-
1. 匿名 2021/09/17(金) 00:27:15
兵庫県内に住む澤田裕子さん(仮名・40)。3年前から息子と2人で暮らしています。週4日、パート従業員として介護施設で調理補助の仕事をしています。その間、息子を保育所に預けていますが、育児と両立するため1日の勤務時間は4時間。1か月の収入は7万円です。
国は中学生以下の子どもがいる家庭を対象に『児童手当』を支給していて、澤田さんも1か月あたり1万5000円を受け取っています。一方で、最大4万円あまり受け取ることができる『児童扶養手当』は「離婚が成立したひとり親」などが対象で、澤田さんのような「離婚前のひとり親」の多くは対象となりません。
「仕方ないのかなと思いますけれども、『(役所に)あなたがしっかり働かなくちゃ』と言われました。もう本当に誰も助けてくれないんだなと思って」
+60
-1174
-
2. 匿名 2021/09/17(金) 00:28:19
旦那から養育費もらえ+3503
-35
-
3. 匿名 2021/09/17(金) 00:28:45
+184
-1251
-
4. 匿名 2021/09/17(金) 00:28:53
4時間勤務なのか‥+1951
-9
-
5. 匿名 2021/09/17(金) 00:29:08
何で3年も離婚してないんだ
夫の嫌がらせ?+1234
-7
-
6. 匿名 2021/09/17(金) 00:29:36
旦那は?
失踪でもしたの?+517
-4
-
7. 匿名 2021/09/17(金) 00:29:39
元旦那からの養育費は?+590
-17
-
8. 匿名 2021/09/17(金) 00:29:51
婚費請求しなよ+589
-8
-
9. 匿名 2021/09/17(金) 00:30:00
3年前ということは37歳で未婚の母。子供は保育場に預けないといけないほど小さい子。
なんでそうなったんだろう。+18
-100
-
10. 匿名 2021/09/17(金) 00:30:08
>>1
お金が欲しいのならフルタイムで働けばいいだけの話しなのでは…
仕事と育児の両立で4時間のパートはお金に余裕がある人の働き方だよね…+2285
-38
-
11. 匿名 2021/09/17(金) 00:30:13
そりや1日4時間の週4勤務じゃね…+1319
-9
-
12. 匿名 2021/09/17(金) 00:30:26
離婚してないならそりゃそうなるやろね
お気の毒かも知れないけど、そんなものにまで手当て出してたら不正受給の嵐になるわ+1147
-7
-
13. 匿名 2021/09/17(金) 00:30:26
>>9
既婚でしょ+151
-5
-
14. 匿名 2021/09/17(金) 00:30:30
大変申し訳ありませんが
万が一を考えて産まないのかな?
リスクヘッジしないの?
万が一の時に1人でも育てられないのに産むの?+533
-155
-
15. 匿名 2021/09/17(金) 00:30:34
先に旦那どうにかしなきゃ
金もらうか離婚するか
他人は助けてくれないよ+876
-8
-
16. 匿名 2021/09/17(金) 00:30:38
>>9
よみ間違えた。
離婚前だから結婚してた。+52
-8
-
17. 匿名 2021/09/17(金) 00:30:44
シングルでもフルタイムで働いてる人いっぱいいるよね。
何か持病とかあるのかな+769
-7
-
18. 匿名 2021/09/17(金) 00:30:49
ツッコミどころが満載…+673
-9
-
19. 匿名 2021/09/17(金) 00:30:59
離婚してないのか 友人のバツイチ子持ち私よりいい生活してるよ 中古マンション買ったし 健保も無料に近いかなり安いそうだね こっちやガッポリ取られてる😫+426
-34
-
20. 匿名 2021/09/17(金) 00:31:06
苦しいのかもしれないけど、そこは線引しないと
離婚してないシングルを装って不正受給し放題になるじゃん
偽装離婚までしちゃう人もいるけど、よりハードルが低くなる+642
-1
-
21. 匿名 2021/09/17(金) 00:31:07
旦那いても子ども保育園に預けてもっと働いてるお母さんもいるよ+684
-5
-
22. 匿名 2021/09/17(金) 00:31:08
>>1
お金の計算しておかないとね
とにかくお金なんだよ+267
-6
-
23. 匿名 2021/09/17(金) 00:31:09
>>2
これ
なんで貰ってないシンママこんなに多いの?
父親なら養育費って払う義務があるんじゃないの?+969
-17
-
24. 匿名 2021/09/17(金) 00:31:28
>>14
そういうのいいよ+153
-115
-
25. 匿名 2021/09/17(金) 00:32:02
>>1
なぜフルタイムで働かないの?+491
-6
-
26. 匿名 2021/09/17(金) 00:32:05
離婚してないなら婚姻費用があるじゃん
貰えないんだろうけど+157
-2
-
27. 匿名 2021/09/17(金) 00:32:05
旦那から養育費貰うのが先でしょ
+246
-7
-
28. 匿名 2021/09/17(金) 00:32:21
>>3
これよくみるけどこの人、顔も手も41ではない気が…+1054
-10
-
29. 匿名 2021/09/17(金) 00:32:47
>>2
もらってるんじゃない?8万5千円で暮らせる?+201
-4
-
30. 匿名 2021/09/17(金) 00:33:00
離婚してなくても支給を認めると不正受給が横行しそうだからね…
悪用する人絶対増える+229
-5
-
31. 匿名 2021/09/17(金) 00:33:06
フルタイムとは言わないけど6時間週5は頑張ろ+437
-5
-
32. 匿名 2021/09/17(金) 00:33:18
すぐに離婚できないのは妻側有責の離婚なのかな、不倫とか+2
-20
-
33. 匿名 2021/09/17(金) 00:33:28
>>14
そんなんできるのかなり少数派じゃない?
そんなこと言ってたら少子化加速がますます激しくなりそう+40
-77
-
34. 匿名 2021/09/17(金) 00:33:48
>>1
何この話
まずフルタイムで働きなとしか思えん+540
-0
-
35. 匿名 2021/09/17(金) 00:33:54
>>1
離婚前なら婚費を請求。離婚後は養育費。もちろん養育費は子供の為。でも婚費は自分と子供のためのもの。コロナで離職も多いみたいだから、職があるだけ有り難いことかもしれませんね。+146
-3
-
36. 匿名 2021/09/17(金) 00:34:10
>>2
ほんとそれ!私は家庭裁判所に申立して取り返しました!+237
-3
-
37. 匿名 2021/09/17(金) 00:34:24
>>1
パート代7万
児童手当1万5000円
児童扶養手当4万
全部足しても12万5000円
プラス養育費の支払いあってもカツカツで厳しいね
+20
-83
-
38. 匿名 2021/09/17(金) 00:34:45
>>3
老けすぎ+458
-3
-
39. 匿名 2021/09/17(金) 00:34:45
>養育費もちゃんと払ってくれるかもわからないしね。
絶対に払わせろ+123
-2
-
40. 匿名 2021/09/17(金) 00:34:46
>>10
私は障害者だけど6時間働いてる。お金に余裕ある訳じゃないから。+344
-27
-
41. 匿名 2021/09/17(金) 00:34:52
役所としてはまずフルタイムで週5働いてから来て欲しい案件だよね。
税金だって大して払ってないのにすぐ行政頼るのは安易じゃない?+432
-3
-
42. 匿名 2021/09/17(金) 00:35:27
>>11
いままで専業主婦で子どもさんも急に保育園に急にぶっ通しで預けられるのきついと思うよ。
+5
-95
-
43. 匿名 2021/09/17(金) 00:35:35
>>1
保育所に預けてるなら
週ご5で8時間働けばいいんじゃない?
+453
-1
-
44. 匿名 2021/09/17(金) 00:35:49
>>23
貰ってないんじゃなくて元旦那が払わないんだよ
逃げようと思えば逃げ切れるし、離婚理由によっては関わりたくないって泣き寝入り人もいるだろうし
私の父も一度も養育費も慰謝料も払わなかったらしい
うちは運良くお金に困らず生活出来たけど、子供の立場でも腹立つよ
今からでも請求したいくらいだわ+616
-4
-
45. 匿名 2021/09/17(金) 00:35:51
>>33
そんな事も考えられない人が親になってるの怖いわ+65
-13
-
46. 匿名 2021/09/17(金) 00:35:51
>>4
離婚もしてないなら扶養って事?勤務時間短い。+524
-5
-
47. 匿名 2021/09/17(金) 00:35:54
>>14
厳しいけどそうなんだよね。しわ寄せは子どもにいく。+165
-13
-
48. 匿名 2021/09/17(金) 00:35:55
夫が家出てっちゃったってまだ離婚してないなら生活費もらってないとおかしくない?+41
-2
-
49. 匿名 2021/09/17(金) 00:36:03
保育園に預けて勤務時間4時間って…
+217
-1
-
50. 匿名 2021/09/17(金) 00:36:24
手当や控除が当たり前だと思われてたら嫌だなぁ。
ありがとうの気持ちと自助努力をしてると信じて法人が強制徴収される子ども基金払ってるけど、当たり前だと思うのが多数派になったら法人海外に移したい。+112
-3
-
51. 匿名 2021/09/17(金) 00:37:03
>>23
もう関わりたくないからって、貰ってない人もいるけど
そんな人はバリバリ働いてるイメージ+292
-3
-
52. 匿名 2021/09/17(金) 00:37:16
これは離婚が成立してないなら仕方ないのでは
1日4時間しか働けないのかな?生活するにはもうちょっと働いたほうがいいと思うんだけど
+111
-1
-
53. 匿名 2021/09/17(金) 00:38:01
4時間はちょっと短かくね?
子どもが学校に行ってる間は働けそうじゃないか+123
-0
-
54. 匿名 2021/09/17(金) 00:38:06
>>48
失踪して連絡取れないんじゃない?+0
-10
-
55. 匿名 2021/09/17(金) 00:38:18
>>3
贅沢だなあ+775
-4
-
56. 匿名 2021/09/17(金) 00:38:21
>>23
これね、私の元友人の例なんだけど
子どもに会わせたくない(その際、自分も会いたくない)、養育費手渡しだったので、やはり会いたくないので養育費は諦めたらしい。子どもは会いたがってたみたいだけどね
+214
-13
-
57. 匿名 2021/09/17(金) 00:38:43
>>42
3年前から……+43
-0
-
58. 匿名 2021/09/17(金) 00:38:52
三年も離婚前のひとり親ってことだよね
そんなんひとり親として認定したら、不正受給する人が増えるだけ
四時間じゃなくて、フルタイムで働いてから言ってよ+156
-1
-
59. 匿名 2021/09/17(金) 00:39:22
>>5
息子が生まれてすぐ家出てったと記事にあるね。詳しく書いてないからわからないけど、3年経ったら離婚出来ないのかな?+290
-2
-
60. 匿名 2021/09/17(金) 00:39:44
私だったらもっと働く。+21
-1
-
61. 匿名 2021/09/17(金) 00:39:50
夫に生活費を請求すればいいのに。+7
-0
-
62. 匿名 2021/09/17(金) 00:40:11
>>3
半額でも牛肉じゃん、家だって豚こまとむね肉がメインでたま~に半額の牛肉だよ+1174
-7
-
63. 匿名 2021/09/17(金) 00:40:39
>>14
だから子供なんて恐ろしくて産めないよ
自分にも相手にも何があるかわからない+176
-23
-
64. 匿名 2021/09/17(金) 00:41:22
貧乏人は子供作っちゃダメだと思う+63
-1
-
65. 匿名 2021/09/17(金) 00:41:27
>>53
保育園に預けてるならガッツリ働けばいいのにね。
週4で4時間って夫に稼ぎがある主婦の働き方だよ。+144
-2
-
66. 匿名 2021/09/17(金) 00:41:29
役所の人の言う通りじゃない
まずはしっかり働いて、次は他人に頼る
さすがに4時間は少な過ぎ+98
-0
-
67. 匿名 2021/09/17(金) 00:41:36
>>1
これ見てて思ったけど、誕生日ケーキ自作して「いつかは店の、、、」って言ってたけど
今日日のケーキって自作するなら買っても大差なくない?作る時間働けば買えるじゃん?
コンビニばかりで買い物する自称貧乏を見ているようだったわ。
っつーか、3年別居してたら離婚できるんじゃなかったっけ?+300
-6
-
68. 匿名 2021/09/17(金) 00:41:48
>>1
誰も助けてくれないって考えがよくわからない
助けてもらう前提でいることが全くわからない
+277
-3
-
69. 匿名 2021/09/17(金) 00:42:38
>>1
持ち家なのかもしれないけど、結構広い家に住んでるんだなって思った+82
-2
-
70. 匿名 2021/09/17(金) 00:42:39
離婚調停中と書かれてるから旦那の居場所は分かってるんじゃないの?
