ガールズちゃんねる

梅沢富美男、たばこ税増税に激怒 使いみちにも注文

303コメント2021/10/18(月) 06:56

  • 1. 匿名 2021/09/17(金) 11:15:41 

    梅沢富美男、たばこ税増税に激怒 使いみちにも注文 – ニュースサイトしらべぇ
    梅沢富美男、たばこ税増税に激怒 使いみちにも注文 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    16日放送の『バラいろダンディ』(TOKYOMX)で、梅沢富美男がたばこの増税に怒りを爆発させた。...


    たばこ税について梅沢は「じゃあさ。そのたばこ税を上げるんだったら、2兆円を使ってコロナの病院を建てるとかさ、自宅待機にしないで、ちゃんとお医者さんのいるところに、ちゃんと置いてさ」とコメント。

    続けて、「そうすれば、自宅でおかしくなって亡くなったなんて人も少なくなるわけだから。空気を入れるやつだって、全部買ってさ、2兆円で。っていうんだったら、俺もたばこを止めてないから、吸ってるからいまだに。喜んで税金100円、200円でも上げてくれよ、役に立つんだったら」と持論を展開した。

    怒りの収まらない様子の梅沢は、「どこに使っているわからないじゃん、たばこの税金なんて。で、税金のことなにも言わないからね、世の中の人。たばこの税金が上がったなんて、なんにも言わないから」と憤る。

    そして、「これがスーパーで10円、20円上がったら大騒ぎするじゃん、おかしいよ。そういうことをやってくれるような政治家に(総裁に)なってほしいな」と語った。

    +273

    -20

  • 2. 匿名 2021/09/17(金) 11:16:31 

    煙草は吸わない人にも有害なんで増税してもかまいません

    +249

    -190

  • 3. 匿名 2021/09/17(金) 11:16:43 

    なるほどです

    +35

    -2

  • 4. 匿名 2021/09/17(金) 11:17:03 

    >>1
    パチンコ税の導入と大規模宗教法人への課税もお願いします

    +372

    -13

  • 5. 匿名 2021/09/17(金) 11:17:17 

    そんなにタバコ吸いたいの

    +39

    -9

  • 6. 匿名 2021/09/17(金) 11:17:24 

    だってタバコは害しかないもん

    +97

    -54

  • 7. 匿名 2021/09/17(金) 11:17:25 

    梅沢富美男、たばこ税増税に激怒 使いみちにも注文

    +145

    -0

  • 8. 匿名 2021/09/17(金) 11:17:25 

    食料品の値上げと一緒にしないでよ

    +38

    -52

  • 9. 匿名 2021/09/17(金) 11:17:35 

    >>2
    煙の方が有害物質多いしね

    +95

    -20

  • 10. 匿名 2021/09/17(金) 11:17:58 

    ポイ捨てどうにかしてください

    掃除とかボランティアにたよらないでくださーい

    +95

    -7

  • 11. 匿名 2021/09/17(金) 11:18:11 

    臭そう

    +14

    -11

  • 12. 匿名 2021/09/17(金) 11:18:35 

    梅沢富美男、たばこ税増税に激怒 使いみちにも注文

    +10

    -32

  • 13. 匿名 2021/09/17(金) 11:18:48 

    あやつりつられ

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/17(金) 11:18:57 

    >たばこの税金が上がったなんて、なんにも言わないから

    吸わないで欲しいと思ってる人のが多いからじゃないの

    +75

    -21

  • 15. 匿名 2021/09/17(金) 11:19:11 

    離れててもタバコの匂いってすごいよね🚬
    コロナ含んでたらここまで届くの⁈って思ってしまう。

    +106

    -14

  • 16. 匿名 2021/09/17(金) 11:19:13 

    路上タバコや自転車乗りながらのプハーは罰金刑で良いと思う。

    +104

    -8

  • 17. 匿名 2021/09/17(金) 11:19:24 

    いやー最近レストランや居酒屋でもたばこの臭い漂ってきて食事がまずく感じることなくなったので快適なんだけど
    もっと値段上げて欲しいくらい

    +69

    -37

  • 18. 匿名 2021/09/17(金) 11:19:45 

    国を訴えた頭おかしい愛煙家もそうだけど、喫煙者って変な人多いね
    ニコチンの影響なのか

    +32

    -39

  • 19. 匿名 2021/09/17(金) 11:19:47 

    タバコ税は喫煙所作ったり世の空気を綺麗にするような、そういう使い方して欲しいな

    +119

    -2

  • 20. 匿名 2021/09/17(金) 11:19:57 

    >>1
    吸わなきゃいられないなら病気だよ。

    +38

    -13

  • 21. 匿名 2021/09/17(金) 11:20:00 

    喫煙者が重症化しやすいんちゃうの
    医療従事者の仕事増やしてまうやん

    +20

    -16

  • 22. 匿名 2021/09/17(金) 11:20:04 

    ただの嗜好品と生活必需品である食糧を一緒にするとか頭悪すぎ

    +22

    -23

  • 23. 匿名 2021/09/17(金) 11:20:22 

    >>1
    これは全ての税金に対して言えることだわ

    +93

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/17(金) 11:20:32 

    火をつけたままポイする人、なんなの⁈
    喫煙者の方、説明して

    +42

    -5

  • 25. 匿名 2021/09/17(金) 11:20:36 

    喫煙者はコロナ重症化しやすいよ

    +10

    -9

  • 26. 匿名 2021/09/17(金) 11:20:43 

    医療に使うならタバコ税していいならさらに500円ほどあげようず

    +9

    -12

  • 27. 匿名 2021/09/17(金) 11:21:30 

    臭いしうざいし汚いしもっともっと増税してください

    +21

    -21

  • 28. 匿名 2021/09/17(金) 11:21:52 

    タバコ吸わない人からしたらタバコ税の増税はどうでもいいけど、税金をちゃんとしたことに使って欲しいっていうのは同感です。

    +102

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/17(金) 11:22:12 

    >>1
    ほらよ
    梅沢富美男、たばこ税増税に激怒 使いみちにも注文

    +67

    -8

  • 30. 匿名 2021/09/17(金) 11:22:14 

    たばこ税って確か年間数兆円の税収あるよね
    増税を機にたばこ辞める人が増えて、税収が減るのは困るな
    急に上げるんじゃなくてちょっとずつでお願い

    +7

    -9

  • 31. 匿名 2021/09/17(金) 11:22:27 

    いかにもガルちゃん民がいいそうな自分に都合のいい感想だな。普段は自分だって政治になんて興味もないし調べもしないのに自分に関係ある事になったとたん気分で文句言ったり世の中のためになりそうな事言う俺かっこいいみたいなの。

    +4

    -17

  • 32. 匿名 2021/09/17(金) 11:22:28 

    ここからが本当の夢芝居だ…

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/17(金) 11:23:04 


    たばこ税は一般財源なので医療にもすでに使われてますけど

    +4

    -11

  • 34. 匿名 2021/09/17(金) 11:23:13 

    ベランダで吸う人嫌い

    +21

    -5

  • 35. 匿名 2021/09/17(金) 11:23:17 

    >>1
    喫煙者はハイリスクだから、コロナ治療にたばこ税を当てるのは妥当だね。

    +25

    -3

  • 36. 匿名 2021/09/17(金) 11:23:34 

    あんなに周りに迷惑をかけるもの、しかも副流煙で肺がんにもなり得ると言うのに。1箱1万円くらい払えって感じ!

    +8

    -18

  • 37. 匿名 2021/09/17(金) 11:24:27 

    >>24
    喫煙者に限らず、マナーがいい人と悪い人はいるからね

    +58

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/17(金) 11:24:40 

    タバコ吸わないけどやり過ぎでると思う
    なんでお酒の税金は上げないの?

    +63

    -7

  • 39. 匿名 2021/09/17(金) 11:24:48 

    食品とただの嗜好品の違いも分からないとか脳に問題があるんだろうね
    あんな他人に迷惑で臭くて何のメリットもないものをバカみたいに晒し者になりながら吸えるくらいだから元々知能が低いんだろうけど

    +3

    -13

  • 40. 匿名 2021/09/17(金) 11:24:54 

    しやーねーべ
    少子化なんだからさー

    +0

    -4

  • 41. 匿名 2021/09/17(金) 11:24:58 

    >>31
    まともな意見だし、別に良くない?
    非喫煙者が言及するのもどうかと思うし、言う権利有ると思う。
    私は喫煙者では無いけどね。

    +39

    -3

  • 42. 匿名 2021/09/17(金) 11:25:30 

    >>18
    喫煙は、認知症、脳卒中などのリスクを高める。その結果、介護が必要になることも多く、健康寿命が短くなってしまい、家族や社会に負担をかけることにもつながりかねない。要介護になればタバコを吸うのは個人の自由とばかり言っていられないだろう。最近の研究から喫煙による認知症やアルツハイマー病のリスクについて考えてみる。

    喫煙は認知症のリスク要因
     いまだに喫煙は認知症(アルツハイマー病や血管性認知症)の予防になると信じている喫煙者も多いようだが、それが間違っていることは1990年代の後半に明らかになっている。それ以前は確かに喫煙がアルツハイマー病を予防するという研究もあったが、1998年に権威ある医学雑誌『THE LANCET』に発表されたオランダのコホート(集団)研究により、タバコを吸ったことのない人と比べ、喫煙者が認知症になるリスク(Relative Risk)は2.2倍、アルツハイマー病になるリスクは2.3倍になることがわかった(※1)。

     日本でも同じような調査研究が行われた結果、喫煙者が認知症を発症するリスクは1.6倍高いとか、老年期の喫煙と認知症に統計的に有意な関係がみられたといったことがわかっている(※2)。

    +7

    -11

  • 43. 匿名 2021/09/17(金) 11:25:32 

    >>7
    これほんと笑った

    +54

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/17(金) 11:25:55 

    まぁわからんでもない
    私もタバコ吸うけど、有益に使ってほしいとは思う

    +43

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/17(金) 11:26:52 

    >>38
    吸わないから、むしろ増税に感謝だわ。
    下戸だから、酒税増税にも賛成よ。

    +7

    -19

  • 46. 匿名 2021/09/17(金) 11:27:57 

    >>18
    コンビニバイトだけど、本当に変な人多いよ。番号聞き返しただけでブチ切れたり、自分で番号言い間違えたのに店員のせいにしたり。タバコの販売なんか自販機だけでいいと思う。

    +28

    -7

  • 47. 匿名 2021/09/17(金) 11:28:51 

    >>37
    横。
    それはそうだけど、非常識な喫煙者の割合多いよ。
    最近禁止区域で平気でタバコ吸ってる人かなり増えてるし。
    家か喫煙所に行けと思う。

    +10

    -5

  • 48. 匿名 2021/09/17(金) 11:28:53 

    >>2
    タバコが有害なのは同意だけど、自分に関係ない分野でも安易に増税を歓迎してたらいつか自分に回ってくると思う

    +83

    -16

  • 49. 匿名 2021/09/17(金) 11:29:32 

    喫煙による医療費がそれより上回ってるからもっと取らないといけないと思う

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2021/09/17(金) 11:32:12 

    iQOSはおいしいよ

    +1

    -4

  • 51. 匿名 2021/09/17(金) 11:32:33 

    >>6
    私も嫌煙家だけど、害しかないからこそ税金だけでも有効に使ってほしい

    喫煙者見た時に「この人達のおかげで○○が成りてってるもんな」って思いたい。マナー守って吸ってるなら悪いことしてる訳じゃないんだし、喫煙者のこと毛嫌いしたくない(笑)

    +20

    -2

  • 52. 匿名 2021/09/17(金) 11:32:50 

    タバコは他人にも害があるからね

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2021/09/17(金) 11:34:00 

    タバコばっかりでなく酒税を増やしてほしい
    タバコも酒もやらないけど、喫煙者よりも酔っ払いの方が迷惑

    +8

    -4

  • 54. 匿名 2021/09/17(金) 11:35:56 

    どうせタバコ利権の寄生虫がいるんだろうな

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/17(金) 11:36:12 

    >>1
    いっそのこと、たばこは禁止でいいんじゃない?

