-
1. 匿名 2021/09/13(月) 15:45:26
来年から職場がフリーデスクになるそうです。
これまで自分の机には、文房具の他に書類BOX、飴やガム、リップクリーム、ハンドクリーム等々、私物をけっこう置いているのですが、これは出来ないと言うより事ですよね?
小さな個人キャビネットが割り当てられるそうですが、物を処分しないと…と思ってます。
現在、職場がフリーデスクの方、どんな感じですか?
フリーと言っても、何となく固定な部分あるのでしょうか…+15
-37
-
2. 匿名 2021/09/13(月) 15:46:13
フリーですがなんとなく固定です。
たまにしか来ない人に席を奪われるとてんやわんやします。+147
-12
-
3. 匿名 2021/09/13(月) 15:46:24
コロナ禍なのに…+127
-9
-
4. 匿名 2021/09/13(月) 15:46:45
フリーアドレスじゃない?+106
-5
-
5. 匿名 2021/09/13(月) 15:46:48
で?+3
-9
-
6. 匿名 2021/09/13(月) 15:46:56
出典:d2n09u841ytp7e.cloudfront.net
+37
-0
-
7. 匿名 2021/09/13(月) 15:47:14
フリーデスクがストレスでやめた
嫌いな人が近くにいる日はテンション下がるし+153
-0
-
8. 匿名 2021/09/13(月) 15:47:22
ITなので巨大なテーブルやカフェ席のようなテーブルがあるスタイルですね
元々フリーデスクならいいですが途中から変わると内装まで変えないと意味がないと思う+72
-0
-
9. 匿名 2021/09/13(月) 15:47:29
+4
-9
-
10. 匿名 2021/09/13(月) 15:47:41
>文房具の他に書類BOX、飴やガム、リップクリーム、ハンドクリーム等々、私物をけっこう置いているのですが、これは出来ないと言うより事ですよね?
お道具箱に入れてキャビネにしまっとけばいい。
朝キャビネから出してその日に使うデスクに持っていって、帰りにキャビネにしまう。それだけだよ。+139
-2
-
11. 匿名 2021/09/13(月) 15:47:53
フリーチェアです+1
-2
-
12. 匿名 2021/09/13(月) 15:48:29
>>3
コロナ禍だからだよ。+8
-16
-
13. 匿名 2021/09/13(月) 15:48:36
違います
前にフリーアドレスの会社で働いてたことあるんだけど、なんとなくいい場所の取り合いになってて辛かったw
あと、これは会社が完全に悪いんだけど、席が足りない日もあった
どこで仕事すればいいの…って立ちつくしたわ+145
-2
-
14. 匿名 2021/09/13(月) 15:48:56
最近そういう会社増えてるみたいだね
潔癖症だからなんとなく嫌だな+53
-2
-
15. 匿名 2021/09/13(月) 15:49:02
>>1
フリーアドレスです。
一人一人こういうのがあって、毎朝ロッカーから取り、好きな席に置いてるよ。+93
-1
-
16. 匿名 2021/09/13(月) 15:49:05
>>1
昔フリーの職場にいました。
100均で買った小さめのカゴに私物(クリーム類、お菓子、文房具など)入れて、仕事するときにデスクに持っていきました。
慣れればなんてことないです。+41
-0
-
17. 匿名 2021/09/13(月) 15:49:16
前いた会社がそうだったけど、結局、座る場所決まってる。島縄張りみたいなのあって知らずに座ってると空気読めみたいな雰囲気醸し出された。+141
-1
-
18. 匿名 2021/09/13(月) 15:49:20
おもいっきり各自のデスクだし大体の男が出世できる年功序列型の古い日本企業です+4
-4
-
19. 匿名 2021/09/13(月) 15:49:22
うちもコロナの影響でオフィスが縮小になるので来年フリーデスク導入予定。
でも、現時点で在宅できるようweb上にデータ置くのに慣れたから、pc一個で結構違和感なく移行できそう。+10
-1
-
20. 匿名 2021/09/13(月) 15:49:29
旦那の話で申し訳ないけど、年長者がデスクのコンセント占領したりイライラすること多いって+15
-9
-
21. 匿名 2021/09/13(月) 15:49:41
固定ですが休み明け出勤すると引き出しの中勝手に整理されてました。引き出しには私物はほぼ無くて会社の物が雑然と入ってますが新人の私がいじっていいものか分からず何も言われないので放置してました。なんとなくお局からの圧を感じます。+35
-0
-
22. 匿名 2021/09/13(月) 15:49:48
>>1
フリーと言っても、何となく固定な部分あるのでしょうか…
会社の雰囲気によるんじゃないかな?
