-
1. 匿名 2021/09/18(土) 08:18:48
+39
-2
-
2. 匿名 2021/09/18(土) 08:20:07
食べ物を大人の事情で粗末にしてほしくない+159
-6
-
3. 匿名 2021/09/18(土) 08:21:29
イメージが下がっちゃうね。
おバカなキャラやり続けてるけど、最近お歳のせいか喋りにくそうなんよね…
+290
-3
-
4. 匿名 2021/09/18(土) 08:22:01
商標権が切れたあとも対価支払いをさせられていたことが今になって判明したから、その分を返してほしいってこと?+31
-4
-
5. 匿名 2021/09/18(土) 08:22:37
これだけ有名なのに喜久蔵ラーメン食べたことある人聞いたことない説+446
-1
-
6. 匿名 2021/09/18(土) 08:22:44
もう笑えない+18
-5
-
7. 匿名 2021/09/18(土) 08:23:09
ガルちゃんで林家木久扇のことでトピ伸びると思えないのになんでこれが採用になったんだろ。+14
-7
-
8. 匿名 2021/09/18(土) 08:23:22
>>1
うちのばあちゃんにそっくりなんだよなぁ
+13
-0
-
9. 匿名 2021/09/18(土) 08:23:33
+42
-1
-
10. 匿名 2021/09/18(土) 08:24:24
だったら更新した方が安かったのかもね+28
-0
-
11. 匿名 2021/09/18(土) 08:24:37
木久蔵ラーメン食べたことある人いる?いたら感想聞かせて+65
-3
-
12. 匿名 2021/09/18(土) 08:24:59
>>5
無いよ+25
-1
-
13. 匿名 2021/09/18(土) 08:26:02
>>4
ヤフコメ読んだら、製造会社は商標権の期限切れが分かってこれからの事を穏便に話し合おうとしたのに、事務所側が一方的に解除を申し出たので、在庫を全部処分せざるを得なくなったからその分を賠償してほしい…って事らしい+169
-2
-
14. 匿名 2021/09/18(土) 08:26:42
子供の頃、土曜日の昼食に木久蔵ラーメン食べることが多かった
うちの母が木久蔵ラーメンのスープが好きだったらしく、時々購入してた+42
-0
-
15. 匿名 2021/09/18(土) 08:27:12
海苔が可愛い+99
-0
-
16. 匿名 2021/09/18(土) 08:27:32
木久扇ラーメン🍜って美味しいの?+20
-0
-
17. 匿名 2021/09/18(土) 08:29:07
>>16
アッサリして食べやすい
母曰く家庭でアレンジしやすいらしい+28
-0
-
18. 匿名 2021/09/18(土) 08:29:29
中学生くらいの時、親の知り合いがお土産でくれました。
これがあのまずい木久蔵ラーメンか!と感動しましたが、普通の美味しいラーメンでした。+85
-0
-
19. 匿名 2021/09/18(土) 08:30:05
>>5
あるよ!記憶に残らない味+34
-4
-
20. 匿名 2021/09/18(土) 08:30:56
商標権の期限切れは事務所側は分かってて更新するつもりなかったのかな
でも対価は受けたいと?
一方的に契約解除ってちょっとひどいね+35
-2
-
21. 匿名 2021/09/18(土) 08:31:41
>>16
>>15さんが貼ってるの見ると美味しそう
食べたことないけど+51
-0
-
22. 匿名 2021/09/18(土) 08:34:18
>>15
昔このラーメンの食べ方を師匠みずから実演してたな。チャーシューはラーメンの下に潜りこまして麺を全部食べてから最後に食べるのがいいらしい+6
-1
-
23. 匿名 2021/09/18(土) 08:35:26
>>1
どおりで前回、座布団10枚が多かったわけだ!
