ガールズちゃんねる

経験上、マジでやめとけ!ってバイトありますか?

1655コメント2021/10/02(土) 06:01

  • 1001. 匿名 2021/09/16(木) 16:21:54 

    >>967
    想像するだけで笑えるwww私ならサルになった気分になるね

    +9

    -0

  • 1002. 匿名 2021/09/16(木) 16:22:03 

    >>956
    優しいと評判の友達が鬱になっちゃった…自分は悪くない事で一方的に怒られて辛かったって言ってた

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2021/09/16(木) 16:23:43 

    >>871
    もうそこまでするなら高卒でよくない?って貴方は思わなかった?
    色んな人生があると思うけど、私は(無理やり風俗に沈められた人以外の)風俗の女性に何か不憫とか思うことはないよ。
    仕事は選べるから。

    +21

    -1

  • 1004. 匿名 2021/09/16(木) 16:24:50 

    >>298
    文書校正の仕事をしています。
    宅配便で届いて宅配便で送り返すので人との関わりはほとんどありません。たまに研修がありますが。
    時給にすると超薄給なのでオススメはしませんが、文書が好きな人、家にいたい人にはいいかもしれないです。

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2021/09/16(木) 16:25:29 

    ミスタードーナツ。
    遠目からだとわからないけど、短いキュロット型の制服の所だとストッキングの上から白い靴下を履く決まり。
    時給やすいくせにストッキングも色指定のダサい靴下も自腹。
    そしてストッキングの上から靴下を履くと足の指にすごく負担がかかるの。両足の親指と小指の爪がまるごと剥がれるの。一度丸ごと剥がれた足の爪ってもとの健康な状態にはならないの。数年後に巻き爪を発症して何度も手術を繰り返してる。

    +23

    -0

  • 1006. 匿名 2021/09/16(木) 16:26:39 

    >>231
    看護師の資格持ってるのに、勿体ない。
    今はコロナで需要多いんじゃないの?

    +47

    -3

  • 1007. 匿名 2021/09/16(木) 16:26:56 

    >>654
    何か感覚おかしくない?
    人が倒れた時にどうするのかマニュアルと、ポスターがあちこちにあるの?
    普通の大人、高校生以上ならわかるのでは?

    +5

    -5

  • 1008. 匿名 2021/09/16(木) 16:27:47 

    >>869
    コンビニは時間帯と店によるってのがあるかも
    繁華街だと深夜帯は忙しいと思うし
    でも田舎になると深夜帯は休憩する時間あるみたいだし客来なくて監視カメラの前で寝てたり漫画見れたとか聞いたたけど
    私の場合夕方だったけどレジ、品出しとかでトイレ我慢してたくらい忙しかったな

    全く違う業種で就職した時にコンビニは"大変"って同期に言ったら笑われたけど
    聞いたら時間帯違うし仕事量が違うから本当に店による。
    そして全く違う業種が給料も良ければ仕事量も程々っていうか暇って感じだったから感覚の違いはあるよ
    コンビニ大変って笑ってた奴がその業種では必死だったし残業三昧だったしね

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2021/09/16(木) 16:28:16 

    >>18
    私受信のパートやってたけど、一年で終えた。。メンタルやられかけた。

    健康になる可能性があるかもしれない、健康食品の会社の受電でした。

    +9

    -1

  • 1010. 匿名 2021/09/16(木) 16:29:04 

    >>261
    何故、駅前は除くのか
    教えてください。
    ちょうど駅前コンビニ考えていたので…。

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2021/09/16(木) 16:30:44 

    ピザ屋のインストア
    近所のピザ屋はどこもこのコロナ下でもいっつも年中募集してる

    ピザ屋で働いているやつ変な奴多すぎ
    体感で5割くらいは変な奴だし男は陰湿でキモイ

    インストアは電話で注文を受けるんだけど地声でしゃべるわけにいかないから注文が多い日はのどが疲れる

    注文が多くてもピザを焼く機械のスピードには限りがあるからそれも地味にストレス


    ピザに乗せるチーズや具材の分量が細かく決められているチェーン店だと更に面倒でストレス

    +4

    -0

  • 1012. 匿名 2021/09/16(木) 16:30:50 

    >>956
    8ヶ月ぐらい某通販会社の受電やってたけど、めちゃくちゃ太ったよ、ストレスで
    ずーっと話したくもない誰かと話してるから1時間の昼休みも誰とも口聞きたくなかった
    個人情報の確認で名前をフルネームで聞いてるだけなのに、あなたからフルネームで名乗りなさいよ?!とか小さいことでキレてくる人もいたしね。。。
    口の音がお客さんからは舌打ちに聞こえたらしく、社内で大問題になってる人もいた
    あれは可哀想だった

    +12

    -0

  • 1013. 匿名 2021/09/16(木) 16:31:39 

    >>248
    うわー!きつそー!
    自分も絶対無理だわ

    +24

    -1

  • 1014. 匿名 2021/09/16(木) 16:31:43 

    >>996
    横だけどつまんないよ

    +1

    -2

  • 1015. 匿名 2021/09/16(木) 16:32:46 

    >>861
    パチか焼肉かな、大半が

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2021/09/16(木) 16:32:59 

    仕事内容も大事だけど「昼食道づれ問題」が大事。

    特にコロナ禍。

    一緒に食べようとかって誘って来るひとがいたら嫌だなぁと思う。

    もれなく根掘り葉掘りプライベートなこと詮索質問しては陰で他の人に「〜さんの家は〜」って言いふらされるし、このご時世、誰かと一緒に会話しながら食べるとか嫌だ。

    でも断りづらいし…

    これは入らなきゃ分からないからどうすりゃいいんだ?って感じ。

    +13

    -0

  • 1017. 匿名 2021/09/16(木) 16:33:14 

    >>248
    しょーもな!!
    時給上がるわけでもないのに余計なことに気回したくないね。馬鹿みたい。

    +16

    -0

  • 1018. 匿名 2021/09/16(木) 16:34:00 

    スーパーのレジ打ち
    コンビにバイトやったことあるから余裕と思って始めたけどめちゃくちゃしんどい
    立ちっぱなしはもちろんやっぱりこれいらないとか商品に対するクレームとか、研修バッチつけてるのに遅いとか、女ばっかりだから派閥もすごいしマニュアルも厳しい
    もう2度とやりたくない

    +16

    -0

  • 1019. 匿名 2021/09/16(木) 16:34:52 

    >>1012
    わかる
    もう次電話する人がおかしな人じゃありませんように…怖い人じゃありませんように…ってなる
    もう電話で話す事が怖くなって辞めた

    +6

    -0

  • 1020. 匿名 2021/09/16(木) 16:35:06 

    TOTOの水栓用具の部品集め。
    気が狂うかと思った。
    1個でも多く入れたりしたら死ぬ程怒られる。
    工場の人間もあたおかしかいなかった。
    特にライン。

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2021/09/16(木) 16:35:42 

    >>88
    本当にわかる
    私は昔、借金返済の為に愛人をした事があるけど
    奥様に対して申し訳ない気持ちと後悔しかない
    何て事したんだろうと何年経っても思う
    墓場まで持っていくしかない
    朝から晩まで働いて身体疲れてもお金稼いだ方が100倍マシ
    好きでもない男とやるなんて、普通の女の人じゃやっぱり無理だ

    +42

    -3

  • 1022. 匿名 2021/09/16(木) 16:36:01 

    >>1003
    学校行きながら稼ぐなら風俗以外にもあるもんね
    でも風俗できるだけの身体とメンタルを持ってるだけでもその子は幸せだと思うなぁ
    普通以上の人に見せても大丈夫なボディと割り切れるココロがあるんだもん

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2021/09/16(木) 16:38:47 

    >>737
    ちょ、ロールケーキをただただ眺めるってなにwwww

    +47

    -0

  • 1024. 匿名 2021/09/16(木) 16:38:47 

    やっぱり発信側のコールセンター。
    雛形があって、流れ通りに話さないといけないのに、外国の方とか日本語通じない人が相手だと地獄だった。

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2021/09/16(木) 16:38:51 

    コンビニやスーパーのレジ、大変そう

    話通じないおじいさんがレジで怒鳴ってる場面に数回遭遇した事がある
    怒鳴られてる店員さんが理不尽な事で怒られてるのはスタッフも店内の客も察してるんだけど、誰も止めに入れないし、一応客だから申し訳ありませんって謝るしかない感じで

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2021/09/16(木) 16:38:53 

    介護系ですかね、まず厄介な事をする仕事だから経営者自身が社員教育から逃げているのが殆どです
    だから雇われる人間も言いたい事を言って威張ってる土人みたいのばかりが残っていて、まともな社会人としての職員なんかはそうそういないですよ

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2021/09/16(木) 16:41:09 

    >>1020
    辛そう…
    やっちゃダメってわかってるけど、本当にもう限界ってなると身内の不幸とかでっち上げてでも辞めたくなりそう

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2021/09/16(木) 16:42:26 

    工場…
    精神年齢が中学生でストップしてるような人が多い。ルール守らない人や、仕事中私語が多すぎる人、仲良くないのに無理につるんでるグループ、仲間外れにする人……いろんな人がいて疲れる。

    黙ってもくもくと作業してたら、なぜか変な人扱いされて、いじめられたよ。

    工場の雰囲気にもよると思うけど、変わった人が集まりやすい傾向があると思う。
    優しくて真面目な人が、潰される。

    +9

    -0

  • 1029. 匿名 2021/09/16(木) 16:43:50 

    >>1026
    母親がめっちゃ介護職をすすめてくる
    大変って聞くからやりたくないって言っても、大変じゃない仕事なんてないとか40代50代になっても働けるとか言ってなぜか介護の仕事をすすめてくる…

    介護職で大変だったエピソードあれば教えてほしい
    断る時に使わせて

    +3

    -1

  • 1030. 匿名 2021/09/16(木) 16:44:43 

    >>133
    かわいすぎて保存してる!
    経験上、マジでやめとけ!ってバイトありますか?

    +47

    -2

  • 1031. 匿名 2021/09/16(木) 16:45:15 

    >>1028
    言い方悪いけど、基本誰でも採用されるからかな
    もちろんまともな人もいるけど、おかしな人や一般企業では働けないようなお馬鹿も多いのかもね

    +0

    -1

  • 1032. 匿名 2021/09/16(木) 16:45:49 

    >>680
    民度がどうした。

    +0

    -1

  • 1033. 匿名 2021/09/16(木) 16:48:11 

    >>412
    きちんとしてる工場じゃん。
    エプロン、手袋つけたままトイレ行ってるとか、不衛生。食中毒とかおこれば廃業レベル

    +57

    -1

  • 1034. 匿名 2021/09/16(木) 16:48:15 

    >>1029
    最低限法人として経営している会社を選んだ方がいいよ

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2021/09/16(木) 16:48:18 

    >>147
    あなたの様に感じる方は、
    楽しんで働けるでしょうし、
    職場側も安心しますね☺︎

    +37

    -1

  • 1036. 匿名 2021/09/16(木) 16:48:37 

    >>116
    八時間勤務で出勤して一時間で休憩入らされてそのあとぶっ通しだったの本当にきつかった…
    女性しかいないから変な派閥もあったし、棚の上段は埃まみれで品出しすると降ってくるのでアレルギー持ちの方にはオススメしません。

    +58

    -1

  • 1037. 匿名 2021/09/16(木) 16:48:46 

    >>172
    私は若かったけど、まじめに働いてるとかで社員にもおばちゃんにも優しくしてもらえたけど、おばさん同士の確執はすごかったな。
    あと人手不足で休憩出来なかった。

    +28

    -0

  • 1038. 匿名 2021/09/16(木) 16:48:47 

    若い子の靴屋エス○ランサ

    女だけの職場で人間関係ギスギスしてたし、一日の個人売上の成績が先輩よりいいといじめられた
    働き始めて一週間なのに、「私より売上とれるし、教えなくても大体わかるでしょ」ってレジ締めのやり方や業務に関する細々した事全然教えてくれなかったり

    数ヶ月続けたけど、ギスギスも改善しないしここに居たらダメだと思って辞めた

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2021/09/16(木) 16:49:37 

    >>13
    家族経営のコンビニは当たり外れあるけど、本社直営のコンビニは福利厚生がしっかりしてていいよ。有給も取れるし。
    都心オフィス街だと時給もいい。昼勤でも1300円越えだった。夜勤なんてやったら、普通に都内でも一人暮らしできるくらいの収入になる。

    +22

    -0

  • 1040. 匿名 2021/09/16(木) 16:50:16 

    >>1018
    私おばさんになったけど
    スーパーはお客さんも店員もおばさんの悪が詰まった職場な感じがしたなー
    働いてから随分経つけどおばさんになってもスーパーやドラッグストアの店員さんには優しく対応する。

    若い子虐めるおばさん本当に見苦しいし可哀想だからやめて
    手動だからたまに間違いは絶対出てくるしそれを鬼の首取ったかのように詰めるのはやめてよ
    接客態度も度合いによるけど
    客から八つ当たりされてるなって子多いし
    怒鳴りつけて文句言う人は掘り返すとその人前も怒鳴ってた…って人が多いし要注意になるし出禁になるよ

    怒るにしても優しくしても間違いは正すから優しくしてあげて欲しいわ

    +19

    -0

  • 1041. 匿名 2021/09/16(木) 16:52:48 

    >>415
    寒空の下のチラシ配りもマジできつかった
    寒すぎて太ももに変なぶつぶつが出来た

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2021/09/16(木) 16:53:20 

    >>346
    そんなの正社員だって、急に休む事あるのにね。
    扶養内に抑えたいって言うのが正解なのかな?

    +21

    -1

  • 1043. 匿名 2021/09/16(木) 16:53:52 

    >>967
    私の知り合いも言ってた。
    バナナの皮はもう剥きたくないと

    +9

    -0

  • 1044. 匿名 2021/09/16(木) 16:54:20 

    漫画喫茶

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2021/09/16(木) 16:56:57 

    >>19私も何回かやったことあるけど、ほんと辛いよね
    変な客いるわ、常にストレス、イライラしてた
    なんとも言えないあのストレス
    でも今も居酒屋とスーパー品出しをかけもちしてる私
    スーパーのが普通にいい
    何が最悪って、接客やっぱ嫌いだし、あとスタッフ皆で仲良くワイワイ、飲み会とかあるが1番やだ
    ワイワイやるのが嫌な時点で居酒屋向いてないよなw

    +25

    -1

  • 1046. 匿名 2021/09/16(木) 16:58:19 

    >>197
    口コミサイト見てみたらわかるよ

    +2

    -1

  • 1047. 匿名 2021/09/16(木) 17:01:46 

    >>614
    逆じゃなくて??
    発信の方が大変そう。

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2021/09/16(木) 17:02:42 

    >>1036
    スタッフの立場、お客様の立場で物事を考えてないのよね。
    エリアマネージャー、社長の顔色だけを伺う社風

    +19

    -0

  • 1049. 匿名 2021/09/16(木) 17:04:34 

    >>1047
    私も発信の方が苦手だけど、人によっては発信の方が言うことが決まってるからラクって人もいましたね

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2021/09/16(木) 17:07:53 

    >>3
    こんな酷いコメントに大量+

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2021/09/16(木) 17:08:54 

    猫のブリーダー
    HP見た感じだと綺麗で飼ってる子達も大事にしてる感じだったから応募したけど(面接は別の場所だった)
    実際は狭い部屋にぎゅうぎゅう詰めにケージが置いてあってケージ内の掃除の時のみ外に出すような感じ。常に誰かが病気してる感じだったし、成猫の下痢ぐらいなら薬飲ませるぐらいで病院も連れていかない。
    お客さん通す部屋だけ綺麗で自由にさせてます~みたいな感じで裏は本当に酷かった。
    しかも他のブリーダーで働いてた子がここはまだましと言っていたので二度とペット業界では働かない。

    +14

    -1

  • 1052. 匿名 2021/09/16(木) 17:09:46 

    >>82
    お客さんに舐められたら終わりみたいなのはあるかもね。言うこと聞いてるふりしてこっちが主導権握らないと難しいかも。

    +39

    -0

  • 1053. 匿名 2021/09/16(木) 17:10:31 

    非課税下級国民を脱して庶民になりましょう

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2021/09/16(木) 17:10:58 

    >>1016
    休憩はプライベート、自由時間って感覚持って欲しいよね。そういうとこは全く休まらなかったな
    職場によるけど女で集まる習慣本当に無理
    仲良い人ならまだいいけど団体で行動して食事取るの面倒。コロナなら得に会社側から言えよって思う

    新人の時一人でご飯とってたら男性社員が虐め?とか
    仲良くした方がとか本当にウザかった

    飲みニケーション多い職場だったから
    ことある毎にウザかったわ

    それまでの職場は休憩は各自適当で時間さえ守ればって感じだったから
    はいっ?ってなったし曲者多かったな

    友達じゃないし仕事なんだから適度な距離感保てよ
    って未だに思う

    +14

    -0

  • 1055. 匿名 2021/09/16(木) 17:11:18 

    >>111
    そういうのがジジイにモテるんだよね。

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2021/09/16(木) 17:11:32 

    >>913
    確かに!