わたしも自分だけのデスクってことで色々置いてるから、1人1台のキャビネットが割り当てられるとしても.....ちょっと寂しい!かもしれない!+12
-1
-
23. 匿名 2021/09/13(月) 15:50:01
うちもフリーアドレスになった。
キャビネが1人ひとつ貰えるからそこに私物は入れられるよ。
ただし机の上に物を置くのは禁止だから毎回キーボードやマウス、卓上カレンダーなども全部しまって帰る。
フリーだけど一応部署ごとにエリアが決まってるからなんとなくいつも同じ席に座ってる。
そもそもテレワークでほとんどの人が出社してない。+58
-1
-
24. 匿名 2021/09/13(月) 15:50:17
>>6
この手のデスクは振動が伝わってくるから嫌い
気が散るしストレス+49
-0
-
25. 匿名 2021/09/13(月) 15:50:17
>>7
そう言う時こそ、あなたが席を移動できるから良くない?+27
-0
-
26. 匿名 2021/09/13(月) 15:50:37
>>4
フリーデスクとも言うと思う+9
-2
-
27. 匿名 2021/09/13(月) 15:50:50
+8
-6
-
28. 匿名 2021/09/13(月) 15:51:30
フリーデスクが羨ましいと思う在宅勤務勢です。
家は固定席だからなぁ。
そろそろ出勤したいよ。
でも毎日違う席は若干困るかも…+4
-10
-
29. 匿名 2021/09/13(月) 15:51:52
コロナで基本在宅なので、オフィスが縮小になりフリーアドレスになりました。
自分の荷物を入れるためのロッカーがあって、基本そこに荷物いれます。
ほぼ出社しないので、特に今のところは困ることはありません。+25
-0
-
30. 匿名 2021/09/13(月) 15:51:54
前の職場がこれで面倒だった+5
-0
-
31. 匿名 2021/09/13(月) 15:52:05
>>4
だよね。
読んだら、フリーアドレスのことかなと思った。+16
-3
-
32. 匿名 2021/09/13(月) 15:52:06
>>25
人数分しか席はなかったから朝座ったら一日はそこだった
荷物の移動もめんどくさいしね…+32
-1
-
33. 匿名 2021/09/13(月) 15:52:40
>>17
結局そうなるよねえ
ジムだって使うロッカー皆決まってる+51
-0
-
34. 匿名 2021/09/13(月) 15:53:09
うちはフリーデスクだけど事前に席が割り当てられるというよくわからない仕組み。
デスクに番号が割り振られてて、あなたは今日は何番席、明日は何番席…って決められてるの。
メリットが1つも見当たらない…+80
-1
-
35. 匿名 2021/09/13(月) 15:53:10
>>20
延長コード支給してくれないの?+3
-0
-
36. 匿名 2021/09/13(月) 15:53:12
うちはこんな感じに近いフリーアドレスだけど最初はかなり戸惑った
慣れたらコーヒーとかも好きに飲めるから気軽に仕事できるとは思う+27
-7
-
37. 匿名 2021/09/13(月) 15:53:16
>>1
フリーデスクだけど、効率最悪だよ。
朝、誰かに用事があっても、今日来てるのか休みなのか、本来席を見ればすぐ確認できるのに、席が決まってないから、それすらわからない。誰かに用事があって話しかけに行きたいけど、どこに座ってるのかわからない。
座席表もないから、異動して来た人たちの顔と名前も全然覚えられないし。+117
-1
-
38. 匿名 2021/09/13(月) 15:53:25
フリーアドレスに途中で変わった会社にいたことあるけど、いつも山のようにデスクが汚かった人はやっぱりフリーアドレスになっても散らかし癖が治らず、その上個人ロッカーに未処理の仕事関係書類を詰め込んで放置するのでクレームに発展して大迷惑だったわ+45
-0
-
39. 匿名 2021/09/13(月) 15:53:56
うちは紙ベースでの保管は全て撤去したから、ほんとPCさえあればどこでも仕事が可能という感じ。
荷物の移動もないし、家でも好きにできるし楽。+6
-0
-
40. 匿名 2021/09/13(月) 15:54:17
>>36
個人デスクでも、うちは自由にコーヒー飲めるけどね+36
-2
-
41. 匿名 2021/09/13(月) 15:54:22
>>7
仕事を辞めた訳じゃないよね?