+2
-0
-
24. 匿名 2021/09/18(土) 08:37:25
>>13
でも期限が切れたからって支払いをストップしたんでしょ?今後も契約続行したいならこれまで通り支払いつつ更新するべきじゃない?きくぞうの名前で売れたラーメンなんだし。在庫が無駄っていうけど期限切れの前に更新なりストップなりで生産すればよかっただけの話だし。工場のミスでしょ。+19
-19
-
25. 匿名 2021/09/18(土) 08:38:32
権利が消えたかて、ロイヤリティーを払い続けてアカンということはないがな。道義的にそういうことですやろ。また別の人が同じネームで押さえてるのではなければ。+9
-1
-
26. 匿名 2021/09/18(土) 08:41:43
商標権についてどっちも管理が甘くてこじれちゃったってとこかな。
>>13を読むと、事務所だってラーメン作ってもらって得したことはいっぱいあっただろうに誠意が無いなあとは思うけど。+87
-1
-
27. 匿名 2021/09/18(土) 08:46:22
>>5
食べた事あるよ。
あっさりしていて普通に美味しかった。+23
-0
-
28. 匿名 2021/09/18(土) 08:46:41
以前地元に来た時お弟子さんが売ってて買った記憶がある。人にあげてしまったから味はわからない。
テレビで見るキャラとは少し違うなあという印象だった。+6
-0
-
29. 匿名 2021/09/18(土) 08:47:50
どういう契約していたのか分からん事には何とも言えないね。+22
-0
-
30. 匿名 2021/09/18(土) 08:49:27
>>15
特別美味しそう食べたいって思えなかった+1
-6
-
31. 匿名 2021/09/18(土) 08:49:40
>>1
会社側も木久扇さんもお互い管理なり、注意が必要ですね+5
-2
-
32. 匿名 2021/09/18(土) 08:49:52
そもそもこういう商標権ってどちらが管理するものなの?
事務所がきちんとするものって思ってたんだけど違うのかな。+12
-0
-
33. 匿名 2021/09/18(土) 08:51:44
>>5
子供の時よく食べてたよ。普通に美味しかった。+12
-0
-
34. 匿名 2021/09/18(土) 08:52:41
>>11
昔ながらのラーメンて感じ。まぁ美味しいかと。+10
-1
-
35. 匿名 2021/09/18(土) 08:54:09
>>9
昨日の夕食これだったwww
普通に美味しい+6
-0
-
36. 匿名 2021/09/18(土) 08:55:51
>>11
お土産に貰って食べたけど美味しかったよ
笑点で不味いとイジられれまくってたから、逆に拍子抜けしたw
それが狙いだったのかな?
案外美味しいじゃん!てなったから+38
-0
-
37. 匿名 2021/09/18(土) 08:56:51
>>13
期限に余裕を持って交渉ってするもんじゃないの?企業の方がおかしいと思うけどな。交渉がうまくいく前提で作って、決裂したから廃棄費用を求めるなんて💦+49
-2
-
38. 匿名 2021/09/18(土) 08:57:59
なんの変哲もないラーメンだけど名前だけ+2
-0
-
39. 匿名 2021/09/18(土) 08:59:05
>>1
もう83歳、ご高齢ですね
健康面の心配もあり、この辺りで身辺整理をしたかったのかなあ…
契約って難しいんですね+4
-1
-
40. 匿名 2021/09/18(土) 08:59:37
>>13
処分したのは商標権の期限が切れている商品なんでしょ?
じゃあ木久蔵側に支払い義務はなくない?
期限を確認せず無駄に製造した方が悪い気がする。+69
-5
-
41. 匿名 2021/09/18(土) 09:02:40
>>15
食べてみたい
美味しそうじゃん!+4
-0
-
42. 匿名 2021/09/18(土) 09:05:24
>>5
有名なの?初めて知ったけど+3
-0
-
43. 匿名 2021/09/18(土) 09:14:17
期限が切れたから対価を払わないのは理解できるけどそのまま名前を使用してもいいなら期限定める意味が分からない+4
-0
-
44. 匿名 2021/09/18(土) 09:16:06
なんかどっちもいい加減ね+5
-1
-
45. 匿名 2021/09/18(土) 09:16:16
>>24
商標権を持ってるのは事務所側でしょ?
