-
1. 匿名 2021/09/19(日) 11:31:11
皆様の思い浮かべる、初期と後期で作風が変化した漫画やアニメは何ですか
漫画家個人の作風の変化でも、
変化の内容が良い意味でも悪い意味でも大丈夫です
わたしはベタに幽遊白書です。
幽遊白書は一度どころか二、三度は作風が変化しているようにも見えますが、
どの時期も結構好きです+100
-2
-
2. 匿名 2021/09/19(日) 11:31:44
D.Gray-man+43
-1
-
3. 匿名 2021/09/19(日) 11:31:51
ルパン3世+26
-2
-
4. 匿名 2021/09/19(日) 11:32:00
遊☆戯☆王+33
-0
-
5. 匿名 2021/09/19(日) 11:32:27
島耕作+10
-0
-
6. 匿名 2021/09/19(日) 11:32:29
中華一番+7
-0
-
7. 匿名 2021/09/19(日) 11:32:30
天使なんかじゃない+60
-0
-
8. 匿名 2021/09/19(日) 11:32:31
ぼのぼの
漫画ではじめはみんなぽっちゃりしてたのにいつの間にかスリムになった+19
-1
-
9. 匿名 2021/09/19(日) 11:32:37
ジョジョ 3部からスタンドバトルになって肉弾戦じゃなくなった+48
-2
-
10. 匿名 2021/09/19(日) 11:32:47
美味しんぼ+88
-2
-
11. 匿名 2021/09/19(日) 11:32:53
封神演義+10
-1
-
12. 匿名 2021/09/19(日) 11:32:59
ゲゲゲの鬼太郎
昔のと大違い!ネコ娘可愛くなってるし!+99
-5
-
13. 匿名 2021/09/19(日) 11:33:02
+188
-1
-
14. 匿名 2021/09/19(日) 11:33:06
+93
-0
-
15. 匿名 2021/09/19(日) 11:33:17
>>4
初期の頃はヨーヨーとかやってたね笑
あの頃の雰囲気も好きよ+75
-2
-
16. 匿名 2021/09/19(日) 11:33:19
ドラゴンボールって不思議アドベンチャーから格闘マンガになったよね+201
-0
-
17. 匿名 2021/09/19(日) 11:33:25
GANTZ
話の裾を広げ過ぎた+7
-0
-
18. 匿名 2021/09/19(日) 11:33:42
コナン+13
-4
-
19. 匿名 2021/09/19(日) 11:33:47
Switch+0
-1
-
20. 匿名 2021/09/19(日) 11:34:22
こちら葛飾区亀有公園前派出所
両さんのキャラクター
+39
-0
-
21. 匿名 2021/09/19(日) 11:34:29
>>10
独裁者 栗田さん
+72
-1
-
22. 匿名 2021/09/19(日) 11:34:31
>>16
ワンピースも海洋冒険ロマンからバトルモノになった気がする+63
-2
-
23. 匿名 2021/09/19(日) 11:34:48
連載長いとどうしても絵はかわってきちゃうんじゃない?
+61
-2
-
24. 匿名 2021/09/19(日) 11:34:57
ちびまる子ちゃん
最初は作者の実体験エッセイ漫画だったけど途中からネタ切れしてフィクションになっていった+152
-2
-
25. 匿名 2021/09/19(日) 11:34:59
魔法陣グルグル
初期のB級ファンタジーみたいな雰囲気が好きだったから、中盤以降のメルヘンチックな展開についていけなかった+44
-2
-
26. 匿名 2021/09/19(日) 11:35:23
星の瞳のシルエット。主人公の性格も変わっている。初期はおてんばドジっ子みたいな感じだった。+19
-0
-
27. 匿名 2021/09/19(日) 11:35:27
BANANAFISH+26
-0
-
28. 匿名 2021/09/19(日) 11:35:33
>>1
と言うよりアニメの一期は全部作風が違うよ。視聴率が良くて2期ぐらいから絵が良くなるものばかり。+0
-10
-
29. 匿名 2021/09/19(日) 11:35:46
ヒカルの碁
初期と後期の画力の進化の差は神+59
-4
-
30. 匿名 2021/09/19(日) 11:35:46
長く連載続けば、やっぱり変わってくるよね。+39
-0
-
31. 匿名 2021/09/19(日) 11:35:56
キン肉マンも最初のノリは全然違う+44
-2
-
32. 匿名 2021/09/19(日) 11:36:02
>>20
最初は1970年代によくいた普通のおっさんだったよね
だんだんパロディ要素が増えていって眉もアーチになっていった+43
-0
-
33. 匿名 2021/09/19(日) 11:36:03
>>10
これ朝食に文句言われまくってブチ切れた話だっけ?+23
-2
-
34. 匿名 2021/09/19(日) 11:36:21
