-
1001. 匿名 2021/09/15(水) 13:47:28
>>956
親族の分の解約をした事あるけど、電話1本ですぐに解約できたよ
契約者との続柄を尋ねられただけで、その証明すら求められなかった
+3
-0
-
1002. 匿名 2021/09/15(水) 13:47:38
こんなに貰えるの?ww
元請けはいくら貰ってるの?+9
-0
-
1003. 匿名 2021/09/15(水) 13:48:59
>>4
そうだ!だし巻き玉子は難易度が高いからスクランブルエッグにしろ!何なら炒り卵でも良いよ。+6
-5
-
1004. 匿名 2021/09/15(水) 13:51:58
結局NHK映らないテレビが最強なの?+0
-1
-
1005. 匿名 2021/09/15(水) 13:52:06
受取拒否でポストに戻したらどうなるかな+0
-0
-
1006. 匿名 2021/09/15(水) 13:52:49
隣が払ってなくて時々玄関でずっとやりとりしてる。
うちのマンションは払ってる人がほとんどだから皆迷惑って言ってる。それくらい払えばいいのにと思うけど、お金ないのかな。+2
-18
-
1007. 匿名 2021/09/15(水) 13:53:35
女子供だと何回もくるよ
ウチは旦那にでてもらって、ウチはテレビないから契約しないと強く言ってもらったら二度と来なくなったわ+9
-0
-
1008. 匿名 2021/09/15(水) 13:56:22
>>956
実家に戻るって言って解約した
実家の住所聞かれたよ
実家払ってるか調べられたんかな?+1
-0
-
1009. 匿名 2021/09/15(水) 13:58:26
>>1005
おっ、差し戻されるってことは確実に人が住んでるやん!ってバレるからアウト+8
-0
-
1010. 匿名 2021/09/15(水) 14:02:00
>>956
一人暮らしから実家に戻る時、実家の受信料支払いが認められたので解約できました。+3
-0
-
1011. 匿名 2021/09/15(水) 14:07:31
地デジ切り替えの時に住んでたマンション、オーナーが地デジアンテナは立てず、ケーブルテレビiTSCOMを介して地デジ放送見れるようにしてくれ全室標準設備でチューナーレンタル無料・低速のネット無料にしてくれた。
有料のチャンネルは任意で入りたい人はどうぞって感じだった。
しばらくして、NHKの受信料ハガキ来たら勝手にBSコース加入されてて(地デジ前までは普通のコース)抗議したら【ケーブルテレビチューナーを付けたら自動的にBSコースになります】と言われてBSは退会するといってもお宅はケーブルテレビチューナーだからムリと言われて料金払い続けた。
(BS観てないのに)
何年かしてケーブルテレビ引いてないマンションに引っ込してNHKにもうチューナー無いからBS外せ!と連絡したら【手続き終わるまでお宅はBSコースです】と言われ観てもいないBS料金一ヶ月払わされた。
マジでヤクザか詐欺だよアイツら。+16
-0
-
1012. 匿名 2021/09/15(水) 14:08:39
>>150
>>405
>>841
確かに前来たNHKぽい人は1人だったので、昨日のは宗教の可能性の方が高そうですね
どちらにせよ急なお宅訪問はやめてほしい、、+4
-0
-
1013. 匿名 2021/09/15(水) 14:11:17
知り合いに料金徴収してる仕事の人いて
結構、強引に徴収するけど自分は一切払ってない。
っていうのを聞いて絶対、払いたくないと思った。+15
-0
-
1014. 匿名 2021/09/15(水) 14:11:51
>>1008
営業専門会社とかが委託でやってるから
個人情報を利用して他の営業に使うのよ
まあ、こんなヤクザみたいな商売の
協力会社なんだからお察しよ
+3
-0
-
1015. 匿名 2021/09/15(水) 14:12:33
>>17
「うち、テレビないんで
ガラケーなんでスマホはありません
古い車なのでナビもありません」
と、言っても
「NHK受信料を払うのは国民の義務です」
「これからテレビもスマホもナビも持つかもしれないので、今すぐ払ってください」
しまいには
「病院の待合室や食堂でテレビを見る事もあるでしょう
見てるんだから払いなさい」
自分の仕事の規約すら都合のいいように押し曲げてしまう人の将来が心配なので、本気で脳の検査を受けた方がいいと思います
あ、モチロン自分のお金でね+52
-2
-
1016. 匿名 2021/09/15(水) 14:12:49
>>920
部屋の写真を…って聞かれた時に流石に気持ち悪いし、契約に全く関係無い友人の連絡先まで聞かれた瞬間に思わずプライバシーの侵害ではありませんか?これって問題になりませんか?って聞いたら何も答えてくれなかった。
これ聞かれたのが男性だったら確実に通報したくなる案件。NHKから来る人達っていつも狂気な感じだし実際に事件も起きてるし、とにかく怖すぎる。+8
-0
-
1017. 匿名 2021/09/15(水) 14:13:00
玄関口でテレビないって言っても
家に上がり込んで確認しょうとするの合法なの?
+1
-0
-
1018. 匿名 2021/09/15(水) 14:14:41
みんな、寝る時は部屋の灯りを消す前に
テレビを消してくださいね
見張ってますから+3
-0
-
1019. 匿名 2021/09/15(水) 14:15:58
>>929
「さっさと払うもん払って、嫁に行きましょーよ。」
じじぃのこういう話を丸めこもうとする言い方無理だわ
詳細は伏せるけど
税金が給料の人に被害届の件について話したのに
「さっさと忘れて、前進みましょーよ。」って言われた。
世帯ありそうな年代のオジさん。
このパターンの話し方された時は大抵悪いことしていないのに悪人のように責めたてられる。
NHKと関係なくてすまん。
+5
-0
-
1020. 匿名 2021/09/15(水) 14:16:12
>>1
なんの権限があってこんな事してるんだろうね。
馬鹿みたいに大河に大金注ぎ込むと思えば、偏り報道や韓国上げ、普段のチャンネルは再放送ばかりのお粗末な代物。
格安でよりどりみどり映画もドラマも見放題のこの時代に何してくれてんの? 今は災害速報や番組もNHKだけじゃないからね?
自社の金銭感覚や報道基準、クオリティーを改善してから出直してきてと思うわ。
絡まれたくない、関わりたくないから仕方なく払ってるけど、契約してて良かった〜って思った事一度もない。
+7
-2
-
1021. 匿名 2021/09/15(水) 14:16:22
NHK関係者がちまちまマイナスぽちってんのキモッ+6
-1
-
1022. 匿名 2021/09/15(水) 14:17:07
>>2
払ってる人-
払ってない人+
+37
-53
-
1023. 匿名 2021/09/15(水) 14:18:29
NHKの女子アナて、みんな、なんでこんなに美人清楚だらけなんだろ。
不思議。+0
-6
-
1024. 匿名 2021/09/15(水) 14:18:55
>>1004
放送法によるとNHKが地デジの権利持ってるから、受信機(テレビ)持ってる時点で金払えっていう理屈らしいよ
だからテレビ捨てない限り受信料払わされる+3
-0
-
1025. 匿名 2021/09/15(水) 14:19:25
>>1
それなら日本の放送局らしくしろ!
偏った報道やめろ!
受信料の使い込みやめろ!+14
-1
-
1026. 匿名 2021/09/15(水) 14:19:28
>>3
NHKを利用しただけでしょ。原発利用したメロリンキューの人と同じ。+8
-0
-
1027. 匿名 2021/09/15(水) 14:19:42
>>966
40代になって面の皮が厚くなったのでしょうか
絶対に払ってやらないという気持ちが一層強くなりました
つかテレビほとんど見てない+17
-2
-
1028. 匿名 2021/09/15(水) 14:21:11
>>1023
そうかな、貧乏くさいけど。+3
-1
-
1029. 匿名 2021/09/15(水) 14:22:19
>>3
こんなやつの嘘を信じて票入れたやつ責任取れや+8
-1
-
1030. 匿名 2021/09/15(水) 14:22:46
>>906
たまにアニメ見てるけど本当にそれだけなのに払ってるの馬鹿馬鹿しいといつも思ってる。アマプラでアニメ見れるし。徴収員のしつこさに払ってしまったんだよなぁ+0
-3
-
1031. 匿名 2021/09/15(水) 14:22:51
>>1023
見てないから知らん
ところで、公明党の支持母体が創価学会て言ってた女子アナは元気?+0
-0
-
1032. 匿名 2021/09/15(水) 14:23:53
>>287
NHK解体もビジョンに入れてくれたら簡単に票が集まると思うわ+11
-0
-
1033. 匿名 2021/09/15(水) 14:24:32
>>1017
そんな権利ないよ。
上り込もうとしたら「男性が家に入るのは怖いので警察呼んで立ち会ってもらってもいいですか?」っていましょう。+7
-0
-
1034. 匿名 2021/09/15(水) 14:27:04
>>1017
帰ってくださいといっても帰らない・上がり込もうとするのは「不退去罪」にあたるそうなので
遠慮なく110番したらいいと思います+8
-0
-
1035. 匿名 2021/09/15(水) 14:27:53
>>1017
警察ですら捜査令状がないと出来ません+3
-1
-
1036. 匿名 2021/09/15(水) 14:28:21
本当にNHKいらないんだけど
最近地上波すら見てないし
アマプラやティーバーあればいい
いらないものにお金払いたくないの当然でしょ+6
-0
-
1037. 匿名 2021/09/15(水) 14:28:34
>>2
なんで?お金ないの?+4
-19
-
1038. 匿名 2021/09/15(水) 14:28:50
テレビ持ってたら100%受信料払う事になったら、テレビ離れ加速するよね。
他局から反対されないのかな。+6
-1
-
1039. 匿名 2021/09/15(水) 14:30:07
>>1037
ヨコだけど、NHKの職員を食わせるためのお金はありません。+28
-3
-
1040. 匿名 2021/09/15(水) 14:30:10
払ってる人だけうつるようにすればいーのに。
勝手にうつしてるのにね。+9
-0
-
1041. 匿名 2021/09/15(水) 14:31:26
米軍基地にも取り立てに行けよ?
そんで返り討ちに遭って痛い目に遭えばいいよ+1
-1
-
1042. 匿名 2021/09/15(水) 14:31:42
「うちテレビないんでー。」って言っただけで帰ったよ。+2
-0
-
1043. 匿名 2021/09/15(水) 14:31:50
月額100円なら払ってやらないでもないと思ったけど
NHK職員の給料知ったら払う気なくした+7
-0
-
1044. 匿名 2021/09/15(水) 14:32:31
老人ホームに入った親の家が空き家だけどTVが置いてあるから払えとかあるらしい。
総務省のホームページに色々書いてあったけど、かなり悪質だし、高齢者とか色々手続き大変だし変な屁理屈捏ねて解約させない感じだった。
+4
-0
-
1045. 匿名 2021/09/15(水) 14:34:22
>>1044
ここまで来たらやくざの方が筋が通ってるな。+2
-0
-
1046. 匿名 2021/09/15(水) 14:34:29
>>1023
美人かな?+4
-0
-
1047. 匿名 2021/09/15(水) 14:36:16
>>1044
うちも義父がNHK見てたからお金払ってたけど、老人ホーム行ちゃったから解約したい
なんで見もしないのに受信料払ってんだか、バカバカしいったらありゃしない+4
-0
-
1048. 匿名 2021/09/15(水) 14:37:21
>>1043
あんなに給料もらってるなら、よそのも払ってあげたらいいと思う。+2
-0
-
1049. 匿名 2021/09/15(水) 14:39:55
>>14
私も猫歩き、ためしてガッテン、ドキュメント72時間が好きです。+10
-2
-
1050. 匿名 2021/09/15(水) 14:45:01
前に職場にいた人で集金がウザイからテレビ捨てたって言ってる人いたけど、真面目すぎる( .. )
BSみたいに受信料を払ってる人だけ映るようにしたらいいと思う。+2
-0
-
1051. 匿名 2021/09/15(水) 14:45:35
NHKに旦那が勤務してる人が近所に居たけど
物凄く傲慢で高飛車な奥さんだった
近所中の嫌われ者+22
-0
-
1052. 匿名 2021/09/15(水) 14:47:08
田舎だから直ぐに特定されそうで怖い
NHKなんて会社ごと無くなれば良いのに+12
-1
-
1053. 匿名 2021/09/15(水) 14:49:13
>>1002
ジモティーで求人募集?!+0
-0
-
1054. 匿名 2021/09/15(水) 14:49:23
>>1051
普通のメンタルだったら、旦那がNHKに勤めてることも隠すだろうね。+13
-1
-
1055. 匿名 2021/09/15(水) 14:49:23
>>1037
あるよ+5
-4
-
1056. 匿名 2021/09/15(水) 14:51:36
新しい地図とズブズブなので払いたくないです+1
-3
-
1057. 匿名 2021/09/15(水) 14:52:22
>>1023
そのコメつけるもっと写り良いのにしたら?わざと?
