ+6
-3
-
379. 匿名 2021/09/20(月) 10:36:01
今の70歳位の人ってイイトコどりばっかりしてるもんな バブルの恩恵受けて年金も
しっかりもらえてさ。40歳位の人より元気だし
何か腹立つわ。+31
-1
-
380. 匿名 2021/09/20(月) 10:36:31
>>364
ほんとこれ。
この上の世代が日本の癌だと本気で思う+6
-1
-
381. 匿名 2021/09/20(月) 10:36:35
>>352
「コロナで老人が死んでくれたらよかった」「安楽死させろ」ばかりのこのトピ見ると何も変わってないし無理そう
地獄に舞い戻りだよ+2
-1
-
382. 匿名 2021/09/20(月) 10:36:55
>>368
スウェーデンは自分の口で食べられなくなったらもう自然に任せる方針らしいね。
介護施設に入ってる高齢者が新型コロナに罹って病院に連れて行ってもらえる確率は10%ぐらいだって。だから寝たきり老人が少ない。+31
-0
-
383. 匿名 2021/09/20(月) 10:37:59
>>129
高齢者施設で働いています。本人の年金受給額が高くてもランクを落として入居しているケースが増えています。
子供が無職、低所得者で親の年金で生活しているからなのですよね。まさに5080問題。+34
-0
-
384. 匿名 2021/09/20(月) 10:38:30
>>379
本物の自己中だよね。
どんなに取り繕っても、戦後の戦犯だと思う。+11
-0
-
385. 匿名 2021/09/20(月) 10:38:51
それにしても、敬老の日にこのトピの意地悪な内容よ・・・。+4
-3
-
386. 匿名 2021/09/20(月) 10:42:02
日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明
日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明 | 加谷珪一 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp<十分な内需があるはずの日本が、他の先進国のように成長できない大きな要因は、日本...
不景気が続くのは日本人の精神が意地悪で人の足の引っ張り合いばかりしてるから、という研究結果も頷ける+14
-1
-
387. 匿名 2021/09/20(月) 10:43:13
>>42
政治が機能していればね
税金運用に不安、不満しかないから喜べないんだよ+5
-0
-
388. 匿名 2021/09/20(月) 10:43:28
>>236
株で最高収益上げてるよね+6
-0
-
389. 匿名 2021/09/20(月) 10:43:34
>>72
とっくに定年過ぎてるのに規定無視して特例作って居座ってる人が多すぎ+29
-0
-
390. 匿名 2021/09/20(月) 10:43:38
>>9
働く意欲あるのと
身体と頭、お元気なのが素晴らしいです!!
朝起きて
行くとこない、する事ない
って状況だと認知症発症リスクが高まるみたい。
お祖父様のような高齢のかた、尊敬します。
+125
-3
-
391. 匿名 2021/09/20(月) 10:43:45
>>332
これ10年以上前からどうなのか色々言われてるね。
実際胃ろうで過ごしている老人はどう思っているのか
意見を聞きたい。+4
-0
-
392. 匿名 2021/09/20(月) 10:44:35
>>379
義父がまさにこれ
それで性格も老害+9
-0
-
393. 匿名 2021/09/20(月) 10:45:34
>>359
>>106を読めばわかるけど、旦那さん一人で、自分の家族と、よその低年収の家族まで養ってる状態。そんな稼ぐ夫が元気に働けるよう補佐してる奥さんを、あーだこーだ言えないけどな。知り合いの高年収家庭の知人は、子供4人も抱えて、旦那さんについて回って全国転勤頑で張ってるよ。なんだかんだで、奥さんも旦那さんと頭脳も育ちも、同レベルだったりするし。地元の一部の女子からは、ねたみ半分でアレコレ言われてるみたいだけどさ。
ド庶民の私からしたら、いくら裕福でもそんな生活大変すぎて、凄いなあ…て思うだけだど。
あなたも頑張って高所得の専業になって、思う存分、子育てとお仕事を両立されたらいいよ。
+95
-13
-
394. 匿名 2021/09/20(月) 10:47:48
>>386
マスコミも煽るしね~
不安にさせて対立させて日本を引っ掻き回すのも、仕事のうちかな+0
-0
-
395. 匿名 2021/09/20(月) 10:47:57
>>360
民主主義国で世界第2位ってどういうこと…?