    +2

    -0

  • 1057. 匿名 2021/09/16(木) 17:16:29 

    >>23
    あなためっちゃおもろい。なんか、すごく好きだ。かわいすぎる。タンポポって思いながら乗せてたのか。めっちゃつぼった。おばちゃんより

    +60

    -8

  • 1058. 匿名 2021/09/16(木) 17:18:22 

    >>5
    同じく。短期で5日だけ経験したけど無理だった。
    眉毛一本はみ出てはダメで、ピチピチの制服着てほとんど窓のない閉鎖的な空間で単純作業の繰り返し。
    鬱血したのか酸素薄く感じて気持ち悪くなった。
    港にある工場で駅から離れててみんなで送迎バスに乗って行ったけど朝7時半集合とかで早かったのも辛かった。

    +65

    -1

  • 1059. 匿名 2021/09/16(木) 17:18:30 

    >>973
    今は喫煙者少ないよ。
    変わらず電子タバコは多いけど。

    +0

    -0

  • 1060. 匿名 2021/09/16(木) 17:18:56 

    >>19
    厨房は特にイジメが多かった。
    学生の時にバイトしてたけど、二度と関わりたくない世界。

    +20

    -1

  • 1061. 匿名 2021/09/16(木) 17:20:24 

    >>1057
    よく言われる、
    「お刺身の上にタンポポ乗せるだけの簡単なお仕事です」のフレーズ通りに言ったんだと思いますよ

    +23

    -0

  • 1062. 匿名 2021/09/16(木) 17:20:27 

    >>112
    普通の人は経験する事ないよね
    仕事しなきゃって思って
    風俗の求人なんてみる事ない
    事務か専門的な仕事くらい

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2021/09/16(木) 17:21:42 

    >>1030
    こんな可愛い従業員だらけなら良いど、実際は意地悪なおっさんおばはんが怒鳴り散らしているしね。マスクしていてもあんなに怒鳴ったら飛沫飛んでそう。

    +28

    -0

  • 1064. 匿名 2021/09/16(木) 17:21:58 

    コールセンター

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2021/09/16(木) 17:23:04 

    >>6
    学生の頃1日だけバイトした事あるけど、私1人だけコロコロ持たされてスタッフ一人一人の白衣をコロコロして髪の毛集めてって言われた。髪の毛が着いたらその人の名前と時間を書かされた。
    6時間くらいで髪の毛取れたの1、2本。みんな忙しく動いてる所に、失礼しますと言って手を止めさせてコロコロするのが気まずすぎた。笑

    +34

    -0

  • 1066. 匿名 2021/09/16(木) 17:24:19 

    >>19
    若い頃飲食店で働いてておっさんにセクハラまがいなことされた。
    「セクハラですよね!」って言ったら止めてくれたけど。
    料理人はそういうおっさん多いらしい。

    +16

    -1

  • 1067. 匿名 2021/09/16(木) 17:25:30 

    >>1015
    いえ、在日韓国人の親族経営で、元は木材の会社で、そこから発展して医師の開業の支援をする会社です。そこの事務で入ってから分かりました。
    社長がとんでもなくキレるので怖かったです。消化器を振り回して部屋を滅茶苦茶にしたり色々と...学歴自慢、金持ち自慢に話を合わすのが大変で少しでも機嫌を損ねるとキレ散らかすのです。でも親族にはそれが日常の様でした。男は強いのが良いと言っていて感覚が違い過ぎました。トラブルになる前に試用期間で辞めさせていただきました。

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2021/09/16(木) 17:25:55 

    >>885
    私「解雇予告手当って頂けますか?」
    社長「あー無理かなぁ」
    私「あー労働基準局に行けば貰えるんでしたっけ?」
    って無知なフリして言ったらすぐに出してもらえました。
    「労働基準局」すごく勇気のいる言葉ですが諦めずに頑張って下さい。
    経営者にとって労働基準局はやはり恐怖なようです。
    言っても貰えなければほんとに労働基準局へ言って相談してください!!
    あと、有給休暇を消化してなければ、有給の請求も忘れずに!!
    有給も出なければそれも労働基準局へ!!
    雇われる側にも生活があります!!
    頑張って!!

    +25

    -0

  • 1069. 匿名 2021/09/16(木) 17:26:17 

    >>82
    若い時にクラブで働いてたけど
    そんな事は一度もなかった。
    胸の隙間に1万とかもらえましたよ。
    acupですけどね

    +37

    -2

  • 1070. 匿名 2021/09/16(木) 17:26:18 

    >>116
    姉が採用され初出勤の日に辞めた思い出のお店。

    +77

    -0

  • 1071. 匿名 2021/09/16(木) 17:26:27 

    >>1003

    他人が決める事じゃないでしょう。
    学びたい、せめての学歴で今後の仕事や採用に大きく影響があるんだし、専門ならやりたいことがあったのかもしれないし。。。

    +6

    -3

  • 1072. 匿名 2021/09/16(木) 17:27:21 

    >>1022
    友達が風俗の求人広告作る仕事してて
    同じビル内に面接する事務所があってバイトの面接を取り次いでた?みたいで
    風俗のバイトする子ってブな子が多いって言ってたよ
    なのに勘違いしてるって
    風俗してる人が普通の女性に稼ぐだけの容姿がないとか馬鹿にしてるけど
    勘違いしてるのは風俗で働いてる子達なのかなっと

    +10

    -0

  • 1073. 匿名 2021/09/16(木) 17:28:59 

    スーパーのレジだけはやめとけ
    たちっぱなしもつらいしパートにしては覚えることが多すぎて、手に余る

    +5

    -1

  • 1074. 匿名 2021/09/16(木) 17:29:25 

    >>1059

    それでもいるよ、、

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2021/09/16(木) 17:29:43 

    >>6
    ヤマザキパン、義兄も昔言ってた
    パン工場みんなじゃなく、ヤマザキが特にダメなの?

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2021/09/16(木) 17:29:54 

    >>833
    男でしょ

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2021/09/16(木) 17:30:06 

    >>205
    女性じゃないよ

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2021/09/16(木) 17:32:11 

    >>934
    本当それ
    工場系はメンタル強くないと無理
    仕事は簡単だけど簡単だからこそ
    一つの責任が重いしマイペースな人やメンタル弱いと病む
    人間関係もお局、社員、上司で程まともな人に会った事がない
    感情捨ててロボットになれる人なら向いてると思う

    +9

    -0

  • 1079. 匿名 2021/09/16(木) 17:32:51 

    >>1
    倉庫の事務
    家族経営な事も多い
    このコロナ禍で事務員と現場の人間がマスク外してベラベラ喋りながらお昼食べてたり
    タバコで集まって喋ってたり
    柄も悪い

    +20

    -0

  • 1080. 匿名 2021/09/16(木) 17:33:32 

    >>1031
    工場も一般企業だけど。
    様々な製造企業がある。
    食品、医薬品、電化製品、多種多様。

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2021/09/16(木) 17:34:30 

    コールセンター。本当クソ。個人情報ダダ漏れ。

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2021/09/16(木) 17:36:04 

    >>52
    だってさ、その間その場所に貼り付けにされるんだもんね
    動いちゃダメなんだもの結構な試練だよ
    それでも数分しかたってなくて
    ひたすら拘束されるんだよ
    パニックになりそう

    +44

    -0

  • 1083. 匿名 2021/09/16(木) 17:36:19 

    >>1
    人見知りでわちゃわちゃした場所が苦手だったけど、オープニングで一斉スタートなら!と思い飲食店のキッチンやったよ。2年かな。
    そのあと就職したけどバイトのおかげで人見知り克服した!
    つらかったけどね。
    今思えばなんでオープニングに固執してたんだろうって思うけど、考えが狭い時とか自信ないときってそんなもんかもね。
    今思えば普通にバイト始めた方が色々な人が教えてくれてよかったのにな。
    頑張ってね!

    +16

    -1

  • 1084. 匿名 2021/09/16(木) 17:37:38 

    >>116
    カルディは店舗によるよー
    私がいるとこは人間関係とシフトどっちも不自由ない。10年以上働いてるパートさんも多いし、大学1年で入った子はだいたい卒業まで働いてる。でも知り合いが入ったとこは店長さんが性格悪かったらしくて2ヶ月くらいでやめてた。

    +55

    -0

  • 1085. 匿名 2021/09/16(木) 17:38:15 

    >>7
    その通り

    ヤクザやホストに気に入られたり。
    しかもそいつはヤクチュウ。

    有名な芸能人に一発やらないかとも言われた。
    テレビでは真面目な顔してるくせに
    猿すぎてキモかった
    そいつがテレビに出るたび思い出すわ



    色々危険。

    +15

    -6

  • 1086. 匿名 2021/09/16(木) 17:42:27 

    物流センターのピッキング
    女手でもめちゃくちゃ重いもの一人で運ばされるし、検品時にミスが見つかるとうるさく言われる。
    一定の時間にどれだけできたかまで管理される。
    梱包も適当な箱探しからつらいし
    何より吹きざらしだから全身ほこりまみれだし、
    冬は寒いし夏は暑いし
    女性多いから派閥や陰口が多い
    休憩中のおやつタイムだけが癒し

    +7

    -1

  • 1087. 匿名 2021/09/16(木) 17:42:37 

    >>798
    なんか、きっしょ

    +19

    -5

  • 1088. 匿名 2021/09/16(木) 17:42:42 

    水商売

    ルッキズム、女性蔑視、男性に媚抜ければならない、バカなふりをしなければいけない、等々メンタルと自尊心を削られる。
    給料よくてもダメージの大きさにみあわないと感じた。

    +6

    -0

  • 1089. 匿名 2021/09/16(木) 17:43:18 

    >>44
    スカスカおせちww

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2021/09/16(木) 17:43:42 

    >>172
    横だけど、レーン流れてる食品を検品中にパクって普通に食べる派遣のオバサン見てドン引きした。作業中つける手袋も、個人管理で何日も洗わず使いまわしてて、ちょっとトラウマ

    +32

    -1

  • 1091. 匿名 2021/09/16(木) 17:44:01 

    >>11
    今やってるけど8年間事務してた時より楽しい。
    そんなに深く関わってないからかいじめとかないし、人数多いからいつでも休めるし気楽。
    暑さ寒さがキツいくらいかな

    +8

    -1

  • 1092. 匿名 2021/09/16(木) 17:46:32 

    >>504
    そんなの一握りの中の一握りじゃない?
    ほとんどは身体目当ての男相手の危険な職業だよ

    +8

    -0

  • 1093. 匿名 2021/09/16(木) 17:47:19 

    >>890
    通販業務としてはあんまり募集してないかも。私はたまたま派遣で行った事がある短期の所が求人出してたから知ったけど、よくある日テレポシュレとかディノスとか通販の番組の名称で募集してる所と請負会社名で募集かかってる所があるよ。し○みチャンスとかセ○ミンとかの有名所は請負会社で各所に点在してるか家で出来るやつかだよ。色々条件あるけどね。

    +8

    -0

  • 1094. 匿名 2021/09/16(木) 17:48:01 

    >>1059

    それでもいるよ、、

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2021/09/16(木) 17:50:11 

    >>2
    去れ

    +4

    -1

  • 1096. 匿名 2021/09/16(木) 17:51:23 

    >>38
    家族経営の社長はやたら従業員を罵る割に、無能糞馬鹿息子は溺愛してる印象。

    +25

    -0

  • 1097. 匿名 2021/09/16(木) 17:52:09 

    夕方以降のスーパーのバイト。
    社員の男どもがセクハラ気味でどうしようもなく程度低かったな。
    昼間はおば様たちが仕切っているので快適そう。

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2021/09/16(木) 17:53:03 

    >>77
    分かります!関係ないかもしれないけど、大手レコードショップでバイトしたとき、みんな日本語通じない系の怖い人が多かった!!合わなくて速攻やめました。。音楽が好きっていう純粋な気持ちでしたが、もう音楽系には行きたくないです。

    +12

    -0

  • 1099. 匿名 2021/09/16(木) 17:53:08 

    パチンコ、引越屋、カラオケ、アパレルや靴の販売員

    体壊す系、同僚が質が悪い系、お金が貯まりにくかったり、すぐに人が辞めていくから
    くずみないなのが平気で上司になる世界。

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2021/09/16(木) 17:54:33 

    >>931
    がるが好きなブルボンも外国人従業員多いよ

    食品工場なんてどこも似たようなものだしヤマザキは大手で何かあったら大変だから衛生面はきちんと整備されているのになんでここまでいつも言われるか謎だわ

    +8

    -1

  • 1101. 匿名 2021/09/16(木) 17:56:08 

    私はカラオケ。楽な所もあるんだろうけど某大手カラオケ店はマジでヤバかった。私がいた店舗が県内一厳しいと評判だったのはあるけど。
    とにかく覚えることが多いし、酔っ払いに絡まれるし重労働。
    バイト入れまくってる御局様が有能だけどとにかく怖くて続きませんでした。
    新人が5人入ったら1人残れば良い方で常に人手不足の職場で仕事が出来ない私もなかなか辞めれませんでした。

    +3

    -0

  • 1102. 匿名 2021/09/16(木) 17:56:15 

    和食店、特に着物を着る様な店は人間関係もキツい気がする。
    陰湿な感じだった。

    +11

    -0

  • 1103. 匿名 2021/09/16(木) 17:58:14 

    >>1054

    まったく同意!

    だいたい誘って来るやつに限って古株のおばさんが多くないですか?

    そして仕入れた情報を陰で親しい古株仲間と共有。

    私はあなたのことなんて知らないのに向こうはこっちの私的なこと知ってるって人も出て来る。

    誘われたらなんて断ればカド立たないか未だに模索中w

    あと職場が近いと便利だけど、具体的にどの辺か家の立地や建物特定し出すひともいたなw

    仕事探しや新しい仕事始めるたびに↑ことが不安の種になってる…

    +6

    -1

  • 1104. 匿名 2021/09/16(木) 17:59:40 

    >>116
    いやコーヒーじゃなく職場がブラックは上手すぎるしほんま草

    +56

    -0

  • 1105. 匿名 2021/09/16(木) 18:00:58 

    郵便局の小包等を梱包する梱包作業員に興味あるんですがどなたかやったことある方いますか?
    誰かいたら教えてほしいです

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2021/09/16(木) 18:01:28 

    >>737
    素朴な疑問ですけど
    深夜に仕事が終わって、
    始発電車を待つ場合、工場の
    休憩室とかに居るんでしょうか?

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2021/09/16(木) 18:02:47 

    >>703
    私がバイトしてた時は、カウンターはフライヤーもやってたよ?ポテト、ナゲット、アップルパイ、フィレオフィッシュ類とか。
    某ファストフードチェーンって名札にフライヤーとか出来るようになったらシール貼れてなかったっけ?
    もうやってないのかなそういうの。
    それにカウンターはピーク時はドリンクと別れてやるよね?
    レジだけしてる訳では無いよ。
    なんにせよ社員がクソ過ぎて二度と働きたくないけど。

    +9

    -0

  • 1108. 匿名 2021/09/16(木) 18:03:56 

    >>845
    無資格で入るからだよ
    の意味がわからない
    無資格で入るから尚更大変なシフト押し付けられるってどういう意味?
    法律で資格必要なのは訪問介護と決まってるし
    介護なんて人手不足だから無資格だろうと
    とにかく人手欲しがってるよ

    +12

    -1

  • 1109. 匿名 2021/09/16(木) 18:04:11 

    >>1083
    人間関係についてはオープニングと途中から入るのとでは少し違う気がする
    全員一斉スタートだし一緒に頑張ってきた仲間意識も芽生えたり芽生えなかったり
    私も超絶人見知りだったけど克服したよ
    接客業は変な客多かったり店長クソだと大変だけど、確実にメンタルは鍛えられる

    +9

    -0

  • 1110. 匿名 2021/09/16(木) 18:04:17 

    >>1010
    駅前は電車が来るとワッと混むから急にレジに行列が出来るし基本的に忙しいよ。何かしらのレジやコンビニでの経験があるなら良いと思うけど、初めてならちょっと大変だと思うよ。

    +23

    -0

  • 1111. 匿名 2021/09/16(木) 18:07:27 

    >>13
    10代の頃某大手コンビニでバイトしていたけど本当っ最悪だった。
    恵方巻きを流行らせたかったのか知らんが大量に入荷させて強制でかなり買わされた。クリスマスもケーキ買わされた。なんのためにバイトしてるのか意味不明になってやめた。
    パートさんは恵方巻きもっと買わされてた。シングルマザーだろうがなんだろうが関係なし!