+4
-0
-
1058. 匿名 2021/09/15(水) 14:54:25
>>1040
ほんとほんと。今払ってない人は困らないと思うよ。
困らないから払ってないんだから。+4
-0
-
1059. 匿名 2021/09/15(水) 14:55:36
>>1056
トピ違いな質問して申し訳ないけど、新しい地図は今どうなってるんですか?
+0
-0
-
1060. 匿名 2021/09/15(水) 14:56:53
>>14
私はコズミックフロントときかんしゃトーマスの為に払ってる
NHKをわりと見る私でさえ、受信料高すぎるし、見ない人に払えってのは間違ってると思う。
ほんと、電波みかじめ料だわ+36
-1
-
1061. 匿名 2021/09/15(水) 14:58:03
>>17
テレビなんて見る価値なし。+34
-1
-
1062. 匿名 2021/09/15(水) 14:58:32
>>41
ほんとほんと、不祥事多いよね!
なのに社員の年収高いみたいだし。
普通、あんだけ不祥事あったら株主総会とかで突っ込まれたり吊し上げられたり
企業努力をつっこまれたりするよね
なのになんでNHKだけこんな、なにやっても上から目線で偉そうでいられるの
しかも受信料高いし!
国の大事な真面目なニュース伝えるんならもっとどんな人でも確実に見られるようにもっと安くするのが普通でしょ!
ほんと腹立つ💢+11
-0
-
1063. 匿名 2021/09/15(水) 14:58:44
テレビありますか
ありません
スマホありますか
iPhoneなのでテレビは観れません
モニターはありますか
ありません
カーナビありますか
車所有してません
以上
+12
-0
-
1064. 匿名 2021/09/15(水) 14:59:36
こんな訳分からん事しとるから何度も何度もお知らせ入ってるのか
ちゃんと払ってる人すら把握できてない杜撰な情報管理能力しかないならもう払いたくないんですけど+7
-0
-
1065. 匿名 2021/09/15(水) 14:59:52
オートロックやインターホンカメラ最高だわ
居留守バンザ~イ!契約なんて絶対してやらない+13
-0
-
1066. 匿名 2021/09/15(水) 15:00:50
>>1040
ほんとそう思う。
ちゃんと契約して払ってる人も腹立たないのかな?
ズルされてるみたいじゃん。+3
-0
-
1067. 匿名 2021/09/15(水) 15:01:10
心のノブが「やり方がヤクザなんよ」って言ってるわ+7
-0
-
1068. 匿名 2021/09/15(水) 15:02:04
>>8
在日や日本に住む中国韓国人には受信料タダなんでしょ?
中国も放送するみたいだけどタダ。日本人のお金で賄う。
(他トピにコメントしてた。間違ってたら直して。)+17
-0
-
1069. 匿名 2021/09/15(水) 15:02:49
>>721
うちもちょうど佐川急便が届く予定の日に青いジャンパー着て「お届けです」と言うのでうっかり開けてしまったわ。
去年もうコロナの時期だったのにマスクもしてなかったから追い返した後NHKに厳重抗議した。+11
-0
-
1070. 匿名 2021/09/15(水) 15:04:31
>>1052
徹底的に居留守してたらコロナから来なくなったよ👍+1
-1
-
1071. 匿名 2021/09/15(水) 15:04:57
>>19
受取拒否するには、印鑑押すかフルネームのサインが必要です。名前バレちゃうよ。
+5
-0
-
1072. 匿名 2021/09/15(水) 15:05:43
回収の会社が転職サイトでおすすめに出てくるのやめて欲しい…+0
-0
-
1073. 匿名 2021/09/15(水) 15:06:51
>>1023
本人?+3
-0
-
1074. 匿名 2021/09/15(水) 15:08:29
>>360
日本だけじゃなく世界でも上位。
新社屋、どれだけ周りから浮いてるのか。
どれだけ豪華な佇まいなのか。
(そんな風に見えない=どこかに消えてる)
世界の高額建築物トップ20
7位
ワン・ ワールド トレードセンター(米国 ニューヨーク)総工費38億ドル(約3845億円)
※ 北米地域で最も高いビル
8位
エミレーツ・パレス(アラブ首長国連邦 アブダビ)
総工費30億ドル(約3035億円)
※5つ星高級ホテル
9位
ウィン・リゾート(米ネバダ州 ラスベガス)
総工費27億ドル(約2732億円)
※カジノリゾート。ゴルフ場や人口湖もある。
+4
-0
-
1075. 匿名 2021/09/15(水) 15:10:27
集金の人に口座を教えてくれたら今回の支払いは見逃してやるみたいな事いわれて口座なんて教えたくなかったから持って無いって言うと
なら親の口座を教えろって言われました。+7
-0
-
1076. 匿名 2021/09/15(水) 15:11:41
年払いで払ってる
Amazonプライムは安いのにたくさん観るから損した気分にならないけど、NHKはほとんど見ないから損した気分ぬる
でも集金人がしつこくて、インターホンに怯える暮らしに疲れて、払ってしまった+1
-0
-
1077. 匿名 2021/09/15(水) 15:11:47
>>287
この人は出馬以前から言ってたんだよね。
ただマスコミは高市さんになってほしくないと思うから、あまりいい事は放送してくれないと思う。
私は応援してるけどね(ただ女のトップは不安がない事もない)。+9
-1
-
1078. 匿名 2021/09/15(水) 15:12:32
>>1074
15位
台北101(台湾)
総工費18億ドル(約1821億円)
※2004〜2007年の3年間は世界一高いビルだった。
16位
ベラッジオ(米ネバダ州 ラスベガス)
総工費16億ドル(約1618億円)
※ラスベガスを代表する老舗高級ホテル。噴水ショーで有名。+0
-0
-
1079. 匿名 2021/09/15(水) 15:13:13
5年前くらいに引っ越してきた頃によくスーツを着たNHKの社員が来ていて、時々ドアをガチャガチャしてやばいおばさんが来て、毎回NHKのビラがポストに入っていた。子供が一人で留守番することもあるから、怖がるし仕方なく払っているけど、もう少し安くならないかな。NHKは土曜日のジョージとおしり探偵を子供が見るくらいでほとんど見ないのに高すぎるわ+2
-0
-
1080. 匿名 2021/09/15(水) 15:15:38
郵便物によるポスティングやん+0
-0
-
1081. 匿名 2021/09/15(水) 15:18:23
>>966
民放より面白いのほんと同意。
パラリンピックの競技説明とかもめっちゃよかったし結局災害時は一番まともだしバラエティも面白い。
反感買うのもったいないからやり方だけどうにか考えて欲しいね〜+4
-7
-
1082. 匿名 2021/09/15(水) 15:19:38
何十年も払わないで75万ぐらい浮いた。これはでかい+4
-2
-
1083. 匿名 2021/09/15(水) 15:20:02
>>968
考え方は人それぞれですねー。+0
-0
-
1084. 匿名 2021/09/15(水) 15:20:32
それよりスクランブル放送にすれば?+2
-1
-
1085. 匿名 2021/09/15(水) 15:25:10
>>1084
集金に投資するよりスクランブルに投資して欲しいよね。
そしたら解約して払わない人が増えるってわかってるんだろうけど。+2
-0
-
1086. 匿名 2021/09/15(水) 15:28:21
>>83
スクランブル化は反対
民法みたいにプロデューサーや芸能人への忖度が入るなんて危険すぎる
公正なニュースが得られない+1
-16
-
1087. 匿名 2021/09/15(水) 15:28:23
NHK自体が貧乏ならまだわかる
高給取りで良い社宅も建てて
社屋も立派
なんでそんな金持ちに貧乏人が
金やらなくちゃならないんだよ+10
-0
-
1088. 匿名 2021/09/15(水) 15:29:42
>>1086
今だって公正なニュースを流してないのに何を言ってるの?+15
-1
-
1089. 匿名 2021/09/15(水) 15:30:31
>>1
NHKを責めるより受信設備あれば払わなくてはならない法律を変えるべき
「見せてなんて頼んでないからお金は払わない」がまかり通るなら「助けてもらったけど、助けてくれなんて頼んでないから医療費払わない」と同じ+2
-5
-
1090. 匿名 2021/09/15(水) 15:32:27
>>1075
あなたに非はないから、堂々と毅然と対応されてみてください。
相手は色々言ってもそんな権利ないので。+4
-0
-
1091. 匿名 2021/09/15(水) 15:36:03
NHKを視聴した履歴がある家庭だけ徴収みたいなシステムがあればいいのにね+0
-0
-
1092. 匿名 2021/09/15(水) 15:36:21
>>1002
行ったふりして寝ててもいいのかな。+0
-0
-
1093. 匿名 2021/09/15(水) 15:37:01
>>1041
前に行ったってニュースになってた気がする。そんで、相手にして貰えないで門前払いくらってたはず。
でも、これニュースで観た時に完全に自分達は行政の人間だ!とか勘違いしてるか違う世界線でNHKは神だとでも思ってるんだろうなぁって思った。+1
-0
-
1094. 匿名 2021/09/15(水) 15:38:48
受信料月500円にしてほしい
軽自動車の税金より受信料のが高い+6
-0
-
1095. 匿名 2021/09/15(水) 15:39:01
>>1086
目や耳に入ってくるもの全部信じてるなんて幸せな人すぎてステキね
公正なニュースなんてどこにあるんだよ…+13
-2
-
1096. 匿名 2021/09/15(水) 15:40:23
>>1062
Nスペレベルでも民放と同じ下請け制作会社使ってる。子会社たくさん抱えてるのに外部に出すのは使えないレベルだからなのかな
自分達の高給守るために下請け使って全般に番組のレベル下がってるよね。民放の劣化版みたいなのばっかり
肝心の公平な報道もできてないし、あげく渋谷の一等地に巨額の新社屋とか
まじで解体した方が良い+1
-0
-
1097. 匿名 2021/09/15(水) 15:42:20
>>1087
BBCとかスターキャスター以外の一般社員は給料高くないんだよね。
それでもコンテンツのレベルはめちゃくちゃ高いし海外に向けてもラジオを無料で開放したり言語学習用のマテリアル解放したり。+0
-0
-
1098. 匿名 2021/09/15(水) 15:43:06
民放ですら年に5-6回ぐらいしか見ないのにNHKなんて見るわけない+2
-0
-
1099. 匿名 2021/09/15(水) 15:44:29
受信料は払ってるし、いい番組もある。
だけど、不自然な韓国上げ、日本下げみてると、
本当に怒りが込み上げる。
韓国ドラマをNHKで放送するのも、どうかしてると思う。
+4
-1
-
1100. 匿名 2021/09/15(水) 15:45:43
NHK、民放みたいにスポンサー付けてCMバンバン流せばいいのに。
スポンサー付けたら放送内容が公平性に欠ける?
いやいやいやアンタら今でも公平では無いでしょうが〜+5
-1
-
1101. 匿名 2021/09/15(水) 15:48:29
地上波ってもう無くなるの?+0
-0
-
1102. 匿名 2021/09/15(水) 15:50:05
>>1101
無くなればいいのにね。+10
-0
-
1103. 匿名 2021/09/15(水) 15:51:10
NHKは低所得者からもぶん取るのに
民放局って頑張ってるんだなー偉いなーって思う。
色んな会社のこと特集したり色んな番組パクったりするんだからスポンサーつけなよ。
+15
-1
-
1104. 匿名 2021/09/15(水) 15:52:24
>>1065
うちにも何度訪ねてきてもドア開けずにインターホンでTVないですの一言で終わりw
忘れた頃にやってくるけど階段なしの4階までお疲れ様と思ってるわ+1
-0
-
1105. 匿名 2021/09/15(水) 15:53:43
関係ないけど、育児のことで友人に相談したら、
「うちは家事したい時は、いないいないばあとかおかあさんといっしょを毎週録画して見せてる!」って鼻息荒くして言ってきたけど、受信料払ってないって言ってたよね…?
そういう人は払うべきだと思うけど。+8
-0
-
1106. 匿名 2021/09/15(水) 15:54:17
>>126
うっかりインターホン出たこと2回あるけど
忙しいでも引き下がらず、出てきてくださいって言うから
「はーい」っていってインターホンの電源切って放置+8
-0
-
1107. 匿名 2021/09/15(水) 15:55:03
いい加減、見たい人だけ契約にしてよ。映らなくしてくれてかまわないよ、子供もいないし見ることないよNHKなんてつまらないし。+22
-1
-
1108. 匿名 2021/09/15(水) 15:58:47
>>727
何年か前までインターホンにモニターがないアパートに住んでて何度かNHKか分からず出てしまった事あるけど毎回「自分はここの住人じゃないから住人が居る時に来てくれ」って追い返してた。
オートロックのマンションに越してから全くNHK来なくなった!+7
-0
-
1109. 匿名 2021/09/15(水) 15:59:14
>>1
ジャニーズ引っ張ってくればみんな見るよね?