どうせなら実家戻ればいいのに
4時間パートで保育園入れるのは羨ましい+37
-0
-
71. 匿名 2021/09/17(金) 00:42:52
>>56
もちろん旦那からの養育費拒否して国から援助を受けてるとかは無いよね+149
-14
-
72. 匿名 2021/09/17(金) 00:43:08
シンママでなくても児童手当が少ない、もっと欲しいと言う全員に当てはまりそう。+31
-1
-
73. 匿名 2021/09/17(金) 00:43:23
母子手当は??+0
-12
-
74. 匿名 2021/09/17(金) 00:44:01
離婚成立してないなら児童手当も旦那の口座に入るはずだよ
私は旦那にそれを放棄する(=私の口座に入る)書面を書かせて役所に提出したけど
+12
-1
-
75. 匿名 2021/09/17(金) 00:44:17
>>3
生活保護貰って金額にケチつけながら割高なものばっか買ってる人って多いんだよね
小量パックの牛乳何本も買ってたり
そういう計算ができないからお金が足りなくなるんだよなぁ+1096
-5
-
76. 匿名 2021/09/17(金) 00:44:29
>>6
今調停中だって+13
-0
-
77. 匿名 2021/09/17(金) 00:44:54
介護施設の調理補助ならどこでもできるよね
遠くても実家があるなら実家に帰ってフルタイムで働けばいいのになぁ
+48
-0
-
78. 匿名 2021/09/17(金) 00:45:12
>>5
今離婚調停中って記事に書いてあったわ+144
-0
-
79. 匿名 2021/09/17(金) 00:45:54
実家に頼れって人いるけど頼りにされる実家も気の毒だな+13
-9
-
80. 匿名 2021/09/17(金) 00:46:14
>>56
振込でいいじゃん+153
-2
-
81. 匿名 2021/09/17(金) 00:46:15
>>23
養育費を子供が成人するまで払い続ける父親は日本ではわずか16%らしいよ+331
-1
-
82. 匿名 2021/09/17(金) 00:46:36
>>74
住民票の住所が子供と父親違うなら子供の住民票の保護者に支払い出来る場合もあるみたいだよ+4
-0
-
83. 匿名 2021/09/17(金) 00:46:54
7万で生活できないでしょ
夫のお金の一部が入ってきてるから生活出来てるんだと思う
+9
-1
-
84. 匿名 2021/09/17(金) 00:47:05
>>11
これが現実だと思う。シフトに時間や日数増やしても子ども小さいとどうしても急に休むでしょ。穴が大きいと困るから少なくして対応してる。フォローするパートさん負担多いと辞めちゃうんだよ。保険払わないといけなくなるしね。簡単には増やせないよ。転職を考えた方がいいと思う。+101
-7
-
85. 匿名 2021/09/17(金) 00:47:43
>>81
払わないパパ逮捕した方がいいんじゃね
自分の子なのに金銭的育児放棄はダメでしょ+346
-3
-
86. 匿名 2021/09/17(金) 00:48:25
>>79
歳だから頼られるのキツいとか見る気がする+7
-0
-
87. 匿名 2021/09/17(金) 00:48:26
>>1
当たり前だけど自業自得。なぜ勝手に離婚するのに頼るの?お金あてにしてるんだね。だから、シングルマザーは…って叩かれるんじゃないの?結婚してても夫が病気で働けない人だっているし、介護しながら働いてる人なんてザラにいる。覚悟してシングルマザーになるなら自立してよ。税金あてにしないでほしい。+240
-13
-
88. 匿名 2021/09/17(金) 00:48:32
>>1
年収があるがために我が家は医療費控除なし、児童手当5000円、保育園の入園優先度も下がり、保育園料も高額。誰も助けてくれません。
といってる事的にはあまり変わらないよような。+121
-5
-
89. 匿名 2021/09/17(金) 00:49:22
>>79
一人っ子じゃないなら揉める理由になるよね
争族につながる+4
-4
-
90. 匿名 2021/09/17(金) 00:49:23
>>3
元気そうだな。働けや。+537
-3
-
91. 匿名 2021/09/17(金) 00:50:05
冷たいようだが甘えんなだわ。
自分の子だし、自分が選んだ結婚でしょ。と。
先の見通しもなく、援助も期待出来ない人がなぜその道をわざわざ選んで愚痴を漏らすのか。と。+41
-2
-
92. 匿名 2021/09/17(金) 00:50:14
>>89
ノイローゼになって孫と心中しようとしたニュース最近無かったっけ+23
-0
-
93. 匿名 2021/09/17(金) 00:50:17
>>3
これ放送する前にスタッフがこの人言ってることおかしいって気づかなかったんだろうか。
お金なくて困ってるのにこんなにたくさん牛肉買うんですか?とかつっこめばよかったのに(笑)+732
-4
-
94. 匿名 2021/09/17(金) 00:50:27
>>3
ノブ+80
-8
-
95. 匿名 2021/09/17(金) 00:50:32
>>81
元夫の親に請求したら?今って養育費払わないと給与差し止めとかできなかったっけ?+21
-13
-
96. 匿名 2021/09/17(金) 00:50:34
>>83
実家が援助してくれてるとか?+3
-1
-
97. 匿名 2021/09/17(金) 00:50:35
4時間のパートだし
実家に帰れない訳じゃないなら
帰って頼ればいいのに
インタビュー受ける暇あるんだからさ
もっと考えなよと思う+67
-1
-
98. 匿名 2021/09/17(金) 00:51:25
>>79
記事読むと頼れないみたいだよ。頼られたらもう一度子育てするくらいの時間親はとられるよね。+9
-0
-
99. 匿名 2021/09/17(金) 00:52:09
>>95
給与差し止めは公正証書がないと出来ないと思う
公正証書作らないで離婚した人も多いんじゃない?+54
-1
-
100. 匿名 2021/09/17(金) 00:52:22
>>79
孫でも育てるの無理なら旦那か施設にしてって思うわ+5
-0
-
101. 匿名 2021/09/17(金) 00:52:43
>>1
>「仕方ないのかなと思いますけれども、『(役所に)あなたがしっかり働かなくちゃ』と言われました。もう本当に誰も助けてくれないんだなと思って」
え?
至極全うなことを役所は言ってるのに、もう誰も助けてくれないんだなって何?
てか、なぜ助けて貰えると思ってるのか謎過ぎる。。+262
-3
-
102. 匿名 2021/09/17(金) 00:53:25
>>3
この人って生活保護とひとり親手当で月27万円もらって
足りないって文句ばっか言ってた人?+675
-1
-
103. 匿名 2021/09/17(金) 00:53:47
役所も大変だね
こんな身勝手なこと言ってくる人の対応もしないといけないのか+24
-0
-
104. 匿名 2021/09/17(金) 00:53:59
正社員で手取り23万。
元旦那からの養育費月に5万。
贅沢は出来ないけどなんとかやってける。と、思ったのにストレスマックスで精神科へ入院。閉鎖病棟。
会社はクビ。無職。
お先真っ暗
+6
-26
-
105. 匿名 2021/09/17(金) 00:54:17
>>3
焼肉パーティーか+141
-2
-
106. 匿名 2021/09/17(金) 00:54:25
離婚前の別居期間中なら旦那に婚姻費用を請求する権利がありますよ
+5
-0
-
107. 匿名 2021/09/17(金) 00:55:23
子供旦那に預けたら+6
-0
-
108. 匿名 2021/09/17(金) 00:55:33
>>2
「養育費もちゃんと払ってくれるかもわからないしね。現金貯めておかないと、と思うでしょ。私1人でこの子を学校に行かさなあかんのか思うし」
ちゃんと婚姻費用(生活費)貰えてる人の台詞っぽく見える+147
-4
-
109. 匿名 2021/09/17(金) 00:56:08
>>93
主婦じゃないなら分からなさそう+115
-1
-
110. 匿名 2021/09/17(金) 00:56:57
>>12
不正受給目当ての人がクレクレしてるよね
国にタカりすぎ
求める相手を間違ってる
血税ではなく旦那に求めないと+134
-1
-
111. 匿名 2021/09/17(金) 00:57:02
>>23
しかも養育費の金額も微々たるもの。私の時は月2万だった。それさえもたった2回しか払われずに逃げられた。+194
-1
-
112. 匿名 2021/09/17(金) 00:57:14
>>104
子供可哀想に+11
-4
-
113. 匿名 2021/09/17(金) 00:58:02
>>10
役所に、あなたがしっかり働かなくちゃと言われました。そりゃそうだよ。役所の人もこんなこと言わなくちゃいけないの?と思ってるだろうな。+717
-4
-
114. 匿名 2021/09/17(金) 00:58:18
ちゃんと元夫にきっちり養育費払わせる制度にできないのか?+5
-0
-
115. 匿名 2021/09/17(金) 00:59:18
>>1
こういうインタビューに答えること自体親として恥ずかしくないか?と思ってしまう。
+133
-1
-
116. 匿名 2021/09/17(金) 00:59:24
>>1
これ見てたけど、イライラを子供にぶつけて叩いたこともあるって言葉に、子供との時間作ってイライラして叩くくらいなら、フルで働いて少なくとも金銭的余裕を確保した方が、子供にとっても幸せなんじゃじゃないかと思った+247
-0
-
117. 匿名 2021/09/17(金) 00:59:36
>>33
だから少子化加速してるんだよ。あなたが思う以上に考えてる人多いよ。+35
-4
-
118. 匿名 2021/09/17(金) 01:00:48
>>48
ちゃんともらってるのかもね
もらってないとは書かれてないもんね+4
-0
-
119. 匿名 2021/09/17(金) 01:00:57
>>104
頑張ってるシンママなのになんでマイナス?+2
-20
-
120. 匿名 2021/09/17(金) 01:01:28
>>115
ギャラもらえるのかな?+8
-0
-
121. 匿名 2021/09/17(金) 01:01:46
>>3
たびたび見けるこの人だけど、
今現在どうしているのか、そもそも本当に実在する人なのか知りたくなってきたw+340
-2
-
122. 匿名 2021/09/17(金) 01:03:23
>>116
叩くような母親なのに子供は母親が見てるのか
父親が見た方がいいんじゃないか+59
-1
-
123. 匿名 2021/09/17(金) 01:03:32
>>33
いやあのさ、欲しいと思ったらどれくらいお金かかるか調べてみないかな?家でもマンションでも車でもペットでも、子どもならなおさらだよね。
考え甘くて手放す人多いけど命はそうはいかないでしょう。
こういう人が見切り発車するんだな。+55
-2
-
124. 匿名 2021/09/17(金) 01:03:38
元記事の動画見たら子供の玩具が高そうな物だったんだけど。貰い物とか中古なのかな?+9
-0
-
125. 匿名 2021/09/17(金) 01:04:25
>>23
裁判したら確実に養育費取れるのに
たぶん面倒とか手続き分からなくて
やらないんだろうね+6
-25
-
126. 匿名 2021/09/17(金) 01:04:39
何でもかんでも国に頼らないでほしい+15
-1
-
127. 匿名 2021/09/17(金) 01:04:49
>>95
元夫の親に支払いの義務はないよ、残念だけど+38
-0
-
128. 匿名 2021/09/17(金) 01:04:56
やっぱり結婚なんてしたくない…+4
-2
-
129. 匿名 2021/09/17(金) 01:05:14
>>119
多分トピずれで自分語りだからだと思うよ。自分の経験からトピに対してのコメしたらマイナスにはならなかったのではないかな。+23
-0
-
130. 匿名 2021/09/17(金) 01:05:21
>>3
買い物下手すぎでしょ+212
-3
-
131. 匿名 2021/09/17(金) 01:05:23
>>75
近くにスーパーあるのにコンビニでばっかり買い物したりね+215
-0
-
132. 匿名 2021/09/17(金) 01:05:32
離婚と死別で同じ扱いなのも納得いかないのに、離婚前だと?+4
-0
-
133. 匿名 2021/09/17(金) 01:05:39
>>125
本当に確実?確実ならみんなやるんじゃない?+28
-2
-
134. 匿名 2021/09/17(金) 01:06:28
>>119
子供が被害者だから+9
-1
-
135. 匿名 2021/09/17(金) 01:06:48
>>125
確実ではないよ
数回しか支払わず逃げる男も多いし失業したり破産宣告されたら取れない+40
-0
-
136. 匿名 2021/09/17(金) 01:07:07
>>122
叩くような母親に子供任せる父親なんだからどっちもどっちかと+20
-0
-
137. 匿名 2021/09/17(金) 01:07:42
>>136
叩いてること父親は知ってるのかな+5
-0
-
138. 匿名 2021/09/17(金) 01:08:41
>>134
離婚はみんなそうじゃない?+4
-1
-
139. 匿名 2021/09/17(金) 01:08:53
週4の4時間って扶養内位の収入にして
手当全額貰いたいからじゃないの?