>>16
初期の方が好きだったなー
でもそれだと人気出ないんだろうね+64
-0
-
35. 匿名 2021/09/19(日) 11:36:40
ちびまる子ちゃん
初期の絵の方が好きでした+44
-1
-
36. 匿名 2021/09/19(日) 11:36:47
スラムダンクも
モテない不良がバスケ始める青春ギャグ漫画
→不良喧嘩モノ
→本格バスケットマンガ
って変化してるよね+77
-5
-
37. 匿名 2021/09/19(日) 11:37:32
トムとジェリー
トムがジェリーを食べようとするシーンが無くなった+32
-0
-
38. 匿名 2021/09/19(日) 11:37:33
ライフ
最初はリアルないじめ漫画だったけど、カンニング偽装事件以降壮大なギャグ漫画みたいになっていった
歩と愛海の対決シーンは戦闘漫画みたいだった+37
-1
-
39. 匿名 2021/09/19(日) 11:37:36
>>10
コラじゃないのか!?+62
-1
-
40. 匿名 2021/09/19(日) 11:37:44
あたしんち。
旧作のが良かった+14
-0
-
41. 匿名 2021/09/19(日) 11:37:47
BLEACH 初期も下手ではないけどやっぱり才能ある人は練習したら劇的に上手くなるよね+35
-1
-
42. 匿名 2021/09/19(日) 11:38:21
リボーン
ギャグ漫画→バトル漫画+39
-0
-
43. 匿名 2021/09/19(日) 11:38:44
フルーツバスケット+54
-3
-
44. 匿名 2021/09/19(日) 11:38:59
>>29
あの人もともと上手いから
少年マンガだからデフォルメを→本来の画力を開放
ってだけだと思う
週間連載なんでデフォルメめんどくさくなってきた的な+42
-0
-
45. 匿名 2021/09/19(日) 11:39:11
>>23
大体、目が大きくなってくるよね
そして全体的に幼児化してくる+26
-0
-
46. 匿名 2021/09/19(日) 11:39:13
>>12
ゲゲゲの鬼太郎のアニメは昔から原作とは違うから変ってないと言えば変わってない
絵柄に付いては時代に合わせてあるだけ
よくよく見たら昔の方が萌と言うかエロい方面は今より酷いよw
+41
-1
-
47. 匿名 2021/09/19(日) 11:39:32
>>13
年々クセ強めなんだね
個人的には2005が好きだな+127
-1
-
48. 匿名 2021/09/19(日) 11:39:46
>>43
面長化wwww+14
-0
-
49. 匿名 2021/09/19(日) 11:39:58
幽遊白書ですね+0
-0
-
50. 匿名 2021/09/19(日) 11:40:02
今まで全くアニメに興味なかったから、たまにはと思ってプライムビデオでメイドインアビス見始めたら、衝撃すぎて言葉を失った。ほのぼのアニメかと思ったら‥+16
-0
-
51. 匿名 2021/09/19(日) 11:40:39
鬼滅の刃
原作の方+3
-6
-
52. 匿名 2021/09/19(日) 11:40:42
XYが一番好き+45
-2
-
53. 匿名 2021/09/19(日) 11:41:06
>>2
主に絵柄が…
初期〜中期が良かったのにな+21
-0
-
54. 匿名 2021/09/19(日) 11:41:07
Dグレ
初期の絵柄が好きだった+9
-0
-
55. 匿名 2021/09/19(日) 11:41:43
バナナフイッシュ
主人公のアッシュがゴツイ男から繊細な美青年になった。
…悪くは無いけど❤️+15
-0
-
56. 匿名 2021/09/19(日) 11:42:51
こういうトピでは常連の生徒諸君かな+8
-1
-
57. 匿名 2021/09/19(日) 11:42:52
シティ・ハンター+8
-0
-
58. 匿名 2021/09/19(日) 11:43:01
シャーマンキング+3
-1
-
59. 匿名 2021/09/19(日) 11:43:47
>>52
SMが1番酷かった。主役の顔じゃなかった+49
-0
-
60. 匿名 2021/09/19(日) 11:43:53
>>52
っていうかSM以外ならどれでも良いw+39
-0
-
61. 匿名 2021/09/19(日) 11:43:59
>>33
違います。
女性陣が皆妊娠して味覚や嗅覚が変わり、男衆が好きな食べ物の匂いや味が受け付けなくなったので、こそこそと集まって大好物を食べていたのを浮気と勘違いした栗田さん達がその場に乗り込んだときの話のセリフ。
+21
-1
-
62. 匿名 2021/09/19(日) 11:44:54
>>36
不良喧嘩は導入部で、本質は本格バスケ漫画だと思うよ
変化とは思わなかった
ドラゴンボールみたいに冒険物→バトルものって完全に目的が変わったっていうのが変化かなぁと思う+65
-1
-
