-
1. 匿名 2021/09/14(火) 17:14:15
一方、2021年6月に英国・ニューカッスル大学の研究チームが発表した論文で、ミソフォニアの症状には脳科学的特徴があることがわかったのです。
この研究チームはfMRI(磁気共鳴機能画像法)を使い、ミソフォニアの症状がある人とない人の脳の反応を比較しました。すると、ミソフォニアの症状がある人はトリガー音を聞くと、脳の聴覚野と前運動皮質の信号が増加したことが判明。音を聞く中枢と、顔や口、喉などの運動に関わる領域で、一般にはない異常な信号のやりとりが行われているようなのです。
ミソフォニアの症状がある人の脳では、視覚領域と運動領域の間でも同じような信号の増加が観察されました。同研究チームによると、これは他人の行動を見て、自分も同じ行動を取っているかのような反応をする「ミラーニューロン」が働いていることを示唆しているとか。
例えば、ミソフォニアの症状がある人は、他人が咀嚼する様子を見たうえで、その音を聞くと、自分の身体の中でも同じ咀嚼音が発生しているような感覚に陥り、強烈な不快感を感じている可能性があるそうです。
+135
-5
-
2. 匿名 2021/09/14(火) 17:14:52
ね!ほらね!ミソファニアでしょ!+24
-30
-
3. 匿名 2021/09/14(火) 17:15:19
特定の人のだけうるさい
+214
-4
-
4. 匿名 2021/09/14(火) 17:15:21
+82
-8
-
5. 匿名 2021/09/14(火) 17:16:04
じゃあもう1人きりで生きてろよ+27
-58
-
6. 匿名 2021/09/14(火) 17:16:15
ドレミファソみたいに言うな
あれ聞いてると不快だしイライラする+156
-7
-
7. 匿名 2021/09/14(火) 17:16:15
>>2
ねー、ミソねー+25
-1
-
8. 匿名 2021/09/14(火) 17:16:28
あるねー
寝息とか
足音なんかも気になる+135
-1
-
9. 匿名 2021/09/14(火) 17:16:30
クチャラーとなんでもすすって食べる人はマジで受け付けない
もう気持ち悪い一緒にご飯食べたくない😭+492
-2
-
10. 匿名 2021/09/14(火) 17:16:35
クチャラーは不快。ただそれだけ+246
-1
-
11. 匿名 2021/09/14(火) 17:16:36
誰でもくちゃくちゃやってるの不快+152
-0
-
12. 匿名 2021/09/14(火) 17:16:38
YouTubeにある咀嚼音の動画とか見たら失神しちゃうね。
私も苦手だけど。+286
-3
-
13. 匿名 2021/09/14(火) 17:16:55
電車でのひそひそ声でかなりのストレスを
感じるけど私もそうなんかな?+100
-3
-
14. 匿名 2021/09/14(火) 17:16:55
味噌(*´艸`)+4
-0
-
15. 匿名 2021/09/14(火) 17:16:57
旦那の咀嚼音がダメ、何でだろう?
子供のは気にならない。
基本的に嫌いだから?+254
-2
-
16. 匿名 2021/09/14(火) 17:17:13
そんなやつと一緒にご飯食べたく無いし一人で食べてればいい+12
-10
-
17. 匿名 2021/09/14(火) 17:17:14
へーとしか+6
-1
-
18. 匿名 2021/09/14(火) 17:17:19
>>5
嫌な人の音が嫌だからあなたが消えれば問題ないと思う+22
-16
-
19. 匿名 2021/09/14(火) 17:17:29
咀嚼音からこうやって研究されてまた新たな科学が証明されるって面白い
+11
-3
-
20. 匿名 2021/09/14(火) 17:17:48
咀嚼する音が不快じゃない人っているの?+128
-5
-
21. 匿名 2021/09/14(火) 17:17:51
誰か三行でお願いします。
その間に私は味噌を買いに行ってきます。+25
-6
-
22. 匿名 2021/09/14(火) 17:18:04
ASMRが無理。あれの何がいいの?+182
-2
-
23. 匿名 2021/09/14(火) 17:18:17
ミソフォニアでもいい
クチャラーは嫌だ+37
-2
-
24. 匿名 2021/09/14(火) 17:18:20
>>2
私もミソフォニアだと思ってたよ+18
-1
-
25. 匿名 2021/09/14(火) 17:18:28
クチャラーは受け付けないが自分が食べている音が他人を不快にさせていないか気になってる+100
-0
-
26. 匿名 2021/09/14(火) 17:18:28
中華圏(中国、台湾、香港、マレーシア、シンガポールなど)いくと、高確率でクチャラーに遭遇する
どんな美女でもイケメンでも、クッチャクッチャ音を立てる
そしてゲップ+86
-2
-
27. 匿名 2021/09/14(火) 17:18:35
人が美味しそうに食べてるの見るのが好きなんだけどこれもそうなの?
自分が食べてるみたいに味とか想像してるんだけど+2
-4
-
28. 匿名 2021/09/14(火) 17:18:36
>>2
クチャラーなの?+2
-1
-
29. 匿名 2021/09/14(火) 17:18:53
>>13
ひそひそは会話の中身がわからないからストレスになるんだよ
電話してる人の声とかも同じ+19
-2
-
30. 匿名 2021/09/14(火) 17:18:59
食べるときにクチャクチャ音立てる人ってだいたい噛むときに口開いてて口の中の咀嚼途中の食べ物が見えるから聴覚視覚ともに不快だよね。+88
-2
-
31. 匿名 2021/09/14(火) 17:19:11
私は咀嚼音より、石川さゆりが天城越えとか歌うときに「クチャッ」って鳴る方が気になる。+41
-2
-
32. 匿名 2021/09/14(火) 17:19:20
食事時間くらい好きに食わせてよと思う
鬼の首を取ったようにくちゃくちゃ煩いってどんだけ人に意識向けてるの?
聞き耳たてて気持ち悪い+9
-44
-
33. 匿名 2021/09/14(火) 17:19:23
メソポタミア文明は最古の文以下略+4
-1
-
34. 匿名 2021/09/14(火) 17:19:36
YouTubeでも咀嚼音の動画あるよね
気持ち悪くて観たことないけど+58
-0
-
35. 匿名 2021/09/14(火) 17:19:55
>>18
嫌な人の音が嫌いって、どこに書いてあるの?
それは皆では?+9
-0
-
36. 匿名 2021/09/14(火) 17:20:29
>>9
私はそれに加えて歯をコツコツ鳴らして食べる人もムリ+143
-2
-
37. 匿名 2021/09/14(火) 17:20:43
>>9
私も
うどんや蕎麦やラーメンのすする音とか無理
それ言うと大量のマイナスつくけど+42
-20
-
38. 匿名 2021/09/14(火) 17:21:00
>>32
なにカリカリしてるの?笑
もしあなたがクチャラーなら直したほうが今後のためだよ?+20
-7
-
39. 匿名 2021/09/14(火) 17:21:06
>>9
鼻をかまずに、ずっとすすってる人も無理だわ+142
-2
-
40. 匿名 2021/09/14(火) 17:21:21
旦那のくしゃみとかやたら嫌なのはこれ?+13
-0
-
41. 匿名 2021/09/14(火) 17:21:49
人によりますよ、それは。
好きな人が出す音なら、どんな音でも許せる。
嫌いな人なら、音を出さなくても不快。
そういうことですよ、+2
-13
-
42. 匿名 2021/09/14(火) 17:21:52
>>32
クチャラーの常套句
クチャラーって指摘されると何故か逆ギレする+59
-4
-
43. 匿名 2021/09/14(火) 17:22:11
転職してきた女性がクチャクチャ音&舌を鳴らしながら食べるガチのクチャラーで昼休みが本当につらい
本人はイヤホンして動画見ながら食べてるから自分の咀嚼音に気付いていないのが憎たらしい+55
-2
-
44. 匿名 2021/09/14(火) 17:22:18
今まで13年間全然気にならなかったんだけど、最近夫がクチャラーという事に気づいてしまった。
突然夫がクチャラーになったのか、はたまた私が突然気になるようになってしまったのかわからないけど、やっぱクチャラーって嫌だね。+45
-0
-
45. 匿名 2021/09/14(火) 17:22:29
咀嚼音も苦手だけど、麺類でもないのに食べ物すべてを啜る人、本当に無理+51
-0
-
46. 匿名 2021/09/14(火) 17:22:31
>>37
麺は微妙なラインだよねマナー的に
パスタはすすらないけど蕎麦はすするとかさ+19
-0
-
47. 匿名 2021/09/14(火) 17:22:48
>>1
え?これクチャラーが嫌かどうかって話?
