- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/09/14(火) 16:02:45
友人が「そら」という名前にすると言ってた。
男の子でも女の子でもいけるし、なんならワンちゃんにもいける!って。
実際生まれたのは男の子だったけど、涼しげな顔してる子だったからその中性的な名前がすごく似合っててよかったよ!+5
-4
-
502. 匿名 2021/09/14(火) 16:10:55
>>388
直でも男な感じする+60
-1
-
503. 匿名 2021/09/14(火) 16:15:16
私は嫌でした
同じ名前の男の子がいると必ず周りから「結婚したら同じ名前~」とからかわれるのが社会に出てからも続いた
今一番嫌なのはKKの存在ですね
字は違えど同じ名前か…と残念な気持ち+7
-0
-
504. 匿名 2021/09/14(火) 16:15:38
>>501
犬かよ+2
-0
-
505. 匿名 2021/09/14(火) 16:16:31
>>1
んなこたない出典:pbs.twimg.com
+9
-1
-
506. 匿名 2021/09/14(火) 16:22:12
おじさん世代に、静香とか和美とかたまに見かけるけど流行ったの?+0
-0
-
507. 匿名 2021/09/14(火) 16:23:41
私小さい頃とある発表会で名前を呼ばれる際、司会の人に間違われて「○○くん」ってくん付けで呼ばれたんだよね…他の女の子はちゃん付けだったのに。その時会場がざわついたし、更に返事して登壇しなきゃいけなかったからすごく辛かった。男じゃないのになんで返事しなきゃいけないのって。
その時の事がトラウマで子供には性別がわかりやすい名前をつけました…+19
-0
-
508. 匿名 2021/09/14(火) 16:24:40
私が中性的な名前です。
むしろ男の子に多い名前で、名前だけ見ると100%男に間違えられます…。
子供の頃は本当に嫌で、大人になったら絶対改名すると決めていたくらいです笑
大人になって、さん付けされるようになりそういった機会も少なくなってきたのでどうでもよくなりましたが…。
子供には誰がどう見ても女の子とわかるような名前を付けました。+16
-0
-
509. 匿名 2021/09/14(火) 16:25:20
>>1
なおって女の子に多いのかな?漢字にもよるし、偏ってる様にも思わないよ
+4
-0
-
510. 匿名 2021/09/14(火) 16:27:09
>>456
でもその場では言わなかったんですよね。
あなたの方が大人ですよ!+3
-0
-
511. 匿名 2021/09/14(火) 16:27:25
>>3
いまは割と中性的な名前多いよね?
あおい、れおな、ななみって男のが子供の友達でいるよ。
多様性の時代だから全然ありだと思います。
あまり当て字過ぎると読みづらいけどね…+14
-2
-
512. 匿名 2021/09/14(火) 16:27:39
凪です+1
-0
-
513. 匿名 2021/09/14(火) 16:31:53
漢字がトンチンカンじゃなければいいと思う。
私も子どもに中性的な名前にした。+2
-3
-
514. 匿名 2021/09/14(火) 16:32:07
>>256
みずきくんとみずきちゃんのカップル知ってるわ+1
-0
-
515. 匿名 2021/09/14(火) 16:32:09
うん+0
-0
-
516. 匿名 2021/09/14(火) 16:34:31
>>506
○美は一定世代以上に結構いるから流行あったかもね
静香は亀ちゃんくらいでは+2
-1
-
517. 匿名 2021/09/14(火) 16:34:53
>>48
確かに!本田翼もかわいいし!+3
-4
-
518. 匿名 2021/09/14(火) 16:39:26
そのママ友とは疎遠疎遠+0
-0
-
519. 匿名 2021/09/14(火) 16:42:16
ちひろ、しのぶ、かおる、つばさ、ゆうき
とか?+3
-0
-
520. 匿名 2021/09/14(火) 16:43:58
同じクラスに私と同じ名前の男子がいて、その子は人気者だったので、名前は同じだけど…みたいに卑屈になった時があったな。
一般的には女性の名前なのに、その名前と言えばその子って感じで、クラスで名前が飛び交う度に自分じゃなくて。
紛らわしい名前をつけるなよって心の中で嫉妬してたw+2
-2
-
521. 匿名 2021/09/14(火) 16:44:23
知り合いでも中性的で素敵だなと思う名前の人、結構いますよ。
ちょっとそれますが、名前(響きや漢字、意味など)にあった職業に就かれてる方に、お会いすることがあります。名前ってその人に寄り添っているというか、大事なものなんだなと改めて感じます。+1
-0
-
522. 匿名 2021/09/14(火) 16:46:30
子供の同級生にりお君とりおちゃんがいる
+1
-0
-
523. 匿名 2021/09/14(火) 16:48:02
災害とかに巻き込まれた時に、混乱の中で名前と性別が一致しづらいっていうデメリットがあるからうちの子は性別が一発で分かりつつ読みやすい漢字の名前にするってレスキュー隊の親戚が言ってた。
でもデメリットってそれくらいしか思いつかないなぁ。尚って素敵な名前だし、薫とか優樹とかまわりにいるけど良い名前だと思うよ+6
-0
-
524. 匿名 2021/09/14(火) 16:50:27
>>501
あー、たしかにソラって名前人気あるよね。
それに犬の名前でも上位に入ってた。マルチやな笑
+5
-0
-
525. 匿名 2021/09/14(火) 16:51:19
>>508
分かります
私もそうでした
今は中性的な名前も多いから気にならないのかもしれないけど、私も子供には絶対に男の子っていう名前を付けました+9
-0
-
526. 匿名 2021/09/14(火) 16:53:40
私自身中性的な名前で、漢字を読み間違えて男性と思われる事もよくあったけど、かっこいい名前だし気に入ってます。娘にも中性的な名前を付けました。
なおという名前私も子どもに付けたくて、お腹にいる時はなおと呼んでいましたよ^_^
好きな男性ギタリストの名前だったのもありますが私的には中性的だけど男の子の子っぽいかなと思っていました。柔らかくて、朗らかなとても素敵な名前だと思います。+2
-0
-
527. 匿名 2021/09/14(火) 16:57:40
尚、なら読みも含めて別に変な感じはしないかも。
知り合いで、しほ(男)は可哀想だと思った。+4
-0
-
528. 匿名 2021/09/14(火) 16:59:07
うちは3姉弟全員中性的な名前。
漢字で男女は区別出来るようにしたつもりではある。+2
-0
-
529. 匿名 2021/09/14(火) 17:05:27
>>446
何ででしょうね笑 たぶん、自分の思い込み(刷り込み)と違う性別の患者が現れたら、イラつくんだと思います。+2
-1
-
530. 匿名 2021/09/14(火) 17:12:31
>>1
名前で苦労するのは凶悪犯罪者と同姓同名くらいでは?
それ言ったママ友にどう可哀想でどう苦労すると思って言ったのか聞いてみたい
子供の名前って家族や関係者が心を込めて考えてつけてるのにとても失礼なことを言う人ね+2
-3
-
531. 匿名 2021/09/14(火) 17:14:43
>>90
自分が中性的な名前で気に入ってるから+3
-0
-
532. 匿名 2021/09/14(火) 17:17:12
>>192
男性で静といえば
亀井さんか。+7
-0
-
533. 匿名 2021/09/14(火) 17:19:44
>>3
好みや価値観がみんな一緒だったら、みんな同じ名前になっちゃうよね。
クラスに1人はハルトがいるって言われるけど、クラスの半分がハルトになっちゃう。
好きな名前を付けたらいい。
そのママ友の考え方の善し悪しは別として、面と向かって言ってくるのはかなりヤバいやつだから距離置いた方がいいよ。みんな心の中では何かしら思うのは仕方ないけど、それを口に出すか出さないかで人間性が別れる。+6
-0
-
534. 匿名 2021/09/14(火) 17:19:57
>>446
字面で分かりにくいのもあるよ。+1
-0
-
535. 匿名 2021/09/14(火) 17:21:54
ではない‼️+0
-0
-
536. 匿名 2021/09/14(火) 17:23:02
現代の男の子なら、○○夫とかよりは中性的なほうが格好いいと思う+1
-2
-
537. 匿名 2021/09/14(火) 17:23:10
>>1
素敵な名前だと思うしママ友も余計なお世話。
ただ、女の子っぽい名前だと重々承知の上って所が引っかかる。なら何でつけた?我が子の大切な名前に対して言い訳してるとか失礼だよ。+7
-0
-
538. 匿名 2021/09/14(火) 17:23:49
かわいそうじゃないよ。
それ言う人の良識を疑う。
+1
-1
-
539. 匿名 2021/09/14(火) 17:25:47
>>1
銀シャリの橋本さんもなおだよ+9
-0
-
540. 匿名 2021/09/14(火) 17:29:29
ゆうきという名前ですが、小学生ぐらいまでは男子からからかわれることも多く正直嫌な思いもたくさんしました。
親が付けてくれた大切な名前ですが、言われたことは大人になってからも忘れられない..
なので娘には女の子らしい名前を付けました。+7
-0
-
541. 匿名 2021/09/14(火) 17:29:40
君付けとか訂正とか
みんなが言う「それくらい」の事は私は普通に嫌だなぁ…
結局名前付けられた本人がどう思うか、だもんね。名付けって難しいね。+8
-0
-
542. 匿名 2021/09/14(火) 17:32:39
>>491
それで嫌な思いしてるってコメントとか多いじゃん。+3
-0
-
543. 匿名 2021/09/14(火) 17:36:10
自分が中性的な名前で困ったことは無いけど、学校の初登校とかで男の子と勘違いされるのがちょっとめんどかった覚えがある。+1
-1
-
544. 匿名 2021/09/14(火) 17:43:45
>>1
いや、とても可愛いし素敵な名前だと思ったよ!
息子さん本人が気にしてないなら、ママ友の言葉なんて忘れちゃいなyo!+1
-0
-
545. 匿名 2021/09/14(火) 17:50:44
尚
全然いいじゃん!!
尚くんでしょ?
全く問題ないよ?
+2
-0
-
546. 匿名 2021/09/14(火) 17:53:22
>>1
尚って聞いたら、私なら男の子かなと思うけどな。
私も息子の名付けで悩んでいて、千晴とつけたいんだけど調べたら女の子の方が多いんだね。自分の中では中性名だけど、どちらかというと男の子の名前だと思ってた…息子が将来困ることになるかなぁ。+5
-2
-
547. 匿名 2021/09/14(火) 17:56:44
>>1
学生時代は中性的な名前に関して正直う~ん…と思ってました。
でも今の時代男だから女だからとか決めつけない風潮ですよね?時代にあってていいのでは。
尚っていい名前じゃないですか!