紅白だって何だかんだ見てるくせに by NHK
+3
-5
-
1110. 匿名 2021/09/15(水) 15:59:38
>>14
地上波はeテレとか子供見てるから大人しく払ってたのに、何故にBSのための値上げされにゃならんのだ。分配器あれば見れる環境だからとか言われたけど、BSまっっったく見ないし分配器もないのに。。。+13
-0
-
1111. 匿名 2021/09/15(水) 16:01:43
>>961
ウチも来たよ
確認しろって言ってるのに入ってないって言うしもう出かける時間だったからイラついて壁蹴ったら逃げていった笑+8
-0
-
1112. 匿名 2021/09/15(水) 16:02:33
>>645
高市さんもスクランブル化とは言って無いはず。
公共の物は災害時に大事になるから残すべきって考えなはず。子供向けやドキュメンタリーも質が高くてそこは認めてた。
ただ、受信料があまりにも高いから安くすること子会社が不透明過ぎるから、そこをクリアーにするということじゃなかったかな?
もし、総裁選に勝って、スクランブルにならなくて約束裏切ったとか言ってて叩かれないか心配してる。+8
-0
-
1113. 匿名 2021/09/15(水) 16:03:38
受信料から1通あたり263円使われるってこと?真面目に払ってる人が可哀想
+4
-0
-
1114. 匿名 2021/09/15(水) 16:03:45
>>1059
横だけど、数日前にNHKで3人の新番組がサプライズで始まったとネットニュースで見たわ。+0
-0
-
1115. 匿名 2021/09/15(水) 16:04:52
>>44
宅配便の人っぽい格好して手にデンモクみたいなの持って来た
丁度通販で頼んでたものがあったから間違ってインターフォン対応してしまった
良く聞いたらNHKって言われたからお前じゃねぇよ的な事言って追い返したら暫くして帰っていったけど本当にセコいことしかしなくて心証悪いよね+19
-0
-
1116. 匿名 2021/09/15(水) 16:06:22
>>323
なんて言ったの笑+2
-0
-
1117. 匿名 2021/09/15(水) 16:07:36
>>54
そもそもスマホでテレビなんか見てる人いるの?て思うよね
+2
-0
-
1118. 匿名 2021/09/15(水) 16:08:10
今は引っ越しの手続き関係にさりげなく契約と受信料払わせるシステムを構築しつつあるよ+4
-0
-
1119. 匿名 2021/09/15(水) 16:08:40
>>1109
ジャニーズカウントダウンだけでいいや。+1
-0
-
1120. 匿名 2021/09/15(水) 16:11:48
>>1091
普通にスクランブルかけりゃ良いだけじゃない?
+3
-0
-
1121. 匿名 2021/09/15(水) 16:11:51
>>1114
ご親切にありがとうございます。
それがズブズブということなんですかね。
もっとなんかあるのかと思って期待しちゃった。+0
-0
-
1122. 匿名 2021/09/15(水) 16:12:41
>>218
新聞の拡張員並みだなw+1
-0
-
1123. 匿名 2021/09/15(水) 16:13:03
>>1105
他所の家のことはほっときなさいよ。+8
-2
-
1124. 匿名 2021/09/15(水) 16:17:44
>>12
郵送割高らしいけど郵送にお金かけるくらいなら受信料安くして欲しい+26
-0
-
1125. 匿名 2021/09/15(水) 16:18:48
引っ越し先にも来たんだけど何でわかったんだろう+1
-0
-
1126. 匿名 2021/09/15(水) 16:20:02
>>467
法律が違法な内容だし受信料も民間に比べぼったくりのレベル
払わないのは賢いけど言うのは愚か+6
-0
-
1127. 匿名 2021/09/15(水) 16:20:40
>>1118
もう新たにスマホやテレビ購入した人からはしっかりお金とればいいのに。払う人が増えれば安くなるんじゃないの+0
-0
-
1128. 匿名 2021/09/15(水) 16:21:30
>>1126
この法律なんで無くならないのかな。NHK責めるのはお門違いと思ってる。+0
-5
-
1129. 匿名 2021/09/15(水) 16:22:43
>>1
韓国ドラマを駆逐するなら払ってもいいよ+6
-0
-
1130. 匿名 2021/09/15(水) 16:23:09
受信料徴収の営業活動をやめれば700億円節約できるじゃん。それでよくね??+8
-0
-
1131. 匿名 2021/09/15(水) 16:23:30
>>1120
スクランブルは災害時不味いんじゃない
自宅ならいいけど、お店や旅館でNHK見られないのは不都合があるし、大規模災害のときって民法はよくわからないCMばっかでやくに立たない+1
-1
-
1132. 匿名 2021/09/15(水) 16:24:04
>>1086
それとスクランブル化、何の関係があるの?+9
-0
-
1133. 匿名 2021/09/15(水) 16:24:39
受信設備とか言わず、もうマイナンバーに紐付けるか、税金として一律徴収できないのかな+0
-4
-
1134. 匿名 2021/09/15(水) 16:25:03
>>1131
>>590+1
-0
-
1135. 匿名 2021/09/15(水) 16:26:01
>>1132
受信料を払ってる人への忖度かな?+0
-0
-
1136. 匿名 2021/09/15(水) 16:26:22
>>1134
そう?311のときはNHK役に立ってたよ。+0
-6
-
1137. 匿名 2021/09/15(水) 16:27:15
NHKだって徴収面倒だろうね。法律の方を変えられないのかしら。これこそ国民の力だと思うんだけどね。+2
-0
-
1138. 匿名 2021/09/15(水) 16:28:52
求人営業してた時、上司が受信料取り立て業をしてる会社を担当してた
かなり大口の顧客で、リクナビとかで1記事4週間掲載オプション込みで100万以上かかるサイズをばんばん受注してた
原稿のテイストはめちゃくちゃやわらかーく優しく作ってあって、高卒とかフリーターで正社員目指してる人向けに「公共料金の案内スタッフ・営業・企画」みたいな未経験でも真っ当な仕事ができるように見せかけてていつも原稿Wチェックし合うときドン引きしてた
その会社そこそこデカいし本業は建設業・不動産業なんだよね…見るからにヤクザな体質なんだろうな+4
-0
-
1139. 匿名 2021/09/15(水) 16:30:25
正直、NHK払ってない人って法律違反とか踏み倒ししてることは確かだから軽蔑してる。というかまともな家で払ってない人を見たことがない。
医療費踏み倒しとか生活保護の不正受給してる人とやってることは同じだよ。「見てないから払わない」って、「助けてくれなんて頼んでないから医療費払わない」と何が違うの?みんな払えば無駄な徴収費用もかからないのに。+2
-18
-
1140. 匿名 2021/09/15(水) 16:31:36
おじさんのマスクの柄が気になって、拡大したらまさかの読売ジャイアンツ+0
-0
-
1141. 匿名 2021/09/15(水) 16:32:19
>>1139
そんなにカリカリするのは本当は払いたくないからじゃない?
+9
-1
-
1142. 匿名 2021/09/15(水) 16:32:51
>>1140
まじ?見てくるわ!+0
-0
-
1143. 匿名 2021/09/15(水) 16:34:03
>>1
本当にNHK見てないんだけど!!
TVerで民放のドラマを見ることあるけど、
他はNETFLIX。
旦那が外国人だから、本当にTVを通して
映像を見る習慣がない。
見ないものを、なぜ払わなきゃいけないの??+1
-0
-
1144. 匿名 2021/09/15(水) 16:34:45
>>1139
そりゃあ払うべき人が払ってないのはむかつきますよー+2
-0
-
1145. 匿名 2021/09/15(水) 16:35:39
>>1138
NHKの勧誘員の名刺もらったことあったけど
名前でぐぐったらすげーアホでやばかったw
中卒でも出来るんだなーと勉強になったわ+4
-0
-
1146. 匿名 2021/09/15(水) 16:36:00
>>1143
受信設備に対する費用だから+0
-2
-
1147. 匿名 2021/09/15(水) 16:36:49
>>1139
そういうのはさ、NHKに言うべきよ
不公平だからスクランブルにして下さいって
それか、解約したら?
ここにも解約したって人いたよ+8
-0
-
1148. 匿名 2021/09/15(水) 16:37:00
>>1143
車を置かないけれど駐車場が必要なら費用を払うのと同じ+1
-10
-
1149. 匿名 2021/09/15(水) 16:37:26
引っ越したばかりで、NHK来たんだけど、
うちは旦那がお財布係で相談しないといけないから、来た時に「旦那がいる時来てください」て言ったら
「そう言う場合は奥さんが決めてもいいことになったので、ご回答どうぞ」
って言われたんだけどおかしくない?+10
-0
-
1150. 匿名 2021/09/15(水) 16:37:52
>>1103
大河ドラマとか何億も使ってるんだよね?それであの出来上がりってショボ。+4
-0
-
1151. 匿名 2021/09/15(水) 16:37:53
>>1149
うん、おかしい+9
-0
-
1152. 匿名 2021/09/15(水) 16:38:19
>>1135
現状で5割だから幅が広すぎて忖度しようがない。
視聴率を気にしすぎて民放と変わらん番組が増える。
実際、民放退職組が番組制作にかかわってるし。+4
-0
-
1153. 匿名 2021/09/15(水) 16:38:45
中国で放送開始してるけど中国人は無料なんだよ
こんなの払うわけないだろ
訪問されてもずっとガン無視してるけど問題ない
+16
-1
-
1154. 匿名 2021/09/15(水) 16:38:48
>>1139
同じじゃないよ、他にそんな事ってある?
医療だって医療を受けてその対価を払うんだよ。
見てないのに払うの?+9
-1
-
1155. 匿名 2021/09/15(水) 16:39:43
>>1060
ほんとだよね高過ぎる
嫌われて払ってもらえないより、料金大幅に下げて広く払いやすくした方がまだいいんじゃないかと思うわ
どんな生活、収入の人でも、見なくても一律こんなに払え!と言われたら拒否したくもなるよ+5
-0
-
1156. 匿名 2021/09/15(水) 16:39:51
>>1147
NHKも法律に準じてるだけでしょ
法律があるなら、払いたくないから払わないはおかしいでしょ
解約はしませんよ笑
医療費踏み倒し人間と同レベルは嫌なので
ただ皆が払わないから徴収費用に何百億もかかってるのは腹立たしいだけです+1
-14
-
1157. 匿名 2021/09/15(水) 16:40:04
>>1125
郵便局と繫がってるんじゃなかったっけ?+1
-2
-
1158. 匿名 2021/09/15(水) 16:40:04
>>1148
駐車場の使用権は排他的。他の人が使えない。
電波受診は非排他的。利用者数に上限は無い。+4
-0
-
1159. 匿名 2021/09/15(水) 16:40:44
>>1148
駐車場もいらないって言ってるの。+9
-0
-
1160. 匿名 2021/09/15(水) 16:41:20
>>1125
郵便局に転居届出した?
連動してるよ。+4
-0
-
1161. 匿名 2021/09/15(水) 16:41:25
>>1154
そもそも視聴に対する費用じゃなくて、受信に対する費用だから+1
-7
-
1162. 匿名 2021/09/15(水) 16:42:00
>>1159
テレビとかスマホなければ払わなくて平気ですよ+0
-6
-
1163. 匿名 2021/09/15(水) 16:44:29
>>1156
徴収費用で余裕でスクランブル化が出来るんだよ
法律も遵守できる
だからNHKにスクランブル化をプッシュすべきだね+15
-1
-
1164. 匿名 2021/09/15(水) 16:45:21
>>1139
まともな人と思われたいから払ってるけど、自分だけ損したくないってこと?+7
-1
-
1165. 匿名 2021/09/15(水) 16:45:50
>>16
Nなんで
H払わない
Kかね、カネ、金!!