クチャラー嫌じゃない人居んの?+18
-1
-
48. 匿名 2021/09/14(火) 17:22:57
自分の音が響いてないか気になりすぎるタイプ…。口閉じてるけどシーンとしてると音聞こえるんじゃないかって気が気じゃない+19
-1
-
49. 匿名 2021/09/14(火) 17:23:00
>>1
他人が叱られてると自分も叱られてる気持ちになるのもこれ?+4
-0
-
50. 匿名 2021/09/14(火) 17:23:08
生活してる分には気にならないけど一時期流行ったCMでムシャムシャクチャクチャは不快極まりなかった+21
-0
-
51. 匿名 2021/09/14(火) 17:23:27
女性の同僚がおそらくこれ
何か音が聞こえるとすぐ…チッ!と舌打ちしたり、「うるっせぇんだよ…」とブツブツ言ってすごく気になる
小さな会社なので会社の会議室のスペースが足りず、昼休み仕方なく席で食事してるけど、食べる音にめちゃくちゃ気をつかってても、食事中にその人の舌打ちが聞こえてくる+20
-1
-
52. 匿名 2021/09/14(火) 17:23:47
>>26
ミャンマー出身の若い女の子(普通に可愛い)が職場にいるけどすっごいクチャラーでドン引きしてる+24
-2
-
53. 匿名 2021/09/14(火) 17:23:59
>>32
咀嚼時に口閉じればいいだけのこと+6
-6
-
54. 匿名 2021/09/14(火) 17:24:17
>>51
うわあ
そういうの感じ悪いね…+10
-0
-
55. 匿名 2021/09/14(火) 17:24:18
なんだこの殺伐としたトピ+3
-0
-
56. 匿名 2021/09/14(火) 17:24:55
>>53
ミソフォニアの人って口を閉じて咀嚼する音も嫌みたいだよ
モクモクと微かに聞こえる音でも嫌みたい+27
-1
-
57. 匿名 2021/09/14(火) 17:25:29
>>41
すげー!
私なら、鼻水ズルズル飲み込みながら麺類すすってクッチャクッチャ噛んでおならしてゲップまでされたら百万年の恋も冷める+19
-2
-
58. 匿名 2021/09/14(火) 17:25:33
>>27
好きなら違うんじゃない?強烈な不快感って書いてるし+2
-0
-
59. 匿名 2021/09/14(火) 17:26:06
>>9
親友がパスタをすすって食べるんだよ...大好きだけど、言えない。
水分が全くないパスタも。
親とか旦那さんは指摘しないのかなと疑問。+35
-1
-
60. 匿名 2021/09/14(火) 17:27:05
私はやたらと力強いタイピング音がきつい。腕振りかぶって打ってる姿も視界に入ってしまってダブルでしんどい。+12
-0
-
61. 匿名 2021/09/14(火) 17:27:16
味の素のお客様相談室にメールしたことある。
どうして他人の咀嚼音をテレビで流してるの?って
質問した。
意見として聞いておきますって返信来たけど
後から友人にそんなこと気になる人間なんていないって言われて
全人類が嫌いな音だと思ってたから目から鱗で味の素に謝ろうかと思った+20
-2
-
62. 匿名 2021/09/14(火) 17:27:25
>>5
この記事だと気になる人が異常みたいな印象があるけど、大多数の人が嫌がっているから食事のマナーとして咀嚼音を立てないというのが定まったんだよ。+14
-6
-
63. 匿名 2021/09/14(火) 17:28:00
上司がクチャラーで普段もダークナイトのジョーカーみたいによだれがたまった喋り方をするんだけど、食べてる音、ずるずる飲み物をすする音が気持ち悪くてしょうがない
特にアイス食べてる音とかめちゃくちゃ気持ち悪い
私が気になりすぎてるのかな
+10
-1
-
64. 匿名 2021/09/14(火) 17:28:14
>>26
それが美味しいと表現する文化なのかな
日本とは真逆の食事マナーだよね
+18
-2
-
65. 匿名 2021/09/14(火) 17:28:17
じゃあ咀嚼音を立てた方がいいとされる韓国人の脳には何か民族的な特徴があるのかな。+3
-1
-
66. 匿名 2021/09/14(火) 17:28:29
>>9
そういう人って大体自分がクチャラーって気づいてないんだよね+33
-3
-
67. 匿名 2021/09/14(火) 17:28:41
>>62
じゃあ1人で食事するしかないじゃん
クチャラーとは別の話でしょ1は+8
-1
-
68. 匿名 2021/09/14(火) 17:28:46
>>56
あぁそうなんだ 口閉じてれば、最小限くちゃくちゃ音は防げるよね?+0
-10
-
69. 匿名 2021/09/14(火) 17:28:48
マナーとは不快感を覚えるために習得するものです+0
-3
-
70. 匿名 2021/09/14(火) 17:29:21
>>63
それ舌の動きが悪いとかの理由がありそう。年配の人だと特に。+1
-0
-
71. 匿名 2021/09/14(火) 17:29:23
>>22
食べ方も汚い人多いし、わざわざ人に聞かせるって育ちが悪そうな感じ+32
-2
-
72. 匿名 2021/09/14(火) 17:29:29
別れた夫がクチャラーだったんだけど食べる時の姿勢も悪くてほんと嫌だった
あまりに外食で恥ずかしいので一度だけチラッと義母に「お義母さんから少し言ってもらえませんか」って言ったら「ご飯ぐらい息子ちゃんの好きなようにたべさえてあげてよ!」と言われた
ああ、そういう育て方だったのねと諦めました
義母に言った私も今思えば偉そうだったかなとも思うけどね+12
-4
-
73. 匿名 2021/09/14(火) 17:30:21
柔らかい食べ物も歯がガチガチなるレベルで噛む人が苦手。
+8
-1
-
74. 匿名 2021/09/14(火) 17:30:43
>>68
読解力なさすぎでしょ…+5
-1
-
75. 匿名 2021/09/14(火) 17:31:07
>>1
わたしは鼻周り口周りの音がダメで、本当に殺意わくの。
一気にその人が気持ち悪くなるの。不快になる。
病院もいくつか行ったけど認知療法試してダメで、そもそもこのことについて知ってる医者カウンセラーがいなかった。
一緒に勉強していくというか、わたしの場合の不快な音をリスト化して、不快レベルも数字でだして、1か月データとって、同じ音でも状況や人で不快レベルが違うかとかやった。
そのときの結果としては、気分が悪い、メンタルが悪いときはより不快レベルが高くなったから、安心する匂いを持ち歩いたり、極力移動中はiPodで音楽聴いたりしてる。
電車やバスはもちろんコンビニやスーパーも必ずそういう人はいるから、音を遮断してる。
正直治るなら治したい。
耳栓ずっとしてたりiPodずっとしてたりしないで生きたい。
お願いだから茶化さないでほしいです。
+43
-5
-
76. 匿名 2021/09/14(火) 17:31:18
クチャラーもだけど歯をコツコツポクポク鳴らして食べる人嫌い+27
-1
-
77. 匿名 2021/09/14(火) 17:31:45
>>56
急にさらっと論点すり替えてくるね
+0
-5
-
78. 匿名 2021/09/14(火) 17:32:05
>>61
チャーハンとかでもズズズツとすすり込むみたいなCMね。作る側は音を立てた方が美味しそうに見えると思ってるんだと思うけど、私も不快だった。謝る必要は全くないと思うよ。+21
-0
-
79. 匿名 2021/09/14(火) 17:32:10
ミソフォニアって咀嚼音だけじゃないよね
海外では多いみたいだけど、騒音を消すために殺人までするって聞いた+9
-0
-
80. 匿名 2021/09/14(火) 17:34:21
>>15
最後の一行の破壊力w
不謹慎だけど笑っちゃった。ごめんなさい。 お子さん可愛いようで何より+75
-0
-
81. 匿名 2021/09/14(火) 17:34:27
イヤーマフを付けるしかないね+1
-0
-
82. 匿名 2021/09/14(火) 17:34:35
>>76
あの音って噛み合わせの問題なのかな?