63. 匿名 2021/09/19(日) 11:45:28
スラムダンク
絵がめちゃくちゃ上手くなったし、ヤンキーバスケ漫画から本格バスケ青春漫画に…+57
-0
-
64. 匿名 2021/09/19(日) 11:45:35
>>2
初期は重厚なダークファンタジーで好きだったけどだんだんノリが軽くなっていった感じがする
ラビ元気かな…元気ではないか+36
-0
-
65. 匿名 2021/09/19(日) 11:46:11
>>53
私は初期が好き。
コミック10巻前後あたりは妙に濃いというかベタッとした画風で苦手でした。
+12
-0
-
66. 匿名 2021/09/19(日) 11:46:18
>>43
禿げてきてるやん+15
-2
-
67. 匿名 2021/09/19(日) 11:46:22
>>8
耳が無くなった
+5
-1
-
68. 匿名 2021/09/19(日) 11:46:32
>>61
違うよ
その時は夫たちに美味しい料理を食べさせてあげてくださいね、みたいな事しか言ってない+10
-0
-
69. 匿名 2021/09/19(日) 11:46:48
>>59
ピカチュウ!?+53
-0
-
70. 匿名 2021/09/19(日) 11:46:58
作者も何かで書いてる記載を読んだけど、ハチクロ。雑誌をまたいで連載していたことで、掲載してる雑誌に合わせて作風を途中から変えたと書いてあった。+17
-0
-
71. 匿名 2021/09/19(日) 11:47:52
>>20
どこかの一家と一緒に暮らすようになってから読むのをやめてしまった
中川と麗子と部長と話を回すのが好き+34
-0
-
72. 匿名 2021/09/19(日) 11:48:11
>>29
初期も上手いよ
絵柄の方向性が違うだけで+24
-0
-
73. 匿名 2021/09/19(日) 11:48:12
高河ゆんのアーシアン
初期はオタク色強めのドタバタな感じだったのに、だんだん絵がきれいになってストーリーも壮大になって最後はまたトーンダウン。+2
-0
-
74. 匿名 2021/09/19(日) 11:48:49
>>68
あれ?こっちだったかな?
山岡達が妊婦の苦労をわかろうとお腹に重りをいれて料理する話。
+6
-0
-
75. 匿名 2021/09/19(日) 11:48:56
>>16
人気が下がり始めたらバトル漫画に変えてしまうのはドラゴンボールからなのかな+32
-1
-
76. 匿名 2021/09/19(日) 11:49:07
途中というか、二部のナッキー教師編から変わったのが生徒諸君
1部の生徒編ではナッキー中心だが一応他の悪たれ団にもスポットあててたのに
2部以降はナッキーが女帝で、他はしもべみたいな漫画になってる
+2
-0
-
77. 匿名 2021/09/19(日) 11:49:34
花より男子
初期の方が大人っぽい絵柄で好きだった
ラスト辺りの道明寺の幼顔みて驚愕した+9
-1
-
78. 匿名 2021/09/19(日) 11:49:47
そらもう進撃では+21
-4
-
79. 匿名 2021/09/19(日) 11:50:59
>>36
三井襲撃の辺りは作品全体の中でも異質だよね
バスケ描きたいのにろくブル化させられていた感+24
-0
-
80. 匿名 2021/09/19(日) 11:51:11
+66
-0
-
81. 匿名 2021/09/19(日) 11:52:29
できたてジャパン…+5
-0
-
82. 匿名 2021/09/19(日) 11:52:44
>>24
初期は小学生あるあるみたいな作風だった気がする
だんだん人間の嫌なところを見せていくようなブラックさも表れていった感じ+52
-0
-
83. 匿名 2021/09/19(日) 11:53:35
ワンピース、たまにパチモンみたいな時ない?特にロビン+3
-1
-
84. 匿名 2021/09/19(日) 11:53:54
+159
-1
-
85. 匿名 2021/09/19(日) 11:53:54
トピタイを、絵柄が変わったって意味でとらえてる人と、話の内容が変わったって意味でとらえてる人がいるね
私は話の内容が変わったって意味でとらえたけど+23
-1
-
86. 匿名 2021/09/19(日) 11:54:01
>>16
バトル漫画があんなに上手いなんて、アラレちゃんの頃からは想像つきませんでした。
初代ピッコロ大魔王を倒して終わってたら、悟空はまさにスーパーヒーローだったなぁ。
誰かが死ぬとしても、「ドラゴンボールがあるから大丈夫!」みたいなノリの、大人になってからの悟空はもうただの戦闘バカ。
+55
-1
-
87. 匿名 2021/09/19(日) 11:55:16
>>4
いつからかカードオンリーになったわね。作者さん今漫画描いてるんだろうか。+5
-0
-
88. 匿名 2021/09/19(日) 11:56:16
ガンスリンガーガール
一期の方が良いと言っている人