+5
-1
-
1166. 匿名 2021/09/15(水) 16:46:15
>>1164
横
まともな人と思われたい奴がこの書き込みと思うと笑える+10
-0
-
1167. 匿名 2021/09/15(水) 16:47:21
払わないからどうでもいいや
テレビあるけどさ+8
-0
-
1168. 匿名 2021/09/15(水) 16:47:37
受信料なんか払うよりNetflixとかのサブスクに払う方が有意義で面白い。+16
-0
-
1169. 匿名 2021/09/15(水) 16:48:00
>>517
父が外国人だけど、確かに払ってなかった
テレビはあるけど日本のは見てないの一点張りでいけた
今だったらテレビあるなら払えって言われるかもしれないけど+7
-0
-
1170. 匿名 2021/09/15(水) 16:48:00
こっちもNHKをどうしても観たいわけじゃないんだけど。
観ないから、お金払いたくない。+7
-0
-
1171. 匿名 2021/09/15(水) 16:48:11
もう振り込め詐欺じゃないか+10
-0
-
1172. 匿名 2021/09/15(水) 16:48:34
>>1103
提灯記事みたいな番組増えたよね。
昔は特定の商品名は意地でも映らないようにしてたのに+2
-0
-
1173. 匿名 2021/09/15(水) 16:48:45
>>1161
誰が納得するのw+8
-0
-
1174. 匿名 2021/09/15(水) 16:49:15
>>1164
お前、本物のバカだな。+0
-9
-
1175. 匿名 2021/09/15(水) 16:49:51
引越屋のHPに、NHKとかに情報を提供しますって書いてた所があったけど
どこやったっけ
ぞわっとした+2
-0
-
1176. 匿名 2021/09/15(水) 16:50:06
受信に対する費用ってなんだよ…
民間人が電気屋でTV買ってNHKだけ受信しないようにする方法あるのか?無いなら理不尽すぎる+6
-0
-
1177. 匿名 2021/09/15(水) 16:50:49
>>1164
まともな人と思われたいとかはないです
べつに人に言わないですし
医療費踏み倒しと同じ人間にはなりたくないとは思ってますけどね
ただ皆が払うべきものを払わないから余計な費用を負担してるのは嫌ですね
払えるのに税金払わない生活保護にむかつくような気持ちですかね+1
-14
-
1178. 匿名 2021/09/15(水) 16:51:33
>>1105
子どもにEテレみせてるのに受信料払ってないお家とは、深くお付き合いしない方がいいって思ってる。
払ってる人のほとんどはそう思ってるよね…+2
-5
-
1179. 匿名 2021/09/15(水) 16:51:38
女優がヨーロッパ旅行して美術館巡りするだけの番組いらん
猫歩きも岩合さんの声またはアナウンサーの最小限のナレーションで良いのにわざわざタレントの余計な声入れてて邪魔+4
-0
-
1180. 匿名 2021/09/15(水) 16:51:47
>>1176
だから法律を変えないといけない
法律があってないですよね+2
-1
-
1181. 匿名 2021/09/15(水) 16:52:25
>>1177
じゃスクランブル化だね+9
-0
-
1182. 匿名 2021/09/15(水) 16:53:45
>>1181
スクランブル化か放送法の改定
それまではちゃんと払えよ+1
-5
-
1183. 匿名 2021/09/15(水) 16:54:01
>>1139
これだけ払わない人が増えたのはそもそもNHKのお偉いさんが公共の電波で受信料払わなくていい発言してそこから火がついたからなんだけどね+9
-0
-
1184. 匿名 2021/09/15(水) 16:54:25
まぁ、届いても即ゴミ箱です+8
-0
-
1185. 匿名 2021/09/15(水) 16:54:31
受信料て空き家になっても徴収されるのかな
テレビ捨ててもアンテナあったらダメとかいうんかな+0
-1
-
1186. 匿名 2021/09/15(水) 16:55:07
>>1177
「医療費踏み倒し」好きだね。
+8
-0
-
1187. 匿名 2021/09/15(水) 16:55:35
結局のところごね得が現状なんだよね。もう人間性の問題でしかない。+1
-0
-
1188. 匿名 2021/09/15(水) 16:56:23
>>1186
医療関係だから見ててむかつきます+0
-1
-
1189. 匿名 2021/09/15(水) 16:58:08
>>1177
医療関係者かな?
法が間違ってる時は法を変えないといけない。
間違った法に従って加担して被害者を増やした姥捨て山や優生保護法を忘れないで。+2
-0
-
1190. 匿名 2021/09/15(水) 16:58:16
>>1185
アンテナだけならセーフ
NHKが受信できて「映る」設備があればアウト+0
-0
-
1191. 匿名 2021/09/15(水) 16:59:47
>>1189
結局、NHKに矛先が向いていて法律がおかしいと活動する人がいないことが問題なんでしょうね
国もそっちに目を向けられたら困るから、そこには触れないんですかね
よくわからないですけど+1
-0
-
1192. 匿名 2021/09/15(水) 16:59:57
>>1177
「生活保護」をもらう身分になると制約あるし、働ける人ならもらいたいと思わない。
私は元気だけど働かずに生活保護をもらいたいって人のことムカついたりしない。
可哀想な人とは思うけど。+7
-0
-
1193. 匿名 2021/09/15(水) 17:01:45
時代が変わったんだから諦めてよ…
新しい時代に合った事してよ。+7
-0
-
1194. 匿名 2021/09/15(水) 17:02:00
受信するだけでダメってそれ以外の他の番組が見たくてテレビを所有してても関係ねーよってこと?
NHKだけ受信しないテレビ売ってよ
払わない人に激昂してる人たちも、まったく見ない人が払わない分にはええんやろ?+10
-0
-
1195. 匿名 2021/09/15(水) 17:02:36
もっと安くして欲しい。月100円ならドブに捨てるつもりで気持ちよく払ってあげられるのになぁ!+2
-0
-
1196. 匿名 2021/09/15(水) 17:02:43
法律変えるよりスクランブル化の方が遥かに簡単だと思うが+1
-0
-
1197. 匿名 2021/09/15(水) 17:02:58
まじで国民投票すればいいのに+5
-0
-
1198. 匿名 2021/09/15(水) 17:04:02
>>1192
心が広い笑
私なんかこっちの税金から出てるのに…ってダークな気持ちになっちゃう+1
-1
-
1199. 匿名 2021/09/15(水) 17:04:08
>>1156
他の新聞勧誘とかに何百億もの費用かけてる会社あるかな?まともな会社は傾くよね笑+5
-0
-
1200. 匿名 2021/09/15(水) 17:05:30
>>1151
ありがとう。自分がおかしいのかとずっと気になってて。+2
-0
-
1201. 匿名 2021/09/15(水) 17:06:38
>>1155
本当に高いよね。
でも安くしても払わない人たちは払わないのよ。
「NHKの子供番組見せてるけど払ってないよ~」とのたまってたママさん、見た目にわかるブランドで固めて、お受験して子どもを有名私立小に入れるって言ってたけど、お仲間からはズルくてがめついとか、一緒にされたくないから近くに来ないで欲しいとか陰口叩かれてた。
+3
-4
-
1202. 匿名 2021/09/15(水) 17:08:38
>>1037
観ないチャンネルに金を何故払わなきゃ
いけないの?災害とかの情報も
遅いみたいだし
意味無いでしょ。
契約してない家に放送流さなきゃいいだけ。
今の時代、それは出来るでしょ?+18
-1
-
1203. 匿名 2021/09/15(水) 17:08:54
>>1194
現状はそうです。
だからワンセグやフルセグ見なくても、使えるスマホを持ってたら支払い義務がある。
それっておかしいですよね、だから法律変わればいいのにって思うんですけど…
NHKばかり攻撃されて本質的なところは指摘されないから、しは らく法律はかわらないでしょう+4
-0
-
1204. 匿名 2021/09/15(水) 17:09:11
>>1061
だからBSって朝から夕方まで韓国ドラマばっかなのか!
長年の疑問が解決しました。
昔の国内のドラマが見たいのにハングル語だらけ!+11
-0
-
1205. 匿名 2021/09/15(水) 17:10:01
みつきの美しさは異常。+0
-5
-
1206. 匿名 2021/09/15(水) 17:10:07
>>1202
それって技術的に可能なんですか?民法で8チャンだけ映さない、みたいなことですけど。詳しくないからわからない。+0
-0
-
1207. 匿名 2021/09/15(水) 17:10:20
>>1198
知り合いがマジで働けないのでもらってるけど、病院も決まったところにしか行けないし、事前に届出かなんかいるみたい。
定期的に家にも来るし、その人どんどん卑屈になってる。
働けるなら働いた方が絶対いいと思った。+0
-0
-
1208. 匿名 2021/09/15(水) 17:12:07
>>1201
なんかKKみたいだな
+3
-0
-
1209. 匿名 2021/09/15(水) 17:12:54
今まで当たり前と思って払ってたけど、払ってない人もいると知って解約した!
スッキリ!!+9
-0
-
1210. 匿名 2021/09/15(水) 17:13:03
>>1206
スカパーとか有料放送って契約してお金払ってないと映らないから
そういうことなんじゃないの?+7
-0
-
1211. 匿名 2021/09/15(水) 17:13:29
>>1150
紅白もいくら使っているんだろう?+2
-0
-
1212. 匿名 2021/09/15(水) 17:13:33
アパートに徴収きた時に誤って出てしまいました。
私はこの家に住んでる者では無いんです。友達が住んでる家なんです。
って言ったらかわせました。
契約主は何時に帰ってくるか聞かれたけど、しばらく帰ってきてないみたいです〜って言った!笑
+4
-0
-
1213. 匿名 2021/09/15(水) 17:14:38
>>1205
わからないです。
+1
-0
-
1214. 匿名 2021/09/15(水) 17:15:58
以前払わない。観てないし、と
言ったらアンテナがあるのだから
払えと言うて来た。玄関開けたまま
ずっと居座るし…
警察呼ぶよ?状態でした。
若い男の子なんだけど
ウンチク着くけて一生懸命払わせようとして
正直恐怖すら感じた。
観てないのに何故払う必要あるのか分からない。
WOWOWは観るから払ってます。+6
-0
-
1215. 匿名 2021/09/15(水) 17:16:22
>>2
え、それ会社や学校にも言える?+1
-9
-
1216. 匿名 2021/09/15(水) 17:17:15
>>1202
数年前にソニーからNHKだけ映さないテレビが発売されてて、NHKの支払い義務はないって認められたよ!+13
-0
-
1217. 匿名 2021/09/15(水) 17:17:32
>>1211
スクランブルかけたら見る人も減るし出る人も減りそうだよね。
+2
-0
-
1218. 匿名 2021/09/15(水) 17:17:43
>>923
逆恨みされて殺されそう+0
-0
-
1219. 匿名 2021/09/15(水) 17:17:47
>>1206
BSとかも、お金払わないと見れないでしょ?
ああすればいいんですよ。
民放で災害時は観ればいいし、ラジオだってある
正直見ない人間からすると
何故?!でしかない+10
-0
-
1220. 匿名 2021/09/15(水) 17:17:56
払う人と払わない人を作るからいけないんだよ 払わせたいなら義務づければいい+0
-1
-
1221. 匿名 2021/09/15(水) 17:18:01
>>1209
気持ちいいよね+3
-1
-
1222. 匿名 2021/09/15(水) 17:18:03
>>1213+0
-1
-
1223. 匿名 2021/09/15(水) 17:18:54
>>933
NHKのアナウンサー自体日本人じゃない人多いんでしょ+6
-0
-
1224. 匿名 2021/09/15(水) 17:19:18
>>1222
お腹空いてるバージョン?+1
-0
-
1225. 匿名 2021/09/15(水) 17:19:21
>>1220
いや、すでに義務があるけど皆が踏み倒す風潮になってるだけです笑+1
-1
-
1226. 匿名 2021/09/15(水) 17:19:54
>>1221
清々しい気持ち。+1
-0
-
1227. 匿名 2021/09/15(水) 17:20:49
>>1215
言えます+14
-3
-
1228. 匿名 2021/09/15(水) 17:20:50
でも リアルにママ友が払ってない 払う必要ない とか言ってたら距離置く
なんか個人の思想が強そう
+1
-7
-
1229. 匿名 2021/09/15(水) 17:21:07
たぶんお正月以来テレビの電源すら入れてない
そんな状況では契約する気なんてしないなぁ+3
-0
-
1230. 匿名 2021/09/15(水) 17:21:07
>>1028
白百合出身の正真正銘のお嬢様なんだけど?w+0
-6
-
1231. 匿名 2021/09/15(水) 17:22:19
>>1225
だから踏み倒せる仕組みがおかしいって言ってんだよ はか?+2
-0
-
1232. 匿名 2021/09/15(水) 17:23:21
>>1222
美し過ぎる。+0
-5
-
1233. 匿名 2021/09/15(水) 17:23:30
>>1164
自分が払わされてるけど解約できないから
憂さ晴らししてるようにしか思えない(笑)+4
-1
-
1234. 匿名 2021/09/15(水) 17:23:50
>>1227
周りもDQNばかりなんだね
+3
-7
-
1235. 匿名 2021/09/15(水) 17:24:04
思うんだけど、NHKだけ見れないようにすればいいのでは?+7
-0
-
1236. 匿名 2021/09/15(水) 17:24:26
>>1230
私よりお金を持ってるのはわかるよw
貧乏くさいんだよ。+1
-0
-
1237. 匿名 2021/09/15(水) 17:24:37
え、払わなくていい風潮なの?+7
-0
-
1238. 匿名 2021/09/15(水) 17:25:04
>>1216
裁判官が変わると判決も簡単にひっくり返るから
あいつらにそれが通じると思えない+7
-0
-
1239. 匿名 2021/09/15(水) 17:25:06
>>1234
DQNはちゃんと払ってたよw
悪自慢するのにそこはちゃんとしてるみたい
なんか恥ずかしそうにしてたわ+6
-1
-
1240. 匿名 2021/09/15(水) 17:25:20
払ってない人+
払ってる人-+11
-1
-
1241. 匿名 2021/09/15(水) 17:26:08
>>1237
解約出来た人がいるんだから、NHKもそれを認めてるってことでしょう+10
-0
-
1242. 匿名 2021/09/15(水) 17:26:10
>>1235
地デジの権利をNHKが握ってるから、テレビあるなら受信料払えって言うのが
あいつらの理屈もとい屁理屈だよ+1
-0
-
1243. 匿名 2021/09/15(水) 17:26:47
>>1207
そうなんですか?