何が言いたいの??+1
-1
-
396. 匿名 2021/09/20(月) 10:49:33
>>197
うわーうちの会社かと思った。若い世代は手取り17万で若い男性は結婚の話がでたら辞めていくから万年人手不足。あまり役に立たない天下りのおじいさん達はたくさん居るんだけど、そのおじいさん達も息子が引きこもりとか発達障害でワシが稼がなきゃーみたいな感じだし大変みたい。+24
-1
-
397. 匿名 2021/09/20(月) 10:50:25
>>32
自分の身体やメンタル壊してでもなんで年寄りの面倒みたりしなくてはならないのか?
精神崩壊するのもおかしくないよ+85
-2
-
398. 匿名 2021/09/20(月) 10:50:29
>>332
父がもう高齢で病気で寝たきりなんだけど、延命はしてないのに死なないんだよね…昔の人は身体が丈夫だから病気になってもなかなか死ねないんだと思う
本人は寝たきりになったら殺してくれって言ってたから今の状態は可哀想なんだけど、医者に殺してくれって言うわけにもいかず今日も生きてるって感じです
実際目の当たりにしてみて、無理矢理延命してるケースって本当にそこまで多いのかなって印象
理想はピンピンコロリで逝きたいけどなかなかねぇ+3
-1
-
399. 匿名 2021/09/20(月) 10:50:33
>>41
自分の買った土地では永遠に固定資産税取られて頑張って増やした資産は相続税で取られて。
相続税なんて、どんどん課税枠の価格が下がってんじゃん。金持ちから、どんどん金取れって貧乏人の僻みなんだよ。+23
-11
-
400. 匿名 2021/09/20(月) 10:50:56
これから日本の貧しさが顕著になるけど、自業自得でしかない。
でもその矛先は産まれてもなかった若い世代が被るんだから、上の世代は良いよね~?+2
-0
-
401. 匿名 2021/09/20(月) 10:51:36
>>228
そんなの働いてる人は誰もがしてることじゃないの+9
-2
-
402. 匿名 2021/09/20(月) 10:51:54
>>52
www不謹慎だけどいいアイデアだよね。実行できないけどさ+47
-2
-
403. 匿名 2021/09/20(月) 10:52:02
>>310
日本は本当に教育や研究にお金を出さない国になってしまったからね
未来に向けて投資しない国は衰退していくだけだ+52
-0
-
404. 匿名 2021/09/20(月) 10:52:45
>>7
50は早いかな。65位が、いい感じかな。
+27
-7
-
405. 匿名 2021/09/20(月) 10:54:05
>>3
一方議員年金は復活しそうよね
誰一人反対する議員
おらんわそりゃw+62
-1
-
406. 匿名 2021/09/20(月) 10:54:33
大きめの急性期病院で働いてるけど、内科は寝たきりばかり、外科では認知症の人にもバンバン手術してる。
仕事のほとんどが医療というより、介護なんじゃないかと思うほど。
長生きってそんなに大事?死ぬことで守れる尊厳もあるのでは?
自分で意思表示ができず、食事も自力でたべられないような方を延命する意味は‥と日々葛藤です。
+32
-0
-
407. 匿名 2021/09/20(月) 10:55:07
>>240
国内企業の個人年金なら勧められたことあるけどデメリットしか感じられなかったからやるなら外貨建か投資信託にするつもり。+4
-0
-
408. 匿名 2021/09/20(月) 10:55:46
>>381
まあ、いずれ自分が老人になったとき、自分が発言したようになるんだろう
「はよ死んでくれ」と若者から言われて、「安楽死しろ」と若者に言われても、黙って静かにそれを受け入れて死んで行きたい、そんな若い人もいるんだろう
世の中、色んな人居るね…
結局、昔の姥捨て山の時代から変わってないね。日本は貧しいまま。+4
-0
-
409. 匿名 2021/09/20(月) 10:56:12
>>17
ミクロではたまたまのレアケースだね
マクロでは日本国内、元気な悠々自適の無職高齢者が溢れかえってますよ
毎日休日
毎日公園でテニスとかしてますわ
元気なら少しは働けや
3600万人!