身内にいたら指摘してあげた方が良さそうだね+6
-0
-
83. 匿名 2021/09/14(火) 17:35:32
>>15
それ!こどものゴクゴクとかも一生懸命飲んでて微笑ましいくらいなのに、旦那だと心底不快!!+91
-1
-
84. 匿名 2021/09/14(火) 17:35:44
>>54
もうさすがにつらい…
私もクチャラーススラーは苦手だから、食事中になるべく音を立てないように気をつけてる。
ただ昼休み食後ラムネをそっと舐めていて、口を閉じた状態でうっかりコリっと噛んでしまった時に舌打ちされたり、仕事中段ボールを梱包しなくてはならなくて、会議室が塞がってたので、自席で一瞬だけガムテープを引き出す際にビリッ!とした音でも舌打ちされたりする
他人の発する音よりも、正直その人の舌打ちやため息、うっせぇんだよ…という独り言を聞く方が嫌な気持ちになる+27
-0
-
85. 匿名 2021/09/14(火) 17:36:04
アラフォーくらいから上の女性の「もきゅっもきゅっ、こきゅっ」みたいな咀嚼音が本当に苦手+8
-0
-
86. 匿名 2021/09/14(火) 17:36:10
>>56
わたしは口閉じてもいやだけど
口開けて咀嚼したクチャクチャよりはいくらかマシ+3
-3
-
87. 匿名 2021/09/14(火) 17:36:13
自分の特性をよく知って、他人との会食は極力しないのがいいと思う。
大切なのは、こういう特性の人が会食拒否することを受け入れることだと思う。
無理に一緒に食べようと強要しない。
だっていろんな特性の人がいるし、全ての〇〇症の人全員に配慮して生活するのは無理じゃない?
+13
-1
-
88. 匿名 2021/09/14(火) 17:36:30
>>9
吐きそうになるよね
そんでもってさり気なくクチャラーの話を振ったら、クチャラーって嫌だよね😏とか言われてオメーだよ!!!!!!!ってなった+48
-0
-
89. 匿名 2021/09/14(火) 17:36:33
動物の咀嚼音は気にならないむしろもっと聞きたい+10
-2
-
90. 匿名 2021/09/14(火) 17:37:45
>>37
私も嫌よ〜。
大体が、音を立てりゃいいと思ってるというほど、大袈裟に啜りません?
それを言うと「蕎麦は啜って空気を含ませて、蕎麦の香りを楽しむもの」とか言うけど、じゃあそこらの立ち食いそばで啜ってるのは何なの?と思う。
あんなの蕎麦の香りも何もないと思うのだが…。
それ以前に、もう音が嫌。
日本は何て文化を生み出しちまったんだ…と思う。+12
-10
-
91. 匿名 2021/09/14(火) 17:37:46
>>30
うちの姉は口閉じて食べてても咀嚼の音と飲み込む音がすごい。
両親も私も弟もそんな音立たないんだけど、口腔内の形とか噛み合わせとか何かどうしようもない要因があるのかな。
姉より母が気にしてて、しょっちゅう注意してるけど、本人は口閉じて食べてるし注意されても…って感じらしい。+13
-0
-
92. 匿名 2021/09/14(火) 17:38:01
>>87
発達障害の子でも爆音?が苦手だからヘッドホンするみたいな
神経が過敏な子居るよね+4
-0
-
93. 匿名 2021/09/14(火) 17:38:01
>>78
そうなの!
あのズズズっジュワジュワみたいな音
誰もいない一人で食べてるとかラーメン屋で豪快に食べてる人なら
わかるけど
CMで音をわざわざ拾って公共の電波で流す音?って
はしたなくてどちらかと言えば恥ずかしい音だと思ってました
なにより気持ち悪かった+6
-2
-
94. 匿名 2021/09/14(火) 17:38:05
陰キャの男がクチャラーだとほんとに吐き気する+0
-7
-
95. 匿名 2021/09/14(火) 17:38:13
他人も自分も含めてだけど、麺をすする音、鼻をかむ音、しゃっくりなどちょっとした音でも、どれも不快に感じるから私はこの症状に当てはまるのかな+3
-0
-
96. 匿名 2021/09/14(火) 17:38:15
>>1
人格が変わってしまったかと思うほど怒り出したりするんだね
ご近所トラブルでもこのミソフォニアの人結構いるのかな咀嚼音が許せず激昂“危険人物扱い”されていた41歳男性、病気と判明 共感の声が続々? (2019年8月20日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jpYouTubeなどの動画サイトでは、人がものを食べる「咀嚼(そしゃく)音」の投稿が一部のユーザーの間で人気だという。しかし、中には咀嚼音のせいで生活を台無しにされた人もいるようだ。特定の音に対し激しい...
+8
-0
-
97. 匿名 2021/09/14(火) 17:38:37
>>61
わたしもチャンネル変えてしまうくらい嫌だから分かる。ほんと不快だよね。+9
-1
-
98. 匿名 2021/09/14(火) 17:38:52
>>89
わかる笑
猫のご飯食べてるとこはずっと見れる+4
-0
-
99. 匿名 2021/09/14(火) 17:40:18
ミソフォニアは同じ不快感でもレベルが違うんだと思う。
やだなぁって程度が普通だとしたら、ミソフォニアはその音源をどうにかしてでも止めたくなるような衝動に襲われるよ。なんというか全力で殴ってでも止めさせたいようなすごく攻撃的で異常なイライラ。
もちろんそんな訳にもいかないから、耳を塞いだりその場を離れたりして対処するしか出来ない。
咀嚼音だけじゃなくて人によってダメな音も違う。
私は診断されたわけではないけど、たぶんミソフォニアだと思う。
咀嚼音、子供の泣き声、女性の大きく高い声、意味のない一定のリズム(音楽は平気、ペンでデスクをコンコン鳴らし続けるような音)あたりがトリガーになる。+13
-2
-
100. 匿名 2021/09/14(火) 17:40:25
私はミソフォニアです 咀嚼音を聞くと物が咀嚼されていく様が脳に浮かんだり、とても大きな音に聞こえたりしてゾッとしてしまうので、なるべく食事は家族とも離れて1人で取るようにしています もともと発達障害で音にノイズが混ざると気分が悪くなる症状があるのも関係していると思いますが、自分でもどうしようもなく相手が嫌いな訳ではないので、そういう人もいるんだと思ってもらえれば嬉しいです+6
-0
-
101. 匿名 2021/09/14(火) 17:40:44
>>22 意味がわからなくてググって何個か聞いたけど、わかる…ゾワゾワした。色々なタイプを聞いたけど包丁で切るのとかもめちゃくちゃゾワゾワした。
私は全般的にこれらの音が苦手なんだと知った。勉強になった。+11
-0
-
102. 匿名 2021/09/14(火) 17:40:45
イヤホンから漏れ出てる音が気になる
そこまで大きくしなくても耳穴に刺してるんだし聞こえるでしょ+3
-0
-
103. 匿名 2021/09/14(火) 17:41:38
旦那もクチャラーなんだけどキスしてる時のリップ音みたいな「ぬちゃくちゃぺちゃ」って感じだから本当に受け付けない+0
-0
-
104. 匿名 2021/09/14(火) 17:41:49
>>74
ミソフォニアの人が嫌がる咀嚼音が普通に食べている些細な音も含まれるというのは分かった
でもみんなの言っているクチャラーのくちゃくちゃ音が自分の思っているくちゃくちゃ音と違うのかもしれない 幸か不幸かそこまで酷くくちゃくちゃ言わせて食べる人に会ったことないのかも
くちゃくちゃ言わせてる人ってもれなく口開けてくちゃくちゃ咀嚼してる人じゃないの??