生活保護受けてる人、審査通ってから
高級車乗ってるのいるんだけど
あれはなに?+0
-0
-
1244. 匿名 2021/09/15(水) 17:27:07
払ってない人のアカウント辿ればいいのに+0
-0
-
1245. 匿名 2021/09/15(水) 17:27:07
>>1195
いやいや流石に少なすぎでしょ
300円で!+1
-0
-
1246. 匿名 2021/09/15(水) 17:27:24
>>1068
在日だけど、タダとか無いよ
初耳+0
-6
-
1247. 匿名 2021/09/15(水) 17:27:36
>>1243
外国人+1
-0
-
1248. 匿名 2021/09/15(水) 17:28:00
>>1240
偉そうにアンケート取るな。
何様なんだよ。+0
-6
-
1249. 匿名 2021/09/15(水) 17:28:00
なんで見てもいない、頼んでもいない物に金払わなきゃいけないんだよ!!+6
-0
-
1250. 匿名 2021/09/15(水) 17:28:33
>>1245
10円でも十分すぎるくらいだよ
全国民から10円徴収してみ?それでも相当な額になる+2
-0
-
1251. 匿名 2021/09/15(水) 17:29:36
払いたくないなら払わなくていいけど 開き直りったり正当化したり 払ってる人を馬鹿にするのは違うと思う+0
-9
-
1252. 匿名 2021/09/15(水) 17:29:42
>>1250
月に13億円
世帯だろうから単純に3で割っても月に4億ちょい+5
-0
-
1253. 匿名 2021/09/15(水) 17:30:45
>>1244
そのうちやるでしょうね
あれだけお金があるのなら
ただ、どうやって実証するんだろうね
その人がテレビ持ってるかどうかとか+3
-0
-
1254. 匿名 2021/09/15(水) 17:31:11
>>4
若しくは、法律で払わなきゃいけないってなってるなら、税金で運営か、税金のように普通に徴収して欲しい
回収にまわる人件費とか、その郵送費とか無駄が過ぎる+15
-0
-
1255. 匿名 2021/09/15(水) 17:31:44
>>3
目眩しじゃん…
ぶっ壊す気なんてサラサラさなそう+9
-0
-
1256. 匿名 2021/09/15(水) 17:32:17
旦那も私も甲子園好きなので甲子園の時期だけは受信できる媒体を用意して2ヵ月位TV楽しんで時には立ち合いさせて解約手続きしていました(年間分払わされて帰ってきたのは半年分くらいでしたが)
ここ数年は「ネットで甲子園が見れるからテレビを買ったり売却したりする手間が省けて助かってるよ。ありがとな!」と、旦那が追い返してくれていたおかげか、契約員きていません+5
-0
-
1257. 匿名 2021/09/15(水) 17:32:20
>>342
スクランブルかけたら殆どが契約しないの分かっててやってるんじゃない
今契約中の人だって「解約出来ない」って思い込んでて惰性でも払ってるし、大多数の大事な顧客様であるお年寄りは、スクランブルとか???になりそう
私は先月めでたく解約出来ました+14
-0
-
1258. 匿名 2021/09/15(水) 17:32:25
スクランブル意地でもやらないみたいだし、時代遅れの組織はさっさと解体してほしい
もう日本のがん細胞レベル+19
-0
-
1259. 匿名 2021/09/15(水) 17:32:41
>>1243
隠し財産があったんじゃないかな?
財産を持った状態で審査は通らないので。
+1
-0
-
1260. 匿名 2021/09/15(水) 17:32:44
HNK有料配信すりゃいいのにね。
+2
-0
-
1261. 匿名 2021/09/15(水) 17:33:46
>>1225
自動車税や住民税みたいな仕組みだったら簡単に支払える+0
-0
-
1262. 匿名 2021/09/15(水) 17:36:04
>>1216
スクランブル化スクランブル化言う人はこれ買えばいいのに。+0
-4
-
1263. 匿名 2021/09/15(水) 17:36:16
>>1257
おめでとー!+1
-0
-
1264. 匿名 2021/09/15(水) 17:36:24
>>1
スクランブル放送にして未納者が視聴できないようにすればいいだけの話+8
-0
-
1265. 匿名 2021/09/15(水) 17:37:23
>>1251
払ってる人をバカにしてる人なんていないよ。
払ってない人をバカにする人がいるだけ。+9
-0
-
1266. 匿名 2021/09/15(水) 17:37:23
>>1262
確か法人しか買えなかったんじゃなかったっけ+8
-0
-
1267. 匿名 2021/09/15(水) 17:37:55
>>1231
いやいや、私も踏み倒し反対派というか払ってる側ですよ?踏み倒せる仕組みはおかしいと思ってますよ。+0
-4
-
1268. 匿名 2021/09/15(水) 17:38:14
>>1243
それは生活保護受給してますって方がウソなんじゃ?
なぜあなたが受給したかどうかを知ってるの?+2
-1
-
1269. 匿名 2021/09/15(水) 17:38:36
新種の地上げ屋やん…やること詐欺師と一緒の原理や…
+5
-0
-
1270. 匿名 2021/09/15(水) 17:39:09
おいセクシーしんじろー出番だぞ。無駄に紙資源使われてるぞ。+8
-0
-
1271. 匿名 2021/09/15(水) 17:40:36
>>1235
さっきソニーのテレビの話出てました
あれが一番いいですよね
払いたくないなら映らないテレビを買えばよい、シンプルすぎる
でも結局テレビ機能付きスマホあったら意味がないけど+2
-0
-
1272. 匿名 2021/09/15(水) 17:40:56
やくざや詐欺師に失礼+1
-0
-
1273. 匿名 2021/09/15(水) 17:41:03
>>1068
たしかに中国だけじゃなくタイや台湾のホテルでもみれた気がする+8
-0
-
1274. 匿名 2021/09/15(水) 17:42:18
>>1237
書き方悪くてすみません
世間的にNHK払わずに踏み倒そう!って人が多いなと思って書きました
5割のまともな人たちは払ってるのにその言い方はよくなかったですね
+0
-6
-
1275. 匿名 2021/09/15(水) 17:43:07
>>1265
自分の意見しか見えないと生きやすそうだね+0
-5
-
1276. 匿名 2021/09/15(水) 17:43:18
>>1274
思ったより払われてないんだね。+3
-0
-
1277. 匿名 2021/09/15(水) 17:44:00
>>1265
このトピにいっぱいいるよ
+0
-0
-
1278. 匿名 2021/09/15(水) 17:45:07
>>1253
そのうちNHKが本気出したら、旅館とかホテルとか、チェーン店とかで払っていないところが一斉に摘発というか請求されると思う
たしかそんなようなこと既にあった気がする+2
-0
-
1279. 匿名 2021/09/15(水) 17:45:44
>>1253
テレビはともかく、スマホなら簡単に機種辿れるよね+0
-0
-
1280. 匿名 2021/09/15(水) 17:45:57
大きい地震とか来たらまず NHKつけるけど みんなはどうしてるの?
スマホ?+0
-3
-
1281. 匿名 2021/09/15(水) 17:46:54
>>1278
NHKが本気出したらテレビを捨てる人がたくさんいると思います。
それでいいんじゃないでしょうか。+4
-0
-
1282. 匿名 2021/09/15(水) 17:47:25
>>1280
スマホみる+5
-0
-
1283. 匿名 2021/09/15(水) 17:48:09
みかじめ料 ダメ 絶対!+7
-0
-
1284. 匿名 2021/09/15(水) 17:48:25
>>1281
スマホ+1
-0
-
1285. 匿名 2021/09/15(水) 17:49:04
>>1280
地震の時って親しい人から連絡色々入るしこっちも連絡したいとか早めに返信しようと思うと スマホは情報収集に使えないな
+0
-1
-
1286. 匿名 2021/09/15(水) 17:49:13
>>1284
iPhoneです+0
-0
-
1287. 匿名 2021/09/15(水) 17:49:36
>>1280
まずNHKつけるてのが驚きだ…+7
-0
-
1288. 匿名 2021/09/15(水) 17:50:20
>>1261
確定申告で世帯ごとにテレビやスマホなどの受信機器の有無を申告させて徴収すれば良いのに。で、なにかで申告していないことがばれたときには追加徴収みたいなシステム。+2
-0
-
1289. 匿名 2021/09/15(水) 17:50:31
朝鮮テレビ化したテレビ局なんかに金払いたくない。
テレビ棄てる時に解約します。+6
-0
-
1290. 匿名 2021/09/15(水) 17:50:55
>>1287
NHKのほうが民法より表示が早い+2
-0
-
1291. 匿名 2021/09/15(水) 17:52:05
>>1290
え?民放も見ないよ+5
-0
-
1292. 匿名 2021/09/15(水) 17:52:09
>>1286
iPhoneなら大丈夫
それでテレビもなければ払う義務がないんだからなんの問題もない
問題があるのは、機器があるのに払わないってごね得してる日と+1
-0
-
1293. 匿名 2021/09/15(水) 17:52:48
>>1282
私もです+3
-0
-
1294. 匿名 2021/09/15(水) 17:53:10
払ってない人はNHK見ないのか
見てるけど払わないのか
子供いたらEテレ見るよね+0
-9
-
1295. 匿名 2021/09/15(水) 17:55:05
未払いは映らないようにするのが1番いいよ 平和
+4
-0
-
1296. 匿名 2021/09/15(水) 17:55:09
>>1068
海外には無料垂れ流し。
バカにしてる。+17
-0
-
1297. 匿名 2021/09/15(水) 17:55:24
>>1278
東横インに20億近く請求したやつ
NHKが訴えたら払っていない方は現状確実に負ける
個人相手に馬鹿馬鹿しくて訴訟しないんだろうけど店舗なんかはいつ請求されてもおかしくないと思う+2
-1
-
1298. 匿名 2021/09/15(水) 17:55:30
>>53
NHK…不法侵入やん+4
-1
-
1299. 匿名 2021/09/15(水) 17:56:36
>>1287
私もなんでNHK???と思ったよ。NHKってそういう使い方するもんなの?謎だわ。
+4
-0
-
1300. 匿名 2021/09/15(水) 17:57:03
結局、払いたくない人が払わないってしてるだけ
払うべきものを払わない人には何を言っても無駄だから+0
-0
-
1301. 匿名 2021/09/15(水) 17:59:02
>>1274
半分も払ってないんだ!
払ってるかどうかなんて聞かないしわからなかったけど、周りにもいるのかな?+2
-0
-
1302. 匿名 2021/09/15(水) 18:03:09
金融庁と国税庁に密告すれば全て終わる。ついでに宗教と学校法人、医療法人もよろしくお願いします。+0
-0
-
1303. 匿名 2021/09/15(水) 18:03:17
>>1273
ブラジルでも映ってたよ+2
-0
-
1304. 匿名 2021/09/15(水) 18:04:57
>>802
横だけど、>>778が言ってるのって、見る人は払って、見ない人は払わないシステムにしたらってことでしょ
ほとんど同じ事言ってるのに、どうして噛みついてるのか謎なんだけど
+4
-0
-
1305. 匿名 2021/09/15(水) 18:07:39
>>1304
本当は払いたくないんだろうね。+3
-0
-
1306. 匿名 2021/09/15(水) 18:08:45
>>778
人のことはほっときなよ+5
-1
-
1307. 匿名 2021/09/15(水) 18:13:41
>>5
てかNHK、こんな時期だからこそ子供の授業とかをEデレで放送すればいいのに。
30分ずつ1年生算数とか、次2年生国語とか。
そしたら休校になってもオンライン授業が中々進まないとか気にしなくていいし。
国ももっと考えることあるよね。
ちゃんと需要がある番組を考えないからお役所仕事って言われるんだよ。+16
-1
-
1308. 匿名 2021/09/15(水) 18:14:49
新規契約者さえいなければ数年で解体できるそう
それだけ解約者が多いのでしょう
最早メディアは洗脳の為のツールだとバレバレだしね+7
-0
-
1309. 匿名 2021/09/15(水) 18:16:04
払ってないけどBSに見たい番組がある+0
-1
-
1310. 匿名 2021/09/15(水) 18:17:09
>>2
高市さん会見ではっきり、NHK改革するって言ったから全力でマスコミが潰しにかかってる。本当高市さん総理に選ばれて電波オークション実現させてほしいよ!