制度が廃止になったのよね?+5
-0
-
42. 匿名 2021/09/13(月) 15:54:50
>>13
うちの会社も席と出勤者数があってない
机というかパソコンが足りないときは、帰っていいですか!?って言いたくなる
フリーアドレスでも管理職は定席あるから、机が空いてないときは管理職の席を使わなきゃいけないし、やりにくいわ+72
-0
-
43. 匿名 2021/09/13(月) 15:56:11
フリーですが、図々しい人は私物を置いたり、決まった場所を頑なに譲らない人がいます。周囲もなんとなくあのデスクは〇〇さんの場所。という感じで〇〇さんが不在でも使わず変な空気感があります。+25
-0
-
44. 匿名 2021/09/13(月) 15:56:28
毎日自分の席をどこにするのか考えるの疲れるしめんどい
クリエイティブな仕事ならいいのかもしれないけど、それなら自席+フリーアドレスでいいよね+24
-1
-
45. 匿名 2021/09/13(月) 15:56:37
コロナ禍で1席ずつ空けて対面にならないようにした関係で席数が少なくなったので必然的に出社人数が絞られフリーアドレスになりました。
1週間前に出社しなければならない人の確認をとってその人たちが使える席を自由に使ってます。
出社頻度が多い人はなんとなく使う席決まってますが、たまにしか行かない人はほんとに自由です。
机の上に私物を置かなくなったのと、みんな使う前にアルコールでデスクや椅子を消毒するようになったのでホコリがたまらなくて快適になりました。+11
-0
-
46. 匿名 2021/09/13(月) 15:57:03
>>2
私の職場も。
一人が決めると何となく皆固定する傾向になった。
今は半分リモートだけど。
+17
-0
-
47. 匿名 2021/09/13(月) 15:58:16
社内の人事機密を扱う部署なので、固定デスクでガチガチに管理されてます
フリーアドレスには向かない仕事内容の人もまぁまぁいるよね
経理関係とかもかな+23
-1
-
48. 匿名 2021/09/13(月) 15:58:57
>>36
めっちゃ広々!
+7
-0
-
49. 匿名 2021/09/13(月) 16:00:01
>>37
誰かに用事があるたびに、まず、今日はどこに座ってるのかとキョロキョロウロウロして探し回る。
特に広いフロアの職場だと本当に最悪。
急いでるときはめっちゃイライラする。
時間の無駄。+52
-2
-
50. 匿名 2021/09/13(月) 16:00:18
>>1
このコロナ禍、誰が使ったか分からない机 使いたくないな。+42
-0
-
51. 匿名 2021/09/13(月) 16:00:51
>>17
あるあるw
大抵、はじっこ+自分の背後が壁の席が大人気でいつも固定メンバー(社内立場強めの人)が陣取ってた
立場の弱い人はいつもせわしく人が行きかう通路側って感じ
+41
-1
-
52. 匿名 2021/09/13(月) 16:01:05
>>1
潔癖なのでフリーデスク無理です!!+10
-1
-
53. 匿名 2021/09/13(月) 16:01:42
>>12
フリーデスクのこと全然わからないので素朴な疑問なんですが、使用後は消毒するんですか?+10
-1
-
54. 匿名 2021/09/13(月) 16:03:37
>>34
変わってるね。。
席は毎日変わるけど好きな所じゃなく指示された所に座るって事だよね。
毎日毎日席を割り振る人もめんどくさそう。
+14
-0
-
55. 匿名 2021/09/13(月) 16:04:57
昔の職場がフリーだったけど、結局固定化してた
特にやっぱり女性は決まってて
新人の頃適当に空いているところに座ったら、近くに座っていた女性に「あ、あの、そこ…ごめん…」って言われたので謝って他のところに座ったら周囲は男性だらけになり、翌日以降もそんな感じで、仲良い同性が作れなかったという苦い思い出(?)があります
その次の職場は固定制だけど、直属の男性上司が無断で机を漁る人だった
固定制の方が好き
マナー大事
って結論にいたりました+17
-1
-
56. 匿名 2021/09/13(月) 16:04:59
>>17
めんどくさ!
だったら固定にしとけと思うよね。
+50
-0
-
57. 匿名 2021/09/13(月) 16:06:15
>>34
毎日席替えしてるような感じか
面倒だねw余計な手間かかってる+12
-0
-
58. 匿名 2021/09/13(月) 16:06:30
>>1
毎日のルーティンが落ち着くのに…結局経費削減w+3
-0
-
59. 匿名 2021/09/13(月) 16:06:45
>>15
便利そう!
おすすめのメーカーとかありますか?+2
-0
-
60. 匿名 2021/09/13(月) 16:07:33
>>34
書類を山積みにするタイプの人は大変だね。+4
-0
-
61. 匿名 2021/09/13(月) 16:07:35
>>55
「あ、あの、そこ…ごめん…」
それって「そこは私がいつも座ってる席だからどいて下さい」って事なん?!