保育園、学童利用して
フルタイムで働いてるシンママなんて
沢山いるじゃん+39
-0
-
140. 匿名 2021/09/17(金) 01:09:59
申し訳ないけど、コレぞ、。
親ガチャ失敗+24
-1
-
141. 匿名 2021/09/17(金) 01:10:13
>>101
シンママは大変で苦しんでるから助けてもらえると思う人意外と多いんだよ。子どもは欲しい人がもつから自己責任だと思うんだよね。そう言うとなぜか外国持ち出して比べ出す笑笑
+85
-0
-
142. 匿名 2021/09/17(金) 01:10:37
>>138
頑張ってても頑張ってなくても自分の都合で離婚して被害者面はうざいわ
可哀想なのは子供+28
-1
-
143. 匿名 2021/09/17(金) 01:11:14
>>4
正直甘ったれてんなと思ったわ+823
-11
-
144. 匿名 2021/09/17(金) 01:12:00
>>10
離婚成立してないなら収入源は旦那だから保育園はランク下の方なのかも。
旦那の収入によるけど。
シングルになれば保育園もすぐ入れるからフルタイムいけるけどこのお母さんはそういった事情があるのかも。+19
-45
-
145. 匿名 2021/09/17(金) 01:12:19
>>140
同感です。生活や教育にお金かかることをきちんと考えられない親に当たるとね。+9
-1
-
146. 匿名 2021/09/17(金) 01:13:05
>>104
お子さんどうしてるの?実家に預けてるの?+9
-0
-
147. 匿名 2021/09/17(金) 01:13:56
>>137
産まれてすぐに出ていくような父親が子供に興味あると思う?+28
-0
-
148. 匿名 2021/09/17(金) 01:13:59
>>142
104さんは被害者づらはしてなくない?+2
-8
-
149. 匿名 2021/09/17(金) 01:14:17
>>104
精神科入院した程なら、生活保護受けられるんじゃない?+19
-0
-
150. 匿名 2021/09/17(金) 01:14:37
>>148
どう見てもヨシヨシしてほしくてコメントしてますがな+8
-2
-
151. 匿名 2021/09/17(金) 01:14:41
>>144
ん?保育園行ってるって書かれてるよ?+35
-0
-
152. 匿名 2021/09/17(金) 01:15:55
離婚前のひとり親!うーん矛盾!+18
-2
-
153. 匿名 2021/09/17(金) 01:16:43
>>69
旦那が出ていったんだよね。引き落としでそのまま家賃払っているのかもしれない。+24
-0
-
154. 匿名 2021/09/17(金) 01:16:45
>>152
確かに
離婚前ならひとり親じゃないねw+8
-1
-
155. 匿名 2021/09/17(金) 01:16:49
>>116
子どもとの時間作りたくて4時間勤務にしてるんじゃなく、結局この母親が働きたくないだけなんやろね+115
-0
-
156. 匿名 2021/09/17(金) 01:17:18
>>128
それとこれとは話が別では?離婚ありきで結婚するわけじゃないでしょう+1
-4
-
157. 匿名 2021/09/17(金) 01:18:27
>>150
余裕ないね+0
-8
-
158. 匿名 2021/09/17(金) 01:18:34
>>156
このトピ結婚は離婚の可能性ありきでしろって主張の方が強くない?
一人で育てる自信無い自分は絶対結婚しちゃいけないなって思った+5
-1
-
159. 匿名 2021/09/17(金) 01:19:45
>>75
おそらく知的に問題がある人も少なくないんだと思う。+281
-1
-
160. 匿名 2021/09/17(金) 01:20:16
まぁでもみんなが言う通りに
フルタイムで働いてできる限り
節約してシングルでも行政に頼らず
子供育てられるような
思考力や忍耐力のある人なら
弱者にならないというか
普通はこうするよね?ってことが
わからない、やらない、
理解できないからこそ
弱者になるのかな…とも思う。
世の中ってびっくりするほど
自分の頭で考えられない人
っているからね…んー難しい🤦♀️+13
-2
-
161. 匿名 2021/09/17(金) 01:21:12
>>4
本当これ。
それで「誰も助けてくれない」は違うと思う。
てかこんな悪い見本みたいな母親取り上げないでほしい。
こういう人達のせいでシングルマザーはみんな乞食みたいな扱いされたら困る。+877
-6
-
162. 匿名 2021/09/17(金) 01:21:16
>>37
これ計算あってるよね?なんでマイナスに?+11
-8
-
163. 匿名 2021/09/17(金) 01:21:50
金持ちしか子供作っちゃいけない制度にしなきゃだな+9
-2
-
164. 匿名 2021/09/17(金) 01:22:38
>>111
クズすぎる
元からクズな人だったの?+82
-3
-
165. 匿名 2021/09/17(金) 01:23:41
なんでも国に頼らないで、
旦那からしっかり取るか自分で稼がないと
その覚悟がないなら産まない方がいいよ
子供が可哀想+24
-0
-
166. 匿名 2021/09/17(金) 01:24:14
死別以外のシングルにいいイメージは無い+15
-1
-
167. 匿名 2021/09/17(金) 01:24:37
>>157
だからさ、自分語りしちゃってるからだよ。+5
-0
-
168. 匿名 2021/09/17(金) 01:24:40
>>128
真面目で誠実で生活力ある男えらぼ!+1
-0
-
169. 匿名 2021/09/17(金) 01:25:22
>>150
実際大変だろうしヨシヨシくらいしてあげてもいいと思うけど?イヤなの?+0
-7
-
170. 匿名 2021/09/17(金) 01:26:17
>>169
子供のことはヨシヨシしてあげたい+3
-1
-
171. 匿名 2021/09/17(金) 01:26:46
行政や制度が悪いのではなく、男親が婚姻費用を負担しないのが悪いだけの話だった。終+8
-0
-
172. 匿名 2021/09/17(金) 01:26:47
>>4
子供3人いて5時間パート週3、労働時間ほとんど同じだけど、少し時間の余裕あるよ。
9ー13時だとして、保育園お迎えまで毎日のんびりする時間あるなら、母子家庭の手当もらえないこと憂いていないで働いたらいいのに。+533
-5
-
173. 匿名 2021/09/17(金) 01:27:22
>>158
自信ないならしなくても別にいいんだけどさ
子供作らなくても結婚だけするのでもいいと思うよ
好きな人と結婚して生活してるうちにまた考えが替わるかもしれないしね+3
-4
-
174. 匿名 2021/09/17(金) 01:27:24
>>128
したくないんじゃなくてできないんでしょ+2
-9
-
175. 匿名 2021/09/17(金) 01:28:54
>>142
旦那がモラハラだったりDVだったりやむを得ない事情で離婚する人もいるんじゃない?+3
-7
-
176. 匿名 2021/09/17(金) 01:29:08
>>174
できないししたくない…+5
-2
-
177. 匿名 2021/09/17(金) 01:29:59
>>10
保育園で預かってもらえる時間は働く
夫に婚姻費用(離婚後は養育費)もらう
誰もが思い付くことをせずに、助けてもらえない…と行政を非難するのはおかしい。+536
-5
-
178. 匿名 2021/09/17(金) 01:30:04
いやいやフルタイムで働きなさいよ。
保育園に預けてるんだからさ。+9
-0
-
179. 匿名 2021/09/17(金) 01:30:06
>>175
それもあるけど、ほとんどは親の勝手な都合じゃない?+8
-2
-
180. 匿名 2021/09/17(金) 01:31:19
>>17
というか、シングルこそフルタイムじゃない?最早ダブルワークのイメージだわ。+116
-0
-
181. 匿名 2021/09/17(金) 01:32:04
そりゃ離婚してないんだから仕方ない。+3
-0
-
182. 匿名 2021/09/17(金) 01:32:12
>>175
普通は結婚前に見極めることだよね+7
-7
-
183. 匿名 2021/09/17(金) 01:32:31
>>1
離婚調停に持ち込んで離婚が成立するまで、公立保育園の場合、同居していなくても旦那の収入と合算されて保育料が決定されるので最高額(7万ちょっと)でしたよ。
親権も調停で決められていなかったので、夫の会社の発行した保険証を使わねばならず、どこの医療機関に通っているか、ばれてしまうので、使えず実費で行いました。
もちろん、児童手当など公的支援は一緒に暮らしていない夫の元に。
この時期が実は一番厳しかった。+11
-2
-
184. 匿名 2021/09/17(金) 01:32:36
>>102
まじふざけるなだわ
コロナのせいで旦那の給料下がって、汗水たらして10時間働いて週一休みでも手取りこのおばさんと同額だ。
それでも家族4人なんとか生きてるのにさ
働かずして手に入れた27万、よく文句言えるよね?保護受けといて堂々とこれ言えるなんてどういう神経してるんだろ?27万も頂いてありがとうございますだろ。
誰でも生活保護のお世話になることはありえない話じゃないけど、文句なんて絶対言えないよね普通。
国から助けてもらって文句たれてるこんなおばさんと同額だと思うとバカバカしくなるよ、身の程を知れまじで+594
-5
-
185. 匿名 2021/09/17(金) 01:33:13
あのケーキテレビ用に作った感がすごかったw
2人なんだからコンビニとかスーパーケーキの方が安いし美味しいだろうに+9
-0
-
186. 匿名 2021/09/17(金) 01:35:01
普通には入れなくて、一時保育じゃない?四時間、週四しか働けないってことは。+1
-3
-
187. 匿名 2021/09/17(金) 01:35:15
>>3
うちは業務用のラップ使ってるぜぇぇ
クレラップ高いんだぜぇぇ+367
-2
-
188. 匿名 2021/09/17(金) 01:37:16
これ親は遠くに住んでいて頼れない言っていたけど、親との関係が悪くないなら離婚成立するまで近所か同居して協力をお願いしないのか不思議だった。
両親も余裕がないのかもしてれないが預けて彼女がフルタイムで働けば今よりは余程まともな生活送れると思けど+8
-0
-
189. 匿名 2021/09/17(金) 01:38:59
頼れないと濁してるだけで親との関係も悪いのでは+4
-0
-
190. 匿名 2021/09/17(金) 01:39:03
>>182
姉の元夫はすごく優しかったのに事業に失敗して鬱病になってDVになった
結婚前にすべてが見極められる訳じゃない+6
-2
-
191. 匿名 2021/09/17(金) 01:39:50
生活保護受けたら?+0
-0
-
192. 匿名 2021/09/17(金) 01:39:54
まずはフルタイムで週5働きなよ。もしくは週6でも良いぐらいじゃない?って思うわ。それに何で離婚しないんだろうね。旦那が離婚してくれないのかな?それに生活費ぐらいもらうべきだよね。この人はDVにでもあってたのかな?+7
-0
-
193. 匿名 2021/09/17(金) 01:44:23
>>21
旦那が家事育児してくれたら成立する+2
-25
-
194. 匿名 2021/09/17(金) 01:45:53
>>169
ここまで庇うと自レスかなと思ってしまった
+9
-0
-
195. 匿名 2021/09/17(金) 01:47:22
>>174
なんで結婚したくないって書き込みあると、したくないんじゃなくてできないんでしょって返信する人が必ずいるんだろうか+9
-2
-
196. 匿名 2021/09/17(金) 01:48:32
>>191
戸籍上は既婚者だからね、無理でしょ+5
-0
-
197. 匿名 2021/09/17(金) 01:49:35
シンママは新しい男見つけて養ってもらうの個人的にありだと思う派だけどガル民は否定派多いよね+1
-6
-
198. 匿名 2021/09/17(金) 01:52:23
>>197
男見る目無いから危ないと思う+5
-0
-
199. 匿名 2021/09/17(金) 01:54:49
>>5
別居3年で離婚できるんじゃなかったっけ?