そのママさんがどうかと思いますよ。
前向きに考えましょう。+0
-1
-
548. 匿名 2021/09/14(火) 17:58:06
うちは二人とも女児で、女児寄りの中性ネーム
必ず一発で読める書けるから苦労はしないと思ってるけど…+1
-0
-
549. 匿名 2021/09/14(火) 17:58:31
よく性別間違えられるから最初は嫌だったけど、だんだん慣れるし今は自分の名前好きだよ+0
-0
-
550. 匿名 2021/09/14(火) 17:59:16
私は「ゆうり」って名前です。
芸能人だと男でも女でもいますね。海外だとユーリは男の名前ですよね。
特に何とも思ったことはないです。+1
-0
-
551. 匿名 2021/09/14(火) 18:01:24
>>479
ひなた、あおい、ゆうは悩むね。
今はなぎさはむしろ男の子のイメージになってる。なぎさくん、なぎくんはいてもなぎさちゃんって今ほとんど居ない。いつきは男の子だけのイメージ。+3
-4
-
552. 匿名 2021/09/14(火) 18:06:35
>>1
うちの子、女の子で奈緒(なお)ってつけたけど、男の子だったら尚(なお)にする予定だったよ+14
-0
-
553. 匿名 2021/09/14(火) 18:06:42
>>6
女で薫だけど、学生時代で出会った薫と馨は男しかいなかった。
名前だけだと、性別不明で男と間違えられる事が多かったけど、気に入ってるよ。+47
-0
-
554. 匿名 2021/09/14(火) 18:08:50
>>1
ぶっちゃけ名前負けしてる子供が1番可哀想だと思う。
むしろ中性的な名前とか可愛い・イケメンのイメージの名前の子が可愛いかったりイケメンだともっも可愛く・イケメンに思える。
そう言うことズケズケ言うママ友の子供は大抵ぶちゃいくで名前負けしてるから気にしない方がいい。
+1
-1
-
555. 匿名 2021/09/14(火) 18:08:57
近年の人気は中性的な名前なんじゃないの?
個人的にはつけないけど、他所をどうこう思ったり言ったりはしないな+0
-0
-
556. 匿名 2021/09/14(火) 18:11:55
尚って中性的なの?漢字から見てめっちゃ男だと思う。女の子なら奈央とか菜緒じゃない?
私の想像ではひろみ、つかさ、まさみとかだと思ってた。ちょっと古いけど。+5
-0
-
557. 匿名 2021/09/14(火) 18:12:26
>>117
薫だから自分でブタゴリラと名乗ってるんだよね。
本人の受け取り方じゃないかな。
名前が気に入ってたり似合ってたらそれで良いと思うけど、最悪の場合は嫌過ぎて改名したり事件に発展しまうこともある。
名付けに込めた想いとかあれば子どもに説明しておいた方がリスクは減るかと思う。+2
-0
-
558. 匿名 2021/09/14(火) 18:14:34
中性的な名前好きじゃない。
男は男らしい名前がカッコいいし、女は女らしい名前が可愛い。間違われるのも不便じゃない?
読めなくて読み間違いされるのも嫌だけど性別不明も嫌だわ。+9
-4
-
559. 匿名 2021/09/14(火) 18:14:35
>>495
あ、ごめん。これはおじさんだったの(笑)
親がキレるパターンもあるけど、将来子供がキレるパターンもあるから、性別間違われても怒らない子にしてほしい…。+2
-0
-
560. 匿名 2021/09/14(火) 18:15:05
>>506
いるいる
義父は●美って名前がすごく嫌だったと言ってた
昔は今より男は男らしく、を求められてただろうし+0
-0
-
561. 匿名 2021/09/14(火) 18:18:29
これも一種の名は体を表すだと思うんだけど
中性的な名前って中性的に育ちそうな気がする
LGBTを否定するつもりはないし、子どもにカミングアウトされたら受け入れるしかないけど、苦労するのが分かっていて積極的にLGBTになってほしい親はいないかな、なんて
偏見すいません+6
-5
-
562. 匿名 2021/09/14(火) 18:21:31
身内に女の子でつばさちゃんいるよ。
漢字は椿紗。+3
-0
-
563. 匿名 2021/09/14(火) 18:22:38
>>487
私もそう思う
ナオトとかナオキとかならあだ名でナオって呼ばれたりもするしね+5
-0
-
564. 匿名 2021/09/14(火) 18:25:38
>>1
尚ちゃんいいじゃん
そこまで中性的とも思わない+1
-0
-
565. 匿名 2021/09/14(火) 18:25:50
りつは女っぽい?+3
-1
-
566. 匿名 2021/09/14(火) 18:28:26
>>58
つばさ、かえで、りん、はる
がいる。+4
-0
-
567. 匿名 2021/09/14(火) 18:30:07
>>13
子ってもともとは男につけてたの知ってるでしょ?妹子
吾妹、妹背は恋人だっけ。+9
-1
-
568. 匿名 2021/09/14(火) 18:30:37
>>1
主さんが、そうやってクヨクヨ悩むのを面白がるタイプの人なんじゃない?+1
-0
-
569. 匿名 2021/09/14(火) 18:30:44
>>258
うちの息子、渚です+8
-0
-
570. 匿名 2021/09/14(火) 18:34:55
本田翼ちゃんとか可愛い
名前が中世的、性格もボーイッシュ、髪型もショート、パンツスタイル多い、
それでもちゃんと女の子な感じがすごくバランス良くて素敵と思う+3
-0
-
571. 匿名 2021/09/14(火) 18:34:59
何の根拠もありませんが、中性的な名前の人って男なら頼りなく、女なら強気な人多くないですか?+2
-1
-
572. 匿名 2021/09/14(火) 18:38:50
私の名前は、『田三 四五』たみ しこです。
小学生の時から、男子にシコシコシコと囁かれます。+2
-2
-
573. 匿名 2021/09/14(火) 18:38:54
>>158
ゆき君もゆきちゃんもどちらもいるけど、その子のイメージに合ってる+0
-0
-
574. 匿名 2021/09/14(火) 18:41:56
>>7
私も娘に世間では中性的と言われる名前つけたかったけど、たまたま普通に女の子の名前になった。でも、いちいち訂正するのはめんどくさいかもな、と思ったのはある。+1
-0
-
575. 匿名 2021/09/14(火) 18:52:57
こどもの同級生に男女共に同じ名前の子が結構いるけど、誰も気にしていないしその子にあってたら別に良いと思う。
+3
-1
-
576. 匿名 2021/09/14(火) 18:52:58
美容院で働いてた時は
男の子が来るかな?女の子かな?
って思ってたよ。性別によって担当するスタイリストが変わったりするので。+5
-0
-
577. 匿名 2021/09/14(火) 18:54:21
さかえ、まこと、せな は男性も女性もリアルで会ったことある
中性的な名前だと防犯上良いんじゃないかと思うけど、どうなんだろ?+2
-1
-
578. 匿名 2021/09/14(火) 18:58:02
>>1
とてもいい名前だし、このママ友が偏ってるだけ
なんか陰険だし、気にする必要はないよ+7
-1
-
579. 匿名 2021/09/14(火) 18:58:19
瑠綺でるきくんはやばい??+0
-0
-
580. 匿名 2021/09/14(火) 18:58:27
空は中性的かな?
ずっと男性の名前だと思ってた
陸は男子も女子もいたけど+1
-0
-
581. 匿名 2021/09/14(火) 19:05:31
>>258
ナギサさんってドラマありましたね
大森南朋さんがやってた+0
-0
-
582. 匿名 2021/09/14(火) 19:05:42
>>168
前に"雄"がついた名前の女性がいて違和感あったな。
お父さんの名前から取ったのかなと思ったけど、
いくらなんでも…みたいな。+8
-0
-
583. 匿名 2021/09/14(火) 19:06:18
>>1
重々承知でつけたのなら、いちいち他人の言うことに惑わされちゃダメよ。子供からしたら、「じゃあ何でつけたの」ってなるよ。
世の中の人が全員自分と同じ価値観だと思うことは傲慢だし、世の中の人全員がそのママ友と同じ価値観だと思うことは愚かよ。人は人、自分は自分、で生きていかないとこの先辛いことばっかりよ。
前向いて、自信もってこ。
+6
-1
-
584. 匿名 2021/09/14(火) 19:07:23
>>20
尚の漢字で「なお」と読んだら男の子かなって思います。+14
-0
-
585. 匿名 2021/09/14(火) 19:09:08
中性的な名前憧れる+2
-2
-
586. 匿名 2021/09/14(火) 19:10:06
>>1
男の子で「つばさ」と名付けたら女の子にも「つばさ」がいることを知った。
キャプテン翼のイメージだったから。+2
-0
-
587. 匿名 2021/09/14(火) 19:11:06
>>131
そうだ!
主さんが東京MER観てたか分かんないけど、賀来賢人の役名が尚だったよ!
特に何の疑問も抱いてなかったわ笑
それに銀シャリの橋本も漢字違うけど直だよ!笑+8
-0
-
588. 匿名 2021/09/14(火) 19:18:14
>>2
そうでもない
男か女か一目で分からないからそれなりに問題は起きる+19
-3
-
589. 匿名 2021/09/14(火) 19:19:20
>>576
職場も。
名前だけ知っていても男か女か分からないとこっちが困る+4
-2
-
590. 匿名 2021/09/14(火) 19:19:49
なお君って普通に会ったことあるから別に女の子の名前だと思ったことない、漢字が奈緒とかならともかく
芸能人にもなお君っているし…愛理(男)とかなら流石に可哀想って思うかも+4
-0
-
591. 匿名 2021/09/14(火) 19:20:31
尚(なお)程度でそんな事言ってたら最近の男の子の名前なんて殆どアウトでは
ひなた君とかしおり君が当たり前のように存在してるよ息子の保育園+4
-0
-
592. 匿名 2021/09/14(火) 19:20:40
子供がLGBTだった時に備えて中性的な名前付けたって知人が居るけど、障害があったらその時変えればいいのにと思った+5
-2
-
593. 匿名 2021/09/14(火) 19:21:16
>>3
本当にそう。なんかやたら他人の子の名前に厳しい人多くなりましたよね。ひらがなの名前はアホっぽいとか。なんでそんなことしか言えないんだろうと思います。+4
-1
-
594. 匿名 2021/09/14(火) 19:25:03
中性的な名前いいじゃん。
最悪なのはDQNネーム。+3
-1
-
595. 匿名 2021/09/14(火) 19:27:58
同級生にいた「つばさ」は男の子が2人でしたが、芸能人だと益若つばささんや本田翼さんがいて活発なイメージです。+2
-0
-
596. 匿名 2021/09/14(火) 19:30:30
>>1
わたし知り合いになおくんが二人いますが別になんとも感じないです。
一人は実際に中性的な人で、一人はイケメンなので普通にしっくりきてます。
そして、わたしもなおです。+1
-0
-
597. 匿名 2021/09/14(火) 19:30:36
>>1
むしろ尚ってつく女性に会ったことがない。
もし尚って名前の女性がいたら逆に「かっこいい名前だな〜」って思うかも。女性のナオは菜緒とか奈央が多いから。+4
-1
-
598. 匿名 2021/09/14(火) 19:34:02
>>502
女の子に直は字面がかたいよね…直線しかないし
私も直って見たら普通に男の子だと思う+14
-2
-
599. 匿名 2021/09/14(火) 19:34:15
名前がどうこうより、人の事を見下したように「可哀想」って言える 人の神経を疑うわ。+3
-0
-
600. 匿名 2021/09/14(火) 19:34:28
>>1
うちの父「やすみ」って名前だよ。
みってつくのが女っぽいけどたちは気に入ってるみたい。+1
-0
-
601. 匿名 2021/09/14(火) 19:36:20
>>1
なおくんって結構聞くけどな、素敵な名前だと思う
中性的な名前より難読名前の方が苦労しそう+7
-0
-
602. 匿名 2021/09/14(火) 19:36:57
>>6
私は薫って聞くとドラマ相棒の亀山薫を思い出すので、私の中では男らしく清廉潔白な名前のイメージ
あと光源氏の息子の薫の君かな
もともとは男名なんじゃないかな〜+28
-1
-
603. 匿名 2021/09/14(火) 19:39:45
>>1
ゆう、という名前ですが正直小さい頃は嫌だった。顔も可愛くなかったからせめて名前だけでもかわいくしてほしかったなと思ってた。+9
-0
-
604. 匿名 2021/09/14(火) 19:40:41
小学生の時優海(ゆうか)くんがいた
背も高いし足も速いし人気者だったよ
字面が今見ても素敵だなと思う+1
-6
-
605. 匿名 2021/09/14(火) 19:46:55
つかさだけど、苦労したことないよー
中学のとき男子に「お前の名前かっこいいな」って言われてから好きになった+8
-1
-
606. 匿名 2021/09/14(火) 19:50:32
菊田早苗
佐藤ルミナ
三浦美幸
宇野薫
みんな男らしい
有名な男性格闘家だよ。
名前なんか気にしないでいいと思うよ!+6
-2
-
607. 匿名 2021/09/14(火) 19:52:58
>>58
うちの娘は7歳で律りつです。朝ドラの影響か、ここ数年男子の律くんが急に増えてきてびっくりしてます。+6
-0
-
608. 匿名 2021/09/14(火) 19:54:27
>>6
中学の美術の先生が薫だったけど雰囲気にあってたな。
尚は素敵な名前だと思うよ。
うちの息子は古風な名前にしたけど、雰囲気にあえば一文字のシンプルな名前にしたかったな。+26
-0
-
609. 匿名 2021/09/14(火) 19:57:53
>>14
産まれた我が子の名前を聞かれたので答えたら、キラキラネームだね!と言ってきた友達のこと嫌になりました。ちなみに名前ランキングにも入るような名前で、漢字も当て字ではないです。人の子にキラキラ、キラキラすぐに言う人もどうかと思いました。+9
-7
-
610. 匿名 2021/09/14(火) 19:58:43
わざわざ他人の名付けに口出ししないけど、
当て字で漢字の読みが間違っていると引っかかる。
愛を「あ」と読ませたりね。
陽葵をひなたって「なた」はどこから?って思う。
頭固いんかな〜+4
-5
-
611. 匿名 2021/09/14(火) 19:58:57
尚は逆に男にしか思えないけどな
そのママ友がおかしいだけよ+5
-6
-
612. 匿名 2021/09/14(火) 19:59:48
>>1
「苦労する」というのは例えばどんな事を思い浮かべてたんだろう?私はあんまり思いつかないんだけど…。
私は名前を中性的にすることは賛成。逃げ恥スペシャルでみくりとヒラマサが子供の名前を考える時、男女どちらでも違和感のない名前がいいと言ってて、なるほどなーと思ったよ。心と体の性別が一致しなくても違和感ない名前が良い。+5
-4
-
613. 匿名 2021/09/14(火) 20:04:11
>>1
うちの小1男児も「なお」だよ!