+20
-0
-
62. 匿名 2021/09/13(月) 16:08:51
>>1
営業さん達はフリーだけど、リーダーはそこの一番いい席を定位置にしてたな。+5
-0
-
63. 匿名 2021/09/13(月) 16:09:19
なんかメリットなさそうですね+8
-0
-
64. 匿名 2021/09/13(月) 16:11:00
>>1
フリー。ロッカーもない。在宅もしてるから、パソコンも持ち歩くうえに、ハンドクリームとかも持っていくから荷物が重くなる。
なので、極力オフィスじゃなくて家で仕事してる。忘れ物とかもないし、楽だよ。+11
-0
-
65. 匿名 2021/09/13(月) 16:11:56
小さいウェディングプランナーの会社だったんだけど、フリーアドレスだった(8人くらいの事務所)
平日はまだいいとして、ウェディング関係なので土日は必ず出社だから土日に必ず席が足りなくて嫌だった
一番下っ端で入った私は当然、土日は一日席がなし
なんのイジメかと思ったわ
すぐにやめたけど+19
-0
-
66. 匿名 2021/09/13(月) 16:13:14
>>50
社内で感染者出た時、濃厚接触者の範囲特定するの大変そうだよね+31
-0
-
67. 匿名 2021/09/13(月) 16:13:25
>>50
私は出社してまず全部アルコールティッシュで拭いてから使ってるよ。椅子もアルコールのスプレーかけて乾かしてから座ってる。+17
-0
-
68. 匿名 2021/09/13(月) 16:13:28
会社がこれだったけど、先輩来たら譲らなきゃだし、でも自分も仕事したいしでストレスだったよ。
もしかしたら席が空くかもだから近くで待機するんだけど、休憩スペースなんてなんてないからウロウロしてたわー。+3
-0
-
69. 匿名 2021/09/13(月) 16:14:47
>>1
外資を転々としてる
なんちゃって外資(日本人の総務が流行ってるとか、おしゃれそうとかで内装決めてる)はフリーデスクだった
席が好きに選べるから色々な部署の人と近くの席になって話したり、自由で良いって言うけど、実際には嫌われてる人の周りだけ誰も座らなくなるから、個人的にはやめた方が良いと思う
私はパーテーションで囲まれてる普通の固定席が1番良い+41
-1
-
70. 匿名 2021/09/13(月) 16:15:58
>>2
はじっことか人と対面にならない席は取り合いになりそうだなと陰キャの私は思った+27
-0
-
71. 匿名 2021/09/13(月) 16:16:08
>>3
うちは、コロナ禍でほぼテレワークになり
チーム毎に出社日を決めて、週1で出社なので、フリーデスクにして、ブースもしっかりデイスタンスさせてる。消毒も強化してる
+8
-0
-
72. 匿名 2021/09/13(月) 16:16:56
>>59
やっぱりコクヨのモチハコシリーズですかね!
色々あるからみてみて〜!
+5
-0
-
73. 匿名 2021/09/13(月) 16:17:18
コロナ禍ではちょっといやよね…+4
-1
-
74. 匿名 2021/09/13(月) 16:17:24
うちもフリーデスクが導入予定だけど、そっちよりテレワーク進めてほしい+11
-0
-
75. 匿名 2021/09/13(月) 16:18:34
>>61
いや、「あ、あの、そこ…ごめん…」 って言ってきた女性のお友達さんが座ってましたよ+12
-1
-
76. 匿名 2021/09/13(月) 16:18:51
社内だけしか自由にできないフリーアドレスをする意味分からん。
それならABWにしてくれって思う。社内でも社外でもどこでいつ働いてもいいっていうやつ。
でも生産性考えたら仕切りがある固定席が一番良いらしい。
今そういう閉じた仕事場は古い、みたいになってるけどそっちの方が絶対集中できるよね。+9
-2
-
77. 匿名 2021/09/13(月) 16:19:21
フリーアドレスって電話対応どうしてるの?
トピ該当者じゃなくてごめん。素朴な疑問+5
-1
-
78. 匿名 2021/09/13(月) 16:19:44
>>53
うちは使用前、使用後に自分で消毒する感じだよ。
出社しないといけない用事の時だけ出社してるからたまーに行くぐらいだけど。+3
-0
-
79. 匿名 2021/09/13(月) 16:20:17
デメリットのほうが多そうだけどなんでやるんだろ?
+7
-1
-
80. 匿名 2021/09/13(月) 16:20:29
>>69
そもそもフリーアドレス始まったの日本らしいからなんちゃって外資がやってるのめっちゃ分かるわ+9
-0
-
81. 匿名 2021/09/13(月) 16:22:33
>>34
毎日必ず片付けて帰るのがフリーデスク最大のメリット。やりっぱなしに出来ない。固定にすると余計な資料を個人で抱えてしまう人がいる。資料多い系の仕事は大変だけどね。+7
-0
-
82. 匿名 2021/09/13(月) 16:22:55
Googleのオフィス並にあらゆる場所や席がたくさんあれば楽しそうだけど、日本のオフィスでフリーアドレスはあんま想像つかない・・・デスクや椅子なんかも画像みたいに自由に配置されてる感じ?