多いけど、私は二期のOP
歌:コキアさんのたったひとつの想いも
含めて二期の方が好き。この曲どちらかといえば
原作最終巻の内容に合っている様な気がする
画像は2期のOPです+1
-0
-
89. 匿名 2021/09/19(日) 11:56:24
>>12
猫娘が鬼太郎と頭身がちがってすらっとしたお姉さんになってるから違和感。
かわいくしてもいいから、鬼太郎と同じくらいの身長がよかったな。+18
-1
-
90. 匿名 2021/09/19(日) 11:56:44
>>16
天下一武道会やったら人気出たって何かで見たな。幽白やその他の漫画で似たような武術大会するようになったのは恐らく天下一武道会が元。+47
-1
-
91. 匿名 2021/09/19(日) 11:56:56
初期のアッシュは美形に見えない+56
-0
-
92. 匿名 2021/09/19(日) 11:57:41
>>46
水木先生が描いた高校生の鬼太郎が女といちゃつくシーンがあるそうな・・・。+9
-0
-
93. 匿名 2021/09/19(日) 11:57:57
>>68
画像の話は「鮭とマタニティドレス」ですね
隠れてコソコソ食べてた話は浮気計画+9
-1
-
94. 匿名 2021/09/19(日) 11:58:55
セーラームーン
私はまこちゃん登場回位までの絵柄が好き
ちびうさ出てきた辺りからラフっぽい手抜きっぽい作風がなんとなく嫌だった。+32
-0
-
95. 匿名 2021/09/19(日) 11:58:56
>>91
大友先生の影響が強く出てますね+18
-0
-
96. 匿名 2021/09/19(日) 11:59:01
>>43
最後みんなの顔が幽霊っぽくなったよね+17
-0
-
97. 匿名 2021/09/19(日) 11:59:18
バナナフィッシュのアッシュの顔は原作の前と後ではタッチが違う。最初はあんな中性的ではなかったし+7
-0
-
98. 匿名 2021/09/19(日) 11:59:51
>>43
慊人の正体分かってからのどろどろ具合・・・。もう原作もアニメも終わったし言ってもいいかもしんないけど。+15
-2
-
99. 匿名 2021/09/19(日) 12:00:23
>>69
これ思い出した+31
-0
-
100. 匿名 2021/09/19(日) 12:00:45
>>13
整形が行き過ぎちゃった段階みたい
2005年あたりでやめておけば良かったのにー
ていうか今マジでこんななの?
街中で見るイラストはかわいいけどな+32
-0
-
101. 匿名 2021/09/19(日) 12:00:59
フルバとカレカノ
昼ドラ化しないでほしかった+24
-0
-
102. 匿名 2021/09/19(日) 12:02:30
ぼくの地球を守って
話は面白いんだけど、初期と終盤じゃ偉い違い+12
-0
-
103. 匿名 2021/09/19(日) 12:03:01
トイレット博士
トイレット博士とダラビチ博士の対決からスナミ先生一郎太くんらメタクソ団の話になった+2
-1
-
104. 匿名 2021/09/19(日) 12:03:31
>>46
これ持ってるけど、けっこうエロい
水木しげるさんは後々、鬼太郎にセックスさせたのは後悔してたみたいです+12
-0
-
105. 匿名 2021/09/19(日) 12:03:44
>>52
SMの反動で、いまのシリーズの絵はわりと好きだよ+29
-0
-
106. 匿名 2021/09/19(日) 12:04:59
>>43
後半は絵が酷くなる一方だし不愉快な生徒会が出しゃばるしアキト関連のドロドロはキモいし良いと思える部分が少ない+44
-2
-
107. 匿名 2021/09/19(日) 12:05:18
>>104
少年漫画じゃなく大人の雑誌で連載したやつだからねw
+14
-0
-
108. 匿名 2021/09/19(日) 12:06:58
>>104
逆に読んでみたい笑+23
-0
-
109. 匿名 2021/09/19(日) 12:07:51
>>92
それは子供向けじゃない雑誌での漫画だからアニメの原作とは違うよ+5
-0
-
110. 匿名 2021/09/19(日) 12:09:12
藤村真理さん
作品の途中とかじゃないけど
昔の儚くて柔らかい表情の絵柄が好きだったけど今は儚さが消えてくっきりデフォルメしたような簡易的な絵柄になってて残念+3
-0
-
111. 匿名 2021/09/19(日) 12:09:24
ときめきトゥナイト
はじめはドタバタラブコメだったのにいつの間にか壮大なお話に。
+38
-0
-
112. 匿名 2021/09/19(日) 12:09:37
>>1
進撃
season3までは、ufotableだったに
ファイナルではmappaになっていて
いきなりキャラがゴツイ…
観るけどさーーーっ+1
-10
-
113. 匿名 2021/09/19(日) 12:11:00
きんぎょ注意報!