どう考えても高すぎるわ!+34
-0
-
1311. 匿名 2021/09/15(水) 18:18:15
>>1201
安いとか高いの問題じゃない
勝手に押し売りしてくるやつに有無を言わせず払わせる事自体がおかしい
何でも契約の自由はちゃんとあるよ
全員から徴収したけりゃ国営化して税金負担でいいでしょ
それをやらないのは平均年収1700万から500万になるのが嫌なだけ+18
-0
-
1312. 匿名 2021/09/15(水) 18:19:38
子供がそこそこ成長した後はNHK見ることなくなったから解約させていただきました!
ごめんよNHKでも見ないものに払いたくないのです
+6
-0
-
1313. 匿名 2021/09/15(水) 18:19:45
>>1060
これでも前より安くなったんだけどね
受信料払わなくていい発言で一気に払う人が減って国民から受信料見直せいわれて、、
まぁ郵政の不祥事と同じく内部で億単位の不正してるんだろうね笑+2
-0
-
1314. 匿名 2021/09/15(水) 18:20:45
>>1312
解約とかできるの?!
テレビがある限り一度契約したらずっと払うと思ってた+4
-1
-
1315. 匿名 2021/09/15(水) 18:22:22
>>1314
出来るよ
テレビ捨てた壊れたアンテナ外した
っていくらでも解約できるよ
NHKのコールセンターにかけたら電話1本で終わる+9
-0
-
1316. 匿名 2021/09/15(水) 18:22:39
>>1280
ネットの情報が一番早いからスマホを見るかな。+4
-0
-
1317. 匿名 2021/09/15(水) 18:23:24
>>1110
あいつらすぐに調子に乗るよね
ばあちゃんちにも来たらしい
普通の料金はちゃんと払ってるのに
BSの分も払えって言ってきた
はあああ?
田舎の一軒家で
わけわからんばあちゃん騙すんじゃないよ
ばあちゃんが
「BSって何?
えーせー放送って何?
あーあの中華鍋みたいの付けるやつ?」
って言って追い返したらしいけど
ほんと腹立つわ
+8
-0
-
1318. 匿名 2021/09/15(水) 18:24:35
>>1314
出来たよ!旦那名義だから旦那がしてくれましたよ
ネットで解約方法とか見て手続したらしいですよ
+6
-0
-
1319. 匿名 2021/09/15(水) 18:25:24
電波が悪くなるのでテレビの調査を~みたいなチラシ入ってたけどNHK?+7
-0
-
1320. 匿名 2021/09/15(水) 18:26:25
>>437
うち、他局もそうだけどNHKが電波不良で入らないときある
もちろん受信料払ってる
他局は無料で見てるからまぁ仕方ないと思えても、お金払ってるんだからNHKは許せない
+7
-0
-
1321. 匿名 2021/09/15(水) 18:26:51
>>1304
本当それ。なんなら払ってる人の方が忙しくて観てないこともありそうなのに払い損にしか思えない。+2
-3
-
1322. 匿名 2021/09/15(水) 18:30:14
スクランブルにしてもお子さんいる家庭だと結構みんな契約しそうだよね、年配の方もしそうだよ。
スクランブルにしてくれ
私は一年で一度もみないので契約しない+5
-0
-
1323. 匿名 2021/09/15(水) 18:31:29
>>1303
世界のテレビに徴収しに行けばいいのにね+5
-0
-
1324. 匿名 2021/09/15(水) 18:33:16
玄関先までお願いしまーす(圧)
誰が出るかよwww+9
-0
-
1325. 匿名 2021/09/15(水) 18:33:30
テレビないから払いませんって言ったらスマホでワンセグ見るかカーナビ見てませんか?その場合は払って貰いますと言われた。
もちろんiPhone だしカーナビもないから払いません!!!!なぜサービス受けてないのに支払いの催促来るのか謎!!やってることおかしくないか?
+9
-0
-
1326. 匿名 2021/09/15(水) 18:33:47
>>792
アマプラやらネトフリが当たり前にある時代に英語ネイティブな外国人がわざわざNHKにお金払って見たい番組があるとは思えない。アメリカやイギリスのドラマの方が何倍も面白いのに。+4
-0
-
1327. 匿名 2021/09/15(水) 18:35:02
>>1320
それってお金返してくれるんじゃなかったかな?
もしくはちゃんと映るように工事してくれる
山奥とか都心でも電波状況が悪いとことかは
取られないよ
NHKに言ってみたら?+4
-0
-
1328. 匿名 2021/09/15(水) 18:35:02
>>1321
払い損と思うなら払わなけりゃいいのに
払ってる奴と払ってない奴で言い合っててもNHKはにんまりしてるだけ+5
-0
-
1329. 匿名 2021/09/15(水) 18:35:15
見たい人が契約するのが一番丸く収まるんじゃないかな。
テレビ持ってないのに払わなきゃいけないとか、見てるのに払ってない人とか、不公平感がなくなるよね。+7
-0
-
1330. 匿名 2021/09/15(水) 18:35:51
次の首相はNHKの民営化or解体を公約に掲げて下さい。
全力で応援します!+7
-0
-
1331. 匿名 2021/09/15(水) 18:36:37
どうでも良いけど平等にしてくれ+2
-0
-
1332. 匿名 2021/09/15(水) 18:36:43
>>1216
そのテレビって今でも売ってるのかな?
+0
-0
-
1333. 匿名 2021/09/15(水) 18:37:35
ごめん、トピズレ。
ユニクロをこぞって買ってインスタに載せてるインスタグラマーが死ぬほどいるけど、アホちゃう?って思う。
ウィグルの実態とか知ってるの?ユニクロ最悪な企業だよ。
これから必ず淘汰される。拷問の内容知ったらユニクロとか絶対買えないよ。吐き気する。
高市さんに本当に総理になってほしい。中国おかしいもん。
NHKも改革して。目を覚ませよ、みんな子供いる人もいるんやろ?子供達の未来のためにもう少しマスコミが左でいかにやばいか勉強してよ。見た目ばっかり気にするな!+6
-2
-
1334. 匿名 2021/09/15(水) 18:37:42
>>1301
周りに聞いたことないけど、うちを訪問し終わった後も近所うろうろしてるから、ご近所さんにも一定数契約してない人いるんだなーって思ってる。+4
-0
-
1335. 匿名 2021/09/15(水) 18:39:01
どんどん徴収して+1
-8
-
1336. 匿名 2021/09/15(水) 18:42:11
たいして見たくなるような番組があるわけでもないし見てもないのに払わなきゃいけないというこの矛盾+7
-0
-
1337. 匿名 2021/09/15(水) 18:43:41
紅白すら興味もない我が家
はっきり言って受信料がいま最大の我が家の無駄遣い+9
-0
-
1338. 匿名 2021/09/15(水) 18:45:26
>>1237
だって、こっちは要らないもの押し付けられてるのに「ケイヤクシロ」「カネハラエ」だもん
押し売りだよ+9
-1
-
1339. 匿名 2021/09/15(水) 18:46:55
>>2
なにを+0
-5
-
1340. 匿名 2021/09/15(水) 18:48:14
観たくない人、受信料払いたくない人は日本国籍捨てて出て行けばいい。NHKも政府も渡航禁止にしてないよ。+0
-10
-
1341. 匿名 2021/09/15(水) 18:49:21
年間にすれば1時間ぐらいは見てるかもしれない
でも契約してない見れなくても生きていけるし+4
-0
-
1342. 匿名 2021/09/15(水) 18:49:43
>>1339
何でマイナス+0
-5
-
1343. 匿名 2021/09/15(水) 18:51:05
>>778
どんなことになるのかっていう気持ちもあってオリ・パラ開会・閉会式4回とも中継を観ました。
普段はNHK 見ないし要らないって思ってたけど、思えばついつい観てるってこういうことなのかな。
+0
-0
-
1344. 匿名 2021/09/15(水) 18:52:02
中国からの謎の種やマスク送りつけ詐欺みたいだな。
契約してなければ、そういうのすぐ捨てても良くなったって見たけどこれはだめ?+0
-0
-
1345. 匿名 2021/09/15(水) 18:52:52
コロナ禍でも訪問やってるんだよね
こないだポストに紙入ってたわ
捨てたけど+5
-0
-
1346. 匿名 2021/09/15(水) 18:54:01
「中国人(嘘)だから払わなくていいよね。」
って言うとけ+2
-0
-
1347. 匿名 2021/09/15(水) 18:56:07
テレビもうないしNHK見れる媒体があったとしてもガチで一秒も見ないものに金出せるかヴォケ。+5
-0
-
1348. 匿名 2021/09/15(水) 18:56:35
元住んでたところはケーブルテレビ局があって、そこと契約しないと地上デジタル放送が見れない地域。BSCSが観られるチャンネルじゃなくて、普通に観るだけで毎月1500円。そこにNHK受信料1225円。テレビのためだけにこんだけ出費?なんのいじめだよ?と思った。
+4
-0
-
1349. 匿名 2021/09/15(水) 18:56:38
いい加減にしろ。
払ってるけど高い!+4
-0
-
1350. 匿名 2021/09/15(水) 18:58:52
あいつら家来ると絶対にまず受信機の有無を確認しようとする。
その質問に答えない事がポイント。
そもそも話をする必要がないからガチャ切りでよし。+3
-0
-
1351. 匿名 2021/09/15(水) 19:01:41
>>1
ではこちらも手段を選ばないからな。
しゃがみ混んでドアポストから覗く奴、外から何時間も見張ってる奴、ドアを叩く奴、ピンポン連打する奴は覚えておけ。
+7
-0
-
1352. 匿名 2021/09/15(水) 19:01:44
見てないのにしつこく「払わないなら法律違反になりますよ!」
ってむすっとして脅すから本当に法律違反に該当するのか上司に確認させてくれつったら帰っていったよ+6
-0
-
1353. 匿名 2021/09/15(水) 19:04:07
>>988
何年か前にTBSの社長が、ただでさえテレビ離れしている若者が増えているのにNHKが受信料の取立てに躍起になればなるほど若者のテレビ離れが加速してしまう、って苦言を呈してたね。確か新しくテレビを買ったら強制的にNHKに加入させる仕組みにしたい、ってNHKが言い出した時期だったと思うけど。同業者の恨みも買ってると思うけど、NHKは他のどの局より選民意識が強そうだしどこ吹く風なんだろうな。しかし本当何様なんだろうか。+11
-0
-
1354. 匿名 2021/09/15(水) 19:05:19
>>1315
押し売り業者みたいな訪問員に比べればコールセンターの電話対応はソフトだから安心してかけて良いと思う。
私の場合は訪問員に強引に契約させられた直後でしたが、契約解除する理由と、強引に契約させられたという点を伝えたらあっけなく解約できました。+1
-0
-
1355. 匿名 2021/09/15(水) 19:05:57
どうにか削れる生活費頑張って削ってるのに無駄に1500円近い出費許せるかと・・・
見てるならまだしも一切見てもいないチャンネルなのに払うのはゴメンですね+7
-0
-
1356. 匿名 2021/09/15(水) 19:08:29
>>1352
うちの時は「ご近所さんは皆、契約してくれてますよ」「地震とか台風の時はNHKの世話になるでしょ」と攻めてきた+2
-0
-
1357. 匿名 2021/09/15(水) 19:08:58
端末持った役所の職員みたいな人が訪問してテレビあるかとかNHK見ているかとか聞き出そうとしてきたもんで答える義務ないですからの一点張りで追い返した。
もう来ないで欲しい。+4
-0
-
1358. 匿名 2021/09/15(水) 19:09:21
だったら職員の給料下げなよ反日報道ばかりだし+4
-0
-
1359. 匿名 2021/09/15(水) 19:11:01
>>1
ブラウン管の時はチャンネル毎に受信しないように出来きた
TVの配線に詳しかった叔父は、うちはNHKが映らないし今後観る気もない!と言って実際に職員に証拠を見せて納得して帰らせた事があった
昔の話だし今はそんな事も出来ないけど
+6
-0
-
1360. 匿名 2021/09/15(水) 19:11:22
>>1280
普段民放しか見ないからそのまま民放見てる
勝手にテロップも緊急放送もするよ
民放なめてない?w+3
-0
-
1361. 匿名 2021/09/15(水) 19:13:45
>>835
お金払ってまでNHK見たい人ってやっぱり少数派だと思う。本当に見たい番組ないんだもん。朝ドラとか大河も興味ないし。+10
-1
-
1362. 匿名 2021/09/15(水) 19:13:47
支払いは国民の義務とか法律で決まってるってたまに言われるけどだとするならNHK職員は公務員の一種って事になるから給料もらいすぎじゃね+10
-0
-
1363. 匿名 2021/09/15(水) 19:15:01
一人暮らししてる時、仕事終わって家に着いて鍵閉めた瞬間にピンポン鳴ってえ、怖!!!と思ったらNHKの人でした。そのアパートはインターホンが無く。。基本宅配以外は居留守してたんですがびっくりしてつい、はい?って言ってしまいました。その日からずっと支払ってますが、待ち伏せしてたのかと思うと怖いし気持ち悪いです。。+6
-0
-
1364. 匿名 2021/09/15(水) 19:15:17
>>1310
ヤフコメもすぐ消すよ。
高橋洋一ちゃんねるで言ってたけど、菅さんは安倍さんが病気になってやり残したものを淡々と事務的に終わらせてたんだけど、その中にテレビ局の電波をあっちからこっちへって動かしたんだって。
これ結構大きな事で、テレビ局は大慌てしてたんだけど都合悪いから一切報道しなかったんだって。
NHK含めて全局不要だよ。+13
-0
-
1365. 匿名 2021/09/15(水) 19:16:53
なんでこんな巨大組織ヤクザが放置されてるのか謎。+7
-0
-
1366. 匿名 2021/09/15(水) 19:17:32
未納者には、見られないようにしてください+5
-0
-
1367. 匿名 2021/09/15(水) 19:18:23
見てないし、そこまで強制されるのほんっっと理不尽+6
-0
-
1368. 匿名 2021/09/15(水) 19:18:30
>>227
きっしょ。+1
-0
-
1369. 匿名 2021/09/15(水) 19:18:52
よく見るから納得して払ってるならともかく、見たくない・見てない人からも見られる環境であれば金を取るってなんなん+3
-0
-
1370. 匿名 2021/09/15(水) 19:20:09
今までNHK来ても、無視し続けて払わなかったけどそれだけじゃ対抗できないのかな? この郵便局のサービスよく分からん。 名前なしで届出が来ても契約しなければいいんだよね?+4
-0
-
1371. 匿名 2021/09/15(水) 19:21:39
だから受信料払わなきゃそもそもNHKを見れなくしちゃえってずっと言われてるじゃん
それなら見たい人だけが有料でも見るから誰も文句ないわ
いらんって言う人にまで電波押し付けて金むしるな+10
-0
-
1372. 匿名 2021/09/15(水) 19:21:49
>>702
身体中が陰茎で出来ているヤツかwww+1
-1
-
1373. 匿名 2021/09/15(水) 19:22:20
金とるなら、正しく報道しろ!