本人は「りゅうせい」っていう名前が良かったらしいけど(笑)
名前いじられたり困ったこともないと思う!+8
-0
-
614. 匿名 2021/09/14(火) 20:05:38
>>71
同意
中世的な名前をつけたことに本人の同意がないからね
これに限らず、名づけは、名づけられた本人が希望した名前ではないってことを親は考えたほうがいいと思う
+10
-5
-
615. 匿名 2021/09/14(火) 20:07:55
>>1
ソンナコトナイヨ+4
-0
-
616. 匿名 2021/09/14(火) 20:11:43
>>137
言い方がひどいけど、たしかに親が承知しようが、子どもには何の関係もないからね
苦労するとしたら子ども本人だけでしょうから+6
-3
-
617. 匿名 2021/09/14(火) 20:19:43
織山尚大(なお)って名前のジャニーズJr.いるよ+1
-3
-
618. 匿名 2021/09/14(火) 20:23:46
幼稚園時代、同じクラスに
あきらちゃんと、あきら君がいた。
尚君は、たしかに女の子にもいそうな名前だけど、でも全然気にならないよ!
響きも可愛い!
+4
-1
-
619. 匿名 2021/09/14(火) 20:24:02
できればパッと見で読めてパッと見で性別がわかる名前がありがたい。
名前って人から呼んでもらうものだから…
そういう配慮ができない親御さんなのかな、と思われても仕方ないと思うよ。+7
-4
-
620. 匿名 2021/09/14(火) 20:26:32
うちのねーちゃん「忍」だけど
水泳のクラス分けで男子クラス入れられたり
キョロちゃんのおもちゃのプレゼントみたいなので
男の子用のおもちゃが送られてきたりしてたよ
+8
-2
-
621. 匿名 2021/09/14(火) 20:28:18
尚だったら
ひさしとかしょうとかって読まれそう+0
-0
-
622. 匿名 2021/09/14(火) 20:29:23
希望って名前の知り合いがいて、男なんだけど、尿検査のコップ配られたとき「のぞみ 女」て書かれていたのが少し気の毒だった
中性的な名前でも全然いいと思うしこの場合はシール作成した業者が適当な仕事してただけなんだけど、はるか(男)とか間違えられやすい名前だともしかしたら子供本人は少しだけ不便かもしれないね+6
-1
-
623. 匿名 2021/09/14(火) 20:29:49
大森南朋も橋本直(銀シャリ)もみんなナオ君だよ〜+0
-0
-
624. 匿名 2021/09/14(火) 20:31:08
尚くんって素敵だと思う。私自身、中性的な名前だけど、アラサーのこの年まで嫌な気持ちになったことないよ。想いを込めて付けた名前に文句言う人なんてほっとけー!+4
-1
-
625. 匿名 2021/09/14(火) 20:32:54
>>2
男の子で尚だと「しょう」君かと思っちゃう+4
-1
-
626. 匿名 2021/09/14(火) 20:33:14
本当は男の子が欲しかったから男の子みたいな名前つけたって
親にはっきり言われた私はかわいそうよ
上2人が女だからね、産まれた瞬間にがっかりされたわ
まだ出生前に性別のわからない時代だったからよかったけど
今だったら始末されてただろうな
そうじゃなくて、本当に子供に似あうからつけた、愛情ある名前なら全然OKでしょうよ+4
-0
-
627. 匿名 2021/09/14(火) 20:33:30
>>581
自己レスですが、大森南朋さんもなおさんですね笑+2
-0
-
628. 匿名 2021/09/14(火) 20:36:39
「真澄」ってすごくかわいい名前だけど
桑田真澄、岡田真澄、漫画だけど速水真澄みたく男の名前としてのほうが有名で残念+0
-1
-
629. 匿名 2021/09/14(火) 20:38:15
>>605
つかさという名前はどちらもいるからわからないね
どっちでもイケメン美女想像するけど+5
-0
-
630. 匿名 2021/09/14(火) 20:40:18
中性的でも、日本人の名前なら問題ないでしょう
思いっきり日本人顔なのに、外国人の名前つけられた子の悲劇よ・・・
クリスチャン系の幼稚園いってたから、ヨハネだリベカだ平気でいたもんよ+0
-0
-
631. 匿名 2021/09/14(火) 20:40:50
トピ主の尚は中性的っていうかむしろ男よりでしょ
桜(さくら)君に会った時はちょっと驚いた+3
-0
-
632. 匿名 2021/09/14(火) 20:42:54
>>629
そうだね~男性だと漢字が多いから少し雰囲気が変わるかな
全然美女じゃない私 (笑)+1
-0
-
633. 匿名 2021/09/14(火) 20:45:14
>>1
男感あると思うけどな、尚+0
-0
-
634. 匿名 2021/09/14(火) 20:46:02
男でよくいる名前だけど、小学生の時はからかわれたりしたけど、大人になった今は自分の名前かっこよくて好きだなーと思う笑
今は他人の名前も読めればなんとも思わない時代だと思う。親とか本人がよければそれでよし!+1
-1
-
635. 匿名 2021/09/14(火) 20:47:31
尚くん、全然あり
ただ、昔ひろみって名前がコンプになってる子いたなぁ
女の子っぽいって+2
-0
-
636. 匿名 2021/09/14(火) 20:49:24
中性ネームで困るっていえば
恋愛した時、相手と同じ名前だった場合くらいじゃないのかね+1
-3
-
637. 匿名 2021/09/14(火) 20:52:49
急病の時とか性別が分かりやすい、誰にでも読める名前が良いと思う+1
-0
-
638. 匿名 2021/09/14(火) 20:53:22
>>5
気にしなさんな。の安心感(*u_u*)+0
-0
-
639. 匿名 2021/09/14(火) 20:53:36
>>12
千と千尋あたりから女の子一気に増えたけど、その前は男の子の方多かったよね。+15
-3
-
640. 匿名 2021/09/14(火) 20:54:00
キラキラネームじゃなければヨシ+2
-1
-
641. 匿名 2021/09/14(火) 20:54:07
>>638
間違えた。
>>15でした。+0
-0
-
642. 匿名 2021/09/14(火) 20:55:02
「〇〇な」って名前の子がいて、女の子らしくてかわいいんだけど
漢字だと「●和」
●かずくんって呼ばれがちだったなあ…+1
-0
-
643. 匿名 2021/09/14(火) 21:01:14
>>1
ゆうきちゃん、あきらちゃん、なるみくん、なぎさくん
とか学生時代の同級生に居たけども、可哀想って思うどころか羨ましかったな。+2
-1
-
644. 匿名 2021/09/14(火) 21:02:47
読めればいい
読めない名前が多すぎる
+0
-0
-
645. 匿名 2021/09/14(火) 21:05:18
>>447
維織
この字はぱっと見、繊維みたいだな・・・+14
-0
-
646. 匿名 2021/09/14(火) 21:05:25
>>19
分かる!女の子が生まれたらアキラかマコトにしようと思ってた。+9
-4
-
647. 匿名 2021/09/14(火) 21:07:35
尚
ひさし、たかしで男性にも使われる字だよ
江戸時代の武士の名前にもつかわれてる+0
-0
-
648. 匿名 2021/09/14(火) 21:12:01
>>510
ありがとう
親になって色々気を付けていても、嫌味が上手な方がイケてるみたいで…
それから10年経って、嫌味混ぜの発言できるようになっても、さすがに名前とか容姿とかとか言えない
結構言う人多いけどスルーして、ドライになって親切な気持ちもなくして冷たいと思われようが行動もしなければストレス溜まらない!と最近もっと大人?になれました
+0
-3
-
649. 匿名 2021/09/14(火) 21:12:11
夫、「純」だけど、本人じゃないとカード不可の店で
(本当はグレーですが、夫了承済み)
夫名義のカードで買い物するとき、純になりきってます。+0
-0
-
650. 匿名 2021/09/14(火) 21:14:28
私も中世的な名前です!
男でも女でもいる、ほんとに半々くらいの名前
めちゃ気に入ってます^_^+1
-0
-
651. 匿名 2021/09/14(火) 21:21:01
>>12
男性のちひろさんでも何の違和感もないけど、
男性のほうが多数派って本当なの?
アラフォーだけど昔の同級生でちひろちゃんは何人かいたけど、ちひろくんはいなかったな。+30
-3
-
652. 匿名 2021/09/14(火) 21:21:59
>>1
自分の性自認に悩む人もいるし、大人になってからの性の選択肢が増えそうだからいいんじゃないかな?と思ってる
もちろんみんながみんなLGBTとは思わないけど+6
-2
-
653. 匿名 2021/09/14(火) 21:23:54
>>24
うちの息子もゆうきで、名前見ただけで男とわかって欲しくて「勇」って字入れて、一発で読めて欲しいから「絶対ゆうきとしか読まないでしょ!」って漢字で付けたけど、今ってどこいっても「ゆうきくんでいいですか?男の子ですか?」って聞かれるんだよねー+10
-0
-
654. 匿名 2021/09/14(火) 21:24:00
恋人は守護霊?!って漫画で
姉が直樹で弟が薫だったなぁ。
懐かしい+0
-0
-
655. 匿名 2021/09/14(火) 21:25:55
中性的な名前は素敵だと思う!