初期と後期で絵柄変わってる+13
-0
-
114. 匿名 2021/09/19(日) 12:11:43
BLEACH
最初はギャグ漫画だった+4
-2
-
115. 匿名 2021/09/19(日) 12:15:11
>>10
絵も変わったよね。途中から急にみんな生気がなくなったような目に変わった+39
-0
-
116. 匿名 2021/09/19(日) 12:16:14
>>52
XYからSMの作画が変わりすぎ+21
-0
-
117. 匿名 2021/09/19(日) 12:17:48
フルーツバスケット。かなり変わったと思う。なんでなの?アシスタントさんが変わったからとか?+2
-1
-
118. 匿名 2021/09/19(日) 12:20:06
>>90
ワンピースでもドレスローザ編でメラメラの実をめぐってやってたよね+3
-0
-
119. 匿名 2021/09/19(日) 12:21:39
>>104
え、読みたいw+13
-0
-
120. 匿名 2021/09/19(日) 12:23:52
>>116
XYでがんばりすぎたのかな
+4
-0
-
121. 匿名 2021/09/19(日) 12:23:53
東京卍リベンジャーズはコミックスの表紙1から4巻リニューアルしている。ヤンキー色を抑えて、お洒落カジュアルなイメージへ。
新宿スワンを描いてた作者は、アニメ化を意識して東リベの絵柄を変えていて、もくろみ通り大成功してる。凄い‼︎+12
-1
-
122. 匿名 2021/09/19(日) 12:24:18
>>24>>35+33
-2
-
123. 匿名 2021/09/19(日) 12:24:54
彼氏彼女の事情
→後半はやたら暗かった
あさりちゃん
→基本的話はそんなに変わらないんだけれどあさりちゃんの口調が変わった+6
-0
-
124. 匿名 2021/09/19(日) 12:26:42
>>114
BLEACHは最初からバトルじゃない?
リボーンは元々学園コメディだった+17
-0
-
125. 匿名 2021/09/19(日) 12:26:56
スイッチガール+0
-0
-
126. 匿名 2021/09/19(日) 12:28:13
>>52
BWってもう10年くらい前なんだなぁ。
BW始まった頃サトシが整形したとかカラコン入れたとか騒がれてたのが懐かしい。+12
-0
-
127. 匿名 2021/09/19(日) 12:28:16
>>117
絵の変化は手の病気のせいだと聞いた
フルバは絵の変化より後半のどろどろした雰囲気の変化に耐えられなかった+13
-0
-
128. 匿名 2021/09/19(日) 12:29:53
>>52
サトシ顔だけじゃなくて性格もだいぶ礼儀正しくていい子になったよね
アマプラで久しぶりに無印見たら歳上にもタメ口で生意気な口聞いてて「サトシこんな無神経だったの?」ってびっくりした+9
-0
-
129. 匿名 2021/09/19(日) 12:31:00
>>14
続編は全体的にキャラクターが幼い雰囲気になったよね+20
-0
-
130. 匿名 2021/09/19(日) 12:31:29
>>126
SMになるまでサトシの顔がシリーズ毎に少しずつ変化していた事すら気付いてなかったわ+4
-0
-
131. 匿名 2021/09/19(日) 12:32:48
>>114
最初はふつうに学校生活を送ってた気がする+9
-0
-
132. 匿名 2021/09/19(日) 12:34:39
>>120
あっちの人が好きそうな絵だから、外国やポリコレへの配慮だと思ってた+3
-0
-
133. 匿名 2021/09/19(日) 12:39:06
NANA
闇の収拾がつかなくなってきて頓挫。+13
-0
-
134. 匿名 2021/09/19(日) 12:39:32
>>13
私は1997版のしんちゃんが好き+17
-0
-
135. 匿名 2021/09/19(日) 12:41:47
+5
-0
-
136. 匿名 2021/09/19(日) 12:42:24
>>24
連載当初からフィクションだよ。
おじぃちゃんとはあんなに仲良くなかったようで。
内容は担当者と考えているんだよ。+20
-0
-
137. 匿名 2021/09/19(日) 12:42:54
>>91