    +19

    -0

  • 1112. 匿名 2021/09/16(木) 18:09:19 

    >>93
    あ〜。わかる。私も都内なんだけど近所のコンビニどこも外人さんばかりだなぁ
    日本語上手ですごいなぁといつも思う。

    +17

    -1

  • 1113. 匿名 2021/09/16(木) 18:10:25 

    >>172
    わたしはパン工場だったけど、合ってたのか居心地良かったよ
    働いてるパートさんは優しい人ばっかりだったし、おじいちゃんみたいな男性もいたり、イケメンもいたし。
    毎日コツコツその日のノルマの数を作るのは達成感がある。
    めんどくさい人もいたけど、真面目に仕事してれば嫌なことはされなかった。

    ツラかったのは、冷凍室での作業が寒い・制服、帽子、手袋、コロコロがめんどくさい・トイレの回数が減って最初の頃は膀胱炎が治らなかった・ライン作業は一度時計を見ちゃうと思いのほか時間が進まない…

    人間関係によるだろうから、入ってみて、ここはヤバいと思ったらすぐ辞めたほうがいいよ。

    +48

    -1

  • 1114. 匿名 2021/09/16(木) 18:10:49 

    >>1
    ディスカウントショップとか激安系の店。客層が悪いから心がすさむよ

    +16

    -1

  • 1115. 匿名 2021/09/16(木) 18:11:56 

    >>1099
    倉庫系は事務もやばい
    関数とかもできない事務員がいる
    言いたいことあるんやったら言いやーって怒鳴られた

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2021/09/16(木) 18:12:05 

    >>13
    やっぱり高校生もOKのバイトは必然的に時給低いよね

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2021/09/16(木) 18:13:41 

    >>172
    閉鎖的な人間関係。
    新人いじめ。
    長時間の立ち仕事。
    身体が冷える。
    でも、手先が器用で素早い動きができる人なら重宝されるよ。
    それさえ出来てれば、例え交流しなくても嫌われにくいというか。

    +34

    -0

  • 1118. 匿名 2021/09/16(木) 18:15:34 

    >>53
    高級店ってどのレベルの話か分からないけど高級店に入るには普通の顔なら顔面大工事とかおっぱいが特別大きいとかじゃないとダメなんでしょ〜?
    じゃぁそんな選ばれし民の話をここで出されても…ってなっちゃうわね。

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2021/09/16(木) 18:16:01 

    リハーサルスタジオ(バンド練習やダンスとか)
    終始立ちっぱなし、重い楽器の機材も女性だろうと関係なく急いで運ばないといけない、変な客多い、週6勤務で時給安い
    腰やってやめました

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2021/09/16(木) 18:16:20 

    >>949
    最後の1行が可愛い

    +38

    -0

  • 1121. 匿名 2021/09/16(木) 18:16:27 

    >>172
    お惣菜系の食品工場でバイトをしていますが、
    とにかく外人ばかり。
    さらに、
    寒い場所、逆に暑い揚げ物系の場所、流れ作業て立ちっぱなし、持つものの重さもきつい場所もあります。

    流れ作業は5秒以内に盛り付けなどを500個とか1000個とかひたすらやるので、単純作業と体力が無いと続かないと思います。
    ミスが続くと怒鳴られます。

    あとはとにかく集中力ですかね。

    よく休憩時間終わると逃げ出して帰って来ない短期の方がいます。

    +17

    -0

  • 1122. 匿名 2021/09/16(木) 18:16:42 

    飲食店。
    単純に向いてなかっただけだけど、卓の番号やメニュー、注文する機械を1日で覚えろといわれたのがキツかった。暇なときは突っ立っているだけでキツイ。1ヶ月なんとかもったけど2度と働きたくない。
    その後、薬局でバイト。
    品出し、レジも楽しかったし、薬や化粧品の試供品も沢山もらえた。
    大きく違ったのは、学生バイト。比較的真面目な子が多い。大学生なら薬学部とか。話が通じるから働きやすかった。

    +7

    -0

  • 1123. 匿名 2021/09/16(木) 18:16:44 

    >>1
    飲食店
    コロナじゃなくてもやめといた方がいいと思う

    +6

    -1

  • 1124. 匿名 2021/09/16(木) 18:17:29 

    300均一。有名どころじゃない何店舗しかない所。
    時給800円代なのに休みなしで声出しからレジ、荷捌き商品棚の整理まであって辛かった!
    爪は裂けるわ腰痛になるし時給に見合ってなかった。。

    +4

    -1

  • 1125. 匿名 2021/09/16(木) 18:21:01 

    ユニクロ
    くっそブラック
    ミスすると裏連れてかれて説教

    +9

    -0

  • 1126. 匿名 2021/09/16(木) 18:21:27 

    >>300
    即尺でカス沢山の客居たわ。しかも高級店1日6人接客して20万もらえたけどご飯食べれなかったわ。

    +5

    -0

  • 1127. 匿名 2021/09/16(木) 18:22:36 

    >>205
    ほんとそれ
    まあなんか理由があってそういう仕事に就いてる方も沢山いるだろうからね
    いくらなんでも良い方があるよね

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2021/09/16(木) 18:24:25 

    >>5
    コンビニの弁当工場。

    とにかく、パートのおばさんの民度が低く、理不尽に怒られる。ロクに教えてくれない。初めてで不慣れだった人は手を叩かれていた。
    派遣や外国人がやたらいるのも頷ける。因みにいつも求人募集しています。

    +102

    -1

  • 1129. 匿名 2021/09/16(木) 18:25:09 

    >>43
    学生時代にバイトしてた
    店長に気に入られてホワイトデーもバイトに呼ばれたけど断ったよ
    でみ楽しかった
    昔だから試食のチョコ摘んでも怒られなかった

    +6

    -8

  • 1130. 匿名 2021/09/16(木) 18:26:37 

    >>172
    コンビニのお弁当のバイトしましたが
    新人は大体目の敵にされる
    私の所は食堂を使おうとすると聞こえるように文句を言われるから車で食べてた
    変なグループが出来てて派閥みたいなのに巻き込まれる
    床から冷えるから夏は良いけど冬は靴下3枚履きとか
    時給が良くないとやってられないと思った
    女の人の割合が多いと面倒に巻き込まれる(お菓子買ってきて配ったり)

    +12

    -1

  • 1131. 匿名 2021/09/16(木) 18:26:54 

    生活リズムに合うかと契約通り雇ってくれるかが大事だけど
    事前に分かるのだとレジ打ちや年配の人が多い職場の方が
    なじめれば楽。
    やけにバタバタしていたり学生が多い職場は個人的に無理だった。

    【個人的なしんどさ順 】
    某レンタル兼本屋さん < コンビニ < 交通量調査 < お土産屋さん
    < ホテルのお部屋の清掃 < 女性ばかりの倉庫業 < 女性が多い製造工場
    < 大学生が多い個人の飲食店 < ディスカウントドラッグストア< テイクアウト型飲食店

    絶対やめとけ:旅館ホテルの住み込み
    (毎朝4時起き,休みが1日ではなく半日ずつの分休、謎の連帯感)

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2021/09/16(木) 18:29:08 

    >>11
    エフピコ行っている人いませんか?

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2021/09/16(木) 18:31:11 

    >>557
    私以外の人で釣りに行く予定してたよ
    コロナ禍なのにきっしょ!って思っていた
    マジ倉庫事務やばい!

    +5

    -0

  • 1134. 匿名 2021/09/16(木) 18:31:13 

    ホームセンターのレジ

    資材なんかはバーコードついてないからカタログみたいなのから探さなくちゃならないんだけど写真で見てもサイズ違いが色々あってわかりづらい
    商品タグが千切れて取れたものを持って来られると売り場にダッシュして同じ商品探してきてレジ通さないといけないけど店内広いし扱ってる品数多いからお客を待たせたまま売り場探すの焦る
    暇な店ならまだマシなのかもしれないけど駅から近かったりスーパーと同じ敷地にあるような混雑店は上がりの時間まで一瞬もお客が途切れなかったりするからおすすめできない

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2021/09/16(木) 18:33:01 

    >>56
    書いてあった

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2021/09/16(木) 18:34:25 

    >>18
    発信経験者ですが、私には天職でしたよ!
    クレームや文句やガチャ切りなど、右から左に聞き流せる方なら!

    プレッシャーはありますが、おかげでトップで稼ぎ続けられました!
    夏は涼しい、冬は暖かい、座り仕事だし、髪色ネイル自由!
    クレームだって電話越しなので、安全ですよ!

    +32

    -2

  • 1137. 匿名 2021/09/16(木) 18:35:18 

    >>5
    学生の頃、百貨店とかに卸してる食品工場でアルバイトしてたけどサラダが無料で食べれたり時給もわりと良かった。土日祝日は時給200円アップ、ゴールデンウィークとかお盆お正月に勤務したら特別手当て出てました。

    +34

    -2

  • 1138. 匿名 2021/09/16(木) 18:35:53 

    >>922
    なんか笑っちゃった
    みんなの犠牲から成り立っているのね笑
    感謝だ

    +25

    -5

  • 1139. 匿名 2021/09/16(木) 18:35:58 

    派遣でスーパーの試飲販売やった時はマジで最悪だった
    新商品のチューハイの試飲だったんだけど、まずっ!!って飲み残し用のバケツに口から吐き出す奴、口つけたコップゴミ箱に捨てないで手渡ししてくる奴、冷やかしでニヤニヤしながら何回ももらいに来る奴。全部気持ち悪いおっさん

    +5

    -0

  • 1140. 匿名 2021/09/16(木) 18:38:14 

    サイゼリアとかガストみたいな安いファミレスは安いから客の質も悪い。時給も安い

    +7

    -0

  • 1141. 匿名 2021/09/16(木) 18:38:39 

    >>1
    なんとなくだけど単純作業は結果を求めるのが早いので
    じっくり時間をかけて仕事ができるようになるタイプの人はやめておいた方がいいかも
    難しい仕事は割と急かされる事はないと思う

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2021/09/16(木) 18:39:12 

    >>1068
    ありがとうございます。
    諦めてたんですけど、やはり戦います。

    +11

    -0

  • 1143. 匿名 2021/09/16(木) 18:40:09 

    >>637
    そんなの正直に言わなきゃいいだけじゃん!💖

    +4

    -9

  • 1144. 匿名 2021/09/16(木) 18:40:24 

    >>703今も働いてるの?どこまでやるかは店によるし、ドライブスルーある店はOTもキャッシャーもかなり忙しいよ。よって、カウンターもワンオペになりがちだし。
    私は全ポジションするけど、シェイクミックスいれるし、フライヤーやるし、ダンボール壊したり、搬入もガッツリしてるよー

    なにより、ドライブスルーで注文聴きながら、ドリンク揃えて、商品取取り揃えまでしたりするから厨房の方が楽だって言ってる人もいるよ。結果マックはどっちも忙しいよね(笑)

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2021/09/16(木) 18:40:54 

    >>7
    想像で言う感じで申し訳ないけど
    将来結婚とかに不都合になる可能性はないの?
    うちの息子がキャバ嬢したことある女の子と結婚するって言ったら絶対許さないわ

    +19

    -6

  • 1146. 匿名 2021/09/16(木) 18:40:55 

    >>6
    当日配属される部署によって当たりハズレが大きい。
    ハズレは灼熱の中、ラインから永遠と流れてくる型枠をひたすら台車に積み重ねていく作業だった。あと油が付いた布で型枠を拭いていくのもあった。とにかくラインのスピードが早くて目が回りそうだった。初心者なのに急かされるし、二度とやりたくない。

    +11

    -0

  • 1147. 匿名 2021/09/16(木) 18:44:30 

    >>1145
    言わなきゃバレないよw

    +4

    -4

  • 1148. 匿名 2021/09/16(木) 18:46:02 

    コンビニの店長のセクハラがキツかった
    ソフトクリームの作り方教わる時に手に手を添えてきたり腰に手を回されたりした
    店長以外のバイトは17〜20歳の若い女の子ばかりだったからセクハラ目的で採用してたのかも
    あまりに酷くて解雇されたけど…。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2021/09/16(木) 18:46:45 

    スーパーは個人的に最高にきつい仕事だった
    時給安いのに仕事量がすごい多い
    客層悪いしずーっと忙しくて心身やられた

    +7

    -0

  • 1150. 匿名 2021/09/16(木) 18:46:50 

    >>13
    私の働くコンビニは暇でバイト同士で話したりしてる、場所によるかも。
    田舎は楽!

    +7

    -0

  • 1151. 匿名 2021/09/16(木) 18:47:02 

    ニトリ

    +2

    -0

  • 1152. 匿名 2021/09/16(木) 18:48:01 

    友達が弁当工場で惣菜詰めるパートするようになって明らかに性格悪くなった。シフトに融通がきいて主婦にはちょうどいいなんて言ってたけど。懐を探るようなことを聞いて来たり、人が嫌がる話題をわざとふってきたり、うんざりしたからラインブロックして年賀状もやめて縁切った。
    ここで工場パートの悪い話を知り、彼女も民度の低い職場で悪影響受けたのかなと思う。またはよほどストレス溜まってやつあたりされたかだわ。昔は思いやりのあるおっとりした子だったのよ。。

    +13

    -0

  • 1153. 匿名 2021/09/16(木) 18:48:47 

    >>1137
    ロック・フィールドだねw

    +5

    -1

  • 1154. 匿名 2021/09/16(木) 18:51:27 

    >>1147
    って思って彼氏と歩いてたら、あっちからお客さんがきて話しかけられるところまでがセット?

    +3

    -2

  • 1155. 匿名 2021/09/16(木) 18:54:35 

    >>32
    私も単純な倉庫事務バイトの他では意味ない社内システム覚えて馬鹿みたい
    IT企業でバイトさせて貰えばよかった

    +13

    -0

  • 1156. 匿名 2021/09/16(木) 18:54:59 

    >>1
    ワクチンサクラ。

    悪に加担したら必ず報いを受ける。

    【渋谷】ワクチン接種会場の行列はエキストラだった!! 接種会場に並び接種を受けるフリをするバイトを募集  |  RAPT理論のさらなる進化形
    【渋谷】ワクチン接種会場の行列はエキストラだった!! 接種会場に並び接種を受けるフリをするバイトを募集 | RAPT理論のさらなる進化形rapt-plusalpha.com

    東京都が27日、予約が要らない若者向けのコロナワクチン接種会場を渋谷に設置したところ、早朝から長蛇の列ができ、午前7時半に受け付けが終了したとのことです。 しかしこの行列について、エキストラによるヤラセではないかと指摘する声がツイッターなどで続々と上...

    +11

    -4

  • 1157. 匿名 2021/09/16(木) 18:56:04 

    >>1153
    友達が内勤業務してて環境が良いって言ってた
    私は家から遠くて受けてないけど羨ましかった

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2021/09/16(木) 18:56:23 

    >>1093
    そういうことか
    ありがとう💖

    +1

    -0

  • 1159. 匿名 2021/09/16(木) 18:56:42 

    スーパーはどの部門もダメ大手もダメだた
    ティッシュ配りは楽
    ただし定位置に着くまでの段ボール箱はそれなりに重くて運ぶの大変、雇い主は夜系や金融なのでお察し
    っ←抜きゴメン

    +3

    -1

  • 1160. 匿名 2021/09/16(木) 18:57:02 

    >>13
    私も色々やったけどコンビニが一番キツかった
    仕事にやりがいもないしやる事多いしクソつまんなかったから苦痛だった

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2021/09/16(木) 18:58:10 

    >>27
    生き物に関してもだけど、だいたいがブラックよね

    +22

    -0

  • 1162. 匿名 2021/09/16(木) 18:58:14 

    >>481
    地元のファミマにおばちゃんが夜勤でいる

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2021/09/16(木) 18:58:17 

    >>1143
    罪悪感があるからでしょ
    真っ当な人は水商売なんてしないから結婚するほど好きな人を
    裏切りたくないからでしょ…

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2021/09/16(木) 18:59:22 

    >>1152
    多分ストレスで精神おかしくなってそうだから縁切るのは可哀想だよ

    +9

    -0

  • 1165. 匿名 2021/09/16(木) 18:59:55 

    テレアポ営業

    シンプルに精神やられる

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2021/09/16(木) 19:00:18 

    >>987
    わたしはずっと付き合ってた人と結婚してやめたよ、それから働いてないけどかなり金銭感覚は狂うし体もおかしくなる。体の不調がかなり長引いてすごく困った。

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2021/09/16(木) 19:01:53 

    繁盛してるチェーン店の居酒屋
    時給とキツさが全然見合ってない

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2021/09/16(木) 19:03:05 

    >>1087
    あたまわっる

    +1

    -7

  • 1169. 匿名 2021/09/16(木) 19:03:26 

    >>1039
    鉄道会社のコンビニも福利厚生はいい

    +6

    -0

  • 1170. 匿名 2021/09/16(木) 19:05:53 

    >>52
    娘が一度ピザ作ってた

    延々とサラミをのせてたって
    腰痛めるからとすぐ辞めた

    +19

    -0

  • 1171. 匿名 2021/09/16(木) 19:06:27 

    >>1
    飲食業
    クリスマス、お正月、季節のイベントで忙しくなるし土日にお客様も来るから飲食はきつい

    +8

    -0

  • 1172. 匿名 2021/09/16(木) 19:08:29 

    >>1163
    言わないか笑い話にできるような人と結婚したらいい

    +0

    -1

  • 1173. 匿名 2021/09/16(木) 19:09:18 

    >>48
    重労働ではないって程度に思った方がいいよ

    私がした軽作業はエアコン無しの倉庫で立ちっぱパッキング

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2021/09/16(木) 19:09:48 

    ABC-MART

    +2

    -0

  • 1175. 匿名 2021/09/16(木) 19:11:33 

    >>1164

    ラインが既読にならないのなんで?ってグループラインで聞いてこられたけど、嫌いになりすぎて何も言わずにグループラインも脱会してしまった。
    もう何年も連絡とってないから縁切れたと思うけど、ストレスを考慮してもひどいことされたから限界だったの。。