だからこれからなんじゃない+160
-4
-
200. 匿名 2021/09/17(金) 01:56:04
>>14
子供1人作るって、5000万くらいのローン組むと同じくらいのことなのに、なんとかなるで作る人多いよね+130
-19
-
201. 匿名 2021/09/17(金) 01:57:19
>>63
産んでないおばさんより子供のほうが価値があるから支援してあげてほしいな+11
-33
-
202. 匿名 2021/09/17(金) 01:58:08
>>174
女はしようと思えば誰でもできるよ+4
-5
-
203. 匿名 2021/09/17(金) 01:58:24
>>182
偉そうに+6
-3
-
204. 匿名 2021/09/17(金) 01:58:47
>>200
子供の幸せより自分が子供欲しいって欲望のまま作っちゃうんだね+67
-11
-
205. 匿名 2021/09/17(金) 01:59:55
>>59
横だけど
離婚しない理由が分からなければコメントのしようもないね。
+39
-1
-
206. 匿名 2021/09/17(金) 02:00:33
>>202
相手が誰でも良ければできるだろうけど…+2
-0
-
207. 匿名 2021/09/17(金) 02:01:29
親ガチャ…+6
-0
-
208. 匿名 2021/09/17(金) 02:01:38
>>201
産んでないおばさんも税金で子供の支援はしてるんじゃないだろうか+41
-2
-
209. 匿名 2021/09/17(金) 02:03:08
親ガチャって結構前からあったスラングなのになんで最近話題になったんですかね+9
-0
-
210. 匿名 2021/09/17(金) 02:04:45
>>208
子供の将来性のほうが大事だと思うんだけど感情的にマイナスされちゃうね+4
-16
-
211. 匿名 2021/09/17(金) 02:07:04
>>210
子供とおばさん比べてるのがよくわからないし、こんな自分で育てられず(金銭的に)国に頼ろうとするお母さん大量に増えたら大変じゃない?+13
-2
-
212. 匿名 2021/09/17(金) 02:07:41
>>195
そこしかマウントとれないからw
でなければわざわざレスしないよ+8
-0
-
213. 匿名 2021/09/17(金) 02:08:52
4時間しか働かないならそりゃお金足りないよね
保育園に預けてるんだし、じゃあもっと働こうって思わないのが不思議
離婚成立したら生活保護コースかも+26
-0
-
214. 匿名 2021/09/17(金) 02:10:59
>>211
産まない人ばかりになるよりはいいと思うよ
子どもには税金使ってもらいたい+3
-15
-
215. 匿名 2021/09/17(金) 02:12:04
>>203
見極めるの失敗した人?+2
-3
-
216. 匿名 2021/09/17(金) 02:12:32
>>1
週4で4時間労働ならかなり自由な時間あるよね…。家事してても。お金ないならそこの自由時間もったいないわー+95
-0
-
217. 匿名 2021/09/17(金) 02:14:02
>>214
貧困層の再生産ループ…+9
-2
-
218. 匿名 2021/09/17(金) 02:14:54
体力なくてフルタイムで働くなんて無理だから私も離婚したらこの人みたいになりそう+5
-5
-
219. 匿名 2021/09/17(金) 02:15:46
>>217
貧困層にならないために子どもに支援してあげてほしいんだよ
産まないおばさんは可能性も将来性も0だけど子どもには可能性あるから+5
-20
-
220. 匿名 2021/09/17(金) 02:16:00
>>216
動画内で時間の余裕が無いって言ってたけど、この勤務時間なら余裕あるよね+36
-1
-
221. 匿名 2021/09/17(金) 02:17:38
>>219
さっきからシングルマザーの考えと思われそうで迷惑です+9
-0
-
222. 匿名 2021/09/17(金) 02:18:01
>>218
ここの人もフルで働いてない、働けない人多いと思うよ+3
-4
-
223. 匿名 2021/09/17(金) 02:19:38
>>221
シングルマザーじゃないけどそう思うよ
+0
-7
-
224. 匿名 2021/09/17(金) 02:19:56
>>201
そもそも産んでないおばさんは特になんも求めてないやろ+12
-4
-
225. 匿名 2021/09/17(金) 02:22:07
>>3
私45だけどととと年下?(;゚д゚)+17
-21
-
226. 匿名 2021/09/17(金) 02:22:25
>>223
じゃああなたが産まない人の分も産もう
1年に1人のペースでよろしく+5
-1
-
227. 匿名 2021/09/17(金) 02:22:49
>>224
産んでないおばさんは何も求めてないつもりでも存在するだけで少子超超高齢化推進、国力低下、老後負担になるよ+3
-8
-
228. 匿名 2021/09/17(金) 02:24:41
>>155
私が子どもなら働いてって思うわ
八つ当たりタイム要らん+68
-0
-
229. 匿名 2021/09/17(金) 02:24:49
>>227
そんなこと言ったら産んだおばさんも産んで子育て終わったら邪魔者になっちゃうじゃん…+6
-1
-
230. 匿名 2021/09/17(金) 02:24:58
>>219
貧困層の子供を引っ張り上げるために税金使うなら
中〜上流にたくさん子供産んでもらうのに使ってほしい+20
-2
-
231. 匿名 2021/09/17(金) 02:25:35
>>230
賛成+11
-1
-
232. 匿名 2021/09/17(金) 02:27:45
>>229
産んで育てて次世代の人材育成してるから産んでないおばさんよりは社会貢献度高いから邪魔者とは思わないよ+2
-13
-
233. 匿名 2021/09/17(金) 02:29:52
>>3
いやいやいやいや…
ツッコミどころ満載。
肉の値段が高いし、それの半額でも高い。
私なんて500円の肉の割引シールでも悩むくらいなのに、この人贅沢な人やね。+389
-3
-
234. 匿名 2021/09/17(金) 02:31:36
>>230
貧困層の子沢山って計算できないから
手当増やしても子供のために使わなそうなんだよね
お金の使い方から教えた方が良さそう+19
-1
-
235. 匿名 2021/09/17(金) 02:33:01
>>232
育ててるのが本当に次世代を担ってくれるような子供ならいいけどね+7
-2
-
236. 匿名 2021/09/17(金) 02:33:30
>>230
沢山って何人?
そもそも人間が産んで育てるのは数人が標準だよ
中〜上流に支援したところで沢山は産めないよ
産みたい人は中〜上流でも複数人産んでるよ
最低限度の生活や教育を受けられない貧困層の子どもに支援は必要だよ+3
-4
-
237. 匿名 2021/09/17(金) 02:35:06
>>235
産んでないよりは可能性があるから育成のための支援が必要
+2
-8
-
238. 匿名 2021/09/17(金) 02:35:18
貧困で子供産んで国に頼りまくるのって結局国にとってはメリットあるのだろうか+7
-0
-
239. 匿名 2021/09/17(金) 02:36:15
>>237
中卒でバンバン子供産むことに賛成なタイプ?+4
-0
-
240. 匿名 2021/09/17(金) 02:37:12
>>238
メリットはある
子どもがいないと国は成り立たないよ+1
-9
-
241. 匿名 2021/09/17(金) 02:37:35
貧困シンママの私を支援するのは当然の人怖い+10
-3
-
242. 匿名 2021/09/17(金) 02:37:46
>>3
うちだって定価じゃ買えないってか半額でも買わないわ。+220
-0
-
243. 匿名 2021/09/17(金) 02:38:24
>>240
お金がなくても成り立たないよ+1
-3
-
244. 匿名 2021/09/17(金) 02:38:30
>>236
経済的な理由で子供諦めるのは中流層に多いらしいから
貧困層に手厚い補助があって元の出来が悪い子供量産されても困る+10
-1
-
245. 匿名 2021/09/17(金) 02:39:04
>>102
え?そんなにもらえんの?考えられない+325
-0
-
246. 匿名 2021/09/17(金) 02:39:55
>>111
うちの父親も月たったの3万だった
母親の統合失調症で迷惑かけられたからって少なくしてもらったらしい
母が統合失調症になったのは父からのDVのせいなんだけどね
私が21になったとき母がおかしくなってなんとか強制入院させたんだけど
妹の養育費払いたくないとか言い出して私がなんとか説得して払わせた+9
-11
-
247. 匿名 2021/09/17(金) 02:40:03
>>241
シングルマザー当事者ではないですよ
恐らく当事者が主張しても自業自得と弾圧されてしまうので、第三者の立場から支援が必要と述べているのです
あなたは当事者目線でしか物事を語れないのでしょうか?+2
-9
-
248. 匿名 2021/09/17(金) 02:40:16
国が欲しいのは優秀な子供+8
-0
-
249. 匿名 2021/09/17(金) 02:41:28
>>21
どうやら正規で働いてる女性の方が離婚率低いらしいよ
格差が広がるばかり
+64
-2
-
250. 匿名 2021/09/17(金) 02:41:45
>>247
わかりました。ガルちゃんじゃなくて他のところでどうぞ!+6
-2
-
251. 匿名 2021/09/17(金) 02:43:56
>>102
一部を取り上げて生活保護叩きはやめましょう
シンママ叩きもこの弱者叩きの延長ですね+9
-104
-
252. 匿名 2021/09/17(金) 02:45:57
>>225
みんなテレビに映った自分は想像以上に老けてるんじゃないのかな。
この人放映当時には41に見えない!老けてる!なんてあまり言われてなかったような気がするけど、最近貼られる度に老けすぎ!ってコメントつくのはそれだけ放映当時と現在では40代女性への概念が変わったってことなんだろうな+22
-3
-
253. 匿名 2021/09/17(金) 02:46:46
>>247
ずっと真っ当なこと言ってるつもりなのかもしれないけど産まない選択をしてる人を敵に回すようなこと言わなければいいのに+7
-1
-
254. 匿名 2021/09/17(金) 02:47:04
>>250
なぜガルちゃんでは書き込めないのですか?
ガルちゃんはシンママ叩き限定の掲示板なんでしょうか?+1
-9
-
255. 匿名 2021/09/17(金) 02:47:48
>>252
確かに写真に映った自分の顔老けてるわ+15
-0
-
256. 匿名 2021/09/17(金) 02:48:22
>>254
がるちゃんで支援が必要だと訴えても何も意味がないからです+3
-1
-
257. 匿名 2021/09/17(金) 02:48:37
>>252
自分のイメージ像が若い頃で止まってる40代がショック受けてるんだろうね+19
-1
-
258. 匿名 2021/09/17(金) 02:49:45
勤務時間4時間…
共働きのが働いてる…+9
-0
-
259. 匿名 2021/09/17(金) 02:49:51
>>256
意見を書いてるだけですよ
掲示板は意見を書く場では?+0
-3
-
260. 匿名 2021/09/17(金) 02:50:51
>>252
周りの友達でこんな人いる?
みんなもう少し若い+14
-1
-
261. 匿名 2021/09/17(金) 02:51:09
>>257
林真須美ってなんなん、このばばあって思ってたらそのばばあの年齢を超えてしまった+7
-0
-
262. 匿名 2021/09/17(金) 02:52:07
>>259
本当に支援が必要だと思っているのなら然るべきところに意見を言う必要があります+0
-0
-
263. 匿名 2021/09/17(金) 02:52:23
こういうのって金銭的支援じゃなくて
自立するために働き口支援のがよくない?+7
-1
-
264. 匿名 2021/09/17(金) 02:56:12
>>260
今の41は女子高生ブーム世代だから本当に若々しいしお洒落な人が多い。
ただ10年前の高校生のお母さんっていうとこんな感じのイメージだったような…+18
-0
-
265. 匿名 2021/09/17(金) 03:03:54
逆にもし離婚したらって考えず子供産んだの?いつどうなるか分からないのに無計画過ぎる。離婚したとしてもきちんと育てていける環境が確保できないなら安易に産むべきじゃないよ。+2
-1
-
266. 匿名 2021/09/17(金) 03:07:41
>>93
これスタッフが買ってきた仕込みでしょ
スタッフは普段肉なんて買わないから相場も知らないで
半額シール貼ってあるってだけで選んできたんだと思うよ+15
-37
-
267. 匿名 2021/09/17(金) 03:08:54
>>67
できないよ
調停から裁判までして相手の同意か離婚理由を認められないと7年かかるよ+16
-1
-
268. 匿名 2021/09/17(金) 03:11:01
>>90
確かに。
画像を見た瞬間、
健康そう、と思ってしまいました。+50
-0
-
269. 匿名 2021/09/17(金) 03:12:16
>>1
母子手当ては?
+1
-6
-
270. 匿名 2021/09/17(金) 03:15:13
まずは離婚。
養育費もらう。
フルタイムで働く。
保育園は働くお母さんの為にありますので、頑張って働くしかない。
+5
-1
-
271. 匿名 2021/09/17(金) 03:16:20
>>141
そんな人ばかりじゃないよ
きちんとフルで働いてる人も多いよ
下手すれば、夫婦いる人より稼ぐようになる人も多い
もうプライドの問題だよね+10
-5
-
272. 匿名 2021/09/17(金) 03:17:15
>>267
相手が勝手に出てって、でも離婚したくないって言い張られたら7年かかるの?
もう嫌がらせじゃんね+33
-1
-
273. 匿名 2021/09/17(金) 03:40:03
>>1
旦那はもちろん、実の親でさえ援助せず頼れないのに、なぜ他人に頼ろうと思うのか…。
援助が前提で、自力での改善は考えない。
なんだか不思議な感じですね。+81
-1
-
274. 匿名 2021/09/17(金) 03:56:29
>>252
手が41の手じゃない+10
-0
-
275. 匿名 2021/09/17(金) 04:05:36
>>14
逆に聞いていい?
男は万が一を考えて仕込んでるの?
死別やシングルファザーになっても多くの男は失業や転職せずに1人でも育てられるの?+135
-3
-
276. 匿名 2021/09/17(金) 04:07:39
>>4
なんで4時間?
普通の倍働くよ
他の時間何してるの?+576
-2
-
277. 匿名 2021/09/17(金) 04:08:31
>>1
4時間しか働かなくて7万円は当たり前+61
-0
-
278. 匿名 2021/09/17(金) 04:38:39
>>2
だよね。婚姻費用ってあるんじゃなかった?出してもらうしかない。+42
-1
-
279. 匿名 2021/09/17(金) 04:40:21
>>23
差押えとかできるのかな。できないならできるようにしないとね。+98
-0
-
280. 匿名 2021/09/17(金) 04:42:53
>>14
万が一を考えて産んでたら日本滅ぶよw+118
-16
-
281. 匿名 2021/09/17(金) 04:44:57
>>63
なんていうか…産むことが悪、とか馬鹿みたいに言う人出てくるとますます少子化に拍車がかかるだろうね。子は国の宝なのに。子ども産むから経済は回るんだけどな。もっと尊重した方がいいと思うよ。+34
-12
-
282. 匿名 2021/09/17(金) 04:48:02
>>1
クズ親+12
-1
-
283. 匿名 2021/09/17(金) 04:48:18
なんでこんなの放送するのかな?
政府が悪いからお金出せってMBSは言いたいのかな+3
-0
-
284. 匿名 2021/09/17(金) 04:51:25
>>44
コロナの影響もあったり、離婚後に仕事やめた、払えないって逃げるパターンもあるしね+80
-1
-
285. 匿名 2021/09/17(金) 05:05:06
>>3+229
-4
-
286. 匿名 2021/09/17(金) 05:06:41
>>56
自分の都合で子供が貰うべきお金を断るの、おかしくない?
お子さんの為のお金なんだからグッと我慢しろと言いたい。
何不自由ないくらいお母さんが稼げる人なら別ですが…+209
-4
-
287. 匿名 2021/09/17(金) 05:11:08
>>3
この人在〇だよね ? 子供の塾や習い事もさせてる+155
-3
-
288. 匿名 2021/09/17(金) 05:13:16
親は遠方で子供を見ることが出来なくても、金銭面の援助は出来ると思うが…。
今回問題なのは、金銭面なんだからそれでいいんじゃないだろうか。+1
-0
-
289. 匿名 2021/09/17(金) 05:17:23
>>286
本来はそうだよね
元夫なんかに頼りたくない!って拒否する人もいるけど
いやあなたじゃなくて子供のお金だからね?って思う+99
-1
-
290. 匿名 2021/09/17(金) 05:19:20
>>28
名前も年齢も(仮)なんじゃないかな?+168
-1
-
291. 匿名 2021/09/17(金) 05:24:14
>>1
育児と両立のために4時間労働週4って…
子供でかくない?