でも友達で、明らかに男の名前とされてる名前(たかし、みたいな)の女の子がいて、それはかわいそうだった。
こっちも「たかし〜(仮名)」とも何となく呼びづらくて、苗字に関するあだ名で呼ばれてたな。+4
-0
-
656. 匿名 2021/09/14(火) 21:26:26
>>1
尚は中性的というよりどちらかというと男性名の感覚だった。
奈央、奈緒とかなら女の子だけど尚は男の子だなって個人的には思う。
まったく変じゃないし良い名前ですよ。
その嫌味ったらしい友人がちょっとおかしいから気にしない方がいいです。
むしろそんなこと言ってくるなんて友達なのかな。+7
-1
-
657. 匿名 2021/09/14(火) 21:26:40
>>1
性別確認された時にブチ切れたりしなければいいと思う。
昔から「ゆうき」「あすか」「まさみ」とかどっちにもいる名前ってあるし。
名前性別年齢確認しないといけない仕事してた時に、どんな名前か関係なく全員に聞く決まりだったんだけど聞かれるのにうんざりしてるのか怒ってくる人がたまにいた。+3
-0
-
658. 匿名 2021/09/14(火) 21:27:03
うちの姉は純(じゅん)で男の子にもいる名前だけど本人とても気に入っているみたい+4
-0
-
659. 匿名 2021/09/14(火) 21:27:19
ヒロミやユウキも男女両方いるけど、別に違和感も何もないよ。+4
-0
-
660. 匿名 2021/09/14(火) 21:28:08
>>1
ソフトバンクの東浜投手は
東浜巨 ひがしはま なお だよ。
なお君、全然おかしくないよ
カッコいいと思うよ+3
-0
-
661. 匿名 2021/09/14(火) 21:28:13
うちの園にあおい、みのり、あきは男女ともにいる
あえて男らしい女らしい名前も素敵だしジェンダーレスなのも柔らかくていいよね
私も子供(男子)が産まれる時たくみとかひかりとか付けたかったけど夫の希望でかっちりした四文字になった+2
-1
-
662. 匿名 2021/09/14(火) 21:28:20
>>1
そんなことはないですよ。私は両親が仏教徒なので蓮(レン)とつけられましたが自分が可哀想だと思った事も苦労した事もありません。+3
-1
-
663. 匿名 2021/09/14(火) 21:29:09
>>56
男性なのに「ももか」みたいな名前の人いて、それはさすがにびっくりした。+11
-1
-
664. 匿名 2021/09/14(火) 21:30:03
男で
あおい
+2
-1
-
665. 匿名 2021/09/14(火) 21:30:14
>>14
がるにはいっぱいいるよね。
花(はな)って名前にまで大量マイナスついてるの見たときにはビックリしたわ。+14
-0
-
666. 匿名 2021/09/14(火) 21:31:37
私は女だけど中性的な名前に憧れた+8
-2
-
667. 匿名 2021/09/14(火) 21:35:32
>>2
あと習字で名前がつぶれなきゃいいよ。+2
-0
-
668. 匿名 2021/09/14(火) 21:37:05
「るか」は、男女半々。字にもよる。+2
-1
-
669. 匿名 2021/09/14(火) 21:37:55
>>588
一目で分からないからいいんだよ。私は中性的な名前だけど、防犯とビジネスで女っていう事で軽く扱われないように父親がつけたんだよね。+6
-2
-
670. 匿名 2021/09/14(火) 21:41:28
うちのいとこが尚でひさしだよ〜
よっぽどキラめいてたり漢字の本来の読みにない音を当ててなければ別にいいかな
月夜(るな)くんとかだとあーはいはいってなるけど尚なんて常識中の常識ネームだと思う+1
-0
-
671. 匿名 2021/09/14(火) 21:42:05
なおくん、素敵だと思うよ
もっと女の子寄りな名前の人も会ったことあるけど、可哀想と思ったことはないかな
一度、めちゃくちゃガタイ良くて名前がはるかくんだった時はギャップあるなーと思ったけど+5
-0
-
672. 匿名 2021/09/14(火) 21:44:06
まあ、若い時はいいと思うけど、実際30越えたら嫌だろね。+3
-8
-
673. 匿名 2021/09/14(火) 21:45:33
中性的な名前は周りに不親切だとは思う
仕事でいろんな人の名前を扱っていた時に、中性的な名前や読み方を悩むような漢字は止めようと思って自分は名付けたからそう思うけど、今はそういう名前多いからそこまで気にしなくてもいいかも
ただ、性別を間違えられる可能性が高い事は承知の上で
自分は漢字を良く間違えられるけど、一度や二度ではないからなかなか面倒で、間違えられても訂正しない事もある+4
-5
-
674. 匿名 2021/09/14(火) 21:45:48
銀シャリの橋本が直(なお)って名前なのこのトピで初めて知った笑+2
-1
-
675. 匿名 2021/09/14(火) 21:48:42
>>1
言うほど中性的じゃない
菜緒とか奈央ならまあ、女の子なんだなとわかる程度
そのママ友もあなたの息子さんのことを言ったわけじゃないかも
まあ意図がどうであれ他人の名前をどうこう言う人に品性は無いと思うけど+5
-0
-
676. 匿名 2021/09/14(火) 21:49:40
少数派なのかもしれないけど、私は中世的な名前がつらかった派です。はじめての出席点呼で顔と名簿2度見されたり、彼氏がお店でサプライズケーキ用意してくれた時店員さんに彼氏の方にケーキ渡されたり、誰も悪くはないけど私は嫌な思いがずっと色濃く残ってる。+9
-0
-
677. 匿名 2021/09/14(火) 21:53:19
>>1
どんな名前かと思ったら、尚は全然アリでしょ
何人か既に言ってるけど、TOKYOMERにも尚って登場人物いたし+3
-0
-
678. 匿名 2021/09/14(火) 21:53:53
>>13
さらりと性別と時代の壁超えてきやがるっ・・・+41
-0
-
679. 匿名 2021/09/14(火) 21:56:27
尚はそこまで中性ネームだと思わないな
でも感じ方は人によって違うからね
伊織って私は昔ながらで渋いなと思うけど
ほぼ女の子の名前って言う人もいるし+1
-1
-
680. 匿名 2021/09/14(火) 21:59:35
>>1
私は昔ながらの「○○子」なので、逆にアキラとかマコトとか男の子っぽいのに、じつは女の子っていう名前にめちゃ憧れてました!
セーラージュピターの影響かな。+3
-1
-
681. 匿名 2021/09/14(火) 22:01:54
>>1
素敵だと思う!!
中性的な名前に憧れる!
感じ方は人それぞれ!+3
-2
-
682. 匿名 2021/09/14(火) 22:04:45
>>1
私は自分が中性的な名前だけど、全然気にした事なかったし苦労なんてした事もない。
意外とそのママ友も尚が良くて悔しくて言ったのかもよ?
それに尚って私は男の子寄りの字だと思ってたけどな+3
-1
-
683. 匿名 2021/09/14(火) 22:05:46
>>1
小学生の時本当に嫌だった
クラス替えの時に先生から○○君と間違われるのが
今は○○さん呼びだからいいだろうけど+5
-0
-
684. 匿名 2021/09/14(火) 22:09:15
みんな言ってるけど私も尚は男の子寄りの名前だと思う
女の子なら奈緒とか菜緒かなぁー+4
-0
-
685. 匿名 2021/09/14(火) 22:14:16
>>12
子供の同級生で同姓同名の「千尋」さんがいました
たまたま名字も高橋とか伊藤とか多いものでした
男女どちらも素敵なお名前だと思います+6
-0
-
686. 匿名 2021/09/14(火) 22:15:29
>>684
漢字はもろ男の子だけど響きが女性的なんじゃない?
でもなおは言うほど女っぽくはないと思う。+0
-0
-
687. 匿名 2021/09/14(火) 22:15:58
>>290
うちの息子もちひろ君です。
息子も幼い頃から優しくて穏やかな感じ。
響きが柔らかいからかな。
そのままで育ってくれるといいな。
なんかちょっと嬉しくてコメントしました。+12
-2
-
688. 匿名 2021/09/14(火) 22:20:37
職場に希と書いてのぞみさんと読むんだけど、女性が来るかと思ったら男性でびっくりした+2
-0
-
689. 匿名 2021/09/14(火) 22:20:49
>>1
キラキラでなければ良いのでは。+0
-0
-
690. 匿名 2021/09/14(火) 22:22:08
ひろみって男女で居るよね。
弘美(女性)
浩美(男性)
+1
-0
-
691. 匿名 2021/09/14(火) 22:22:47
>>7
学校の役員で登校班とか決めたり、名簿を見て女の子か男の子かわからない。+3
-0
-
692. 匿名 2021/09/14(火) 22:25:44
>>1 保育士です。
つばさ
ゆうき
みらい
せな
ゆう
ひなた
つばき
そら
これらは男の子も女の子もいましたが、どれも可愛い響きで優しくて素敵だと思いましたよ。+11
-2
-
693. 匿名 2021/09/14(火) 22:26:13
+1
-0
-
694. 匿名 2021/09/14(火) 22:27:17
歩(あゆむ)はクラスに男女で居た。+0
-0
-
695. 匿名 2021/09/14(火) 22:29:57
+0
-0
-
696. 匿名 2021/09/14(火) 22:36:42
>>1
自分が中性的な名前。
小中高と新学年になったときに各教科の先生が座席表を見て「○○くん」と呼んでくるの恥ずかしかった。
周りもクスクス笑うし、自分から「女です!」とも言えない年頃。
今は男女問わず「さん」呼びだから、そこほ大丈夫かもだけど。+7
-0
-
697. 匿名 2021/09/14(火) 22:37:07
>>41
そう??野水伊織とか女性タレントでいるのに、、+0
-8
-
698. 匿名 2021/09/14(火) 22:37:08
かいり は男と女どっちが多い??+0
-0
-
699. 匿名 2021/09/14(火) 22:44:33
>>15
うちの父親も直樹で皆からなおちゃんって呼ばれてる。
以前ライアーゲームのドラマのキノコの名台詞「なおちゃんって本当、バ・カ・だ・よ・ね~」のセリフを姉とふざけて話してたら父に聞こえてぶち切られた…。
最初全然気づかなかったよ。
+3
-0
-
700. 匿名 2021/09/14(火) 22:47:10
>>12
クラスのめぐみ君は名前が嫌なのかそれでも愛着があるのかそこは聞いたこと無いのでわかんないけど、ひょろくて気の弱い子だったからオカマ野郎とか揶揄われてて、揶揄われること自体に対しては心底嫌そうだったよ…
もちろん揶揄う奴が悪いけど、気の弱いタイプの子に言い返せないのがおかしい気にする方がおかしいって言うのも酷だと思うので、付けたら良くないとは言わないけど名づけの時点で避ける選択肢はありだと思う+7
-1
-
701. 匿名 2021/09/14(火) 22:47:53
私は女の人にもいるっちゃいるけど7:3か8:2ぐらいの比率で男の人に多い名前で、おまけに漢字がすごく男性っぽいイメージの字です。
自分で言うのもなんですが響きがかっこいい感じがするので、自分の名前自体はとても気に入っています。
ただし、物心ついた頃から今に至るまでとにかく男性に間違えられまくるのですっごーーく面倒。好きな名前だけど面倒なもんは面倒。学校でも、職場でも、病院や役所などの公的な場所でも、とにかく訂正訂正の人生。
だから自分の子どもには絶対に性別がわかりやすい名前をつけようと決めていて、娘が産まれたので女の子らしい名前にしました。
でも今はジェンダーレスな名前やそもそも個性的な名前が流行っているので、昔ほど苦労はしないかもしれないですね。+9
-0
-
702. 匿名 2021/09/14(火) 22:49:53
深咲って名前の男性が居たけど優しくてかっこよくて名前通りの方でした。+1
-0
-
703. 匿名 2021/09/14(火) 22:50:57
可哀想とは思わないけど、いちいち訂正するのは面倒そう+6
-1
-
704. 匿名 2021/09/14(火) 22:55:21
中性的な名前素敵だけどなー
旦那の妹さんがふゆきちゃんだけどカッコよくて羨ましい
何が可哀想で苦労するのか聞いてみたい
親戚とか友達に苦労した人いたのかな?+3
-4
-
705. 匿名 2021/09/14(火) 22:56:09
亀井静香
なんとかレオナっておっさん+4
-0
-
706. 匿名 2021/09/14(火) 22:56:43
じいさんがカナヲだわw+6
-0
-
707. 匿名 2021/09/14(火) 22:57:22
私は女なのに瑞樹(みずき)だよ。アラフォーのいまはどうでもよくなったけど、こどものころは先生に間違えられて君づけされるのが嫌だったな。
女の子らしい名前に憧れる。+7
-0
-
708. 匿名 2021/09/14(火) 22:58:12
>>662
素敵だ!
