ガールズちゃんねる

中性的な名前は可哀想?

889コメント2021/10/05(火) 10:47

  • 1. 匿名 2021/09/14(火) 10:31:46 

    中性的な名前は可哀想でしょうか?
    主の息子は「尚(なお)」という名前です。女児に多い名前であることは重々承知の上で名付けました。
    しかし、最近ママ友から「中性的な名前の子って可哀想だよね〜苦労するし」と言われてしまい…その言葉がずっと引っかかっています。
    実際、中性的な名前は可哀想でしょうか?みなさんはどう思われますか?
    中性的な名前は可哀想?

    +34

    -551

  • 2. 匿名 2021/09/14(火) 10:32:20 

    全く苦労してないよ
    読めれば問題ない

    +1332

    -46

  • 3. 匿名 2021/09/14(火) 10:32:26 

    好きな名前付けたらいい。
    まわりがとやかく言うものではないよ!

    +796

    -34

  • 4. 匿名 2021/09/14(火) 10:32:43 

    素敵な名前でいいじゃん!!

    +1108

    -18

  • 5. 匿名 2021/09/14(火) 10:33:32 

    鬱陶しいなと思ったのは会社の保険の書類で男に丸つけられてて訂正が必要だったときくらいかな。
    それ以外で困ったことないよ。

    +528

    -10

  • 6. 匿名 2021/09/14(火) 10:33:38 

    尚は何も思わないけどなぁ
    薫とかは中性的で男の子なら嫌かも?と思っちゃうけど

    +643

    -68

  • 7. 匿名 2021/09/14(火) 10:33:40 

    え?可哀想が全く分からないんだか?

    +599

    -29

  • 8. 匿名 2021/09/14(火) 10:33:46 

    キラキラネームよりマシだと思う
    読めない方が苦労する

    +861

    -23

  • 9. 匿名 2021/09/14(火) 10:33:48 

    苦労?はあんまりないよ
    まぁたまに「男の子かと思った」と言われたり、
    男の子用のおまけ付きおもちゃが用意されてた、みたいなことはあったかな

    +329

    -6

  • 10. 匿名 2021/09/14(火) 10:33:50 

    正直、小さい頃は同じクラスに男の子で同じ名前の子がいて嫌だった。

    今は中性的な名前良いじゃん〜!と思う。

    +354

    -11

  • 11. 匿名 2021/09/14(火) 10:33:50 

    全然。
    なおくん、良い名前ですね。

    +533

    -13

  • 12. 匿名 2021/09/14(火) 10:33:53 

    >>1
    うちの夫「ちひろ」だけど本人全然気にしてないし、私もいい名前だと思ってるよ
    それが原因でいじめられたりもなかったって言うし、少しもかわいそうじゃないと思うけどな

    +599

    -15

  • 13. 匿名 2021/09/14(火) 10:33:57 

    俺なんか男だけど小野妹子よ

    +713

    -24

  • 14. 匿名 2021/09/14(火) 10:33:59 

    人の名前にケチつける人ってどんな感覚なんだろう?失礼きわまりない。

    +485

    -13

  • 15. 匿名 2021/09/14(火) 10:34:01 

    いい名前じゃん。
    直樹でもなおちゃんって呼ばれるし!
    気にしなさんな。

    +309

    -3

  • 16. 匿名 2021/09/14(火) 10:34:07 

    えー。私は可愛くて好き!!
    むしろキラキラでも無いのに、そういう人って押し付けがましくて面倒そうなので距離置きます。

    +298

    -8

  • 17. 匿名 2021/09/14(火) 10:34:14 

    こどもの名前書いて大丈夫?

    +46

    -48

  • 18. 匿名 2021/09/14(火) 10:34:27 

    司、翼、光はかっこいいと思うけど…

    +49

    -59

  • 19. 匿名 2021/09/14(火) 10:34:33 

    私は憧れるよ。女性で「あきら」とか素敵。

    +536

    -105

  • 20. 匿名 2021/09/14(火) 10:34:34 

    >>1
    嫌なママともだべ
    なお君て全く可哀想じゃないよ

    +432

    -7

  • 21. 匿名 2021/09/14(火) 10:34:39 

    尚、って女の子に多い名前なんだ?!私のイメージでは男の子っぽい気がしてたけど、別に男女どちらの名前でも何も問題ないと思うけどなぁ。

    +387

    -4

  • 22. 匿名 2021/09/14(火) 10:34:49 

    >>6
    キテレツ大百科のブタゴリラ思い出した。

    +140

    -7

  • 23. 匿名 2021/09/14(火) 10:34:53 

    そういう意見もあるの込みで名付けてるんだと思ってた。
    実際に性別間違えられることはあるんじゃない。
    それでも付けたい名前だったならいいのでは。

    +133

    -5

  • 24. 匿名 2021/09/14(火) 10:34:57 

    >>1
    自分は逆に憧れてたけど
    ゆうきって女の子が小学校の時先生に何回もゆうきくんって呼ばれて
    ちょっとまわりがクスクスなって泣いたってのはあった。
    大学でもそういう女の子だけど名簿だけ見てくんって呼んじゃう教授いたけど
    もう全員さんかくんに統一すればいいのにと思った。

    +268

    -7

  • 25. 匿名 2021/09/14(火) 10:34:57 

    小学生の頃からの友人で「みずき」って名前の女友達いるけど普通に今日まで生きてきて去年結婚したよ
    今35歳

    +6

    -52

  • 26. 匿名 2021/09/14(火) 10:34:58 

    素敵な名前だと思うけど。

    訳わからんキラキラネームより断然いいよ。

    +166

    -6

  • 27. 匿名 2021/09/14(火) 10:35:02 

    NiziUのリクちゃん?も男の子に多い名前だけど別に女の子でリクでも可愛いと思う。キラキラネームみたいな名前じゃなかったら可哀想とは思わないかな

    +244

    -14

  • 28. 匿名 2021/09/14(火) 10:35:04 

    しょう、と読んでしまいそうだなくらいしか思わない
    漢字も読みもなおっていい名前だよ
    中性的な名前って素敵なの多くない?

    +149

    -3

  • 29. 匿名 2021/09/14(火) 10:35:11 

    わたし男にもいる名前だけど特に苦労したことない。。一度予備校の学生証の性別欄が間違えられてて発行しなおしたことあるけどそのくらいよ?

    +77

    -3

  • 30. 匿名 2021/09/14(火) 10:35:16 

    中性的な名前って今逆に多いよね?
    今妊娠してる後輩がジェンダーレスな名前を付ける事だけは夫婦で話して決めてるって言ってたよ

    +119

    -27

  • 31. 匿名 2021/09/14(火) 10:35:18 

    キラキラネームより良いのでは?

    +44

    -9

  • 32. 匿名 2021/09/14(火) 10:35:19 

    素敵だと思っています。

    +17

    -7

  • 33. 匿名 2021/09/14(火) 10:35:29 

    オークションとかのやり取りする時女か男かわからなくていいかも

    +65

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/14(火) 10:35:35 

    そんな事言ってくるママ友
    私なら距離置いちゃうわ

    +198

    -4

  • 35. 匿名 2021/09/14(火) 10:35:37 

    中性的な名前好きだよ。身近にちはるさんていう男性いるけどいい名前だなと思う。

    +107

    -9

  • 36. 匿名 2021/09/14(火) 10:35:41 

    >>13
    まだ生きてたのか…

    +461

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/14(火) 10:35:47 

    同級生に尚くんいてたよ
    良い名前だと思う

    +67

    -4

  • 38. 匿名 2021/09/14(火) 10:35:50 

    中性的な名前ならどちらにも使えてよいのでは?
    ワタミ社長はおじさんだけど美樹だよね。
    女性っぽい名前なら、子どもの時はイジられそう。

    +130

    -3

  • 39. 匿名 2021/09/14(火) 10:35:59 

    小学1年生の頃好きだった男の子、尚くんだったよ!とっても優しくて良い子だったよ!転校しちゃったけど

    +36

    -3

  • 40. 匿名 2021/09/14(火) 10:36:01 

    私が高校生の時に今では珍しくないけど葵くんって男の子がいてその当時は男で葵って珍しかったけどカッコイイなと思ったよ
    それに今では大分浸透してきてるし中性的な名前も普通になってくよ

    +138

    -2

  • 41. 匿名 2021/09/14(火) 10:36:14 

    伊織は完全に男

    +118

    -54

  • 42. 匿名 2021/09/14(火) 10:36:39 

    文句言う人ってどんな名前でも言うのよ、そういう人だから人の子に可哀想なんて言えるわけだから

    +72

    -4

  • 43. 匿名 2021/09/14(火) 10:36:57 

    素敵なお名前だと思います

    +18

    -3

  • 44. 匿名 2021/09/14(火) 10:36:58 

    響きだけなら若干女の子っぽさあるけど、男の子で尚とか直なら苦労するほどの名前じゃないよね。

    +87

    -3

  • 45. 匿名 2021/09/14(火) 10:37:15 

    >>6
    ブタゴリラの本名
    いい名前だと思うけどね

    +175

    -7

  • 46. 匿名 2021/09/14(火) 10:37:19 

    昔、フルーツバスケットを読んで透って名前に憧れたな
    明らかに異性の名前なら嫌だけど中世的な名前ならいいと思う

    +15

    -10

  • 47. 匿名 2021/09/14(火) 10:37:25 

    >>1
    読めない名前の方が可哀想な気がします
    男女どちらにもいる名前は特になんとも思いませんよ

    +110

    -4

  • 48. 匿名 2021/09/14(火) 10:37:26 

    >>19
    学生の頃、「晶」であきらと読む、すごい可愛くて誰にでも好かれる先輩がいました。
    とても素敵な名前だなと思っていました。もちろんニックネームも「アキラ」でした。

    要するに、人柄が名前を左右するのだと思います。

    +190

    -7

  • 49. 匿名 2021/09/14(火) 10:37:26 

    キラキラネームより断然良い!
    漢字一文字の名前って綺麗な感じだし!!
    ユウ/優とかレイ/玲とか男女どっちにも付けれるの理想です。

    +99

    -8

  • 50. 匿名 2021/09/14(火) 10:37:27 

    20歳頃まではすごく嫌だった
    可愛い名前がよかった

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/14(火) 10:37:38 

    あきらちゃんて女の子が居たな

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2021/09/14(火) 10:37:44 

    「なお」くらいいいんじゃない?
    私は「まこと」で、子ども時代は「男〜!」ってからかわれるし、大人になっても性別間違えられるし、若い頃なんかは女の子らしいのが好きなのに名前を褒められるのも「かっこいい!」だから素直に喜べなかった。
    だから子供に中性的な名前は付けなかった。
    そんな私だけど「なお」はいいと思う。
    それより、つけた名前にごちゃごちゃ言ってくる方がどうかと思うよ。

    +95

    -2

  • 53. 匿名 2021/09/14(火) 10:37:49 

    ジェンダーレスな時代に合ってると思うよ

    +24

    -7

  • 54. 匿名 2021/09/14(火) 10:37:52 

    >>25
    別に普通の名前じゃん

    +88

    -3

  • 55. 匿名 2021/09/14(火) 10:38:01 

    尚なら漢字が男子っぽいし、大丈夫じゃないかな
    最近なんてもっと女の子みたいな名前の子たくさんいない?
    ひまり君とかえま君とかゆうな君とかたまに見るけどちょっとびっくりする
    本人が嫌じゃなきゃいいんだろうけどさ…

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/14(火) 10:38:14 

    >>1
    個人的には嫌いじゃなかった。「まこと」「あおい」「いおり」とか。
    でもさすがに、男の子に「のどか」って名付けた友達に対しては、何で?と思った。

    +119

    -3

  • 57. 匿名 2021/09/14(火) 10:38:15 

    >>42
    あぁ、ほんとだね
    そのママ友、何ラリパッパなこと言ってんだろって1コメ読んで思ったけど、どんな名前でも言いそう。
    他人に可哀想ってかける言葉じゃない

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/14(火) 10:38:16 

    男も女もいける名前
    ちひろ まこと まさみ かおる ゆう

    ざっと思いついたのはこの辺か
    他どんなのがあったっけ

    +50

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/14(火) 10:38:23 

    >>1
    中性的な名前で苦労してる子なんか別に見たことないよ
    私も中性的な名前つけるし!

    +17

    -22

  • 60. 匿名 2021/09/14(火) 10:38:34 

    >>1
    仁美とか恵とか光とか男友達いるけどモテるよ

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2021/09/14(火) 10:38:41 

    >>1
    あと女性なのに「郎」が使われててびっくりしたことはある
    中性的な名前は可哀想?

    +4

    -45

  • 62. 匿名 2021/09/14(火) 10:38:44 

    なおくん良いじゃん!
    漢字はちょっと違うけど同じ名前のジャニーズJr.いるから一般的なのかと思ってた。

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2021/09/14(火) 10:38:48 

    >>13
    妹子、ここはガルちゃんだから男性は来ちゃだめよ。

    +403

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/14(火) 10:38:49 

    ひとつ、ネックになるのは
    万が一、結婚する男が中性的な名前で同じ名前だと夫婦で同姓同名に!
    本人らが良いなら知らんがw

    実際に、夫婦で祐さんと優ちゃんているよ!

    +13

    -3

  • 65. 匿名 2021/09/14(火) 10:38:50 

    尚はそれほど中性的な名前だとは思わないけどな
    その人は本当に主の息子のこと言ったの?