    +3

    -9

  • 56. 匿名 2021/09/17(金) 11:43:49 

    煙草業界にいましたが、taspo導入後からいわゆる「煙草屋さん」の売り上げが激減していて、煙草で生計を建てているお店は売り上げ構成比の5%しかありません。コンビニが78%、スーパーやショッピングモールが11%です。
    また、その5%のお店の殆どが従業員無しの70〜80代の老夫婦の経営です。

    何が言いたいかと言うと、煙草の値上げで困るお店は大変少なく、政府が補助しても負担が少ないのです。また、煙草農家は日本煙草法で保護されてます。
    タバコメーカーの利益はもともととても高く、昨今のIQOSを始めとした「加熱タバコ」でマシンの売買でラケット大幅な利益拡大をしています。
    タバコ業界は「広告」が制限されているのでマーケティング費が押さえられる仕組みです。
    なので、今後も益々増税になりますね。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2021/09/17(金) 11:44:06 

    >>45
    砂糖使ったお菓子も身体に悪いからお子様用以外は倍の価格になればいいよね

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2021/09/17(金) 11:44:38 

    >>4

    政治家ー!誰でもいいからこのコメントしっかり見て。

    今しかないよ。
    理由つけて宗教法人から税金とれるのは。
    この闇にしっかりメス入れて税金とれるようにしてほしい。

    +25

    -4

  • 59. 匿名 2021/09/17(金) 11:45:35 

    >>29
    最低
    こんな風に煙草ポイ捨てしたりするクズが多いんだからそれ相応の扱いされるのは当然でしょ
    生き物の命まで奪っておいて被害者面とかバカみたい

    +15

    -6

  • 60. 匿名 2021/09/17(金) 11:45:39 

    >>21
    じゃお菓子にも増税とかなる
    私はタバコ吸わないけど合法的に販売しているんだったら税の掛け方には疑問が残るなあ

    +5

    -6

  • 61. 匿名 2021/09/17(金) 11:47:31 

    喫煙者の逆ギレ。だから嫌い

    +9

    -3

  • 62. 匿名 2021/09/17(金) 11:48:42 

    >>4
    丸っきり同意です!!

    大規模な宗教、他国のカルト団体ですもんね。

    +22

    -2

  • 63. 匿名 2021/09/17(金) 11:48:50 

    >>59
    あなた年1でも酒呑む機会ある?
    あるなら駅や電車、居酒屋のトイレをゲロだらけにする酔っぱらいと同じ扱いにするね。

    +5

    -11

  • 64. 匿名 2021/09/17(金) 11:49:42 

    >>3
    いやどこが?そもそもコロナ病床は用意すらしてなかった病院の詐欺が発覚したじゃん!

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2021/09/17(金) 11:50:22 

    >>63
    意味不明やっぱ喫煙者って頭ニコチンなんだな

    +9

    -8

  • 66. 匿名 2021/09/17(金) 11:50:32 

    >>4
    京都とか神社と寺の税だけで成り立ちそう

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/17(金) 11:50:43 

    >>23
    税金どんどん上がって払ってばっかなのに社会保障が充実してきてる実感がないもんね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/17(金) 11:52:28 

    >>65
    嫌煙厨って口汚いよね
    あ、嫌煙家と嫌煙厨は別ね

    +6

    -7

  • 69. 匿名 2021/09/17(金) 11:57:11 

    >>1
    今の世代の20代とか30代は吸わない人の割合高いんじゃないかな。だからまぁ、たばこ税上がるのは当然な流れな気がする。
    どんな税も、使い道を明瞭にし、国民のために使うべきであるというのは賛成。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/17(金) 11:59:28 

    >>56
    日本タバコ法なんてあるんだ!
    勉強になるなー。
    タバコって、広告費がないからメチャクチャ儲かるんだね。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/17(金) 12:05:03 

    20年間愛煙家だったけど今じゃ吸いたいとも思わないな。
    依存体質かどうかって人によるのかな。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2021/09/17(金) 12:06:00 

    上げることで税収増やすことじゃなくて、タバコ吸う人への抑制が目的だからなー

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2021/09/17(金) 12:06:30 

    >>48
    その場合は「煙草と違って他人に危害を加えないのに何でそれを増税するんですか」って主張すればいい

    +9

    -8

  • 74. 匿名 2021/09/17(金) 12:09:03 

    >>65
    横だけど、意味不明ではない。マナーの悪い人とちゃんとルール守ってる人を一緒くたにして叩くから怒られたんだと思うよ。何かを批判したい時感情的になるのは不利

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2021/09/17(金) 12:09:27 

    >>63
    酒飲んでもゲロ吐かない人は沢山いるけど煙草吸って副流煙流さない人はいないよ。例え隔絶されたところにいてもサードハンドスモークってのもあるし。その程度の違いもわからないの?

    +5

    -5

  • 76. 匿名 2021/09/17(金) 12:10:12 

    >>60
    お菓子は本人以外の健康までは害さないよ笑

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2021/09/17(金) 12:11:44 

    >>51
    現状では火災事故や清掃費、幼少期の受動喫煙で障がい持たされた人へのフォローで赤字だからね。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/17(金) 12:12:50 

    >>74
    例えルールやマナーを守ってても他人に危害を加えるのが煙草だからある程度は叩かれても無理ないだろう。

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2021/09/17(金) 12:15:10 

    >>30
    煙草による損害の方が大きいから特に問題ないよ

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2021/09/17(金) 12:17:01 

    >>24
    私喫煙者だけどそういう人と一緒にされたくない。

    +18

    -2

  • 81. 匿名 2021/09/17(金) 12:23:55 

    >>70
    そもそもタバコはただの「葉っぱ」なので利益率が高いんです。

    98年から業界の自主規制でテレビCMも行っていません。 某企業のみ「smoking clean」を広告していますが、海外ではこのようなCMを「偽善者」扱いなので世界的タバコメーカーは追随していないのが現状です。
    未成年に影響するタレントを用いた広告も禁止なので、一昔前の「中山美穂さん」や「豊川悦司さん」が最後の方になりますね。
    新聞や雑誌などの広告も年単位で回数制限もあります。
    また、煙草販売免許のある場所でしかポスターや広告掲出出来なくなったので、現在は電車や駅、空港等では広告していません。
    20年前と比較して年間数百億円規模の広告費が削減出来ました。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/17(金) 12:24:15 

    >>4
    漏れなく他人に危害を加える煙草とそうじゃないパチンコや大規模宗教法人を一緒にするのは無理があるよ

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/17(金) 12:25:22 

    そもそもなんでこの人は無駄に使われる前提で話してるんだろう。そして自宅待機で無くなる人を減らすのはお金があれば解決できるみたいな体で話してるけどそんな単純な話か?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/17(金) 12:25:57 

    悪いけど、タバコとかもう有りえない

    日本から全廃が正しい、その代わり治療費は国庫負担にしたら良い
    スモーカーが死に絶えるまで

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2021/09/17(金) 12:26:16 

    たばこ税って色々使われてるけど、生活保護とか国鉄の借金返済とかに使われてて、有害なのに一切医療に使われないってなんかおかしいとは思う。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/17(金) 12:26:55 

    タバコ吸う人間は基本的人権を放棄したことにしてほしい
    吸ってる奴に対しては何をしても罪に問わないでほしい

    +2

    -7

  • 87. 匿名 2021/09/17(金) 12:27:14 

    何度か煙草税あげても特に税収の変化はないし喫煙率下げるのが目的でしょう。>>77にある通り煙草による経済損失を減らせればいいので
    梅沢富美男、たばこ税増税に激怒 使いみちにも注文

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/17(金) 12:29:24 

    私の上司もコロナになって自宅療法になって煙草が買いにいけなくなったのを機に吸わなくなったし喫煙者自体コロナで減ると思うよ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/17(金) 12:29:57 

    >>63
    頭悪すぎて引くわ
    まぁ煙草吸ってる奴なんてこの程度の知能なんだろうけど

    +5

    -4

  • 90. 匿名 2021/09/17(金) 12:30:17 

    有名司会者

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/17(金) 12:31:10 

    さっさと1箱5000円くらいにして欲しい
    それでも吸ってる人を見てバカにしたい

    +0

    -4

  • 92. 匿名 2021/09/17(金) 12:35:01 

    >>57
    お菓子は煙草と違って他人の健康を害することはありません。糖分というのは脳や赤血球の動きに必要なものです。物の分別はつけましょう。

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2021/09/17(金) 12:37:02 

    >>85
    煙草税には「国税」「地方税」がそれぞれ分かれています。
    なので、煙草はお住まいの市町村で購入すべきなんです。
    例えば北海道の殆どの市町村は煙草税=除雪費です。
    除雪はそれぞれの自治体が負担していて、煙草税の収入に近い金額が毎年除雪費になっているのが実情です。

    国税部分では一部国鉄やNTTの負債の返済に充てられていますが、大部分の使途はは非公開です。

    煙草業界は厚生省とは戦い、財務省とは程好い関係を持つポジションです。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/17(金) 12:37:29 

    煙草一箱10万円以上にしてほしい。
    それ位嫌い。

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2021/09/17(金) 12:39:21 

    >>38
    お酒は料理にも使うからね
    まぁその代わり消費税8%の対象外だから

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/17(金) 12:39:55 

    そもそもタバコとコロナを一緒に考えてることがおかしい!