いまレンちゃんって結構いますよね+5
-0
-
709. 匿名 2021/09/14(火) 22:58:48
>>365
私もアラフォーの翼です。
益若つばさ、本田翼いるけど、私たちの学生時代はキャプテン翼しかなかったよね!
なお、まこと、ゆう、あすか は男女共にいたけど、翼は男の子しか会ったことなかった。
うんざりするほど男に間違われて、出席で「くん」で呼ばれたら返事しないとか、ひねくれた頃もあったわ~
うちの親も男の子のつもりじゃなくて、女なら翼、男なら別の名前を考えてたみたいだけど。
今となっては翼じゃない自分は考えられないけど、昔は女の子の名前に憧れたな~+8
-0
-
710. 匿名 2021/09/14(火) 22:59:12
子の年少クラスに直央くんいるけど素敵だなぁと思ったよ。
かぶらないしキラキラでもないし一発で読めて流行り廃りもない。+4
-0
-
711. 匿名 2021/09/14(火) 23:00:19
じゅん(漢字は伏せます)です。
男の子と女の子半々、ちょっと男が多いかなぐらいの名前ですがまったく困ってません。
もし男女が間違えられても(男性の名簿に入ってたとかありますよ)自分で訂正すればいいし、それで傷ついたりしたこともないです。昔から中性名ってあるから、あんまり気にしてなかった。
自分の名前は気に入ってるよ。どこへ行っても下の名前でさらりと呼んでもらえるから。+4
-1
-
712. 匿名 2021/09/14(火) 23:03:16
最初だけが「どっちかな?」となるだけで、あとは周りも慣れていくからなんの心配もいらないと思う
男か女かわからないととても不便、なんてことは生活しててそんなにないんじゃない?
あ、男性かと思ったら女性だったんだー(逆もしかり)、へー。くらいにしか思わない
中性的な名前の人なんて山ほどいるよ、気にしなくて大丈夫。+6
-1
-
713. 匿名 2021/09/14(火) 23:05:06
忍 (しのぶ)
知り合い男女ともにいました。
どっちも良いと思います+3
-0
-
714. 匿名 2021/09/14(火) 23:11:06
>>388
尚の方が女の子っぽい尚子さんとかいるし+9
-1
-
715. 匿名 2021/09/14(火) 23:12:37
>>13
和子って高貴な身分の男子のことなんだよね+5
-0
-
716. 匿名 2021/09/14(火) 23:17:03
尚は男の印象だけど、
実際にその名前で生活するのは子どもなんだから、中性的な名前で今後どういうことが起こるのかを客観的に考えてあげたほうがいいと思う
主が女に多い名前だと承知していたからって、子どもの人生を背負ってあげられるわけじゃないんだから
+9
-0
-
717. 匿名 2021/09/14(火) 23:17:23
>>41
あすかもだよ+1
-1
-
718. 匿名 2021/09/14(火) 23:17:50
承知の上で名づけたっていうのが、すごく引っかかる+4
-2
-
719. 匿名 2021/09/14(火) 23:21:02
10歳息子凪です
本人は名前好きって言ってます+5
-5
-
720. 匿名 2021/09/14(火) 23:21:57
結婚して、義兄と同姓同名になったこと以外は、不便を感じていない。
それも不便というより、なんか気まずい程度。+2
-1
-
721. 匿名 2021/09/14(火) 23:22:18
>>1
瑞希(みずき)って名前の男の子を知ってる
本人は見た目が硫酸男みたいな見た目だったから、相当イジメがあったらしく、病んでたよ
無難な名前が1番だと思う
流行りの名前でもいいけど
男の子ならば翔とか
女の子ならば陽菜とか+2
-5
-
722. 匿名 2021/09/14(火) 23:22:42
>>1
尚君て、男の子で二人居ますよ!
全然、大丈夫(^^)
+5
-0
-
723. 匿名 2021/09/14(火) 23:23:38
>>192
車屋に勤めてた時の上司が〇〇静さん。
名前の通り本当に静か。お店の近くに自宅があり、奥さんが差入れとかしてくれたけど猛烈なお喋りだったな。
+2
-0
-
724. 匿名 2021/09/14(火) 23:25:04
自分の息子に女の子の方が多い名前をつけたけど男性芸能人でもいるし気にしてない。
よく間違えられるっていうのは性別だけじゃなくて漢字の読み方自体にもあり得る事だよね。
私自身医療機関の受け付けやってるけど、名前見て女の子っぽいなぁ男の子っぽいなぁと思っても必ず性別まで確認するし、相手が赤ちゃんだろうが呼び出す時は「さん」付けしてるよ。君やちゃんで呼んでトラブルになっても嫌だしね…+3
-1
-
725. 匿名 2021/09/14(火) 23:31:01
>>304
結局は、どんな素敵な名前つけたって本人が気に入らない場合があるんだよね。親と子供は別の人格だからね。
愛美が男とか、大輔が女とかは流石に可哀想だと思うけど…
第三者から見ると、中性的な名前も素敵だと思うんだけどね。薫、翼、悠とか呼びやすくていいなぁって感じるけどな。+6
-1
-
726. 匿名 2021/09/14(火) 23:32:16
たくみお姉さん+6
-0
-
727. 匿名 2021/09/14(火) 23:35:45
>>1
なおくんって男の子普通にいるから女の子の名前なんてイメージなかったです!
仮にそうだとしてもどっちとも取れる名前ってなんか羨ましく思う。女の子でりょうとかかっこよくて憧れた。+3
-0
-
728. 匿名 2021/09/14(火) 23:37:17
>>326
女の子のイメージだった!名前のイメージってほんと人によって違うんだね。+0
-8
-
729. 匿名 2021/09/14(火) 23:38:51
>>125
なおくんって友だちにもいるし、結構多いと思う!
そのママ友が変なだけじゃないかな。+3
-1
-
730. 匿名 2021/09/14(火) 23:40:15
>>1
男の子で尚君なら「ひさし君」かなって思う人はいるかもしれないけど女の子っぽいとか中性的って思うことあるかな?
単に物を知らないだけではと思っちゃう+0
-0
-
731. 匿名 2021/09/14(火) 23:45:05
>>2
尚
なお、たかし、ひさし、しょう
ふりがな無いと悩むな~+2
-0
-
732. 匿名 2021/09/14(火) 23:45:08
>>673
中性的なのが不親切って価値観自体もう古くない?
病院とか学校みたいなどうしても性別認識が必要な時は性別書く欄あるし、それ以外相手が男女わからなくて困ることあるかなぁ+4
-6
-
733. 匿名 2021/09/14(火) 23:48:51
私は自分がせっかちなので、名前を伝えたときに性別や読みを聞き返されないように性別も漢字の読みも一発でわかる名前を付けました。
だからといって中性的な名前が可哀相などとは全く思わないし、それも素敵だと思う。+2
-1
-
734. 匿名 2021/09/14(火) 23:50:42
>>453
犯罪者は罰則として名前に犯した罪の名前をつけなければならない。みたいな制度はどうかな。
山田ワイセツ太郎、山田痴漢太郎みたいな。絶対に無理だろうけど+2
-2
-
735. 匿名 2021/09/14(火) 23:54:46
>>706
おじいさんの名前がカナヲってなんかかっこいい
+1
-0
-
736. 匿名 2021/09/14(火) 23:54:55
なおととかなおきとかいるんだからなおでもいいじゃん、なおこはちょっとあれだけど+0
-0
-
737. 匿名 2021/09/14(火) 23:58:47
>>728
イメージっていうか、昔からある男の名前なんだよ。それを最近では漫画の影響?で女の子にもつけ始めて、詩織や香織の仲間的な感じになった。
ガルちゃんだと伊織は女の名前〜って言うと、学がないって言われる。+12
-0
-
738. 匿名 2021/09/14(火) 23:58:49
>>1
身バレ気にしないのかい?+1
-1
-
739. 匿名 2021/09/14(火) 23:59:09
>>662
娘の友達に蓮ちゃんいる。中性的で素敵だなと思ってた。+3
-0
-
740. 匿名 2021/09/14(火) 23:59:48
>>1
>>583
私が男女どちらもな名前。
名前で嫌な思いした最初の体験は保育園の通園バスの点呼で◎君と呼ばれること。毎日嫌だった。
小学校に上がると同じ登校班のやつに女なのに男の名前ってしょっちゅうからかわれた。
あと、結婚したら夫婦で同じ名前だね~ってやつ。これは大人になってからも言われる(就職したら同じ会社に◎君がいたので案の定言われた)。
苦労したり嫌な思いするのは子供自身なのに、そういう意見あるのは承知でつけたとか、なんだか自分本意だねと感じてしまった。
そんななか583さんのコメに元気づけられました。横ですがありがとう
+9
-0
-
741. 匿名 2021/09/14(火) 23:59:54
>>24
私もゆうきですが似た経験あり!
同じ先生が毎回毎回ゆうきくんゆうきくんってアホかと思った!
正直、ゆきが良かった。+7
-2
-
742. 匿名 2021/09/15(水) 00:03:12
>>612
心と体の性が一致しなくてもってことで中性的な名前つけてる親はほとんどいないと思う。私の名前は親が好きな漢字だから。後から考えれば男性にもいるかもってなっただけ。+2
-2
-
743. 匿名 2021/09/15(水) 00:09:26
>>506
子と同じでもともとは男性名だったみたいだよ+1
-1
-
744. 匿名 2021/09/15(水) 00:09:42
>>614
同意がないのはどんな名前つけても同じで子供がどんな名前を気に入るかわからない。女の子らしい名前だけど可愛すぎて名前負けって嫌がってた友達もいる。+3
-2
-
745. 匿名 2021/09/15(水) 00:13:10
自分の名前はザ女って感じで名前負けしてるし、漫画だと性格悪いぶりっこキャラにありがちだったから中性的な名前に憧れあった
キラキラネームじゃなければ全然いいと思うな+3
-1
-
746. 匿名 2021/09/15(水) 00:13:20
私、涼だよ
名前だけ見ると
男が女かわからないよねー+1
-1
-
747. 匿名 2021/09/15(水) 00:18:30
>>610
我が子には絶対読める名前をって無難につけたし以前は愛を「あ」って読めないでしょとか思ってた。でも親はみんな大切な子供に一生懸命つけるんだからどんな名前でも他人がそんなこと思うのは失礼かなと考え始めた。+3
-2
-
748. 匿名 2021/09/15(水) 00:20:05
>>387
キン肉マンの父ちゃん真弓さんやん。+3
-0
-
749. 匿名 2021/09/15(水) 00:24:28
>>41
うちの義理兄が娘に伊織ってつけた。
義理姉の好きな漫画に女の子で伊織ちゃんっていたらしい…。+3
-0
-
750. 匿名 2021/09/15(水) 00:25:32
みんな色々言いつつも、
かっわいい女優が男の子寄りの中性的な名前だったり、イケメン俳優が女の子に使うような漢字使われた名前だったりしたら、受け入れて流行ったりするんでしょ?