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/14(火) 10:39:09 

    葵です。
    男の子だと言うと、40代以上の方からびっくりされます。

    葵は女の子の名前だそうです。

    +5

    -15

  • 67. 匿名 2021/09/14(火) 10:39:12 

    あおいとか?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/14(火) 10:39:19 

    かってなイメージで「美」「子」「香」は女の子、「夫(男)」「雄」「龍」は男の子って感じだけど、それ以外は気にしないかも。
    「ほのか」「まこと」「なぎさ」とか羨ましかった😊

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/14(火) 10:39:42 

    >>1
    「なお」くらいの中性的な感じなら気にならないな、

    それに最近男女共に中性的な名前の子多いから全然違和感ないよー

    あと漢字による所もあるかも、
    尚とか直は中性的だけど奈緒なら女の子って感じだし

    +81

    -2

  • 70. 匿名 2021/09/14(火) 10:39:43 

    >>1
    そんなこと言うママ友とは距離おいた方がいい。
    直接言ってくるなんて

    +83

    -2

  • 71. 匿名 2021/09/14(火) 10:40:02 

    正直、可哀想
    友達のお兄ちゃん、ゴリゴリのラガーマンなのに中性的な名前
    しかも同じ名前の女の子と学年が一緒で、さらに同じクラスにされたときはその子が名前で呼ばれるたびになんか恥ずかしくてすごく嫌だったって
    あんまり下の名前を名乗りたがらなかった
    しょっちゅう名簿で間違えて女の子の方に入れられるし、名前で女性だと思われてて待ち合わせとかでなかなか落ち会えなかったり、良いことないってボヤいてたよ
    最近は性同一性障害を懸念して自分で性を選択できるように中性的な名前にする風潮があるけど、自覚してる性と性別が一致してる場合の方が圧倒的に多いんだし、その場合逆に生きづらいと思うよ
    もしも性自認が違った場合は改名も出来るんだし、そうなってから考えれば良いと思う

    +25

    -28

  • 72. 匿名 2021/09/14(火) 10:40:04 

    >>61
    名前の一番下に付けば男性っぽいけど、上の方の文字ならなんてこたない

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/14(火) 10:40:08 

    奈緒さんだと女の子かな?と思うけど、
    尚さんなら、どっちかな?と思うよ。

    +45

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/14(火) 10:40:25 

    職場でLGBTの人がいて、ザ・男性名からバリッバリの女性名に戸籍変更した人がいたよ。見た目も女性に。
    凄く仕事できる人なんだけどその名前が源氏名っぽくて、取引先の人にちょっと不信感与えてしまってる。でも実際仕事してくと有能だってわかってくれる。ひと手間余計なワンクッションできて勿体無いなって思う。

    源氏名っぽくなっちゃったのは可愛らしい女性名への憧れが強すぎたんだろうなと思う。
    だから私は中性名賛成だよ。

    +36

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/14(火) 10:40:39 

    まぁ一度や二度はからかわれるのは覚悟しておいたほうがいいと思う

    +7

    -4

  • 76. 匿名 2021/09/14(火) 10:41:02 

    可愛いと思うけどなぁ

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2021/09/14(火) 10:41:06 

    >>7
    中性的でも明らかに女の子に多い名前とかを男の子につけて、毎回女の子だと間違われるのは確かに可哀想だと思う。

    主の尚は普通に女の子ネームだと思ったけどな。

    +16

    -25

  • 78. 匿名 2021/09/14(火) 10:41:11 

    寧ろ憧れます!

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2021/09/14(火) 10:41:12 

    >>1
    個性的で私は好き。いいと思う。そのママ友へのマイナスだと思うから、気にしないでね。

    +23

    -2

  • 80. 匿名 2021/09/14(火) 10:41:13 

    ゆうき

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/14(火) 10:41:14 

    私はマコトだけど、セーラームーンごっこでは必ずジュピターができて嬉しかったけどなw
    あと見た目がわりと女性らしい顔つきだから名前に助けられてる

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2021/09/14(火) 10:41:24 

    >>1
    父親「尚」なおだよ
    なのでこの字は普通に男性ぽくかんじてた
    尚子さんなら女性だね
    だれが使ってもいいよ

    +116

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/14(火) 10:41:25 

    >>57
    ラリパッパ
    別トピでも見かけたような

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/14(火) 10:41:28 

    職場で新しく遥(はるか)って名前の子が入ると聞いていててっきり女の子だと思ってたらゴリゴリの男でびっくりしたことある
    尚は漢字が男っぽいから大丈夫だと思う
    しょうとも読めるし

    +68

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/14(火) 10:41:35 

    >>59
    いちいち苦労してるとか嫌な思いしてるなんて人に言わないよ。

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/14(火) 10:41:38 

    >>1
    私の周りにいる「尚」が付く人物は、
    ・尚人
    ・尚宏
    ・尚明
    と、男性ばかりです。
    ひとり「尚子」さんという友達がいます。

    私はむしろ「尚」は男性寄りの感じではないかと思っています。
    気にすることないですよ。ステキなお名前だと思います。

    +87

    -2

  • 87. 匿名 2021/09/14(火) 10:41:45 

    ゆう ゆうき みずき つばさ あおい ひかる 

    漢字で印象が変わるのもあるよね

    瑞樹 男
    美月 女

    蒼 男
    葵 女

    とか

    +62

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/14(火) 10:41:48 

    >>56
    女の子でものどかは微妙

    +4

    -35

  • 89. 匿名 2021/09/14(火) 10:42:08 

    >>13
    馬子もいるぞよw

    +224

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/14(火) 10:42:13 

    何のために中性的にするの??

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2021/09/14(火) 10:42:16 

    >>6
    古風で知的な名前だなと思う

    +159

    -2

  • 92. 匿名 2021/09/14(火) 10:42:17 

    >>1
    アラフォーだけど同級生の男子に「尚」君いたよ
    「尚って名前良いなぁ〜。カッコイイ!」って私は思ってたから、苦労するとかがよくわからない
    本人も名前気に入ってるって言ってたから特に…
    彼の「尚」って名前に対して誰かがイジるとかも無かったなぁ〜
    みんな「尚!」「なーおー!」って彼を呼んでたよ
    素敵でカッコイイ名前だと思うよ

    +71

    -2

  • 93. 匿名 2021/09/14(火) 10:42:19 

    >>68
    ほのかは中性的なの?というか名前としてどうなん

    +0

    -7

  • 94. 匿名 2021/09/14(火) 10:42:26 

    中性的な名前って可愛いと思うけどな。
    将来万が一子供が性別に違和感を感じたりしても、名前は変わらずに済むじゃん。

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2021/09/14(火) 10:42:36 

    >>13
    あなたが生きた時代に戻りなね

    +182

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/14(火) 10:42:46 

    元彼が女の子に多い名前で、子供~20才くらいまではちょっと苦労したみたいなことを言ってた(政治家の亀井静香さんのイメージ。元彼の名前も男性だと私は聞いたことがない)。大人になれば、名前だけだと男女逆に見られても「あぁいつものことか」と割り切れても、子供時代は嫌だったなーと言ってた。

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/14(火) 10:43:10 

    奇遇ですね、息子も「なお」です。漢字は全然違うけど、「え?今、令和ですよ?笑」と訳分からん言葉を言い返すかも。
    でも読みにくい名前をつけた訳でもないし、珍しい音でもないので、そんな小さい感性に育って欲しくないから全然気にしない。

    +11

    -8

  • 98. 匿名 2021/09/14(火) 10:43:33 

    >>30
    女の子みたいな名前が流行ってるよね。

    +39

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/14(火) 10:43:40 

    私の息子の名前も、女子にいる名前です。すごく気に入ってますよ。子どもから嫌とか言われた事ないですし。

    すごく考えてつけた名前に、そういう事言う人ってなんなんでしょうね。

    +10

    -7

  • 100. 匿名 2021/09/14(火) 10:44:00 

    >>77
    GTOに繭って男の子が出てきて顔綺麗だったからすごいイメージにあっていいなと思ったけど実際にはきついかもね

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/14(火) 10:44:16 

    >>90
    性別が分かる前に決められるし
    性別に拘らずに自由に生きて欲しいっていう思いがあるのかもしれない。

    +7

    -4

  • 102. 匿名 2021/09/14(火) 10:44:33 

    私は優って名前だよ すごい気に入ってるよ

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2021/09/14(火) 10:44:42 

    「なお」という名前の男の子、周囲にもわりといます

    男女どっちにもアリな名前は別に可哀想なんて思いませんよ、昔からよくあるし一般的に浸透してます
    明らかに男性名を女の子に、女性名を男の子につけたとかなら大変そうなどと思いますが

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/14(火) 10:44:54 

    私も中性的な名前だけど苦労したことない。
    確かに同じ名前の男の子がいて、女の子っぽい名前が良かったなーと思うことはあるけど、実際に生活で困ったことはないかな。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/14(火) 10:45:04 

    苦労する?
    可哀想?

    その言ってる人が他人を見下したいだけだから気にしなくてよくない?
    人を可哀想って言えちゃう神経の方が可哀想だよ。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2021/09/14(火) 10:45:37 

    >>1
    主はそれわかっててつけたんでしょ?それなら堂々としてればいいじゃん。

    私も「なお」って聞いたら女の子だと思う。

    +11

    -25

  • 107. 匿名 2021/09/14(火) 10:45:42 

    昔からいるし気にしなくていいんじゃない?っていうか昔のほうが多いと思う。男の人が一美(かずみ)とかだったり。今は葵とか真と優とかそんなのかな?苦労するとか、余計なお世話だよね。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/14(火) 10:45:43 

    >>68
    前の職場に「博美」と「静香」っておっさんがいたわ
    2人ともいかつい感じで名前については触れられなかった

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/14(火) 10:45:46 

    >>61
    「郎」と「朗」では意味が違うでしょ?

    「郎」は男、「朗」は朗らかだよ。
    「朗らか」なら女性でもそう願いたい名前だよね。

    +65

    -4

  • 110. 匿名 2021/09/14(火) 10:45:51 

    尚の漢字使うの私のクラスでは男の子しかいなかった。

    +0

    -6

  • 111. 匿名 2021/09/14(火) 10:46:08 

    昔、いずみさんといずみくんって漫画なかった?あれ読みたいな

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/14(火) 10:46:13 

    >>93
    ほのかちゃんていたけど可愛い名前だと思ったけどなぁ

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/14(火) 10:46:43 

    >>1
    むしろ中性的な名前好き派です

    尚くん、すごく素敵な名前だと思います!

    +62

    -3

  • 114. 匿名 2021/09/14(火) 10:46:50 

    嫌なママ友だな
    キラキラネームつけてそう

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/14(火) 10:46:55 

    そのママ友の考え方こそ「可哀想」だわ
    仮にそう思ったとしても直接言ってくるなんてどうかしてると思う

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/14(火) 10:46:55 

    >>106
    尚子→女の子、尚也→男の子とか同じ名前でも性別は区別できるようにつけられるしね

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/14(火) 10:46:57 

    >>1
    中性ネームって、漫画やドラマに多くて憧れるんだよねーでも漫画やドラマは決まって美男美女。

    確かにブタゴリラの面で薫だったら不釣り合いだとは思ってしまうよ。
    現実で中性ネームつける人は、美男美女になると思ってつけてるんだろうなとおもってる。

    +17

    -8

  • 118. 匿名 2021/09/14(火) 10:47:02 

    キラキラネームに比べたら

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2021/09/14(火) 10:47:30 

    >>65
    私もそんなに中性的だとは感じなかった
    それに会話の前後が書かれてないから、私もママ友は「尚」が中性的な名前とは思ってない可能性もあるよなと思った
    まあそのママ友は人の名前にどうこう言う配慮のない人ではあるのはかわりないけど

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2021/09/14(火) 10:48:00 

    一度、中性的な名前で、服装も中性的だった赤ちゃんを間違って「〇〇くん」と呼んだら母親に「女の子ですけど!!」って烈火のごとく怒られた事がある。
    間違えたこっちが迂闊で悪かったと思うけど、そんなに怒るのなら間違えられない名前付ければよかったのではと思った。

    +64

    -2

  • 121. 匿名 2021/09/14(火) 10:48:15 

    >>13
    マイナスつかないガル男初めて見た。
    面白いガル民♀が遊んでるだけな気もするけど。

    +195

    -5

  • 122. 匿名 2021/09/14(火) 10:48:15 

    >>1
    わたしは、はるきという名前ですが、最近、いないいないばあの女の子もはるきちゃんなので、すごくうれしいです。

    +72

    -2

  • 123. 匿名 2021/09/14(火) 10:48:25 

    >>101
    性別わかってから決めればいいと思うけど。
    もしくは男の子の場合と女の子の場合の2つ考えるとか。
    本当に「性別に拘らず自由に」なんて考えてるのかな。なんか中性的な名前ってかっこいい〜みたいな厨二的な気持ちなんじゃないの?
    普通の名前にしてあげたらいいのに。

    +8

    -8

  • 124. 匿名 2021/09/14(火) 10:48:29 

    >>108
    年配で「ひろみ」「しずか」は男性の名前としてもわりと普通だと思う
    郷ひろみとか亀井静香とか

    30代以上ならその感覚は物知らずかな

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/14(火) 10:48:47 

    >>1
    素敵な名前だと思うけど、子どもの名前こんなとこで晒して大丈夫⁉︎

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2021/09/14(火) 10:48:51 

    尚は全然いいと思う
    男の子っぽさもあるし
    あい、とかはかわいそうだと思う
    お母さん腐女子…?って思っちゃう

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/14(火) 10:48:52 

    >>52
    凛としてて素敵な名前だと思う
    セーラームーン世代だからまことちゃん憧れだった笑

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/14(火) 10:49:06 

    >>1
    中性的な名前で苦労してる人には会ったことないです。漢字が難しくていつもきちんと呼んでもらえないって言ってる子は居たけど。

    +6

    -3

  • 129. 匿名 2021/09/14(火) 10:49:15 

    可哀想じゃない。素敵だよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/14(火) 10:49:18 

    >>106
    親がそれを承知で付けてるのに、人に言われたからって気にしてるなんて子どもからしたらいい迷惑。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/14(火) 10:49:20 

    >>1
    音羽先生も音羽尚だったよね

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/14(火) 10:49:25 

    >>6
    古くは源氏物語にもいるね。

    +55

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/14(火) 10:49:39 

    働いてた会社の課長(男性)の名前が中性的と言われる名前で、電話で名前を説明する時に奥さんの名前ですか?って毎回聞かれたりするのがうんざりするとは言ってたな

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/14(火) 10:49:43 

    >>13
    まあ!あの小野妹子がガル男だったなんて!