しかも保育園で預かってくれるのに意味分からない。
時間に凄く余裕あるわりに部屋汚いし、お母さん太り気味じゃないの
余裕ある時間は昼寝でもしてるの?
+76
-0
-
292. 匿名 2021/09/17(金) 05:25:12
時間の余裕もないしってあるけど、4時間しか働いてないやん笑 部屋も散らかりすぎ+1
-0
-
293. 匿名 2021/09/17(金) 05:25:50
>>3
この人有名人だねある意味+83
-2
-
294. 匿名 2021/09/17(金) 05:26:32
>>276
昼寝?笑+99
-4
-
295. 匿名 2021/09/17(金) 05:27:40
>>268
こういうので細身の人、見たことないわね
今回の人も40歳で太り気味
+29
-0
-
296. 匿名 2021/09/17(金) 05:31:01
>>15
そうだよね
そうしないと先に進まないと思う+9
-0
-
297. 匿名 2021/09/17(金) 05:34:18
>>294
昼寝してると思うわ
部屋汚いし家事をしてるようにも思えない
4時間勤務で何時まで保育園に預けてるんだろう?
+81
-0
-
298. 匿名 2021/09/17(金) 05:35:59
子供のおもちゃ多すぎ…
時間あるじゃん、部屋片付けなよ。
1日8時間週5勤務3歳児持ちでシングルだけど時間なくて片付け大変だから物置かん。+11
-0
-
299. 匿名 2021/09/17(金) 05:36:43
>>292
掃除もしてない、旦那の世話もしなくていいのに、何が忙しいのか謎よね。
おもちゃも無駄に多いし+1
-0
-
300. 匿名 2021/09/17(金) 05:37:11
>>3
確か福岡の人だよね+35
-1
-
301. 匿名 2021/09/17(金) 05:39:46
働かずに、お金もらおうと思うのおかしくない??
なんでシングルだったら、助けてもらえるわけ?+33
-0
-
302. 匿名 2021/09/17(金) 05:40:01
>>125
公証役場なら30,000円で証書作ってくれるよ+6
-1
-
303. 匿名 2021/09/17(金) 05:40:05
>>298
おもちゃ多いよね
そういうお金はあるのね
トピの人、1週間に16時間しか働かないのは、雇用保険も入ってない感じなのか
+9
-1
-
304. 匿名 2021/09/17(金) 05:47:53
>>81
バックれる父親ほんとよく聞くよ
特に男が再婚後とか
お金のために離婚しない子供のために離婚しないって
子供可哀想と言われるけど
申し訳ないけどよっぽどじゃない限り離婚できないと思ってしまう
私がバリバリ働けさえすればと思うけど
男並に稼げるシングルマザーてどれくらいいるのかな
惨めですがほんと難しい問題
+175
-0
-
305. 匿名 2021/09/17(金) 05:49:31
😴+0
-1
-
306. 匿名 2021/09/17(金) 05:52:42
>>4
保育園預けてるのに4時間しか働けないって+492
-3
-
307. 匿名 2021/09/17(金) 05:57:02
>>1
何から何まで何言ってんの?って感じだけど、100歩譲ってせめて週5×8時間のフルタイム勤務してから泣きごと言ったらどう?
育児と両立だから週4×4時間しか働きません、7万しか稼げなくて生活苦しいです、助けて下さいって言われてもねぇ、、
知らんがな+97
-1
-
308. 匿名 2021/09/17(金) 06:03:21
>>307
専業主婦の友達、いませんか?+1
-12
-
309. 匿名 2021/09/17(金) 06:05:46
>>28
40の私の同級生たちこんな老けてる人一人もいない+205
-2
-
310. 匿名 2021/09/17(金) 06:07:18
4時間週4日( ´;゚;∀;゚;)+0
-1
-
311. 匿名 2021/09/17(金) 06:08:08
>>308
横だけど専業主婦となんの関係が?+9
-3
-
312. 匿名 2021/09/17(金) 06:09:29
>>23
払うようなまともな人となら、離婚しないと思う+120
-2
-
313. 匿名 2021/09/17(金) 06:09:45
お母さんの両親は?+1
-0
-
314. 匿名 2021/09/17(金) 06:10:25
>>19
手当てで毎年海外行ってた人いたよ。
OLやってたかな。+4
-7
-
315. 匿名 2021/09/17(金) 06:10:31
>>1
いや、役所の言う通りだよ!
シングル選んでそれしか働かない方が甘いでしょ⁉+55
-1
-
316. 匿名 2021/09/17(金) 06:11:15
>>306
おかしいよね。シングルマザーの知り合いが保育料もタダで団地も1万だからパートで大丈夫ってランチタイムだけ働いてたけど時間いっぱい預けてた。書類とかでバレないもんなのかな?+135
-1
-
317. 匿名 2021/09/17(金) 06:16:50
>>2
なんで子供の生活費も世話できないバカ男の子供を税金で育てなきゃいけないんだか。父親がお金出すべきだし母親だって保育園預けられてるのに4時間歯科働かないのはなぜ?やれることやってから国に頼ればいいのに。+278
-8
-
318. 匿名 2021/09/17(金) 06:19:36
>>102
確か、この人の生活保護費は月29万だったと思う。
しかも、医療費無料、学校関係費無料、税金NHKもちろん無料、各種手当てありで、手取り29万の一般人よりはるかに贅沢な生活してる。
何年か前から自民が少しずつ減額してるけど、その減額にも文句を言って裁判を起こしているし、左派たちもこんな金額で最低限の生活は出来ないと騒いでる。+393
-1
-
319. 匿名 2021/09/17(金) 06:22:36
>>155
この記事テレビのニュースで見てて、野菜は見切り品しか買えないしケーキも安い手作りしか食べさせてあげられない。いつかケーキ屋さんのケーキを食べさせてあげたいって言ってたけど私も見切り品の野菜からチェックするしケーキだって子供が喜んでるんだったら手作りで全然いいじゃんって思った。
持病があって働くにも限界があるとかならわかるけど贅沢したけりゃもっと働けばいい。+53
-0
-
320. 匿名 2021/09/17(金) 06:23:38
>>11
コロナでシフト減らされた…ってことはない?
にしても、内職とか探すよね。+7
-1
-
321. 匿名 2021/09/17(金) 06:26:13
>>287
在日や外国人への生活保護は打ち切るべきだよね。
この人は生活保護費29万貰っているのにこんなに元気に文句言ってる。働けそうだけど働かずに甘い蜜だけ吸っている。そんな人たちを支えなきゃいけないの?(笑)
本当に困っている日本人を助けるならいざ知らず、こんな外国人助ける価値も必要もないわよ。+180
-1
-
322. 匿名 2021/09/17(金) 06:32:15
はぁ?支援届ける必要無いだろこれ。+3
-0
-
323. 匿名 2021/09/17(金) 06:35:31
離婚してるかで判断する方法しかないから仕方ない。
これを認めたら離婚もせず嘘ついて手当て貰うやつ大量発生するやろ。+1
-1
-
324. 匿名 2021/09/17(金) 06:35:40
>>304
逆に女性が男性並みに稼いでる家の方が養育費貰ってる気がする。男性側がまともな仕事していたら強制執行の恐れあるから養育費きちんと払う。低所得は低所得同士くっつくしね。+58
-1
-
325. 匿名 2021/09/17(金) 06:35:52
>>2
別居期間も生活費は出さなきゃいけないよねたしか+66
-0
-
326. 匿名 2021/09/17(金) 06:36:24
>>1
そんな細かな事情まで国が考えなきゃいけないのか
さっさと離婚するか、もっと働けば+12
-0
-
327. 匿名 2021/09/17(金) 06:37:02
>>14
そこまで考えてる人いるの?
+65
-15
-
328. 匿名 2021/09/17(金) 06:38:51
>>316
地域によるけど保育園に預けるには最低でも月何時間以上働いてねって基準があるのよ、自治会により違うけど月48時間だったり65時間だったり
シンママではないけど自分で育児するより保育園預けた方がラクだからって預けてる知り合いは、保育園に預けられる最低限の時間しか働いてないよ
+45
-0
-
329. 匿名 2021/09/17(金) 06:39:01
>>3
半額シール貼ってあるけど、元の値段1500円の肉じゃん
私ならよう買わん
お金がないないっていう人、だいたい金銭感覚身の丈にあってない+328
-2
-
330. 匿名 2021/09/17(金) 06:39:18
>>6
ただただ子供か可哀想+25
-2
-
331. 匿名 2021/09/17(金) 06:42:20
>>3
1580円の半額でも高いって意見もあるけど結構な量あるし家族4人とかだったらこれにご飯で成り立つから良さそう。子一人女一人だと多いけど+3
-45
-
332. 匿名 2021/09/17(金) 06:43:12
>>308
質問の意図が分からない
専業主婦の人なんて1時間も働いてないんだから、4時間働いてるだけでも凄いことなんですよー、とでも言いたいとか?+12
-1
-
333. 匿名 2021/09/17(金) 06:45:17
>>2
出生届と一緒に養育費の誓約書とか提出義務付けすれば良いのに+71
-0
-
334. 匿名 2021/09/17(金) 06:45:50
>>199
別居7年だよ。+22
-2
-
335. 匿名 2021/09/17(金) 06:45:57
>>307
フルタイムで働くと12万超えないと損するからでは+1
-7
-
336. 匿名 2021/09/17(金) 06:46:23
>>28
47歳以上って感じする。+167
-0
-
337. 匿名 2021/09/17(金) 06:51:41
さっさと扶養から外れてフルタイムで働けばいいのに。何も同情できないんだけど。+2
-1
-
338. 匿名 2021/09/17(金) 06:51:57
専業主婦とかパートタイマーになって良い人って、本当は確固たる学歴職歴資格がある人じゃない? いつでも復職できるような人
でもそういう人こそ大手企業とかで共働きを続けている
夫も同レベル以上だし+4
-0
-
339. 匿名 2021/09/17(金) 06:52:04
>>1
育児のためなら甘えず稼いでこい+11
-0
-
340. 匿名 2021/09/17(金) 06:55:15
「誰も助けてくれない」って今までだれかに助けて貰うことが当たり前の人生送ってきたんだなって思った
今までのツケじゃない?+6
-0
-
341. 匿名 2021/09/17(金) 06:56:43
>>3
一番上の半額でも高く感じる私は変かな?+95
-2
-
342. 匿名 2021/09/17(金) 06:59:04
>>235
ほんとにね
働かない子に育った場合、その親って税金使ってお荷物育てたことになるからそっちのほうが罪な気がする
働いて税金納める大人になればそりゃ社会貢献度高いんだろうけどねぇ+8
-1
-
343. 匿名 2021/09/17(金) 06:59:41
>>184
そこまで言わなくてもいいんじゃない?+3
-217
-
344. 匿名 2021/09/17(金) 07:00:53
>>216
子どもがしょっちゅう体調崩してるとか、会いてる時間に資格取るため勉強してるってわけではないのね+7
-0
-
345. 匿名 2021/09/17(金) 07:02:08
>>10
働きたくないんでしょ。だから最低預けれる時間のみ勤務。+226
-4
-
346. 匿名 2021/09/17(金) 07:03:11
こういうのを見ると、
「お金持ちの男性と結婚したい」って言ってる人自身が、自分も沢山稼いでるから同じレベルの人が理想だということなら大丈夫だけど、
自分は自分の生活費を稼ぐ力がないまたはその努力したくないから男の人に任せたいっていうことなら、かなり危険だなと思う。
それでしばらくは楽に暮らせても、
その感じでは旦那さんの方から愛想尽かされて離婚になることもあろうし、
そうでなくとも事故やら事件やら病気やらでいつ旦那さんがいなくなるかも、いなくならずに働けなくなった状態で介護や医療費が必要な状態で生きててくれて(しまって?)女性が自分の生活費どころではない額稼げるだけ働いてかつ介護もして子育ても家事も、、ってなるかなんて本当わからない。
そうなりたくなくていつも「この人がいなくなったら、、」とビクビクしながら暮らすのも辛いし、
「養ってもらってる身だから」と堂々と生き ないのも辛いし。
だから私は、
とりあえずせめて自分の生活費はしっかり自分で稼ぎ続けられるように、その場限りの労働ではなくスキルが身に付いていくような仕事を選んでステップアップしてゆきたい。そして出産時以外は仕事は続けたい。子どもが小さいうちはフルタイムではないんだとしても、完全に専業主婦にはなりたくない。っていうかなったら後が怖い。
で、何事もなく尊重し合いながら暮らしていけたら素晴らしいけど、
何かすれ違いが起きたりして離婚することになった場合や病気などで状況が変わった場合にも、
旦那から養育費をもらわずとも自分自身の生活は自分で面倒みれる収入がある状態で、母子手当てやら貰えるなら養育費やらをもらって子供をある程度余裕持って育てたい。
とすごく思う。
若い頃は、まだ社会にうまく馴染めなくて仕事も辛いばかりで、早々に結婚して主婦になってる同世代を見ては「いいなぁ」と思ってたけど、20代後半になり、私は若いうちにはビシバシ怒られながら働いといて、ある程度社会に慣れておいて良かったのかもと思う。