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2021/09/16(木) 19:13:48 

    >>428
    ネガキャンってw
    ちょっと妄想酷いなw

    +5

    -3

  • 1177. 匿名 2021/09/16(木) 19:13:52 

    >>229
    人を辞めさせるのが目標みたいになってるよね
    新しい人が入ってくるのが嫌で嫌でしょうがないみたい

    +22

    -0

  • 1178. 匿名 2021/09/16(木) 19:14:03 

    >>1138
    なんか笑っちゃった
    人の犠牲が笑えるのね笑
    感謝だ。
    一度、シャトレーゼのアルバイトに行ってみたら?
    笑えないから。

    +16

    -0

  • 1179. 匿名 2021/09/16(木) 19:14:34 

    高齢者施設。大体お局様がいる。入浴とかもワンオペ。休憩も利用者さんを見ながらの休憩。なのに給料安い。

    +9

    -1

  • 1180. 匿名 2021/09/16(木) 19:15:18 

    >>27
    昔バイトしてた
    生後2ヶ月くらいで売られた子犬がすぐに病気で戻ってきてそのまま亡くなったりしたのを何度か見て、命を粗末にしている店だと知ったからショックだった

    +83

    -2

  • 1181. 匿名 2021/09/16(木) 19:17:19 

    >>22
    「アットホームな職場です」はほぼオーナー家族経営。入ってくる社員はオーナーの自己満アットホームに付き合わされ、冬は職場にインフルエンザの子供が毎年何回かやってくる。

    +31

    -0

  • 1182. 匿名 2021/09/16(木) 19:19:10 

    家族経営の飲食店。
    バイト代の計算ガバガバすぎて最悪だった。

    +4

    -0

  • 1183. 匿名 2021/09/16(木) 19:19:33 

    >>5
    そこで働いてる人次第
    意地悪オバサンがのさばってるとこだと新人のうちはめちゃツラい。仕事覚えればキツさ和らぐ

    中にはわりと平和で和気藹々としたこともあるよ。そういうところは仕事さえ覚えてしまえば面倒な客もトラブルもなくとても平和

    +71

    -0

  • 1184. 匿名 2021/09/16(木) 19:20:55 

    >>9
    高校生の時、貧乳仲間の友達がKFCでバイトし始めた
    そのうち胸が大きくなってった!
    鶏肉ってやっぱいいのかなー
    私もすればよかった😂
    未だ貧乳

    +11

    -14

  • 1185. 匿名 2021/09/16(木) 19:21:44 

    コンビニ、ボーリング場、うどん屋、雑貨屋、100円均一、ライン軽作業、展示場スタッフ、ネットカフェ、スポーツバー、スポーツショップ、アパレル、全部経験したけど絶対やめた方がいいっていうのはなかったなぁ。
    バイトだからそこまで責任を負う事もなくて全部楽だった。
    強いて言うならアパレルはノルマが少し嫌だったのと、スポーツバーが昼夜逆転して肌荒れして最悪だったくらいだな。

    むしろ仕事内容より人間関係が重要な気がする。

    +7

    -0

  • 1186. 匿名 2021/09/16(木) 19:21:50 

    >>76
    暇すぎるのはよかったけど、売り上げ悪いから閉店してしまった。
    また客来ない暇な店で働きたい。

    +31

    -1

  • 1187. 匿名 2021/09/16(木) 19:22:37 

    >>7
    もう10年以上前に高級クラブで働いてたけど、
    いい面は財産が増えること。芸能界に繋がりができて非日常を味わえたこと。
    悪い面は精神不安定になること。
    色々病んで物事の価値観も悪い方に変わったしお金と引き換えに大事なもの失ったなと今でも思い出すよ。

    +38

    -0

  • 1188. 匿名 2021/09/16(木) 19:24:42 

    >>992
    大手は機械なんでしょうけど、私の職場は商店街でやってる小さい個人のお店なので皮からひねりまで手作りなんです!

    +5

    -0

  • 1189. 匿名 2021/09/16(木) 19:28:00 

    >>220
    おまえさんが素直でかわいかったから
    まわりのみなさんが優しくしてくれたんでないかい??

    +42

    -0

  • 1190. 匿名 2021/09/16(木) 19:28:11 

    >>111
    あれなんだろうね、いつからあのキャラになるんだろ?さー今日からあたしゃ怒鳴りちらすよー!みたいな日があったのか、徐々になのか

    わたしが行った時にはもう完成形だったけど

    +22

    -0

  • 1191. 匿名 2021/09/16(木) 19:30:17 

    フーゾク

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2021/09/16(木) 19:30:31 

    >>1
    ホステス。モラハラの世界だった。

    +6

    -1

  • 1193. 匿名 2021/09/16(木) 19:30:46 

    >>6
    クリスマスケーキのときバイトしたよ。
    イチゴはデコレーションせず、別パックに詰めていく。
    1日それだよ!!
    5分が永遠に感じられる。
    3個パックが途中から4個パックに変わった。
    変わったとき、もう新鮮で嬉しかったよ。それだけの変化が。伝わるかな。

    +47

    -0

  • 1194. 匿名 2021/09/16(木) 19:31:42 

    >>577
    その質問、アホすぎん?笑。で、何て答えたの?

    +9

    -0

  • 1195. 匿名 2021/09/16(木) 19:32:24 

    >>82
    こいつなら無理だ
    経験上、マジでやめとけ!ってバイトありますか?

    +0

    -4

  • 1196. 匿名 2021/09/16(木) 19:32:42 

    >>522
    私も今は知らないけど、サイゼは人員絞りすぎ。明らかな人手不足なのに、料理運ぶのが遅いと怒鳴られ、その声がホールにまで聞こえてて小さな男の子が慰めようとポテトくれようとして、思わず泣いたことある。
    安いから客層が悪い。学生が集まり、散らかし放題。そうすると片付けにも時間かかるし客層が悪い。
    バイトとしてはブラック。色んなバイトしたけどダントツ。忙しさが桁違いで暇な時間皆無。地域が微妙だったからかもしれないけど。
    3ヶ月くらいですぐ辞めた。

    +27

    -1

  • 1197. 匿名 2021/09/16(木) 19:34:26 

    >>897
    お正月も何気に忙しいよねwあんたらクリスマスにも食べたやろ!?って思ってた笑
    クリスマスは混むからお正月派…がいるのかな?
    もしまたバイトすることになったら絶対郊外型店舗にするわ…ありがとう

    +6

    -0

  • 1198. 匿名 2021/09/16(木) 19:34:35 

    >>1138
    感謝じゃないよー劣悪じゃん。

    ちなみに私がいくシャトレーゼ店舗は、スタッフさんあんまり感じよくない。

    +12

    -0

  • 1199. 匿名 2021/09/16(木) 19:34:37 

    >>446
    すごいメンタル。
    羨ましい✨

    +70

    -0

  • 1200. 匿名 2021/09/16(木) 19:36:13 

    >>1
    夜の仕事🍷
    理由なん言わなくてもわかるよね?(´-ω-`)

    +6

    -0

  • 1201. 匿名 2021/09/16(木) 19:36:22 

    介護職は、夜勤で少しも休憩無い所もあれば(更にサビ残もあったり)、
    テレビ見てのんびりできる所もあるんで、職場によると思います。
    体力あって、下の世話に抵抗なければおすすめします。
    あとは、直属の上司との相性が合えばいいんですけどね。

    +7

    -1

  • 1202. 匿名 2021/09/16(木) 19:36:56 

    何でもやってみたら良いよ!!
    他人が合わない事も自分なら合うかもしれないし、環境やら人間関係の兼ね合いとかもあるしレッツトラーイ!!

    +8

    -0

  • 1203. 匿名 2021/09/16(木) 19:37:01 

    >>7
    キャバクラで何とかやっていける人って何だかんだで器用なんだなと思う
    私は自己肯定感低過ぎて、悲惨だった

    +30

    -0

  • 1204. 匿名 2021/09/16(木) 19:37:18 

    メンエス。危険と引き換えに割りに合わない。
    やるなら風エスの方がマシ。

    +4

    -0

  • 1205. 匿名 2021/09/16(木) 19:37:55 

    結婚式スタッフはやめたほうがいい
    明るい雰囲気程裏はドロにまみれてます。

    +7

    -0

  • 1206. 匿名 2021/09/16(木) 19:38:29 

    >>1172
    笑い話にできるような人を好きになる事はないからじゃない
    水商売肯定してる人ってまともではないよね

    +10

    -0

  • 1207. 匿名 2021/09/16(木) 19:39:26 

    >>7
    副業としてやっていたけど、ヤクザとかチンピラとか反社の人に気に入られてアフターとか同伴とか誘われたら何となく怖くて色々と嘘ついて断ってた。お金はたくさんもらえるけど、自分が真面目すぎたのか、向いてなくて精神蝕まれて辛かったからもうやりたくないなと思った、、、、

    +29

    -0

  • 1208. 匿名 2021/09/16(木) 19:39:40 

    >>1206
    まともじゃなくても楽しければOK

    +1

    -8

  • 1209. 匿名 2021/09/16(木) 19:40:10 

    >>22
    求人募集欄にバイト達で肩組んだり笑顔の写真が載ってると逆に、あぁここはやめよう…って思う。ああいう写真逆効果だと思うんだけどなー。

    +60

    -1

  • 1210. 匿名 2021/09/16(木) 19:40:56 

    >>446
    そのノリが無理だ
    お笑い役?に徹してるのとか辛くない?

    +3

    -28

  • 1211. 匿名 2021/09/16(木) 19:41:27 

    >>732
    UNIQLOそうだったなー

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2021/09/16(木) 19:41:49 

    >>1203
    変なノリの人多そう

    +4

    -0

  • 1213. 匿名 2021/09/16(木) 19:42:21 

    >>9
    高校生の時にバイトしてたけど、長く働いてるチキン調理担当のおじいさんがバイトの女の子は辞める頃には丸くなってるって言ってた。

    +15

    -1

  • 1214. 匿名 2021/09/16(木) 19:43:44 

    >>1190
    倉庫事務のパートしてたけど入社半年のパートが
    言いたい事あるんやったらはっきり言いやー!って怒鳴ってたから
    元々そういう人だと思う

    +7

    -0

  • 1215. 匿名 2021/09/16(木) 19:44:14 

    >>1213
    体型がって事?笑

    +14

    -0

  • 1216. 匿名 2021/09/16(木) 19:45:51 

    >>7
    体験入店したけど指名されて閉店までずっとお客さんについてたけど気疲れした。むいてなかった。

    +1

    -1

  • 1217. 匿名 2021/09/16(木) 19:46:14 

    急に勤務できなくなった時、代役を立てないといけないシステムのバイトやパート
    誰かに頼むのって地味にストレス

    +16

    -0

  • 1218. 匿名 2021/09/16(木) 19:47:28 

    >>1178
    ごめん
    犠牲を笑ったわけではなくてどこも酷いんだなぁって
    私、今日で仕事退職して凹んでるから優しくしてくれ〜
    家族経営の倉庫辞めたんだー

    +17

    -0

  • 1219. 匿名 2021/09/16(木) 19:47:49 

    >>973
    同じ理由で居酒屋が無理だった

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2021/09/16(木) 19:48:22 

    日雇いでやったお土産のしおりの紐付け。
    気を失うかと思った。
    ずっとずっと紐を付ける1日、しかも同じ場所に立って。

    +2

    -0

  • 1221. 匿名 2021/09/16(木) 19:49:06 

    >>1209
    皆んなでお参りに行ったり仲良しですって書いてたから
    やばいと思いつつ受けて受かって行って
    ヤバくて無理だった

    +16

    -1

  • 1222. 匿名 2021/09/16(木) 19:49:48 

    >>22
    休日なのに、バーベキューとか誘われるって書き込みあったけど私が昔いた仕事先もそうだったわ
    用事あるから土壇場キャンセルになってしまったけど
    「これも仕事なんだけど!?」とか、給料発生する訳じゃないのに言われた〜笑笑

    +25

    -0

  • 1223. 匿名 2021/09/16(木) 19:50:07 

    >>523
    金ねンだわwwww.

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2021/09/16(木) 19:50:15 

    >>859
    そういう人と同じ雰囲気で見られちゃう他の女性もいい迷惑なんです...

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2021/09/16(木) 19:50:28 

    アパレル
    そのお店の事がよっぽど好きじゃなきゃやれないし、バイトを通して学べる事なんて何もない

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2021/09/16(木) 19:51:13 

    >>15
    私行った時は楽しかったしまたやりたいと思ってます。

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2021/09/16(木) 19:52:30 

    >>7
    ブスで男の子と話すの苦手だったんだけどキャバで働いてた。一年くらいでお客さんで来た地元の先輩と付き合ってキャバ辞めた。5年たって結婚。いま結婚10周年だけど子ども三人居て幸せ。
    キャバクラしてなかったらブスだし毒親育ちだから結婚できてなかったかも。

    +10

    -3

  • 1228. 匿名 2021/09/16(木) 19:52:36 

    >>29
    使用済みのオモチャ
    ベッドに転がってたり
    最悪だった。

    +34

    -0

  • 1229. 匿名 2021/09/16(木) 19:53:45 

    駅の近くのファーストフード店。
    高校生とかが10人くらいでジュースやポテトだけで並びまくる。友達といると態度も横柄だし地獄だった。

    +5

    -0

  • 1230. 匿名 2021/09/16(木) 19:55:34 

    >>8
    私も引越しバイト合わなかった
    私は身体は丈夫なので動くのも運ぶのも苦ではなかったんだけど、男性ばかりで居心地悪かった!
    セクハラっぽいことも言われてすごく気持ち悪かったし二度とやりたくない。

    +7

    -0

  • 1231. 匿名 2021/09/16(木) 19:55:36 

    >>6
    うちの子が高校生の時に初めてしたバイト。
    重労働の単純作業で周りは外国人のパートさんばかり。1日で辞めたかったけど、契約で決まっていたから1週間頑張って、お金を稼ぐ事の大変さが分かった。との事。
    とにかく、自分には向いていない。将来絶対に2度とやりたくない。と、その後スイッチが入ってメチャクチャ勉強師始めた。

    +45

    -0

  • 1232. 匿名 2021/09/16(木) 19:56:19 

    >>6
    5日間くらいの短期だったけど、2日でギブアップした!
    柏餅担当で葉っぱにつけてある薬品の匂い?と冷蔵庫?の寒さに耐えられず無理でした😭
    蒸す方担当だったら頑張れてたかも!!!

    +13

    -0

  • 1233. 匿名 2021/09/16(木) 19:57:24 

    >>6
    勤めてた友人いて流れ作業みたいですね。

    決まったらこれを1日ずっとみたい

    耐えられなくて3日で辞めたらしいです💦

    +7

    -0

  • 1234. 匿名 2021/09/16(木) 19:57:29 

    クリーニング屋

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2021/09/16(木) 19:58:27 

    >>841
    えー!怖すぎー!

    +22

    -0

  • 1236. 匿名 2021/09/16(木) 19:58:32 

    >>280
    受付は楽だったなー
    料理もレンチンだったし
    そんなに頻繁に出入りあるわけでもないし

    +11

    -0

  • 1237. 匿名 2021/09/16(木) 19:59:25 

    ドンキ!

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2021/09/16(木) 20:01:20  ID:1FITROiSCp 

    >>232
    それのどこがおすすめしない理由なの?なんでやめとけなの?って意味でしょ。

    +34

    -0

  • 1239. 匿名 2021/09/16(木) 20:02:15 

    >>776
    これはウシジマくんなの?