+2
-0
-
1374. 匿名 2021/09/15(水) 19:24:42
>>1370
名前ない郵便物なんて怪しいだけ
私はその郵便物ゴミ箱行だけどね
契約したければどうぞ+7
-0
-
1375. 匿名 2021/09/15(水) 19:25:08
我が家にも3回ほど集金がきた
テレビ壊れてるし金がないから物理的に払えねえよと毎回言ってるが+3
-0
-
1376. 匿名 2021/09/15(水) 19:27:41
>>1352
法律違反なんだけどね…+0
-12
-
1377. 匿名 2021/09/15(水) 19:28:17
振り込め詐欺と同じような事やってるな
妙な請求メールや謎の契約書なんか届いたってちょっと考えたら怪しすぎるから誰も振り込みや契約なんかしないけど一定数焦って応じちゃう人がいるんだよね+5
-0
-
1378. 匿名 2021/09/15(水) 19:31:18
>>1311
押し売りではないでしょ
テレビもスマホもいらないなら払わなくてはいいわけだし
テレビは買います、映ります、でも払いませんはおかしいでしょ+0
-13
-
1379. 匿名 2021/09/15(水) 19:31:56
手段を選ばないって、最早ヤクザやん。+8
-0
-
1380. 匿名 2021/09/15(水) 19:32:24
>>1348
それ地デジの料金+BSみたいな衛星放送ってことでしょ
衛星放送が映らなければ後者の費用はいらないよ+1
-0
-
1381. 匿名 2021/09/15(水) 19:33:39
>>727
毎月来るけど、私は毎回居留守
家に来てるのってNHK職員じゃなく委託されてる業者らしいけど、「払わなきゃいけない決まりになってる」とか「テレビなくてもPCやスマホのワンセグなど受信できる機器を持っているなら…」ってありとあらゆる方法で払わせようとしてくるから、『テレビ持ってません。もしテレビ買ったらこちらからNHKに直接連絡して契約しますので、もう来ていただかなくて結構です』これで追い払えるらしいよ
家の中にテレビや受信する機械を持ってるか、NHKが入室して確認する権利もないしね+6
-0
-
1382. 匿名 2021/09/15(水) 19:33:41
そもそも、もう今の時代NHKなんて災害の時ですら必要ない。
緊急地震速報で事足りるし、地域密着型だからNHKより役にたつ。
+6
-0
-
1383. 匿名 2021/09/15(水) 19:34:25
>>1378
けど、見ないHNKに金払うのもおかしいでしょ。
+8
-0
-
1384. 匿名 2021/09/15(水) 19:34:52
>>1382
わかる
災害時にNHKどーちゃらってジジババだけだよね
別にNHKじゃなくても災害時のニュースはやってるし、なんならTwitterで検索した方がリアルタイムの状況が事細かにわかる
NHKなんてもう何年も見てないわ+10
-0
-
1385. 匿名 2021/09/15(水) 19:35:15
>>1376
うちはNHK見ていないテレビもない状態なんだけど違反って何が違反になるの?
契約を結んだうえで支払いを拒めば違反だろうけど未契約者には契約を拒否する権利が最初からないって事?
+8
-0
-
1386. 匿名 2021/09/15(水) 19:35:37
>>1379
そんなこと言っちゃっていいのかな、と思うよね。+4
-0
-
1387. 匿名 2021/09/15(水) 19:36:29
>>79
横だけど、私は帰宅した時に鉢合わせた。
集合ポスト開けてる時に話し掛けられて、テレビは地デジになってからずーっと持ってないしスマホも見れない機種だって言ってるのに大声でわめきたてられて追いかけてくるので部屋にも入れず、雨降ってきて傘持ってなかったけどマンションから離れた。
10分後くらいにびしょびしょになりながら戻ったら消えてたけど、あれで本当に嫌いになった。
家主じゃないから分かりませんとか言えたら良かったんだけど、咄嗟にそんなこと思いつかずまともに対応しちゃった。+7
-0
-
1388. 匿名 2021/09/15(水) 19:37:54
>>1378
なんでNHKにだけ強制的にお金払わなきゃいけないの?
しかもNHK見ない人からしたら、見ないチャンネルの為に半永久的に(TV捨てるまで)お金払い続けなきゃいけないなんておかしい
水道だって電気だってガスだって電話だって、使うからお金を払うのに、見ないNHKにTVやスマホを持っているからという理由だけで強制的にお金を徴収されるのはおかしい+16
-0
-
1389. 匿名 2021/09/15(水) 19:37:57
>>1362
公務員じゃないですよ
ただ、放送法があるからNHKは法律で定められた義務ですって言うことが出きる+1
-4
-
1390. 匿名 2021/09/15(水) 19:39:17
緊急時にNHK見るでしょって理由で誤魔化されて契約する人おるんか
災害速報で確認できるやろ+8
-0
-
1391. 匿名 2021/09/15(水) 19:39:22
>>1388
おかしいと言っても法律で決まってるんだから仕方ないでしょ
払わないってことは違法なことをしてるのには変わりない+0
-13
-
1392. 匿名 2021/09/15(水) 19:39:43
NHKってインターホン鳴らした後、カメラに映らないようにドアの端っこに寄っててNHKってバレバレ
なんか私服で変な黒い機械首に下げてる
来客の予定もなく、宅配便でもなければそもそもチャイム鳴っても基本居留守だから、何回家に来られても出ませーん
見ないものに毎月お金払うとか、ありえない+13
-0
-
1393. 匿名 2021/09/15(水) 19:40:41
>>1388
民法はスポンサーからの収入があるから無料なんですよ
だからCMあるでしょ
NHKはスポンサー着けずに公平な放送をするため受信料使ってるんですよ+0
-12
-
1394. 匿名 2021/09/15(水) 19:42:00
結局のところ、お里が知れるよね
周りにNHK払ってない人なんていないんだけど
払わない人ははずかしくないのかなって思う
それか貧乏か+0
-9
-
1395. 匿名 2021/09/15(水) 19:42:08
YouTubeでしつこいNHK撃退法の動画いっぱいあって面白いよw
「インターホンで録音・録画しています」
「録画してるので、あなたの所属している会社(NHKの社員ではない)と名前名乗ってください」
↑
この辺言うと大体帰る
「NHKでーす」
↑
これがもう嘘なんだよね、NHKの職員ではなく委託されてるただの徴収会社のスタッフだから+4
-0
-
1396. 匿名 2021/09/15(水) 19:42:42
そもそも、テレビはYouTubeとかアマプラしか見ない+4
-0
-
1397. 匿名 2021/09/15(水) 19:42:52
>>8
鬱陶しいのが、払ってても未払だと徴収に来ること。
同住所に2回も来た。引越直後でもなくとっくに払った後。
2回とも、「でもこちらでは未払になってるんで」とか手違いを疑おうともせず。
払込票の控、もちろんあるから突きつけて帰した。
支払世帯と未払世帯、本当に管理してるかもあやしい。
どうせ郵便も支払済でも届くんでしょ。
捨てて終わりだよね+4
-0
-
1398. 匿名 2021/09/15(水) 19:43:36
>>1394
たとえば子供がいて家でNHK見てたりするなら、まぁ払うかって気にもなる
でも普段全然TV見ない上に、たまにTVつけてもNHKにチャンネル合わせる事なんて皆無だから、勝手に電波飛ばしておいて見なくても金払えなんてヤクザな商売に払うお金はない+5
-0
-
1399. 匿名 2021/09/15(水) 19:44:16
オートロック無し物件の時は毎月来てたけど、オートロック物件に引っ越してからNHK全く来なくなったわ+2
-0
-
1400. 匿名 2021/09/15(水) 19:44:44
NHKですーって名乗ると開けてくれないらしく「○○(名前)と申します 今お時間よろしいですか」とか言ってくるよね
かえって怪しいから絶対ドア開けないけどさ+6
-0
-
1401. 匿名 2021/09/15(水) 19:46:05
>>1393
公平な放送…!
見ないのに、その公平な放送とやらの為にお金を国民は絶対払わなきゃいけないんですか?
まぁ払わないけど+10
-0
-
1402. 匿名 2021/09/15(水) 19:46:29
>>1385
テレビも、テレビが映るスマホやpcもなければ支払いの義務はないですよ。ただ、放送法によって、上記のものがあれば、見る見ないに限らず、契約して支払う義務があるんですよ。NHKは「視聴料」じゃなくて「受信料」ていうでしょう。
実際、東横インがホテルにテレビを設置してるのに払ってなかったので、訴訟起こされて20億近く支払いを命じられてます。納得いかなくても、現状法律ではそのような仕組みなので、受信する機械があるのに払わないと厳密には違法になります。ただ、個人相手に訴訟するのは膨大な時間とお金がかかるので行われてませんが、万が一訴えられたら確実に負けます。
+1
-14
-
1403. 匿名 2021/09/15(水) 19:46:37
>>277
特定勢力によらない放送、公平な放送という割に小山田さんてアレですよね+4
-0
-
1404. 匿名 2021/09/15(水) 19:47:18
居留守
居留守とわかられてても居留守
NHKに割く時間などないわ+13
-0
-
1405. 匿名 2021/09/15(水) 19:47:41
一回夜に待ち伏せされて夜間に人が来るとwelcome!!って明るい音声が流れる人感センサー取り付けておいたら来なくなった+10
-0
-
1406. 匿名 2021/09/15(水) 19:48:41
契約さえ結ばなければ平和よ。
契約してしまえば、見なくても未払いでしつこく徴収される。
契約しない一択。+14
-0
-
1407. 匿名 2021/09/15(水) 19:49:00
むしろ、今の朝ドラなにやってるの?