口閉じて咀嚼してもくちゃくちゃ音がしてるの?? それは恐怖だわ
+0
-4
-
105. 匿名 2021/09/14(火) 17:41:50
>>20
何も感じない。公共の場で赤ちゃんが泣いても子供が騒いでても気にならない。流石に隣で工事とかしてたらうるさく感じるけど+9
-2
-
106. 匿名 2021/09/14(火) 17:42:54
>>104
口閉じててもコツコツ音鳴らしてる人いる+6
-0
-
107. 匿名 2021/09/14(火) 17:43:44
>>45
お茶漬けを啜るCMとかもホント苦手。+9
-3
-
108. 匿名 2021/09/14(火) 17:43:54
>>37
ズォオオオオオーッってすする人ってその後の鼻息がもれなく大きくて不快+12
-4
-
109. 匿名 2021/09/14(火) 17:44:38
YouTubeとかで咀嚼音のASMRとか気持ち悪くてしょうがない
+3
-1
-
110. 匿名 2021/09/14(火) 17:46:13
昔ススラーに遭遇したときはこれは無理だわと思った
麺類だけでなく、ごはんや普通のおかずもすすって食べるんだけど、ソッソッ!ハフハフ!ってめちゃめちゃうるさくて驚いた+8
-1
-
111. 匿名 2021/09/14(火) 17:46:39
>>47
いや、不快とかではなく次元が遥かに違う。一瞬にしてぶっ○したいほどの極度の怒りの感情に支配される。
理由も理論もない、そう言った感情に支配される「症状」ですから。
おそらくミソフォニアの人は自分がそれだと分かるはず。
それくらい「クチャラー不快」とは違う。
+15
-0
-
112. 匿名 2021/09/14(火) 17:48:28
>>105
そうなんだ、羨ましい。
音の大小ももちろん問題だけど、例え大きくなくてもなんか不快に感じる音があるんだよね。
小さい子の甲高い声、クチャラー、シルバーやグラスがガチャガチャいう音とか。
自分は多い方なのかもしれない。+7
-0
-
113. 匿名 2021/09/14(火) 17:50:40
>>36
めんどくさい人だね。+8
-14
-
114. 匿名 2021/09/14(火) 17:50:42
>>111
>>99のコメ主ですが、分かります。
過激かと思って言葉を濁しましたが、「ぶっ◯したい」くらいの怒りに襲われる、まさにそうですよね。+11
-0
-
115. 匿名 2021/09/14(火) 17:51:16
>>9
口内環境悪いんだよ…。
普段からガム噛むならすればいいのにね。+1
-0
-
116. 匿名 2021/09/14(火) 17:51:58
クッチョクッチョ
ポク、ポク!
アイスも奥歯でポク、ポク!
無理…
口をすぼめてるからクチャクチャでなくクッチョクッチョ言ってる
+9
-1
-
117. 匿名 2021/09/14(火) 17:52:04
>>92
これまでは、どんな事情があろうと会食すると誰かが決めたら全員でなければいけなかった。付き合い悪いとか、悪く言われることすらあった。
だから、そこの縛りをとっていけばいいと思う。
咀嚼音だけじゃない。会食恐怖症の人もいるし。+0
-0
-
118. 匿名 2021/09/14(火) 17:52:08
>>111
クチャラーやススラーの音が苦手なレベルとは違うよね
微かでもその音がしたら、それがスイッチになって激しく怒りとか殺意が込み上げるレベルなんだと思うよ+5
-0
-
119. 匿名 2021/09/14(火) 17:54:17
>>10
クチャラーは一緒に食べている人がクチャラーでも気にしないのかね?+2
-0
-
120. 匿名 2021/09/14(火) 17:56:51
義父がクチャラー。でもクチャクチャじゃなくてペチャペチャ言うんだよね。
ペチャラーなのよ、マジで気持ち悪いわ。+5
-0
-
121. 匿名 2021/09/14(火) 17:58:13
>>30
社長の奥さんと食事をする機会があったんだけど、食べ物が口に入ってるのにずっと話をするからクチャクチャと咀嚼の食べ物が丸見えていて勘弁してってなった。
指摘出来るわけじゃないから苦行+6
-0
-
122. 匿名 2021/09/14(火) 17:59:08
自分の食べる音が他の人にどう思われてるのか気になってになって会社のお昼が苦痛
静かだから響くし。
クチャラーではないけど普通に食べてる分にはどうなんだろか+1
-0
-
123. 匿名 2021/09/14(火) 17:59:43
>>114
>>118
>>111です。
そうなんですよね。
平和に過ごしてんのにトリガー聴くと急にとても暴力的な感情に「支配」されますよね。
んで僅かに残ってる理性で感情を表に出さないように必死で耐える。
それでもたまにチッとかしちゃって、せめて聞こえないようにするだけで精一杯。
自分史上の怒りのMAXが100ならば、0から一瞬で100になる。
ミソフォニアは人間関係に非常に支障をきたすので気軽にカミングアウトもできません。
本当にしんどいですよね…
+9
-0
-
124. 匿名 2021/09/14(火) 17:59:57
ミ・ソ・ファ+0
-0
-
125. 匿名 2021/09/14(火) 18:01:08
>>1
脳に合わせれば?食べてないのに食べてるような錯覚起こして不快なら、実際食べちゃえばよくない?
既成事実。ねつ造。
いつもガム噛んでれば一件落着じゃない?+0
-3
-
126. 匿名 2021/09/14(火) 18:02:55
>>3
その人のことをキライなんでは?+16
-3
-
127. 匿名 2021/09/14(火) 18:03:28
このトピにいる人たちってお年寄り嫌いそう
今の日本は超高齢化社会なのに
クチャラーを避けるのって無理だよ慣れるしかないと思う+5
-0
-
128. 匿名 2021/09/14(火) 18:04:06
>>90
蕎麦文化ってまあ男のものだと思うから、女の人でそれ言ってずるずる恥ずかしげもなく蕎麦啜る人大嫌いですね。派生のラーメン啜る女の人も苦手です。はしたない。+4
-9
-
129. 匿名 2021/09/14(火) 18:04:09
>>9
あなたのコメントと、このスレ全般のコメントを夫に全て見せたい
クチャラーである認識はあるみたいなんだけど、世間的にそこまで嫌悪されていると分かっていないみたいなので思い知らせてやりたいよ…
ご飯一緒に食べるのキツすぎるから、ごめんほんとその音無理って言って席外したりする
治そうと努力はしてるみたいだけど、もう癖になってるから気づいたら音鳴らしてる
自分の虫の居所によっては殴りたくなってくるレベル+26
-0
-
130. 匿名 2021/09/14(火) 18:04:28
>>50
それに加えて 食べる口元のドアップ
それのどこが良いと思った?