+10
-0
-
83. 匿名 2021/09/13(月) 16:25:13
>>74
本当これ
ひいては電話やFAXもなくす方向にしてほしい
メールで済むならメールでいいよ
「メールしました」って電話とか時間泥棒でしかないのよ・・・+9
-0
-
84. 匿名 2021/09/13(月) 16:25:56
>>2
どういうふうにてんやわんやするのか気になるww+12
-0
-
85. 匿名 2021/09/13(月) 16:33:50
早い者勝ちだよね。
課長は固定位置だから周辺から埋めていくイメージ。
最近はコロナで出社率も低いから課長の周りが以上なほどディスタンス保ってる+6
-0
-
86. 匿名 2021/09/13(月) 16:34:39
>>59
え、これ個人で用意するもの??+1
-0
-
87. 匿名 2021/09/13(月) 16:35:32
>>82
こんなとこで仕事するほうが想像つかない典型的な日本のサラリーマンな私。+12
-1
-
88. 匿名 2021/09/13(月) 16:36:17
今は完全テレワークだけど、部長と私(事務アシスタント)だけ固定。あちこち移動されちゃうと困るからと。結局同じ部署の人たちがその周りに集まるだけだったな。
+4
-0
-
89. 匿名 2021/09/13(月) 16:38:50
>>86
うちは庶務さんこわいから交渉するより3000円くらいだったら自腹きるかなw+5
-0
-
90. 匿名 2021/09/13(月) 16:40:19
>>84
Aさん「あれ、席がないな…今日は帰ったほうがいいかな笑」
Bさん「あ、自分ここじゃなくても作業できるんでのきますよ…あれ、空いてない」
Cさん「自分の横空いてますよ」
Dさん「あれ…(Cさんの横)空いてない…今日は帰るか…」
みたいなことが起きます。
端末によってできることが多少異なるせいでただ席が空いてればいいというわけじゃなくてほんとにてんやわんやします。+25
-0
-
91. 匿名 2021/09/13(月) 16:43:07
>>80
え、日本なの!?
その割に外国の方がイメージ強いよね
日本人の気質的に根付かなかったのかな
テレワークすらなかなか根付くの難しそうだもんね・・・+2
-0
-
92. 匿名 2021/09/13(月) 16:44:49
>>12
なにを+0
-2
-
93. 匿名 2021/09/13(月) 16:44:57
>>90
そんな感じなんだ~詳細にありがとう!
端末でてんやわんやということはPCやタブレットが個人支給されるわけじゃなくてデスクに備え付けのをそれぞれ使う感じ?+11
-0
-
94. 匿名 2021/09/13(月) 16:45:56
>>82
こんな開放的な間取りのオフィスがまず少なそうだもんね
ビル形態のとこも多いし+4
-0
-
95. 匿名 2021/09/13(月) 16:49:06
>>90
帰りたい人ばっかりw+30
-0
-
96. 匿名 2021/09/13(月) 16:50:53
>>1
経験あります。
最低限の私物でさえ置けない(文房具)
隣の人が毎日違う。
ストレスマックスです。
居場所が安定しないのは困りました。
これは明日に回そう
と置いて帰る事が困難。
スピード感重視で
それ相応の高待遇なら良い。
+15
-0
-
97. 匿名 2021/09/13(月) 16:52:49
>>72
ありがとう!
うちもデスク共用で、適当にトートバッグ使ってたんだけど、やっぱり専用品は使いやすそうですね!+2
-0
-
98. 匿名 2021/09/13(月) 16:53:13
>>93
ノートPCは各々持っていて基本はテレワークしていますが、個人情報を含むようなデータは外部から見れない&持ち出しも不可で出社して固定端末で見る必要があるのです。さらに端末によってアクセスできる情報が違うので前コメに記載したような状態になります。+15
-0
-
99. 匿名 2021/09/13(月) 17:00:35
フリーアドレスで毎朝くじ引きして席を決めてる。
だから固定にはならない。
くじ引くのって珍しいのかな。+4
-0
-
100. 匿名 2021/09/13(月) 17:03:25
>>90
帰るか...の場合は家で仕事するって感じですか?+1
-0
-
101. 匿名 2021/09/13(月) 17:07:35
>>78
了解+0
-1
-
102. 匿名 2021/09/13(月) 17:11:17
>>3
誰かと共用するのは嫌だよね+16
-0
-
103. 匿名 2021/09/13(月) 17:11:50
>>100
基本的にはなんやかんや融通利かせて席交換するので帰る人はいないですが、どうしても席があかないときは作業を誰かにお願いするか次の日に回すかしてその日はテレワークにします。+5
-0
-
104. 匿名 2021/09/13(月) 17:12:41
フリーアドレス制のメリットが思い浮かばない
臨機応変に都合の良い席に居られるって事なんだろうけど、私物とか置きっ放しにできないし精神的に疲れそう+15
-0
-
105. 匿名 2021/09/13(月) 17:14:22
>>17
そういう人が居るから面倒臭いよね
席選びなんかに神経使いたくないわ+31
-0
-
106. 匿名 2021/09/13(月) 17:18:58
保育士
子どもの椅子を机にノート書いたりする+1
-2
-
107. 匿名 2021/09/13(月) 17:20:00
派遣で会社見学に行った会社がこれでやめた
コロナ禍で消毒も個人でとなると絶対にテキトーな人いるだろうし、毎朝くじ引きで座席を決めるのとかも電車遅延で遅刻とかしたら面倒だし、何より絶対に置き忘れたものの盗難とかトラブルになるだろうと思って
案の定、多分4月にそこに派遣された人が辞めたらしく、全く同じ部署同じ業種でまた募集してる。
+12
-0
-
108. 匿名 2021/09/13(月) 17:22:28
>>24
何だかんだ言ってコクヨとかの事務机がしっかりしてて使いやすいよね
オフィスのデスクはお洒落さよりも頑丈さを求めたい+21
-0
-
109. 匿名 2021/09/13(月) 17:24:28
>>1
大きい会社がやってるイメージ。
前勤めていた会社の社長がフリーデスクを目指してたなw
狭い事務所に数人の事務員、フリーデスクにする意味よ。バカじゃねーの!?って本気で思ったわ。+19
-0
-
110. 匿名 2021/09/13(月) 17:28:32
>>98
なるほど~個人情報は取り扱いに注意しなきゃだもんね
うちの職場は業務的にテレワークもフリーアドレスもできなさそうだからひたすら羨ましい!