    梅沢なんて稼いでるんだから余裕でしょ。国民と同じ気持ちなんて無理があります。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/17(金) 12:40:01 

    >>24
    その人は馬鹿だと思う
    火事になるかもしれないのにね
    私は喫煙所でしか吸わない

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/17(金) 12:40:32 

    何言ってんだオヤジ

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/17(金) 12:43:03 

    コロナ専用病院て簡単に言うけど、ただでさえ人手不足いうてるのに人が集まるのかって言うのと、数年後にもまだコロナ専用病院の需要があるのかもわからないのに簡単にそんな箱ものつくりましょうなんてなる訳ないだろ。それこそ無駄遣い。簡易的な野戦病院とかならまだ分かるけど。政治は今だけじゃなくて先の事を見据えて予定たてるんだからズレがあるのは当たり前だし仕事してないわけでもない。金さえあればなんとかなると言わんばかりのドヤ顔で本当にヤニカスはクソだわ。

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2021/09/17(金) 12:43:41 

    周りに害出さなければご自由にどうぞ!

    害出さなければですけど…

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/17(金) 12:44:25 

    >>92
    米や果物から糖はとれるよ
    基本お菓子なんて嗜好品だし身体にわるいから

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/17(金) 12:53:40 

    >>2
    イスラエルの研究で喫煙者の平均IQは非喫煙者より低いって出てたよ。しかもヘビースモーカーは特に低いんだって。
    IQが低い若者に喫煙習慣がつかないよう国をあげて動いてるらしい。
    日本も若い世代は低学歴ほど喫煙率が高くて、非喫煙者と喫煙者の経済格差がどんどん開いてるんだって。

    +8

    -3

  • 103. 匿名 2021/09/17(金) 12:58:48 

    >>75
    副流煙の話じゃなくて喫煙マナーの話してるんだけど(ポイ捨て、路上タバコ)

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/17(金) 13:01:35 

    >>10
    ポイ捨てするバカは、ポイ捨てしても自然に帰る(返る)って思ってるよ。清掃ボランティアしてた時、視界に入ってる筈なのに真横でポイ捨てする人多くてビックリした❗まだ若かったから「何してんの!」って言ったら「え!これゴミじゃないよ?自然に消えるよ」って言った大人の多かったこと…

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/17(金) 13:08:59 

    >>104
    マジですか…

    朝、子供を幼稚園に送る時に女性が路上喫煙しててそのままポイ、見てたら隣の保育園に入って行きました。(職員?)
    どういう神経してんの⁈ってびっくりしました。

    そっかぁ、土に還るって発想なんですね…

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/17(金) 13:10:46 

    >>63
    よくわからないです🤔🤔🤔

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/17(金) 13:15:07 

    家の前に吸ったあとの煙草投げてんじゃねーぞこら
    毎日落ちてるんだよ
    火事になったらどうしてくれんだ
    喫煙者まじ無理

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/17(金) 13:17:31 

    医療職ですがタバコ税よりタバコで肺疾患になる人の医療費控除のが高くついてるんだからしょうがないよね。値上げ嫌なら癌やCOPDになったとき自己負担で頑張ってください

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2021/09/17(金) 13:35:34 

    まぁタバコ吸う人から見たら確かになとも思うし、同じ嗜好品として見るならお酒の税金も同じだけ税金上げて欲しいと思う。タバコは吸ってるだけで害しかないけど、お酒飲んでマナー守らない奴も多いんだから。「私はマナー守ってるわよ」みたいに言う人いるけどさ、それはタバコ吸う人も同じなのよ。マナー守らない奴がいるから害だなんだと言われて毎年のように税金上げられてたらきちんとマナー守ってる人からしたらたまったもんじゃないよ。今みたいにお家時間増えて、ストレス溜まってお酒飲むぐらいしか楽しみがないよって人もさ、一部のマナー守らない奴が外でお酒飲んでギャーギャー騒いでるから、こんな嗜好品なんだから税金上げるぞーって言われたら、はぁ?ってなるじゃん。嫌いだからここぞとばかりに叩き上げるのは違うんじゃないかな。税金の使い道については結局どの税金もよくわからない使われ方してるから、もう考えない(笑)

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2021/09/17(金) 13:42:16 

    >>23
    使い道、一般人はわからんよね。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/17(金) 13:48:31 

    >>104
    誰かが拾ってるとか清掃してる、って考えたら分かりそうなのに。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/17(金) 13:52:15 

    >>1
    薬物と変わらないヤニ中毒
    更には、受動喫煙に巻き込んでいる加害者意識の欠如
    プレバト以外、才能なし

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2021/09/17(金) 14:12:02 

    >>38
    元々煙草税は一本辺り13円なのに対して酒税はビール一本70円だからね。煙草税が酒税に合わせるだけ

    +1

    -6

  • 114. 匿名 2021/09/17(金) 14:14:10 

    >>109
    あのね、煙草っていうのはサードハンドスモークってのがあってどれだけ気を使おうとある程度他人に危害を加えるの。酒飲んで酔っぱらって他人に危害を加えるのはごく一部だけど。全然一緒じゃないよ

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2021/09/17(金) 14:15:06 

    >>101
    お菓子が体に悪いとされてるのは糖分が大量にあるからってだけです。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/17(金) 14:17:23 

    >>103
    人の命を奪うと書いてある>>59>>63が反論してるからでしょう。他人を傷つけるのはマナーを守ってても同じ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/17(金) 14:23:31 

    >>16
    信号でタバコの灰を落としながら待っているのを見たら殺意が湧く。
    丁度子供の目線なんだよ。
    風が吹いたら灰が飛んでくる。
    手首切り落としたいもん。

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2021/09/17(金) 14:24:14 

    >>109
    税金は煙草一本13円、ビール一本44円、発泡酒一本24円なの。煙草酒に近づくだけだよ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/17(金) 14:34:59 

    >>37
    そもそも常識ある人はタバコ吸わないんだよなぁ

    +3

    -5

  • 120. 匿名 2021/09/17(金) 14:49:42 

    >>109
    酒はマナーを守れば他人に迷惑はかけないけど煙草はマナーを守ってても煙は禁煙エリアにも流れるし三次喫煙というのもあるから煙草吸う人の「マナーを守ってる」と酒飲む人の「マナーを守ってる」は全然違います。マナーを守ってても全員例外なく他人に危害を加えてる喫煙者を叩くののどこが間違ってるんですか?

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2021/09/17(金) 14:53:11 

    >>19
    実際そういうのに使われてると思ってたけど、喫煙所とか邪魔だけどちゃんとスペースあるよね
    コロナで使えなくなっちゃったけど
    2兆円使い切れるかは謎だけど

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/17(金) 15:02:55 

    いつも怒ってるなこの人

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/17(金) 15:11:02 

    >>102
    いつも思うんだけど海外しか例に出さないのはどうしてだろう

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/17(金) 15:11:37 

    >>121
    ないない!

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2021/09/17(金) 15:11:51 

    >>121
    医療費とか火災事故とか幼少期に受動喫煙で障がいもった人へのフォロー等で4兆円以上の経済損失が出てるからその心配はない。
    タバコの経済的デメリットはメリットを凌駕する(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
    タバコの経済的デメリットはメリットを凌駕する(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    タバコは国庫に大きな税収をもたらす。一方、医療費などで経済的な損害を及ぼしている、という指摘もある。タバコの値上げも含めて喫煙の経済的なメリットデメリットを考えてみる。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/17(金) 15:12:37 

    >>119
    それプラス、常識ある人ほどお酒は嗜む程度

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/17(金) 15:14:23 

    >>120
    繁華街行ったことない人?

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2021/09/17(金) 15:39:44 

    >>127
    繁華街と酒や煙草がどう関係あるの?

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2021/09/17(金) 15:52:01 

    >>127
    繁華街でも喫煙者は全員サードハンドスモークで有害物質を出してるけど酒飲んでも他人に迷惑かけない人は沢山いる。

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2021/09/17(金) 16:02:35 

    >>1
    すぎやまこういち「僕もたとえ、たばこ税が増税されようが医者からドクターストップをかけられようが、金輪際たばこを止めるつもりはない。何故なら、たばこは私の創作・制作に無くてはならないものだから」

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2021/09/17(金) 16:09:45 

    >>130
    それは「ニコチン依存症で煙草がないと仕事に集中できなくなってる」だけ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/17(金) 16:11:43 

    喫煙者は叩きやすいからね。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2021/09/17(金) 16:15:15 

    >>132
    叩かれることをしてるからね

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2021/09/17(金) 16:35:10 

    >>119
    吸ってた人で常識ある人はタバコやめてる気がする。

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2021/09/17(金) 16:35:39 

    これはタバコの増税関係ない。税金の使いみちを教えてほしいって話だけして。
    喫煙者の禁煙治療に保険きかせてるし、喫煙者による健康被害受けてる被害者なんて相当数いるし、
    ポイ捨ての掃除や喫煙所の設置など、喫煙者の払ってやってるって偉そうに勘違いしてる税金だけではとてもじゃないけど足りません。
    タバコ税はもっと上げるべき。税金取られて嫌ならそれに反抗する意味でも禁煙してみたらいいとおもう

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2021/09/17(金) 16:47:42 

    >>133
    叩かれるような事をした人は叩いていいんだよね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/17(金) 17:16:01 

    確かに何に使われてるのかわからない税金は払うのイヤだよね。
    わたしはタバコ吸わないし嫌いだけど、おっちゃんの言ってることはわかる。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/17(金) 17:42:54 

    >>114
    こうやって結局「タバコは悪」だとしか言わない人が出てくるから議論するつもりもなかったけど、そのサードハンドスモーク?は危害があってタバコ吸わない人が病気になる確率は?酔っぱらいが他人に迷惑かけてる確率は?っていう結果平行線にしかならない話になるんだよ。ただそれはどちらもマナーをしっかり守ってる人からしたらそれは一部の話だってなるってこと。嗜好品としてどちらも売ってる以上一部の話だけ取り上げて叩き合うのは違うんじゃない?愛煙家と嫌煙家は絶対仲良くはならないからもうこの話はやめておきますね。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2021/09/17(金) 17:50:54 

    >>136
    不倫やら泥棒やら令和納豆やら叩けるものは徹底的に叩くのががるちゃん
    不倫で処分された男女の巡査、復縁して再び処分 「相手への思い断ち切れなかった」
    不倫で処分された男女の巡査、復縁して再び処分 「相手への思い断ち切れなかった」girlschannel.net

    不倫で処分された男女の巡査、復縁して再び処分 「相手への思い断ち切れなかった」不倫で処分された男女の巡査、復縁して再び処分 「相手への思い断ち切れなかった」|総合|神戸新聞NEXT1度処分されたにもかかわらず、同じ相手と不倫関係を続けたとして、兵庫県...


    総額50万円のシャインマスカット盗難 「悔しくて怒りが止まらない」被害農家が情報求める
    総額50万円のシャインマスカット盗難 「悔しくて怒りが止まらない」被害農家が情報求めるgirlschannel.net

    総額50万円のシャインマスカット盗難 「悔しくて怒りが止まらない」被害農家が情報求める ツイッター上で被害を報告したのは、長野県中野市でリンゴやブドウを育てている農家の「るー」さん。取材に対し、95房のシャインマスカットが盗まれてしまったと明かした。...