テレビに蹴り入れたくなる+5
-0
-
131. 匿名 2021/09/14(火) 18:06:08
うちの犬クチャラーなんだけど、ずっと聞いていられる。
でも人間のは耐えられない。なんでだろう。+9
-2
-
132. 匿名 2021/09/14(火) 18:06:49
>>20
何も感じないです。うちのおばあちゃんがクチャラーでした。弟は嫌みたいでガキギレしてました。空気悪くして食事やめて部屋こもってた。キレすぎだろ…ばあちゃんなんだから仕方ないじゃん…とか思ってたけど、不快に感じる理由が科学的に証明されたんだね!これはすごい。+16
-3
-
133. 匿名 2021/09/14(火) 18:07:59
>>10
私あの音に耐えられなくて彼と別れたことがある。
友達には驚かれたけど。
優しく指摘しても怒るし直そうとしないし、となるとこの先会うたびに食事の時間は必ず不快になるんだ…と思うと耐えられなかったから。+13
-0
-
134. 匿名 2021/09/14(火) 18:09:25
クチャラーは嫌いだし雑音も嫌だけど、アンジャッシュの児島さんがYouTubeでいちご飴食べるASMRに挑戦してて、それ聞いたらハマっちゃって毎日好みの音探して聞いてる。
全部が全部好きな訳ではないけどね。+0
-1
-
135. 匿名 2021/09/14(火) 18:14:14
>>133
仕方ないと思う。付き合ってるなら毎回、結婚したら死ぬまでのほぼ全ての食事をその人と一緒に摂る事になるから。こちらが慣れる事ができないなら相手を変えるしかないけど、他人の習慣を変えるのは自分が変わるよりも難しいと思う。+7
-0
-
136. 匿名 2021/09/14(火) 18:14:24
クチャラー音とはまた違う音なんだよね。口閉じて食べていても煎餅とか、お漬物とかポリポリ音がする食べ物をリズムよく食べてる音聞くと耳塞ぎたくなる。
+5
-0
-
137. 匿名 2021/09/14(火) 18:15:39
イケメンなら気にならない
汚いオヤジだったら怒りたい+0
-5
-
138. 匿名 2021/09/14(火) 18:17:39
>>110
嫌だよね。行儀悪いし。+3
-0
-
139. 匿名 2021/09/14(火) 18:17:54
クチャラー本人は、
他のクチャラーの音は平気なのかな??+1
-0
-
140. 匿名 2021/09/14(火) 18:18:12
>>1
韓国人のクチャラーはマナー違反じゃないらしいが、じゃあ韓国人はみんな頭イカれてるね。
私は猛烈にクチャラーが嫌いです!どんなにイケメンkpopアイドルだろうと、一気に興醒めします。+15
-0
-
141. 匿名 2021/09/14(火) 18:18:56
>>133
わかるよ。つけてる香水が臭くて別れたことあるし。無理なものは無理、+7
-0
-
142. 匿名 2021/09/14(火) 18:19:41
>>15
え!私うちの子の咀嚼音凄く気になるよ。すぐ注意するけど+10
-3
-
143. 匿名 2021/09/14(火) 18:32:45
>>20
引かれるだろうけど私は好きだよ。旦那のそばにわざわざ行ってシャクシャクもぐもぐ食べてるのをうっとり聞いてるくらい好き。クチャラーみたいに口開けて食べてる人は実際見たことないからわからないけど、多分クチャラーもそんなに不快ではないと思う。口の中見せられるのはやだけど音なら平気というかむしろ好きかもしれん+1
-14
-
144. 匿名 2021/09/14(火) 18:33:58
>>9
夫、猫舌だからすすって食べてるのかなぁと思って我慢してたけど、棒のバニラアイスまですすって食べてるの目撃してしまい、ウンザリしてる。
もちろん咀嚼音も「ネクチャっネクチャっ」って感じ。+14
-0
-
145. 匿名 2021/09/14(火) 18:34:24
>>15
私、逆だ。
夫のは気にならない(むしろ好き)だけど、娘の咀嚼音はすごいイラつく。咳とかくしゃみも。
女の子なんだから汚い音たてないの!ってその都度注意してるけどね。
+2
-19
-
146. 匿名 2021/09/14(火) 18:34:47
>>15
子どもが食べてる様子って延々見てられるよね。
夫のはほぼ見てないけど。+33
-0
-
147. 匿名 2021/09/14(火) 18:37:20
旅行先の湖の見えるカフェで食事してたら、隣に部屋全体に響かせるレベルのクチャラージジイが座って、コイツ〇したろかと思ったわ。+4
-0
-
148. 匿名 2021/09/14(火) 18:43:02
>>9
うちの夫。注意したら機嫌が悪くなるし、腹がたつ!一緒にご飯食べたくない+18
-0
-
149. 匿名 2021/09/14(火) 18:43:34
>>15
私子供の方がむり。張り倒したくなるけどそれは逮捕案件になるから子供とは一緒に食事しなくなった。+2
-15
-
150. 匿名 2021/09/14(火) 18:44:21
>>144
仲間。旦那の咀嚼音がもう嫌だから、ご飯は共にしない。逃げてる。+0
-0
-
151. 匿名 2021/09/14(火) 18:53:08
>>20
食べ物ボリボリ噛む咀嚼音のみのASMR等、YouTubeで再生回数多かったりするからそれが心地良い人は一定数居るんだろうね。
私は無理だけど。+21
-1
-
152. 匿名 2021/09/14(火) 18:59:13
>>39
さっさとかめよ!って思うよね。+14
-2
-
153. 匿名 2021/09/14(火) 18:59:25
>>129
父親がそう。今は私が実家出て一人暮らししてるからいいけど、同居してた時は本当に頭おかしくなりそうだった。
あなたの書いている通り癖になっているだけで、本人にとってはそれが普通で悪気はないけどね…ただの咀嚼音だけで、その人丸ごと嫌いになりかけて辛い。+10
-0
-
154. 匿名 2021/09/14(火) 18:59:58
小さい頃からこれです。
袋ガサガサ、古くて爆音にキーーンみたいな高音が魔ざぶ掃除機、咀嚼音、他人の鼻や口元の音が本当に嫌。
上に書いてる方いらっしゃるけど、まさに怒りが0から突然100になって、やめて!!ってさけびたくなる。
小さい頃、弟のスプーンが歯やお皿に当たる音、無駄に響くしゃっくり、鼻を啜る音が本当に苦痛で仕方なかった。
親からは「あなたは弟のすべてが嫌なのね」って言われてたけど。+8
-0
-
155. 匿名 2021/09/14(火) 19:00:13
喉を鳴らして飲み物を飲む音が本当に嫌い。ゾワゾワする。+6
-0
-
156. 匿名 2021/09/14(火) 19:01:39
指をポキポキ鳴らす音がすごくいや…
なんか痛そうなイメージをしてしまうからだと思う+5
-0
-
157. 匿名 2021/09/14(火) 19:02:01
人の咀嚼音、気になったことないんだよね
これも脳に特徴あったりするのかな
+2
-0
-
159. 匿名 2021/09/14(火) 19:05:44
クチャラーはもちろん不快なんだけど、それと同列ではないんだよなー
特定の音、わたしは旦那が柿の種を食べるボリボリ音だけ殺意が湧く
ポテチのパリパリは気にならないのに、柿の種はダメ+4
-0
-
160. 匿名 2021/09/14(火) 19:13:05
>>39
今、電車で私の斜めに立ってるオッサンが絶え間なくスンスンスンスン鼻すすってて不快
やたら瞬きもしてるし、もしかしたらチックなのかもしれないけど
ミソフォニアとは関係ないかもしれないけど、チック症の人も近くにいると気になって仕方ない
当人には申し訳ないけど+12
-1
-
161. 匿名 2021/09/14(火) 19:16:55
>>75
脳内で音の調整がしにくい聴覚過敏じゃない?脳内伝達物質の分泌を調節する投薬治療を試してみてはどうかな。それでも耳栓やイヤホン等は必要だと思うけど+5
-0
-
162. 匿名 2021/09/14(火) 19:23:13
私は、歯磨きの
シャカシャカシャカシャカシャカシャカ…
めっちゃ耳障りでキライです!