コメ主さんとこみたいにテレワークでできることだけでも切り離してできたら仕事しやすくなる人たくさんいるだろうなぁ+5
-0
-
111. 匿名 2021/09/13(月) 17:33:16
今のご時世は嫌だなあ。消毒しても不衛生な人の後に使いたくない。+5
-0
-
112. 匿名 2021/09/13(月) 17:42:17
田舎だからフリーデスクどころか席替えさえないんだけど、フリーデスクって何のメリットがあるの?+1
-1
-
113. 匿名 2021/09/13(月) 17:50:17
>>82
ずっと固定席形式だったところがフリー化してもソファー席とかないだろうしなあ。
せいぜいクルクル椅子で移動できるくらいだよね。ハア・・・夢がない+6
-0
-
114. 匿名 2021/09/13(月) 17:52:16
>>53
私は使用前に消毒しています。
月に1度出社するかしないか程度なので、前に使った人が消毒しているかわからないので。+7
-0
-
115. 匿名 2021/09/13(月) 18:00:05
>>12
マイナス多めだけど、フリーアドレスだと密を回避しやすい。
あと、うちの部署は在籍人数100人ほどだけど、リモートワークが浸透して多くても10人程度しか出社していない。座席固定で、ほとんど出社しない100人分のオフィス賃料を払い続けるのも無駄なのでフロアも縮小することになりました。
+17
-1
-
116. 匿名 2021/09/13(月) 18:08:37
>>91
69だけど、Googleとかの海外オフィスをイメージしてると思うけど、あの人たちは都内のワンルーム位の広さの個人デスクがあって、それプラスフリースペースがあるんだと思うよ。
私が働いた事がある大手の外資はパーテーションで囲われた個人スペースがあって、お茶や軽食のあるカフェスペースがあった
もちろん、カフェスペースで仕事の話をしても良いし、ずっといると怒られたけど、ちょっとくらいなら仕事してても大丈夫
日本の会社とかはスペース削減(場所やデスクを減らすため)にフリーアドレスを取り入れてると思うから、すごく居心地悪いし使いにくい
そう言う会社って職員が休憩中に飲むお茶代すら会社で出さないでしょ、、、海外の良いところをちゃんと取り入れて欲しい
+18
-0
-
117. 匿名 2021/09/13(月) 18:25:56
早く行かないと席がなくなっちゃうので、これまでより早く出社しないといけなくて朝は眠いし、
フレックスで遅く行くこともできなくなってしまって、個人的にはデメリットが多いです。+7
-0
-
118. 匿名 2021/09/13(月) 18:26:19
コロナ前まではフリーだけど、出勤したらエリアだけ自分で選んで席は抽選方式だったけど、コロナ禍になり基本テレワークなので完全なフリーアドレスになった。+2
-0
-
119. 匿名 2021/09/13(月) 18:36:06
>>17
ツボネさまが、席の采配をして、面倒くさい職場にいたことがある。
空いていた席に座ったら、どけ〜の空気ではなく、そこは座らないで!と怒鳴られた。+16
-0
-
120. 匿名 2021/09/13(月) 18:44:52
基本在宅だけど、全員出社しても人数分の机はない。個人ロッカーは人数分ある。
出社の時も隣と対面は空けるルールだからガラガラで座っている。
社内ならどこにいてもいいので、PCと携帯持って休業中の社員食堂とか、空いてる会議室やカフェスペースに好き勝手に散らばっている。打ち合わせがない限り同じ部署の人と顔も合わせない。
フリーアドレスへの不満は聞かないな。
コロナが収束しても出社率は上げないそうだし、もう通勤するルーティーンには戻れない感じ。
+3
-0
-
121. 匿名 2021/09/13(月) 18:48:05
>>1
フリーデスク、何年か前に施行的にやったものの、あまり機能せず。
今はコロナかで在宅も多くて‥
誰がどこにいるのか、GPS機能でも活用して一発でわかるようにしてほしい!+1
-0
-
122. 匿名 2021/09/13(月) 18:48:53
フリーデスクいいな。
近くの席の人がおしゃべり好きでうるさくて。
耐え続けてもう10年だよ。+5
-0
-
123. 匿名 2021/09/13(月) 18:52:24
>>15
うちも左側のを会社から支給されて(色と形は選べた)、フリーアドレスになった。
無駄な資料とか整理できたし、私は快適かな。+2
-0
-
124. 匿名 2021/09/13(月) 19:00:48
去年からリモート基本のフリーアドレスになりました
席もなんとなく固定になる
一応部署ごとで島だけは区切られていて
うちの部署は黙々と作業をこなす内容なのですが
席がない、密だ、などの理由で営業やら外部連絡が
中心の部署の人が数人で流れてくると、全く業務外の会話を延々と聞かされるのでうんざりします
そこだけが不満+9
-0
-
125. 匿名 2021/09/13(月) 19:00:53