    炎上続く令和納豆、社長宅にバタフライナイフや殺害予告も 「自殺も考えた」壮絶な経験に驚きの声
    炎上続く令和納豆、社長宅にバタフライナイフや殺害予告も 「自殺も考えた」壮絶な経験に驚きの声girlschannel.net

    炎上続く令和納豆、社長宅にバタフライナイフや殺害予告も 「自殺も考えた」壮絶な経験に驚きの声 宮下氏は炎上によって「全てを失った」「仕事もお金も人脈も時間もなくなってしまいました」と言い、具体的に決まっていた仕事がキャンセルになり、新規の取引も難し...

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/17(金) 17:56:17 

    >>138
    サードハンドスモークは「喫煙後に一定時間衣服や息についている有害物質」だから「一部の話」ではなく「マナーをしっかり守ってる人を含めた喫煙者全員」の問題って書いてあるのですが。

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2021/09/17(金) 18:15:08 

    >>139
    叩きたがり多いね。


    納豆はやり過ぎだね。
    シャイマはわろたけど。
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/17(金) 18:18:42 

    >>138
    >>114にはしっかり「煙草はどれだけマナーを守ってても他人に危害を加える」 と根拠を含めてきちんと説明してるのに「煙草は悪」としか読みとれないとはずいぶん読解力がないのですね。酒飲む人のうち他人に危害を加えるのはごく一部でも喫煙者は全員副流煙を流していて「一部の人」の問題ではないです。加害者である愛煙家と被害者である嫌煙家が仲良くするのは無理に決まってますが。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2021/09/17(金) 18:57:12 

    >>17
    なんで快適になったのにまた値上げしてほしいの?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/17(金) 19:05:41 

    >>138
    サードハンドスモークの意味わかる?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/17(金) 20:23:42 

    >>138です
    ごめんなさい。もう議論するつもりもないのでこれ以上話を広げないでいいです。
    皆様、失礼します。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2021/09/17(金) 22:01:42 

    喫煙者を叩くコメントを見る度に思うのが、じゃあ道路走ってる車の排気ガスとかも気にしてるの?
    健康被害ありそうだけど。
    徒歩・自転車・電車・電気自動車しか乗ってない人に害しかない、常識ないって言われてるようなものだと思うんだけど。でもそんな人はタクシーやバスも利用しないの?って思うし。
    吸うこと自体は法律で禁止されてるわけじゃないから悪いことじゃない。
    だけど吸わないでくれるにこしたことはない。
    吸ってる人からすればあって当たり前なのに、「そもそも吸うことがどうかしてる」というなコメント見ると書いてる人の方が少しどうかと思ってしまう。

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2021/09/17(金) 22:25:27 

    >>1
    タバコ税上げるのは大賛成だけれど、確かに使い道ははっきりさせて欲しい。消費税だって全額社会福祉に使うとか言っておいて曖昧だし。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/17(金) 22:26:18 

    >>143
    歩きタバコとかまだまだ多いから。

    +3

    -4

  • 149. 匿名 2021/09/17(金) 22:28:11 

    >>130
    実際にはタバコを吸うと脳の活動が悪くなる。とくに数学系。タバコを吸ってると頭が働くと思ってるのは単なる気のせい。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2021/09/17(金) 22:29:24 

    >>146
    排気ガスは煙草の煙と違って多くの有害物質を遮断してるしそもそも室内で長期間吸うことはない。物の分別はつけようか。
    梅沢富美男、たばこ税増税に激怒 使いみちにも注文

    +1

    -5

  • 151. 匿名 2021/09/17(金) 22:45:17 

    >>150
    だけど叩く人は目の前で吸ってるわけではない人たちのことも言うよね。
    桁が違ったとしてもサードハンドスモークと同じでは?と思ってしまう。
    似たようなことで一方には何も言わずに一方に叩きすぎじゃないか?という話をしているだけで物の分別はつけようか、ということではない。例え薄まっていても排気ガスにもリスクはあるんだから。
    そして、出してくれたスクショ見てもそもそもそんなにリスクが高いなら尚のこと法律で禁止すればいいのにね、としか思わない。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2021/09/17(金) 23:03:08 

    >>151
    人や物の移動に必要な車と依存薬物の煙草が似たようなもの?車がなくなれば人が仕事場にも行けずに商品も店に届かなくなるけど煙草がなくても社会は成り立つ。排気ガスは体へのリスク以上に社会生活へのリターンが大きいが煙草は吸わない人にとっては迷惑で有害なだけで全く役にたたない。そして目の前で吸われなくても残留した煙とかで身体を蝕む。そして桁が違えば体への影響は全然違う。

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2021/09/17(金) 23:04:35 

    >>22
    お菓子も嗜好品だけどね

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2021/09/17(金) 23:12:33 

    >>153
    お菓子でも少しは人が生きていく上で必要な糖質とかは入ってる。

    +0

    -5

  • 155. 匿名 2021/09/17(金) 23:23:14 

    >>154
    非常に嗜好性が高く、肥満や糖尿病といった成人病のリスクを跳ね上げ、国民の医療費(税金)を逼迫してるけどね
    タバコと比較にならないくらい規模

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2021/09/17(金) 23:34:41 

    >>155
    煙草と違って他人の健康までは害さないけどね。
    そして禁煙外来があるし1日に数十本吸う人も多いように煙草の方が依存症も強い。

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2021/09/17(金) 23:45:21 

    >>155
    肥満や糖尿病の元になる食品は白米、穀物、芋、人参果物等お菓子以外にも沢山ある。糖尿病や肥満の元にならないものでもとりすぎると健康を害するもの等いくらでもある。けど人間が生きていくには食べ物は必要だからある程度は受け入れる必要がある。けど煙草は人間が生きるのに必要な栄養等全くなくて医療費だけを圧迫した挙げ句に吸ってない他人の健康まで害する。

    +0

    -5

  • 158. 匿名 2021/09/17(金) 23:57:02 

    >>155
    肥満より喫煙の方が健康への影響大きくて医療費圧迫してるよ
    梅沢富美男、たばこ税増税に激怒 使いみちにも注文

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2021/09/18(土) 00:48:38 

    酒、ビール税も上げてくれ!
    飲酒運転や事故も多いんだし。
    タバコ高すぎだよ

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2021/09/18(土) 01:23:37 

    >>158
    グラフは正しく読みましょう

    高血圧、高血糖、塩分、肥満の数値を足してご覧なさい
    菓子などの嗜好品がこれらを誘引するのは子どもでも知ってる(清涼飲料水の糖分で子どもの糖尿もある)

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2021/09/18(土) 01:28:04 

    >>157
    白米の話なんてしてないし
    お菓子が白米なんかより肥満や高血糖などの成人病を引き起こすのは事実
    だって栄養価が白米より良いなら、日本人の主食はブラックサンダーになっちゃうからねw
    お菓子は砂糖と油と添加物の塊だよ(嘘だと思うならパッケージの成分表見てみな)

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2021/09/18(土) 01:36:43 

    >>156
    医療費への負担は他人への大きな影響でしょ
    事実、先進国ほど肥満あるいは糖尿の国民割合は大きい(アングロサクソン、ネグロイドはインシュリンの作用が、モンゴロイドより大きいので糖尿の代わりに肥満高血圧になり易い)
    びっくりニュースとかで出てくる300kgの肥満とかも、先進国の人でやはりジャンクフードが生活に溢れてる人達
    お菓子の中毒性や体や医療負担に関する寄与は、タバコなどの比ではない

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2021/09/18(土) 01:57:02 

    たばこ吸わないけど梅沢さんの言う事は喫煙家なら皆同じ事言うよ。
    それより議員の給料減額した方が良い。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2021/09/18(土) 02:50:14 

    私も吸う。
    増税してもらってもいいけど
    有益に使ってほしい。
    コロナ関係、医療、介護、災害の復興とか。
    小室に流れるのだけは許せない。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/18(土) 02:59:14 

    >>29
    行政に言え!
    誰も見んわ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/18(土) 03:05:03 

    タバコを嫌う人は沢山いるだろうよ?
    一部の馬鹿共が原因!
    香害や、体臭【特に女、汗臭いの気づかんのか?ってレベル】も大概
    喫煙者を袋叩きにすんじゃなく、タバコ税の使用用途を明確に発表してくれ!
    それもせんで税金上げます、でも吸う場所も無くしますって矛盾しすぎ

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2021/09/18(土) 07:11:23 

    言わんとしている事は分かる。
    確かに、きちんと使ってほしいよね。

    でも、文句言いたいならば、
    買わなきゃ(吸わなきゃ)良い。
    必ず払わねばならない住民税や
    消費税と違い、たばこ税は買わなきゃ
    払わなくて済むんですよ~w

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2021/09/18(土) 09:09:01 

    税金増えても医者の数が増える訳じゃないから…

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2021/09/18(土) 09:10:45 

    >>161
    糖尿病の原因は糖質。そしてごはん一杯には角砂糖14個分の糖質があるのに対して必要な栄養が少ない。主食にしてるのは味がなくて腹がふくれるという理由。どんなに美味しいものでも同じ味のものを毎日何回も食べてるとうんざりするようになるから。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/18(土) 09:16:59 

    >>162
    お菓子の中毒性がタバコなどの比ではないというならなぜ同じ銘柄の煙草を毎日何十本も吸う人は沢山いても同じお菓子を何十個も食べる人は見たこともないのでしょうか?
    お菓子で健康を害するのは食べてる本人だけだが煙草は他人まで健康の健康まで害するので煙草の方が医療費を圧迫してます。

    +1

    -4

  • 171. 匿名 2021/09/18(土) 09:25:50 

    >>160
    高血圧は食生活だけでなく喫煙でも起こります。高血糖、塩分、肥満を足しても喫煙の数には届きません。
    禁煙コーナー(喫煙と高血圧について):広島県民のみなさまへ - 禁煙コラム
    禁煙コーナー(喫煙と高血圧について):広島県民のみなさまへ - 禁煙コラムwww.hiroshima.med.or.jp

    核戦争を医療関係者の立場から防止する活動を行っております。

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/18(土) 09:28:00 

    >>159
    煙草吸う人は全員副流煙流すのに対して酒飲む人が全員飲酒運転するわけじゃないんだけど

    +2

    -4

  • 173. 匿名 2021/09/18(土) 09:33:18 

    >>166
    矛盾じゃなくて遠回しに禁煙しろってことでは?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/18(土) 09:38:22 