ビジュアルもだけど初期のアッシュはサリンジャー知らなかったりそこまで賢い感なかったよね。頭は良いけど秀才というより知恵が回る感じ。
話が進むにつれてIQ180とか言われたりとんでもない天才になっていったからこの設定は作者の後付けなんだろうなーと思った。+7
-0
-
138. 匿名 2021/09/19(日) 12:44:38
>>13
アニメ放送スタート時に発売されたシングルに入っていたステッカーです。
97年の顔にも見える。+23
-0
-
139. 匿名 2021/09/19(日) 12:46:42
>>38
ちなみにドラマ版だとカンニング偽装事件以降、愛海が反旗を翻されていじめられるようになるという衝撃の展開を迎える
結末が違うのは、原作がカンニング偽装事件の前後の段階でドラマ化されたのが原因
歩は「愛海のことは今も許してないけど、いじめはもっと許せないから」と言って愛海に手を差し伸べて終了+4
-0
-
140. 匿名 2021/09/19(日) 12:48:01
>>104
あーらら(///∇///)+29
-0
-
141. 匿名 2021/09/19(日) 12:48:48
>>123
あさりの一人称がいつの間にやら「あさちゃん」に変わったときはびっくりした+12
-0
-
142. 匿名 2021/09/19(日) 12:50:23
赤ずきんチャチャ
最初はストーリー性があったのに、途中からただのギャグ漫画になった。+17
-0
-
143. 匿名 2021/09/19(日) 12:51:25
ドラえもん
ごく初期はジャイアンよりもスネ夫のほうが厄介なイジメっ子として登場していた
しずかちゃんもマドンナという設定にもかかわらず、のび太に毒を吐くことが多かった+8
-0
-
144. 匿名 2021/09/19(日) 12:53:28
>>84
この頃は女子が見ててもワクワクした。楽しかったな😃
+33
-1
-
145. 匿名 2021/09/19(日) 12:54:41
>>63
31巻表紙の花道めちゃくちゃかっこいい。+12
-0
-
146. 匿名 2021/09/19(日) 12:56:05
>>13
2005年のしんちゃんが1番馴染みある+21
-0
-
147. 匿名 2021/09/19(日) 13:01:05
>>84
かわいい+24
-1
-
148. 匿名 2021/09/19(日) 13:02:23
>>142
アニメじゃ変身するしな・・・。+13
-0
-
149. 匿名 2021/09/19(日) 13:04:04
ジャンプに乗ってた「密リターンズ」。高校生を助ける為に死んで、その高校生の体に移動させられる。で、直前にプロポーズした相手と結ばれるために「死んで理想化された自分」というライバルと戦う内容だったはず(しかもある意味「こいつのせいで死んだ」と思われてる)。
それが何かバトルものになったらしい。+5
-0
-
150. 匿名 2021/09/19(日) 13:15:19
BANANAFISH+3
-1
-
151. 匿名 2021/09/19(日) 13:19:21
吉田秋生にはイヴの眠りの頃のタッチでもう一度バナナフィッシュを描いてほしかった…+11
-0
-
152. 匿名 2021/09/19(日) 13:23:11
>>100
しんちゃんはともかくみさえが酷かった。今は2005に近いんじゃないかな。大塚さんの作画がきつい+11
-0
-
153. 匿名 2021/09/19(日) 13:29:06
>>112
WIT STUDIOだよ
絵が綺麗なアニメはなんでもufoじゃないんだ+15
-0
-
154. 匿名 2021/09/19(日) 13:32:01
これ絵柄が変わった作品のトピなの?
作風が変化したっていったらジャンプで昔連載してたタカヤが伝説だよね
徐々に変化したんじゃ無くて、本当に急に現代物から異世界転生したから戸惑ったなー
+7
-0
-
155. 匿名 2021/09/19(日) 13:32:16
>>42
二次元が恋人!みたいな友達におすすめされたから、
イケメン見るために期待してアニメ3話辺りまで再生した過去の私「?????」
+8
-0
-
156. 匿名 2021/09/19(日) 13:37:21
ドラゴンボール
御飯が主人公っぽかった時なんかほのぼの学園風みたいな雰囲気なかったっけ
たぶん評判悪くて戻ったんだと思うけど+5