半年前になったけど、フリーアドレスなのはノートPCを貸与されてる人だけ。デスクトップPC勢は固定席w
毎日だれが両隣や向かいに座るかドキマギするし嫌いな人だったらほんとテンション下がるww+10
-0
-
126. 匿名 2021/09/13(月) 19:02:25
>>122
同じ経験あるけど辛いよね
仕事時間の半分が失われてる気がして・・・
フリーアドレス化したら真っ先にそういう人たちから離れたいけど、そういう人たちが集まると遠くからでもめっちゃうるさそうだな+4
-0
-
127. 匿名 2021/09/13(月) 19:06:33
>>116
かなり昔にTVで見たピクサーのスタジオ見学とかもそんな感じだったなぁ
海外のフリーアドレスは個室ありきの気分転換の場所変えみたいな感じよね
うちも日本企業でフリースペース化の話出てるけど、お茶代出さないどころか未だに親睦会があるような超古い体質の会社なので不安しかない+9
-0
-
128. 匿名 2021/09/13(月) 19:39:37
前職場がそうだったけど、正直事務職には向いてないなと思った。
パソコンだけ持ってシンプルに仕事できる人向け。
席が固定にならないよう席決めソフトの導入もしてたけど、無視する人は無視するし。+7
-0
-
129. 匿名 2021/09/13(月) 19:46:57
>>104
忘れ物多いし、食べかす、油ジミ、ドリンクの輪ジミ、手垢、いろいろ気になる。
オシャレっぽく仕事してる奴でもそういうとこルーズで日々イライラする。+8
-0
-
130. 匿名 2021/09/13(月) 19:49:43
うちの部署は紙ベースで仕事する部署な事もあり基本は固定デスクで、シフトの関係で席に空きがあれば他部署からデスク&固定PC使わせて〜と来る感じ。
私は私物の専門書をデスクの引き出しにたくさん入れてあるので、フリーデスクになったらめちゃくちゃ困る。+2
-0
-
131. 匿名 2021/09/13(月) 19:58:05
気休めかもしれませんが、出社と退勤時にアルコール除菌してます+2
-0
-
132. 匿名 2021/09/13(月) 20:13:41
>>3
使う前と使う後に机とかパソコンとか消毒しないといけないの面倒だよね…
消毒するより毎日同じデスク使う方が感染リスクは下げられると思うんだけどね。+4
-0
-
133. 匿名 2021/09/13(月) 20:29:38
>>104
コロナが流行る前にいたところがフリーアドレスだったけど、その時は全くと言っていいほどメリットを感じなかった
人探す時も面倒だったし
今は出社人数少ないから座席数減らせるっていうのと、密になるリスク減らせるっていうのがメリットかな
でも社内で感染者でるとフリーアドレスだからこそ座席の消毒範囲が広くなるし、同じ席の利用者の特定も必要になる
+0
-0
-
134. 匿名 2021/09/13(月) 20:40:52
>>1
トイレ内の手洗い所にある自分のスペースに、リップや歯ブラシ置いてるよ。
あとは個人ロッカーにはお菓子入ってる。+1
-0
-
135. 匿名 2021/09/13(月) 20:45:55
>>37
会社でフリーアドレスを導入するかどうかアンケートがありました。私も>>37さんと同じ理由で反対しました。結局コロナで在宅勤務になってしまったのでアンケートの意味がなくなりました。+2
-0
-
136. 匿名 2021/09/13(月) 20:47:44
自席を私物化したい人が困るだけ
身軽な人は困らない+1
-0
-
137. 匿名 2021/09/13(月) 21:33:05
私はフリーアドレスで楽しい
いつも仲良しの同僚の近く座ってそのまま一緒にランチ行ったり
嫌いな上司の近く避けたり
幼稚な理由でごめん+2
-4
-
138. 匿名 2021/09/13(月) 21:37:24
>>37
うちはみんなチャットで話しかけるなあ
休みかどうかもシステムに名前入れるとすぐわかるようになってる
システム整えてからじゃないとキツイよね+16
-0
-
139. 匿名 2021/09/13(月) 21:38:46
>>7
嫌いなやつが固定で近くにいる方が辛くない?+12
-0
-
140. 匿名 2021/09/13(月) 21:40:29
フリーアドレスしか経験したことない。引き出しにお菓子とかあこがれてた+2
-1
-
141. 匿名 2021/09/13(月) 21:41:26
フリーアドレスです。
使える部屋もいくつかあるので、気分によって毎日変えてます。
気分いい時は見晴らしがいい席にしたり集中したい時は内側向いてる席にしたり。
固定席化してる人もいるけど少数派かなあ。
そもそも事務所に行かない日も多いので。+1
-0
-
142. 匿名 2021/09/13(月) 21:46:06
>>104
気分で席を変えられるのが個人的は一番メリット。
人が少ない日は広い部屋を数人で貸切できたりするし。+1
-0
-
143. 匿名 2021/09/13(月) 21:47:27
>>49
チャット、メール、電話じゃだめなの?