    >>160
    喫煙の原因は100%煙草だけど高血圧、高血糖、塩分、肥満の原因はお菓子だけではない。そもそも高血圧って受動喫煙含めた喫煙も原因なのだが。
    受動喫煙で血圧上昇、受動喫煙対策が必要 東北大調査 | ニュース | 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会
    受動喫煙で血圧上昇、受動喫煙対策が必要 東北大調査 | ニュース | 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会www.seikatsusyukanbyo.com

    日本生活習慣病予防協会は、生活習慣病の一次予防を中心に、その成果、診断、治療、リハビリテーションに関する知識の普及啓発、生活習慣病の調査研究を行うことにより、国民の健康の増進に寄与することを目的に活動しています

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/18(土) 11:08:57 

    >>109
    >>166
    何で喫煙者って煙草が叩かれる原因を「マナーを守らない一部の人のせい」って勘違いしてるんだろう。例えルールを守ってても喫煙所から周囲に煙はもれるし喫煙者が狭い場所で煙草を吸った後は45分くらい息や髪、衣服に有害物質が残っててそれを振り撒いているのだから十分他人に迷惑かけてるのに。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/18(土) 12:54:22 

    税金の使い道を発表したところでいくらでも偽装できるしなぁ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/18(土) 13:18:22 

    >>155
    >>162
    本人しか病気にならないお菓子より副流煙で他人の健康まで害する煙草の方が医療費圧迫してるしそもそも医療費が圧迫されるからじゃなくて受動喫煙で毎年1万5千人も犠牲になってるのが問題だから喫煙者を減らすために増税するんですけどね。>>144とかにあるように例えマナーを守ってても三次喫煙で他人を傷つけてるし親が喫煙者だと子供が発達障がいになって人生が台無しになるという研究もある。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/18(土) 13:40:17 

    >>160
    グラフは正しく読みましょう
    高血圧の最大の原因は>>171>>174にもある通り受動喫煙を含めた喫煙です。そして喫煙と高血圧を合わせた数と高血糖、塩分、肥満を合わせた数をご覧なさい。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/18(土) 14:34:12 

    >>1
    なんか、あれだよね。タバコで思ったけど、食費とか削ってタバコ代は絶対に確保する人をみると、うわー…って思うわ。食費削ってバランス崩して、だけど、菓子パン、生クリームたっぷりのデザートやアイス、スナック菓子に、インスタントも楽しみだからとたくさん買い、そして、タバコは絶対に切らせない。さっき上げたお菓子とかは嗜好品だと思うけれど、タバコは嗜好品だと思っていない。食費とか大事な費用を削ってでも吸う人ってガチで引くし、食費とか大事な費用を削ってまでタバコを吸う人に子供育てる資格ないと思う。食費も削られた上に子供に受動喫煙させるなよ。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2021/09/18(土) 16:25:13 

    >>2
    まったく同意
    他人の綺麗な空気を吸う権利を侵害しているのだから金くらい払えと言いたい
    独逸くらいあげて欲しい 甘いよ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/18(土) 16:42:09 

    >>178
    それは誤りです(嘘と思うなら、「高血圧、原因」で検索)

    高血圧の最大の原因は「肥満」です
    そして肥満の原因が何かと言われれば、食べすぎ、お菓子などの嗜好性の高いハイカーボ、ハイファット(栄養価は低い)から引き起こされます
    先進国の例も出しました

    何度も言いますが、お菓子は主食にはなれない嗜好品です
    グラフの見方が分からず(各項を足し合わせる)に恥ずかしかったんですよね?
    自分の矛盾にうすうす気付いてるから、オウム返しのように人の論理を真似して頭良く見せようとしてるけど

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2021/09/18(土) 16:54:35 

    >>179
    お菓子だってわざわざデブになるために食ってるようなもんだよね
    というか無自覚に買ってしまう
    せめて二桁に戻したい、、😭

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2021/09/18(土) 17:20:38 

    >>181
    貼ってあるソース見ましたか?受動喫煙含む喫煙でも高血圧になると明記されてるのですが。これは煙草に含まれる化学物質が、体内に吸収され血管の収縮を促されるからです。
    受動喫煙で高血圧リスク上昇、行政の対策は住民の健康に直結 | 健康 | ダイヤモンド・オンライン
    受動喫煙で高血圧リスク上昇、行政の対策は住民の健康に直結 | 健康 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    罰則付き受動喫煙対策を盛り込んだ「改正健康増進法」の全面施行まで1年半余り。受動喫煙については、発がんリスクの面が強調されてきたが、このところ、高血圧への影響が指摘されている。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/18(土) 17:38:29 

    >>181
    肥満だけでなく喫煙でも血圧は上がると記事を張りましたが見なかったのですか?そして表を見ると「肥満」より「喫煙」の方が遥かにリスクが高いと書いてあります。高血圧を高血糖、肥満、塩分の高摂取に合算させて煙草より肥満の方がリスクが高いと言い張ったら喫煙でも血圧が上がるとソース付きで指摘されて恥ずかしかったんですよね。そもそも血圧が上がる原因は食生活だけでなくストレスや遺伝等、カフェインとさまざまな要因があるのにそれを「肥満が最大の原因」といって肥満や高血糖、塩分等と共にお菓子が最大の原因というのは無理があります。
    血圧が上がる理由・原因とは?食塩や肥満、運動不足、加齢など | NHK健康チャンネル
    血圧が上がる理由・原因とは?食塩や肥満、運動不足、加齢など | NHK健康チャンネルwww.nhk.or.jp

    高血圧の主な原因とされる食塩のとり過ぎや肥満。なぜ血圧を高めるのか、そのメカニズムについて解説します。さらに生活習慣、ストレス、加齢など高血圧を引き起こす他の要因や、原発性アルドステロン症などの病気が原因で起こる「二次性高血圧」についても紹介します。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2021/09/18(土) 17:49:52 

    >>183
    あなたは根本的に話の内容を理解できていない
    わたしはお菓子の健康に対する影響や、喫煙の健康に対する影響を個々に言ってるんじゃないんです
    両者を、健康あるいは経済的(医療等)な面で、その影響を比較することを目的として、高血圧を1例にとっているんです
    肥満や喫煙習慣が高血圧を誘引するというのは事実で、別にそこは論点ではない

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/18(土) 18:00:29 

    >>185
    肥満でも喫煙でもおこりえる「高血圧」を両者の影響を比較する例にするのは無理があるでしょう。そして>>158のグラフを見る限り肥満とそれが原因でおこりうる高血糖、塩分を合わせても喫煙より低いです。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2021/09/18(土) 18:20:55 

    >>184
    ほら、あなたが貼っているリンクでも、肥満が高血圧の理由として筆頭に上がっているでしょ?(喫煙より)
    グラフの読み方については>>160で述べたので参考にしてください
    また補足するなら、そのグラフは死亡数のグラフであり、医療費のグラフではありません(ちなみに医療費はダラダラ延命するようなケースで一番かかるんです)

    あなたにも分かり易く説明すると、
    ・高血圧の最大の原因は肥満
    ・お菓子は嗜好品。砂糖と油と添加物の塊→肥満

    よって「お菓子は高血圧のリスクを高める」です
    またお菓子は嗜好品なので、糖を大量に摂取しやすく糖尿病のリスクも非常に高めます(塩分も高血圧)
    病院食でチョコレートやポテチは出てきませんよね?
    さすがにこのくらいはご存じかと思いますが

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/18(土) 18:30:42 

    >>186
    128900=128,900
    103900+34100+34000+19000=191,000

    128900<191000

    小学生でもできる算数ですよ!(笑)
    大丈夫ですか?(あとこれ死亡数のグラフです)

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/18(土) 18:42:33 

    >>188
    それ高血圧を肥満に合算してますよね。何度もかかれていますが高血圧は肥満だけでなく喫煙でも起こりうるので肥満に合算することはできません。肥満のリスクが19000、高血糖が34100、塩分の摂取が34000でこれらを合わせても87100で喫煙のリスク128900には到底及びません。死亡率が高いということは健康への負担も大きく、医療を圧迫しているということです。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/18(土) 18:45:02 

    >>187
    高血圧の理由として喫煙と共に肥満が載ってあるだけで肥満が最大の原因とは一言も書いていませんが。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/18(土) 18:52:11 

    >>189
    当然でしょう
    もう一度>>185を読んでご覧なさい
    わたしは喫煙とお菓子のインパクトを初めから比較してるのであって、他ではない
    さっきから必死に論点をずらそうとしてますけど、やましい事でもあるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/18(土) 18:55:45 

    >>187
    まず載ってあるリンクに「血圧が上がる最大の理由は肥満」とは一言も書いていない。単に高血圧の理由の一つに肥満が載ってあるだけ。何度もリンクが載せられてるように喫煙でも血圧は上がる。死亡率が上がるということはそれだけ体への負担が大きく、医療費を圧迫していると考える。更にいうなら肥満や糖尿病の原因は砂糖に含まれる「糖質」でありその糖質はごはん一杯に角砂糖14個分ほど、パン1斤に角砂糖7個分ほど含まれていて「お菓子が肥満や糖尿病の最大の元凶」と考えるのは無理がある。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/18(土) 18:58:10 

    >>191
    ではなぜ>>186にも書いてある通り「肥満でも喫煙でも起こりうる高血圧」を健康面や経済的な面での影響を比較するのに使ったのですか?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/18(土) 19:01:15 

    >>190
    日本語では優先度の高い順序で、対象を列挙していきます
    日本の都市なら東京、神奈川、大阪、愛知…と書くのであって、いきなり滋賀、山口、東京とか書かない

    件の場合は、高血圧のリスク順でしょ
    社会人なら誰でもわかるビジネスマナー
    だって読みにくくなるからね

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2021/09/18(土) 19:02:24 

    >>193
    わたしが何を使ったんでしょうか?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/18(土) 19:10:24 

    >>194
    それ貴方の根拠なき妄言ですよね。なかには思いついた順から書いていく人もいます。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2021/09/18(土) 19:12:45 

    >>188
    何で「高血圧は肥満でも喫煙でもおこる」って書かれているのに肥満の方に高血圧を合算して喫煙の方には合算しないのですか?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/18(土) 19:15:35 

    >>195
    >>185に書いてある通り健康あるいは経済的な面で、その影響を比較することを目的として、高血圧を使ってますよね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/18(土) 19:19:52 

    >>194別の病院の記事には「塩分の取りすぎ、喫煙、飲酒、ストレス、睡眠時無呼吸の順から書かれているのでその言い分は間違ってますね」

    https://kakumu-cl.jp/highbloodpressure.html#:~:text=%E5%96%AB%E7%85%99%E3%81%AF%E8%A1%80%E5%9C%A7%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B,%E3%81%AF%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E3%81%AB%E5%8D%B1%E9%99%BA%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/18(土) 19:21:03 

    >>196
    それこそ妄言でしょう
    自分でチラシの裏に書くならあるかもね(笑)