-0
-
157. 匿名 2021/09/19(日) 13:42:07
>>21
主人公(栗田さんの夫)が、いちいちうるさいモラハラ男だから、このぐらい言ってやってほしい。
昔、チラッと読んだきりだけど、グルメな人より、なんでも「おいしい!おいしい!」って食べてくれる男性の方がいいと、つくづく思ったわ~。+25
-0
-
158. 匿名 2021/09/19(日) 13:48:26
>>113
前半はほんわかした可愛い絵だったのに、後半はなんだかガチャガチャしたうるさい感じになっちゃったよねー+5
-0
-
159. 匿名 2021/09/19(日) 13:51:32
>>13
しんちゃんは作画担当によっても癖あるよね
私は一番上の左から2番目の大塚さんの作画好きw
結構強めだけど一番馴染みがある+17
-13
-
160. 匿名 2021/09/19(日) 13:55:28
>>128
四天王のカンナに負けてから反省して礼儀正しくなった
+2
-0
-
161. 匿名 2021/09/19(日) 14:04:12
>>52
ほっぺの線なければSMもそこまでひどくないと思うんだけどw
イケメンなんだけど、みんなの物語もちょっと違う感ある+5
-0
-
162. 匿名 2021/09/19(日) 14:06:57
>>20
第一話を読んだ時は不良警官ギャグだと思ってた
人情話や良さんの社会風刺が読めるとは想像つかなかった+9
-0
-
163. 匿名 2021/09/19(日) 14:11:37
>>95
実は後期の画よりも、この頃が好き
+4
-2
-
164. 匿名 2021/09/19(日) 14:13:17
>>11
頬の線のない時のほうが、読みやすい絵だったと思う+3
-0
-
165. 匿名 2021/09/19(日) 14:20:14
漫画家さんはいっぱいアシスタント雇ってるからそのせいだと思ってる+5
-0
-
166. 匿名 2021/09/19(日) 14:22:52
話の内容が変わったという意味でなら、冒険→バトル→悟飯の高校でのギャグ路線→またバトルの「ドラゴンボール」に、短期間で絵柄が変わったという意味でなら、単行本10巻ないのに一話と最終回で絵柄が大きく違う「逮捕しちゃうぞ」に一票。
話はそれるけど悟飯の高校編、個人的には嫌いじゃない。命がけで地球守ったんだからその平和を享受してもいいだろうし、少数意見だろうけど青春ドラマみたいな展開も見てみたかった。イレーザ→シャプナー→ビーデル→悟飯の四角関係?とか、それでブルマに恋愛関係のアドバイス求めたりとか。+4
-1
-
167. 匿名 2021/09/19(日) 14:26:19
>>10
途中から政権批判、中国寄り、福島産食材への誹謗中傷が見えてげんなりした。+51
-1
-
168. 匿名 2021/09/19(日) 14:35:15
+3
-1
-
169. 匿名 2021/09/19(日) 14:46:57
はるか17
初期は大手芸能事務所の社長が、車中でフェラされなら仕事の電話してたり
えぐい枕描写ありの芸能界ものの青年漫画だったのに
途中から少女漫画誌に掲載されても違和感ないだんだんガラスの仮面とかスキップ・ビート!みたいな、演劇漫画風になる。
男性読者はどう思ったか分かんないけど後期の方が読みやすいし面白かった。
+5
-0
-
170. 匿名 2021/09/19(日) 14:55:41
>>77
長期化連載漫画だから、初期の浅野たちの描写にすごく時代を感じる。
そういえば90年代初頭あたりは大人っぽいのが良しとされる風潮だったなあって。
背伸びして大学生と付き合いたがったり。+2
-1
-
171. 匿名 2021/09/19(日) 14:57:49
>>20
絵も変わった
作者が描いてないのかな?
アシスタントか描いてるのか、、+6
-1
-
172. 匿名 2021/09/19(日) 15:04:00
バナナフィッシュは途中から同じ作者の吉祥天女と被ってきちゃって微妙だった。
性搾取された被害者の苦しみだったら吉祥天女の方がコンパクトにまとまってたし
同じ作者の同一テーマって繰り返し見たくないんだよね…+9
-0
-
173. 匿名 2021/09/19(日) 15:09:11
ボーボボ2+0
-0
-
174. 匿名 2021/09/19(日) 15:09:56
っポイ!