同じ方いますか?+6
-0
-
163. 匿名 2021/09/14(火) 19:27:51
>>84
そういう人いたわ〜。人一倍過敏なくせに自分が周りに害を及ぼしてることについて無頓着なやつ。
私を怒らせたお前らが悪い!ってスタンスだから話が通じない。結局誰からも相手にされなくなってたけどw+11
-0
-
164. 匿名 2021/09/14(火) 19:30:20
>>104
私が思う不快なクチャラーは口開けてくちゃくちゃしてる人だよ
口閉じてるならたとえくちゃくちゃしててもあまり気にならない+0
-2
-
165. 匿名 2021/09/14(火) 19:31:07
子供の頃「クッチャクッチャ」音をたてて食事する弟をしつこいぐらい注意した。大人になった今、貝のように口を閉じて食べている。
よかったよかったと思いながら、自分のイライラのせいで可哀想なことしたなーとも思う。+6
-0
-
166. 匿名 2021/09/14(火) 19:39:40
>>45
ご飯(白米)もすすって食べる人いない?
私、あれが本当無理+13
-0
-
167. 匿名 2021/09/14(火) 19:39:48
咀嚼音。麺類以外も一生懸命吸う。食事後の爪楊枝。無駄に声を張り上げたクシャミ。スリッパや靴を床ですって歩く。
できれば気にせず生きていきたい。+8
-0
-
168. 匿名 2021/09/14(火) 19:44:35
>>9
私も食べ物を啜る音が苦手
幼い頃からずっと、何で咀嚼音や啜る音が異常に気になるんだろう+12
-0
-
169. 匿名 2021/09/14(火) 19:47:13
>>2
なんだ。味噌ドリアかよ。+2
-0
-
170. 匿名 2021/09/14(火) 19:48:11
>>9
ちょうど今日うちの父親がカレーライスをすすって食べてたわ、めっちゃきもかった…+21
-0
-
171. 匿名 2021/09/14(火) 19:52:49
>>3
わかる!父親との食事は耳塞いで食べてた。
家でた今でも実家帰ると耳塞ぐか時間ずらす+25
-0
-
172. 匿名 2021/09/14(火) 20:00:32
こんなのあるんだ。
私はクチャラーはもちろん、口閉じて食べてる人でも微かに聞こえる咀嚼音がものすごい不快。
自分が食べてる時には大丈夫で、食べてないときに食べてる音が子供でも旦那でも無理で。
あと、一定のリズムで聴こえる音、例えば換気扇の音とかを夜1人で聞いてるとものすごい不安感に駆られたりとかするんですが、これなのかな。+0
-4
-
173. 匿名 2021/09/14(火) 20:03:16
>>30
そういう人は噛み合わせに問題あるんだよ。オープンバイトと呼ばれる歯並びだとそうなってしまう開咬、オープンバイト、かいこう(歯列矯正)大阪の矯正歯科ウメダデンタルクリニックwww.umeda.or.jpウメダデンタルクリニックの[開咬、オープンバイト]の歯を歯列矯正で治療した症例集(写真付き)です。歯列矯正は歯を削らずに治療できるのが大きな特徴です。開咬(オープンバイト)の場合は、歯列矯正での治療となります。大阪の審美・矯正歯科、ウメダデンタルク...
+0
-0
-
174. 匿名 2021/09/14(火) 20:20:05
>>9
うちの夫もだわ。
え。それすする?みたいな食べ方するよね。
カレーとか、グラタンとかも口に持っていってすする。
猫舌だから、空気にふれさせて冷まして食べてるんだっていう。
本当汚い。
うちの実兄、義両親もすすり食べする人だけど、共通点は猫舌とお箸の持ち方が変。
食べるのが下手だから仕方ないのかな?+14
-0
-
175. 匿名 2021/09/14(火) 20:25:39
>>9
昨日マクドナルドで、すすりジジイに出くわして最悪だった。
ホットコーヒーをズズズーからの口の中でチャプチャプ言わせてゴクン。
ハンバーガーもズバババって音立てて食って。
+12
-0
-
176. 匿名 2021/09/14(火) 20:32:17
>>26
外国だと音を立てて美味しそうに食べるのがマナーなのかもしれないね。アメリカ人がプレゼントの包み紙をビリビリ破いて喜びを表現するような感じで大袈裟に表現するのがいいのかも+0
-3
-
177. 匿名 2021/09/14(火) 20:45:10
>>144
めちゃわかる。
うちの旦那も棒アイスをすすって食べる。
ススラーマジで無理。+4
-0
-
178. 匿名 2021/09/14(火) 20:52:20
ポクポク、コツコツ鳴る奥歯の音。
スソソソーッ、スソソソーッて吸いながら食べる音。
注意すると「口閉じて食べてるよ!」ってさ。
そのくせ子どもたちの食事マナーでガチギレする旦那がマジでウザい。+4
-0
-
179. 匿名 2021/09/14(火) 20:58:44
鼻すすりがダメ
大音量でイヤホンつけてないと電車乗れない
飲食店でいたら食べるの諦めなきゃならない時もある
男女共に小太りに多い。鼻すすりしまくる奴
マナーや周囲への気配りが出来ないから小太りなんだろうね
殺意沸きまくりです!+6
-2
-
180. 匿名 2021/09/14(火) 21:15:23
>>143
この文章読んでるだけで気持ち悪くなってくる
口の中
とか
くちゃくちゃ
ってワードだけで色々イメージできてしまうもん+1
-0
-
181. 匿名 2021/09/14(火) 21:22:07
>>75
分かります
基本的に人が発する音がだめ
なので外出時にはノイズキャンセル機能のあるイヤホンの装着は必須
忘れると動悸がしてきたり過呼吸になったりすることもある
これはまたミソフォニアとは違うものなのかな+3
-1
-
182. 匿名 2021/09/14(火) 21:35:00
たとえば お餅系を食べると口を閉じてもクチョクチョ聞こえる時あるから
聞いてるこちらの眉間に皺寄って来るのを感じる。+0
-1
-
183. 匿名 2021/09/14(火) 21:44:19
箸の持ち方もそうだけど、育ちがわかるね
すするのと同じでくちゃくちゃして食べる方が美味しいのはわかるけどしないな+0
-0
-
184. 匿名 2021/09/14(火) 21:47:04
ラーゼフォンOP「ヘミソフィア」 - YouTubewww.youtube.com作詞 - 岩里祐穂 / 作曲・編曲 - 菅野よう子 / 歌 - 坂本真綾名曲は死なない きっと誰かの耳に残り続ける">
+0
-0
-
185. 匿名 2021/09/14(火) 21:47:43
気にしなきゃいいのわかってるけど、映画館でポップコーンとか食べ物食べてる人の音気になる…!
悪いことじゃないけど、気になるんだよー!!+3
-1
-
186. 匿名 2021/09/14(火) 22:02:22
>>74
読解力ないのはあなたでしょ+0
-1
-
187. 匿名 2021/09/14(火) 22:25:23
咀嚼の音もだけどたまにピチャピチャさせながら喋る人は嫌だ。アナウンサーとかだったら腹が立ってくる。+5
-0
-
188. 匿名 2021/09/14(火) 22:29:35
りんご齧る音がダメ
しゃりしゃり、ていう音が気持ち悪くてゾワゾワする+0
-0
-
189. 匿名 2021/09/14(火) 22:32:21
中島浩二は酷いと有名だよ。+0
-0
-
190. 匿名 2021/09/14(火) 22:51:12
>>7
だよねーー!!+0
-0
-
191. 匿名 2021/09/14(火) 23:14:24
>>48
わかる。しば漬けが思いのほかポリポリ鳴るんだけど、やっぱり聞こえてるよね。+3
-0
-
192. 匿名 2021/09/14(火) 23:16:50
>>185
わざとかってくらいダイナミックに食べる人いるよね。静かなシーンだと気にならないと言ったら嘘になる。+2
-0
-
193. 匿名 2021/09/14(火) 23:21:35
>>75
殺意湧くって…もういつどこで何をきっかけに殺されるか分かんない世の中。頑張って我慢してね。+4
-2
-
194. 匿名 2021/09/14(火) 23:25:34
>>179
公共の場で鼻をすする
↑
これってそんな強めに批判されるマナー違反なの?