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2021/09/16(木) 20:04:52 

    >>261
    分かります。今 スーパーとコンビニのかけ持ちしてるけど
    スーパーは、年配のお客さんがしんどいよ。マナーも意外悪いしね。売り場に戻さない。ひっくり返しまくる。
    気に入らなかったら すぐにクレームの電話。
    話が通じない人も多いし、本当にしんどい。

    +16

    -0

  • 1241. 匿名 2021/09/16(木) 20:05:45 

    >>61
    余計なお世話だよね…人にはそれぞれいろんな事情があるんだから。聞かれた事だけ言えばいいのに。

    +20

    -17

  • 1242. 匿名 2021/09/16(木) 20:06:59 

    >>157
    今日スシローのパートの面接行ってきて即採用決まってちょっと楽しみにしてた私、これ見て白目...笑。。

    +46

    -0

  • 1243. 匿名 2021/09/16(木) 20:07:35 

    マック

    ゴキブリが100匹くらい毎日でてきた。
    そこをモップで掃除するんだけど本当に嫌でそれ以外も汚すぎてやめた。

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2021/09/16(木) 20:07:54 

    >>19
    それ本当思う。

    事務の方が楽で給料もいいのに、飲食店で働いてる人って世間知らずなのかなって正直思うと同時に、働いてくれてありがとうって思う。

    自分はパソコンとかできないって思ってる人多いよね。
    やれば誰でもできるのに。

    +4

    -15

  • 1245. 匿名 2021/09/16(木) 20:08:04 

    給料未払いだけはダメゼッタイ

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2021/09/16(木) 20:11:51 

    >>6
    結婚前に働いてた地方の工場は良かった
    今住んでる関東圏の工場は地獄。二度と行かない

    場所と時期と部署によるガチャ

    +9

    -0

  • 1247. 匿名 2021/09/16(木) 20:12:16 

    >>61
    主さんはとりあえずって書いてる。アルバイトからはじめることで、スタートラインに立とうとしてるんでしょ。それも大きな一歩だよ。
    それに正社員でもアルバイトでも、知らずにヤバい求人に手をだして心身やられるのもねえ。手当たり次第ってわけにはいかないから聞いてるんだと思う。

    +52

    -0

  • 1248. 匿名 2021/09/16(木) 20:12:46 

    >>47
    ちょうど今日この回読んだw
    リアルに描けてて上手いよね。

    +16

    -0

  • 1249. 匿名 2021/09/16(木) 20:13:34 

    >>81
    クリスマス前にバイトしたら、ひどい目にあった。残業強制。嫌なことはバイトに押し付ける。お腹いたくて、休ませて下さいと言ったら、バイトは休んではいけないとキレられた。社員は怒鳴りつけるし、ショートケーキのイチゴあらわずに消毒してのっけるだけ。

    +21

    -0

  • 1250. 匿名 2021/09/16(木) 20:13:46 

    >>18
    2年位やってたけど、同時期に受かった人は半年程で皆んないなくなり
    最後の半年はストレスからか咳が止まらなくなって
    声が出なくなって半年で肺炎に二回もかかって
    退職。

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2021/09/16(木) 20:13:58 

    大昔のバイトの経験です。
    ひとつのマンションの事務所に集まって、朝から晩まで、今で言う百均等のアクセサリーや小物をビニール袋に詰める仕事。

    小物を袋に詰めて、ホチキスで止めて…。それの繰り返し。

    FromAの求人広告には、広告代理店だかマスコミ関連に携わる軽作業だと書いて有りました。

    変な霊能者が社長と懇意で絶えず行き来をしており、気持ちが悪いので、1ヶ月程で辞めました。




    +8

    -0

  • 1252. 匿名 2021/09/16(木) 20:13:59 

    >>16
    一時期、自暴自棄になってたとき
    ハロワで治験の求人出てて、条件良かったから希望したけど
    ハロワの人にやめとけって言われたな

    +28

    -0

  • 1253. 匿名 2021/09/16(木) 20:15:01 

    >>955
    あるあるすぎてわろた
    人が仕事してるのに横で雑談して手伝おうともしないよね
    逆の時は自分の仕事してるのに手伝いなよって命令してくるのにさ

    +16

    -0

  • 1254. 匿名 2021/09/16(木) 20:15:10 

    >>637
    よっぽど金銭的に困ってない限りは止めた方が良いと思う。
    私も経験ないけど、学生時代にキャバでバイトしたり副業してた子は
    すっぴんでも露出の少ない服でも独特の色香?というか夜の匂いが付いて周りと浮いてたから。
    表現難しいけど、正座してる後ろ姿だけでも周りと何か違って見えたんだよね。
    あとは異様に母子家庭率が高かった。


    +13

    -3

  • 1255. 匿名 2021/09/16(木) 20:15:17 

    >>461
    あんた何目線?

    +9

    -1

  • 1256. 匿名 2021/09/16(木) 20:15:51 

    >>29
    ラブホは犯罪捜査とか摘発で
    警察対応結構ありそう

    薬物とか性犯罪、殺人結構起きてる

    実際警察対応あれば氏名住所聞かれるはず

    あとは弁護士頼める富裕層多い地域なら
    通勤で探偵に顔見られそうだし

    田舎ならおばちゃん探偵が
    「あそこの誰々さんがね」って
    しっかり広めそう

    でもそうでなくても普通に
    通常業務で病みそうだよね
    それに衛生面すごそうだし

    +27

    -0

  • 1257. 匿名 2021/09/16(木) 20:16:49 

    >>329
    でも看護師程じゃないでしょうよ…。看護師の仕事してたなら、工場勤務なんて、足が痛い以外楽勝。

    +25

    -0

  • 1258. 匿名 2021/09/16(木) 20:18:10 

    >>1
    整骨院の受付
    底学歴が牛耳る零細職場にろくなものないよ
    「教師は世間知らず」の数千倍世間知らずの巣窟
    バイトなら尚更コンプラがちゃんとしてる名の知れた会社の方がいいよ

    +17

    -1

  • 1259. 匿名 2021/09/16(木) 20:18:23 

    >>23
    後に笑ったトピに上がってきそう。笑
    すきです。

    +15

    -0

  • 1260. 匿名 2021/09/16(木) 20:18:36 

    ホームセンター。
    日用品とか安いからそれなりの客ばっか来る。
    ストレスの宝庫です。

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2021/09/16(木) 20:19:01 

    >>490
    工場だけじゃないよ…どんな仕事でも辞める理由トップが人間関係だよ。それが全てとも言っていい。

    +24

    -0

  • 1262. 匿名 2021/09/16(木) 20:19:20 

    >>1
    社内独自のシステムを使用する事務のバイトはやめた方がいいと思う
    入社して長く入れるならいいけど倉庫事務みたいに入れ替わり激しいところなら
    覚えるだけ無駄だし
    どうせなら他の職場でも使えるエクセルやアクセスのスキル伸ばせるところに行った方がいいと思うよ

    +8

    -0

  • 1263. 匿名 2021/09/16(木) 20:19:41 

    >>1261
    倉庫事務もやばいー

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2021/09/16(木) 20:20:58 

    >>172
    私は良かったよー!いい人達ばっかりでした!
    ただ毎月の検便は面倒でした(笑)

    +16

    -2

  • 1265. 匿名 2021/09/16(木) 20:21:44 

    >>1258
    本当それ思う
    大手でも子会社は叫び声あげてる事務員とかいるし
    小さい会社の方がいいかなって思ったけど
    零細はやばいとわかった…
    マジで倉庫事務で働いてる人はやばい

    +8

    -0

  • 1266. 匿名 2021/09/16(木) 20:24:11 

    風俗。
    漫画に出てくるようなヤクザがいつも事務所にいた。
    うしじまくんの世界は本当にある。

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2021/09/16(木) 20:25:10 

    >>38
    家族経営のクリニックやばかった

    +13

    -0

  • 1268. 匿名 2021/09/16(木) 20:25:15 

    >>1258
    そもそも何で教師がクズとか言われてるのか分からない
    自分がお世話になった先生含め、今まで出会った色んな職業の人たちの中でも良い印象だわ
    特に高校
    そんなに嫌な先生ばかりにあたるって、ガル民の性格とか態度の問題では?と思ってしまう
    人は鏡だからね
    先生だって人間だもの

    +1

    -2

  • 1269. 匿名 2021/09/16(木) 20:25:22 

    てか、逆にここ見てたら出来る仕事なさそうww

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2021/09/16(木) 20:26:13 

    >>410
    1年続いたって凄くない?

    私は1日で辞めようと思って頑張って2週間だった

    +3

    -0

  • 1271. 匿名 2021/09/16(木) 20:26:13 

    >>1244
    倉庫の現場作業の人が私パソコン無理だから事務無理って言ってだけど
    倉庫事務で偉そうな人は四則演算くらいしかできないポンコツだった
    すぐにできるようになるのにね
    事務員が私達は特別って雰囲気出してるよね
    単純作業なのに

    +9

    -2

  • 1272. 匿名 2021/09/16(木) 20:27:40 

    >>428
    去年だったか?
    北陸の道路で大雪で車が何十台も夜通し足止めくらっていたところ、同じく身動きできずにいた山崎パンのトラックの兄ちゃんが周りの車の人に荷台のパン配ってたよね。

    災害起こると山崎パンは、直ぐ行動起こしてくれるイメージなんだけど、防腐剤?添加物?やらで腐らない危険な食べ物みたいにネットで言われてて、悲しかったから、実際に働いていた人のコメント見られて嬉しかったです!

    +33

    -3

  • 1273. 匿名 2021/09/16(木) 20:29:09 

    塾の受付事務。保護者からのクレーム、モンペは当たり前だと思って。あとは先生からのパワハラ、生徒に何かあった時に一目散に駆けつける体力、受付事務の女同士でのマウントや虐め、当たりのキツさetc 絶対にやめといた方がいい!

    +10

    -1

  • 1274. 匿名 2021/09/16(木) 20:31:24 

    >>1153
    凄い!

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2021/09/16(木) 20:31:54 

    アンケートサイト」

    スマホだけでできるので、取り組みやすさは確かにあるけど

    でも、1つ答えて何十円とかっていう感じで、しかもアンケートがめちゃくちゃいっぱいあるわけじゃないので、頑張っても月に1万円すら夢のまた夢。

    私の経験上、一生懸命やったわけではありませんが、半年以上やって、やっとポイントが1万円分貯まるみたいな感じでした。

    とにかく稼げないです。

    +8

    -0

  • 1276. 匿名 2021/09/16(木) 20:33:47 

    28までフリーターで色んなバイトしたけど、だんとつで夕方から夜にかけてのコンビニ
    早朝と夜中のコンビニは平和
    給料めちゃくちゃ安いのにとにかく激務、そしてその時間帯は客の質がとにかく悪くてクソみたいなおっさん爺さんを大量に相手しなければならない
    給料安いとこは大体客の質が悪いからきつい

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2021/09/16(木) 20:33:48 

    >>222
    次にでも辞めますって言った方がいい。
    最近まで高校生だったけど私も似たような状況で高校時代をブラックバイトに時間と精神を売却してたの後悔してる。お金も必要だけど、バイト先なんてたくさんあるよ!

    +39

    -0

  • 1278. 匿名 2021/09/16(木) 20:34:19 

    >>1
    コールセンター

    一件一件機械のように同じ事を話さないといけない。通話時間を短くするようにと測られる。
    クレームに言い返さずひたすら謝り続ける。

    +9

    -0

  • 1279. 匿名 2021/09/16(木) 20:35:08 

    >>1153
    その通りです!働いてたの15年くらい前やけど今も変わらんのかな?神戸の工場で働いてました。

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2021/09/16(木) 20:35:14 

    >>164
    もし何か言われても、えー最悪〜それセクハラですよ〜今流行りの動画撮っちゃいますよ〜笑笑
    みたいな、笑いながらズバッと言えるよw
    まぁ客の何気ないセクハラ地味た言葉をかわさないなら、水商売向いてない。
    お酒飲んで良い給料もらえるって割り切れる人なら何言われても客の戯言!って気に留めない
    私はスナックとかラウンジとかだけど、楽しかった!

    +7

    -0

  • 1281. 匿名 2021/09/16(木) 20:36:26 

    >>33
    人間じゃ無くなる。
    機械作業のロボットだよ。

    +7

    -1

  • 1282. 匿名 2021/09/16(木) 20:37:36 

    >>1218
    こっちこそごめん。
    そう言う意味だったのね。
    そんなこととは知らず…。
    なかなか良い仕事ないよね。ひどい社会やで…。

    +11

    -0

  • 1283. 匿名 2021/09/16(木) 20:39:29 

    風俗
    ゴミ、肉便器、妊娠、性病、下の下

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2021/09/16(木) 20:39:42 

    >>19
    向き不向きもあるけど、両手に飲み物や料理を運べなくて落としてグラスたくさん割ったのがトラウマで飲食店は無理だと思った。
    地元の焼肉屋、ヤンキーみたいな人が多くて申し訳ないけど1週間で辞めた。合わなかった。
    コンビニやレジ打ちは向いていて長く続けられたな。

    +8

    -0

  • 1285. 匿名 2021/09/16(木) 20:40:15 

    >>231
    もう医療の現場は嫌ですか?器具やトレイの滅菌を黙々とこなす仕事とかどうですか?衛生の観念がある人は重宝されそう

    +14

    -1

  • 1286. 匿名 2021/09/16(木) 20:40:59 

    >>215
    ロールケーキの行程で切り落とした両端を大量にゴミ袋に捨ててたの思い出した
    あれは廃棄なのかな?持って帰りたいと思って見てた

    +9

    -0

  • 1287. 匿名 2021/09/16(木) 20:42:37 

    >>666
    私も百貨店勤務で副業でコンビニバイトしてます!
    「ありがとう」ってお礼言って貰えるだけで神客って思うレベル。

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2021/09/16(木) 20:42:42 

    >>1136
    なんかこの返信がめっちゃテレアポの求人ぽいwほんと天職なんだろうなw

    +26

    -1

  • 1289. 匿名 2021/09/16(木) 20:44:26 

    >>1110
    ありがとうございます。
    私、テキパキ系じゃないので辞めておきます…

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2021/09/16(木) 20:44:42 

    宅配寿司

    正月の忙しさはほんとに引く。
    当時高校三年生で正月入って朝5時出勤、22:30まで休憩無しで働かされた。もちろん昼御飯も夜ごはんも食べてないし賄いなんてあるわけない。

    店長がどうしようもないクズ雇われ店長で、もう予約と当日の注文でパンクしてるのに「お客様に求めて頂ける限り注文は受けます(キリッ)」とか言って当日何人も辞めてった。
    挙げ句の果てにそこを埋めようと自分が配達に行って迷子になって帰ってこられなくなるし。
    まぁまぁな値段するのに握ってるのは軽い研修受けた自分みたいな女子高生だしね。

    最悪のバイトだった。
    次の出勤の時に辞めますと伝えました。

    +5

    -0

  • 1291. 匿名 2021/09/16(木) 20:45:05 

    あなたがやる事はいつものように動画を見るだけです
    そうするだけでドンドンお金が入ってきます
    系の楽して稼げるバイトって興味がある
    胡散臭いが本当かもしれんし

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2021/09/16(木) 20:46:55 

    コロナで今は無いだろうけど、試食販売は時間が全く進まないバイトナンバーワンだった

    +6

    -0

  • 1293. 匿名 2021/09/16(木) 20:47:08 

    >>15
    2日間短期で行ったことあるけど担当する場所によるかな、、
    私は凍った塊をひたすら詰める役でそれを10時間。
    足腰痛いのはもちろんだけど真冬に冷凍庫みたいに寒いとこで氷の塊握り続けて凍傷なるかと思った。

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2021/09/16(木) 20:47:58 

    イオンモールのインフォメーション。変な客が多くてクレームだらけ。そして何でもインフォのせいにされて誰も守ってくれない。イオンモール事務所は使えないし。

    +6

    -0

  • 1295. 匿名 2021/09/16(木) 20:48:18 

    >>1010
    横。
    客側からの視線だけど、
    朝のラッシュ時、『早くしろよ!乗りたい電車が行っちゃうじゃないかよ!』ってサラリーマンが沢山並んでいるのにも関わらず、
    公共料金を払うお客は何故かちんたらする。
    「あれ?財布はどこだ?」とか、とにかく支払いが遅い。その間にどんどん列が長くなる。
    殺気立ってる。
    店員さん悪くないのに、そのイライラを店員さんにぶつける客もいるからね。

    +28

    -0

  • 1296. 匿名 2021/09/16(木) 20:49:59 

    >>1194
    バイトの募集だったので…

    って。無事採用された後にあの人にそう言われてエッてなりました(笑)って私に話してきたからゴメンねって代わりに謝っといた。

    +6

    -2

  • 1297. 匿名 2021/09/16(木) 20:51:10 

    >>6
    子供の幼稚園のママさんが結婚前にヤマザキの工場で働いてたって言ってた。
    アスペ気味でやたら声でかい、人前で子供を蹴る、ちょいちょいウソつく変な人だったわ。

    +2

    -12

  • 1298. 匿名 2021/09/16(木) 20:51:55 

    >>1241
    そんな事言うあなたもね。

    +6

    -3

  • 1299. 匿名 2021/09/16(木) 20:52:17 

    印刷屋さん
    腰が痛くなった

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2021/09/16(木) 20:52:27 

    >>16
    全国民でワクチンの治験やってるね。

    +59

    -2

  • 1301. 匿名 2021/09/16(木) 20:52:30 

    >>44
    横からだけど、
    冬だから、あまり前だけど、寒かった。
    あと、海老がくさいんだ。

    +2

    -1

  • 1302. 匿名 2021/09/16(木) 20:52:34 

    >>1283
    何回書いてる?

    +0

    -0

  • 1303. 匿名 2021/09/16(木) 20:53:12 

    >>5
    むしろ社員ならめっちゃ楽です。
    爪以外全て自由だし、髪の毛も明るくできる。

    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2021/09/16(木) 20:55:33 

    >>483
    セクキャバでもなければボーイがすっ飛んでくるよ(笑)
    そこ、どんな店だったの(笑)

    +19

    -2

  • 1305. 匿名 2021/09/16(木) 20:55:42 

    >>43
    全国的になんだ? うちの近くの店舗も泣かされたとか人間関係ひどいとかきく

    +9

    -1

  • 1306. 匿名 2021/09/16(木) 20:56:22 

    ハローにいつまでも求人出てるところ。前もあったなと思うところは大体やばいところ。

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2021/09/16(木) 20:57:59 

    >>498
    何で一定数こういう話聞くのかね
    そんなことするの、なんでなんだろ?

    +39

    -0

  • 1308. 匿名 2021/09/16(木) 20:58:48 

    >>31
    御社のアルバイトでは雇用保険や厚生年金に加入出来ないのですか?
    御社の正社員は住宅ローンの審査が通るのですか?
    とか聞いてみては?