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/18(土) 19:24:53 

    >>198
    別におかしくないでしょう
    医学的な事実なのだから
    比較はできないと一方的に言ってるのは、あなただけ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/18(土) 19:26:21 

    >>201
    何度も書かれているように「高血圧は肥満でも喫煙でも起こりうる」のに高血圧を例に出してどうするんですか?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/18(土) 19:28:18 

    >>200
    >>199を見ましたか?向こうの記事には高血圧の原因を「塩分、喫煙、飲酒、ストレス、睡眠時無呼吸」の順から書かれているので完全に貴方の言い分が間違ってるということになりますが。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/18(土) 19:34:55 

    >>202
    リスクは千篇一律ではないからでしょ
    たとえば放射線が危険だからって、みんなレントゲンは受けるし、でも除染作業なんて行きたがらない
    リスクの大きさがちがうから

    お菓子なら高血圧だけじゃなく肥満、糖尿などリスクは一つじゃない

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/18(土) 19:39:09 

    >>204
    肥満、糖の取りすぎ、塩分の取りすぎを足したものよりも喫煙のリスクの方が大きいと>>158のグラフに載ってますが。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/18(土) 19:44:22 

    >>205
    >>188をご参考ください
    足し算が難しければ、どんどん電卓使いましょう!(笑)

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2021/09/18(土) 19:50:30 

    >>206
    喫煙のリスクが128900なのに対して肥満のリスクが19000、塩分の高摂取が34000、糖分の取りすぎが34100
    で合計しても87100で喫煙のリスク以下なのに103900はどこから沸いてきたの?まさかここまで散々「高血圧の原因は肥満だけではなく喫煙等も原因になる」と書かれているのに高血圧を肥満に合算してないよね?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/18(土) 19:51:37 

    >>206
    その計算がおかしいことは>>197で指摘されてますね。計算ができないのは貴方の方でしょう。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/18(土) 19:53:25 

    >>204
    喫煙者の数自体は減ってるしね
    まあコンビニやスーパーのお菓子なんて誰でも買ってるけど、たしかに健康には良くないしデブにもなるね
    そういう意味では影響は大きいと思うよ

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2021/09/18(土) 20:03:14 

    >>208
    どうやら文章が読めないみたいで、計算以前の問題のようですね
    >>185を読んでみて下さい
    何度も言いますが、わたしは喫煙と肥満のリスクを比較しているのではありません
    また喫煙と肥満の死亡率を比較しているのでもありません
    喫煙とお菓子等の嗜好品の摂取を、経済的(医療費)負担の観点から比較してるのです
    そして、年々減る喫煙者と、つねに国民の私生活に溢れてるお菓子(嗜好品)の結果事象に対して、事実をだけのべています

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/18(土) 20:14:38 

    >>210
    経済面というなら健康被害を負う本人だけのお菓子より受動喫煙で他人の健康まで害する煙草の方が負担が大きいと前にも書きましたよね。それに意味不明な計算式を出して比較しようとしたのは貴方でしょう。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/18(土) 20:18:12 

    >>206
    >>188の式は肥満だけが原因でない高血圧を肥満と一緒にしてる間違った計算だと何度も指摘されていますよね。日本語がわからないなら、どんどん国語辞典を使いましょう!(笑)

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/18(土) 20:30:18 

    >>211
    両者の医療に対するインパクトの話をしてるのであって、健康被害という話ではない
    年々減っている喫煙者の医療インパクトと、生活に溢れてるお菓子等の嗜好品の医療インパクト
    病気における喫煙の誘引も多岐だが、お菓子嗜好品も多岐
    なによりパイの大きさが比較にもならない
    全国の喫煙者と、お菓子を日常的に食べる人の数なんて二桁三桁違うだろうね

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/18(土) 20:35:51 

    >>212
    それを言うならそのグラフの喫煙にカウントされてる中にも、お菓子を常食する人は多数いるだろうから、喫煙とお菓子常食を比較するにあたり、お菓子の先程の数字にさらに喫煙者の中からの数字も足さなきゃいけなくなる

    そうしないために各項に分散してることを前提としたのだから、喫煙とお菓子常食を比較するにあたり上記の計算は妥当性がある
    何度も言うけどこれ死亡率のグラフで、話に乗っかってあげてるだけだけどね

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/18(土) 20:41:26 

    >>210
    いくら過去に比べて喫煙者が減ったといっても2020年の煙草の売上げ本数は988億本あります。毎日お菓子を何個も食べる人は少なくても多くの喫煙者は毎日何十本も煙草を吸っています。結果的にお菓子を食べ過ぎて病気になるよりも煙草を吸って病気になるひとの方が多くなります。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/18(土) 20:41:40 

    >>212
    高血圧には肥満の他、塩分も誘引要素となるんですよ
    これもやはりお菓子嗜好品(ポテチなど)から過剰摂取され問題になってるから、カウント(足す)は妥当

    どう?
    脳みその軽いあなたでも分かったのでは?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/18(土) 20:43:53 

    >>215
    本数って、ポテチの枚数数えてるなと一緒ですね(笑)

    今日ポテチ一袋食べたら、70枚くらい?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/18(土) 20:46:22 

    >>217
    20本のたばこの3.5倍w

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/18(土) 20:52:00 

    >>214
    このグラフはどの要素が原因で死亡率が高まるかだから
    お菓子の先程の数字にさらに喫煙者の中からの数字も足す必要は全くない。そもそも喫煙は100%煙草が原因だけど肥満、高血圧、塩分や糖分の取りすぎはお菓子だけが原因ではないから全く妥当性はない。死亡率が上がるということはそれだけ体に有害という事で結果的に医療費も上がる。そして肥満や糖尿病は砂糖は穀物に含まれる糖質が原因だからお菓子より白米やパンの方が影響が大きい。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/18(土) 20:55:52 

    >>217
    ポテチ一枚食べるのに何分もかからないので全然違いますね。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/18(土) 20:57:49 

    >>219
    笑った😅
    じゃあ病院食は白米やパンやめて、ブラックサンダーやポテチにした方が良さそうだね

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/18(土) 20:59:37 

    >>216
    なら喫煙も高血圧の原因に含まれているので煙草の方にも高血圧を足さないとですね。
    128900+103900=232800
    103900+34100+34000+19000=191,000
    232800>191000
    やはり煙草の方が有害ですね

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/18(土) 20:59:46 

    >>220
    時間かからなくてパクパク食べれてしまうのが、過剰摂取となる嗜好品の怖いところなのです

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2021/09/18(土) 21:01:57 

    >>221
    同じ味のものを毎日何度も食べていたらうんざりするでしょう。そもそも白米やパンを食べる理由は「満腹のなるから」であって栄養の問題ではない。そしてブラックサンダーやポテチではそんなに満腹にはならない。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/18(土) 21:03:33 

    >>221
    何で事実を笑うの?
    白米をとりすぎると糖尿病発症のリスクが上昇 | ニュース | 糖尿病ネットワーク
    白米をとりすぎると糖尿病発症のリスクが上昇 | ニュース | 糖尿病ネットワークdm-net.co.jp

    国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/18(土) 21:05:50 

    >>221
    これって単に「お菓子より白米やパンのが比べ物にならないくらい食べるから米やパンの方が糖尿病の原因になる」って意味なんだけどね。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/18(土) 21:09:13 

    >>216
    そもそも肥満や塩分はお菓子だけが原因でないから丸々付け足すのはおかしいと貴方の小さい脳みそでは理解できませんか。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/18(土) 21:14:26 

    >>222
    喫煙者の心疾患はこの数字に含まれてるんでしょ(そのグラフで循環器と書いてある)
    そうじゃなきゃ一人の死亡が複数項目(たばこ、高血圧等)で、ダブルカウントになされることになる。
    逆を言えば糖尿病から死亡に至ってカウントされてるケースでも、喫煙してる場合はお菓子の方にタバコの数字をダブルカウントしなければならない。
    それではダメでしょうという話をしてるんですよ。

    >>158(これ何度も言うけど死亡数のグラフです。私が引用したのではありません)

    だから
    喫煙
    ・喫煙(128,900)

    お菓子等の常食嗜好品
    ・高血圧(103,900)
    ・高血糖(34,100)
    ・塩分の高摂取(34,000)
    ・過体重・肥満(19,000)

    128900<191000

    なのですよ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/18(土) 21:15:40 

    >>213
    健康被害が大きければその分医療費が大きくなるってこともわからないのですか?パイの大きさを比較しても単体の有害性の比較にはならない。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/18(土) 21:21:33 

    >>228
    それ高血圧や塩分、糖分のとりすぎの原因をすべてお菓子等の常食格好品とした場合ですよね。そもそも高血圧、高血糖、塩分の過剰摂取は肥満だけが原因ではないしましてや肥満の原因はお菓子だけではない。そしてなぜ喫煙者の心疾患は喫煙の項目に含まれていて肥満由来の高血圧は肥満の項目に含まれていないと考えるのですか?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/18(土) 21:25:33 

    >>229
    比較してるのは健康被害ではなく、医療費負担へのインパクトです

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/18(土) 21:28:39 

    >>213
    お菓子を食べて健康を害して医療費を圧迫するのは食べた本人だけだけど煙草吸ってがんや心筋梗塞などになって医療費を圧迫するのは吸った本人だけでなくまわりにも影響が出て周囲の人間も医療費を圧迫するようになるからお菓子より煙草の方が医療費を圧迫してるってことなんだけど理解できなかったか

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/18(土) 21:31:43 

    >>230
    お菓子を食べ過ぎたら太る、糖尿病のリスクが高まると言うのは子供でも知ってる常識
    それはお菓子が嗜好品で過剰に摂れるように設計された食べ物だから
    日常生活にこれだけ当たり前のように溢れていて、昨今の喫煙者減少の事実を鑑みれば、どちらが医療費の負担として影響が大きいかは一目瞭然

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/18(土) 21:32:11 

    >>231
    健康被害が大きければその分医療費も圧迫する。そして喫煙者1人とお菓子を常食してる人1人では喫煙者1人の方が受動喫煙で周囲の人まで病人にしている分医療に負担をかけてる。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/18(土) 21:41:59 

    >>232>>234
    仮に喫煙が本人と、その周りの人に影響を与えたとしても、その人数り桁違いに多い人がお菓子嗜好品を常食してますからね
    インパクトはそっちの方が高い

    大体副流煙というけど、そんなこと言ったら周囲でタバコ吸う人が誰もいない人でも、通勤して排ガスや紫外線を浴びてるのだから、そちらの方が影響大きいしね

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/18(土) 21:44:06 

    >>221
    白米が主食として毎日食べてもうんざりしないのは「味がないから」であって味があるブラックサンダーやポテチなんて毎日何食も食べてたらうんざりします。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/18(土) 21:48:50 