よく交通の流れも、レジの流れも、滞ってますね+3
-1
-
410. 匿名 2021/09/20(月) 10:57:02
>>256
税搾取思考じゃなくて
税金の無駄を見直すべき+9
-0
-
411. 匿名 2021/09/20(月) 10:57:21
>>308
>>386に書かれている内容そのものだね。+3
-0
-
412. 匿名 2021/09/20(月) 10:58:09
>>363
亡くなって押し入れに隠して年金もらうのもいるからね。これから益々そんな事件が増えるかも。+6
-1
-
413. 匿名 2021/09/20(月) 10:58:25
本当に年寄りに限って長生きしたくて仕方ないんだよね。うちの伯母(70)は人あたりも良くていいおばあちゃん風なんだけど(実はただの見栄っ張り)、息子娘に疎遠にされてる。親戚の爺婆の中で伯母は今まで苦労したのにロクでもない子供達だ言われてるんだけど私は知ってる。ずっと叔父(自殺した)が子供達に殴る蹴るの虐待してたのを見て見ぬふりしてきて、あげく叔父が自死した後多額の保険金子供達に相続もしなかったのに(自分と叔父の今まで働いたお金だって言って)自分の兄妹の借金をそこから一千万ぐらい払ったり、自分の家買ったり。けどイトコが生活苦しくて同居させてくれ言ってもプライベートがなくなると拒否。なんだかんだお金使い果たしてもういつ死んでもいい言ってうそぶいてたのに、このコロナ騒動でワクチン!ワクチン!言ってさ、イトコらは自分の老後のお金も用意できてないのに長生きされても困る言ってたわ。+14
-0
-
414. 匿名 2021/09/20(月) 10:58:47
延命治療しすぎ
自分で食べられなくなったら治療必要がない
+14
-0
-
415. 匿名 2021/09/20(月) 10:59:02
>>388
年金は破綻しないけど漸減は続く
高齢者の頭数で割るので、年金にたかる高齢者の数や期間が増えるほど、減る+10
-1
-
416. 匿名 2021/09/20(月) 10:59:25
>>15
もう終わりって全然終わらんのよね。
終わってるならコロナなんてどうでもいいのにアホみたいに感染対策だもんな。+30
-0
-
417. 匿名 2021/09/20(月) 11:00:05
>>400
上の世代をうらやんでヤツ当たっても1円にもならんし時間の無駄
そんな暇があったら働いて金貯めるしかない…というのが現実
もはや産まれたら負け組
それを知ってても子供を作って産むのだから
子供を産んだ親は、上の世代を悪く言えないというジレンマ+10
-1
-
418. 匿名 2021/09/20(月) 11:01:23
>>413
さもしい顔して弱者のふりしてもらえるものは徹底的にもらう、働けるのに働かない、
労働は自分のためだけの買い物と自分のためだけの家事だけのひとたち+6
-0
-
419. 匿名 2021/09/20(月) 11:01:29
>>4
厚生年金は保険料率に応じて事業主と被保険者(2号)とで保険料率に応じて折半して保険料を納めて制度が成り立ってるのはご存知ですか?
3号は2号の配偶者で、その配偶者が属する年金制度が負担するので「全く払わずに年金もらいやがって」て考え方はおかしいです。
まとめて納めている会社側からしたら、家庭が安定してこそ従業員の仕事も捗るという理念のもとで負担大ながら納めてきたものと思ってます。
「会社勤めの俺または私が専業のお前の分も払ってやってる」という考え方もまた違います。
会社の負担が大きい現在の年金制度のままで良いとは思いません。+46
-11
-
420. 匿名 2021/09/20(月) 11:01:43
>>382
寝たきりで胃ろうで生かされても、とは思う。安楽死を真剣に考えてもいい時期に来てるのに国会議員は触れないんだよね。当落にかかわるからさ。+23
-0
-
421. 匿名 2021/09/20(月) 11:01:54
>>92
海外に逃げても、住む場所ないよ
海外は日本よりもっと大変なとこ多いから
ぬくぬくした温室育ちの日本人が、どうやって海外のサバイバルで勝ち残るのさ?+63
-0
-
422. 匿名 2021/09/20(月) 11:03:57
>>419
これ知らない人が、専業叩いてるんだろうな
もっと勉強したらいいのに+11
-7
-
423. 匿名 2021/09/20(月) 11:06:24
>>6
都会に人口を供給してるのは地方だから、地方から若者がいなくなると都会に若者が行かなくなり、都会もいずれ高齢者ばかりになる
都会も他人事ではないね+11
-0
-
424. 匿名 2021/09/20(月) 11:06:25
>>409
アメリカのように未来の国の経済が明るくて
日本のように一時だけでなく継続的に持ち家の不動産価格や平均株価が上がり続けてくれれば
現役も豊かで未来に希望が持てて
悠々自適の高齢者を責めることもないんだろうな
高市さん、経済も強い日本へ、頼みます+2
-1
-
425. 匿名 2021/09/20(月) 11:06:44
働くの好きだから出来れば一生働きたいなー。
在宅で個人でやってるから需要がある限りって感じだが。
健康なら良いんじゃない?と思うけど。+1
-1
-
426. 匿名 2021/09/20(月) 11:08:38
>>413
我が子に冷たい親っているよね
不幸な結婚の八つ当たりを子供にする母親とか、そんなの親じゃないわ
介護状態になっても放置でいいよ、自分でさせればいい
財産を子供に相続しないで使い込むとか、あり得んわ…ドン引き+9
-0
-
427. 匿名 2021/09/20(月) 11:09:17
>>401
そうだよ
その誰もがしてることが耐えられないんだよ+6
-1
-
428. 匿名 2021/09/20(月) 11:10:00
>>421
総合的には日本ほどいい国ないよ
カッコつけて(べつにカッコよくないが)海外脱出しても人知れずすぐ戻ってくる人は多い
まず言葉、文化、食事
女性でも夜中でも安全、民度の高い国民性
これだけでも満たす国はわずかしかない+25
-1
-
429. 匿名 2021/09/20(月) 11:10:35
>>130
これがマイナスか…+11
-3
-
430. 匿名 2021/09/20(月) 11:11:05
>>419
国民年金の水準低下緩和へ 厚生年金から財源振り分けgirlschannel.net国民年金の水準低下緩和へ 厚生年金から財源振り分け 国民年金の水準低下緩和へ 厚生年金から財源振り分け | 共同通信田村憲久厚生労働相は10日の記者会見で、少子高齢化に伴い、国民年金(基礎年金)の水準が将来大幅に減る見込みであることから、低下幅を抑え...