しかも由来がしっかりしてたりしたら尚更。
まわりの価値観なんてそんなもん+7
-1
-
751. 匿名 2021/09/15(水) 00:28:46
>>561
中性的な名前の知り合いは何人かいるけど本人は特に中性的ではない。+7
-0
-
752. 匿名 2021/09/15(水) 00:31:43
>>514
運命感じるかも。夫婦になったら不便そうだけど。+0
-0
-
753. 匿名 2021/09/15(水) 00:31:48
>>387
元々は男性名なのにね+6
-0
-
754. 匿名 2021/09/15(水) 00:32:16
>>708
誉めてくれてありがとうございます。+1
-0
-
755. 匿名 2021/09/15(水) 00:38:04
>>750
そりゃそうだ
みんなが同じ価値観じゃないから日本人全員から絶賛される名前はないし価値観なんて時代や流行りですぐかわる
どんな名前つけても必ず文句言う人がいるから気にしないのが一番+6
-1
-
756. 匿名 2021/09/15(水) 00:38:23
漢字だけなら男の子寄りだけど読み方が完全に女の子につけそうな響きで60歳過ぎても父本人は嫌がってる。漢字だけ見ると中性的で綺麗なんだけどね。そういう人もいるよ+3
-0
-
757. 匿名 2021/09/15(水) 00:40:20
>>1
主さん!
なおという名前とても素敵だと思います✨
人の名前についてとやかく言ってくる人って、
嫌ですよね…
本当に失礼な人!!!
ちなみに私はれいという名前なのですが、両親に由来を聞いてみたら…
まさかのこのキャラクターから取ったみたいです笑+7
-1
-
758. 匿名 2021/09/15(水) 00:41:57
>>6
マサミも雅美、正己、政美で男でもいるし薫は元々男名だし変でもない、友達のお父さんは繁美だった。友達で女の子であきら(晶)ちゃんもいるし。まこと(真琴)ちゃんもいるけど変じゃない
+16
-0
-
759. 匿名 2021/09/15(水) 00:44:29
>>235
素敵な先生だね。あなたのお母さんも素敵。
そういえば…私が転職した時の研修担当者の人が自分より若い子だけ「ちゃん」付けで呼ぶのに違和感感じたことありました。+8
-0
-
760. 匿名 2021/09/15(水) 00:45:15
夫が女寄りの名前!荷物届いても夫宛じゃなく私宛だと思われるのが何かと便利w
息子も中性的な名前です。
+1
-0
-
761. 匿名 2021/09/15(水) 00:49:54
>>19
よ!にしきの!+2
-0
-
762. 匿名 2021/09/15(水) 00:50:32
私と全く同じ名前っ
小さい頃はなんでこの漢字?漢字2文字がよかったなーって思ってたけど、今では気に入ってます!+0
-0
-
763. 匿名 2021/09/15(水) 00:51:41
>>35
俺だな〜+1
-0
-
764. 匿名 2021/09/15(水) 00:53:02
>>717
チャゲは?+0
-0
-
765. 匿名 2021/09/15(水) 00:53:21
>>740
はからずも誰かを元気付けられたなら良かった。
私スルーしてもいいのにわざわざお礼いってくれるなんて740さんいい人。こちらこそありがとうね。+2
-0
-
766. 匿名 2021/09/15(水) 00:57:18
>>361
私も尚で同じ名前だけど、間違われた事全然ないな〜
漢字を説明する時は確かに同感です、、´`
小さい頃はなんでこの漢字にしたのか?と嫌でしたが、周りが奈央ちゃんとかが多かったので、今ではあまり人と被らなくて気に入ってますっ+2
-0
-
767. 匿名 2021/09/15(水) 00:59:19
>>79
個性的ではなくない?
最近みんな個性を求めすぎて、個性=王道になってる+2
-0
-
768. 匿名 2021/09/15(水) 01:00:12
>>1
よっぽど女性寄りな名前つけたならともかく尚なんて普通じゃん
かわいそうとか思わないわ+3
-0
-
769. 匿名 2021/09/15(水) 01:01:30
>>41
今30歳だけど幼馴染に伊織ちゃんいます!
元々男性名なんだね!
男女どちらでもかわいい!+4
-2
-
770. 匿名 2021/09/15(水) 01:03:26
>>12
昨年出産しましたが、ちひろと名付けました。男児です。ちーくんと呼んでます。漢字は、男の子っぽい漢字にしました。+8
-1
-
771. 匿名 2021/09/15(水) 01:04:57
元は男性名でも今は女性にも使われる名前なんて他にもあるのにガルだとやたら伊織だけ学がないって言われるよね+1
-1
-
772. 匿名 2021/09/15(水) 01:05:00
>>13
最高ーーー!!!最早〜優勝!!!+5
-1
-
773. 匿名 2021/09/15(水) 01:27:33
>>41
そうなんだ!
職場に伊織っていう女性の先輩がいるから、てっきり女性の名前かと…
香織、詩織、みたいな系統だと思ってた+3
-0
-
774. 匿名 2021/09/15(水) 01:28:31
>>24
私もユウキって名前で、うちの小学校のクラス替えは担任が生徒の名前を呼んで整列させるって感じだったから、新任の先生が担任の時はユウキくんって呼ばれてた
しかも苗字も珍しい苗字だったから初見ではほとんど読めない・名前の漢字も友って漢字が入ってたから、間違えた読みの苗字+トモキくんって完全に別人の名前で呼ばれたりもした
よく間違われたのは煩わしかったけど、名乗るとユウキって名前が似合うね!って言われる事多くて自分の名前好きだったよ〜+2
-2
-
775. 匿名 2021/09/15(水) 01:29:57
>>607
サッカー日本代表の堂安律がいるよ。
朝ドラで流行るより20年近く前から付けていたんだね。+3
-0
-
776. 匿名 2021/09/15(水) 01:34:58
>>700
昔はそうだったかもしれないけど、今は中性的ネームなんてごろっごろいるから今更それでいじめられるとかはないと思うよ。
+2
-3
-
777. 匿名 2021/09/15(水) 01:35:34
>>66
年代間ギャップはあるよね。
ちさと、ちはる、いおりとかは昔は男性名だったらしく、団塊の世代の男の人に結構いるるしい。
〇美とかも、最近は女の子オンリーな感じだけどおじさん世代だとたまにいたりするもんね。
男性名を女の子に使うようになったのが一世代前で、女の子の名前を男の子に使うようになったのが最近という印象。+6
-4
-
778. 匿名 2021/09/15(水) 01:45:58
>>755
価値観は変わるよね
「昔は飛行機でタバコが吸えたんだよー」「えー!?」
みたいな感じで
「昔は女の子につける名前・男の子につける名前ってあったんだよー」「えー!?」
ってなるかも
「女の子にも男の子にもつけられる名前をつけると、子どもがかわいそうとか言われた時代もあったんだよー」
とかね+3
-2
-
779. 匿名 2021/09/15(水) 01:46:14
女の子であまり可愛くない容姿だった場合、中性的な名前の方がツブシが効くと思う。
変に女の子っぽい名前よりはさっぱりしていていじめられたり名前負けしてるとか言われずに済むし。+1
-5
-
780. 匿名 2021/09/15(水) 01:49:50
>>700
オカマ野郎って…
いま令和だよ+1
-2
-
781. 匿名 2021/09/15(水) 01:52:23
>>484
忍は昔から好きな名前。
和風でかっこいいと思う。
昔の歌で「京都にいるときゃ、忍と呼ばれたの」(源氏名)ってあるから女の子の名前だと思った。
『うる星やつら』の女の子もしのぶだし。
でも好きな漫画のキャラが、忍って名前の文武両道の生徒会長で、男の子の名前でもカッコいいと思った。+5
-0
-
782. 匿名 2021/09/15(水) 01:53:57
可哀想じゃないと思う。周りに中性的な名前の人多いし、+0
-0
-
783. 匿名 2021/09/15(水) 01:54:31
>>1
読めない名前を付ける方がよっぽど可哀想かと。
せっかくの名前なのに、読んでもらえないって悲しい。+1
-0
-
784. 匿名 2021/09/15(水) 01:58:11
>>752
そうですよね!お互いなんて呼んでるんだろうって思っていました。+0
-0
-
785. 匿名 2021/09/15(水) 01:59:17
>>707
え、男女どっちでもありな素敵な名前だけどな
私はみずきさんって女性は2人知ってるけど、男性は会ったことないよ+1
-1
-
786. 匿名 2021/09/15(水) 02:00:32
>>773
>香織、詩織、みたいな系統だと思ってた
その感じで女性らしい名前って思ってる人は実際多そうな気がする。
だから元々が男性名だって知ってる人の中には、伊織は男の子でもいけるよ~、みたいに言われると元々は男性につけられてた名だから男性でもいけるっていうのは違うよ~ってなるのかも+3
-0
-
787. 匿名 2021/09/15(水) 02:00:38
息子が居るのだけど、英語圏はがっつり男だけど、日本だと女に使われる事が多い名前になった。男も居るけど。
特に意味は無い。漢字は男って感じ。
+1
-0
-
788. 匿名 2021/09/15(水) 02:01:32
>>1
尚って男のイメージしかなかった!
というか周りにいたからかな…
女でなおこちゃんならいたけど尚だけだと漢字的にも中性を感じないな~+4
-0
-
789. 匿名 2021/09/15(水) 02:01:42
>>706
ヲが良い!+2
-0
-
790. 匿名 2021/09/15(水) 02:04:07
>>607
後輩に居た!今38だと思う。
りっちゃんって呼ばれてたよ。+0
-0
-
791. 匿名 2021/09/15(水) 02:07:05
>>753
そーなんだ!
女のイメージしかないや+4
-0
-
792. 匿名 2021/09/15(水) 02:12:08
>>777
>男性名を女の子に使うようになったのが一世代前で、女の子の名前を男の子に使うようになったのが最近という印象。
女の子で透とか男の子で楓とかは個人的に「中性的」な印象はなくてまさにそんな感じだな
どっちでもいける名前だから、じゃなくて、一般的には異性の名として扱われる名前をあえてつける意図があるようなイメージ(それが悪いとかじゃなく)
あと自分と近い世代の親なら、フルーツバスケットとかスラムダンク好きだったりするのかな~ってちょっと思ったりもする+2
-2
-
793. 匿名 2021/09/15(水) 02:17:31
>>368
今は与田ちゃんがいるしね!+4
-0
-
794. 匿名 2021/09/15(水) 02:20:01
>>793
与田ちゃんはあの可愛らしい顔で祐希って名前なのが魅力マシマシだと思う
本田翼も同じく+5
-0
-
795. 匿名 2021/09/15(水) 02:20:49
>>788
私も尚くんが周りにいたから男のイメージしかない
奈緒ちゃんも会ったことあるけど+2
-0
-
796. 匿名 2021/09/15(水) 02:30:14
>>561
じゃあ、かおる・ゆう・まさみ・まこと・じゅん・しのぶ・けい・ゆうき・ちひろという名前の人はみんな中性的なの?