期限切れるとロイヤリティは払う必要なくなるわけだから、支払い停止を求めたら一方的に契約解除されて、出荷停止や在庫処分を余儀なくされたってことでしょ
更新しなかったのは事務所側、企業側は話し合いを求めたのに一方的に契約解除+11
-4
-
46. 匿名 2021/09/18(土) 09:16:37
>>13
>これからの事を穏便に話し合おうとした
製造側がなぞの上から目線で笑った+34
-4
-
47. 匿名 2021/09/18(土) 09:20:15
この人の息子が
スイカ?甘い頭だけ食べてあとは捨ててますけど?
このスイカも🍉差し入れとかの高額なやつね。
この発言聞いて、たかが噺家のくせして何言ってんの?って思ってそれ以来この一家無理。
それをテレビで言うのも常識ないとおもう。
父親も同じ事してたか黙認してる時点でお察しだよ
+10
-0
-
48. 匿名 2021/09/18(土) 09:20:23
>>11
感想聞くぞうって
ハハッ+8
-6
-
49. 匿名 2021/09/18(土) 09:29:29
>>15
これは🍥やメンマもついているのですか?+0
-0
-
50. 匿名 2021/09/18(土) 09:30:05
>>35
普通に売ってるんだ?
見かけたことない+5
-0
-
51. 匿名 2021/09/18(土) 09:38:37
>>3
そういう方向で対価の支払い停止を求めたのかな?
人の名前使って商売してるのに、対価を支払わないと主張する方がどうかと思うけど。
支払いませんなら、これからは名前を使いませんが妥当だよ。+8
-0
-
52. 匿名 2021/09/18(土) 09:42:12
>>45
本来は契約が切れる前に話し合いなりして新しく契約してから生産するべき。
それに期限が切れてるのにきくぞうの名前で売ったものを期限切れだからロイヤリティー払いませんはダブスタじゃない?+14
-3
-
53. 匿名 2021/09/18(土) 09:43:44
木久蔵ラーメンって都市伝説的な物だと思ってた。
本当にあるんだ。+11
-1
-
54. 匿名 2021/09/18(土) 09:43:46
>>45
期限切れなのにロイヤリティーは払いません、でも契約は続行してねって勝手な話。+11
-1
-
55. 匿名 2021/09/18(土) 09:54:07
>>54
それ逆も然りじゃない?
商標権は更新しませんがロイヤリティは払ってねっておかしくない?払って欲しければ更新すればいいのにしなかったから期限が切れちゃったんでしょ?+6
-1
-
56. 匿名 2021/09/18(土) 09:56:47
>>55
だから更新しなかっただけでしょ。
それで賠償求められても工場が悪いとしか。+3
-2
-
57. 匿名 2021/09/18(土) 10:00:43
>>40
今回が初めてじゃないのかもよ?
毎回こんな感じでなあなあになってて、今年も同じ感じで…と思ってたら、突然の契約破棄なんじゃない?
もしくは、事前に契約者が2ヶ月前に凍結の申し入れを行う等の取り決めがあったのかもよ?+3
-3
-
58. 匿名 2021/09/18(土) 10:05:53
>>56
元の契約内容がわからないのに全面的に工場が悪いって何故言えるの?+3
-3
-
59. 匿名 2021/09/18(土) 10:06:49
>>5
ハワイのお店で食べたけど、あんまりおいしくなかった💦+3
-0
-
60. 匿名 2021/09/18(土) 10:13:17
>>1
毎回、食中毒ネタやまずいネタ、在庫ネタで笑いをとってたけど、メンバーは思わず「そっちかよ」と突っ込んでるだろうな。+4
-0
-
61. 匿名 2021/09/18(土) 10:15:17
>>5
1回食べてみたいけど、地方在住なのでそもそも店頭で見かけない。+1
-0
-
62. 匿名 2021/09/18(土) 10:15:57
>>59
ハワイにもあるんだ?!