    +178

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/14(火) 10:50:07 

    10月に子供が産まれるけど、千秋とか薫とかが良かったなー!
    結局名字との相性悪くてやめたけど、中性的なの素敵だと思う!それに我が子が将来性別に悩んだときに姿が変わったとしても名前は残せそうじゃない?
    ママ友の言う可哀想の意味がわからないし、なんなら想像力が足らない気すらしてしまうよ。きにしなくてよし!

    +5

    -7

  • 136. 匿名 2021/09/14(火) 10:51:00 

    >>100
    漫画は決まってイケメンだよね。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/14(火) 10:51:14 

    >>1
    女児に多い名前であることは重々承知の上で名付けました。



    子供を追い詰めるゴミってこうやって常に自分を正当化
    名前をつけられる側の苦労とか絶望とか理解できてないよね?
    主は子供が自殺まで考えたとして、改名の手続きは理解してるの?
    あんたみたいなのは死ぬまで自分勝手なんだよね

    +15

    -33

  • 138. 匿名 2021/09/14(火) 10:51:30 

    >>24
    今は学校で子どもの名前を ○○さん と呼ばれるから、先生が失言しなければ 昔よりはいいと思うよ
    今どきの先生も 多分気を付けていると思う

    +93

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/14(火) 10:51:54 

    娘が理央だけど男の子ですか?女の子ですか?って確認される。アラサーの私はりおといえば女の子の名前だけど今は男の子でりおくんいるし海外では男の名前だもんね。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/14(火) 10:52:00 

    >>65
    世代によって印象代わりそう
    私も尚は男の子でも普通にいる珍しくない名前だなーって思った。
    ママ友も尚は普通じゃんって思ってそういうことを主に言ったのかなって

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2021/09/14(火) 10:52:07 

    椎葉琴香(本名)

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/14(火) 10:52:15 

    中年〜高齢者世代でも、男性で「かずみ」「よしみ」とか女性でも可能な名前の人居るけど、苦労してなさげだよ。
    名前でいちいち嫌味言ってたら、余計なお世話過ぎて人が離れると思う。

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2021/09/14(火) 10:52:38 

    女性の方かと思いましたと言われてる先輩がいました。
    会社では大変かも

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2021/09/14(火) 10:52:38 

    最近は結構多いよね
    律や葵って名前の男の子いるけど良いと思う

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2021/09/14(火) 10:53:01 

    >>1
    どういうつもりで言ったんだろうね。
    その人が天然で尚は中性的な名前だとは思ってないで行ってしまったのであればいいけど、万が一そうじゃないならそんな悪意がある人からは離れた方がいいかもね。
    面と向かって言うってしかも子どもの名前について、相当だよ。どうかしてる。

    +9

    -2

  • 146. 匿名 2021/09/14(火) 10:53:09 

    松山千春も苦労したのか?

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/14(火) 10:53:13 

    >>108
    そりゃみんながちゃんと知識や人生経験があるからだと思う
    他の人が30代以上ならと言っているけど20代の私でも年配の人にとっては男性名でもあるって知ってる

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/14(火) 10:53:18 

    むしろかっこいい。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/14(火) 10:53:23 

    性別に悩んだときに変えられるように…っていうけど、そんなのめちゃくちゃレアケースじゃん
    そうやって性別変えた人周りにいた?
    それよりも性自認が男なのに女の子みたいな名前つけられて生きづらい思いをした人の方が多いよ
    友達や先生にいたよ

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/14(火) 10:53:50 

    みずき かおる なお しのぶ こう れい はるか ひなた あき けい るい

    これまで会ったら事ある中性的な名前の人。皆いい名前だよ。

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/14(火) 10:54:24 

    私自身、中性的な名前だけど平仮名だから女の子感あるし、からかわれた事も苦労した事もないよ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/14(火) 10:54:32 

    個人的には中性的な名前って憧れるけどなぁ。
    ジェンダーレスな時代だし、名前も色々ありな時代だし。

    +8

    -3

  • 153. 匿名 2021/09/14(火) 10:54:33 

    自分が中性的な名前
    小さい頃は男の子しか同じ名前の子いないし、漫画やアニメのキャラも男の子ばかりだからか名前だけ見ると「○○くん」って呼ばれてた
    中学になると性別関係なく「さん」付けになったから生きやすくなったなぁと思ってた
    大人になってからは困る事無くなったけど、自分が男の子産んで息子連れて自分の病院行った時に自分の保険証出したら「息子さんのじゃなくてお母さんの保険証提出お願いします」って言われた(笑)
    でも名前が嫌だと思った事もないし気に入ってるよ!

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2021/09/14(火) 10:54:57 

    まあ名前は読みやすい、男か女かわかりやすいというのが生きていく上では便利だとは思うよ。でも信念があって付けた名前なら良いのでは。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/14(火) 10:55:05 

    名前に目ついただけで
    他に見つけてたら
    そこ指摘して可哀想って言ってくる人。

    どんなキラキラネームでも読めなくても
    名前指摘して可哀想って言う人って
    デリカシーのかけらもないから主離れて!そしてモヤモヤすることないよ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/14(火) 10:55:21 

    >>123
    性別分からなくて決めたって別に良いと思うけど。厨二って…性格悪いのか頭が悪いのか…。

    +9

    -7

  • 157. 匿名 2021/09/14(火) 10:55:38 

    >>141
    永源遥
    中性的な名前は可哀想?

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2021/09/14(火) 10:55:49 

    >>126
    二次元ぽいのは考えものだね
    ユキ(男)とかも女を想像する

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/14(火) 10:56:24 

    尚くん、素敵な名前だよ
    どこらへんが可哀想なんだろ…
    話題がないんだろうねとかしか思わない

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/14(火) 10:57:13 

    キラキラネームをつけられた身としては、親のエゴというのは本当に腹立たしいし、そういう親にはこの世で考えうる最悪の苦痛、激痛を与えて葬りたいわ。それくらいはらわたが煮えくり返るくらい腹が立つ。しかもそういう馬鹿親はまじで反省なんて全くしないし。

    主ね、お前のようなゴミのことだよ

    +5

    -25

  • 161. 匿名 2021/09/14(火) 10:57:17 

    >>158
    ゆきくん居るけどな
    馴染んでて、なんとも思ったことないや

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2021/09/14(火) 10:57:23 

    芸能人の杏ちゃんも子供の頃ボーイッシュに加えて名前も杏だから
    近所のおじさんに
    アンちゃん=そこの兄(あん)ちゃん→男の子って思われてたって言ってた。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/14(火) 10:57:25 

    中性どころか息子に完全に女の子の名前つけてる人いるよ
    その息子は見た目も中身もジャイアンみたいな子だから違和感がすごいけど

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/14(火) 10:57:27 

    >>1
    身近な例があるのにそんなことを言うママ友が空気読めてないだけ。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/14(火) 10:57:30 

    男性で「萌」がつく人もいるし、太鳳なんて女性にはみえないし読めない字もあるから好印象かどうかは別として今はなんでもありなんじゃない?(ヤケクソ)

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/14(火) 10:57:41 

    苦労するかって言われたら、そりゃいらん手間は多いですよ 苦労します

    素敵と苦労するは両立する概念なのでそこは親として認めてあげて欲しいよ

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/14(火) 10:58:04 

    >>52
    あなたはどういう漢字かわからないけど真琴だと女性っぽいよね
    男友達が真琴で年配の先生に女子と間違えられてたよ

    +14

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/14(火) 10:59:11 

    >>1
    中性的な名前は素敵だと思う

    ただ、明らかに女性的や男性的な名前を異性につけるのは可哀想と思ってしまうかも
    例えば、女の子に太郎とか、男の子に華子って名前を付けるみたいな事ね
    中性的な範疇が人によって様々だから、その辺が難しいところ
    ちょっとアレ?って思っても直接母親に可哀想なんて言わないのが普通だけどね

    +34

    -1

  • 169. 匿名 2021/09/14(火) 10:59:20 

    わたし中性的な名前で嫌だったよ
    同じ名前の男の子がいたけど、しょっちゅうからかわれたし、その子と一緒に何かするの嫌だった
    女の子らしいものが好きなのに、男の子みたいな名前だから持っちゃいけないかなぁ…って悩んだりしたよ
    その反動で大人になってから爆発してピンクや花柄、パステルカラー大好き
    大人になってからも名前で男だと思われて職場で電話の取り次ぎ上手くいかなかったり、会員カード間違えて男で作られて作り直しに手間かかったり、割と苦労もあるよ
    私はもっと女の子らしい名前に憧れるなぁ…

    +26

    -4

  • 170. 匿名 2021/09/14(火) 10:59:28 

    まあ、初対面とかでいらん手間は増えると思うよ
    それを面倒と思うかどうかは本人次第だと思う

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/14(火) 10:59:47 

    別に自分の家の子の名前を他人につけられたんじゃなくて、他人の家の子の名前がどうだろうが関係無いよね。w

    上司とかに「ひろみ」さんとか「ゆうき」さんとか女性とも思える名前の人居たら全員に「可哀想ですね」って言うかっていったら言わないと思う。
    可哀想って言える相手を可哀想って言って、勝ち誇りたかっただけだよ。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/14(火) 11:00:06 

    まさに「直」でめんどくさかった
    親に文句言ったら
    「男とか女とかで固定された人生を歩んでほしくなかったの」
    って悲しい顔するんだけど
    いやそこは一言「そっかごめんね」って言ってもよくない?
    さっさと結婚して専業主婦になって娘に可愛い名前をつけたんだけど
    働かないことにもオンナオンナした名前であることにもさりげなく不満そうだった

    親の思想を押し付けないようにだけ気を付けてあげてください

    +32

    -2

  • 173. 匿名 2021/09/14(火) 11:00:07 

    変な名前の子供は病むし性格も終わっていく
    たぶんこういう親の子供が虐めにあうか虐める側に回る

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2021/09/14(火) 11:00:17 

    >>1名前変えずに性別自由に変えられるし
    女だってバレた難くて安全だし
    これはいけないけど会員証や航空券使い回せて良いなって思うよ。

    +0

    -10

  • 175. 匿名 2021/09/14(火) 11:00:55 

    私自身が中性的な名前で、とっても嫌です。
    どちらかと言えば男性に多い名前です。
    自分の名前が大嫌い。
    もっとかわいらしい名前つけてほしかった。

    +14

    -3

  • 176. 匿名 2021/09/14(火) 11:01:32 

    >>172
    男女の役割に縛られるなという『押しつけ』だね
    最近よく見る構図

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2021/09/14(火) 11:02:13 

    >>19
    私も好き
    だけど友達の晶ちゃん(美人)本人は、「あき」が良かったって言ってた

    +31

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/14(火) 11:02:18 

    そんな事言うなら、可愛くもない人の名前に「美」とか「姫」とか名前についてるの可哀想ね。とかいちいち言うんだろうか。太ってる「細川さん」にも可哀想可哀想とか言ってるんじゃない?
    余計なお世話。w

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2021/09/14(火) 11:02:30 

    しかもそろそろ法改正があって、読み仮名を簡単に市役所で変更できなくなるかもしれないんだよね。なぜなら戸籍に読み仮名が記載されるから。今は戸籍に読み仮名は無いので、市役所で読み仮名は簡単に変更できますけど。だから今後は名前を変えようと思ったら家庭裁判所での手続き一択。でもこのケースではおそらく改名は認められない。子供を追い詰める親というのは、とにかく無知でバカが多い。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2021/09/14(火) 11:03:28 

    >>163
    兄弟そろって女の子の名前付けてる親いたけど
    中性的な名前というより
    本当に女の子の名前は、うーんと思っちゃうよね。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/14(火) 11:03:40 

    女の子らしい名前、男の子らしい名前でも、名前負けとか今度は言うんじゃない?w
    それが余計なお世話してくる過干渉野郎の手口じゃん。!

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/14(火) 11:03:40 

    他人の名前に可哀想だのウダウダケチつける人間の器の小ささよ。読めれば何でも良い。性別間違えられるのが面倒なら変えれば良い。気にしない人はそのまま使えば良い。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/14(火) 11:03:53 

    あきら
    かおる
    まこと

    とか???