+2
-7
-
195. 匿名 2021/09/14(火) 23:36:24
>>194
ハイそうです
日本でこそおおっぴらに咎められたりしませんが、国によっては怒鳴り付けられても仕方ない行為です+4
-0
-
196. 匿名 2021/09/14(火) 23:39:47
ファビアじゃなくてファニアなんだ。+0
-0
-
197. 匿名 2021/09/14(火) 23:52:33
>>194
鼻をかむのもマナー違反って言う人いるよね。
すするのもダメ、かむのもダメ+2
-0
-
198. 匿名 2021/09/14(火) 23:55:09
>>36
これ言う家族がいるけど、自分は思い切りコツコツいってる
なぜ自分は棚上げ?+2
-1
-
199. 匿名 2021/09/14(火) 23:56:43
>>197
すするのは老廃物の逆流だから気持ち悪い
かむのは処理だからしかたないよね+3
-0
-
200. 匿名 2021/09/15(水) 00:00:51
うちの父もカレー、シチューすすって食べます、白いご飯もすする一緒に食べるのやめました。+1
-0
-
201. 匿名 2021/09/15(水) 00:05:59
>>199
私は鼻かまれる方が嫌です。音ではなくてかんだ後のティッシュの行方やその手が気になる。ポケットやバッグに入れちゃう人見ると気持ち悪いし、かんだ時に手についてそうで、その手で吊革とか持たれたらゾッとします。+2
-3
-
202. 匿名 2021/09/15(水) 00:08:08
>>201
ゴミ箱が近くになければ仕舞うしかないのでは?+1
-0
-
203. 匿名 2021/09/15(水) 00:20:38
ミソフォニアはやっぱりまだきちんと認知されていないんだなと思う。
嫌いな相手が発する音だからとか、極度の神経質とか、そうじゃないんです。
どんなに好きな相手でも音源になればアウトだし、普段も神経質でもなければ攻撃的でもないです。
強い怒りの感情も、自分の意思とは関係なく湧き上がり、怒りたくないという感情も同時に感じています。
当事者からすると本当に辛い…。+5
-1
-
204. 匿名 2021/09/15(水) 00:20:39
>>10
クチャラーは嫌だけど、最近みんなパリパリゴリゴリもならさなくない?
きゅうりとか食べててもじんわり噛んで食べてるのか知らないけど無音すぎて逆に気になる。
りんごとかもしゃりしゃりなるはずなのに無音。+1
-0
-
205. 匿名 2021/09/15(水) 00:21:00
>>179
まわりは大音量のイヤホンに迷惑してると思う+2
-0
-
206. 匿名 2021/09/15(水) 00:22:53
>>179
自分が一番迷惑なやつじゃんww+0
-0
-
207. 匿名 2021/09/15(水) 00:27:12
家の中での生活音は気になる
親がずっとテレビ見てて、テレビの音がしてるのが苦痛
作業してるバタンと言う音、パタパタ歩く音
音がストレスという感覚があるから深夜は落ち着く+1
-0
-
208. 匿名 2021/09/15(水) 00:39:19
>>59
わかる!
私の知り合いは、コーヒーまでズズーとすする!
本人は普段猫かぶってうわべだけ上品なつもりでも、古い付き合いの私からするとお育ちが悪い+1
-0
-
209. 匿名 2021/09/15(水) 00:41:45
>>174
それって付き合ってる時にわからなかったの?
婚活で45のおっさんがオムライス頼んで、お皿に口付けて平らげた時はないわーと断ったもん
初対面でいい歳してオムライスも嫌だし、だからデブなんだよと思った+1
-0
-
210. 匿名 2021/09/15(水) 00:42:52
>>13
コロナ禍で大きい声は控えてください
ってマナーだから、守ってて良い人じゃん+2
-2
-
211. 匿名 2021/09/15(水) 00:57:02
>>36
わたしも無理
無理というかそれが目に入った耳に入った瞬間すごい腹が立ってそのあとで気持ち悪い、不快、無理、と言った感情になる+10
-0
-
212. 匿名 2021/09/15(水) 01:01:28
>>105
性別は??+0
-0
-
213. 匿名 2021/09/15(水) 01:02:36
>>20
人間の咀嚼音は不快なのに、動物は不快じゃない
むしろ聞きたい+6
-0
-
214. 匿名 2021/09/15(水) 01:03:01
>>127
慣れるとかそういう次元じゃない
黒板に爪立ててキーってされる音に慣れるしかないって言ってるのと同じだよ+0
-0
-
215. 匿名 2021/09/15(水) 01:06:20
>>1
食べる時の音が気になり過ぎて、みそ汁とか蕎麦とか作るのやめた+0
-1
-
216. 匿名 2021/09/15(水) 01:07:05
>>133
私も無理すぎて別れたことある。
噛み合わせとか本人の努力でどうにもならないことなのかもと思うと言えずそのままその人が無理になってしまった。+1
-0
-
217. 匿名 2021/09/15(水) 01:13:24
>>83
自分の子どもならいいんだけど、他人の子どもの食事シーンが苦手
なんか必死に貪ってると下品に見えてしまう+5
-0
-
218. 匿名 2021/09/15(水) 01:48:19
>>13私はヒソヒソ声の内容がわかるから嫌だ。
耳元でしゃべってるように聞こえるもん。+2
-0
-
219. 匿名 2021/09/15(水) 02:17:36
旦那の食事中の歯のコツコツ音と寝息とイビキと鼻水啜る音、どうにかなりそう。+0
-0
-
220. 匿名 2021/09/15(水) 02:54:34
クチャクチャもそうだけど、チャプチャプっていうんだろうか?
アレも嫌だ
頼むから口閉めて食べてくれ…+0
-0
-
221. 匿名 2021/09/15(水) 03:32:59
>>62
あのーちゃんと文章読めてる?1は感受性高すぎな人だよ?
健常者からみてマナー守ってる人にも繊細ヤクザする人たちだよ?+0
-1
-
222. 匿名 2021/09/15(水) 03:51:51
>>203
悪いけど正直極度の神経質だと思ってる
大きな音で啜るとかズルズル飲むとか、あからさまなマナー違反ならともかく、他人が何か音出すたびに舌打ちしたり極度にキレられるのすごい怖いよ+1
-2
-
223. 匿名 2021/09/15(水) 04:46:40
>>1
脳のバグ、異常なんだよねー
愚鈍なくせに妙なことに対してだけやたら反応して発狂する神経症みたいな人間
+0
-1
-
224. 匿名 2021/09/15(水) 04:50:27
>>203
>>1
うん、だから愚鈍なくせにおかしなことにだけは異常に反応して発狂するんだよね
神経症みたいに
そんなこと言い出したら世の中の人たちみんなそうだよ
働いてない無職の人達も本人がなりたくてそうなっている訳じゃない
あなたが疎ましがられるように自然に社会の多数派の人達から追いやられたんでしょうよ
+0
-2
-
225. 匿名 2021/09/15(水) 04:51:39
>>221
感受性じゃないでしょ
脳の働きのバグでしょ異常でしょ
あなたこそよく読みな
+0
-0
-
226. 匿名 2021/09/15(水) 04:53:59
>>222
怒ってる感情に自分の意思ではないとか言ってることが矛盾しているよねw
怒ってる自体、感情なんだしそんな風にキレる性格が異常なんだよ
そんなこと言い出したらイジメやモラハラ犯罪者も全て理屈つけて許されるよね
私の意志じゃないんですぅ〜
勝手に体が心がーって
みんなやりたい放題になるわ
+2
-1
-
227. 匿名 2021/09/15(水) 05:00:19
>>22
某雑貨店とか某暮らしのvlogとか某料理研究家とかシンプルライフ系とかその他諸々、好きで見たいのにクチャグチャ気持ち悪過ぎて音消して見るときある。
再生回数稼げるのかな?本当に嫌だ。+0
-0
-
228. 匿名 2021/09/15(水) 06:00:34
>>210
大阪の電車では喋ってる人多いですよ。
空気読めと叫びそうになります。+0
-0
-
229. 匿名 2021/09/15(水) 06:09:10
>>205
今時音漏れなんてほぼしなくない?