    +5

    -0

  • 1309. 匿名 2021/09/16(木) 21:02:07 

    >>522
    包丁は確かにないけど意外と調理してるよ
    変なもの入ってないし
    他の飲食店だと添加物でアレルギーが出て厨房長く続けたなかった私が唯一キッチンずっと入れたのがサイズ
    あなたの店舗がたまたま、店長副店長が良くなかっただけでしょ
    それでサイゼ自体を貶めるのはなんだかなぁと思う
    訴えられてもしらんよ

    +5

    -7

  • 1310. 匿名 2021/09/16(木) 21:02:29 

    >>13
    わたしコンビニ暇すぎてやめちゃった
    向いてなかった

    +2

    -0

  • 1311. 匿名 2021/09/16(木) 21:02:36 

    >>69
    ハンバーガーショップは底辺フリーターの仕事
    堅気はやめたほうがいい
    人間の屑しか続かない

    +2

    -5

  • 1312. 匿名 2021/09/16(木) 21:03:04 

    >>1196
    いつの時代?
    サイゼで働いて5年くらい経つけど他の飲食店に比べたらホワイトな方だと思うよ
    20年以上働いてる社員さんもみんなそんなこと言ってないけど

    +0

    -5

  • 1313. 匿名 2021/09/16(木) 21:03:51 

    >>18
    それで何も感じない私って‥

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2021/09/16(木) 21:04:43 

    >>697
    工作員が腐らないとか嘘つくからでしょ

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2021/09/16(木) 21:05:08 

    >>231
    ワクチン接種のバイトはハードル高いかな?

    +4

    -0

  • 1316. 匿名 2021/09/16(木) 21:06:40 

    >>5
    長靴で仕事だったけど寒くて足の小指がしもやけになってすごい痒くてその後水虫になった。それと冬で寒くて身体中凝って体に悪いと思った。あと、やっぱり持ち場に入る前は手洗いコロコロ消毒で15分前行動しないと間に合わない。大変だったわりにはあまり稼げなかった。

    +9

    -0

  • 1317. 匿名 2021/09/16(木) 21:06:53 

    風俗より飲食やコンビニの方が人間関係もキツかった

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2021/09/16(木) 21:06:58 

    >>52
    それは山パンに限らず倉庫系は。ほぼそうでしょw
    山パンだけ槍玉にあげるのはおかしいよ
    山パンレベルで無理ならどこの倉庫も無理だろうね
    山パンは倉庫の中でだいぶホワイトだわ

    +12

    -0

  • 1319. 匿名 2021/09/16(木) 21:07:03 

    >>1311
    高校生の時は周りにやってる子が多かった
    マクドナルドは時間が経過した商品を貰えてたみたいで羨ましかったりしたけど

    +1

    -2

  • 1320. 匿名 2021/09/16(木) 21:07:07 

    ここ見てたらいま名前上がってるとこで働いてる人すごすぎるね

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2021/09/16(木) 21:07:22 

    >>626
    自分より高学歴の大学生にイキるのあるある
    その大学生はそこよりいいところに就活してさらっとやめてくよねー

    +11

    -0

  • 1322. 匿名 2021/09/16(木) 21:07:29 

    保険のおばちゃん

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2021/09/16(木) 21:08:39 

    >>23
    なんかピンポイントすぎて笑ったwww
    しかもタンポポwww

    +20

    -0

  • 1324. 匿名 2021/09/16(木) 21:10:02 

    >>31
    あなたはどうしてその歳で平社員なんですか?
    毎日どのツラ下げて出社してるんですか?

    +25

    -0

  • 1325. 匿名 2021/09/16(木) 21:10:12 

    どの仕事も大変です😵 色んな仕事してみて、合ってるものに就いたらいいと思いますよ😊 お給料安くて楽しい職場か高収入だけど辛い仕事、、、私は安くていいから雰囲気が楽しい職場をおすすめします

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2021/09/16(木) 21:10:53 

    >>342
    ビックラブ

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2021/09/16(木) 21:11:05 

    >>6
    今も山パンって地獄バイトの代名詞なんだね。昔から山パンだけはやめとけって言われててあんな全国的に有名な会社がなぜとずっと疑問だった。
    近所のヤマパンで正社員の求人(総務)が出てたけど、とても業界一位と思えない低待遇&求める条件は多くて色々察しました。

    +6

    -1

  • 1328. 匿名 2021/09/16(木) 21:13:48 

    洋服屋さん
    結局社割で買うのでお金かかりますよー
    お金貯めたい人はおススメしません。

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2021/09/16(木) 21:14:07 

    >>69
    友人がマックでバイトしてたころ、まかないがマックだからかどんどんコレステロール値上がってて、学生なのにメタボ的な指摘受けてた。
    就職したらすごい痩せて肌が綺麗になってたから、やっぱり毎日食べるのはよくないんだなと思った。
    ってか本人が言ってたけど、なぜか食べるとさらに食べたくなるんだよねーって。なんかこぇぇ!って思った。

    +5

    -1

  • 1330. 匿名 2021/09/16(木) 21:14:49 

    >>172
    製造ラインだとしたら向き不向きがかなりある。
    ずーっと同じ位置で同じ流れ作業を繰り返すから向いてない人にとっては地獄。

    私は学生時代に短期で3ケ月バイトしたんだけど…3週間(しかも基本土日だけなんで実際は数日やっただけ)で発狂しそうになり根を上げて仕分けの方に配置変えしてもらった。

    淡々と作業したい人には向いてると思う。

    私がバイトしてた会社は人間関係は良かったけども。
    地域では知名度あるけっこう規模がある会社の系列だったから今思えばだがホワイト企業だったし。
    外国人従業員もいたが在住歴何年以上という基準があって日本語できないと雇わなかった所だから変な外国人いなかったから。

    職場環境良し、人間関係良し、時給良し…でも仕事内容が不向きだとあんなにも病むのはビックリした。製造ラインの仕事は私はもう出来ないなと思ってる。
    若い時に自分には出来ない仕事が先に分かって良かったけどね。

    +7

    -0

  • 1331. 匿名 2021/09/16(木) 21:14:55 

    >>5
    仕事環境がきつい(あつい、寒い、重いとか)
    もあれだけど食品をぞんざいに扱って
    その食べ物が食べれなくなるもありそう。

    +9

    -0

  • 1332. 匿名 2021/09/16(木) 21:16:35 

    全て。
    自分の時間を捧げるのに値する労働なんてこの世にない。

    +1

    -2

  • 1333. 匿名 2021/09/16(木) 21:16:57 

    >>229
    なぜかというと 他に採用されにくいから
    特に事務とかは。。。ホワイト企業事務って
    顔はともかくふくよかすぎるかたって滅多にいない

    +8

    -0

  • 1334. 匿名 2021/09/16(木) 21:17:55 

    >>1239
    ウシジマ君のフーゾクの子の話。

    +18

    -0

  • 1335. 匿名 2021/09/16(木) 21:18:59 

    >>446
    元名古屋キャバ嬢、エンリケ並に明るいね。

    +9

    -0

  • 1336. 匿名 2021/09/16(木) 21:19:14 

    真夏のダンボール工場

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2021/09/16(木) 21:19:40 

    >>302
    残ってなにするの…?

    +9

    -0

  • 1338. 匿名 2021/09/16(木) 21:20:34 

    >>150
    腰と右膝やられてもう無理で来月初めで辞める。

    若い子が多い感じするけど体力勝負だから納得。

    +5

    -1

  • 1339. 匿名 2021/09/16(木) 21:21:26 

    >>922
    大量生産だし安いもんね。
    大変だよね💦

    +7

    -0

  • 1340. 匿名 2021/09/16(木) 21:21:52 

    >>863
    そこらのスーパーよりもちょっとお洒落なお店のスタッフになれるからじゃない?

    +8

    -0

  • 1341. 匿名 2021/09/16(木) 21:22:50 

    販売

    あ、でも結局働いてる人による
    すぐ辞めさせられた
    接客苦手な人は向いてない

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2021/09/16(木) 21:23:57 

    ラーメン屋。匂いでギトギトになる。揚げ物関係
    腕にやけどを負う。

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2021/09/16(木) 21:24:21 

    風俗嬢
    キャバクラ

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2021/09/16(木) 21:24:46 

    >>231
    職域接種とかは?
    ひたすら打つだけだから人との関わり薄いと思う

    +4

    -1

  • 1345. 匿名 2021/09/16(木) 21:25:11 

    >>82
    そんな奴は出禁になるよw

    +5

    -0

  • 1346. 匿名 2021/09/16(木) 21:25:23 

    カラオケ

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2021/09/16(木) 21:26:08 

    >>1103
    分かるー!仕入れた個人情報スピーカーのように流すよね。怖いってかどーでもいい情報なのに気持ち悪かった。

    でもお局軍団って役職付いてる人達には気に入られてるから
    嘘も付けないしなぁーってのらりくらりするしかなかったよ

    私は結局長い物には巻かれなきゃいけないのかなって思って一緒に食べてたけど

    新人が入ってその人も私と同じように一人で食べてたら
    変わり者扱いだったから、私も同じように言われてたのかなーって思ってたし
    仕事する上でも人間関係が全く受け入れられなくて結局病んで辞めたよ。初めて無理!って思った職場だったな

    今の職場は各々だしプライベートに興味ないって感じの距離感だからやっぱり仕事ではこれが普通だよねーって思ってる

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2021/09/16(木) 21:26:10 

    >>150
    本当
    直雇用でも容赦なく切られる
    10時間労働の夜勤シフトがある
    本来二人作業の重い荷物運びもソーシャルディスタンスの関係で一人でやらされる

    +5

    -0

  • 1349. 匿名 2021/09/16(木) 21:26:35 

    山パンは王道だよね笑

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2021/09/16(木) 21:27:29 

    >>504
    ギャバ嬢好きはやだな
    結婚してからも行くよね

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2021/09/16(木) 21:27:35 

    >>1326
    違うよー

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2021/09/16(木) 21:28:55 

    田舎のヤクルトレディー
    バイクもレンタル代取られる

    +9

    -0

  • 1353. 匿名 2021/09/16(木) 21:29:02 

    アマゾンで働こうか考えてるけどデブだから腰痛めるかな

    +1

    -0

  • 1354. 匿名 2021/09/16(木) 21:30:07 

    >>45
    正社員の方ですか?
    せっかく受けにいっても
    いろいろ難癖つけら
    落とされるのが今どき
    の面接ですよ?
    下手すれば精神病む

    +5

    -0

  • 1355. 匿名 2021/09/16(木) 21:30:35 

    >>1
    コールセンター系はパートでも時給いいけど、複数の求人サイトに常時求人が載っているようなところは人の出入りが激しすぎて多分ノルマもあって大抵ハズレ。

    +11

    -0

  • 1356. 匿名 2021/09/16(木) 21:30:37 

    >>7
    働く場所、店にもよるけど
    ヤ○ザウェルカムな店は論外。
    池袋西口とかは危険。
    気に入られたら後々マジでめんどくさいよ。

    +22

    -0

  • 1357. 匿名 2021/09/16(木) 21:31:11 

    >>76家の近くのあんまり人来ない雑貨屋さんも40近くの店員さん1人で退屈そうにしてる。テキパキした人じゃなくマイペースそうな人だから合ってるのかもだけど。

    +8

    -0

  • 1358. 匿名 2021/09/16(木) 21:31:45 

    >>189
    人間関係嫌だと続かないから申し訳ないけどめちゃくちゃ羨ましいなー…

    +9

    -0

  • 1359. 匿名 2021/09/16(木) 21:31:54 

    出前。雨の日とか大変。

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2021/09/16(木) 21:32:22 

    >>1244
    事務員がマイナス押してるんだろうね
    事務員って誰でもできる仕事って言われるの凄い嫌がるよね
    なんでだろう
    だったらもっと難しい仕事したらいいのにね

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2021/09/16(木) 21:32:35 

    >>15
    えっ
    めちゃめちゃ楽だったよ
    日給決まってるから早く終わればさっさと帰れたしお土産に蕎麦や肉まん貰えた

    +7

    -0

  • 1362. 匿名 2021/09/16(木) 21:32:49 

    松屋→店舗やマネージャーに恵まれれば悪くない
    コールセンター→病む
    キャバクラ→病む
    ビラ配り→病む
    風俗→絶対病む、1日体入してヤバそうだから辞めた
    マック→忙しい
    居酒屋→忙しいけど楽しかった

    20歳の頃から正社員として働いてるアラサーだけど、今までやった中なら居酒屋が1番良かったかな

    +8

    -0

  • 1363. 匿名 2021/09/16(木) 21:33:38 

    >>1353
    単発で入ってみては?
    何度か行ったことあるけど、社員さんがきちんと管理されてる印象で私はやりやすかったな。
    個人的には、ずーっと立ちっぱなしとかレジのほうが腰と胃に(腹が出てるのでズボンのウエスト部分が胃に当たる感じがした)負担かかる…

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2021/09/16(木) 21:34:20 

    >>6
    学生の頃クリスマスの二日間だけ入ったけど、立ちながら寝そうだった。流れてくる苺に虫がついてないかひたすら見てる仕事。
    たまに虫を発見すると誰かが『虫1でーす!』って言うんだけどそれにビクッてなって起きる。その繰り返し。

    +22

    -0

  • 1365. 匿名 2021/09/16(木) 21:34:39 

    夜中の受信コールセンターは本当に楽だった。8時間勤務で実働1時間くらいしかなかったかも。ほとんどの時間は漫画読んだり資格勉強したり雑談したりだった。眠たくなれば机にうつ伏せて寝てた。

    +7

    -0

  • 1366. 匿名 2021/09/16(木) 21:34:41 

    >>1273
    有名な塾の事務がいつも募集されてて気になってたけどそういう理由なのね

    +5

    -0

  • 1367. 匿名 2021/09/16(木) 21:35:04 

    >>765
    工場数と規模が大きくて経験者が多いからかな。

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2021/09/16(木) 21:35:07 

    >>1354
    正社員だと面接まで行けないパターンあるよね。あってももらえない的な

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2021/09/16(木) 21:35:34 

    >>27
    動物が好きで
    うさぎ、ハムスター、鳥類と、熱帯魚
    担当してました

    残念ながら犬猫担当は人気でなれず(笑)

    ペットを飼いに来るお客さんは
    正直、売りたくない客の方が多いです
    みんな適当に飼ってるんやなぁって。

    ハムスターは夏エアコンなくても
    いける?
    ヒナ欲しんやけど、3日ぐらい旅行いける?

    「無理」と言っても強行突破する人がほとんどで
    死んだとクレームも珍しくなかったです

    みんな軽い気持ちで飼うのか
    ハムスターなんて千円有れば買えるし。
    もちろん、大変可愛がってくれるお客さんも
    いるけど・・・飼い主ガチャですよね、

    だから、ペットショップにいる間だけでも
    幸せに過ごして欲しくて、掃除とか
    お世話がんばりました。

    働いててこの発言は矛盾するけど
    ペットショップは
    無くなるべき。
    命はお金で売買してはいけないと思います。

    +147

    -0

  • 1370. 匿名 2021/09/16(木) 21:36:26 

    >>1331
    私は桃の缶詰が嫌いになりました🥫
    桃自体もあまり食べたくなくなった

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2021/09/16(木) 21:36:39 

    >>498
    そういうのは、新しくポット用意しますか?

    +3

    -2

  • 1372. 匿名 2021/09/16(木) 21:36:49 

    >>4
    すぐに辞めれない就職ならやめとけはあるけど、バイトなら何でも経験になるよね
    悪いことも、転職した時にここより良かったってなるし

    +7

    -2

  • 1373. 匿名 2021/09/16(木) 21:37:29 

    >>9
    高校生の頃KFCでアルバイトしてました(^^)スタッフは同世代の子達から主婦さんまで幅広い年齢でしたが、和気あいあいとしていて楽しかった思い出です。
    ただ一つ、油の匂いが体や髪の毛にはもちろん、バックヤードに置いてる制服にもつくのでそれだけは残念に思っていました(笑)

    +26

    -0

  • 1374. 匿名 2021/09/16(木) 21:37:39 

    >>13
    私は大学の中のコンビニで働いてるけどなんのストレスもない。
    とりあえず下品な客来ないし、商品絞られてるし、おでんとか変なギフトとかないし夏休みとか長期休みがあるせいでガツガツ働かなくてもいい人が多くていい意味で仲間もおおらか。
    ホント楽。

    でも普通のオーナー店に居た時は最悪だった。
    絶対やめた方がいい。
    今の客層が良すぎて本当に実感する。

    +15

    -0

  • 1375. 匿名 2021/09/16(木) 21:39:57 

    >>1344
    打つ時に色々声かけしないといけないんだよね。どちらの腕で打つとか、アルコール面大丈夫かとか、緊張強い人だったらリラックスしてもらうために声かけしたりも必要だし。
    打つ時も、打ちますね、針刺した時は痺れがないかの確認。それがしんどかったら無理かな。機械的に刺すだけというわけにはいかない。

    大規模接種会場だと、バイアルから注射器でワクチン吸って注射できるようにする分注担当もあり、それならコミュ障でも出来るけど、持ち回りで接種係もやるから毎日出来るわけではない。

    +6

    -0

  • 1376. 匿名 2021/09/16(木) 21:40:06 

    >>806
    796です。
    食べられるけどうちの市は食事代を別途請求されました。
    おやつ休憩もあって(持ち込み)ずっとお腹いっぱいで正直食べたくない日もありました。
    でも若いんだから食べて食べて!っておやつも給食もすごい食べさせられて困りました。

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2021/09/16(木) 21:40:43 

    >>7
    キャバは勇気なかったから銀座のミニクラブとスナックでフロアレディやったけど、キャバと違ってママのお手伝いだから自分のお客さんとか持たなくて良くて楽だったし、客層良かったからお客さんからの裏話とかも楽しくて、やってみて良かったと思ったよ。

    +7

    -0

  • 1378. 匿名 2021/09/16(木) 21:40:53 

    >>1374
    店舗内にトイレがないのは楽だね。

    +5

    -0

  • 1379. 匿名 2021/09/16(木) 21:40:53 

    海鮮系の飲食店の皿洗い(非チェーン)
    接客苦手だから無心で出来そうと思ってたけど、生ぐさいにおいが肌につく、とにかく寒い、皿洗い機はアツアツとかで向いてなかった
    厨房で働くのに慣れてる人なら続くかも。。

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2021/09/16(木) 21:40:58 

    >>1
    自分と年齢層違いすぎる人と働くこと。
    価値観違いすぎて無理だった。

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2021/09/16(木) 21:40:59 

    >>11
    日当たり悪い倉庫内にいるからか、人の悪口ばかり言う人や、陰湿に人に当たり散らすような人がいて、
    なかなかしんどかった。
    仕事内容自体は嫌いじゃなかった。
    お局さんの愚痴を上手くかわし、
    淡々と人と接する事ができていた同僚はずーっと続けてるみたい。

    +10

    -1

  • 1382. 匿名 2021/09/16(木) 21:41:18 

    >>817
    796です。
    そういうお子様がいてくれて、嬉しいです!
    どうもありがとうございます!!