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/14(火) 11:04:07 

    中性的な名前って周りは憧れるけど、付けられた本人は嫌ってパターンあるあるだよね

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/14(火) 11:04:14 

    >>175
    昔、仕事でどう読んでもこれは女性でしょ?という方が営業してきました
    内容に興味があったので呼んでみたら禿げた190cmくらいの男が来ました
    あの時は本当にびっくりしましたよ
    名前って本当に大事なんだなって思いました

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2021/09/14(火) 11:04:27 

    個人的には、子供の同級生に読みは普通なのに漢字見て読めない名前が多すぎるから、苦労や煩わしさで言ったら比じゃないと思うけど。
    戸籍やらなにやらも性別書くとか無くすだの言ってる世の中だから気にしなくていいんじゃない?(個人的には戸籍には性別表記は必要だと思いますが

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/14(火) 11:04:30 

    その次は「子」がついてる名前は古臭いだのなんか言うんじゃない?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/14(火) 11:04:35 

    うちの子も中性的な名前だけど、漢字は明らかに性別がわかるようにしたし、誰かになにか言われてもやもやしたことはない。
    今って伊織ちゃんもいるし、あかりくんもいるし、大人の感覚と子供の感覚と違うかもしれない。
    もっとぶったまげるような名前の子もごくたまにいるし、外国名の子もいるし、こどもたちは受け入れてる気がする。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/14(火) 11:04:40 

    羨ましいんだが
    私は女女してる名前でおまけに平仮名だし
    名前なんて親のセンスと好みだよね

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/14(火) 11:04:54 

    >>183
    あー、一番上は犬系ユーチューバーにもいるよね
    あれはかわいそうだわ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/14(火) 11:04:55 

    特に小さい頃は苦労すると思う
    子供って大人が特になんと思わない苗字ひとつでもからかうもの
    特に小学生に頃は珍名で嫌な思いいっぱいしたもん
    苗字だから親のせいでもないし、仕方ないんだけどさ…。普通の名前だったらこんな思いしなかったんだろうなって思ったことは何度もある

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/14(火) 11:05:07 

    >>6
    元義父は「静」しずかだったけど、最初はちょっとびっくりした
    本人は気にいってて嫌じゃなかったみたい

    +18

    -12

  • 193. 匿名 2021/09/14(火) 11:05:12 

    >>2
    名前が原因でイジメのターゲットにされていた子はいたよ。ガル民ってバカだからイジメる方が悪いってキーキー言うけど、イジメ被害にあってからじゃ遅いからね。

    +7

    -11

  • 194. 匿名 2021/09/14(火) 11:05:20 

    >>1
    昭和生まれだけど、なおくんってわりといたよ

    別にそんなこと思ったことも、同じクラスだったけど、彼らがイジられたのを見たこともない

    その母親がヤバいだけ
    近寄らないことだよ!

    +20

    -1

  • 195. 匿名 2021/09/14(火) 11:05:36 

    サッカーの吉田麻也とか、堂安律とか。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/14(火) 11:06:05 

    >>157
    良い名前だからそれで終わりで良いじゃん。
    性格悪いなぁ…

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/14(火) 11:06:15 

    私も中性的な名前でクラスに1人は同じ名前の男の子がいたけど、これがもし好きな男の子と名前が一緒だったら最高だなと常に妄想しておりました。
    まぁ、結局同じ名前の男の子好きになることはなかったけど。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/14(火) 11:06:43 

    >>187
    言わないよー。
    子のつく子、普通にいる。
    あこ、りこ、まことか2文字は逆に流行ったし、さくらこちゃんとか古風な子もいる。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/14(火) 11:06:58 

    自分も子供時代があったくせに子供の残酷さを知らないとは…
    名前はそれだけで虐めのターゲット
    主は死ぬまで後悔したらいいよ
    まあどうせ子供から縁を切られるだけだと思うけど

    +6

    -10

  • 200. 匿名 2021/09/14(火) 11:07:20 

    >>58
    みずき・あおい・ゆうり・つばさ

    なんかもあるかも

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/14(火) 11:07:23 

    >>98
    知り合いで漢字忘れたけどるなくんがいる

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/14(火) 11:08:11 

    >>197
    …あのさ…映画の「Love Letter」からパクってんじゃないですよ
    適当なコメして吠えるな

    +1

    -11

  • 203. 匿名 2021/09/14(火) 11:08:27 

    なおってそんなに女性的かな?
    ナオトとかいるし変な名前じゃないよ

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2021/09/14(火) 11:08:32 

    >>172 >>176
    すごく同意
    私「まさき」なんだけど、完璧に男の子の名前だもん
    性別にとらわれないように…って名付けはハッキリ言って親の思想の押し付けだと思う
    生き方を決めるのは子ども自身
    私は女の子らしいものが好きだし、女らしく生きたい
    それを邪魔するような名前つけてほしくなかった
    昔はまさきくんってしょっちゅう呼ばれてすごくストレスだった
    将来子どもが産まれたら、絶対その性別に合った名前にする
    もし性自認が違ったら、それから好きな名前に改名すれば良いよ

    +28

    -2

  • 205. 匿名 2021/09/14(火) 11:08:43 

    凛くんと虹(コウ)ちゃんて双子いた
    気に入ってるか分からないけど、もしかしたら本人たちは逆が良かったって思ってるかもね

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/14(火) 11:08:50 

    >>106
    私男だと思う。
    尚ってつくイケメンの芸能人いたよね。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/14(火) 11:09:29 

    同級生で男女ともに なつき・かおる・まこと・りょう がいて、子供なりにあだ名を工夫してたのは覚えてる 「なつき…あ、女の方の」とかなったりするくらいかな

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/14(火) 11:09:36 

    >>195
    中性的で特に男で女みたいな名前の連中の見た目は汚い場合が多い。逆もしかりだけど。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/14(火) 11:09:53 

    今は錦織圭がいるから馴染んでいるけど、兄が「ケイ」なので昔ピンクレディーのケイちゃんのイメージが強かったらしく幼少期はケイ女の子の名前と言われた事があったらしい。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/14(火) 11:09:53 

    >>25
    普通の名前だし、みずきってどちらかというと女性に多い名前だと思う。

    +66

    -2

  • 211. 匿名 2021/09/14(火) 11:10:06 

    >>185
    営業職として最高なプレゼントを両親からもらったね!
    体格も名前も強みでしかない。
    絶対に一発で名前覚えてくれるもん。
    インパクト大事。

    +8

    -3

  • 212. 匿名 2021/09/14(火) 11:10:09 

    >>1
    尚くんって別に普通だし、ステキな名前
    女のコネームとは言えない
    尚子さんとつけたわけじゃあるましい!

    人の子の名前にケチつける女のほうが
    この先に苦労するわ!
    常識も知識のかけらもない女なんだよ
    気にしないで!

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/14(火) 11:10:47 

    甥がそうだけど気にしたことない。

    読めないキラキラネームって今は言わないのかしらんけど、
    そっちは引くよ。

    問題ない。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/14(火) 11:11:05 

    >>211
    仕事のできない営業さんだったので、それっきりで終わりました

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/14(火) 11:11:11 

    小学生のとき男子で「ひろみ」って名前の子がいた
    給食の時間に流れる曲で「ひーろみ、ひーろみ、ぼーくのひろみ~」みたいな歌詞のものがあったんだけど、そのたびにからかわれて気の毒だった
    でもタレントでもヒロミっているし普通の男性名なのかな?

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/14(火) 11:11:12 

    >>1
    わたしは男の子の中性的な名前好きです! 

    職業柄毎日色々な名前は見てるんですが、
    いつも中性的な名前を素敵だな〜と思っています。

    ママ友は主さんの子供さんの事を特に深く考えずに言ったのかもしれません。

    私もよく言ってから、家に帰って、
    もしあしてあれ感じ悪かったかなーって気づくこがあるので。
    (極端な例だと、同じ男の子ママに、男の子大変だけど女の子の方がもっと人間関係大変らしいよー!男の子で良かったかもねー!って言ってから、
    帰ってからあっママ友の所、上にお姉ちゃんいたわ、って気づくとか。あくまで例です。)

    +5

    -2

  • 217. 匿名 2021/09/14(火) 11:11:33 

    >>25
    みずき
    みづき
    みつき
    ゆずき
    ゆづき
    そういや男女共に最近多い。

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/14(火) 11:11:53 

    えー中性的な名前ちょっと憧れるよ!
    女の子で太郎とか男の子で花子だと可哀想だけど…。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/14(火) 11:11:54 

    ママ友に男の子なのに姫って漢字使ってたママ友がいて別のママ友が女子っぽくない?って言ったら「かつみやひろみで男もいるんだしたくみって名前の女の人もいるんだからいいじゃん」って主張してたんだけど姫は流石にないだろと思ったわ

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/14(火) 11:12:25 

    >>13
    成仏してください

    +140

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/14(火) 11:12:39 

    周りはいい名前って言うけど、私は自分の中性的な名前嫌です
    周りは〇なちゃんとか〇みちゃんとか可愛い名前つけてもらってるのに、自分は男か女か分からない名前
    コンプレックスだったよ

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2021/09/14(火) 11:12:44 

    >>173
    え…
    尚でイジメにあうか?

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/14(火) 11:13:09 

    >>2
    中性的な名前って可愛さ余ってつけてる感じは否めない。キラキラネームと本質的に変わらない。子供だっていずれオッサンオバサンになるんだから。
    亀井静香がいい例かな。

    +12

    -17

  • 224. 匿名 2021/09/14(火) 11:13:31 

    全然良いよー
    変なキラキラネームより良い
    娘の友達に男の子女の子両方に、響さんいたけど、良い名前だと思ったよー
    本人達も可愛くて頭も運動神経も良くて、余計に良い名前だと思った
    今から思うと主人公の名前なんだよね

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2021/09/14(火) 11:13:41 

    かおる
    しのぶ
    ひかる

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/14(火) 11:13:46 

    中性的な名前の女の子をもつお母さんが入園式で園長先生に「●●くん」と間違えて読み上げられてしまったことを根に持って1年ぐらいずーっと文句言ってて、ちょっと厄介な人だなと思ってしまった。そういう間違いが起こる可能性があるということを念頭に置いてつけるなら別に他人がとやかくいう必要はないと思うよ。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/14(火) 11:13:59 

    そんな事を言われたら「うるせぇな」で終わりで良いでしょ。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/14(火) 11:14:07 

    >>222
    息子の顔が不細工で、不細工代表のタレントに似てて、それで名前がナオとか言われたらそりゃ虐められるでしょ笑

    +0

    -5

  • 229. 匿名 2021/09/14(火) 11:14:13 

    >>1
    うち息子 なおと
    なお君って呼んでるけど
    女の子っぽいと意識したことないわ

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/14(火) 11:14:20 

    その字なら全然平気だよ!ちゃんと男の子だってわかるよ!
    意地悪な人ってどこにでもいるんだよね。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/14(火) 11:14:24 

    男の子で、 びすけ
    ってどう思う?ビックリしたんだけど

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2021/09/14(火) 11:15:05 

    >>139
    字だけだと、りおと読むかどうか分からない事もあるから確認するんだと思う
    理って男の子の名前で使ったり、央はおうと読んだりするし読み方も今は色々考えられるからね

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/14(火) 11:15:06 

    リアルでは主みたいなのには関わらない方がいい
    めんどくさいクズはリアルでもめちゃくちゃめんどくさい

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2021/09/14(火) 11:15:14 

    親戚のはげのおじさんが
    めぐみ さすがに似合わなくて可哀想

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2021/09/14(火) 11:15:22 

    >>24
    小学校中学年で担任だった先生が全員下の名前+さんで呼ぶ人だった
    当時は男の子は君、女の子はちゃんで呼べばいいのにって思ってて、母が個々を尊重したいい先生だねと言うのを理解できなかったけど、大人になってその通りだなと思った
    さんを付けた方が一人の人間として対等に接している感じがするし、今どきの性差なくしましょうみたいな風潮にも合ってるよね

    +64

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/14(火) 11:16:03 

    >>228
    腐った考え

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2021/09/14(火) 11:16:14 

    >>234
    もしかして知ってる人かも
    眼鏡かけてる?

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2021/09/14(火) 11:16:21 

    尚っておかしくないよね
    尚也や奈緒、尚美、尚子、尚佳って普通にいるよね?

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2021/09/14(火) 11:16:38 

    >>221
    私は嫌だった。女の子女の子した名前で凄く嫌だった。(ブスなのに美麗とかではない)名前の良し悪し何て絶対分からないんだから他人がとやかく言う問題じゃないのに。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/14(火) 11:16:57 

    >>178
    大人はともかく子供は揶揄う確率上がると思う

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/14(火) 11:17:08 

    なおやとかなおきなら分かるけどなおって…

    +2

    -8

  • 242. 匿名 2021/09/14(火) 11:17:13 

    >>149
    ジェンダーレスの苦労って名前だけじゃないしね
    そこまで拘る人って、子供のジェンダーが確定するまでどう対応するのかな
    例えば性別男だとしても性自認が分からないから絶対君呼びはしないし周りにもさせないとか?
    その辺まで徹底するならわかる

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/14(火) 11:17:21 

    >>13
    いもちゃん、久しぶり〜!
    馬子だよ! 蘇我馬子!
    覚えてる?!