+3
-0
-
144. 匿名 2021/09/13(月) 21:56:39
>>15
すみません。単純な疑問なんですけど、ここまでしてフリーデスクにするメリットってなんですか?
そのようなものを用意するとなると余計に経費がかかるような気がするんですが。+3
-1
-
145. 匿名 2021/09/13(月) 22:08:01
>>144
テレワーク推進に伴うフリーアドレス化ならオフィス縮小して経費も大幅減だよ
うちもワンフロア月190万のオフィスを半分解約して全面フリーアドレスに+5
-0
-
146. 匿名 2021/09/13(月) 22:08:56
たまにしか会社に行かない人と
毎日会社にいる人とでは環境が違いすぎて参考にならない
毎日会社に行く人はフリーデスクは非効率でしょう+3
-0
-
147. 匿名 2021/09/13(月) 22:09:01
>>132
えっ!今の御時世、固定でも、1日3回〜は机、パソコン、椅子等消毒強制だと思うよ、、+3
-0
-
148. 匿名 2021/09/13(月) 22:19:59
>>138
横だけどうちはその環境でもほぼ全員会社にいる
在宅で出来る仕事がほんの少ししかないから
たまにしか会社にいかない人がどんな仕事してるのか分からないんだよね+1
-2
-
149. 匿名 2021/09/13(月) 22:20:42
>>66
そもそもマスクしていたらもう濃厚接触者にならないんじゃない、変な定義だけど+1
-0
-
150. 匿名 2021/09/13(月) 22:38:06
>>145
テレワークで半数しか出勤しないように設定すれば、半分のフロアで住むから家賃がかからないって感じですね?
気分変えたりできるしフリーデスク憧れます。+3
-0
-
151. 匿名 2021/09/13(月) 22:59:22
>>1
フリアドです!
外回り営業なので+0
-0
-
152. 匿名 2021/09/14(火) 00:23:04
>>2
やっぱり。
うちもこれからフリーデスクになるけど、しばらくは場所取りのために出勤しよう。
「ここは私の場所!」とマーキングしよう。+2
-2
-
153. 匿名 2021/09/14(火) 00:24:31
>>24
4人で一つの机使ってます
タイピング激しい人の揺れとか気になってしゃーない
昼休みに寝てるときにやられると腹立つ+2
-0
-
154. 匿名 2021/09/14(火) 00:25:33
>>112
うちの会社は、コロナ関係なくテレワークにして、オフィス半減で家賃節約するらしい。+0
-0
-
155. 匿名 2021/09/14(火) 00:28:05
>>50
除菌シートで机を拭いてから帰る規則だけど
みんな守ってるのかなぁ+0
-0
-
156. 匿名 2021/09/14(火) 01:39:12
>>1
経理職でフリーアドレスの方いますか??+1
-0
-
157. 匿名 2021/09/14(火) 03:03:38
知りません+0
-1
-
158. 匿名 2021/09/14(火) 11:18:48
>>6
仕切りの空いた所から、隣の消しゴムのカスとか飛ばされそう+0
-0
-
159. 匿名 2021/09/14(火) 15:51:01
>>158
消しゴムって大人になってからほとんど使わないけど、職種によるのかな。+1
-0
-
160. 匿名 2021/09/14(火) 23:27:39
>>132
机はともかく、パソコンは自分の貸与品じゃない?
リモートワークで持ち帰ってるし。
ドックに繋いで大きいモニターで見るだけだと思うよ。+1
-0
-
161. 匿名 2021/09/18(土) 20:46:55
名ばかりのフリーアドレス。
席は固定でキャビネットなし。パソコンやお道具箱は全てロッカー閉まって帰らないといけない。
座席表をなくしただけ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する