もしこの土台がない状態で、
離婚して傷心な状態で、
お金もない状態で、
経験も資格もない状態で、
いきなり社会に出ようとしたら選べる仕事は少ないし、その状態で頑張りだすよりは、
若いうちに、傷心してない状態の時に、お金はいざとなれば実家でもなんでも頼れるうちに、失敗もご愛嬌として見てもらえるうちに、頑張っといた方が絶対長い目で見て楽。+4
-4
-
347. 匿名 2021/09/17(金) 07:04:04
>>28
うちの母(60)に似てる+163
-0
-
348. 匿名 2021/09/17(金) 07:06:33
>>1
児童扶養手当を満額もらうには月収で8万くらいが上限じゃなかったかな、
昨年度の収入にかかってくるから来年もらうためには今の収入が多いとまずい+1
-9
-
349. 匿名 2021/09/17(金) 07:07:03
>>318
真っ当に働いて納税して生活費もっと低い人山ほどいるよね。
公的なもの全部無料で納税もないって普通の人の年収いくらに相当するんだろう。
医療費もタダだからちょっと鼻水出たとかですぐ病院行くんだろうな。湿布いっぱい処方してもらったり。通院に使うタクシー代も出るんだよね。+197
-1
-
350. 匿名 2021/09/17(金) 07:09:36
>>342
生活保護家庭で育って働く意義が理解できないから働くことが不可能って理由で生活保護受給してる人いたよね+4
-0
-
351. 匿名 2021/09/17(金) 07:12:24
シングルマザーの知り合いも扶養の主婦と同じ1日5時間枠のパートしかしてない。どうやって食べていくんだろって思う。あの人達、プライドか何か知らないけどフルで働きたがらないよね。必死に見られたくないらしい。+8
-2
-
352. 匿名 2021/09/17(金) 07:12:51
>>162
短時間しか働いてないのに、カツカツって言われても…って感じじゃない?+29
-0
-
353. 匿名 2021/09/17(金) 07:12:56
>>297
そりゃあ11時間フルでしょう+29
-0
-
354. 匿名 2021/09/17(金) 07:13:28
>>4
お小遣い稼ぎの自分より働いてなくてびっくりした+226
-1
-
355. 匿名 2021/09/17(金) 07:14:49
離婚の理由にもよるから、全部を全部、責められないけど、他人のお金(税金)あてにして離婚するとか、これから1人で子供育てていかなくちゃいけないわりに考えが甘い。
お金ないなら、ある程度、生活できるように下準備してから離婚しないとね。
+5
-0
-
356. 匿名 2021/09/17(金) 07:15:01
>>328
そういう人はまだしも、それで生活が苦しいってのはなんかもうちょっと努力したら?としか言いようがない。+15
-0
-
357. 匿名 2021/09/17(金) 07:15:19
死別はしたないけど生きてるなら父親からもらえ
なんで不仲なだけで国が払うの?+15
-1
-
358. 匿名 2021/09/17(金) 07:18:36
どこかで区切らなきゃいけないからね。ちょうどそこのボーダーラインに立ったことは気の毒に思うが離婚前のひとり親まで手当を受給出来るようになったら不正受給管理するの難しくなる。
今だって実質は夫婦関係あるのに手当もらうために離婚して別世帯装う不正受給あるみたいだし。
夫と離婚するか?仕事を増やすしかないと思う。育児と家庭を第一優先にしたいから4時間勤務って気持ちはわかるけど…家庭を優先したい人はそもそも経済的にも家庭にも恵まれてて収入が少ないひとり親ではない。+1
-0
-
359. 匿名 2021/09/17(金) 07:21:49
>>121
私はこの画像、検索してもガルちゃんしか出ないんだよ。
動画を見たいと思ってるんだけど、叩き目的のコラかな?と最近思う。
+4
-29
-
360. 匿名 2021/09/17(金) 07:22:14
>>36
『私は家庭裁判所に申立して取り返しました!』
↑こういう人ばかりではないんだろうなと安易に想像つく
仕事休んでまで何度も足運ぶのって実際難しくない?+10
-15
-
361. 匿名 2021/09/17(金) 07:22:42
せめて週5で勤務時間も延ばさないと扶養内パートと変わらない収入じゃやって行けないでしょ
さっさと離婚して養育費もらわなきゃ
離婚してくれないなら婚姻費請求+5
-0
-
362. 匿名 2021/09/17(金) 07:22:50
私今ur賃貸探してるけど、
シングルマザーだけは特別に広い部屋を安い値段で貸してもらえるっていうのが沢山ある。
他にも母子手当てだとかもあるし。
これだけ優遇してもらえてこんな部屋にこんな安く住めて、
それでもまだ4時間しか働かないでお金ないないって愚痴ったりしてると、そりゃ子育ても大変だとは思うけどなんか甘いよなぁと思ってはしまう。
仮に結婚しておらず、子供がいなかったとしても、そんな甘いメンタルではどうやって働いてどう生きてゆくのさと思う。
だからこそ結婚したのかもしれないけど、
旦那に限らず他人は自分を楽にしてくれる便利グッズではないんよね。+9
-0
-
363. 匿名 2021/09/17(金) 07:22:57
>>349
こういう人の子供って私立の高校に行ってない?無料で行けるのかな?
そして、お金持ちの同級生と比べて「うちは貧乏、手当が少ない!」って不満を言ってるイメージ+48
-0
-
364. 匿名 2021/09/17(金) 07:26:02
>>14
そんな人ゴロゴロいるじゃん、高校生で妊娠とかさ+9
-5
-
365. 匿名 2021/09/17(金) 07:26:08
>>14
万一の想定って、夫が亡くなるとか働けなくなるとか離婚してひとり親になるなどじゃない?
亡くなる、働けなくなる
これは生命保険などでカバーする方が多いけれど
離婚調停が長引くことの想定はなかなか出来ないんじゃないかな
それ以前にこの方の場合フルタイムで働いてから言ってって感じだけど+58
-2
-
366. 匿名 2021/09/17(金) 07:26:53
母子家庭育ちだけど、
こういうの見るとうちの母は頑張って私のこと育ててくれたんだなと思う。
お金に困ったと感じたことがない。
私には毎年正月に新しい下着プレゼントしてくれるけど、母の下着はボロボロ。
私には仕事は楽しいと話してくれてたけど、リモートワークになってたまに母の働いてる姿見てると結構強い口調で電話相手から責められたりしてて、決して楽しそうには見えなかったりする時もある。
おかん、ありがとう。反抗期は産まなきゃ良かっただろ!とか言ってマジごめん。って言いたいけどどうにもこうにも言えないわ恥ずかしくて+3
-3
-
367. 匿名 2021/09/17(金) 07:27:22
>>3
経済観念がないのかな
+14
-0
-
368. 匿名 2021/09/17(金) 07:28:51
>>1
シングルマザーを叩かせるための記事なのかな?
ツッコミどころ満載の人載せて。+7
-3
-
369. 匿名 2021/09/17(金) 07:28:57
>>351
一緒に住んでる姉はシングルマザーで月に9回〜10回ほど介護施設で夜勤専属のパートしてて、16時間勤務に夜勤手当に資格手当がつくみたいで、週5日フルタイムで働いてる私より給料がいい。
+4
-1
-
370. 匿名 2021/09/17(金) 07:29:19
4時間しか働かずに国から金もらおうとしないでくれます?旦那に言いなよ+7
-0
-
371. 匿名 2021/09/17(金) 07:30:12
>>324
うちの姉のところですが元旦那は
養育費なんて出す気がなかったです
子供に会う時だけ良い顔して
ホント糞野郎です
姉は縁切る方が優先順位が高かったので
自分で稼ぐ方が早いって考えでした
息子を大学まで出したり実家を
建て替えたり男並みに働いて
なきゃ無理だと思うので
投稿の新ママは甘いですよ
うちの母の友達が生活保護を
受けてるのか探りを入れてきた
人がいるらしく嫌な気分に
なったと話してた時があります
新ママを一括りにする報道も
どうかと思うしガルちゃんでも
新雑なコメ見ると残念な気持ちにもなります
+9
-12
-
372. 匿名 2021/09/17(金) 07:30:15
>>317
辛辣だなwけど分かるわ。
夫と死別している家庭なら支援してもいいけど、アホ男の血筋をひく子供は支援したくない。家庭に問題ある子って問題児多めだよね。+139
-10
-
373. 匿名 2021/09/17(金) 07:31:59
>>204
大家族はそんな考えの人が多そう+25
-0
-
374. 匿名 2021/09/17(金) 07:31:59
>>1
育児と両立するためとはいえ
保育園に預けるなら働く時間はもっと確保出来るはず+10
-0
-
375. 匿名 2021/09/17(金) 07:32:36
>>366
恥ずかしいなんて思ってるうちに親亡くなっちゃうよ。本当に感謝する気持ちあるならはよ言いな、本人に。+7
-0
-
376. 匿名 2021/09/17(金) 07:33:37
>>81
知人のところもまだお子さん小さいのに、半年も経たずに振り込みが滞るようになったって。
旦那の浮気が原因なのにクズすぎ。しかもその養育費も、調停で散々減額されてやっと金額が決まったって...+80
-1
-
377. 匿名 2021/09/17(金) 07:33:37
援助受けるにも所得制限あるから、援助受けるため、それに引っ掛からないようにしてる人も結構いる。
まともに働いてる人は、援助もなしで自力で子育て。
おかしいよね。
+7
-0
-
378. 匿名 2021/09/17(金) 07:33:50
払ってくれるだろうと期待してたけど、払わなくなったよ。考えが甘かった。
養育費貰えるでしょって簡単に言うけど、払わない奴はかなり居る。+1
-1
-
379. 匿名 2021/09/17(金) 07:33:58
コロナで仕事が減ってとかじゃなくて
育児と両立するために4時間を週4って変じゃない?
保育園に預けてるなら時間余るだろうし、ダブルワークかフルタイムで働けばいいのに
ちょっとツッコミどころあり過ぎて…+5
-0
-
380. 匿名 2021/09/17(金) 07:34:01
>>1
夫に養育費でも婚姻費用でも請求したらいい+9
-0
-
381. 匿名 2021/09/17(金) 07:34:23
>>1
勤務状況から見える経済観念、部屋の乱雑さからわかる環境意識と心理、言動から、今この人に必要なのは、将来安泰になるくらいの補助金の増加ではないと思う。
適切なアドバイスと本当の手を差し伸べてくれる人。
まず、単に遠方だからと切り捨ててる親の側に引っ越しするとか。
意地やプライドは捨てて、使えるものは何でも使い、子供のことを思ってあげてほしい。+22
-0
-
382. 匿名 2021/09/17(金) 07:35:49
>>285
子供がリアル
生保の子供ってみんなこんな感じww+111
-4
-
383. 匿名 2021/09/17(金) 07:36:43
養育費が月2.3万だとしともなぜ払えないの?って思う。
浮気相手には貢いだりホテル代とか考えたら2.3万こえるよね。
キモすぎる+1
-3
-
384. 匿名 2021/09/17(金) 07:42:34
>>280
滅べばいいじゃん+9
-16
-
385. 匿名 2021/09/17(金) 07:44:48
>>75
生活保護に限らずお金の使い方間違ってる人いるよね。
普通の人が考えて余裕のある暮らしをしてることが分からないの。+102
-0
-
386. 匿名 2021/09/17(金) 07:45:19
>>1
週4日、パート従業員として介護施設で調理補助の仕事をしています。その間、息子を保育所に預けていますが、育児と両立するため1日の勤務時間は4時間。1か月の収入は7万円です。
保育園に預けて4時間…
突っ込みどころ満載過ぎでしょ+27
-0
-
387. 匿名 2021/09/17(金) 07:47:51
>>4
しかも、週4ねw
小遣い稼ぎの主婦の勤務じゃん。
子どもも1人で何が育児と両立なのかわからない。こんな勤務なら子どもが熱出て仕事行けない月とかもっと悲惨だよね+342
-1
-
388. 匿名 2021/09/17(金) 07:49:29
>>3
ちゃんと働いてる世帯年収1000万のうちでもこんな高い肉買わない 豚コマばっかりだよ+190
-2
-
389. 匿名 2021/09/17(金) 07:49:30
>>351
幼い子ども3人いるシングルマザーの友人は週3〜4で6時間勤務。旦那さんの扶養に入ってる働き方で生活できるもんなんだなーって思ってる+2
-0
-
390. 匿名 2021/09/17(金) 07:50:51
>>121
婚活の玲子さん的な架空の人物だと思っている。+95
-4
-
391. 匿名 2021/09/17(金) 07:51:18
>>55
贅沢だよね。うちじゃグラム200円以上の肉なんてほとんど食べないよ。+122
-0
-
392. 匿名 2021/09/17(金) 07:52:52
離婚前で別居中なら一人親手当てなんて貰えるわけないじゃん。それただの共働きパート主婦だよ。+6
-0
-
393. 匿名 2021/09/17(金) 07:52:58
>>285
こいつら金の使い方を間違ってるw+61
-0
-
394. 匿名 2021/09/17(金) 07:53:25
>>363
無料だよ
+18
-0
-
395. 匿名 2021/09/17(金) 07:56:02
>>382
親もこんな感じじゃない?