    >>225
    😓

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/18(土) 21:50:34 

    >>236
    じゃあ毎日違う味のブラックサンダー出したらいいじゃないですか!ポテチだったら色々種類ありそうですね

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/18(土) 21:51:30 

    >>235
    副流煙が排気ガスよりも遥かに有害だというのは>>150に書かれていますし排気ガスやら紫外線を言い出すのなら>>225に書かれている通りお菓子より白米の方が沢山食べてるのだからその分肥満や糖尿病への影響もあがりますね。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/18(土) 21:53:24 

    >>238
    ブラックサンダーやポテチでは白米ほど満腹中枢が働かないから意味ないですね。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/18(土) 21:55:05 

    >>239
    そうやって極論言って過剰って言葉を知らないからデブなんだよ

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2021/09/18(土) 21:58:52 

    >>240
    満腹中枢っていうのは血液中の糖の濃度を判別するんですよ
    胃の膨満感を測定してるわけではない
    お菓子はむしろなさ急激に血糖を上げる

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/18(土) 22:02:18 

    >>235
    喫煙率16%に対して毎日お菓子を食べる人は34%。平均世帯人員が2020年では2.49人という事を考えれば単純計算で37%の人間が毎日家で受動喫煙か能動喫煙の影響を受けてることであり、煙草の方が影響が大きいですね。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/18(土) 22:04:02 

    >>241
    同意します
    嗜好品の意味すら理解できないみたいで驚いた
    白米の方が危険だ!とか

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/18(土) 22:05:28 

    >>241
    どこがどう間違ってるの?がんの原因に紫外線やら排気ガスやら他の要素を加えて比較するならなら肥満や糖尿病の原因にも白米等他の要素をいれるのは自然でしょう。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/18(土) 22:06:32 

    >>244
    食べる量が桁違いだから白米の方が糖尿病への影響が強いということも理解できませんでしたか。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/18(土) 22:08:34 

    >>244
    そもそも嗜好品の意味を理解できずに排気ガスやら紫外線の方が危険だ!とか先に言ってきたのは>>235の方なんですけどね。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/18(土) 22:10:41 

    >>243
    どこソースでしょう?
    お菓子毎日なんてもう糖尿一直線
    毎日でなくとも常用というしたらば同じ
    タバコも年に一回という人もいるだろうしね

    あと割合の掛け算は2つが独立事象の場合にかけるから、それは算数的に間違いですね
    事実家族の反対で(子供できた)やめる人多いですし
    バカ晒しご苦労さま

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2021/09/18(土) 22:14:11 

    >>248
    家庭以外でも受動喫煙を受ける機会はいくらでもあるからあえて触れなかったんですけどね。それに喫煙者の7割はニコチン依存症で毎日吸ってます。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/18(土) 22:15:06 

    >>246
    食べる量が桁違いなのは、文字通りあんたが「適度」ということを知らずに食べるデブだから
    あんただったら白米だろうが、パスタ、パンなんでも糖尿になるだろうよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/18(土) 22:21:03 

    >>248
    家庭だけではなく職場とかで受動喫煙を受ける人も沢山いますよね。いくら煙草が吸える場所でしか吸ってなくても喫煙者はサードハンドスモークってので喫煙後は一定時間有害物質を放ってるからある程度は他人に受動喫煙させている。人のことをバカ呼ばわりするくらいなら自分が「お菓子の医療費圧迫は喫煙の医療費より桁違い」という根拠を出してみてはいかがでしょう。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/18(土) 22:24:10 

    >>249
    じゃああえて触れていいから数字持ってきて計算してみれば?
    バカだからまたこけると思うけどw

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2021/09/18(土) 22:33:32 

    >>251
    三次喫煙ってw
    ほんとチンピラの言いがかりと一緒、カルト教団みたい
    嫌煙家さん!

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2021/09/18(土) 22:43:52 

    >>250
    お菓子を毎日食べる人は>>243に書かれている通り34%だがお米を毎日食べるのは倍の68%であり更に3食共にお菓子を食べる人はいなくても3食共に米を食べてる人は沢山いるので十分「桁違い」と言えるでしょう。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/18(土) 22:46:22 

    >>253
    言いがかりじゃなくてきっちり認められているんですけどね。
    三次喫煙のリスクとは?~受動喫煙対策だけでは不十分~
    三次喫煙のリスクとは?~受動喫煙対策だけでは不十分~t-pec.jp

    わくわくT-PECは、健康経営を推進する企業・健保担当者のためのメディアです。予防・健康、パフォーマンス・モチベーションの向上からメンタル・ハラスメントの問題まで、職場の健康に関する情報を掲載しています。働く人の不安を解消して“わくわく”しながら働けるよ...

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/18(土) 22:51:09 

    >>254
    は、はあ…
    🤔

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/18(土) 22:51:25 

    >>253
    いくら自分に都合の悪いことを言いがかり呼ばわりして必死に否定しても健康を害して医療費を圧迫するのは事実だからね。 喫煙者さん!

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/18(土) 22:54:06 

    >>255
    アメリカの御用学者が数人論文書いて、厚労省が引用してるだけじゃん

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/18(土) 22:56:27 

    >>257
    高いタバコ税払ってるから大丈夫よ
    嫌煙家さん( ´Д`)y━・~~

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/18(土) 23:07:26 

    >>253
    自分たちに都合の悪いものを徹底的に否定する貴方の方がカルト教団に見えますね。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/18(土) 23:15:03 

    >>260
    挙証責任てあるじゃん
    証明もなく毒だー有害だーっていうだけなら誰でもできる
    それがカルトだって言ってんの
    つい最近もコロナの抗ワクチンを打つとゾンビになるーって喚いてるカルト達がいた
    あれと一緒

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2021/09/18(土) 23:32:04 

    >>252
    今ではテレワークで大分改善されたが職場で受動喫煙の影響を受けている人は平成29年で30%ほど。これは日本の労働力人口約6700万人のうち専業主婦の数600万を引き失業率2.8%を引いた5900万人のうち約1800万人が職場で受動喫煙を受けていることになる。これを日本の人口の総人口1億2000万人で割ると15%の人が職場で受動喫煙を受けていたことになり能動喫煙の16%と合わせると31%。他の場所での受動喫煙も合わせるとお菓子を毎日食べている人の割合に引けをとらなくなる。
    梅沢富美男、たばこ税増税に激怒 使いみちにも注文

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/18(土) 23:36:45 

    >>261
    口だけじゃなくてしっかり有害物質が検出されている
    梅沢富美男、たばこ税増税に激怒 使いみちにも注文

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/18(土) 23:42:51 

    >>233
    お菓子以外でも糖質が含まれていれば食べ過ぎたら太ります。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/18(土) 23:51:42 

    >>261
    三次喫煙はカリフォルニア大学等でしっかり検証されてますよ
    協会だより 201710 | 日本健康住宅協会
    協会だより 201710 | 日本健康住宅協会www.kjknpo.com

    協会だより 201710 | 日本健康住宅協会会長挨拶組織運営委員長挨拶組織図役員・部会長一覧役員部会長一覧参加会員一覧日本健康住宅協会とは行事予定活動実績本部活動研究活動人材育成健康住宅相談コーナー・相談実績支部活動全国事業活動推進部会長挨拶全国支部組織...


    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/18(土) 23:55:31 

    >>242
    ではなぜ血糖濃度を上げない卵や肉でも満腹と感じるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/19(日) 00:07:41 

    >>262
    喫煙者が集団の中に一人いて一本吸っただけで、周囲すべてが受動喫煙の影響者と判断される一方で、お菓子は毎日常食している人しかカウントしないのでは話にならないですね
    たとえば、毎日食べなくても週5日お菓子を食べてるのは無視し、受動喫煙影響者は喫煙者一人?に対し効果予測し数字を比較している。
    極端な話、ある喫煙者がタバコを一本吸っただけで周囲は受動喫煙影響者としてカウントされ、お菓子等の嗜好品常食に関しては毎日食べない限りカウントしない…
    その上でパーセンテージの多寡を比較するということは、もはや無意味。

    それにわたしが言ってるのは、両者の日本における人口比率ではなく、医療費に与えるインパクトです
    あなたが論理的でないあやまった主張をしたため、それを否定した
    理解できますよね?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/19(日) 00:08:25 

    >>217
    煙草は1日に吸う本数が一箱以下でも孤独に匹敵するくらい早死にするので全然違いますね
    「孤独」は1日たばこ15本に匹敵する健康習慣!? 死を早める「孤独の健康リスク」
    「孤独」は1日たばこ15本に匹敵する健康習慣!? 死を早める「孤独の健康リスク」www.google.com

     「孤独死」が社会問題として取り上げられて久しい。 一般的に、孤独死は一人暮らしをしている人が、誰にも看取られることなく、多くの場合自宅内でなくなる...

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/19(日) 00:16:49 

    >>267
    貴方は「お菓子は常食している人が数が多いから医療費のインバウンドが大きくなる」といったのですから数を比較するのは当然の話です。喫煙者の7割は「ニコチン依存症」と呼ばれる「数時間お気に煙草を吸わないとイライラしたり集中力が低下する状態」になっている上に提示したグラフは職場や学校といった休日以外毎日行くところで受動喫煙を受ける割合を示しているのだから常食している人と比較するのは自然です。
    喫煙者の7割がニコチン依存症――医者へ相談した経験者は5%以下 - ITmedia ビジネスオンライン
    喫煙者の7割がニコチン依存症――医者へ相談した経験者は5%以下 - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    職場での禁煙化は、どこまで進んでいるのだろうか? 完全分煙化が進んでいるのは首都圏や大都市が多く、まだまだ分煙が主流のようだ。ファイザー調べ。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/19(日) 00:19:08 

    >>267
    なら煙草とお菓子のインバウンドを比較してなぜお菓子の方が医療費を圧迫しているか説明してください。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/19(日) 00:25:36 

    >>268
    そんなんで良いなら

    高カロリー飲料を摂取すると糖尿病リスクが26%増加
    清涼飲料やお菓子の「果糖」が糖尿病や心臓病のリスクを高める | ニュース | 糖尿病ネットワーク
    清涼飲料やお菓子の「果糖」が糖尿病や心臓病のリスクを高める | ニュース | 糖尿病ネットワークdm-net.co.jp

    国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。


    肥満の人はそうでない人と比べて、約2~3倍多く高血圧になる
    患者数は約4,000万人!?高血圧の原因と自分でできる予防策とは│MediPalette(メディパレット)
    患者数は約4,000万人!?高血圧の原因と自分でできる予防策とは│MediPalette(メディパレット)www.lotte.co.jp

    患者数は約4,000万人!?高血圧の原因と自分でできる予防策とは│MediPalette(メディパレット)HOME食と健康患者数は約4,000万人!?高血圧の原因と自分でできる予防策とは患者数は約4,000万人!?高血圧の原因と自分でできる予防策とは2020年12月17日2021年7月30日...