おまけに、厚生年金が他の尻拭いをさせられてるし、文句言われる筋合い無いわな+17
-2
-
431. 匿名 2021/09/20(月) 11:11:34
>>428
ずっと海外で暮らす人は、外国背景で日本に税金納めたくない、金持ちで脱税目的の人たちね
あ、間違えた『節税』目的ね+1
-0
-
432. 匿名 2021/09/20(月) 11:12:26
>>342
いつか自分も高齢者になるんだよ。
今は「年取ったら安楽死」とか考えてても
実際に死が目の前に来たら死にたいと思う人なんてそうそういない。+10
-14
-
433. 匿名 2021/09/20(月) 11:12:48
>>36
でも病床占有しちゃうから何とも。
年齢制限で若い人が入院優先にはできないからね。+6
-0
-
434. 匿名 2021/09/20(月) 11:12:53
>>411
日本だけが経済成長できない理由が足の引っ張り合いって、日本人って世界でも類を見ないくらい意地悪ってこと?+0
-0
-
435. 匿名 2021/09/20(月) 11:12:56
>>5
私40歳だけど、100歳まで生きられるお金が続かないと思うわ。+102
-0
-
436. 匿名 2021/09/20(月) 11:13:12
>>421
なんだかんだ日本ってぬるま湯だから+17
-0
-
437. 匿名 2021/09/20(月) 11:13:37
>>245
介護職で働いていますが、現実は高齢者は「早くあの世に行きたい」って言ってるけど子供たちが親の年金を管理してるから長生きして少しでもお小遣い稼ぎしたいっていう残酷な世界(子供たちは面会どころか手紙1つよこさない)+47
-0
-
438. 匿名 2021/09/20(月) 11:13:49
>>267
無策すぎて参考になりませんな(・ω・)
+5
-0
-
439. 匿名 2021/09/20(月) 11:16:06
>>435
人生百年時代ってハンニチメディアの造語だから
3600万人高齢者がいて百歳越えは約8万人
100まで生きるのはごく一部だよ
みんなに長い老後の心配させて不安を煽って日本人の結婚や子供作るのを減らすのが目的+3
-1
-
440. 匿名 2021/09/20(月) 11:17:16
>>1
公務員になればいいのに
旅行もフレンチもずっと行き続けられるよ+0
-3
-
441. 匿名 2021/09/20(月) 11:17:58
>>439
人生最後の二十年なんてヨボヨボで色々周りや国に迷惑かけまくりだから
老後最優先なんておかしい
若い時の人生前半の数十年の方がはるかに重要+5
-0
-
442. 匿名 2021/09/20(月) 11:18:44
高齢者の方が多いから、絶対に若者が苦労して老人に優しい政治しか勝てないじゃん。+5
-0
-
443. 匿名 2021/09/20(月) 11:18:59
>>92
絶対ない
ぬるま湯日本にすぐ戻ってくる+25
-0
-
444. 匿名 2021/09/20(月) 11:20:06
>>213
確かに国民年金だけだとしたら、ずいぶん蓄えないと生活していけないね
この100歳のおじいちゃんは元気の源の為にお店番してそうだけど+22
-1
-
445. 匿名 2021/09/20(月) 11:20:43
>>403
高市さん、未来の日本のために頼みます+10
-2
-
446. 匿名 2021/09/20(月) 11:22:05
>>101
高齢者の運転怖いよね。私もこないだ高齢者に追突された。しかもお金無いとか言ってる。
もう、免許剥奪して欲しい。+23
-0
-
447. 匿名 2021/09/20(月) 11:22:46
長生きしたくない。+1
-0
-
448. 匿名 2021/09/20(月) 11:22:50
>>218
働きに出ても、意地悪な人にサンドバッグにされるやん
ババアのくせにとか、年寄りはミスが多いとか、老害は引っ込んどけとか
若くても職場の人間関係に苦労するのに
年取ってまで、働きたくないだろうなとは思うよ
もちろん、全ての職場がそんな殺伐としてるわけじゃないだろうけどさ
それに、若い人だって仕事場以外では生き生き元気になる人も居るでしょ笑
+21
-3
-