きったない茶髪でふくよかな感じ+50
-0
-
396. 匿名 2021/09/17(金) 07:56:16
>>2
養育費に関しては強制的に給与から自動引き落としになるみたいな制度にしない限り、いくらでも逃げられちゃうよね。
無職ならそれも無理だけど…+118
-0
-
397. 匿名 2021/09/17(金) 07:57:01
>>104
大丈夫ですか、心配です。。+2
-3
-
398. 匿名 2021/09/17(金) 07:57:32
>>392
確かに笑
それで母子手当出るなら旦那が家事育児しない家庭全部に出るって話だ。+2
-0
-
399. 匿名 2021/09/17(金) 07:57:47
そもそも片親制度あるなら、離婚後親権取らなかった人から徴収制度儲けようよ。+2
-0
-
400. 匿名 2021/09/17(金) 07:58:13
>>29
どういうこと?
15000はシングル関係なくもらえる児童手当でしょ?
うちももらってるよ
高収入だと5000円とかだっけ
養育費もらってるってどこかに書いてる?+2
-24
-
401. 匿名 2021/09/17(金) 07:58:35
>>306
預け先があるだけ全然ありがたい話だよね
土日休みで週5・8時間余裕で働けるじゃん
子供ひとりだけなら週2日休みで充分足りる
税金対策とか色々あるんじゃないかな?
週4・4時間勤務で子供をひとりで育てられないなんて他人のせいにして嘆いて覚悟なさすぎ+129
-0
-
402. 匿名 2021/09/17(金) 07:58:37
>>351さん
>>377に理由が書いてあるよ
+1
-1
-
403. 匿名 2021/09/17(金) 07:59:10
>>1
同じ兵庫住みのシンママだけど
うちの子5歳だけど、派遣で週5の7時間勤務で残業と土曜日出勤もしてるから15万以上はいくよ
保育園入れてるのに7万しか稼がないって学費とか保険とか貯蓄とかどう考えてんだろ+30
-0
-
404. 匿名 2021/09/17(金) 07:59:30
>>360
問題は申し立てしても払わない場合が多いから
大手や公務員、元旦那の職場がわからないと差押えや強制ができないし
嫌がらせて転職する場合もある
給料少ないと取れないし
子供が父と仲良しで面会している場合子供と不仲になる時や嫌がらせしたりなどもあるし
離婚はお金の問題(旦那がギャンブルや借金)が原因も多いから+30
-0
-
405. 匿名 2021/09/17(金) 07:59:34
>>4
まさか早くお迎えにいってるんでしょうね!?+6
-0
-
406. 匿名 2021/09/17(金) 08:01:22
>>2
離婚後も元旦那から貰えって話だわ
夫婦が別れても子の両親には変わらないんだから、税金からじゃなくて2人で責任もって養って+105
-2
-
407. 匿名 2021/09/17(金) 08:01:29
同じ状態だけどさすがにもっと働いてる
調停中なら、養育費を多く算定してもらうために働き控えてるとか?なら仕方ないよね+1
-6
-
408. 匿名 2021/09/17(金) 08:02:12
せっかく保育園入れたんだからフルで働けばいいのに。4時間勤務じゃ幼稚園行ってる間にパートするのと変わらないよ。あとまだ婚姻中だと扶養外さないとバリバリ稼げない。7万円の収入って事だから扶養入ってるのかな?それで母子手当てって…。+2
-1
-
409. 匿名 2021/09/17(金) 08:03:03
子供に大学に行かせられない、留学させられない、楽器が習えないとかは悲しい+1
-1
-
410. 匿名 2021/09/17(金) 08:05:41
>>351
子供が小さい間なら可能だと思う。それ程お金もかからないし、でも子供が大きくなるとかなりきついよね。大学や専門学校に行かせる為に仕事と副業で寝るまも惜しんで働いてるシングルマザー知ってる。
または即再婚の2パターンに別れる。ちなみに私は仕事を掛け持ちして育て上げました。+4
-0
-
411. 匿名 2021/09/17(金) 08:06:39
>>3
うちよりいいもん食ってるじゃん!+64
-3
-
412. 匿名 2021/09/17(金) 08:07:47
>>395
そうだね
この絵よりも太ってる
『うつ病で辛い、働くなんて絶対に無理、人がいるところに行くとパニックを起こす』なんて言いながら、毎日のようにスーパーコンビニで買い物してドカ食いしてるんだろうなと思う+51
-0
-
413. 匿名 2021/09/17(金) 08:08:34
>>407
言葉足らずごめん
仕方ない(もし自分でそう決めたとしたら文句言えない)ね、ってことです
7万はさすがに、何かの意図がない限り少なすぎる+1
-0
-
414. 匿名 2021/09/17(金) 08:09:04
保育園に預けてガンガン働けばいいと思うよ
うちも母子家庭だったけど、ちゃんと親は働きに行って不自由ない暮らしをさせてくれた
患者+2
-0
-
415. 匿名 2021/09/17(金) 08:09:32
>>19
バツイチの知り合い女、既婚してたより、シングルマザーになった今の方がずっと裕福だ、言うてるよ。 旦那が出ていったから、持ち家で暮らしてる。三人の子供がいる。パートで働いてても、かなり余裕らしい。+37
-1
-
416. 匿名 2021/09/17(金) 08:09:46
>>414
患者でなく感謝+0
-0
-
417. 匿名 2021/09/17(金) 08:10:02
>>1
別居中の稼ぎって母親にも半分支払う義務なかった?
世間に頼る前に無料の弁護士サポートに頼って、旦那から取ればいいだけの話
パートが4時間なのも気になるけど+3
-0
-
418. 匿名 2021/09/17(金) 08:10:40
>>10
ほんとそれ
4時間で月7万なら8時間働けば14万
これに児童手当1万5千円足して月に15万5千円
母子で贅沢しなければ暮らしていけると思う
+324
-4
-
419. 匿名 2021/09/17(金) 08:10:43
>>4
保育園時代こそ逆にがっつり働けるのにね
そりゃ、帰ってから大変だよ?
だけど小学校にあがったら学童の方が迎えの時間が早くなったり、3、4年生とかになると預けられなくなるかもしれない
今4時間勤務で7万円なら、8時間頑張れば倍になるのに+257
-1
-
420. 匿名 2021/09/17(金) 08:10:46
>>1
離婚するなら自分の生活の基盤しっかりしないと…。
行政や国の支援に頼ってシングルでも生きていける、だなんて安易な考えはやめた方がいい+9
-1
-
421. 匿名 2021/09/17(金) 08:11:44
>>415
元バツイチだけど、バツイチの方が儲かるのは確かだよ、今コロナの助成金もエグいもんね
再婚するタイミング誤ったな+8
-9
-
422. 匿名 2021/09/17(金) 08:13:29
>>421
助成金エグくないけど+7
-3
-
423. 匿名 2021/09/17(金) 08:14:26
>>11
1日4時間週4で7万になるの羨ましい
こっちだと5〜6万だわ+40
-0
-
424. 匿名 2021/09/17(金) 08:15:50
>>422
え!貰ってるんだ
いくらもらってるの?+1
-2
-
425. 匿名 2021/09/17(金) 08:17:24
きっと扶養抜けてないんだろうね
ってことは真面目に旦那と話し合えてないまま別居かね+4
-0
-
426. 匿名 2021/09/17(金) 08:18:48
>>424
こんな人がご近所さんなら詰むな+2
-0
-
427. 匿名 2021/09/17(金) 08:19:59
なんでフルタイムで働かないの?親が側にいなくても、ワンオペ育児でもどうにかやれたけど。子供には寂しいし思いもさせてきたかもしれないけどグレる事もなく育ちました。+4
-0
-
428. 匿名 2021/09/17(金) 08:20:02
甘えんな+2
-0
-
429. 匿名 2021/09/17(金) 08:20:45
介護施設の調理補助業務を経験したけど、激務だよね‼️でも、その気ならすぐにフルタイムや契約社員で雇用してもらえるよ‼️
それだけ人材不足の業務だもん‼️
+0
-0
-
430. 匿名 2021/09/17(金) 08:22:10
>>56
ヨコだけど、こういうのもちょっと変だと思う。
養育費払わないで逃げる父親に罰則付けないのも意味分からないけど、母親の感情で受け取らないのも無しだよね。
面会や養育費は子供の権利であって、親が払わずに逃げたり貰う権利を奪ったりするのは違うと思う。
うちも親離婚してて、養育費月5万は受け取ってたみたいだけど、会ったりすると凄い機嫌悪くなられて。
気持ちは分かるけど、子供にその感情ぶつけないでと思ってたなぁ。
ちなみに養育費払ってたのは母親です。+110
-1
-
431. 匿名 2021/09/17(金) 08:22:20
>>1
夜勤できなくても日中だけでもフルタイムで働けば?+5
-0
-
432. 匿名 2021/09/17(金) 08:23:17
>>427
離婚前だからまだ別居中なんでは?+0
-0
-
433. 匿名 2021/09/17(金) 08:23:26
色んな人が居るんだね
働いてない時間何してるの?
せめてフルタイムで働いてからだよ行政に頼るのは。+0
-0
-
434. 匿名 2021/09/17(金) 08:29:21
>>21
保育園は、保育が家庭で難しい場合だから、基本的にはその状況をクリアしていれば資格はあるよ。
専業主婦、個人事業主、会社員でもね。
ただ、枠が少ないから通勤してる会社員が順位が高いんじゃない?+5
-0
-
435. 匿名 2021/09/17(金) 08:30:21
>>19
別居中でお金貰えてるの?+1
-0
-
436. 匿名 2021/09/17(金) 08:31:04
まず幼稚園ではなく、保育所に預けてて週4日、4時間勤務がいまいちよく分からない。育児と両立する為って、週3日も休む必要ある?せめて週5日、育児や家事への時間の余裕とか、延長保育費かかからないようにとか考えても、まぁそこは保育所によりけりかもだけど8時預け18時迎えと考えても9時~17時まではしっかり働けるよね?
ちょっと考えが甘いよね。父親は養育する義務はあるけど、雲隠れして逃げてるのかもしれないし、3年経っても離婚できてない状態で、だったら尚更自分が頑張るしかないよね。離婚にこぎつけるのも、養育費請求するのも含めて。養育費に関してはお金かかるけど強制執行もできるしさ。
+3
-0
-
437. 匿名 2021/09/17(金) 08:34:30
>>270
保育が家庭で困難な場合だよ。
+0
-1
-
438. 匿名 2021/09/17(金) 08:35:04
後先考えず結婚、離婚しようとするから…+0
-1
-
439. 匿名 2021/09/17(金) 08:38:12
こういう人ほど権利は主張するよね。+2
-0
-
440. 匿名 2021/09/17(金) 08:39:05
>>426
助成金を、ねえ…。良いよね
もらえたら嬉しいわ。+2
-2
-
441. 匿名 2021/09/17(金) 08:42:47
離婚した家には児童扶養手当が貰えるという言い方はやめてほしい。
所得が低くないともらえない。+2
-0
-
442. 匿名 2021/09/17(金) 08:43:00
>>23
わたしの元友達不倫した側。不倫は元妻と離婚し、元友達と結婚した
慰謝料も養育費もなんとか払わなくていいように、クソ男は体調が悪くて仕事できないってことにしてると言ってた
精神科で適応障害の診断書すぐ出るからって
そういうクズたちのせいで払われていないこともあるらしいよ+109
-0
-
443. 匿名 2021/09/17(金) 08:44:59
>>440
離婚したら?w+1
-0
-
444. 匿名 2021/09/17(金) 08:45:06
>>317
せっかくマイナンバーカードあるんだし差し押さえにして強制徴収しないのはなんでなんだろう
私の周り離婚して子どもはもと奥さんに預けて気楽な独身に戻ってバツイチしてるおじさんゴロゴロいるわ シングルマザーで気楽な独身に戻ってる人はいないけど+131
-0
-
445. 匿名 2021/09/17(金) 08:46:18
>>350
そうなんだよね。生活保護は権利で恥じゃないとパヨたちが騒いでるから、パヨの常識が当たり前の生活保護で育った子はまともな判断が出来なくなる。
生活保護はシステムのひとつだけど、それを権利だからと偉そうに叫ぶのは人間として恥を知らないと思う。
顔も知らない誰かの恩恵で生かされてるシステムだから+5
-1
-
446. 匿名 2021/09/17(金) 08:46:54
>>441
離婚したくて調べてるけど私年収350万だけど児童扶養手当もらえないみたい
首都圏で350万で子ども二人いてどうやって食べていけばいいの+0
-0
-
447. 匿名 2021/09/17(金) 08:47:08
>>318
絶対にうちより余裕があるじゃん…
泣けてくる+163
-1
-
448. 匿名 2021/09/17(金) 08:48:35
>>443
おいおい。離婚したら?だってか
低俗なんだなあやっぱり。堕ちるのか
カネをもらう立場になり続けるとな+1
-1
-
449. 匿名 2021/09/17(金) 08:49:12
>>369
16時間勤務は2日分をまとめて働くから、実質労働時間は10日勤務でも20日分やってるんだよね。
ただ夜勤という本来、人の生活時間に反する時間(しかも介護系はまともに休み時間とれず動き続ける)激務だから自律神経ズタボロ、病気やガンになりやすくなるとも言われてるし、健康寿命と引き換えの手当。+4
-0
-
450. 匿名 2021/09/17(金) 08:50:39
>>3
半額でも高いね!自分が買う半額は300円や200円の世界だからリッチじゃんって驚いたけど
贅沢してるこんな人がTVに出たせいで保護されないといけない人や本当に困ってる人の肩身が狭くなって良くないと思った+118
-0
-
451. 匿名 2021/09/17(金) 08:51:00
>>449
看護師なら休み時間とれて、夜勤回数の限度もあって、給料倍。+0
-0
-
452. 匿名 2021/09/17(金) 08:51:12
>>448
行政の支援もいいねぇって嫌味ったらしく言う人も低脳だよ
+6
-1
-
453. 匿名 2021/09/17(金) 08:53:51
>>1
子供は社会で育てましょう。
でも、あなたが子供に近づくと通報します。
人様のお金で幸せは独り占めしたいシングルマザー。+4
-2
-
454. 匿名 2021/09/17(金) 08:54:23
>>3
クレラップすら腹立つわ
こっちはせっせと働いてコーナンの自社製品のラップ100円の物使ってるのにさ‥+193
-0
-
455. 匿名 2021/09/17(金) 08:55:41
別居なら婚費?婚姻費?だっけ?