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2021/09/16(木) 21:41:23 

    >>1369
    飼い主は免許制にしないと可哀想な子が増えるだけだよね。
    懐かないからやっぱいらないとか返してくるキチガイとかいたし、なんでわざわざ手間暇かけて飼おうとするんだろうって謎。お金もかかるのに。
    頭悪い客には売りたくないよね。

    +42

    -0

  • 1384. 匿名 2021/09/16(木) 21:41:46 

    >>967
    そこの課で数年アルバイトしてる者です。

    今までで一番多かった時は9時から21時までバナナの皮を剥きました。
    でも普段は4時間くらいかな

    1本ずつ皮を剥いてたら間に合わないから、1度に2本剥くのは当たりまえ

    +4

    -0

  • 1385. 匿名 2021/09/16(木) 21:42:42 

    デイケア。通所リバビリってとこ。
    最悪。

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2021/09/16(木) 21:42:45 

    >>6
    逆に一回働いてみたい

    ホワイトしか経験ないから

    +1

    -5

  • 1387. 匿名 2021/09/16(木) 21:43:25 

    >>1268
    世間知らずは世間知らずだと思うよ
    教科書の出版社で働いた時に学校の先生だった人もいたけど綺麗で感じよかった
    その人は自分は普通の仕事した事ないからビジネスメールもわからないってとは言ってた

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2021/09/16(木) 21:43:55 

    >>1386
    ハードル低いんだからやってみたらいいのに

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2021/09/16(木) 21:44:25 

    >>189
    1番初めにロボットに取られる仕事だなぁ

    +11

    -0

  • 1390. 匿名 2021/09/16(木) 21:45:13 

    >>1381
    日に当たらないからあーいう人になるんだ笑
    倉庫事務の人やばい

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2021/09/16(木) 21:46:13 

    >>1365
    えっどこどこ?
    紹介してほしい笑
    コルセンいたことあるけど、夜中だと確かにアウトバウンドしなくて済むね
    うちはアウトはしなくても受電ない間はひたすら事務作業させられてたわ

    +1

    -1

  • 1392. 匿名 2021/09/16(木) 21:47:26 

    棚卸し

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2021/09/16(木) 21:47:46 

    >>13
    経験上、マジでやめとけ!ってバイトありますか?

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2021/09/16(木) 21:47:53 

    >>240
    負のパワー凄いよね。世の中の鬱憤とか不条理をため続けてそれが体の中で発酵してる感じ。

    +9

    -0

  • 1395. 匿名 2021/09/16(木) 21:48:30 

    >>57
    逆に深夜勤務の方が合ってる人も居ますよ
    紫外線アレルギーの人とか

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2021/09/16(木) 21:48:59 

    >>6
    友達が社員で働いてたけど、残業になりそうになったら定時でタイムカード押してそのまま残業したらしい。

    +0

    -3

  • 1397. 匿名 2021/09/16(木) 21:49:32 

    >>31
    なぜバイト募集したのですか?と聞きたい。

    +18

    -0

  • 1398. 匿名 2021/09/16(木) 21:50:14 

    介護のデイサービスで普通免許しかなくても送迎OKだから友達(パートなのに)行かされて、運転中に頭叩かれたり首絞められそうになったママ友いる。
    それですぐ辞めたって聞いた。
    もう1人職員乗っていたから止めてくれたけど咄嗟にそういう事されるから怖いって

    +12

    -0

  • 1399. 匿名 2021/09/16(木) 21:50:52 

    >>841
    うわぁ!
    高額だとそんな体をはるやつもあるんですね。。
    想像以上でした。

    +20

    -0

  • 1400. 匿名 2021/09/16(木) 21:52:14 

    風俗

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2021/09/16(木) 21:52:35 

    流れ作業。
    流れが早くてついていけない。
    怒られる!

    +2

    -0

  • 1402. 匿名 2021/09/16(木) 21:53:12 

    >>61
    ほんとこれ。歳を取ると「やりたい事」ができなくなって、「やれる事」から仕事を探さないといけなくなる。そもそも年齢制限で書類すら送れない所が増えてくる。
    若い内にパートで色んな職種を知って、自分が本当にやりたい事を見つけられるといいね。

    +34

    -1

  • 1403. 匿名 2021/09/16(木) 21:53:20 

    >>23 平和なバイトで和む、でも今時はそんな美味しいバイト無さそうだな。

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2021/09/16(木) 21:54:02 

    全ての人に当てはまるとは思わないけど、私自身の経験として私自身に突きつけておきたいのは、
    仕事ってあくまでも仕事だということ。

    だから、楽しそうとか楽そうとかそういう理由でスタートしても必ず辛いことはあり、その対価として給料がもらえるわけなので、
    自分が成長できるだとか好きな分野だとかってよりも、
    自分の能力や生活に少しでも合う職場で働くべしって思う。


    体力ないのに肉体労働して「これで体力つけるぞ!」ではなく、
    体力ないなら素直に座り仕事から選ぶ。

    自信持てない時にあえてアパレルだとかで働いて自分を変えよう!ではなく、
    今は自信がないなら裏方の仕事とかで黙々と働く。

    とか。
    そうしないと、無理してしまってうまくいけばいいけど、上手くいかずに体や心を壊してしまうと、しばらく働けなくなったりしてしまう。
    無理なく、見栄張らず、自分にできることやって生活費だろうとお小遣いだろうと必要な分だけ稼げればとりあえずは自分にok出すべし。

    +21

    -1

  • 1405. 匿名 2021/09/16(木) 21:54:36 

    >>1021
    私の父、愛人いたわ。母も知っていた。
    大丈夫。
    愛人作る男って、絶え間なく作る。
    だから罪悪感持たなくていい。
    寧ろ、汚い性欲まみれの親父さんの相手をさせてごめんなさい。
    クズな男の為に悩まなくていいよ。

    +19

    -0

  • 1406. 匿名 2021/09/16(木) 21:55:28 

    >>11
    ピッキングの仕事たまに入れてる。
    時間勝負だから慣れるまで大変。人数多いから人間関係は希薄で楽。ベテランも常時アザだらけだけど、大きな怪我や熱中症で倒れる事態は滅多にない。社風もあるだろうけど、社員さんは男女問わず体育会系だからノリに戸惑うけど、パート派遣は主婦率高いからそこまでガテンノリは求められない

    ア◯ゾン系ではないけど、ここのコメ見てると本当場所によるかもね…

    +14

    -0

  • 1407. 匿名 2021/09/16(木) 21:56:07 

    >>345
    ちょっw
    どうしてその間違いになったw
    認められたら“赤いララ”とやらを
    贈られるのかと思ったわ。

    +22

    -0

  • 1408. 匿名 2021/09/16(木) 21:56:14 

    >>1388
    副業禁止だから。
    そういや、大学時代は親に止められてバイトした事ないわ。

    +2

    -3

  • 1409. 匿名 2021/09/16(木) 21:58:12 

    >>1
    バイトではないけれど、保険会社の直接雇用パートには気を付けてください。あくまでも私の経験なのですが、ほぼ最低賃金なのに正社員以上に忙しく、正社員が嫌がる仕事を何でもかんでも押しつけられました。物凄く社内での地位が低く立場が弱かった。直接雇用と言っても半年ごとの契約。派遣の人もいましたが派遣会社経由なのでずっと高時給でしたし暇そうで守られていました。

    +13

    -0

  • 1410. 匿名 2021/09/16(木) 21:58:58 

    >>15
    昔やりました!レーンで流れてくる重箱に自分が担当の料理を決められたスペースにひたすら入れていくの。夜から朝まで働いて時給は良かった!

    +3

    -1

  • 1411. 匿名 2021/09/16(木) 21:59:32 

    >>1401
    私、ホテルとかに卸してるパン工場で働いた事あるんだけど一応手作りがウリだからタネが機械から定期的に定量出てくるのをコネて(もちろん手袋などしてます)形にしてレーンに流す、までを次のタネが出てくるまでにやらなきゃいけなかったんだけど、いつも間に合わなくてぐちゃぐちゃになるわ、レーン止めて怒られるわ、で無理だったな…
    ハネられたパン食べ放題、持ち帰り放題だったけれど

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2021/09/16(木) 21:59:46 

    >>23
    えー!一番いらねぇと思う物だった。
    時給払われてらっしゃる方がいるのですね。
    腰も痛めてらっしゃるのですね。
    がんばって乗せてくれてる人がいるんですね。
    これからは大事にします。

    +19

    -0

  • 1413. 匿名 2021/09/16(木) 21:59:58 

    >>488
    横から失礼します。
    キッチンも業務全般(接客や電話対応など)やらないといけないのですか?

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2021/09/16(木) 22:00:14 

    〇〇〇〇パンは罵声、怒声ばかりの工場でした。

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2021/09/16(木) 22:00:30 

    >>1070
    判断早いですね!!社員ならすごい

    +14

    -1

  • 1416. 匿名 2021/09/16(木) 22:01:04 

    >>1394
    まあうんこも乾燥すれば燃料になるから

    +6

    -0

  • 1417. 匿名 2021/09/16(木) 22:01:06 

    >>1244
    人と接するのが好きなんだよ。ずっと座ってるのとか好きじゃないとか。たしかにパソコン苦手とかもあるかもけど、それだけじゃないことをわかってくれたらいいな。
    でも、ありがとうって思ってくれてありがとう。

    +19

    -0

  • 1418. 匿名 2021/09/16(木) 22:01:23 

    >>1412
    自己レス
    腰痛めたなんてドコにも書いてなかった。妄想が膨らみすぎた。ごめん

    +9

    -0

  • 1419. 匿名 2021/09/16(木) 22:02:02 

    >>1111
    家族経営の某大手コンビニ

    レジに居たらマネージャーである奥さんに
    『ねぇお中元どれにする?』ってカタログ見せられた
    えっ?誰に送るの?

    結果
    同居している実母宛にお煎餅詰め合わせ 3000円を買わされました
    時給750円だぞ!

    +9

    -0

  • 1420. 匿名 2021/09/16(木) 22:02:36 

    >>694
    うちの近所、マクドナルド2件あって、色んな年代の人がテキパキ働いてるよ。

    +15

    -0

  • 1421. 匿名 2021/09/16(木) 22:02:38 

    >>31
    私も何回も聞かれたことあるよ〜。
    バイトで募集してるんだから質問の意味が分からんって感じだよね。

    あと、なかなか社員で通らなかったからバイトで受けたのに正社員では応募しないの?って聞いてくる会社!

    社員で受からないからだよって声を大にして言いたかった。
    当時、独身で受けたときに聞かれたときはキツかった(ToT)

    今は、結婚してるからそんなこと全然聞かれないけどね。

    +12

    -0

  • 1422. 匿名 2021/09/16(木) 22:02:49 

    >>1383
    知識、経済力と愛情ある飼い主であってほしいですね。

    +17

    -0

  • 1423. 匿名 2021/09/16(木) 22:03:15 

    >>240
    倉庫事務をしたけど本当に意地悪なパートがいた
    社内独自のシステムなのに役に立たないマニュアルしかなくて
    事務員の人にマニュアル作る能力がないんだろうけど
    説明も早口で今何のファイル開きましたか?ってきいても
    今説明の途中だから最後まで黙ってきいて!って常にヒスってる人で
    今まで自分がいたところは本当に教養があったり、特殊な能力に秀でた人がいるところだったんだなって思いです
    楽な方に行ってはダメだ
    倉庫なんて関わらない方がいいって心から思う

    +7

    -0

  • 1424. 匿名 2021/09/16(木) 22:03:55 

    >>679
    どんな感じですか?

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2021/09/16(木) 22:04:29 

    >>1284
    コンビニやスーパーは客層にもよりそうだよね。

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2021/09/16(木) 22:05:40 

    電力会社の問合せセンター
    夜勤中は変な電話が多くて、世の中の闇を感じてしまう
    時給は良いけど、余程の強メンタルじゃないと精神やられる

    +6

    -0

  • 1427. 匿名 2021/09/16(木) 22:05:53 

    >>38

    近所の夫婦でやってるパン屋、いっつも求人の貼り紙してる

    誰か入っても気付くとまたすぐ貼り紙が貼ってある

    たぶん2週間もたず辞めてる、、怖い

    +22

    -0

  • 1428. 匿名 2021/09/16(木) 22:05:58 

    >>883
    クリスマスは高校生バイトが作ってる時間帯はハズレだと思ってる

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2021/09/16(木) 22:08:17 

    >>6
    田舎のヤマパンの工場でバイトしたことあったけど、おばさん達がよってたかっていじめてきたよ。

    +6

    -1

  • 1430. 匿名 2021/09/16(木) 22:08:38 

    >>147
    食パンひたすら出す仕事楽で良いんだけど単調過ぎて時間過ぎるのが遅かった〜

    +5

    -0

  • 1431. 匿名 2021/09/16(木) 22:08:49 

    >>26
    本当にヤバイところは辞めたくても辞めさせてもらえないんだよな…

    +4

    -0

  • 1432. 匿名 2021/09/16(木) 22:09:36 

    >>243
    何時間か空いてると法律的にはセーフになるんだよ

    終業時間から始業時間まで8時間あいてればオッケーだったかな?

    +4

    -0

  • 1433. 匿名 2021/09/16(木) 22:09:46 

    >>336
    今の職場で聞かれて「バイト募集になってたからです」って答えたら、「正社員になりませんか?」って聞かれて正社員になったよ。

    +20

    -0

  • 1434. 匿名 2021/09/16(木) 22:10:10 

    どの仕事も、それが合うのかそれしか道がないのかわからないけど続けられている人がいるんだよなぁと思うとなかなかやめとけとは言いづらいよね。
    私は絶対に嫌だけど某最大手ブラックアパレルとかブラック居酒屋チェーンとか、従業員たくさんいるんだよね…信じられないことに。

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2021/09/16(木) 22:10:25 

    >>9
    高校生の時に脂は皮膚からも吸収されるからケンタッキーはやめとけって友達に言われた。同様にミスドも。

    +8

    -0

  • 1436. 匿名 2021/09/16(木) 22:10:49 

    >>5
    食品取り扱うところって、定期的に検便ありますよね?それが嫌です。便秘気味なんで。

    +10

    -0

  • 1437. 匿名 2021/09/16(木) 22:11:45 

    >>9
    私、学生時代にバイトしてました。
    初バイト。
    時間帯によっては主婦の方と一緒だったり、全然違う学校の子と一緒だったりで楽しかった思い出しかない。

    +9

    -0

  • 1438. 匿名 2021/09/16(木) 22:11:52 

    >>74
    保育士も遅番→早番あるよ。
    一番最後まで残って鍵閉めて、翌朝一番に出勤して鍵開けするの。

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2021/09/16(木) 22:11:58 

    >>240
    ホワイト企業でも上司や配属場所によると思う
    有名なメーカーなのに叫び声上げてる事務員とかいるし…
    入社してからも本社で働けるように努力しないと
    底辺と一緒に働くことになるよ
    そして底辺の派遣やパートは人心掌握に長けてたりするのか
    社員が派遣に媚びたりするようになる

    +4

    -0

  • 1440. 匿名 2021/09/16(木) 22:12:17 

    >>13
    学生時代だったからかな、私はコンビニバイト楽しかったー!家族経営だったけど、店長も奥さんも副店長(息子)もみんな優しかったし、ロスたくさん貰えたし、声かけてきた客が現在の旦那です笑
    ちなみにど田舎だしもう20年近く前だし時給650円でした。今思うとめっちゃ安い…でも良い思い出しかない。

    +5

    -0

  • 1441. 匿名 2021/09/16(木) 22:12:30 

    >>6
    ヤマザキだったかな?フジパンだったかな?
    どっちかで旦那が学生の時バイトしてたらしいけど、おばちゃんたちからめちゃくちゃパン貰って、ただ見てるだけで楽だったって言ってた。

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2021/09/16(木) 22:12:34 

    >>9
    フライヤーのみの求人出てていいなと思ったけどググったら重い物が多いから基本男性採用みたいで辞めたなぁ

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2021/09/16(木) 22:14:11 

    日雇いのカレンダー製作作業
    給料も良いし社員さんも優しいし丁寧に教えてくれるけど
    紙って重すぎるのね 
    大きなカレンダー運びは重くて腰を痛めた

    作業はカレンダーを50部づつ梱包したりするんだけど
    長時間はつらかったので女性はやめた方がいい



    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2021/09/16(木) 22:14:32 

    >>9
    クリスマスは最悪。っても20年前だし、今はそこまで混んでなさそう。
    火傷はするし、ネズミもいるし。

    +7

    -1

  • 1445. 匿名 2021/09/16(木) 22:14:44 

    >>1010
    めっちゃ田舎の駅前のコンビニで働いてます。ピークは電車の時間に合わせてなのであと何分で混み始めるからそれまでに〇〇しておこう、というスケジュールが立てやすいです。レジ打ちに慣れてさえしまえばピーク中はひたすらレジ打ってればあっという間に時間は過ぎるのでラクですよ。覚えるまでが大変かもしれないけど…。

    +5

    -0

  • 1446. 匿名 2021/09/16(木) 22:15:03 

    >>240
    正社員になるのも続けるのもメンタルの強さや要領の良さが要るよね。

    +2

    -1

  • 1447. 匿名 2021/09/16(木) 22:16:37 

    サーティーワン。覚える事多い意外と力仕事。アイス硬い。

    +6

    -0

  • 1448. 匿名 2021/09/16(木) 22:16:37 

    レンタル屋でバイトしてたときは変な店員しかいなかった。
    あと、アダルト借りて返却してない人にタイトル言って返却しろって言うのが嫌だった。

    +6

    -0

  • 1449. 匿名 2021/09/16(木) 22:19:01 

    >>1440
    私もオーナーが夫婦のコンビニ楽しかった。因みに私は最初時給620円だった

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2021/09/16(木) 22:19:15 

    >>1363
    ヨコですが、単発なんてあります?