最近だと、そら・ひなた・はる・いおり・りつ・なぎ・かえで・あおいとか、男女ともにつけられている名前なんていっぱいあるけどみんな中性的に育つの?
そんなわけないじゃんーとんだ勘違いだな
中性的=LGBTでもないしね+4
-2
-
797. 匿名 2021/09/15(水) 02:38:40
>>693
「猫」って名前が載ってるんだけど、本当にある名前?
+0
-0
-
798. 匿名 2021/09/15(水) 03:29:27
>>299
いいねえ!
私も男の子産んだら忍ってつけようかなぁ!
かっこいい♡
婚約してる方の苗字武田なんだけど、どう?+3
-0
-
799. 匿名 2021/09/15(水) 04:18:18
>>19
絶対やだわ
楓とかならいいけど+4
-1
-
800. 匿名 2021/09/15(水) 04:20:23
>>795
むしろ中性的なことより
あだ名がお尚さんにならないか心配
+2
-0
-
801. 匿名 2021/09/15(水) 04:28:35
>>1
トピからどんな変わった名前付けちゃったんだ?と思ったら
なんてことない、良い名前じゃないですか
何も問題ないのに+8
-1
-
802. 匿名 2021/09/15(水) 04:52:12
知り合いに『もとい』ちゃんていて素敵だと思った!
漢字によってはどっちでもおかしくないし。+1
-4
-
803. 匿名 2021/09/15(水) 05:41:48
可哀想って言う奴の頭の中が可哀想。+6
-2
-
804. 匿名 2021/09/15(水) 05:42:06
>>1
私の友達の子供も、なお(直)くんだけど何とも思わなかった。+7
-0
-
805. 匿名 2021/09/15(水) 05:49:41
女の子っぽい名前に憧れたーー
+3
-0
-
806. 匿名 2021/09/15(水) 06:44:36
親がつけてくれた男の名前で長年生きてきたけど、はっきり言って不便だった
でも愛着はある
性別わかりにくい名前はおすすめしないよ+7
-0
-
807. 匿名 2021/09/15(水) 06:52:58
>>1
少なくとも、女に多いことを承知で名付ける主よりも
苦労することを心配するママ友のほうが、子どものことを考えていると思う
+5
-3
-
808. 匿名 2021/09/15(水) 06:59:58
誠と真琴+0
-0
-
809. 匿名 2021/09/15(水) 07:02:50
>>1
子どもが、そうやってママ友に心配されるくらいたくさん苦労するってことだよ
言われたあなた以上に苦労するってこと+6
-1
-
810. 匿名 2021/09/15(水) 07:27:28
>>2
すごくプラス多いけど、私はどちらかというと男性に多いけど女性も一定数いる中性的な名前で、苦労したし嫌でした。
苗字があ行2個続きで、アラサーの私が子供の頃は学校の名簿は「男性→女性」の順番だったので、男子のヤ行やワ行の後に私がくるんだけど、下の名前だけだと男女どちらか分からないからか、4月にクラス分けで教室前に張り出された名簿にいつも私の名前の上だけ蛍光ペンでギューッとライン入れられてて(他のクラスは全部そんなことしてなくて私のクラスだけ)、すごく嫌だった。
性格も内向的でいつも一人でいて男子に混ざるようなタイプではなかったので、名前だけ妙に男っぽいことをからかわれたりして、嫌な思い出です。
今でも、夫には自分のことを下の名前で呼ばないでほしいと言ってます。+10
-0
-
811. 匿名 2021/09/15(水) 07:36:21
>>278
わかる。
自分の子供は一発で読めて絶対にすぐ性別がわかる名前にした。+6
-0
-
812. 匿名 2021/09/15(水) 07:36:47
>>1
接続詞かーとは思うけど中世的なのは別にいいと思う+2
-0
-
813. 匿名 2021/09/15(水) 07:43:35
>>779
女の子の名前でもさっぱりした雰囲気の名前っていくらでもある。
翼とか光くらいの中性名なら容姿を問わない気がするけど、音だけ聞いたら男性を連想させるような名前の場合ブスにはキツいよ。
+5
-2
-
814. 匿名 2021/09/15(水) 07:45:42
>>780
子供の世界は残酷なのよ。+4
-1
-
815. 匿名 2021/09/15(水) 07:49:00
>>1
あえて中性的な名前の中から選んだ我が家がいるよ。
はじめの方に出てた「ゆうきくん、ゆうきちゃん」も候補にあった。
すごくいいと思ってるんだけどなー!+1
-1
-
816. 匿名 2021/09/15(水) 07:52:53
>>19
自分だったらコンプレックスなるわ+6
-3
-
817. 匿名 2021/09/15(水) 07:53:21
>>14
可愛らしい名前ならいいよね。
さすがに、夜露死苦みたいな感じの当て字だとびっくりはするけど。帝亜羅(ティアラ)ちゃんみたいな。ペット的名前じゃなければ。
尚ちゃんなんて可愛いじゃんね。中性的でも、このご時世いいと思うんだけどなぁ。名前にいちいちとやかく言う人の気がしれない。+3
-0
-
818. 匿名 2021/09/15(水) 07:55:17
>>1
うちのお父さん、真澄だけど、同世代にはないおしゃれな名前だと思ってる+3
-0
-
819. 匿名 2021/09/15(水) 07:56:48
>>19
恋は雨上がりのようにっていう漫画があって、
その主人公があきらっていうんだけど、真っ直ぐでかっこよくて、すごく素敵な名前だと思った!
漫画の表紙から毛嫌いしてたんだけど、映画で小松菜奈ちゃんが主演してて見てみたらすごく素敵な映画だった!+6
-1
-
820. 匿名 2021/09/15(水) 07:56:58
>>6
そんなことないよ
庄司薫とか、男の子でも珍しくない+3
-0
-
821. 匿名 2021/09/15(水) 08:05:01
○○な名前で可哀想って面と向かって言うなんて失礼な気がする。
今回のトピ以外にもキラキラネーム、シワシワネーム、ありきたりな名前、名前負けしそうとか……何で人の名前にケチをつけるんだろう。+3
-0
-
822. 匿名 2021/09/15(水) 08:08:09
中性的な名前は可哀想ではないな
あまりに変な名前つけられると可哀想
いじめやからかいの対象になるから
名前って何か特別な理由があれば
変えられるらしいよ
高校の先生は改名したって言ってた
理由は頑なに教えてくれなかったけど
+4
-0
-
823. 匿名 2021/09/15(水) 08:09:39
>>749
アイズかな?+3
-0
-
824. 匿名 2021/09/15(水) 08:26:20
>>291
息子を礼と名付けました。
親としては、礼儀正しい子に育ちますようにと考えてつけました。
子供はこの名前をとても気に入っていて、マンガでけっこう登場する名前だったりして嬉しいようです。
+5
-1
-
825. 匿名 2021/09/15(水) 08:34:05
私の知り合いに性転換した子が3人いて、みんな元々女の子っぽい名前だったから名前変更してた。
生まれてくる子のインナージェンダーもわからないし、もし性転換してもそのまま使ってもらえる名前にしようと中性的なのにしましたよ。+2
-0
-
826. 匿名 2021/09/15(水) 08:37:44
素敵だと思う。でも甥っ子は名前だけ見てどちらか分からないと思われる事が多いから名前は好きだけど、そこは嫌だと言っていた+1
-0
-
827. 匿名 2021/09/15(水) 08:42:35
>>546
息子がその名前です!小学生ですが、今のところ「女の子みたい」等言われた事は、私も息子もないですよ。お友達からも下の名前で、ちはるー!と呼ばれています。
千春・千遥だと女の子っぽいのかな?
男の子で「千晴」、ありだと思います!+3
-0
-
828. 匿名 2021/09/15(水) 08:48:51
>>409
うん。うちはかなりな田舎で昔は隣近所、友達、兄弟、名前呼び捨てで敬語もあまり使ったことないような感じだった。大人になって大学生になった時、自分やばいなって気づいた。最近は小学校はいったとたん、さんづけになってた。でも都会や社会に出ていくためには身につけた方がいいなーって思ってる。うちの男児は、男女共にいるようなコウっていう名前なんだけど、コウさんって呼ばれてる。+2
-0
-
829. 匿名 2021/09/15(水) 08:51:29
なおは素敵!
でもひろゆきって女の子がいて、ちょっと流石になーとは思った。なにより本人がめんどくさい思いを何度もしそうで。
あと、みずきっていう男の子を、知らずにみずきちゃんって呼んでしまった時のパパさんの顔が怖かった汗
勘違いされて怒るくらいなら、辞めたら良かったんじゃない?と思っちゃった。
みずきくん、素敵だけどね。+3
-0
-
830. 匿名 2021/09/15(水) 08:52:23
>>1
尚が女児に多い、中性的とは感じないよ
読みは自由だから尚で「ひさし」と読めばいいんじゃないかな?
むしろ中性的な名前っていいと思う
光、歩などなど
+2
-2
-
831. 匿名 2021/09/15(水) 08:55:47
ブタゴリラトピ?+3
-0
-
832. 匿名 2021/09/15(水) 08:56:34
結局本人がどう思うかに尽きるのでは
本人が気に入ってさえいるなら周りが何を言おうと関係ないし、逆に本人が嫌ならどんなにここで良い名前って言ってもあまり意味はない気がする
でもきちんとご両親がその子のためを思ってましたけどつけたなら、少なくともママ友とかの意見にビクビクする必要はないと思う+3
-0
-
833. 匿名 2021/09/15(水) 08:58:07
>>832
すみません、途中変換がおかしくなりました😅+1
-0
-
834. 匿名 2021/09/15(水) 08:59:05
キラキラネームじゃなければいいと思う。
昔同じクラスに「ゆうや」ちゃんがいたけど、男みたいな名前だとか、全然思わなかったなぁ。+2
-2
-
835. 匿名 2021/09/15(水) 09:08:22
>>1
カッコいいと思うよ
読めないようなキラッキラな名前ってわけじゃないなら、堂々としていればいいと思う+1
-0
-
836. 匿名 2021/09/15(水) 09:17:52
個人的には好きじゃない
+1
-0
-
837. 匿名 2021/09/15(水) 09:20:02
>>149
私は身近な弟がジェンダーレスで男っぽい名前で苦労してるから自分の子はどちらにも通用する名前がいい
その人なりの事情があるんだから一概にそういう意見を言うのは良くないかも+2
-1
-
838. 匿名 2021/09/15(水) 09:25:52
>>51
あきらは男の子の名前のイメージだなぁ+2
-0
-
839. 匿名 2021/09/15(水) 09:26:08
>>802
変な名前+0
-0
-
840. 匿名 2021/09/15(水) 09:26:19
ひろみとか良いじゃん+1
-0
-
841. 匿名 2021/09/15(水) 09:28:49
>>168
それ思う。しかも犯罪率高いんだよね。+1
-1
-
842. 匿名 2021/09/15(水) 09:33:24
海翔ちゃんっていたよ
名前だけ見たら男の子だと思った呼び名は可愛いんだけど…
キラキラでとても読めなかったのはちょっとなって思った。+2
-0
-
843. 匿名 2021/09/15(水) 09:36:02
>>1
『尚』という一文字だったら私だったら男の子かなと思うと思います。
『ひさし』と読むのかなって。+3
-0
-
844. 匿名 2021/09/15(水) 09:46:28
>>787
レイ?+0
-0
-
845. 匿名 2021/09/15(水) 09:46:40
>>1
中性的云々の前に、尚はなおとしょうの読み方ができるから間違われやすいよね+0
-0
-
846. 匿名 2021/09/15(水) 09:47:18
私は、中性的な名前に憧れるけど、以前精神科医している知人から聞いた話では、精神疾患の患者さんにはやたらと中性的な名前の人が多いらしい。アイデンティティ?自我?が揺らぎやすいみたい。
あくまで傾向で、全然当てはまらない人もたくさんいるけど。
+3
-4
-
847. 匿名 2021/09/15(水) 09:52:55
>>1
中性的な名前だけどそのおかげで得したことこそあれ、苦労したことなんて全くないよ。安心して。+0
-0
-
848. 匿名 2021/09/15(水) 09:53:54
>>1
わたしは多分女が多い名前だけど、たまに男の子もいる。(芸能人にもちらほら)
個人的には、あきら、ちひろ、ちあき、あおい、みたいな中性的な名前にすごく憧れがあったよ。
むしろフルバの主人公の透みたいに、完全に男っぽい名前でも良かったくらい。+3
-0
-
849. 匿名 2021/09/15(水) 09:54:05
尚って綺麗な漢字だけど女性っぽさも感じる訳でもないし、素敵な名前だと思います!+1
-0
-
850. 匿名 2021/09/15(水) 09:59:28
>>41
伊織って完全に男なんだ…。うちの子女の子で伊織…
プラスも多いね
なんだかショックだわ〜+1
-8
-
851. 匿名 2021/09/15(水) 10:07:30
>>1
尚くんていう男の子いて、(尚○君だけど)
なお〜て皆から呼ばれてたなぁ。
私は女っぽいとも思わないよ。
今は、ゆい君とか、私の時代には女でしかなかった名前も男の子に多いし、全然可哀想だなんて思わない。
なおくん、わかりやすくていいよ。
風変わりな名前より私は好きだな。+4
-0
-
852. 匿名 2021/09/15(水) 10:10:22
日向
千春
あきら
+1
-0
-
853. 匿名 2021/09/15(水) 10:11:24
>>137
なおくーん!て呼ばれてるの聞いて
あなたは変だと思う???