家庭裁判所に申し立てすれば、夫側に支払う義務てあったような気がするんだけど、4時間勤務なら初回無料相談の弁護士を探して話を聞きに行けるんだし、調べたらいいのに、、、+1
-0
-
456. 匿名 2021/09/17(金) 08:56:52
記事を読むほどツッコミどころ満載だな。親子2人きりなのに親は遠くにいるから頼れないというならまだ子供も小さいうちに実家に帰ってもいいし1日4時間しか働いてないのに時間に余裕がなくて子供を小突いてしまうとか。+12
-0
-
457. 匿名 2021/09/17(金) 08:57:40
>>101
そういう考えで離婚する人もいるんだね。
専門職の資格持ちならそれを武器に頑張っていくなり、ないなら看護学校行くとか、これまでの仕事で更にスキルアップするとか、まずは保育園を味方にフルで働くとかね。
シングルで育てる覚悟したなら、まずは自分が軸になって頑張れなきゃ、福祉の制度ありきな人は、病むかおかしなことになっていくだけ。
子供が一番可哀想だわ。+26
-0
-
458. 匿名 2021/09/17(金) 09:01:31
>>155
その通り。
きっと旦那への不満も我慢できないし、旦那の世話も面倒くなっただろうね。
成人男性一人いなくなるだけで、家事量かなり減るもん。
プラス仕事も出来ればあんまりしたくない‥という感じか‥。
+21
-0
-
459. 匿名 2021/09/17(金) 09:01:37
さすがにこれ読んで同情する人いないよね。育児と両立するために1日4時間、週4日しか働かないという意味がわからない。+8
-0
-
460. 匿名 2021/09/17(金) 09:01:44
>>4
私の周りのシンママさん達は離婚したいと決めた時から保育園に行かせてフルで働ける仕事探して、1〜2年くらいで少しでも多く貯金してから離婚してた。
「子供連れて本当に離婚する気なら自分でやるしかない」って。
だから保育園行かせてるのに週4で4時間勤務って、たぶん本気で離婚する気はないんだろうなぁ思う。
「あなたがちゃんと働いてから支援貰って」って言われてもしかたない。
+257
-2
-
461. 匿名 2021/09/17(金) 09:04:43
>>101
この人を取り上げる番組がおかしいよね。
シンママだからと要求ばかりするのはいかがなものか?くらいのタイトルでやればいいのに。私の知ってるシンママはフルタイムで働いて子育てしてりはひとばかりだよ。
+41
-0
-
462. 匿名 2021/09/17(金) 09:07:18
>>369
それだけ大変な仕事してて給料低かったら世の中おかしいよね、シングルで頑張って大変だと思うけど、子供はちゃんと背中みてると思う、娘の友達で親がシングルの子が2人いるんだけど、2人ともほんとにしっかりしてるし思いやりがあるしちゃんと育ってる。+4
-0
-
463. 匿名 2021/09/17(金) 09:08:43
別居中の婚姻費用はもらってるのかい????+0
-0
-
464. 匿名 2021/09/17(金) 09:11:14
>>104
薬は程々にして一旦回復するの待とう
無職だとお先真っ暗に感じる気持ちわかる
だけどこれからなおして働きやすいところ行けばいいよ+1
-2
-
465. 匿名 2021/09/17(金) 09:14:05
>>40
障害者でも健康なら働くのは当たり前だよ。
働けない障害者と働ける障害者は全く別物だよ。
パラリンピックに出ている障害者なんて健常者の体の弱い人よりもよっぽど働けるよ+20
-33
-
466. 匿名 2021/09/17(金) 09:17:10
>>267
えぇー
くそみたいな法律なんだね+7
-1
-
467. 匿名 2021/09/17(金) 09:17:57
>>12
ただでさえ偽装離婚や事実婚で不正受給があるのに
離婚前で支給したら財政が破綻すると思います。+31
-0
-
468. 匿名 2021/09/17(金) 09:18:24
>>3
共働きだけど、こんな高そうなお肉買った事ないわ。+27
-1
-
469. 匿名 2021/09/17(金) 09:18:36
>>2
貰いたくても払わない男が多いんだよ。
裁判で勝っても転職して逃げたりすると、探偵をやとって見つけないと差押も出来ないよ。
見つからないように逃げるからなかなかみつからないよ。
犯罪者が逃げるのと同じように逃げ回る男もいるんだよ。+97
-0
-
470. 匿名 2021/09/17(金) 09:29:20
4時間って保育園じゃなくて幼稚園でも働ける時間じゃん。+1
-0
-
471. 匿名 2021/09/17(金) 09:30:32
>>1
大変なのはわかるんだけど子供6歳くらい?この人6年前だって稼げない仕事就いてたんじゃないの?到底親になれない人間が親になったから配偶者とも上手くいかない、子育ても上手くいかなかったわけで、今のご自分は全て自分の責任ではないの?自分の生き方が未熟だっただけなのに子供出来た途端に国から援助してもらおうとか都合よすぎ。10代じゃないんだから子供産む前に仕事とかお金とか準備できることは沢山あったはず、いい年して恥ずかしい。+17
-0
-
472. 匿名 2021/09/17(金) 09:31:24
>>1
うちは旦那激務薄給なので、私がフルタイムで保育園含めワンオペしてる
この女性が助けてもらえるなら私だってキツいもん、助けてもらいたいよ
そう言うとんでもないこと言ってるってこの女性は解らないのかな??
+20
-0
-
473. 匿名 2021/09/17(金) 09:31:58
>>465
健康でないのに週5で6時間働いてるのよ。手術繰り返したり点滴したり、オピオイド鎮痛剤飲んだりしながらパソコン仕事だから入院中も働いてるよ+43
-0
-
474. 匿名 2021/09/17(金) 09:31:59
>>105
うちの焼肉パーティー
安売のカルビ、かさ増し目的の鶏肉
以上です+12
-1
-
475. 匿名 2021/09/17(金) 09:37:02
1日4時間働く程度なら遠くに済む親元に越してもやっていけそうだけどね
しかも現状でお金送ってもくれない旦那が離婚して養育費払ってくれる訳ないし
誰も助けてくれないって甘えすぎにも程があるよ+3
-1
-
476. 匿名 2021/09/17(金) 09:37:41
>>3
この人 本当に41?どう見ても50超えてる。。。エビちゃんより年下に見える?w+68
-1
-
477. 匿名 2021/09/17(金) 09:38:48
>>3
こういう人って実在の人の代わりに出ている役者か何かじゃないの?
なんか芝居かかっていた気がするんだけど+65
-1
-
478. 匿名 2021/09/17(金) 09:39:09
貴方がしっかり働かなくちゃというのは、まあ当然と言えば当然だよな。
育てられなければ旦那側に渡したって良いはずなんだし。親権とりたければ仕事につくのは大前提じゃないかと。+3
-0
-
479. 匿名 2021/09/17(金) 09:39:13
子どもも赤ちゃんじゃないんだからフルタイムで働くしかない。
子ども育てながら働くのが難しいなら最初から子ども産む選択をしなければいい。
保育園で見てもらいながら必死に働いてるお母さんいっぱいいるし、税金からの支援頼る前に旦那頼りなよって思う。そもそも誰も助けてくれないなんて、他力本願もいいところ。そんなの当たり前くらいに思った方がいい。頼りになるのは自分自身。子ども産んだ母ならしっかりして欲しいわ。他人の力頼るほど、自分は他人の為に何か素晴らしいことしてきたのか。考え改めろ。
って思ってしまう。フルタイム子持ちの母+2
-0
-
480. 匿名 2021/09/17(金) 09:39:54
パートで1日4時間、週4勤務で手元に7万。見合った金額だと思うけどw+4
-0
-
481. 匿名 2021/09/17(金) 09:40:58
>>289
離婚理由がモラハラだったりすると会わせたくない人もいるみたいね。現実、義父母まで出てきてこの子はうちの孫なんだからと一生モラハラ受けることも事例として多々ある。+30
-0
-
482. 匿名 2021/09/17(金) 09:43:24
1日4時間で週4日って自分と同じなんだけど時間に余裕ありまくるよ。
幼稚園や学校に行く前に朝の家事なんて終わるし、夕方の家事は16時くらいからで余裕だし。
子供の家庭教師代わりもして、犬も猫も飼ってても時間に余裕はある。+4
-0
-
483. 匿名 2021/09/17(金) 09:45:24
>>480
時給1000円以上だもんね。充分すぎるよ。
こんな短時間しか働かないのにお金がないって当たり前だよね。+2
-0
-
484. 匿名 2021/09/17(金) 09:46:24
>>1
離婚する前なのに、なんでひとり親の補助金貰うかんがえになるの?
まだ夫婦の間は、別居してても婚姻費用請求払う義務あるから、国じゃ無くて夫に請求だよ。+13
-1
-
485. 匿名 2021/09/17(金) 09:46:31
>>318
そんなにでないよ。ひとり8万くらいだよ。(話聞いたことある)+0
-31
-
486. 匿名 2021/09/17(金) 09:47:43
頭が弱いってもはや罪だよな
こういうのを親ガチャハズレって言うんじゃない+6
-0
-
487. 匿名 2021/09/17(金) 09:48:44
>>485
横だけど現金支給だけの話しじゃないかな?
家賃は別途、学校関連は別途、医療費は別途って感じで。+8
-0
-
488. 匿名 2021/09/17(金) 09:51:03
>>456
週4、4時間しか働いてないのに子供を小突くとかなるとほんと、に子育て向いてないと思う。
この先、お金もかかるのに子供にとっても不幸だよ。+5
-0
-
489. 匿名 2021/09/17(金) 09:53:52
>>422
これのことじゃない?
子供一人なら10万、二人目以降は6万ってけっこう大きい金額だと思うけど
子ども1人なら最大10万円 低所得ひとり親世帯の臨時給付金 政府・与党案固まる | 毎日新聞mainichi.jp政府・与党は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、低所得のひとり親世帯に支給される臨時給付金について、子ども1人の場合に1世帯あたり最大10万円を支給する方針を固めた。児童扶養手当受給世帯に加え、休業や失職で大幅に減収したひとり親世帯などを対象とする。
+4
-1
-
490. 匿名 2021/09/17(金) 09:57:47
>>343
横だけど、言いたくもなるよ
同じ収入でも医療費だって無料でしょ?
他にも各種手当がたくさんある
イヤにもなるよ+105
-1
-
491. 匿名 2021/09/17(金) 09:57:53
>>275
それは男性に聞いてよ
各々の男性によって違うだろうから(これは女性も同じ)
知り合いの男性はシングルファーザーで育ててたよ
誰もが知ってる有名企業で時代も違ったからかなり大変だったと思うよ+6
-18
-
492. 匿名 2021/09/17(金) 09:58:18
>>489
貰ってない人もいるからね。+2
-1
-
493. 匿名 2021/09/17(金) 10:01:05
産むときによく考えないとね
ただのバカ女+2
-2
-
494. 匿名 2021/09/17(金) 10:03:16
お金稼ごうと思ったら、もっと長時間働いたほうが良いよ
高収入の人は睡眠時間3.4時間とかザラだもんね
そこまで働けとは言わないけど、せめて7.8時間は働かないとな+1
-0
-
495. 匿名 2021/09/17(金) 10:05:01
子供育てるために、パートやバイト3つ掛け持ちしてる人もいるよね
年代上の人とかね+0
-0
-
496. 匿名 2021/09/17(金) 10:06:52
>>329
豚肉で1500円って、なかなかの値段
牛肉ばりだね+23
-0
-
497. 匿名 2021/09/17(金) 10:06:57
>>44
公正証書作っても仕事やめる奴とかゴロゴロいるよね。
差し押さえされないために逃げる男はたくさんいるよ。
あとは子どもに養育費出してやったんだから金よこせ!世話しろ!と殴り込みにくる父親もいるらしいね。そのために養育費を諦める母親といるみたいよ。+100
-0
-
498. 匿名 2021/09/17(金) 10:08:15
低収入のシンママ手厚過ぎない?
母子手当て貰って、保育園優先的に入れて、医療費ただってそれでも苦しいとか意味不明。+0
-4
-
499. 匿名 2021/09/17(金) 10:08:43
>>283
MBSこんなのばっかり
昔は同和利権暴いて頑張っていたのにな+0
-0
-
500. 匿名 2021/09/17(金) 10:12:58
うちなんて150g350円(税抜き)の豚肉、3パックセットで1000円の時に「あら安いわねぇ」って食べてるよ。何で保護して貰ってる方がいい肉食えるんだよ。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ひとり親世帯などを対象に支給される「児童扶養手当」について、離婚前のひとり親の多くは支給の対象となっていません。そんな“制度のはざま”で支援が届かない、離婚前のシングルマザーを取材しました。