449. 匿名 2021/09/20(月) 11:22:52
>>2
週にすこしのパートなら、
働くことが生き甲斐、たのしみになっている人も中にはいるよ😃
働いていたほうが楽、と話す人も。
老後資金が不安なら
>>294さんのいうとおり
老後にむけて自分のできる範囲で貯蓄したらいいんだよ。
その方法のひとつが
iDeCo、NISA
本屋にいけばたくさん売ってるからみてみてもいいと思う。
+4
-7
-
450. 匿名 2021/09/20(月) 11:23:37
>>444
長寿万歳とか高齢者をもてはやすけど
百歳まで、その裏付けとなる年金や福祉をこれまでどれだけもらってきたかとかは一切触れないハンニチメディア
莫大な税金が投入されて百歳老人が出来上がります
高齢者は死ぬまで大事にしないといけない+4
-1
-
451. 匿名 2021/09/20(月) 11:24:06
>>26
生活の為であっても生き甲斐の為であっても働くのは本人の自由だから別にいーけど、運転業務だけは安全の為に辞めて欲しい!
タクシードライバー、高齢者多くてこわい
+45
-0
-
452. 匿名 2021/09/20(月) 11:24:52
>>448
年老いてからそれまで経験のない分野にいくと本人がつらいね。
能力があっていたり
若い頃の経験が活かされるような仕事なら
頼りにされてるひともいるけど。
+3
-0
-
453. 匿名 2021/09/20(月) 11:28:38
>>437
私も病院で寝たきりの人のお世話してましたが、そういう理由から延命で生かされてる人を見てきました。
本人は言葉を発することも出来ず、辛い痰吸引やチューブに繋がれ、酸素マスクのための紐が耳に食い込み流血していても放って置かれ、自分でチューブを取ろうとするので手や足を拘束されたり、、、まさに生き地獄だと思いました。
私が当事者なら延命治療はしません。+55
-0
-
454. 匿名 2021/09/20(月) 11:29:20
>>3
国が個人でも資産構築できるように整備していますよ。
iDeCoや積み立てNISAです。
投資運用ときくと日本人は恐い、お金持ちがすることと思う人が多いようですが、欧米では庶民も積極的に馴染んでいます。
銀行だと100万円は10年後もほほ100万円ですよね?
これが運用をすると、物価の上昇につれて資産もあがりやすいのです。
積み立てNISAは、購入できる商品に国かしばりをかけているので、大きく失敗することは少ないと思われます。
YouTubeをみて王道の商品を選択しめあとはコツコツ。
数千円~数万円からできます。+12
-9
-
455. 匿名 2021/09/20(月) 11:30:39
>>399
不労所得だから差を減らし、分厚い中間層の形成、いいと思う
それでも賢い人は稼ぐんだから別に困らない
怠け者はダメ
日本国民は天皇が象徴、あとは皆、平民で平等平和主義の遺伝子を引き継いでる
太古の昔の縄文時代は大和民族は世界一の平和民族だった
やたら上に立ちたがる、君の先祖かの国の両班か?+3
-8
-
456. 匿名 2021/09/20(月) 11:31:01
>>87
横だけど。
YouTubeで両学長さんおすすめです。+4
-3
-
457. 匿名 2021/09/20(月) 11:35:09
>>18
とりあえず延命はやめよう。
管でつながないで、自然に死なせてあげたい。
病床も空くのでは。+106
-0
-
458. 匿名 2021/09/20(月) 11:35:36
>>328
日本が経済で世界一になったことないよ+2
-2
-
459. 匿名 2021/09/20(月) 11:37:35
>>417
税金の配分を多すぎる高齢者への配分を減らし
未来の日本への投資へ配分を増やすべき+5
-1
-
460. 匿名 2021/09/20(月) 11:40:19
>>30
もうそこは無理でしょ。やるにはもう遅すぎる+4
-0
-
461. 匿名 2021/09/20(月) 11:40:22
日本は3年後終わるよ少子高齢化がかなりまずい+3
-0
-
462. 匿名 2021/09/20(月) 11:41:07
>>395
書いてある通り
一般論だけど、頭悪すぎる人には分からないだけ、一般論終わり+1