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2021/09/16(木) 22:21:26 

    >>901
    ゼロいっこ間違えてない?

    +4

    -1

  • 1452. 匿名 2021/09/16(木) 22:21:32 

    >>106
    地獄コースばかり押しつけられてたらかなり速くできる方になって上からは頼られてたっぽいけどミスもするしバカみたいで嫌になってやめちゃった。

    +9

    -0

  • 1453. 匿名 2021/09/16(木) 22:21:38 

    >>869
    本来は別の時間帯担当で人足りない時は早朝も入ってたけど出勤ラッシュでレジ打ち忙しくてあっという間に終わるし3時間だけ働きたいなら割といいと思う(混雑具合は店舗によるだろうからあくまで私が居た店舗の話)
    仕事内容は全然キツくないけど一緒にバイト入る人が全然働かない人だとキツいかな…

    +0

    -0

  • 1454. 匿名 2021/09/16(木) 22:22:44 

    >>737
    余り重労働がなくて羨ましい限り。

    1日みたらし団子を番重に入れる作業なんて誰も変わり居ないから途中トイレ行きたくなると困る。

    3個入の団子をペアで入れてくのも中腰で耐えられないし団子が熱い上、上手く入らない。
    ドーナツの裏表を棒でひっくり返す作業もさせられたが…何の対策もなく木の棒を渡されたけど火傷したら大変だよねって他の人と話した事もある。

    ロールケーキの生地の部署…人が酷かったー。色んな所回されるけど、あんなに癖の強い社員は見た事ない。
    お金の面だけで仕方なく行くけど…好き好んで働きたいとは思わないかな。毎回現場も違うから何処に配属されるんだろうって不安しかない。
    教える方も、どうせ明日には来ないだろうって思ってるから教えるのも雑だし…帰る頃には足腰ガタガタ

    +12

    -0

  • 1455. 匿名 2021/09/16(木) 22:22:44 

    >>6
    ヤマザキではない、カステラの工場だったけど最悪だった。ベテランの派閥あったり最低給料だけあってとんでもない性格悪いおっさんとかわけわからんレベルで人生最短の3ヶ月で辞めた。

    +5

    -1

  • 1456. 匿名 2021/09/16(木) 22:25:01 

    私は接客業が苦手です。
    カフェでバイトしてたけど、何か勘違い客多かった

    私が弱々しく見えるから口調強めにくる人いるし

    +2

    -0

  • 1457. 匿名 2021/09/16(木) 22:25:13 

    >>1300
    しかも、無料でね

    +20

    -2

  • 1458. 匿名 2021/09/16(木) 22:25:22 

    やってみないと合う合わないはそれぞれ違う

    +5

    -0

  • 1459. 匿名 2021/09/16(木) 22:26:30 

    >>35
    今は楽だってさ。息子の友人がセブンだけどレジもセルフになっちゃってやる事ないってさ。

    +3

    -1

  • 1460. 匿名 2021/09/16(木) 22:27:04 

    >>1294
    例えば?

    +0

    -1

  • 1461. 匿名 2021/09/16(木) 22:27:06 

    >>1425
    オフィスビルの中に入ってるコンビニは割と客層いいよ

    +1

    -0

  • 1462. 匿名 2021/09/16(木) 22:27:33 

    在宅のテレアポ営業
    コールセンター勤務の中でも一番大変だと思う
    内容としては締め切りの日までに消化しておいてほしいリストを渡されて、貸し出された携帯電話でひたすら電話をかける。契約出来なくても発信件数で報酬が決まるんだけど、在宅だからコルセンのシステムがなく一件一件リストの電話番号をぽちぽちして電話をかけてお客さんとの内容を紙にまとめて、と超アナログで効率が悪い。どこまで在宅で環境整えてもらえるかは会社にもよる

    在宅じゃないと仕事できない事情がある人にもオススメしません…

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2021/09/16(木) 22:27:40 

    >>15
    何時間も冷たいしいたけを詰めるのが本当辛かったw

    +1

    -0

  • 1464. 匿名 2021/09/16(木) 22:29:27 

    >>37

    気楽で良かったけどなー。上の人間が💩過ぎて使える良い人間が辞めて自分も辞めた。

    +2

    -0

  • 1465. 匿名 2021/09/16(木) 22:29:51 

    >>135
    私が働いていた時は皆優しくて平和そのものだった。軽作業とかで片付けられるレベルのものじゃなかったけど、職場の雰囲気とか人間関係はその時が一番良かったな。

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2021/09/16(木) 22:31:44 

    >>1
    ずっと無職なら、この国ではほぼ一生正社員は無理です。

    +1

    -2

  • 1467. 匿名 2021/09/16(木) 22:31:56 

    >>8
    でもバイトなら行きたい日に月3.4回でもいいからそこまで負担なかったよ

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2021/09/16(木) 22:32:52 

    >>841
    切断って一生足ないってこと?

    +3

    -3

  • 1469. 匿名 2021/09/16(木) 22:33:25 

    >>29
    お客さんの正体が野菜だったパターンかと…

    +8

    -0

  • 1470. 匿名 2021/09/16(木) 22:33:25 

    >>1300
    私は参加しない。でもこれの場合報酬ないから意味が違うね

    +16

    -1

  • 1471. 匿名 2021/09/16(木) 22:34:11 

    >>17
    強盗とか変質者も出そうで女性は危なそう、、

    +4

    -1

  • 1472. 匿名 2021/09/16(木) 22:34:32 

    ゴルフ場のキャディ
    めちゃくちゃ疲れるし日焼けする。ついでにキャディしてるオバハンは ほぼほぼ気が強いから大変(-_-;)

    +10

    -0

  • 1473. 匿名 2021/09/16(木) 22:34:36 

    >>18
    右から左へ〜でやるしかないね

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2021/09/16(木) 22:34:49 

    >>446
    こういうこと言えない子は可愛くても売れないんだよね。可愛い子にも意地悪なこと言う人普通にいるから。ベテランのお姉さんはこういう返し当たり前に出来る

    +23

    -0

  • 1475. 匿名 2021/09/16(木) 22:35:55 

    >>985
    バイト受かったら、約1ヶ月ひたすら講習&テスト。合格点取れるまでテスト受け直し。
    覚えることがあり過ぎて、とにかく気が重くなる。
    仕事前にも読まなきゃいけない資料がある。仕事始まる前から気が病む
    夏休み、ハロウィン、クリスマスシーズンは地獄
    笑顔が絶えるとバックに呼び出しかかる
    月一でノルマがある

    他にも色々あるけど、とにかくディズニーが嫌になった。夢もクソもあったもんじゃない。
    給料安すぎるし。

    本当にオススメできません、、毎週末ディズニーに通うくらい好きでしたが、この後、約3年間インパしませんでした。。

    +7

    -0

  • 1476. 匿名 2021/09/16(木) 22:36:05 

    >>93
    ベトナムの子な話では憧れの花形バイトらしいよ。
    ある程度日本語読み書き出来ないと採用されないから。やりたいって言ってた。

    +9

    -0

  • 1477. 匿名 2021/09/16(木) 22:36:37 

    回転寿司
    息つくひまもない
    こき使われる
    同じ時給でいくらでも楽なバイトあると思う

    +4

    -0

  • 1478. 匿名 2021/09/16(木) 22:37:33 

    家庭教師は楽勝だった。ただ座ってるだけだからね。
    学生の頃大手に登録してたんだけど、登録初日に「この子お願いできる?」て書類渡され、何の研修もなかった。テキストも生徒の家で初めて目にしたし。
    子供には絶対学生の家庭教師はつけない。つけるならプロに限る。
    て、話それたね。

    +5

    -0

  • 1479. 匿名 2021/09/16(木) 22:38:08 

    >>6

    20代のときに単発で働いたけど最悪だった。
    全部の工場が悪い訳じゃないと思うけど、
    品質管理?と揚げ物の部署で、
    トイレに行くのも殆ど行かせてもらえず
    やっと行けたトイレの帰りに手を消毒してたら
    「そんなのいいから!」って怒られた。
    しかもその長みたいな男がずっとパワハラで
    つきまとってきてはこっちが間違えるまで
    目の前で腕組んで片足パタパタさせながら
    圧かけてきた。間違えたら大声で怒号。
    そーいうのが長だと部署も雰囲気悪くて
    皆んな顔死んでたよ。もちろんその次はシフト入れなかった。しばらくコンビニで商品みるのも
    嫌になったよ。

    +16

    -0

  • 1480. 匿名 2021/09/16(木) 22:39:20 

    >>8
    分かる。私はキツすぎて生理が暫く止まらなくなった。繁忙期にバイトしちゃったからね。
    あとは民度がちょっと。。バイトの学生はいいけど社員が。

    +7

    -0

  • 1481. 匿名 2021/09/16(木) 22:39:57 

    >>172
    カット野菜の工場で働いたことある
    商業高校出身だってだけでパソコン使えそうだからと
    パッケージ袋に材料とか賞味期限を印字するところに回された
    加工レーンじゃなくてよかったと思ったのは一瞬で
    印字の切れなどで早くしなさいよ!と怒られた
    わざとじゃなくむしろ作業は早い方なのにプリンタに袋が詰まったりするのでどうしようもない
    それでも優しいおばちゃんは優しかったけどパートの早く帰る人が子供の迎えとかで帰った瞬間に
    あの人残業しないよねなどと悪口大会スタート
    半年でやめた

    +10

    -0

  • 1482. 匿名 2021/09/16(木) 22:41:25 

    相性ですが、私は団体行動が苦手で
    ずっと派遣される試食のおばさんでした
    足が痛くなったり、ずっと話すのがつらくて
    辞める人がたくさんいました

    私は気に入られたらリピ指名されて
    そうでなければ関係が断ち切れて大好きでした

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2021/09/16(木) 22:41:43 

    >>125
    会員制のクラブ数件で何年もはたらいたけど、
    本当に楽しかったし良い思い出、良い経験になった。
    たしかに入店してもすぐに消える子たちはいた、、
    何かが辛かったんだろうね

    +2

    -1

  • 1484. 匿名 2021/09/16(木) 22:42:52 

    >>1
    正社員を目的とするならば、バイトはやめた方がいいかも

    正社員で採用されるよりもバイトから正社員になる方が大変、 あせらずに正社員の求人を探して頑張って

    +7

    -2

  • 1485. 匿名 2021/09/16(木) 22:42:53 

    クリーニング屋の受付
    スピードが売りの店だったが研修期間に辞めた

    すぐに受付一人で立たされる
    覚えることが多い
    クレーム対応
    あとお客さんから渡される服触るのが意外とハードル高い😭

    +6

    -0

  • 1486. 匿名 2021/09/16(木) 22:43:30 

    一日だけの棚卸しとか行ったけど、本当に仕事しない人はしない。
    私、一生懸命やりすぎて結局人のも手伝わされてたから割に合わないなと思った。
    のんびりやって一日だしどう思われてもいいやって人なら向いてるかも。

    +6

    -0

  • 1487. 匿名 2021/09/16(木) 22:44:32 

    >>6
    え〜!私は楽しかったけどな〜!
    ショートケーキにいちごをぽこん!と乗せる担当がめちゃ楽しすぎた。
    焼く前のロールパンが流れてきて、形が悪いのは捨てる(捨てるっていっても生地だから、またひとまとめになり再形成される)って作業のときは、だんだんどれが形がよくてどれが悪いかなんてわからなくなってきた。

    +8

    -1

  • 1488. 匿名 2021/09/16(木) 22:45:12 

    >>378
    わかります。できる人や頑張る人にばかり負担がかかる仕事ですよね。
    親身になって教えてもすぐ辞めて行くし、手取り足取り教えてもできない人はずっとできないし。

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2021/09/16(木) 22:45:38 

    >>504
    有名人とは知り合えるよ
    スポーツ選手、役者、歌手、政治家接客する機会あるし、連絡先交換は普通だった

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2021/09/16(木) 22:46:37 

    >>204
    私も水商売は二度とやりたくない!
    六本木だったけど、女の子を駒としか思ってないママ、女同士の蹴落とし合い、将来をきちんと考えたいと退職を申し出てもまたまた〜今更昼職なんて出来るわけないでしょ?で終わりの幹部たち。
    全然辞めさせてもらえない、自分は水商売しか出来ないと洗脳されてく、金銭感覚は狂う。

    若くて何か夢のために一時的に稼ぎたいとか、ある程度お年でも将来1人で生きていけるほどの覚悟と貯蓄があるなら別だけど、保証もない将来性もないこの仕事はオススメしない。

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2021/09/16(木) 22:46:51 

    >>226
    えー私なら喜んでチケット買うよ。
    私の職場にも売れない役者とかアーティストが多かったなぁ。
    たまにTVや映画のちょい役で見るくらいだけど。

    +0

    -1

  • 1492. 匿名 2021/09/16(木) 22:48:45 

    >>38
    家族経営マジでクソ。
    嫁がずっと事務所にいてアレコレ口で使ってくるし圧かけるし、仕事自体がコンビニ並みに忙しいのに後ろでケーキの話やらコロナの話やら批判やらうざい。
    社員も業務忙しすぎるのとおべっかておかしくなってるし、メンヘラはいるし、お約束のような「世の中はー」とか「どこ行っても似たようなー」とか「一般常識がー」を信じてて説教こねてきてうんざり。
    自分たちがそこから動けなくなってるだけなのに。

    こんなにも家族経営の弊害ってでかいのかと思う。

    +15

    -0

  • 1493. 匿名 2021/09/16(木) 22:48:51 

    >>869
    朝のコンビニはお客さんが急いでて殺伐としてる気がする。キツイかどうかというと楽ではないって感じかと。時間はあっという間に過ぎそうだよね。

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2021/09/16(木) 22:50:19 

    可愛い雑貨屋さんに卸してる商品のピッキングはめちゃくちゃ楽しかった!いっぱい歩くけど良い運動。
    大手家電メーカーの工場はもう二度とやりたくない。

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2021/09/16(木) 22:51:49 

    >>883
    クリスマスは専用の安い不味い肉使ってるらしいですよ。
    働いてた人が当たり前のように言ってた。
    2、3年前につい買ってしまい、食べれない位まずくて捨てました(泣)

    +8

    -3

  • 1496. 匿名 2021/09/16(木) 22:53:06 

    >>1196
    店舗によるのかな。
    10年くらい前だけと、忙しいけどみんな仲良しで楽しかった。
    アイスつまみ食いもいつもしてた。
    ただ、バイト若い子7割くらい創価だった。

    +3

    -3

  • 1497. 匿名 2021/09/16(木) 22:53:44 

    >>585
    え、わたしドラムが苦手でドラム以外で…ってお願いするんだけど
    迷惑なの?

    +3

    -0

  • 1498. 匿名 2021/09/16(木) 22:54:51 

    >>738
    社割?
    子供たちがバイト探してるからすすめてみようかな(笑)

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2021/09/16(木) 22:55:36 

    >>397
    横だけど今マックで働いてる主婦です!
    うちの店舗は特に代わりなどは探さずにお休みできます。
    働く人数は特に決まってないのかと。(今日は人少ないから忙しい!今日は人多くて楽!みたいな感じでその日によって違います)
    シフトも希望したとこは全て入れてくれますし、一週間ごとなので主婦にはおすすめです!

    +4

    -1

  • 1500. 匿名 2021/09/16(木) 22:55:57 

    >>1066
    多い、多い。
    めちゃくちゃセクハラされた。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。