    甘いお菓子や清涼飲料が心筋梗塞や脳卒中の原因
    「糖質制限」で肥満・メタボのリスクを低下 甘いお菓子や清涼飲料が心筋梗塞や脳卒中の原因に | ニュース | 保健指導リソースガイド
    「糖質制限」で肥満・メタボのリスクを低下 甘いお菓子や清涼飲料が心筋梗塞や脳卒中の原因に | ニュース | 保健指導リソースガイドtokuteikenshin-hokensidou.jp

     糖質を、お菓子やスナックなどの加工食品から20%、清涼飲料から40%、それぞれ削減することで、多くの人の死亡を防ぐことができ、肥満やメタボ、糖尿病も予防できるという研究が米国で発表された。  加工食品からの過剰な糖質の摂取が、

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/19(日) 00:38:16 

    >>267
    このグラフに書かれているのは「職場や学校で日常的に受動喫煙の影響を受けてる人」なのでほぼ毎日お菓子を食べてる人を比較対象にするのが自然でしょう。また、ここでいう毎日はあくまでも「ほぼ毎日」なので週に5~6回でも含みます。なぜ人口比率を書いたかというのは貴方が「食べている人が多いからお菓子の方が医療費を圧迫している」と書いたからです
    梅沢富美男、たばこ税増税に激怒 使いみちにも注文

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/19(日) 00:40:24 

    >>271
    煙草でも高血圧の原因になると何度も書いているのですが。それに心筋梗塞も煙草が原因の1つです。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/19(日) 00:44:38 

    >>271
    1日1本でも心筋梗塞や脳卒中の原因になる煙草よりは遥かにましですね。>>217によれば煙草の1本はお菓子でいうならポテチ1枚らしいので
    1日1本でも高い タバコの心筋梗塞・脳卒中リスク|NIKKEI STYLE
    1日1本でも高い タバコの心筋梗塞・脳卒中リスク|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com

    喫煙者のなかには、「禁煙は無理だが、タバコの本数を減らせばその分健康被害は減らせるだろう」と考えている人が多いのではないでしょうか。しかしこのほど発表された研究論文で、「心筋梗塞や脳卒中のリスクに関しては、タバコの本数に応じた直線的な増減…

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/19(日) 00:44:50 

    >>269
    あなたの34%という数字はどうでもいいです
    ここの数字ですか?

    全体 34+36=70%
    女性 45+32=77%
    男性 22+40=62%

    ほぼ毎日と、週に数回を合わせた数字です
    あなたの示している受動喫煙者の15%というのは数字として浮動的です(喫煙者が一人いて、一本吸うだけで周りが受動喫煙者と無条件にカウントされるため)

    もしそれら浮動的要素を含み「喫煙者+受動喫煙者」をするなら、上の数字と比較するべきです
    あるいは受動喫煙者を除いたうえで、毎日の数字と言うなら16*0.7=11%と比較するべきです

    62.お菓子に関するアンケート|食のトレンド|ブランディング&プロモーション 株式会社第一紙行
    62.お菓子に関するアンケート|食のトレンド|ブランディング&プロモーション 株式会社第一紙行www.lifedesign.co.jp

    株式会社第一紙行。価値を深めるブランディングと価値を伝えるプロモーションの最善のバランスを模索し、お客様の繁栄につなげてまいります。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/19(日) 00:49:02 

    >>275
    自己レス
    ちなみにわたしはこの比較自体正しいと思ってません
    わたしが言ってるのは喫煙とお菓子など嗜好品医療インパクトですから
    毎日食べている吸っている人口比を比較してもそれは算定できません

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/19(日) 00:50:39 

    >>276
    ではどうすれば比較できますか?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/19(日) 00:55:10 

    >>270
    インバウンドってわざと?ばか?

    説明はまあ嫌です
    科学的に物証を持ってわたしは証明できませんから
    ただ>>243のような無知で無教養な誤りを、匿名の市井の人としてみんなのために正したまでです

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/19(日) 00:58:37 

    >>278
    誤字です。すいません。
    それはさておき何の物証もないのにお菓子の方が煙草よりも医療費を圧迫してると言い張ったのですか?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/19(日) 01:02:57 

    >>279
    その通りです
    ただとは言っても、あなたと同程度くらいのことはできます
    しかし独自にデータを集め分析し、論文を執筆するようなことはできないです
    あなたは違いますか?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/19(日) 01:07:22 

    >>275
    喫煙者は7割がニコチン依存症で毎年煙草を吸っている上に休日以外毎日出勤するので「ほぼ毎日」の方だけとと比べるべきでしょう。それに出勤中に三次喫煙の被害にあうリスク等もあるので。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/19(日) 01:09:17 

    >>280
    貴方と違って少なくとも何度か証明を試みましたね

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/19(日) 01:17:06 

    >>282
    えらいですねぇ
    わたしはこんなか掲示板で論理もクソもあるかと思ってるので、適当に書いてるし都合の悪い意見は無視します
    >>262は全然正しく結論してると思いました
    あなたは全然バカじゃないです
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/21(火) 10:46:46 

    タバコ製造禁止使用禁止所持禁止にならないかな。マジで吸いたくもない有害物質吸わされて迷惑。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/21(火) 10:55:22 

    喫煙者に対して思うのは、「これがこの人の本来の姿なんだ」と判断していない。現状の言動や精神状態を保っていられるのはタバコ成分を体に入れているからだと思う。タバコが切れたら、それを保っていられるかは、ものすごく怪しい。禁煙しつづけてようやく本来の姿が見えてくると思う(本来の姿がどんな人かは置いておいて。)

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2021/09/21(火) 12:02:49 

    >>284
    そこまでいわないけどせめて喫煙を目的とした施設以外での喫煙を禁止して更に喫煙後は着替えを義務化してサードハンドスモーク含めて絶対に受動喫煙させてはいけないようにしてほしい。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/21(火) 12:30:07 

    ここで土曜日の夕方から夜にかけて行われていた口論見るといかに喫煙者が頭悪いかわかるね。煙草の問題は医療費の圧迫ではなく「受動喫煙で他人の健康を害して赤ちゃんをSIDSで死なせたり障がい持たせたりして人生を台無しにしている」ことなのに「お菓子の方が多くの人が食べているから煙草よりも医療費を圧迫してるー」とか叫んじゃって。

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2021/09/21(火) 12:41:12 

    尤も喫煙率が15%で>>262にある「非喫煙者で日常的に職場で受動喫煙を受ける」15%の人も含めると30%になるのに対して肥満の人(肥満の原因すべてがお菓子ではないが)はだいたい24%だから煙草の方が影響を受けてる人が多いのに。まあだから根拠の提示を拒んだ挙げ句負け惜しみ言って逃げたんでしょうが。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/21(火) 20:48:52 

    >>38
    副流煙で他人の健康を害する煙草と違って健康を害するのが本人だけだから

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/24(金) 13:34:34 

    >>35
    は?
    じゃそれに使う税金は支払ってきた喫煙者限定の治療に使うってことでお願いします。
    文句だけ言っといて、たばこ税で自分らも治療してもらおうなんて図々しいわ。

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2021/09/24(金) 13:40:55 

    >>76
    肥満やら糖尿病やらなれば、医療費莫大に使ってるやないか。
    喫煙者だけが医療費使ってるわけじゃないんじゃ。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/24(金) 13:48:32 

    >>114
    酒は一部の人しか迷惑をかけてないって?は??なんの統計?
    コロナ増やしてんのも路上飲み会やらして街汚してんのも酒飲みばっかりやないか。飲酒運転するやつはどーなん?
    一気に人殺しとるやないか。よっぽど毒や。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2021/09/29(水) 16:21:23 

    >>292
    酒飲んでも飲酒運転しない人の方が圧倒的に多いし酒飲む人が全員路上で飲んでるわけでもない。一方煙草を吸えば例え他人に煙をかけなくても>>144に書かれている通り衣服や息に残ったサードハンドスモークで大半の人が他人に有害物質を与えている。それに飲酒運転で引き殺される人よりも受動喫煙で殺される人の方が圧倒的に多いし街中を見ても酒やつまみのカンやビンよりも煙草の吸い殻のゴミの方が圧倒的に多く捨てられている。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/29(水) 17:00:15 

    >>290
    煙草税だけではとても医療費や煙草が原因の消防費や清掃費を賄えてないよ。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/29(水) 17:02:17 

    >>294
    煙草由来の病気の医療費ね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/01(金) 15:54:01 

    >>291
    お菓子は健康被害を受けるのは本人だけだから1人分の医療費だけですむけど煙草は受動喫煙で本人だけでなく他人の健康まで害して沢山の人を病気にする分お菓子よりも遥かに医療費を莫大に使ってると何度もかかれてますが

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/05(火) 11:41:57 

    >>138
    サードハンドスモークで病気になる確率って…
    暴力振るっても相手が怪我しなきゃ問題ないというわけではないように例え相手が病気にならなくても喫煙者が例外なく有害物質を他人に押し付けてるのが問題なのに…
    この程度のこともわからないバカだから煙草吸ってるんでしょうけど

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/07(木) 18:16:07 

    >>130
    そうやって毎日大量に煙草を吸ってた結果敗血症性ショックでこのコメントの13日後にお亡くなりになったのですね。ご冥福をお祈りいたします。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/08(金) 08:21:40 

    >>213
    日本の喫煙率は15%で約1600万人だから常習的にお菓子を食べてる人と2桁3桁も違ったら数十~数百億も日本に常習的にお菓子を食べてる人がいることになるけどな。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/14(木) 09:26:29 

    >>288
    それにお菓子の経済損失は医療費だけですむけど煙草の経済損失は医療費だけでなく火災事故、喫煙所の設置、管理費用、受動喫煙で障がい持たされた人へのフォローや障害者年金等と沢山あるのにそれを無視している時点で「煙草よりもお菓子の方が使う人が多いから経済を圧迫してる」なんて論理は破綻してるけどな

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/16(土) 17:54:48 

    >>267
    肥満がどうのこうのと言ってるから肥満になるほどお菓子を食ってる人だけをカウントしてるのでしょう

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/16(土) 21:59:27 

    >>130
    それは単に「ニコチン依存症で定期的に煙草を吸わないとまともに仕事ができない状態」になってるだけ。限に煙草吸わない作曲家も沢山いる

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/10/18(月) 06:56:18 

    >>278
    >>213で「 全国の喫煙者と、お菓子を日常的に食べる人の数なんて二桁三桁違うだろうね」とか日本の喫煙率を調べればすぐにあり得ないとわかることを言ったり >>228で「喫煙者の心疾患は喫煙の中に含まれているが肥満の人の心疾患は肥満の項目に含まれていないから高血圧を肥満と足すべきだー」とかダブスタ言ってきたり>>235で「副流煙よりも排気ガスの方が有害だ」とか嘘言ってきた人の方がよっぽど無知で無教養なのですがそちらは無視するんですね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。