まっすぐにいこう
彼氏彼女の事情
途中から暗くなって古臭い昼ドラみたくなった
っポイ!は教育テレビみたいになった+4
-0
-
175. 匿名 2021/09/19(日) 15:12:41
>>71
マトイとか出てきてから読まなくなった。
+3
-0
-
176. 匿名 2021/09/19(日) 15:19:28
楠桂
昔の絵柄が好きだったなー+4
-0
-
177. 匿名 2021/09/19(日) 15:33:49
シャーマンキング
連載時大好きで、特に中盤の絵がすごくかっこよかった。再アニメ化で久しぶりにまたハマったから続編を一気に読んだけど絵柄がだいぶ変わっていてビックリした。長い作品だとあるあるなんだね+9
-0
-
178. 匿名 2021/09/19(日) 15:35:59
>>36
スラムダンクは最初からバスケ漫画だよー。
スラムダンクって題名だし。
不良がバスケに目覚めるってだけだよ!+13
-0
-
179. 匿名 2021/09/19(日) 15:48:53
>>15
懐かしい!最初の頃はゲーム通して悪い奴を成敗する内容でしたよね!牛尾さんとか覚えてる!+11
-0
-
180. 匿名 2021/09/19(日) 15:48:59
最初はわりと硬派だったが、途中からギャグ一辺倒になった+5
-0
-
181. 匿名 2021/09/19(日) 16:06:18
>>42
それな!+3
-0
-
182. 匿名 2021/09/19(日) 16:20:59
>>12
かつて水木しげるさんの元でアシスタントをしていた池上遼一さんに6期猫娘を描いてほしいw+3
-0
-
183. 匿名 2021/09/19(日) 16:22:06
キン肉マン
最初はコメディだったけど途中からバトルものになった+5
-0
-
184. 匿名 2021/09/19(日) 16:22:12
ガンダムZ Z
ハマーン「ふっ…負けを認めたか。」+1
-0
-
185. 匿名 2021/09/19(日) 16:23:59
>>168
最初は一匹狼の不良高校生の物語だったのに、いつの頃からかほのぼの日常ラブコメになったよね+3
-0
-
186. 匿名 2021/09/19(日) 16:24:09
作風ってか画風だけど静かなるドン
初めの方は深海魚みたいな溶けた顔してたのに、後半になってくると特に何かあったわけでもないのにちょっとカッコよくなってた笑笑+4
-0
-
187. 匿名 2021/09/19(日) 16:24:30
めぞん一刻なんか作画が当たりはずれあっ…モガモガ
お姉さんあちらにごちそうとお酒の用意が…+4
-0
-
188. 匿名 2021/09/19(日) 16:25:34
ちびまる子
みんなかわいくなった。
どぎつさもなくなった。
+1
-1
-
189. 匿名 2021/09/19(日) 16:27:34
石森章太郎のコミック版「秘密戦隊ゴレンジャー」。
最初の頃はシリアスなヒーローの話。
途中から突然「ゴレンジャーごっこ」となってエロ要素の強い不条理ギャグものになる+5
-0
-
190. 匿名 2021/09/19(日) 16:27:47
>>16
トリシマ氏は
オレが担当していたらフリーザ編で終わらせていた。
鳥山には悪いことした、と悔やんでおられます。
そうしていたらまた別の楽しい漫画を読めたかもしれない。+11
-0
-
191. 匿名 2021/09/19(日) 16:33:29
蒼き流星SPTレイズナー
前半はガンダム、後半は北斗の拳+1
-0
-
192. 匿名 2021/09/19(日) 18:16:06
+1
-0
-
193. 匿名 2021/09/19(日) 18:17:32
>>190
人造人間編は編集者に「敵何とかなりませんか」と言われて後から後から出したって話聞いたなあ。+5
-0
-
194. 匿名 2021/09/19(日) 18:18:29
>>25
何か途中から変に絵本チック?乙女チック?になったよね
初期のシュールなギャグが好きだったから惰性で買ってたけど後半の方は殆ど流し読みにしてしまってた(というか目が滑って読めなかった)
女の私ですらこれだから男性読者はどう思ってたんだろう+8
-0
-
195. 匿名 2021/09/19(日) 18:35:40
>>180
この作者の次の作品がギエピー !で有名なポケモン漫画だよね+3
-0
-
196. 匿名 2021/09/19(日) 19:31:51
>>75
男塾も行き詰まったら何かというと
トーナメント戦やってたイメージ。+6
-0
-
197. 匿名 2021/09/19(日) 19:36:48
>>26
コミックスに『絵も下手、話も下手、せめてギャグで笑わせられなくてどうする』と担当に怒られるという自虐漫画があったから(怒られるのは大袈裟に描写しただけみたいだけど)、初期はかなりコメディ感があった+4
-0
-
198. 匿名 2021/09/19(日) 19:39:00
>>166
アニメでは悟飯、ビーデル、アンジェラの三角関係も
あるかも?って匂わせた部分もあったね。+2
-0
-
199. 匿名 2021/09/19(日) 21:26:47
>>10
アニメだと、ボインでハイレグ水着を着こなす+2
-0
-
200. 匿名 2021/09/19(日) 21:34:25
>>59
中国のなんちゃってみたいになってる。+4
-0
-
201. 匿名 2021/09/19(日) 22:01:34
>>167
分かる。どんな政治的信条を持とうがそれは作者の自由だけど、グルメ漫画でそういう描写はやめてほしい。グルメ漫画って美味しい料理の味を想像して楽しみ、しばし現実の辛さを忘れるために読むみたいなとこあるでしょ。嫌な現実を思い出させないで+15
-1
-
202. 匿名 2021/09/20(月) 00:50:37
>>115
あと首がえらい太くなった+1
-0
-
203. 匿名 2021/09/20(月) 01:10:40
>>199
ボインwwww+0
-0
-
204. 匿名 2021/09/20(月) 05:42:43
SAMURAIDEEPER KYO
ラブコメかと思ったらRPGっぽい流れになった+1
-0
-
205. 匿名 2021/09/20(月) 10:48:32
>>10
飛沢以降が蛇足
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する