-0
-
463. 匿名 2021/09/20(月) 11:41:53
>>449
イデコもニーサもやってるけど、長生きどころかそもそも生きたくないんだよね。
かといって自死するつもりもないし。辛い+10
-4
-
464. 匿名 2021/09/20(月) 11:42:04
>>106
思ったより頭悪い人多いよね。医療費控除とか所得税0円なのに戻らない!とか怒ってた人が居たときは頭クラクラした。+30
-0
-
465. 匿名 2021/09/20(月) 11:42:27
健康とお金が必要とは思ってたけど、働かないといけなくなるのかな…+0
-0
-
466. 匿名 2021/09/20(月) 11:46:09
>>458
いっときだけ1989年に時価総額でアメリカを抜いたことがある
一瞬で終わり、その後は長期低迷
2012年後半に安倍さんが登場し、日本経済の再上昇が始まり、今に至る
今、その途上
ハンニチ河野になってまた日本経済が暴落低迷時代に逆戻りするか、高市さんで再上昇でさらに上がるかの
まさに分水嶺の時期+3
-0
-
467. 匿名 2021/09/20(月) 11:47:30
植物だって古い葉は自ら落として、新芽に日光や栄養を与えて、新陳代謝行ってる。
そうしないと病気になって枯れてしまうよ。
人間介も同じだと思う。
このままでは日本は枯れてしまうね。+10
-0
-
468. 匿名 2021/09/20(月) 11:49:12
>>6
東京も高齢者ばかりだわ
駅近の通勤に便利ないいところの一戸建ての所有者、ほぼジジババの所有
+62
-0
-
469. 匿名 2021/09/20(月) 11:51:07
>>446
保険から出るよ+1
-0
-
470. 匿名 2021/09/20(月) 11:55:53
>>9
100歳の人は普通に年金もらってるじゃん+35
-1
-
471. 匿名 2021/09/20(月) 11:56:41
>>45
皇室は子供が少ないのではなくずっと男性が生まれなかったことが問題+33
-0
-
472. 匿名 2021/09/20(月) 11:57:50
>>317
せやなあ+0
-0
-
473. 匿名 2021/09/20(月) 11:58:35
>>421
今後もぬくぬく過ごせると思ってないから海外でサバイバルするしかなくなるよ
+8
-0
-
474. 匿名 2021/09/20(月) 12:02:50
>>15
子どもの自殺と高齢者が増える(最初から高齢者で生まれてくる人はいないので、増えるという表現も正しくないんだけど)事は別問題だぞ。
高齢者のせいで子どもが自殺してる訳ではない。+19
-4
-
475. 匿名 2021/09/20(月) 12:03:25
延命治療は自費でお願いしたい。+7
-0
-
476. 匿名 2021/09/20(月) 12:03:56
>>141
日本ではね。
日本と同じ超高齢者社会のイタリアは桁外れに死者を出した上に医療崩壊を防ぐ為に治療の年齢制限したから高齢者をかなり淘汰したよ。陰謀論の人口調整って欧米ではある種本当かもと思えるぐらい。+21
-0
-
477. 匿名 2021/09/20(月) 12:05:02
老人クラブのトピ見たら、若手の老人が存在しててびっくりした。+6
-0
-
478. 匿名 2021/09/20(月) 12:05:09
>>421
本当にそう…お金のある人なら海外も住みやすいだろうけど…ただ少子高齢者問題は中国韓国も日本に負けず劣らずだよ。財政の問題だけなら日本は税金の無駄が異常に多いからそこをもっと精査して必要ないのはもうすっぱり切ればいい。例えば学術会議とか…外国人への優遇や外国人留学生、それだけでもだいぶ浮くと思う。+6
-1
-
479. 匿名 2021/09/20(月) 12:05:56
>>398
寝たきりでご飯はどうしてるの?+3
-0
-
480. 匿名 2021/09/20(月) 12:06:20
>>6
地元…人口の6割が65歳以上になったよ
20年後には地元無くなってるかも…+24
-0
-
481. 匿名 2021/09/20(月) 12:06:56
この時、子供だった私達世代は国に冷遇されまくってます+4