どんだけ古いイヤホンよ+1
-0
-
230. 匿名 2021/09/15(水) 06:58:52
クチャラーをやめて欲しいけど
世のクチャラーさんとどこで会うか分からないから
自分が平気になりたい+2
-0
-
231. 匿名 2021/09/15(水) 07:47:08
すごいわかるよ
私ミソフォニアだわ
目の前で食べられるの苦手だから気を紛らわせるために自分も食べるようにしてる
だからすごい太ったわ
現在は家族とは食事別にしてる
子供らが終わって頃に部屋から出ていくようにしてる
子が小さい時は苦痛すぎて育児鬱になるほど
しんどい理由わかってよかった+2
-0
-
232. 匿名 2021/09/15(水) 08:03:36
私はゲームのコントローラーの音が嫌い。
戦闘系のゲームの音がうるさいから音小さくして!って夫に言ったら今度はコントローラーの音が響く様になってしまった…
本当にストレス。+0
-0
-
233. 匿名 2021/09/15(水) 08:16:50
>>31
わーかーるーーーー
私は勝手にリップノイズとよんでる。
声優さんやアナウンサーはをちゃんと訓練してるからそういう人いないけど、歌手は割と多い。独学の人も多いからかな。
YouTuberも多いよね…
個人的に一番きつかったのは英語のヒヤリングテスト。聞き漏らしちゃいけないし、素人がマイクの側でピチャピチャさせるから鳥肌モノだった…
+4
-1
-
234. 匿名 2021/09/15(水) 08:23:55
>>76
入れ歯かと思ってた。
+0
-0
-
235. 匿名 2021/09/15(水) 08:25:11
>>15
それは良かったよ。
でもお子さんがクチャラーにならないようにそのうち躾お願いします。+1
-0
-
236. 匿名 2021/09/15(水) 08:42:59
>>90
なぜ啜ったんだろうね…
江戸を旅した外国人旅行記には、日本人はお茶も食事も食べるのが速すぎるとぼやいてたので、アツアツの物をさっさと胃袋に入れるために啜ってたのかなと思う。
+0
-0
-
237. 匿名 2021/09/15(水) 08:58:11
ミソフォニアの人って落語聞いたら発狂したり殺意起きてそう
蕎麦すする仕草のところで+1
-1
-
238. 匿名 2021/09/15(水) 10:08:04
これはありません+0
-0
-
239. 匿名 2021/09/15(水) 10:08:37
>>9
会社の人が、煮物でも何でもすすって食べる。
食欲なくなる。
人から注意されないと気付けないんだよね…。+0
-0
-
240. 匿名 2021/09/15(水) 10:19:07
カツカツコツコツ音立てる人いない?+1
-0
-
241. 匿名 2021/09/15(水) 10:24:06
クチャラーを図に乗らせるのやめてよ。うるさい人はうるさいしそうでも無い人はそうでも無いんだよ。
音を発してる人物の事を好きか嫌いかって言うのは関係はあるかもしれない。
+0
-0
-
242. 匿名 2021/09/15(水) 10:59:12
>>9
咀嚼音は
どうしても許容できない。
クチャクチャ音を聞くだけで
もうダメ。
直せなければ別れる。+2
-0
-
243. 匿名 2021/09/15(水) 11:36:36
歯の当たる音がやたらうるさい人も嫌。+1
-0
-
244. 匿名 2021/09/15(水) 11:41:58
咀嚼音ってだいたいの人が苦手だよね
私もクチャクチャペチャペチャ咀嚼したり、過剰にすする音は嫌い。でもゾゾっと寒気がしたり、耳を塞ぎたくなったり苦手だなと思う程度で、強い怒りまでは湧かない
周りにミソフォニアの人がいて、たしかに咀嚼音にも強い怒りを示すけど、さらに日常生活の微かな呼吸音とか、時計のカチカチ音とか些細な音に猛烈にキレたり舌打ちしたり、もっとすごいよ
ぶっ殺してぇくらいの勢いで怒るからね+2
-0
-
245. 匿名 2021/09/15(水) 11:43:57
>>179
体形関係なく男は豚鼻鳴らすし、女らしい雰囲気の人が鼻水ずっとすすってるパターン多い。+0
-0
-
246. 匿名 2021/09/15(水) 12:38:11
>>50
同じように思う人がいて良かった。
クックドゥーのホイコーローだかチンジャオロースだかのCM凄く嫌だった。+1
-0
-
247. 匿名 2021/09/15(水) 12:39:36
>>171
うち娘3人いますが、
なぜか次女だけ父親の咀嚼音に敏感に反応して
耳塞いで食べてます。
同じような方いらっしゃるんですね。+3
-0
-
248. 匿名 2021/09/15(水) 15:01:07
旦那がもぐもぐする時、歯と歯を鳴らすコツコツって音が気になる。豆腐そんな力いらんやろ!+0
-0
-
249. 匿名 2021/09/15(水) 15:15:06
クチャラーもだけど、残り少ない食べ物をカッカッカッカッ!ってかき集めるように音出すのもイライラする
結構大きな音だと思うのに本人は気づいてないって感じ
下品だよね+0
-0
-
250. 匿名 2021/09/15(水) 15:16:50
>>15
私も
旦那のくしゃみとかおならとかもなんか遠慮がなくてイライラする
特に沢庵食べてる音が本当に無理だった
子供が食べてるのは気にならないのに
私も嫌いなんだろうな+2
-0
-
251. 匿名 2021/09/15(水) 16:57:13
>>36
夫がそれ。くちゃくちゃコツコツ本当に気持ち悪い。助けて…+4
-0
-
252. 匿名 2021/09/15(水) 17:27:57
>>209
お互い飲食店勤務で、まず食事はまかないです。店の定休日も合わず、どちらかが店終わりに会う、って形で、あまり食事有りのデートが出来ませんでした。なので、2年同棲しましたが、部屋ではお互い水分くらいしか摂らないので食事マナーが悪い事は気付きませんでした。
結婚してから、マナー悪いよ。って言ってますけど、治りません。
クチャラーと食事中の姿勢は直りました、あとはすするのをやめてほしいと、地道にお互い頑張ってます。
イライラされたら言えないしなかなか難しい。+0
-0
-
253. 匿名 2021/09/15(水) 17:37:23
>>59
YouTuberがよくしてる
そのせいでパスタをズズズと音たてながら食べるのが当たり前みたいになってきてる+0
-0
-
254. 匿名 2021/09/15(水) 17:54:25
>>247
私も次女です!w他の兄妹は気にしてないです+1
-0
-
255. 匿名 2021/09/15(水) 23:18:23
>>5
家族皆んなの気になる
歩く音や爪切りの音まで
自分がおかしいのかも
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
誰にでも不快な音があるもの。ガラス窓や黒板を爪で引っ掻く「キーキー」した音には、多くの人が嫌悪感を覚えるでしょう。しかし、他人が咀嚼する音や呼吸する音などに対して過敏に反応してしまう場合、それは「ミソフォニア」かもしれません。