    +221

    -1

  • 244. 匿名 2021/09/14(火) 11:17:40 

    >>223
    翼とかもそんな印象ですか

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/14(火) 11:17:59 

    >>228
    性格悪すぎて絶句する…
    何か名前にとやかく言う人のコメント性格悪い人多い。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/14(火) 11:18:07 

    中学時代、女性なのに名前の読みも字面も男性っぽい先生いた。
    本名は伏せるけど、女性だけど名前が俊樹(トシキ)や護(マモル)みたいな感じ。
    ちなみにその先生は名前のせいで性別を間違えられやすいって言ってた。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/14(火) 11:18:16 

    >>237
    かけてないよ
    かなり出世してお金持ち

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/14(火) 11:18:44 

    高校、大学、就職とかすると、世の中老若男女、色んな名前の人が居るって知るじゃん。
    「尚」でディスってくる人は、それまでの交友関係が狭くて、人と関わってきてないんじゃない?って思うよ。
    むしろ高齢者の方が性別差の無い名前多かったりしない?読めない名前とかも。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/14(火) 11:18:51 

    >>167
    漢字の印象もあるよね
    たまたまリョウって名前の知り合い(世代もバラバラ)が多いんだけど、亮とか遼は男性的なイメージある
    涼ならどちらでも、って感じ

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/14(火) 11:19:09 

    >>1
    尚でしょ?男の子の名前って言われても違和感ないけどな。中性的だな、とも感じない。
    スマートでいい名前だよ?
    そこまで言う、そのママ友の子どもの名前知りたいわW


    +14

    -1

  • 251. 匿名 2021/09/14(火) 11:19:24 

    >>233
    (´・ω・`)つ鏡

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/14(火) 11:19:34 

    >>25
    みずきはむしろ代表な女子の名前の一つだと思ってた

    +28

    -5

  • 253. 匿名 2021/09/14(火) 11:19:49 

    >>231
    それは女の子でもちょっと、と思う

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/14(火) 11:20:05 

    可哀想の意味が本気でわからない…
    そのママ友の子も変な価値観で育ちそうだね

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/14(火) 11:20:19 

    高校の一つ上の先輩に名前しか知らない春風葵(仮名)みたいな凄く綺麗な名前の男性がいて、勝手にジルベールみたいな先輩を思い浮かべていた。ご本人に対面したら、野球部の坊主のガタイのいい先輩でした。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2021/09/14(火) 11:20:22 

    >>25
    みずき、ゆずきは本当に男女どちらにも多々いる名前だよね
    漢字で男女が分かれるということもなく、でもどちらにしろ違和感がない

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/14(火) 11:20:32 

    >>200
    つばさは益若つばさとか本田翼の影響も強そうだね
    今アラサーだけど昔は全然見なかった

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/14(火) 11:20:35 

    >>68
    ほのか、なぎさって中性的なの!?

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/14(火) 11:20:37 

    大人目線と子供目線は違うことは念頭に置いて欲しいと思う
    子供はいじれるところはとにかくいじってくるタイプいるから

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/14(火) 11:20:54 

    ひろみって名前が好きじゃない。
    ゴーとか八王子のヒロミとか男の名前みたいで

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/14(火) 11:21:33 

    中性的な名前憧れたけどなぁ!

    まこととか、なおとか、じゅんとか!
    子供につけたいと思ってたぐらい。
    たまたま友人と友人の子供が上記の名前だったからつけられなかったけど。笑

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2021/09/14(火) 11:21:37 

    >>1
    苦労は何かしらの誰だってするよ笑
    ジェンだフリーな世の中で男らしい女らしい名前なんて無意味じゃん。
    てかキラキラネームよりマシ!やなママ友!!(もはや友でもない)
    私は中性的な名前好きだし、まわりもあえてそういう名前つけてる人多いくらい。

    +4

    -5

  • 263. 匿名 2021/09/14(火) 11:22:09 

    名前で苦労したことのない人にはこのなおという名前のダメさは分からないよ
    まぁ主がどうなろうと知ったこっちゃないので子供から嫌われろと思うだけ

    +6

    -10

  • 264. 匿名 2021/09/14(火) 11:22:32 

    >>1
    奈緒とかだったら女の子っぽいけど、尚ならどちらかというと男の子っぽいけどなぁ。
    今なんてちひろとかゆうきとかどちらとも取れる名前多いし気にすることない。

    +25

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/14(火) 11:23:16 

    >>40
    アラサーです
    小学校の同級生に葵くんがいたから、ずっと男の子名前のイメージだった
    一般的に葵は女児名なんだね

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2021/09/14(火) 11:23:52 

    尚哉とかならあるんだし、尚だけだとダメとかすごい偏りのある考え方

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/14(火) 11:24:00 

    大人はいい名前って言うけど、子どもはやっぱからかいの対象にしたりするよね
    さっき中性的な名前で嫌だったってコメ書いたけど、マイナスつけられて悲しい
    大人には分かってもらえないんだよね…

    +11

    -5

  • 268. 匿名 2021/09/14(火) 11:24:05 

    「子どもは名前でイジメがある」とか言う意見あるけど、この「尚って名前、可哀想」って言うような親の子がイジメるんだと思う。
    だって親が他人の家の子の名前可哀想とか言ってんだよ?子どもは親が家でもそう言ってたら「お前可哀想だな」って言うと思う。
    余計なお世話かつ他人を見下したい親の子はそういう事やると思うし、親子共々嫌われるようになる。

    +15

    -2

  • 269. 匿名 2021/09/14(火) 11:24:10 

    >>1
    うちの息子は南だよ。別にタッチが好きなわけでも世代でもないけどよく言われるわ…。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/14(火) 11:24:18 

    >>58
    りょう、ひろみ、なつき、ゆうき

    この辺は実際男女ともに見たことある

    +29

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/14(火) 11:24:33 

    美貴って書いて「よしき」って同級生いたな。中学の時はいじられてた。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/14(火) 11:25:05 

    >>258
    どちらかというと女の子だけど、なぎさは男でもいるのかな。ほのかは聞いたことないけど。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/14(火) 11:25:11 

    >>1
    尚くんのどこが女の子っぽいの?漢字も男の子寄りじゃない?菜緒ならまだわかるけど。

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/14(火) 11:25:29 

    そんなことで虐めてくる子は放っておきなさいと言ったところで子供社会には関係ないもんなあ
    将来どんな子がいるかもわからないし

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2021/09/14(火) 11:25:32 

    >>212
    尚ってヒサシとかタカシって読むから普通に男の子が多いよ。可哀想と言ったママ友が無知なだけ。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/14(火) 11:26:15 

    >>192
    昔の人はあえて中世的な名前や女っぽい名前つけてたみたい。

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/14(火) 11:26:30 

    うちの場合、名字がからかわれやすかった。
    ただイジられたりアダ名つけられて、仲良くなりやすかったし、年重ねていくとどこいっても覚えられやすいから得もあったよ。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/14(火) 11:26:52 

    >>19
    中性的な名前の女だけど、女の子らしい名前に憧れるよ

    +63

    -2

  • 279. 匿名 2021/09/14(火) 11:27:46 

    女の子でともきはいたなぁ。

    中性的ってだけならキラキラよりよっぽどマシだよね。ジブリ好きで娘の名前がキキって子居たけど、そうなんだ…ってかんじ。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/14(火) 11:28:32 

    >>68
    わたし美がつく名前だけど、約30年の人生で3回男の子に間違えられた
    読み方ミなんだけど、ヨシと間違えられたよ
    美貴→ヨシキ みたいな感じ
    自分の中では字も読みも完全に女性名だったからびっくりした

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/14(火) 11:28:33 

    >>194
    本当に頭の悪い人って凄いな、貴女と同じクラスの「なおくん」が平気だと、日本中の「なおくん」が平気って考えになるんだね。

    日本にはいっぱい「おなくん」がいるって想像できないの?その中には名前が原因でイジメの被害を受けてる可能性については考えることは出来ないの?

    +0

    -16

  • 282. 匿名 2021/09/14(火) 11:28:45 

    >>268
    めっちゃ分かる。
    ここ読んでても意地悪だなーって思うもん。

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2021/09/14(火) 11:29:21 

    このトピを読んでると、虐められる子供がなぜ自殺をするのかが本当に理解できるわ。馬鹿親の頭の中は「虐める方が悪い」でそれを正当化しようとするだけ。引っ越しもしない。だから子供は追い詰められて小学生にして自殺したりする。

    世の中は残酷なんだよ。名前一つで死ぬまで追い詰めるのが子供の世界なんだよ。エスカレートしていくんだよ。これを理解できないお花畑が多すぎる…。だからキラキラとか中世的な名前をつけてそれを正当化するんだろうね。

    +3

    -3

  • 284. 匿名 2021/09/14(火) 11:29:54 

    >>278
    私も中世的な名前。
    本人にしか分からないよね。
    性別が分かる名前が良かったな。

    +30

    -2

  • 285. 匿名 2021/09/14(火) 11:31:03 

    むしろ良い。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2021/09/14(火) 11:31:19 

    >>93
    女性名だと思うけど、名前としては普通じゃない?
    穂乃香ちゃんとか同級生にいたよ

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/14(火) 11:32:00 

    >>94
    中性的な名前だからこそ悩むこともあると思うけどね

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/14(火) 11:32:19 

    >>281
    横。
    尚って女の子の方が少なくない?
    おな君は知らんけど。

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/14(火) 11:32:32 

    >>281
    いじめを肯定するわけじゃないけど、どんな名前でもいじめられる子はいじめられるし、いじめられない子はいじめられない。
    私もみがつく名前だけど、みっちゃんみちみち…ってからかわれることあったけど、いじめられたことはない。

    +10

    -2

  • 290. 匿名 2021/09/14(火) 11:33:32 

    >>12
    地元、学生時代、社会に出て3人のちひろ君に会いましたがみな優しく素敵な方でした。

    +65

    -3

  • 291. 匿名 2021/09/14(火) 11:33:47 

    男の子だけど、れいにしようと思っているわ。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/14(火) 11:34:20 

    なぜ子供の苦労をわざわざ増やそうとするの?
    子供がかわいそうだと思わない?

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2021/09/14(火) 11:34:41 

    >>291
    北斗の拳かよ

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2021/09/14(火) 11:34:44 

    オリンピック見て、
    スケボーやるような子の名前はキラキラネームっぽいなって思ったし、
    甲子園出る子の名前は普通だよなって思った。

    名前は大事だね。中性的な名前はいいと思う。

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2021/09/14(火) 11:35:12 

    >>120
    性別がわからない時は女の子前提で話すのがいいよ
    女の子ならスルーだし、男の子なら「可愛いから女の子だと思っちゃった!」で相手はご機嫌よ
    同様に祖父母なのか両親なのかわからない時もお父さん、お母さんと呼びかけるの
    小児科勤務だったので同様の微妙な感じ何度もあったよ笑

    +31

    -2

  • 296. 匿名 2021/09/14(火) 11:35:14 

    >>52
    私も「まこと」です!
    同じクラスの男の子にもまことくんがいて、クラスメイトには私が「まこ」男の子は「まこっちゃん」って呼び分けされてました。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/14(火) 11:35:17 

    かおる

    嫌だわ

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2021/09/14(火) 11:35:27 

    主に対してマウント取りたかっただけでしょ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/14(火) 11:35:50 

    >>19
    うちの母がアキラ、父がシノブ

    +56

    -1

  • 300. 匿名 2021/09/14(火) 11:35:54 

    >>281
    え、おなくん…?

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/14(火) 11:36:57 

    >>299
    気持ち悪い

    +0

    -74

  • 302. 匿名 2021/09/14(火) 11:37:40 

    中性的な名前とかの良さが分かるようになったのはある程度大きくなってからだったなあ
    子供って思ってる以上に遠慮がなくて残酷だよ
    尚はおかしくはないと思うけどね

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/14(火) 11:39:14 

    70代で博美、美鶴と男で身内にいるけど苦労したとか一度も聞いたことない。「会うまで女かと思ったぜ!」って言われても「俺は男だよ!」って笑い話でさらっと終わってる。いちいち不満になってネットで発信して世間にわかってもらいたい!とかしないし。

    +7

    -3

  • 304. 匿名 2021/09/14(火) 11:39:43 

    中性的な名前を肯定する人ばかりだね
    周りから見れば憧れがあって良いと思うのかもしれない
    でも私は自分の中性的な名前が嫌だったんだよ
    当事者の否定的な意見にマイナスつけて回って、目をつぶってない?
    こういう面もあるんだ、もっと慎重に考えようって思わないのかな

    +18

    -3

  • 305. 匿名 2021/09/14(火) 11:40:04 

    いとこに幸(みゆき)君いてる。もう三十路だけど本人全く気にしてないよ!なおは全く違和感ないかも。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/14(火) 11:40:13 

    うちの子も中性的だけど、別に狙って付けたわけじゃない

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2021/09/14(火) 11:40:49 

    >>267
    嫌だったなら辛かったね…。中性的というより女の子なのにアツシとか明らかに性別反対の名前ならからかわれちゃうかも。どんな名前なんだろ?