+0
-0
-
63. 匿名 2021/09/18(土) 10:18:51
>>5
ありますよ。
今どきの背脂とかニンニクとか魚介スープではなくてあっさりしていて懐かしの中華そばって感じ。+6
-0
-
64. 匿名 2021/09/18(土) 10:19:51
>>5
木久蔵ラーメンは食べたことない。でもこの人がラーメン好きなのは30年以上前から有名だし、下北沢の眠亭を贔屓にしてて、そこのラーメンが理想っぽかった。あっさりして素朴で美味しいラーメンだけど、木久蔵ラーメンも似てんのかな。+6
-0
-
65. 匿名 2021/09/18(土) 10:28:14
木久蔵ラーメンって見たことないんだけど
関西では存在そのものが都市伝説だと思うわw
+1
-0
-
66. 匿名 2021/09/18(土) 10:32:07
商標権が切れていても
木久蔵の似顔絵使っているから
肖像権はあるじゃん
訴えを認めるとメーカーは勝手に肖像を使って儲けているということになるよね?+11
-0
-
67. 匿名 2021/09/18(土) 10:33:36
何となく存在は知ってたけど、美味しいのかな?+2
-0
-
68. 匿名 2021/09/18(土) 10:34:43
>>58
実際に製造して在庫持つ工場側が慎重になるべきだと思うから。契約が曖昧で製造するとかハイリスクだよ。+6
-1
-
69. 匿名 2021/09/18(土) 10:43:59
>>13
なるほど、理解した。
穏便に…とか使うあたり、本当はすごく横柄な感じするから事務所も「更新はないな」って思ってたんだろうな。
逆に業者は「またどうせ更新なんだから作っちゃっていいよ」って感じだったのね。+23
-0
-
70. 匿名 2021/09/18(土) 10:49:40
不味いし高いし+0
-0
-
71. 匿名 2021/09/18(土) 10:55:37
大喜利では食中毒だのまずいだの売れないだのネタにされてるけど
ガチで美味しいから売れてるとは聞いたことがあった+2
-0
-
72. 匿名 2021/09/18(土) 11:26:33
>>8
笑わせていただきました!+3
-1
-
73. 匿名 2021/09/18(土) 11:53:15
なかなか商魂たくましいよね
タイで象使いが儲けてるのを知って鎌倉で自分もそういう商売やろうと 象一頭買って輸入しようとしたらワシントン条約で輸入できなくて タイに象の飼育代送金してる+5
-0
-
74. 匿名 2021/09/18(土) 11:57:46
>>45
商標権が切れたからといってロイヤリティ支払いを止めようとしたメーカーの方が悪いのでは。じゃぁ契約解除するとなるのは自然では。+8
-0
-
75. 匿名 2021/09/18(土) 11:58:59
>>8
90近くなるおじいさんもおばあさんも血縁じゃないのにそっくりになるよね。
痩せてきて日本人らしい頭蓋骨の形が出てくるのかな。+4
-0
-
76. 匿名 2021/09/18(土) 13:14:52
>>20
期限管理は一番大事なのに、失効させちゃうって、事務所は何やってんのって思うよ+7
-2
-
77. 匿名 2021/09/18(土) 19:43:41
木久扇は劇的な復活を遂げたけれど、こういうきな臭い騒ぎがあったとは。
寄席に出ているしホール落語も盛り上がるだろうけれど、もうおバカキャラとしては見られない。
守銭奴みたいで噺家やるよりもご商売に精を出したらいいよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
落語界の重鎮・林家木久扇(83)が考案した「林家木久蔵ラーメン」を製造販売する福岡の食品会社が、木久扇の事務所を相手取り、約4200万円の損害賠償請求訴訟を起こした。