私は、尼ちゃんが流行った事なら知ってるけど、尼ちゃんは見た事ない。
それ以降の記憶はない。
「ふたりっこ」とか?+3
-0
-
1408. 匿名 2021/09/15(水) 19:49:13
>>1395
そういう動画、そのうちそれを証拠にNHKが訴訟起こすかもね。テレビあるのに断ってる映像だったら、支払い命じられるよ。+0
-13
-
1409. 匿名 2021/09/15(水) 19:49:35
友達がNHKに正社員で働いてるんだけど、26歳とは思えない高給&ボーナス
あの商売で相当設けていらっしゃるんですねぇ+10
-0
-
1410. 匿名 2021/09/15(水) 19:50:07
>>1408
ご勝手にどうぞどうぞw+9
-0
-
1411. 匿名 2021/09/15(水) 19:50:23
>>1406
支払いの義務じゃなくて、
契約の義務だから
法律知ってる?+0
-13
-
1412. 匿名 2021/09/15(水) 19:50:42
>>1402
なるほど契約を拒否しただけで訴えられる可能性があり確実に負けるんですね
分かりました絶対契約しませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
+11
-0
-
1413. 匿名 2021/09/15(水) 19:51:21
>>1402
負けても個人宅なんてしょせん数十万+3
-0
-
1414. 匿名 2021/09/15(水) 19:51:25
NHKって法律があるから徴収しないわけにいかないんでしょ。なら法律の方変えられないのかね。それについては誰も言わないけど。+2
-0
-
1415. 匿名 2021/09/15(水) 19:51:32
>>1407
朝ドラとかマジで興味ない
小中学生の時に実家住みの時に見たのが最後かなぁ
あまちゃんとやらも名前は知ってるけど一回も見た事ないし、朝ドラのヒロインがどうのこうのも全くわからない
NHK見てる層って限られてるよね+10
-0
-
1416. 匿名 2021/09/15(水) 19:52:20
>>1411
居留守使えば、契約もできない+7
-0
-
1417. 匿名 2021/09/15(水) 19:52:59
恥ずかしいトピ+0
-0
-
1418. 匿名 2021/09/15(水) 19:53:06
>>1411
知らないかもー
じゃあ日本中の未契約の家ぜんぶ法律違反で訴えたら+10
-1
-
1419. 匿名 2021/09/15(水) 19:54:06
色々ごねて払ってないのはあちらの国の人?笑
普通恥ずかしくて払わないとか言えないよ+2
-18
-
1420. 匿名 2021/09/15(水) 19:55:04
>>1392
わかる!
チャイム鳴ったなーと思ってインターフォン確認すると、なんかカメラに映らないようはじっこに寄ってるよねw
映っちゃまずい事やってんの?+16
-0
-
1421. 匿名 2021/09/15(水) 19:55:47
>>1419
ねぇねぇNHKって払ってる?なんて話題になった事ないから平気
聞かれたら、うんって答えとけばいいし+5
-1
-
1422. 匿名 2021/09/15(水) 19:56:19
>>1419
純日本人
めちゃ和風+8
-0
-
1423. 匿名 2021/09/15(水) 19:57:05
例えば警察でさえひとんちに上がり込んで何かを確認するなら令状いるのにNHKが家にむりやり上がり込んで受診媒体確認するとか普通に通報案件だから強引にきたらスマホを取り出すわ+11
-0
-
1424. 匿名 2021/09/15(水) 19:57:05
>>774
NHKの職員かよw+7
-0
-
1425. 匿名 2021/09/15(水) 19:57:14
>>1419
はずかしくなんかねえわ+13
-0
-
1426. 匿名 2021/09/15(水) 19:57:20
てかテレビ自体全然見なくなった
ニュースチェックするのもスマホやPC
音楽番組もドラマも見なくなったし、ネトフリやHuluをPCで見る位
音楽聴くのもPCかスマホ
スマホにワンセグついてないし、これからもNHK払う気ないわ+5
-0
-
1427. 匿名 2021/09/15(水) 19:58:21
なんか必死に恥ずかしくないの?とか言ってる人いるけど、自分は払ってるから払ってない人がいる事が耐えられないんだろうね
いいじゃん、自分は払ってて法律を守ってて、偉い偉い+15
-0
-
1428. 匿名 2021/09/15(水) 19:58:59
>>1419
あなたNHKの集金人なの?+15
-0
-
1429. 匿名 2021/09/15(水) 19:59:16
>>774
朝ドラもパラリンピックも見てません+10
-0
-
1430. 匿名 2021/09/15(水) 19:59:39
>>1411
その法律初耳
んじゃ日本の未契約全世帯法律違反で訴えればいいのになんでしないの+5
-0
-
1431. 匿名 2021/09/15(水) 20:03:30
「うちにテレビありません、スマホもワンセグついてません、PCもテレビ受信できる機能ありません」
これで終わり+9
-0
-
1432. 匿名 2021/09/15(水) 20:06:37
基準ががばがばなんだよな
契約時は機械いっこでもあるなら契約しろと言うくせに電話で解約を申し出ると口頭のやり取りだけで解約できるし
+1
-1
-
1433. 匿名 2021/09/15(水) 20:10:33
>>1262
法人でしか買えない➕アプリで見るタイプ
なので、一般家庭でこれを買えても使うかな?+0
-0
-
1434. 匿名 2021/09/15(水) 20:17:17
>>1268
友人が子ども4人を1人で育て、
深夜働く以外なかったので、
生活保護を受けながら、子どもが大きくなる間
看護師に興味を持っていたので
資格をとったらどうか?
とアドバイスした。
彼女が申請しに行った際車持ちは生活保護を
受けれないとの返答だった。
彼女は車屋さんでも、深夜以外
昼間週一でバイトしてたので、
生活保護を受けていながら車を持ってる人が
いるということは分かるよね
その友だちが、おかしい!と嘆いていた。
+0
-4
-
1435. 匿名 2021/09/15(水) 20:23:23
>>1327
ありがとうございます
連絡してみます
BS入れてないのでその案内はよくポストインされているから
そっちの押し売り的なことされないか気になってしまっていました+4
-0
-
1436. 匿名 2021/09/15(水) 20:23:58
>>277
>新社屋に数億だ
ウチの会社のビルだって500億円掛かったのに、いくらなんでも数億で済むはずないと思ってググったら、NHKは3400億円だったよ!!
凄いお金余ってるんだね
+7
-0
-
1437. 匿名 2021/09/15(水) 20:47:37
>>1372
色がきもい😭+3
-0
-
1438. 匿名 2021/09/15(水) 20:48:16
>>721
今は置き配にしてる人が多いから通用しないんじゃない?+0
-0
-
1439. 匿名 2021/09/15(水) 21:00:16
昔、セールスみたいな人を玄関に入れてしまい犯罪に発展した事件があって
「こんにちはーNHKでーす、玄関先での対応お願いしまーす」
「あなたの名刺を入れてください、玄関先の事件もあったりして怖いので最寄りのNHKに連絡して所属が確認できたら折り返しお電話します」
って返したら年4回くらいきてたのがオリンピックくらいの頻度になりました+6
-0
-
1440. 匿名 2021/09/15(水) 21:56:16
>>1421
嘘ついてでも払いたくないんだ+4
-2
-
1441. 匿名 2021/09/15(水) 22:06:08
>>1090
ノルマなんだろうけど酷すぎます!+2
-0
-
1442. 匿名 2021/09/15(水) 22:16:22
>>1409
そりゃ必死にもなるよね。
高給維持するためにさ。+7
-0
-
1443. 匿名 2021/09/15(水) 22:58:34
>>1305
横ですが、払わなくても見れるものに内心は払いたくないです。引き落としで何年も払ってるので、今更払わない選択は無いですが。
払ってる人が払い損にならないシステムにして欲しいです。
ガルちゃんの大河ドラマ実況やeテレ応援トピで盛り上がってる人の中にも払ってない人もいそう。+4
-0
-
1444. 匿名 2021/09/15(水) 23:01:02
>>1378
民放だけ見たい人には完全なる押し売り+4
-0
-
1445. 匿名 2021/09/15(水) 23:14:55
>>1391
ただの放送法でしょうが
罰則はない
NHKが証拠揃えて裁判してきたら契約してあげるワ+4
-0
-
1446. 匿名 2021/09/15(水) 23:21:32
>>1402
別に訴えられて負けてもいいよ
ひろゆきも賠償金払ってないし+2
-0
-
1447. 匿名 2021/09/15(水) 23:30:41
>>927
いやいやそういう話の事をいってるんじゃないよ。+0
-0
-
1448. 匿名 2021/09/15(水) 23:35:21
>>951
口座とめたら?+0
-0
-
1449. 匿名 2021/09/15(水) 23:35:31
>>852
実家がそうです。
◯◯町11ー11 って感じで同じ番地で十数軒あります。
受信料払ってる家も有れば、払ってない家もあると思います。+2
-0
-
1450. 匿名 2021/09/15(水) 23:37:32
>>1146
税金に組み込めばいいじゃんね+1
-0
-
1451. 匿名 2021/09/15(水) 23:49:28
>>1311
NHKの平均年収そんなに高いのね
びっくり
そりゃ公務員になりたがらないわ
受信料1/3で充分ね+8
-0
-
1452. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:12
この余計な事を言った武田総務相ってどこから出馬してるの?
次の選挙で落ちろ!+10
-0
-
1453. 匿名 2021/09/16(木) 00:20:18
>>1215
何故、言う必要があるの?
関係なくない?+12
-0
-
1454. 匿名 2021/09/16(木) 00:23:43
>>1234
日本国民ほとんどDQNってことかぁ。+1
-5
-
1455. 匿名 2021/09/16(木) 04:11:28
>>2
毎月、受信料を強制的に徴収するNHK放送局だけど、「南海トラフ大震災」が今直ぐ日本国内に発生するかも知れない?とか。矢鱈と煽ってくるような姿勢だけはおやめになって下さいませんか?っていうか、ヤメロ!
「数百年に一度の大災害」なんて、願い下げなんですよね~。
確かに、日本列島は大昔の大災害(人間以外の生き物の多くが失われていった・・・・・)が元で産まれた島国なんですけど、もうこれ以上の面倒ごとや厄介ごとは一切合切丁重にお断り致します。
まぁ、もちろんわたし達賢人である日本人は不測の事態に備えて、「命を守るための行動」
は習得しているんですけどねw。
+2
-0
-
1456. 匿名 2021/09/16(木) 04:46:15
みんなお金持ちやね。
純粋に払うお金がないわ。+8
-0
-
1457. 匿名 2021/09/16(木) 04:48:47
>>1430
弁護士費用がかかるからね
たまに訴訟してるけど、あれは見せしめなんだって。弁護士費用で赤字になるから全世帯は無理と思う+4
-0
-
1458. 匿名 2021/09/16(木) 07:48:59
>>1454
NHKがDQN。
+8
-0
-
1459. 匿名 2021/09/16(木) 07:58:38
>>1458
正論+7
-0
-
1460. 匿名 2021/09/16(木) 08:44:45
>>997
グッドアイディアだと思ったのに!
じゃあダメですね…+1
-0
-
1461. 匿名 2021/09/16(木) 12:17:10
>>1319
NHKじゃない?
インターホンなって、何ですか?って出たら「テレビ電波回線の調査をしています」って言う人いるもん。社員証みたいな首から下げてるのにNHKって見えたから「テレビないので」って言ったけど危ない所だよね。+7
-0
-
1462. 匿名 2021/09/16(木) 15:52:46
>>1379
極端な話、暴力振るったり嫌がらせしても?って思うよね+2
-0
-
1463. 匿名 2021/09/16(木) 15:54:24
>>1387
喚かれた時点で警察呼ぼう!
普通に不審者だし+7
-1
-
1464. 匿名 2021/09/16(木) 16:33:45
>>1418
訴えることもあるよ
全世帯は難しいけどたまたまそれに当たってしまう可能性は未納者全員が持ってる+1
-2
-
1465. 匿名 2021/09/16(木) 20:35:00
>>539
半額って所が本当がめついよね+1
-0
-
1466. 匿名 2021/09/21(火) 14:12:15
>>1314
私、解約出来なかった、、、、
引っ越すって言ったら、(同棲予定だった)
引っ越す先の住所聞かれて、その相手が契約してなかったから、解約出来ないですねって言われた、、、
本当にもう払うお金無いんだけど。。。+2
-0
-
1467. 匿名 2021/09/22(水) 13:28:56
>>379
NHKの料金ていくらなの?
旦那が契約してるんだけど、金額わからんのや😿+1
-0
-
1468. 匿名 2021/09/26(日) 13:06:48
放送法だかなんだか知らんけど納得いかないそれぞれの理由で支払い拒否されてるんだから、どうしたら納得して支払ってもらえるかを考えないで強引に払わせようとするから余計に支払い拒否されてる悪循環。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する