    イケメンで頭良くて運動神経が良い同級生は女の子みたいな名前だったけど誰もからかってなかったし
    結局どんな名前かより名前負けしてないかだと思うからそこだよね…。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:06 

    中性的な名前で育った友人は生まれた子にも中性的な名前をつけてたからむしろ楽しんでる印象。20年のつきあいだけど嫌だったとか聞いたことはない。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:27 

    親が他人の家庭に「可哀想」とか言うとか、可哀想って言う親の子が嫌われてイジメられると思うんだけど。w
    他人に「可哀想」ってなにかにつけて言う→お母さん達の間で「あの人人をバカにした話し方するよね」って共通認識になる。子どもが「可哀想」って言えちゃう親の子だって認識される。って流れ。
    名前よりも親の気質が大事だよね。w

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:35 

    >>304
    そんな事言ったら全然女の子らしくないのに、ザ女の子みたいな名前つけられるのもかなり苦痛だよ。
    もっと中性的な名前にしてくれたら良かったのにとずっと思ってる。

    +6

    -6

  • 311. 匿名 2021/09/14(火) 11:41:57 

    >>305
    なぜ気にしてないって分かる?
    そういう人が突然改名したりするんだよ

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2021/09/14(火) 11:42:27 

    >>293
    世代じゃないから分からない。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/14(火) 11:42:56 

    主が自作自演しまくるトピ笑

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/14(火) 11:43:19 

    >>295
    120だけどほんと迂闊だったわ。
    思い込みって危険だよね。
    こうやって痛い目を見て以来気を付けています。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/14(火) 11:43:41 

    >>304
    具体的に名前言わなきゃ分からないよ。
    例えば蒼なんて名前世に溢れてるけど本当に中性的だからからかわれたりしないよ。嫌だった人ってそもそも中性的な名前じゃなくて性別の合わない名前だったんじゃないのかな。名前教えて欲しい。

    +2

    -5

  • 316. 匿名 2021/09/14(火) 11:43:55 

    >>160
    主のはキラキラネームじゃないじゃん

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/14(火) 11:44:47 

    >>316
    キラキラより質が悪い
    子供が改名したくても家裁で絶対に認められない

    +1

    -9

  • 318. 匿名 2021/09/14(火) 11:45:05 

    >>120
    頻繁に間違われるんだろうなぁ
    そんなに嫌なら服装もかわいくしたらいいのに…

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/14(火) 11:45:31 

    >>165
    鳳は雄のほうだしね

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/14(火) 11:45:55 

    >>160
    キラキラネームトピ立ててこい

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/14(火) 11:46:52 

    クソみたいな名前を付けるなら子供産むなよ

    +0

    -5

  • 322. 匿名 2021/09/14(火) 11:47:21 

    親が可哀想って思ったらかわいそう。息子本人に名前の意味と大切さを教えてあげれば良いと思う。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/14(火) 11:47:52 

    >>259
    >子供はいじれるところはとにかくいじってくるタイプいるから

    主の子の名前はおかしな名前ではないと思うけど、これはマジでそう。
    名前に限らず子供はちょっと皆と違う特徴とか珍しいこととかめっちゃ見つけてあれこれ好き勝手言う子珍しくないんだよね
    良識あったらつけないようなあだ名も、残酷な幼さから悪気無く平気でつけたりする
    それに耐えられる、はねのけられるだけの強さを持つ子供ならまだしも、そういう頃の出来事って大人になっても引きずってしまう人もいる

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/14(火) 11:48:07 

    >>304
    ガルちゃんオタクが多いからセンス悪いんだよ笑

    +6

    -2

  • 325. 匿名 2021/09/14(火) 11:49:08 

    こういう事言う人って、中性的に聞こえたら「可哀想」、古風に感じたら「古臭い」、字画が多いと「大変そう」、ひらがなだと「漢字じゃなくて可哀想」とか何にでも文句を見つけるプロだと思うよ。
    言える人に言ってるだけ。で、見下してスッキリして「うちは良かった♡」って言いたいだけなんだよ。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/14(火) 11:50:08 

    >>56
    いおりは元々男性名ですが

    +64

    -2

  • 327. 匿名 2021/09/14(火) 11:50:20 

    お嬢様みたいな名前と言われて苦労してます
    中性的に憧れる

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/14(火) 11:50:40 

    >>176
    最近はジェンダーレス押し付けがすごいよね
    障害とかその他の差別に関しても同じことを思うけど、そうやって意識的に話題にすること自体が差別だと思う
    先回りして解決しよう話題にしようとするんじゃなく、生活とか人生における悩みの一部として捉えて、実際に問題にぶち当たった時に手を差し伸べるくらいでいいと思うのよねー

    +8

    -2

  • 329. 匿名 2021/09/14(火) 11:51:30 

    >>299
    またシノブ(忍?)さんというのが良いね。仲良さそう。

    +19

    -1

  • 330. 匿名 2021/09/14(火) 11:51:55 

    キラキラネームよりは、いい。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/14(火) 11:52:45 

    特に困ってないから気にしないで
    女であきらです

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/14(火) 11:52:56 

    これからはジェンダレスの時代だし、中世的な名前増えていいと思う!

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/14(火) 11:54:33 

    >>331
    ジョイママ、お疲れ様です

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/09/14(火) 11:55:32 

    逆に無難な名前つけたらつけたで「個性が無いね」って言って来る人居るから気にしないで!
    ほんとどの角度からも悪く言うの。
    余計なお世話過ぎるやつ。w

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/14(火) 11:55:53 

    >>283
    尚で虐める方が悪いと思うけど…大丈夫?
    中性的な名前と明らかに反対の性別をイメージする名前って別物だと思うし、キラキラネーム何かトピズレだし…

    名前で虐められる人は本当の原因は名前じゃないと思う。私名前で男子にからかわれる事あったけど友達沢山いたし強かったから虐められなかったよ。周りに問題のある人間が居たとか気が弱くて反論出来なかったとかそういう理由だと思うよ。貴方は世の中の中性的な名前の人に対してちょっと失礼じゃないか?

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/14(火) 11:56:23 

    コールセンターの仕事でかけてきたお客さんの名前が、正確には忘れたけど「ひろゆき」みたいな、完全に男性としか思えない名前の女性だった

    そこは本人確認が厳しくて誰がかけてきているかを正確に聞き出して対応しないといけないのに、ご主人の名前で名乗ったり、契約者の名前を名乗る女性が多くて、その時も「ご本人ですか?」と何回か聞き返したら、「男みたい名前ですみません」と逆に謝られてしまって、こちらこそしつこく疑ってしまって物凄く申し訳なく思いました

    その人はそういうやりとりに慣れた感じだったけど、生きづらそうだなと感じました

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/14(火) 11:56:34 

    ちょくちょく中世的って書かれててジワジワ来る

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2021/09/14(火) 11:56:43 

    >>231
    ハンターハンター好きなのかな
    それにしてもせめて女子に名付けてあげてほしいけど

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/14(火) 11:57:42 

    >>45
    そんな綺麗に前だったのね

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/14(火) 11:58:30 

    >>48
    多分、可愛くなかったら誰にも好かれなさそうな気がする。
    正直、好かれるのに名前とか関係無い。顔だよ。

    +23

    -1

  • 341. 匿名 2021/09/14(火) 11:58:33 

    >>304
    人の考えって色々なのよね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/14(火) 11:58:46 

    >>6
    薫くんいたけど、一切思わなかったし周りも何も言ってなかったよ。

    +108

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/14(火) 11:59:00 

    子ども産むまでは中性的な名前がオシャレでいいなって思ってたけど、子どもの立場を考えたら性別くらいすぐ判断できる名前の方がいいだろってやめた。
    読み方もそうだけど名前一つで手間取らせたくないなと。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/14(火) 11:59:22 

    >>336
    そういう苦労をこのトピにいる馬鹿親は想像力が皆無だから
    全く理解できないんですよ



    中性的な名前をつけてる私、かっこいいー!
    これです…

    +9

    -4

  • 345. 匿名 2021/09/14(火) 11:59:48 

    室井滋さん作のしげちゃん読んでみて!
    中性的な名前は可哀想?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/14(火) 12:00:57 

    >>66
    しいて言うなら漢字が、女の子っぽい、あと葵は昔の人の方が男の子のイメージだと、思うけど?

    +9

    -2

  • 347. 匿名 2021/09/14(火) 12:01:24 

    >>24
    同じ先生ならクソだな
    漢字が余程男に見えるのかな
    女の子でゆうきだと漢字は優希一択しかなさそうだけど

    +5

    -12

  • 348. 匿名 2021/09/14(火) 12:02:05 

    >>333
    ?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/14(火) 12:02:41 

    >>337
    新右衛門とかそこら辺かな?w

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/14(火) 12:03:12 

    小学校の教師がどれだけ残酷かを理解してないバカも多いね。特に若い教師は子供の人気を獲得しようとうけるために名前を普通にいじってくるんだよ。あんたたちが子供の頃も終わってる教師がたくさんいたでしょ。そういう教師のターゲットにわざわざなるような名前をつける、その行為が既に虐待。

    +2

    -4

  • 351. 匿名 2021/09/14(火) 12:03:21 

    >>13
    太子が探してたよ

    +154

    -1

  • 352. 匿名 2021/09/14(火) 12:04:00 

    え?逆にいいと思うけど

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2021/09/14(火) 12:04:37 

    私は名前は女性に多い名前だけど、漢字だけみると男性に多い名前。全然苦労してないけど?大学の教授に出欠確認の時に毎度君付けで呼ばれたくらいだわ。社会人になると下の名前なんてとくに関係ないよね。
    そのママ友は嫌み言いたいだけでしょ。実際を知らないだけ。

    +2

    -2

  • 354. 匿名 2021/09/14(火) 12:05:14 

    >>311
    私はめちゃ古い名前で嫌だわーと話してて、俺の名前は女っぽいけど別にいじめられた事ないし何も思わんと本人が言ってた。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2021/09/14(火) 12:06:44 

    >>53
    時代に合わせてる訳じゃない

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/14(火) 12:06:48 

    >>223
    亀井静香は男だけど、静香って名前は中性的な名前かなぁ?

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2021/09/14(火) 12:07:25 

    むしろ成長して性自認がどっちになるかわからないんだから、中性的な名前って増えてくんじゃない?
    奈央、菜緒だと女の子だろうと思うけど、尚なら普通どっちだろうって考えるよ。

    +2

    -5

  • 358. 匿名 2021/09/14(火) 12:08:06 

    >>357
    ならその時に改名すればいいだけでしょ

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/14(火) 12:08:47 

    >>2
    そうなんだけれど、最近はジェンダーレス?がどうのって流れで子供のクラスの名前表や背の順など、男女混合にしてあいうえお順の名前の記載が多い。
    だから名簿だけみると、本当に男女どっちなんだろうとかあるから不便なのはそれくらいかな。
    そこは普通に男女分けでいいのになーと。

    +19

    -1

  • 360. 匿名 2021/09/14(火) 12:09:10 

    >>258

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2021/09/14(火) 12:09:36 

    >>1
    自身が尚で女性です。
    小学校〜中学校の頃はヒサシくん、タカシくん、と先生に呼び間違えられ大人になってからは配達の人に同様な間違いをされます。
    和尚さんの尚なので名前の漢字を説明するときもなんだか苦痛です。
    改名を考えることもあります。
    男に生まれればよかったなと考えます。

    +11

    -1

  • 362. 匿名 2021/09/14(火) 12:09:38 

    >>1
    知り合いの子が直(なお)くんだけど女の子っぽいと思ったことなかった
    みんなにナオ!って呼ばれてて男女問わず友達も多い明るい子だよ

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/14(火) 12:10:08 

    >>193
    それでもいじめる方が悪いでしょ?
    言ってることめちゃくちゃ

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2021/09/14(火) 12:10:20 

    あおい
    女性も男性もいるけど素敵な名前だと思う。
    読めればいい

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2021/09/14(火) 12:10:28 

    83年生まれで翼だけど、そりゃあもう男に間違えられまくったよ!
    よく「ご両親は男の子欲しかったの?」とも聞かれた。兄二人いるよー!
    男子からはカッコよくて羨ましいと言われました。
    でもやっぱり女の子の名前に憧れます!

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/14(火) 12:12:09 

    >>344
    私偏差値70の学校通ってだけど普通に中性的な名前の人沢山いたし虐めとかなかったよ…先生にも多かったよ。特に男の先生に多かった。中性的な名前付ける親が馬鹿ってのはちょっと残念すぎやしないかい。小さな子は少しの違いで揶揄ったりするかもしれないけどそんなの小さい頃だけだし人によるし酷いコメントだわ…。

    +4

    -3

  • 367. 匿名 2021/09/14(火) 12:12:19 

    >>365
    今はサッカー選手ですか?

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2021/09/14(火) 12:12:22 

    >>24
    女子だけど、ゆうきって名前だよ。個人的に小さな頃から凄く好きで気に入ってるけど、確かに小学校の時は、男の名前!ってからかってきた男子いたわ。まぁ、アホかいなって感じで流してたし、年齢上がるにつれていいねって誉めて貰ったりする事増えたよ。

    +43

    -1

  • 369. 匿名 2021/09/14(火) 12:14:05 

    >>365
    本田翼も益若つばさもいるじゃん!あ、でも今2人の名前をあげて思ったけど平仮名だと女性名っぽく見えるのかな?男性で平仮名ってあまり見かけないもんね
    でも翼ちゃんいいと思うよ!

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/14(火) 12:15:12 

    >>361
    尚って男の子の名前だよね普通に。
    中性的な漢字ではないから女の子は苦労する気がする。何で主がああ言われたのか本当に不思議。

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2021/09/14(火) 12:15:29 

    >>356
    静香はもともと男性名だよ

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2021/09/14(火) 12:17:34 

    >>371
    ドラえもんの影響で女の子のイメージになっちゃったんだよね。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/14(火) 12:18:56 

    欲を言えば中性的な名前でも、どちらかと言えば男子寄り、女子寄りにそった名前の方が良いかなーとは思いますが子供が気にしていなければ大丈夫ですよ!