-0
-
482. 匿名 2021/09/20(月) 12:09:18
>>238
どこの宮家でも(天皇家以外)二人以上産んでいるけどそれがほぼ全員女子だったから皇族の人数がどんどん減っていっているんだよ。秋篠宮(礼宮)の後に生まれた男子が悠仁親王だもん。その間に生まれた10人弱が全員女子。女子は降嫁して皇族を出るしかないから少子化に見えてしまう。+1
-0
-
483. 匿名 2021/09/20(月) 12:10:45
>>440
安月給で自由もないし激務だし
それでさらに平民の下僕の身分なんか嫌だ+0
-0
-
484. 匿名 2021/09/20(月) 12:12:06
>>481
国っていうか親世代にやりたい放題された世代ですね
もう今の老人福祉はもっと削っていい+6
-0
-
485. 匿名 2021/09/20(月) 12:12:41
>>455
もともと貯蓄だけで資産のない人たちも努力したほうがいいよ。
お金持ちをあてにしても心もとないないはず。
そしてたぶん
「人を金あてにするひとは、貰っても貰っても文句をいう」
はず。
それこそ国の制度を利用して、企業型年金、個人年金、iDeCo、NISAですこしでも資産を増やした方がいい。
自己努力も必要。
そして積み立てニーサはいたって簡単よ。
+9
-1
-
486. 匿名 2021/09/20(月) 12:13:32
>>470
死ぬまで年金福祉長寿祝いも貰えます
年金貰い始めたばかりのヤング老人の希望の星です+6
-1
-
487. 匿名 2021/09/20(月) 12:13:39
>>469
相手が無保険だったんです+0
-0
-
488. 匿名 2021/09/20(月) 12:14:38
>>5
資産運用して迎えるとそこまで不安にはならない。数千円から、始められるからどれくらいになりそうかシュミレーションサイトみて把握しといたほうがいいよ。
案外いけるじゃん、と思った。+13
-1
-
489. 匿名 2021/09/20(月) 12:14:49
高齢者も格差がすごいよね。70歳過ぎているのに毎日スーパーやビル清掃の仕事をしている老人もいれば、毎日デパ地下や物産展に行って買い物したり旅行に行ったりしている老人もいる。+16
-1
-
490. 匿名 2021/09/20(月) 12:15:54
>>486
>>1
百歳老人は約半世紀も無職で所得税ゼロで悠々自適で働かずにぬくぬくと約半世紀
年金貰い始めたばかりのヤング老人にとって百歳老人は憧れのスーパースターだお+4
-1
-
491. 匿名 2021/09/20(月) 12:16:50
>>489
お金あっても世のために働いてる人も多いよ
トップレベルの金持ちはみんな働いてるし+3
-1
-
492. 匿名 2021/09/20(月) 12:17:03
>>490
w+1
-1
-
493. 匿名 2021/09/20(月) 12:17:39
>>465
働ける場所があるの、ありがたいよ。
人と話せるから楽しい。+3
-0
-
494. 匿名 2021/09/20(月) 12:17:54
>>3
「神話6 社会保障や医療保険のような「給付制度」は財政的に持続不可能だ。もはや国にそんな余裕はない。
現実 政府に給付を続ける意思さえあれば、給付制度を支える余裕は常にある。重要なのは、国民が必要とする実物的な財やサービスを生み出す、経済の長期的能力だ」
上記は日本の社会保障について取り上げたものではなく、ステファニー・ケルトン教授の「財政赤字の神話」からの引用です(P206)。ケルトン教授が、アメリカの社会保障について書いた文章なのです。
厳密には、「給付制度を支える余裕」とは財政の話で、「経済の長期的能力」とは、「財やサービスを生産する能力」になります。
経済力とは、貨幣(カネ)の話ではなく、財やサービスの供給能力を意味しているのです。
参考動画
真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第88回のタイトルは、【真の社会保障問題と解決策とは?】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違...