昔から馴染みのある名前だよ。
尚 一文字でみても、男っぽくて素敵じゃん!+4
-0
-
854. 匿名 2021/09/15(水) 10:13:05
可愛そうではないけど よく間違えられます。中学の制服は男の子用のが案内されたし 入学式でも間違えられた。病院とかも間違えられるし 嫌いじゃないけどちょっと面倒かな。+4
-0
-
855. 匿名 2021/09/15(水) 10:13:11
>>1
尚くんて良い名前だね
【しょう】【ひさし】とも読めるけど
一回【なお】って言えばすぐ覚えて貰える漢字だし
今まで男性で【千明】【薫】【佳美(よしのり)】
【三千生(みちお)】さんがいて
女性では【樹(いつき)】【明】さんがいたけど
どれも似合ってて素敵だったよ+2
-0
-
856. 匿名 2021/09/15(水) 10:25:00
>>5
私もそれたまにある
病院とかに提出する書類とか間違えられてて
受付でそっと小声で男性ですか?って確認される笑+3
-0
-
857. 匿名 2021/09/15(水) 10:28:11
>>1
尚(なお)で中性的だったら、名前つけられないレベルだと思う。子供の学校の名簿見たって性別なんて分からない名前の子多い。ハッキリ性別がわかる名前なんて、○太郎とか○男とか、そのくらいしか無いよ。
みつき、りん、まなと、ゆうき、そら、とかなんて最近よくあるけど、男女どっちでも変じゃないし、男女どっちも同じくらい居る。+6
-1
-
858. 匿名 2021/09/15(水) 10:31:12
うちも男児2人だけど2人とも中性的な名前だよ
旦那が男らしい名前で荒い性格(そこが嫌い)なので子供には穏やかに育って欲しくて敢えて中性的な名前にした+6
-2
-
859. 匿名 2021/09/15(水) 10:31:26
今はあまりないけど、昔は男性にも○美って名前もつけてましたよね。
清美さんって方がいて少しびっくりしたけど、人柄が素晴らしい方だったこともあり、微笑ましく思って終わりだったわ+0
-0
-
860. 匿名 2021/09/15(水) 10:32:10
薫さんってお名前の男性が女性で登録されていて年金受け取れなくてトラブルになったとか前にあったよね
でも普通はありえないことだし、中性的な名前って流行り廃りもないし素敵だと思う
尚くんなら、個人的には男の子の名前っぽいなと感じる。女の子でなおちゃんなら菜緒ちゃんとか奈桜ちゃんって感じ+0
-0
-
861. 匿名 2021/09/15(水) 10:34:07
>>532
そうだね!しかも全然静かじゃなかったね。揶揄われても気にしなさそうだけど。+0
-0
-
862. 匿名 2021/09/15(水) 10:35:04
>>6
自分はたまたま薫という友達は女の子しかいなかったけど男の人の薫って名前素敵で憧れる
色白で黒髪の美少年のイメージ浮かんじゃう
女の人のあきらって名前もキリッとした美女のイメージでかっこいいなって
あきらは特に晶だと音も字も綺麗
でもどちらも無意識に美少女美少年の期待しちゃうからなかなか自分ではつけられないな
勇気いるw+5
-0
-
863. 匿名 2021/09/15(水) 11:24:22
>>827
実体験コメントすごく嬉しいです!
千晴くん、読めるし書きやすいし意味も良いしでとても気に入っていたので、背中を押していただいた気持ちです😭
ありがとうございました!前向きに検討したいと思います。+4
-1
-
864. 匿名 2021/09/15(水) 11:29:19
>>6
うちの80歳のおばあちゃんが薫で、よく男性に間違われたって言ってたよ
昔は男性名で、今は女性に多いイメージに変わったのかな+2
-0
-
865. 匿名 2021/09/15(水) 11:31:53
>>859
昔は男の子の方が病気や死んだりすることが多かったから、そういうのから守るためにあえて女の子の名前を付けていたと聞いたことがあるよ。
これも親の思いだよね。+0
-0
-
866. 匿名 2021/09/15(水) 11:50:46
人数が多い会社なんだけど、中性的な名前の人は男性なのか女性なのか不安になる。名前を見て女性と組むのかと思っていたら来たら男性が来て、あれ?と思い、本人に〇〇さんですか?って聞いたらそうですと言われびっくりした。最近外国人も多いからキラキラネームや中性的な名前や読めない名前が多い。+3
-3
-
867. 匿名 2021/09/15(水) 11:56:05
>>706
鬼滅のカナヲちゃん!+0
-0
-
868. 匿名 2021/09/15(水) 12:37:11
>>24
ゆうきさんがいっぱい集まってますねw
私もゆうきですが小学校の頃はよくからかわれました。色黒で短髪なボーイッシュな見た目も相まってしょっちゅう男と間違われてました。おとなしい方だったので名前を呼ばれるのが本当に恥ずかしかったです。大人になった今では何とも思っていませんが。
ただ自分の経験から子供には、男には男らしい名前を、女には女らしい名前をと考えてつけました。
まあでもここまで考えるのは少数かとは思いますが。+6
-2
-
869. 匿名 2021/09/15(水) 12:49:50
漢字違うけど直って名前のイケメン同級生がいたからそのイメージ強いわ+1
-0
-
870. 匿名 2021/09/15(水) 13:01:42
>>1
もしかして主は、身バレ防止で違う名前を書いているんじゃない?
なおだとしても本当は、尚じゃなくて菜穂とかだったら、スレの流れがかなり違うはず+2
-0
-
871. 匿名 2021/09/15(水) 13:27:58
>>787
レオン?+0
-0
-
872. 匿名 2021/09/15(水) 14:06:24
>>864
源氏物語を知る人が減ったんだろうね+2
-0
-
873. 匿名 2021/09/15(水) 14:44:41
>>863
いえいえ!名付け、悩まれますよね。
コロナで大変な世の中ですが、お身体を大切にお過ごし下さい。
ちなみに、学校の先生から「先生の甥っ子も、君と同じ名前だよ!親近感湧く〜」と声を掛けられた事もあったそうですよ☆+2
-0
-
874. 匿名 2021/09/15(水) 15:12:23
>>90
防犯と仕事で女だからって軽くみられない為。
+5
-1
-
875. 匿名 2021/09/15(水) 15:25:09
尚はまだいいと思う
最近男の子でひなたとか多いけどそれは大きくなっても可愛い系の顔じゃないと厳しいかなと思う
+2
-0
-
876. 匿名 2021/09/15(水) 15:51:20
>>864
薫といえば源氏物語か伊豆の踊子を連想する。男女どちらでも古風で格調高いイメージだけど、文学に興味ない人は"かおり"から女性的に感じるのが限界かもね。+2
-0
-
877. 匿名 2021/09/15(水) 16:17:13
>>101
性別に拘らずにという願いは共感するな。
物心つく前から潜在意識に男らしさ、女らしさを刷り込まれる。そんなことに囚われず自分らしく生きてほしい。
履歴書の性別欄が任意になったり、いろんな申込書やアンケートも性別不回答の選択肢が増えた。命名でも性別の垣根がなくなるのも自然な流れでこれからどんどん増えると思う。+2
-1
-
878. 匿名 2021/09/15(水) 16:59:06
>>850
そもそもなせ伊織にしたの?
女のコなら衣織とか可愛いと思うけどなぜわざわざ伊の漢字にしたのかな?+1
-2
-
879. 匿名 2021/09/15(水) 18:19:44
>>869
同級生の女の子でいたよ。陸上をやっていて足が早くて足の筋肉がすごく、ショートでボーイッシュな子だった。+1
-1
-
880. 匿名 2021/09/15(水) 18:50:27
>>850
つけるとき、調べなかったの?+2
-1
-
881. 匿名 2021/09/15(水) 19:52:36
>>781
484の主です。
ありがとうございます😭
そんなふうに褒めてもらえると嬉しい!!+0
-0
-
882. 匿名 2021/09/15(水) 21:17:25
>>739
あら、ありがとう。+0
-0
-
883. 匿名 2021/09/15(水) 23:25:49
関係ないですがわたしは息子が産まれたらエドワードって名前にしたいです+1
-0
-
884. 匿名 2021/09/18(土) 19:52:16
うちは武士に付ける名前を付けたのに、かなりの頻度で女の子ですか?と言われる
硬派な名前なのにアニメやゲームでたまに女キャラにその名を付けられているからだと思う
病院の診察券作るときも男に○をつけているにもかかわらず受け付けの人に名前だけで女と思い込んで性別間違ったままカード作られたりもしたよ
ちょっと面倒くさい+1
-0
-
885. 匿名 2021/09/18(土) 19:55:31
>>883
いいですね、参考にします+0
-0
-
886. 匿名 2021/09/18(土) 20:10:07
>>1
私アラフォーのおばさんだけど同級生の男にナオくん何人も居たから、むしろ男の名前としか思わなかった
最近ではナオが中性的なんだねびっくりだわ。+0
-0
-
887. 匿名 2021/09/26(日) 13:15:50
光+0
-0
-
888. 匿名 2021/09/26(日) 13:17:42
まこと+0
-0
-
889. 匿名 2021/10/05(火) 10:46:59
知り合いに尚君います。40歳近いけど、けっこういますよ、直君とか。中性的とも思わなかったな。遥はるか君も会社にいた。字は大切かも。
女子では美鶴みつる、豊ゆたか、真琴まことち、純さん、薫さんもいた。
静しずか、恵美めぐみ、百合人ゆりんど、は大正生まれの親戚にいたので、オシャレなおじいさんだなと思いました。
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する