    私は光だけど、同じ学年に男子の光君がいたし、どちらかと言えば男の子につける方が多いからか一発目は大体「ひかるくん」と呼ばれました。
    やっぱり小学生の時は傷付いたし、the女の子みたいな読み方と字面が良かったけど、今は褒められることもあるし気に入ってます^_^
    母にもっと可愛い名前が良かった!と言ったこともありますが「そう?お母さんはとってもぴったりな名前だなーと思ってるよ!」と言ってくれたのも嬉しかったのを覚えています✨

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2021/09/14(火) 12:20:03 

    >>299
    どちらも好きな名前

    +23

    -3

  • 375. 匿名 2021/09/14(火) 12:20:31 

    >>1
    尚でひさしと読み間違える位かな、特に中性的とも思わない

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/14(火) 12:21:44 

    >>14
    がるちゃん、キラキラネームもめっちゃ叩くよね。確かに名付けた親より、ネットで叩く人たちのほうが下品だと思うわ。

    +37

    -10

  • 377. 匿名 2021/09/14(火) 12:22:29 

    >>350
    多分虐められてだんだろうけど大丈夫?
    美味しいもの食べてゆっくり寝てね。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/14(火) 12:23:20 

    >>371
    静御膳は、静だから女性名ってこと?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/14(火) 12:24:34 

    >>350
    今時そんなバカな先生がいたら、直ぐに親からクレーム入るっつーにw

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/14(火) 12:25:47 

    >>231
    YouTubeに出てる犬の名前でいたよね

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/14(火) 12:28:00 

    銀シャリの橋本くんも「なお」って名前だし全然違和感無いけどな

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/14(火) 12:28:08 

    >>193
    自分がバカだと気づいていない典型例
    いじめる人は、気にくわない人がどんな名前でもこじつけていじめる

    +6

    -2

  • 383. 匿名 2021/09/14(火) 12:28:27 

    つけてから中性的だと気づいた
    芸能人やドラマの登場人物でいる

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2021/09/14(火) 12:29:16 

    >>1
    子どもが生まれたら男の子なら尚or直、女の子なら菜緒って付けようと勝手に決めてる
    昔滝沢秀明が演じてた名前がなおだったんだけど呼びやすいし響きも好きでそれから凄い好きな名前です

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/14(火) 12:29:28 

    >>1
    うちの息子はミズキですが、漢字をみれば必ず男の子って分かるし我が家ではまったく気にしてません。
    息子もなんとも思ってないようです。

    +6

    -3

  • 386. 匿名 2021/09/14(火) 12:30:15 

    >>12
    同級生にみひろ君がいたけどみんながみーくんって呼んでて微笑ましかった。

    +43

    -2

  • 387. 匿名 2021/09/14(火) 12:31:10 

    >>6
    真弓(まゆみ)という名前の男の先生いたけど、本人はめちゃくちゃコンプレックスだったらしい。自分の名前説明する時、いちいち、女みたいな名前で~ハハハ、なんで親はこんな名前つけたんだろうね、みたいに言ってた。見た目は背が高くて岩みたいにゴツい先生だったけど。

    +68

    -0

  • 388. 匿名 2021/09/14(火) 12:31:55 

    >>6
    直 だったら女の子っぽい感じするけど
    尚の方は男の子だなぁって思う。
    女の子だったら漢字2文字が多そうだよね。

    +45

    -11

  • 389. 匿名 2021/09/14(火) 12:32:17 

    >>385
    みずきって名前好き

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2021/09/14(火) 12:33:32 

    >>19
    周りに女の子でその名前いなかった。
    マンガで見て「両方に使えるんだ」って思った記憶。

    +19

    -0

  • 391. 匿名 2021/09/14(火) 12:36:06 

    >>357
    読みがなお、なら女性的かも。ひさしなら男性だけど。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/14(火) 12:36:58 

    >>358
    改名ってそんな簡単に出来るの?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/09/14(火) 12:38:44 

    >>167
    それがね、真琴でも性別間違える人はいるのよ。
    あと、子どもがからかうのに漢字まで確認しないというか、女性らしい(男性らしい)漢字まで意識してくれる子はそもそもからかわないっていう。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/14(火) 12:39:50 

    >>58
    しのぶ かずみ

    学生時代にいたわ。
    昔の男の人はお尻に み が付く人多いよね。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2021/09/14(火) 12:40:03 

    >>373
    うんうん、お母さんの一言、大事だよね!
    主さんも堂々としていて欲しいな、お母さんが気にしてたら子供も気にしちゃうよ

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/14(火) 12:41:24 

    >>258
    プリキュア

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2021/09/14(火) 12:42:38 

    >>228
    これが名前でいじめる人の考えなんだろうね
    理解できないもの

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/14(火) 12:43:07 

    うちの息子は「サラ(漢字は身バレ防止で伏せますが)」です。
    親バカですが、イケメンに成長して、名前に合った様な感じです。
    保険証に、名前で女と表記されたことあります。

    +0

    -8

  • 399. 匿名 2021/09/14(火) 12:43:28 

    >>299
    ご両親ともに中性的な名前ってかっこいいなぁ

    +26

    -1

  • 400. 匿名 2021/09/14(火) 12:43:45 

    幼稚園の頃、のぞみくんていたけど卒園前に男の子らしい4文字の名前に変えていた子がいたな。
    女の子と間違えられて不便だったのかな。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/09/14(火) 12:44:47 

    >>1
    尚って中性的なの?
    普通に読めるし男性でも全く変じゃない。
    そのママ友意地悪じゃない?

    +30

    -1

  • 402. 匿名 2021/09/14(火) 12:45:00 

    同級生に東見(はるみ)って読む男子がいた
    音だけだと女性っぽいかも知れないけど東でハルって読ませるのカッコいい!と思ってたよ(本人はべつにイケメンじゃなかったけど‪w)

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/14(火) 12:45:31 

    男子だけど下の名前に咲が入ってる人はいた。読み方は普通の名前だけど漢字の当て方だけで判断するなら女子だと思われても不思議ではないと思う。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/14(火) 12:46:04 

    >>160
    わかるよ。キラキラにしても中性的な名前にしても、誤解を招く可能性のあるややこしい名前つけなくても、普通につけてくれたらいいのにって思う。

    +5

    -2

  • 405. 匿名 2021/09/14(火) 12:47:53 

    >>5
    それは中性的というより、ほぼほぼ男の名前なのでは?

    +4

    -16

  • 406. 匿名 2021/09/14(火) 12:47:55 

    >>14
    伊織は実は男名なんだよね

    +23

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/14(火) 12:48:10 

    >>12
    40年の人生でちひろちゃんよりちひろ君の方が多いので、どちらかというと男の子の名前なイメージでした

    +58

    -8

  • 408. 匿名 2021/09/14(火) 12:49:39 

    >>1
    悪いとは思わないけど
    相手に何らかの先入観やバイアスを抱かせることになることは間違いない
    その結果、相手がどう感じるかはわからないし、そんなこと気にしない親なんだろうなと思う

    あと、その漢字は人に説明しにくいなと常に感じます。わたしは尚子です。

    +4

    -6

  • 409. 匿名 2021/09/14(火) 12:49:40 

    >>24
    今の学校って、みんな「さん」づけだよ

    +32

    -1

  • 410. 匿名 2021/09/14(火) 12:51:58 

    >>24
    全く同じ経験あります、何度も。
    なので自分の名前大嫌いです。

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/14(火) 12:53:50 

    >>409
    うちの子の学校もさん付けであだ名禁止だよ
    幼稚園まで先生にもコウちゃんて呼ばれてたのに小学生になった途端コウタロウさん!って‪w

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/14(火) 12:56:20 

    クリニックに勤めてるけど、ドクター(女性)が「ゆうき、みつき、なつき」は即座に性別が判別出来なくてちょっと困るのよね~。て言ってた。最近では「あや、あき」という名前の男の子も見かけます。

    +13

    -2

  • 413. 匿名 2021/09/14(火) 12:56:29 

    >>19
    姪があきらちゃんだよー!素敵な名前だと思う!
    プリキュアにもあきらいるよ!

    +18

    -3

  • 414. 匿名 2021/09/14(火) 12:58:05 

    >>12
    ちひろとかかおるは元々男性名だもんね。
    千と千尋で女の子のイメージの人多いのかな?
    男女どちらでも素敵な名前だよね。

    +96

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/14(火) 13:01:32 

    友達の和己君は「女に間違われたことがあるし名前好きじゃない」っていうし
    友達の一美ちゃんも「男みたいでこの名前嫌い」っていってる
    薫とかおしゃれな中世ネームならいいけど古くからどっちつかずの地味な名前って
    本人はやっぱりいやみたいだよ

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/14(火) 13:04:11 

    >>8
    マシって失礼じゃない?

    +21

    -5

  • 417. 匿名 2021/09/14(火) 13:04:40 

    >>58
    かずみ、たくみ、ますみ、
    ミが海や巳だったらまだ違和感ないけど
    美しいだと何かやだ。
    自分が弘美だから、
    男で浩美さんて名前の人と対峙すると何とも言えない気持ちになる。

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2021/09/14(火) 13:04:51 

    >>1
    私と同じ名前だ!!!
    まわりからは褒めてもらえるけど本人的にはあんまり気に入ってないし女の子らしい名前が良かった😭
    スーパーとかで小さい男の子がなおちゃん!って呼ばれてるの見ると複雑な気持ちになる😖
    私は漢字で男か女か判断するの難しいからなおさら😂

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/14(火) 13:06:00 

    >>405
    どちらかといえば女のほうが多い名前です。

    +19

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/14(火) 13:07:00 

    同級生に泉って名前の男子いて、男子で一人だけ名前の判子がピンクだった
    業者が女子だと思って間違えたらしい

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/14(火) 13:09:26 

    おばちゃんでも茂(しげる)とか尚(ひさし)とかの名前の人いる
    昔は男の子がほしかったけど女の子ばかり生まれたら男の名前を付けてたみたい

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/14(火) 13:13:31 

    >>1
    自分も良く中性的な名前で出てくる名前だけど、とても気に入ってますよ。

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2021/09/14(火) 13:13:37 

    昔の日本の武士みたいに、幼いころの名前は親がつけるとしても成人したら
    社会的な名前を自分で名乗れるシステムならいいのになーと思った
    それだと、子供のころはかわいい顔だから中性ネームだったけど途中から
    たくましくなった青年、とかがごっつい名前にしたり、途中で直しがきいて
    いいと思う

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/14(火) 13:14:26 

    >>41
    うちの息子伊織だけど伊織ちゃんとか女のコみたいな名前だねって言われる。
    でも私も息子も気に入ってるから言われても気にしてない。

    +36

    -3

  • 425. 匿名 2021/09/14(火) 13:15:02 

    奈央とかだと女性的だけど、尚はどちらでも良いと思います。
    他に、ちひろ りょう 等も漢字次第で響きも良いし中性的でもキレイ。

    逆に愛斗とかは、読めるけどどうかなと…。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/14(火) 13:15:05 

    >>20
    ね〜主さんのお子さんの名前知ってて言ったのかな

    +17

    -0

  • 427. 匿名 2021/09/14(火) 13:15:42 

    なんで可哀想なんだろ????
    ちょっと言ってる意味がわからない

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/09/14(火) 13:15:56 

    >>388
    奈緒とか菜穂とかね
    尚は男だよね ひさしとも読むし

    +32

    -1

  • 429. 匿名 2021/09/14(火) 13:16:42 

    読めるし素敵な名前だと思います。 

    中性的な名前、私は好きです。 
    キラキラネームつけられて自分の名前が嫌いっていうのはたまに聞くけど、中性的だから嫌いってあんまり聞かない気がする。

    +1

    -4

  • 430. 匿名 2021/09/14(火) 13:17:19 

    私、あゆむ
    字は歩
    100%あゆみで読み間違えられる

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/09/14(火) 13:18:26 

    >>160
    病院行きなさいね

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2021/09/14(火) 13:20:21 

    中性的な名前の子増えてるし、これからも増えそう

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2021/09/14(火) 13:20:40 

    >>52
    まことって名前めっちゃ好きだよ!
    まこちゃん、まこっちゃんってあだ名もかわいいし。
    私まことがよかったなぁ〜

    +9

    -2

  • 434. 匿名 2021/09/14(火) 13:21:01 

    >>123
    性別わかってからって
    体の性別と心の性別が同じとは限らないでしょう?