少子高齢化が進む日本国において、社会保障を維持したいならば、やるべきことは「生産性の向上」。すなわち、真の意味での経済力の強化です。
何しろ、政府は貨幣を発行することは「国会で決める」だけで可能ですが、経済力、供給能力の強化は一朝一夕にはいきません。供給能力強化のためには、生産性向上を目指す投資の蓄積が必要なのです。
我が国の社会保障の「破綻」が起きるとすれば、それは、
「政府が支払うカネがない!」
ではなく、
「国民が必要な医療や介護を受けられず、それ以外の財やサービスも十分に買えない」
状況に至ることです。すなわち、財やサービスが圧倒的に不足する「高いインフレ率」こそが、社会保障の破綻なのです。
分かりやすい例を出すと、今のレバノンの状況に至ることです。
と、書いても今一つピンとこないかも知れませんが、我が国でも実際に「医療サービスの不足」に突入した地域が出てきました。大阪府です。
大阪府「赤信号」初点灯 不要不急の外出控えるよう呼びかけへ | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】新型コロナウイルスの重症患者の急増を受けて、大阪府は3日夜、緊急の対策本部会議を開き、府内の医療体制がひっ迫しているとし…
日本は長年の緊縮財政により、虎の子の医療サービスを削減してきました。特に、大阪府は↓この人物が首長になって以降、凄まじい緊縮を推進。
『橋下徹 @hashimoto_lo
運転手、看護師、保育士、給食調理員、警備員・・・・・ここが民間と比べて物凄く高い。大阪市では、ここの組合に応援を受けていた平松前市長まで、全く改革できず。僕が市長になってから、現業職の給与見直しをやっているが民間ときちんと比較できる物差しがない。これは国を挙げてやる問題だ。
午前9:35 · 2012年11月12日』
もともとが、「公務員(等)に対するルサンチマンを煽る」、90年代以降のルサンチマン・プロパガンダの流れを最大限に利用して勢力を拡大したのが、維新です。
無論、コロナ禍がなければ、「まだ」しばらくは問題を覆い隠せたのでしょうが、コロナによる需要拡大を受け、「供給能力不足」が一気に露呈したわけですね。
そして、一度、削減した供給能力を回復することは、短期間では不可能です。
いわゆる「財源」の問題であれば、政府が国債を発行し、地方交付税特別交付金を出せば済む話です。とはいえ、医療の供給能力は、病院、病床、医療設備、医師、看護師などなど、様々な(ケルトン教授の言う)実物資源を強化しなければ達成できないのです。
そもそも、医療とは「非常時に備える安全保障」です。安全保障である以上、平時は「供給能力に余裕がある」程度でちょうどいい。
それにも関わらず、非常時に「自分たちを救ってくれる」医療サービスを、
「ムダ」
の一言で切り捨ててきた。その報いを今、我々は受けているわけですね。
今回のコロナ禍を切っ掛けに、お医者さんや看護師さん、それ以外の全ての「安全保障を担って下さっている日本国民」の方々への感謝の念を取り戻しましょうよ。
そして、緊縮財政を転じ、早期にデフレを終わらせ、安全保障を担う方々の「給与水準」に目くじらを立て、ギャアギャアと騒ぎ立てる国民から脱皮しましょう。
狂ったルサンチマン・プロパガンダを払拭できない限り、コロナ禍を何とかクリアできたとしても、我が国の亡国は停められないのです。+0
-4
-
495. 匿名 2021/09/20(月) 12:19:45
>>343
妬み嫉みの塊なんだから、ほっときな+16
-3
-
496. 匿名 2021/09/20(月) 12:20:08
>>1
健康寿命を伸ばすためには適度に働くことが一番
いまの60代って若いよ
その代わり家事はサボってもいい+5
-0
-
497. 匿名 2021/09/20(月) 12:20:10
>>401
今の70代のおばあちゃんって専業主婦やってた人が多いからもともとあんまり働いたことないんじゃないかなー。+16
-0
-
498. 匿名 2021/09/20(月) 12:20:46
>>1
日本が外国の食い物にされている件【限定公開】アニメでわかる アフ●ックの黒い本性〜アフ●ックに喰い荒らされる日本のがん保険市場 - YouTubeyoutu.be↓↓講座の詳細はこちらから↓↓https://pages.keieikagakupub.com/38jpkk4_ban_2109/?cap=yt9/26(日)までの限定で、三橋貴明先生のオンライン講座日本経済のカラクリ vol.4 情報プロパガンダのカラクリの特別動画を公開します!そして今回、YouTube視聴者...">&...
+0
-1
-
499. 匿名 2021/09/20(月) 12:21:46
>>475
再発癌の治療だって結局は延命だよ
自費でいいの?+1
-0
-
500. 匿名 2021/09/20(月) 12:22:12
>>485
イデコニーサは重要なのは同意
貯金も資産の一部だよ
貯金も少額でも資産形成の資産の一部という認識が重要
株不動産リートも使ってインフレの波に乗ってこれから頑張って増やそう+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
総務省は20日の敬老の日に合わせ、65歳以上の高齢者の推計人口(9月15日現在)を発表した。高齢者は前年比22万人増の3640万人、総人口に占める割合は同0・3ポイント上昇して29・1%となり、いずれも過去最高を更新した。働く人全体に占める高齢者の割合も過去最高となっており、政府は高齢者の就労環境の整備を進めている。 高齢者の男女別内訳は男性1583万人、女性2057万人。世代別では…