    +3

    -3

  • 435. 匿名 2021/09/14(火) 13:21:20 

    可哀想なのはそのママ友。
    大人なのに相手に言っていいかダメか判別できてない。

    私は尚くん素敵だと思います。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2021/09/14(火) 13:23:56 

    >>1
    旦那が中性的で私は1回で正しく読んでもらえない名前だから、お店の予約する時旦那の名前で取ってる。

    中性的だから違和感無いしとても助かってる*ˊᵕˋ*

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2021/09/14(火) 13:25:24 

    >>1
    友達は桂(かつら)
    という名前で学生時代から嫌がってた

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/14(火) 13:25:55 

    >>125
    仮名なのかもね

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/14(火) 13:26:10 

    >>6
    尚も薫も素敵な名前だと思う

    +90

    -0

  • 440. 匿名 2021/09/14(火) 13:26:30 

    全然中性的だと思わないよ。尚くん良いじゃん。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/09/14(火) 13:27:13 

    >>281
    あなたの頭の悪さには負けるわ(笑)完敗だよ(笑)

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/14(火) 13:27:41 

    >>6
    薫は元は男性名だけどね

    +73

    -1

  • 443. 匿名 2021/09/14(火) 13:32:23 

    >>2
    本人の感じ方による

    ただ今の日本ではボーイッシュな女の子は受け入れられるけど
    ガーリッシュな男の子はバカにされる傾向があるから男女で違うのかも

    +8

    -2

  • 444. 匿名 2021/09/14(火) 13:33:02 

    >>25
    みずき は花の名前でもあるから、元々は女の子の方が多そう。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2021/09/14(火) 13:34:07 

    >>8
    キラキラネームよりはマシだけどある程度の苦労はあるってことか

    +15

    -1

  • 446. 匿名 2021/09/14(火) 13:34:29 

    >>412
    直接診察する前に名前だけ見て性別がわからなくて困ることってなんだろう。ゆうき、みつき、なつきの漢字でもわかりそう。佑樹なら男の子だろうし有希なら女の子っぽい。

    +2

    -3

  • 447. 匿名 2021/09/14(火) 13:35:32 

    >>41
    伊織は男の子だってわかるけど、最近は維織・一織・衣織・壱織とかいて、もうわけわからない。

    +26

    -0

  • 448. 匿名 2021/09/14(火) 13:35:32 

    >>423
    本当にそれ導入してほしい。夫婦別姓の選択もいいけど、名前も自分で改名するか選べるようにしてほしい…。
    でも成人してからより、学生時代なんだよね1番からかわれたりトラウマになるのって。

    私は高校生の時に友達に「名前だけは可愛いよね。顔に似合わず」って言われたのが未だに忘れられない。でも学生の頃に自分が名前をつけるなら中二病全開の名前にしてただろうから、人生で2回改名出来る制度があれば良いなぁって思う。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/09/14(火) 13:38:40 

    >>8
    中性的な名前はマシ扱いすることではないと思う。素敵な名前いっばいあるし本人も気に入ってること多いはず。

    +23

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/14(火) 13:38:51 

    30代前半の私が子どもの頃からともみ・ゆうき・はるき・あきらなんていつ中性的な名前の人はいっぱいいたし気にしなくていいと思う
    自分も陽アキラで字面だけみて間違われることもあったけど、名前気に入ってるよ

    親がこの名前可哀想かしら?なんて思ってるって知った方がイヤだわ

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2021/09/14(火) 13:39:49 

    >>41
    歴史を辿れば完全なる男性名だけど、時代の流れで受け入れられるものが変わってくるから女の子に付けてても良いと思うけどね
    和美とか浩美も過去は男性に付けてたし

    +48

    -0

  • 452. 匿名 2021/09/14(火) 13:40:06 

    >>120
    うちも女の子で楓って名前でピンクより青や黄色ばかり着せてるからよく僕とか言われるんだけど、そのままスルーするか申し訳なさそうに女の子なんです〜って訂正するかで怒ったことはないな。
    間違えられて怒るくらいならはっきりわかるピンクのフリフリの服を常に着せてあげたらいいのにね。
    赤ちゃんなんて髪短いからよほど可愛らしいお顔じゃないと間違えちゃうよ。

    +19

    -0

  • 453. 匿名 2021/09/14(火) 13:41:12 

    >>448
    好きな名前に改名できたらうれしいけど犯罪者大喜びだろうな思うと改名はそうそうできないようにしておいてほしいような気もする

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2021/09/14(火) 13:42:01 

    親に名付けを後悔される方が嫌だ

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2021/09/14(火) 13:46:25 

    >>7
    むしろ憧れるよね

    +10

    -7

  • 456. 匿名 2021/09/14(火) 13:46:50 

    >>14

    息子が○○都なんだけど
    女の子に多い?都って間違えられちゃう(漢字)かもねって言われて、モヤついた
    いや、そう言ったらこっちもそっちのを突っ込みたくなる名前かも…っていやな自分がでてきた

    +5

    -11

  • 457. 匿名 2021/09/14(火) 13:50:16 

    >>49
    一語一句同意
    ただただ憧れる
    きれいかっこいいのイメージ
    シュッとしてる

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2021/09/14(火) 13:54:12 

    異性みたいな名前じゃなくてどっちともとれる中性的な名前だから全然問題ないでしょ
    どんな名前つけたって悪く言う人良く言う人は出てくる

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/14(火) 14:03:14 

    >>295
    ヨコだけど、高齢の親か若い祖父母か分からない人いるよね
    20才で出産すれば40才でおばあちゃんになる人もいるし、
    40過ぎてから出産する人も多いし

    若くして産んで、子供も巣立ってバリバリ仕事してるおばあちゃんのほうが生活に疲れてなくて若々しかったりするし。
    金銭的にも余裕あったりで。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2021/09/14(火) 14:06:03 

    >>120
    なんで男の子と間違えられただけでめっちゃ怒ったのに名前も服装も中性的なのにしたんだろうね
    失礼だけどそのお母さん毒親の匂いがするな

    +26

    -0

  • 461. 匿名 2021/09/14(火) 14:07:25 

    >>1

    『東京MER』の賀来賢人の役名が音羽 尚(おとわ なお)だったよ。
    クールな医系技官に見えてツンデレの熱い医師役だった。
    とってもかっこよかったよ。
    こういう役のイメージも肯定の力になると思う。

    +5

    -2

  • 462. 匿名 2021/09/14(火) 14:08:30 

    >>19
    息子があきらだけど、未就園の頃可愛い顔してて、中性的な服装させてたら女の子だと思われてたよ

    あきちゃんて呼ばれてて、薄毛だったから余計に

    +13

    -0

  • 463. 匿名 2021/09/14(火) 14:13:53 

    両性に使える名前は縁起悪いって名付けの本に書いてあった

    +2

    -5

  • 464. 匿名 2021/09/14(火) 14:14:34 

    >>13
    妹子もスマホ持ってたんだね
    隋で買ったん?

    +145

    -0

  • 465. 匿名 2021/09/14(火) 14:14:48 

    中性的な名前と名前負けって似てるようで別な気がするわ

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/09/14(火) 14:16:20 

    苦労はないけど、性格も中性的になる気がする

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2021/09/14(火) 14:18:00 

    名前が原因で嫌な思いしたことのある人は危ない橋は渡らないと思う
    やっぱり要らん苦労としか思わないもの
    そんなので虐める相手の方が悪いってそりゃその通りだけど、子供社会じゃそんなん通用しないし、いじめレベルじゃなくても揶揄われるのはやっぱ嫌だよ

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/14(火) 14:18:33 

    尚子で男
    尚人で女
    なら苦労すると思うけど、尚でかわいそうとは思わないよー。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/09/14(火) 14:19:25 

    >>409
    うちの子とこは君もダメだった
    謎の躾www

    小学校低学年までは律儀に守る子多い

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2021/09/14(火) 14:23:59 

    >>21
    漢字じゃなくて読みのことじゃないかなー?「ナオ」って言ったら奈央か奈緒のイメージは確かにあるから。

    +21

    -0

  • 471. 匿名 2021/09/14(火) 14:27:11 

    女の子が中性的な名前の場合はカッコいい!ってなる場合があるけど、男の子の場合はからかわれる可能性もあるね。小中学生までだろうけど。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2021/09/14(火) 14:28:01 

    >>12
    人生で2人のちひろくんに会ったことありますが、
    最初こそびっくりしたけれど、慣れると驚かなくなるよね。それが普通になるというか、、2人目のちひろくんに出会ったときももう慣れっこで無反応だったし笑

    +17

    -3

  • 473. 匿名 2021/09/14(火) 14:29:47 

    その子次第じゃない? うち千尋という名前で男だけど仲間から名前で呼ばれやすいしめちゃ気に入ってるし、海外からの留学生からは千と千尋ですぐわかる覚えてもらえて良いことしかないみたいよ
    海外ではタイトル違うみたいだけど

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2021/09/14(火) 14:31:47 

    うち、旦那も子供も男女どちらでもある名前だけどなんも苦労したことなんてないよ その人が変なだけだから気にしない気にしない

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2021/09/14(火) 14:37:13 

    >>120
    これがなかったらいいと思う。
    昔バイトで性別確認したらブチギレられたことあるから…。
    「正美」ってどっちもあるから聞いたのに。

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2021/09/14(火) 14:41:55 

    >>1
    自信を持って付けた名前でしょ?
    良い名前だし問題ないよ
    むしろ平気でそんな失礼発言をする頭の悪いママ友が要注意人物だよ、くだらないマウンティングを楽しんでやりそうだし仲良くしたらダメな相手だと思っておくべき

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/14(火) 14:45:31 

    わたしスバルで漢字も昴で男っぽいかもだけど自分の名前好きだよ。
    谷村新司の歌にもなってるしメジャーだけど今まで同名の人と会ったことがない

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/14(火) 14:51:42 

    名前「涼」そのままりょうと読む女です。
    男の人かと思ったと言われた回数、数百回はある。
    正直、何でこんな男みたいな紛らわしい名前にしたんだと思うし面倒くさいし涼子とかの方がわかりやすくて良かったのにと思ってしまう。

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/14(火) 14:54:14 

    >>199
    うーん、時代はだいぶ変わってるから、今の子どもは違うんじゃない?
    いま人気の「ひなた」「あおい」だって女子も男子もいるし、そもそも「女っぽい名前・男っぽい名前」という概念がなさそう。いつき、なぎ、いぶき、とか男女両方いる名前なんて普通だし。

    親とか先生で時代についていけない大人が何か言ってくることはあるかもだけど、子ども同士で名前でいじめるって今時あるのかな?

    +6

    -3

  • 480. 匿名 2021/09/14(火) 14:57:15 

    >>1
    えっ全然変じゃないよ。尚くんっていいじゃん。
    それよりも、人の名前にケチつけてる性格悪い人の方が哀れだわ。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2021/09/14(火) 15:03:11 

    >>1

    なおくんって私は男の子のイメージでした!
    身近になおくんがいるからかもしれませんが。

    全然かわいそうと思わないですよ。
    素敵な名前だと思います。

    +11

    -1

  • 482. 匿名 2021/09/14(火) 15:03:15 

    >>12
    うちのお父さん「博美」だけど親戚でも「ひろみちゃん」3人いる。

    +10

    -1

  • 483. 匿名 2021/09/14(火) 15:07:36 

    マイナスの付き方からして、肯定的な意見しか許されないみたいね
    都合のいい意見しか聞かないなら相談しなきゃ良いのに

    +5

    -2

  • 484. 匿名 2021/09/14(火) 15:08:51 

    >>24
    しのぶです。
    ほんっっっとにコレ!!!
    小学校から大学まで、必ずあった。
    コレのせいでトラウマになったわ!!!

    友達から何か言われたとかの嫌な思い出は全く無いけど、この出席の呼び方で、一時期、自分の名前を嫌いになった。

    先生のクセにバカなの!?
    って小学生の時から思ってた(笑)

    +32

    -3

  • 485. 匿名 2021/09/14(火) 15:15:06 

    >>346
    アラサーで、中学の同学年に4人葵っていたけど、全員女の子だったよ。男の子に増え出したのここ10〜15年くらいのイメージ。

    源氏物語に葵の上ってのが出てくるから、年配の人は女性のイメージあると思う。

    それより以前に男性名だったとかならわからないけど。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2021/09/14(火) 15:23:24 

    >>466
    なんとなく親が性別に拘らない育児をモットーにしてそうだもんね

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2021/09/14(火) 15:25:33 

    >>77
    奈緒なら女の子だと思うけど、尚とか直なら男の子よりでおかしくないと思うけど。

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2021/09/14(火) 15:26:07 

    >>485
    うちの小学生の友達に葵ちゃんて女の子がいるけど、最近は男の子の方が多いってのが本当ならなかなか複雑な名前だね。ちょうど過渡期なのかな

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/09/14(火) 15:29:46 

    >>409
    なんかこれ笑っちゃわない?
    幼稚園までの友達は「(下の名前)ちゃんorくん」で呼んでるのに小学校で出会った仲良しは「(苗字)さん」距離縮まりにくそうだな!と思いながら眺めてるw

    +4

    -3

  • 490. 匿名 2021/09/14(火) 15:35:44 

    >>46
    正直透は男性の名前としか思えない
    全体的にすごく尖ったセンスの漫画だと思いながら読んでた

    +15

    -0

  • 491. 匿名 2021/09/14(火) 15:37:15 

    >>117
    それを言ったら、美がついてるけど、美女に育たなかったらどうするの

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2021/09/14(火) 15:45:21 

    >>25
    うちの息子みずきです!

    +2

    -2

  • 493. 匿名 2021/09/14(火) 15:47:09 

    息子が中性的な名前なんですけど
    もし将来自分の生まれ持った性じゃなくて
    違う性になりたいなって時に
    改名しなくていい名前にしました。
    考えすぎだけど本人にとっていい方にしようと思いました。

    +1

    -4

  • 494. 匿名 2021/09/14(火) 15:48:16 

    >>1
    中性的な名前、大人目線では悪くないと思います。私も男女どっちも使える名前ですが、私は幼稚園の時に親の趣味でショートカットにされていて、先生に「〇〇君」と呼ばれることが何度もあったことがトラウマで高校卒業するまでロングヘアと私服でも基本的にスカートしかはかないといという拗らせぶりでした。子供が気にするタイプならサポートしてあげてください。

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2021/09/14(火) 15:48:36 

    >>475
    正美って名前、今の赤ちゃんの名前にしては古風だね

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2021/09/14(火) 15:49:09 

    >>160
    改名したらいいのに

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2021/09/14(火) 15:53:54 

    >>471
    中性的な名前の程度によるけど社会人になっても上司とか取引先の担当からイジられる時あるよ。
    ネタにできるメンタルがあればいいんだろうけどいちいち面倒くさいもんだよ。
    スレ主の尚君くらいなら男の子寄りだから問題ないと思うけど、うちの兄は遥・歩系のほぼ女性名だから未だに嫌がってる。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2021/09/14(火) 15:55:35 

    >>301
    そんなコメント書けるあなたが怖い

    +30

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/14(火) 15:55:48 

    >>420
    私の知り合いにも泉くんがいるよ
    彼は男ばかりの三人兄弟の末っ子でご両親は女の子を期待してたらしい
    泉って名前自体は男でもいいと思うけど彼の場合は由来が由来だから本人は嫌がってた

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2021/09/14(火) 16:00:48 

    素敵だと思うが。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード