ガールズちゃんねる

世帯年収1000万円超でも庶民的な生活の人々「家族でリッチな外食とかは無理。あってもスシローくらい」

1280コメント2021/10/10(日) 13:31

  • 1001. 匿名 2021/09/12(日) 10:43:53 

    >>975
    2000万って月の手取り100万以上あるけど、スシローにも行けないの?お寿司ぐらい回らないお寿司とか行ってあげたら?私立の学校行くと思うけど、食文化違いすぎると将来同級生とかと話合わなくなるし、経験って大事だと思うけどね。

    +6

    -1

  • 1002. 匿名 2021/09/12(日) 10:44:05 

    >>971
    年収低いのにそんな裕福な暮らしできていて、羨ましくて悔しくて涙出るレベル

    世帯年収1000超えるくらいだけど何もかも中途半端だし苦しいよ
    東京すぐそこの首都圏で家は5000万代のローン、車も次買い換える時はローン、毎月毎年税金めちゃくちゃ高くてアホみたいに差っ引かれる、受けられる補助なんて皆無、両家の補助無し(なんの口出しもしてこないかわりにお金も出さない)
    なにもかも自力で生きてます

    +21

    -0

  • 1003. 匿名 2021/09/12(日) 10:44:20 

    >>991
    今のチェーン店は昔と比べて質がすごく上がってるとは思うね。ラインナップもいいし。

    +1

    -1

  • 1004. 匿名 2021/09/12(日) 10:44:58 

    >>991
    メニューも充実してて楽しいよね。わたしはあの値段であの味なら普通に満足だけどな。

    +1

    -1

  • 1005. 匿名 2021/09/12(日) 10:45:42 

    >>975
    強迫症?そんな心配してたらストレスで早死にするよ。

    +4

    -1

  • 1006. 匿名 2021/09/12(日) 10:47:52 

    >>953
    やっぱ田舎でもそうですよね
    田舎だから世帯年収500で専業子持ちだけど裕福ですとか書いてる人いるけど、それで裕福ってどんだけド田舎だよって感じ
    ド田舎住んでまで専業主婦したくない

    +4

    -1

  • 1007. 匿名 2021/09/12(日) 10:50:10 

    世帯年収
    爺ちゃん年金150万
    父ちゃん600万
    母ちゃんパート100万
    派遣子供部屋200マン

    世帯収入1000万円超えですから

    +8

    -2

  • 1008. 匿名 2021/09/12(日) 10:50:33 

    >>1003
    たしかに!
    昔の回転寿司は選ぶの失敗すると不味かったわ。。。今は漬けマグロのしょうゆの添加物が微妙に気になるけど笑、不味くはない。
    貝とウニは安いところでは食べないから分からないけど、マグロとイカは美味しい。ハマチもたまにハズレくじがある。ハマチは北海道で食べたいです。

    +3

    -1

  • 1009. 匿名 2021/09/12(日) 10:56:39 

    海沿いに住んでたときはスーパーでまるまる一匹買ってきて、おろして刺身にしてよく食べてたなあ
    すっごい安くて、新鮮で美味しかったなあ

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2021/09/12(日) 10:57:01 

    >>960
    地方だと、男性の正社員でも200万円代だったりする。
    奥さんもパートで100万円いかないくらいかな。子供が小さい時は時間もセーブしてるかも。

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2021/09/12(日) 10:57:27 

    年収がいくらだろうとスシローぐらい好きに行かせてくれろ
    回転すしは手軽で便利、カウンターの寿司屋は味を楽しむで使い分ける人の方がいるんじゃないのけ

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2021/09/12(日) 10:59:56 

    >>937
    だよね。
    確かに、私にとってはうらやまー!な年収や生活なんだけど(笑)、すごい具体的な感じで嫌味とかには感じられなかった。そもそもそういう年収帯の人が語る元ネタだしね。

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2021/09/12(日) 11:01:08 

    >>992
    月30万も貯金してスシロー行けないなら、行けないんでしょうよ。ある程度遊びを作っておかないと、使える頃には若さも頑丈な胃袋もないのにと、同じ年収帯の私は思う。

    +3

    -4

  • 1014. 匿名 2021/09/12(日) 11:01:46 

    >>1002
    我が家、親の援助無し一切無しで5000万のローン組んで、車も毎回現金一括で払ってるけどそんな泣くほど悔しくなるのか…。私はまったく思わないんだけど何が違うんだろう笑。

    +4

    -3

  • 1015. 匿名 2021/09/12(日) 11:02:44 

    確かに税金がっぽり、恩恵なしだけど、専業主婦でいられるし、暮らしには何も困ってないです。この人たちは何に使ってる(貯金?)のかな。

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2021/09/12(日) 11:04:50 

    日本はひどい格差社会だなんて仰っている極左団体もありますが、
    実際には貧困層にかなり手厚い社会保障が施される国です。

    もっと新自由主義を推し進めてほしいプラス+
    このままの半社会主義国家でいいと思うマイナス-

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2021/09/12(日) 11:06:14 

    20代のときは年収普通だったけど旦那三十後半になって1000超えていま40後半になって1500。
    こういうパターンだと最初はローン、育児と辛いけどだんだん楽になるよ。

    ここで辛いと言ってる人は50代でやっと世帯年収1000万とかなのかな?年齢によって苦しさは違うとは思ったけど。

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2021/09/12(日) 11:06:17 

    >>1013
    怖いんだけど笑
    どっちでもよくない?逆にうちは調子に乗って散財してきたから、この家庭を見て気を引き締めるわ。

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2021/09/12(日) 11:09:20 

    >>159
    だからビンボーなんじゃ...

    +7

    -3

  • 1020. 匿名 2021/09/12(日) 11:10:04 

    子1人世帯年収1300万でも外食は月1回ですね。
    しかもサイゼ、スシロー、ガストとか。

    +1

    -1

  • 1021. 匿名 2021/09/12(日) 11:11:27 

    >>992
    子供が複数いるのかもよ?
    教育にお金かけられるのはいいこと
    それに月30万貯めてるなんて良い奥さんじゃん

    +2

    -2

  • 1022. 匿名 2021/09/12(日) 11:13:04 

    >>624
    私立の受験小学校でなくて95%はどこだろ?港区と文京区だと逆にそこまでじゃない気がする…
    うちは7割受験の5割私国立に進学。わりと第一希望ダメだったら&都立ダメだったら公立中学が多かったかも。

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2021/09/12(日) 11:13:37 

    月に2回外食でスシローいけるなら豊やん。

    私なんて月に一回、ピザーラとかだわ

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2021/09/12(日) 11:14:49 

    >>797
    オッさん感すごい

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2021/09/12(日) 11:15:50 

    >>1001
    そもそも私立行くとも書いてないのに、勝手に私立設定追加して将来話し合わなくなるという心配しちゃうのがガル民w
    私立なんて金持ちから貧乏までゴロゴロいるからw

    +4

    -1

  • 1026. 匿名 2021/09/12(日) 11:16:27 

    >>1023
    ピザーラええやん
    ピザーラ高いからドミノだわw

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2021/09/12(日) 11:18:40 

    >>975
    嘘くさ
    110万は手取りあるけど?
    貯金30万しても40万残るじゃん
    スシローぐらい行けば?笑

    +2

    -2

  • 1028. 匿名 2021/09/12(日) 11:18:45 

    >>1002
    裕福な暮らしなんてしてないよ。激安スーパーにも行くし、コストコはコロナになって会員辞めちゃったし。海外旅行は結婚してからは一回だけ、しかもグアムw
    コロナ前はディズニーに年4回行ってたけど、それぐらい。
    洋服もしまむらだし。
    ぜんぜん羨ましくないでしょ?

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2021/09/12(日) 11:18:50 

    >>959
    なる 年収でマウント取ってたんじゃなくて
    独身で自由に金使えるってところが大事なのね!

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2021/09/12(日) 11:19:21 

    >>1001
    私立医大に進んでも庶民の感覚を知ってる人がほとんどなのに、ホテルとフレンチでしか食事したことなくて
    「前菜から運んでこない!」
    「グラスはワインの銘柄ごとに変えるべきだ!」とか、居酒屋でマジ怒りしてトラブル起こしてた面白坊ちゃんもいたから笑、どっちも知っといた方がいい、彼も1年ですっかり庶民に馴染んだけど。

    +4

    -2

  • 1031. 匿名 2021/09/12(日) 11:19:46 

    >>79
    住宅ローン月20万ってそこまで高いものじゃないよ。
    東京だと。
    賃貸でも家族4人ならゆうに超える金額。

    +5

    -0

  • 1032. 匿名 2021/09/12(日) 11:19:50 

    >>975
    医学部や薬学部を考えているんだと思う。
    私立に行かせることになると実家の援助なし
    で私立中高から私立医学部、薬学部は節約
    しないと厳しいと思う。

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2021/09/12(日) 11:20:09 

    >>1027
    なんだかスシロー推しの人がしつこいね

    +2

    -1

  • 1034. 匿名 2021/09/12(日) 11:20:32 

    >>1028
    ディズニーは結構贅沢なイメージだなあ。パスポート高くない?

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2021/09/12(日) 11:21:01 

    >>137
    20坪前後か、駅から遠いか、都心から遠いか下町か

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2021/09/12(日) 11:21:52 

    >>1027
    価値観の違いでよくない?
    どんだけスシロー行きたいのよw

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2021/09/12(日) 11:22:50 

    >>970
    高校無償化って、普通に私立高校行くお金ないのになんでわざわざ私立高校行くんだろ?って不思議。
    公立高校行けばいいのに。
    私立高校行っても友達との格差感じて却って辛くないのかな?

    +17

    -0

  • 1038. 匿名 2021/09/12(日) 11:23:20 

    >>79
    そうだね。うちは住宅ローン月15万かな。コロナ前は海外は2年に一回全総額(食事もお土産も免税買い物も合わせて)80万〜100万くらい。
    ただ教育費がお金かかるようになったのと、子どももそんなに親との旅行に関心がなくなるだろうから、これから節約です。

    +1

    -1

  • 1039. 匿名 2021/09/12(日) 11:26:03 

    >>1037
    私も逆に不公平じゃん、と思うけど高校は公立落っこちた人もいるだろうからね。。。

    +7

    -0

  • 1040. 匿名 2021/09/12(日) 11:26:24 

    >>1034
    うん。パスポート結構高いから、親の分は懸賞で当てたり、JBCで引き換えたりして浮かせてる。子供の分だけは買う感じ。パークでお土産とか食事代をケチらないように、行く前に節約してる。

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2021/09/12(日) 11:28:19 

    1700万おじさん家庭と似たような家庭。
    子ども幼稚園から私立の中学生と大学生。
    私はパートで130万程。
    習い事や塾や部活で子どもの予定が合わないし、
    そもそも何年も外食の機会がない。
    それなりに身の丈にあった住宅、車、
    特に子どもの学費関係で出て行く額が半端ない。
    学歴が武器の高収入サラリーマンなんて、
    資産がなければ教育しか残せるものないから。
    まぁお金かけたって本人次第だけどね😢

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2021/09/12(日) 11:28:36 

    >>1020
    うちもそのくらいの頻度です。
    貧乏ほど外食好きですよね

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2021/09/12(日) 11:28:58 

    >>615
    でも頭いい子とかは中受でごっそり抜けるし、
    地域によっては8割受験するところもあるよ。
    子供のことを考えたら受験させたほうがいい!

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2021/09/12(日) 11:30:22 

    >>1037
    高入生には庶民も多いよ。
    稀だけど、昔から特待で敢えて私立へ行く子も居たし。
    制限越えてる世帯として、無償化には複雑な気持ちがあるけどね。

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2021/09/12(日) 11:31:04 

    >>1037
    地方だと通学圏内の公立校が少なく、偏差値の落差がすごいからね。エリアトップ高か、商業高校かなんて選択は可哀想だよ。無償化で地方もようやく私立校人気ではじめてるよ。

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2021/09/12(日) 11:32:27 

    >>1036
    スシローは不味いから行かない

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2021/09/12(日) 11:34:04 

    >>555
    行ける子が25%だから受験してる人はもっといると思う。
    第一希望じゃないなら公立っていう人もいるだろうし。

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2021/09/12(日) 11:34:40 

    >>1021
    年収2000万で月30万なら、誰でも貯金できる金額だと思うよ。年間の手取りは1200万以上あるわけだから。

    +3

    -1

  • 1049. 匿名 2021/09/12(日) 11:36:22 

    >>1045
    それなら年収制限要らなくない?年収1000万あって子供3人いて大学を一人暮らしで考えていたら、ごめん公立行ってと言わざるおえない。おかしくない?公平に子供の人数と所得で制限決めるなら納得だけど。

    +2

    -1

  • 1050. 匿名 2021/09/12(日) 11:36:50 

    >>1037
    一応理由はある。都市部は公立の枠が人口に対して圧倒的に少なすぎて私立に流れる層が出てくる。

    本来なら都市部のそういう歪な状態になってるところを無償化するだけにしたらいいんだけどそうすると子育て世帯の反発がさらに大きくなるから一律にしたんだと思う。

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2021/09/12(日) 11:37:06 

    >>1037
    きちんと授業料を支払ってる親にとっては
    複雑な気持ちになるよね。

    +7

    -0

  • 1052. 匿名 2021/09/12(日) 11:37:28 

    >>984
    その家の子供は恵まれてるね、うらやまー

    +1

    -0

  • 1053. 匿名 2021/09/12(日) 11:41:18 

    >>13
    地方ならそんなもんなんだけどね…

    +0

    -2

  • 1054. 匿名 2021/09/12(日) 11:42:01 

    どういうお金の使い方をするか、家庭によるってだけの話では?
    主の家は食事にお金を使わないだけで、他のとこでいっぱいお金使ってるんだから、贅沢できないっていう表現にするのが意図的だなと思う。
    うちは主のとこより年収低いけど、お金の心配なく暮らしてるわ。

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2021/09/12(日) 11:44:45 

    >>1041
    パートで130万って
    12月に調整するの大変な感じですか?
    今まで健康保険と年金払っていたんですけど、扶養内で働くことを考えてます。

    +2

    -1

  • 1056. 匿名 2021/09/12(日) 11:45:34 

    >>1054
    キャリコネですし。ネタ枠と思って見るくらいでちょうどいいのよ。

    +2

    -0

  • 1057. 匿名 2021/09/12(日) 11:52:20 

    >>5
    長次郎か大起水産にいくウチはセレブだったのか

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2021/09/12(日) 11:53:16 

    >>1055
    年収1220こえたら配偶者控除ないんで130内で働けるよう時間調整すればいいだけだよ。

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2021/09/12(日) 11:53:53 

    >>7
    それがさ。実際子供できると可愛くて可愛くて
    自分のことなんてどーでもよくなるの。
    不思議だよね。
    まあ、そうならない人もいるみたいなんだけども

    +6

    -3

  • 1060. 匿名 2021/09/12(日) 11:55:01 

    メルセデス・ベンツ乗っているツイ友が節約大変お金無いとか言っているのを見てあるじゃんと思いました。
    お高いジム通いに広い庭付きの注文住宅に住んでて節約…?

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2021/09/12(日) 11:56:20 

    スシローはさすがに美味しくないでしょ…
    回転寿司なら食べるとしてがってん寿司くらいだ。

    +0

    -1

  • 1062. 匿名 2021/09/12(日) 11:57:12 

    本当に子ども欲しく無くなる記事だな。

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2021/09/12(日) 12:04:58 

    だから何?やな

    +1

    -0

  • 1064. 匿名 2021/09/12(日) 12:06:36 

    日本で一千万は全然大した事ないってお金の知識ない人はわからないんだよなぁ。

    +11

    -2

  • 1065. 匿名 2021/09/12(日) 12:07:43 

    >>1060
    本当はフェラーリほしかったけど、節約してベンツなんじゃない?(笑)

    タワーマンションの最上階がよかったけど、節約して戸建てとか(笑)

    +2

    -2

  • 1066. 匿名 2021/09/12(日) 12:11:17 

    >>79
    この方、住宅や車にお金かけ過ぎとしか考えられない。1900万円あればたまにステーキぐらい食べられるはず

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2021/09/12(日) 12:11:25 

    >>1022
    文京区は公立小学校の中受率50%くらいだったかと。
    幼稚園小学校で私立国立に通う層も多いから全児童の中で公立中にどれだけ行くのかはよくわからない。

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2021/09/12(日) 12:12:29 

    >>1022
    私立小学校ですよ。

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2021/09/12(日) 12:15:42 

    >>583
    しまむらはいかないの?

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2021/09/12(日) 12:18:02 

    世帯年収1000万って富裕層な方なの?
    まじでわからない独身

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2021/09/12(日) 12:20:30 

    お金に余裕あるけど節約大好きだよ
    節約というより、選んで買った物を大事に使いきる生活と表す方が正確だけど他人から見たら節約してるように見えるんだろうな
    人の目は気にならないから これからもこの生活は変えないよ

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2021/09/12(日) 12:21:49 

    >>1070
    富裕層定義をしらべてみたら?
    年収は関係なくてよ

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2021/09/12(日) 12:22:06 

    >>1070
    高所得者層。

    富裕層は年収3000万と資産1億円以上って金融の中で基準みたいなのがある。けど、これはあくまで金融内の基準だけど。
    もしくは昔で言えばブルジョア階級よ。いくら高収入でも医者や弁護士なんかは労働者なので富裕層ではないとかそんな感じ。

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2021/09/12(日) 12:24:42 

    タワマン隣接のくら寿司行った時、同じ商品なのに100円じゃなかったとこあったわ。安いうどんとかはメニューにすらなかったw

    くら寿司上流階級店かな?って思ったけど、スシローもそういう高めのとこあるのかな。

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2021/09/12(日) 12:25:59 

    子ひとり1100万世帯で外食やデリバリー月3万くらいかな。
    未就学児だから基本ランチの時間しか行かないし毎回1万は切るから、それなりにコスパよく外食してると思う。

    あと未就学児連れでも普通にチェーン店以外の選択あると思うけどな。
    食べログとかで子どもOKか確認するとたくさん店出てくるよ。
    築地の寿司屋もレストランも中華も焼肉も普通に行く。
    騒ぐ子だと難しいだろうけど。

    いま時短勤務だけど私も年収上げて中受視野に入れたいと思ってる。

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2021/09/12(日) 12:29:24 

    >>1058
    そうですよね
    130万超えるから今月は半分で
    いやいや!!人手足りないからそんなん困る。とかあるのでしょうか。

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2021/09/12(日) 12:35:04 

    >>1067
    まだ言ってんの。暇だねぇ。働けば?

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2021/09/12(日) 12:35:37 

    >>962
    この人達の層ってさ
    貯蓄、投資しててカネなくてもカツカツとか言い出すよね
    ホントのカツカツ教えてやろうか?てーの

    +5

    -0

  • 1079. 匿名 2021/09/12(日) 12:37:01 

    >>3
    見栄をはるからだよ!
    くっだらねー

    +1

    -5

  • 1080. 匿名 2021/09/12(日) 12:38:24 

    >>1078
    その通り!
    私立なんぞ贅沢品だぜ。

    +4

    -3

  • 1081. 匿名 2021/09/12(日) 12:50:39 

    >>1
    もし年収1000万円だったら生活水準を今より倍ぐらいにはできそう

    +0

    -1

  • 1082. 匿名 2021/09/12(日) 12:54:07 

    金持ちこそ金使えよ、きもいよ

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2021/09/12(日) 13:01:27 

    世帯年収2000万近い夫婦を知っているけれどケチ。

    それでも、勤務先や年収で、ケチがしっかりしてるという言葉に置き換わる。

    これが年収が低い場合、ケチが貧乏ということばに置き換えられる。

    ある程度年収あるなら、使ってほしいといつも思う。

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2021/09/12(日) 13:03:34 

    >>1026
    ドミノなんてそんなハイカラなものは近所には無い

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2021/09/12(日) 13:04:06 

    >>985
    わかるよ。ウチ4人いて対象外だもん。
    共働きだから下2人のの児童手当は5000円もらえてるけど世帯年収になったらそれもアウト。
    それはもう時間の問題だと思って諦めてる。

    2人目もついに高校無償化されずに卒業しそう。
    ただ上の子と違って公立だからダメージはかなり抑えられたわ。
    国の制度によって頑張りに反して悔しい思いをさせられてる。このままつつましくやっていくつもり。

    上の子が受けた滑り止め私大の奨学金合格の条件にカッコ書きで世帯で○百万以下の家庭が対象です、て書いてあって笑った。学力とかもう関係ないやんwて。奨学金合格したけど通知にもそう書いてあって呆れたし。その悔しさからそんな歪な制度なしの第二志望に行けて何とか良かったけど‥落ちてそこに行ってたら多分笑えなかった。

    国の子育て支援から見捨てられた所得層だとネットで愚痴っても金の使い方がおかしいとか自己責任と言われるだけ。
    税率や社会保険料の階層が同じで子育て支援だけは所得制限されてるって状況ならどんだけでも所得制限しても叩いてくれてもいいんだけど、違うから悲しくなるんだわ。

    +2

    -2

  • 1086. 匿名 2021/09/12(日) 13:10:50 

    食にお金かけてないだけで、他に使ってるってだけだろうな

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2021/09/12(日) 13:12:57 

    >>555
    25%なら受験している人はもっといるわけでしょう。平均年収以上あったら必須だよ。そのかわり下位層では皆無だけど。

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2021/09/12(日) 13:13:20 

    >>1
    生活は人並みだけど、貯蓄額は書かれてないけどきっとすごいと思う。

    外食は月に2回スシローかもしれないけど、ティッシュは鼻セレブ使ってるとかそんな生活の仕方なのかも。

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2021/09/12(日) 13:18:08 

    >>1068
    ですよね。私立受験校じゃないと95%にはなりませんよね。

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2021/09/12(日) 13:18:37 

    >>1077
    言葉遣いが悪いからあっち行って。ギャラリーさん

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2021/09/12(日) 13:19:11 

    >>1078
    あなたがこの層じゃないから出てけば?

    +0

    -5

  • 1092. 匿名 2021/09/12(日) 13:20:28 

    >>1090
    あっちいっても相当じゃないですか?
    嘘つき女

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2021/09/12(日) 13:22:42 

    >>1091
    意見を言うのは自由なはずです。
    出てけば?
    あなたにそのようなことを述べる権利はないはずですよね。

    +5

    -0

  • 1094. 匿名 2021/09/12(日) 13:23:14 

    >>1091
    とにかく文句いわないと気が済まないんだろうな
    トピよく読んでないし

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2021/09/12(日) 13:24:34 

    >>1091
    コメしようとしたらもうお二人が言いたいこと言ってくれた

    +1

    -1

  • 1096. 匿名 2021/09/12(日) 13:24:35 

    >>950
    ウケる笑 わたしもそう思う^_^

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2021/09/12(日) 13:26:08 

    >>1090
    あ!あなた!だ
    出て行けコメしてたのは…ひねくれてるからすぐ分かる

    +1

    -1

  • 1098. 匿名 2021/09/12(日) 13:26:57 

    >>1091
    へんな人

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2021/09/12(日) 13:29:10 

    >>1090
    あの、ギャラリーって?
    あなたはここの主催者なのでしょうか。


    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2021/09/12(日) 13:30:50 

    >>934

    >>1
    車を二台くらい平気で持てる場所が、その人の収入に見合った居住場所だと思いますよ

    余裕で車二台持てる場所が身の丈に合った場所

    +3

    -4

  • 1101. 匿名 2021/09/12(日) 13:35:44 

    >>68
    世帯年収700万の我が家だけど凄い満足しているよ。都会の便利さはないけど120平米の平屋、青々と茂った芝生の庭、産地直送の野菜等々。都会人はあれもこれも望みすぎだと思う。

    +5

    -7

  • 1102. 匿名 2021/09/12(日) 13:36:36 

    >>1079
    教育費を見栄張ってると思ってる人…

    +8

    -0

  • 1103. 匿名 2021/09/12(日) 13:39:14 

    低年収層が集まってきました

    +6

    -1

  • 1104. 匿名 2021/09/12(日) 13:39:55 

    >>1
    私からしてみれば、スシローはリッチな外食だよ。私の実家は三年に一回かっぱ寿司がリッチな外食だったからさ。

    +1

    -1

  • 1105. 匿名 2021/09/12(日) 13:41:38 

    年収1000超えだけどスシローは子供が喜ぶから大変お世話になってます!!!

    +2

    -1

  • 1106. 匿名 2021/09/12(日) 13:44:31 

    ここを見て思うのは、
    経済格差で子供の学力格差が生まれそのルーティンになる。

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2021/09/12(日) 13:45:04 

    >>1
    スシローよりはま寿司のほうが美味しいよ

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2021/09/12(日) 13:48:34 

    >>18
    +教育費

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2021/09/12(日) 13:48:53 

    >>443
    それでも田舎はイヤ!

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2021/09/12(日) 13:53:19 

    みんなスシロー好きだな笑

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2021/09/12(日) 13:54:40 

    >>1064
    1000万以下は貧困だね
    子供3人ぐらいいるとスラムの人と同じ

    +7

    -0

  • 1112. 匿名 2021/09/12(日) 13:56:45 

    >>1100
    別に田舎じゃないんだから、車二台も要らないんだけど…

    +4

    -1

  • 1113. 匿名 2021/09/12(日) 13:56:48 

    >>1078
    本当のカツカツは貯蓄も投資も私立も塾も無理。カツカツ。

    +7

    -1

  • 1114. 匿名 2021/09/12(日) 13:56:51 

    >>27
    もういいですよね。1000万届かない家庭だってたくさんあるのに、子ども2、3人いて普通に外食に行ってるよ。そりゃ節約はしてるだろうけど、その人たちはどうなるの?って思う。

    贅沢の基準が高いと思う。売れている芸能人みたいにほいほいブランドもの買って、海外いったり、広い家に住んで、教育費もかけているけどまだまだお金がある。そりゃそんな生活は無理だろうけど、年1回の海外旅行または国内旅行2、3回に外食も寿司ロー2回いくなら月1回2倍の値段くらいのところ行けばいいし、そのくらいしようと思えばできるよ。
    貯金にまわしてしないだけだと思う。

    +3

    -1

  • 1115. 匿名 2021/09/12(日) 13:57:56 

    >>1102
    ライバル達よりお金かけて
    周りより10偏差値の低い私立学校しか行けなくてもそう言える?

    +0

    -7

  • 1116. 匿名 2021/09/12(日) 13:58:32 

    >>1114
    だったら来なきゃいいのにw

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2021/09/12(日) 14:00:10 

    >>1115
    え?仮にそうだったとして、子どもにそう言うの?あなた。高偏差値に入るのがゴールじゃないのに。まだ子ども大きくないでしょ。

    +6

    -1

  • 1118. 匿名 2021/09/12(日) 14:00:35 

    >>1112
    普通に都内だけど2台使うよ。周囲も当たり前のように持ってる。それが余裕のひとつかなぁとは思うよー。

    +0

    -2

  • 1119. 匿名 2021/09/12(日) 14:06:26 

    >>3
    私の実家は三年に一度のかっぱ寿司がリッチな外食だったよ。一年に24回も外食に行くなんてさすが金持ちだね。

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2021/09/12(日) 14:06:41 

    1000万以上稼いでるのに外食はスシローなんて生活嫌だな。
    10代の頃200万のアルバイト時代でもスシローなんて余裕で食べれたわ。

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2021/09/12(日) 14:07:26 

    >>1120
    常に人数の4倍かかることを頭に入れないとね

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2021/09/12(日) 14:09:21 

    >>7
    純粋に刺身苦手なんじゃない?それか値段で味が左右されてる馬鹿舌か。

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2021/09/12(日) 14:10:19 

    スシローも行くし、たまに子供預けてお互いレストランにも行く!

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2021/09/12(日) 14:10:26 

    >>443
    地方都市です。
    世帯年収900くらいだけど全然余裕です。
    猫も多頭飼いできます。都内がいいって方も多いし、勤務先などによっては引越しできない方もいらっしゃいますよね…。でもいいですよ、地方都市。意外となんでもありますよ。

    +9

    -1

  • 1125. 匿名 2021/09/12(日) 14:12:55 

    >>68

    うち世帯年収1000万以上だけどスシロー好きだよ

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2021/09/12(日) 14:14:24 

    そもそもファミリーではいれる回転寿司なんて近くにないわ

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2021/09/12(日) 14:15:48 

    >>298
    私もスシロー好きだよ。スシロー美味しいよね。回らない寿司もたまに行くけど、家族で行くと5千円はいく。スシローだと小学生2人連れてたくさん食べて3千円くらいで済む

    +5

    -0

  • 1128. 匿名 2021/09/12(日) 14:15:55 

    世帯年収1300万程度で都内住み子供1人だけど、普通にみんなで3万くらいの焼肉とか月1、2で行くけど貯金も出来るし車も持てるしスシローも大好きよ(笑)

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2021/09/12(日) 14:16:02 

    >>1111
    それは極端かなと思うけど。

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2021/09/12(日) 14:16:53 

    >>1129
    でも子供3人で一千万以下は貧困になるか…

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2021/09/12(日) 14:21:41 

    上級に行けば行くほど、同質に成っていくから、
    しがらみ多くなるだろうし、相手にされないといけないし、共同体で情報集めないと死活問題だろうし、
    本当に面倒そう
    私は、他人に迷惑掛けなければ変わり者ok文化階層で気が楽です

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2021/09/12(日) 14:21:58 

    >>1128
    子ども1人なら可能かも。
    私立中高一貫と私立大に入れるとなんだかんだで2500万くらい差が出るから倹約する。

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2021/09/12(日) 14:22:35 

    障害のある長男のディサービスが4万(微妙な所得制限に引っかかり、4500円が値上がり)、次男の習い事や学童で4万。これじゃ、贅沢できないし、貯金もいまいちだから、私もガッツリ働くことにしたよ。埼玉です。

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2021/09/12(日) 14:24:53 

    >>694
    横からだけど、ぜったい嘘くさい🤣
    たまたま国内トップの国立難関校を出してくるとか。
    子女を筑駒に入れられるようなご家庭の賢い親が、こんな掲示板でいきなり相手に噛みつくようなバカさに結びつかない。筑駒入った子どもの友人2人ほどいるけど、どちらも本人は勿論、なにより親御さんが(でしょーね)ってくらい賢くて常識人。

    +10

    -0

  • 1135. 匿名 2021/09/12(日) 14:27:52 

    >>1117
    何言ってるのか全く分かりません。

    +0

    -4

  • 1136. 匿名 2021/09/12(日) 14:28:33 

    >>1069

    しまむらは行きませんね。
    価格より、私は趣味が合うものがなくて。年代もあるかもしれません。ユニクロのシンプルで流行感のないものか、少し流行を入れたいならZARAで1,2年でいいようなものを買います。

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2021/09/12(日) 14:31:39 

    >>1118
    そう?どの辺り?
    凄いお金持ちなんだね〜親戚、恵比寿だけど車持ってないよ。車なくても生活出来るから

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2021/09/12(日) 14:34:59 

    >>1013
    このご家庭はそもそもスシローなんて行く層じゃないでしょ。スシローは貧乏な人の外食先として当て馬にされただけ。いいお刺身買ってきてほんわさびで家族で食べてると思うわ。

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2021/09/12(日) 14:35:24 

    >>1118
    日野とか?あきる野とか?

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2021/09/12(日) 14:36:08 

    >>1112
    あった方が便利だよ
    運転できないのね

    +1

    -1

  • 1141. 匿名 2021/09/12(日) 14:37:15 

    >>1
    サラリーマンの時点で裕福な生活は無理でしょ?普通の話では。

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2021/09/12(日) 14:39:26 

    共働きだから世帯年収なら軽く1000超えるけど、ほとんど手当が対象外
    他人の子供を助ける為に納税してるみたいでモヤる

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2021/09/12(日) 14:40:07 

    >>43
    >>1
    公務員の大多数が届かないゾーンから一気に税率が上がる

    安月給の公務員が一番税率優遇されてる層

    分かりやすい

    +5

    -2

  • 1144. 匿名 2021/09/12(日) 14:40:08 

    >>1140
    車運転できるし、車もあるけど
    何で2台も?って感じ。2台が普通って田舎しか思い浮かばなかった。一人で一台とか持ってるし。

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2021/09/12(日) 14:42:59 

    >>67
    1番羨ましい

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2021/09/12(日) 14:44:16 

    >>1136

    やっぱ、お金持ちは、そもそもの感覚から違うんだよなぁ。

    ZARAで買った服を1,2年とか思っちゃいないわ。よっぽど何かおかしかったり、壊れたりしなければ、普通に何年も着る前提(泣)

    +6

    -1

  • 1147. 匿名 2021/09/12(日) 14:49:16 

    >>1118
    子どもが小さいうちは車があると便利かもしれないけど、都内で二台も要らないよ。
    そもそも車に乗る機会があんまりないし、道も一方通行が多くて狭いから乗りづらい。自転車のほうがよほど便利。
    公共交通機関とタクシー、どこか出掛けたとしてもカーシェアとレンタカーで充分だよ。

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2021/09/12(日) 14:52:06 

    >>13
    子供手当出るでしょ?子供の病院も無料でしょ?

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2021/09/12(日) 14:53:59 

    >>338
    中受みすえて、くもん?(´・ω・`)

    +1

    -1

  • 1150. 匿名 2021/09/12(日) 14:58:57 

    >>1134
    そうだよね。私も筑駒に行った子知ってるけど
    お父さんが御三家私立卒東大卒のエリートだったよ。
    高年収世帯の人に噛み付いて子供を馬鹿呼ばわり
    しないよ。

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2021/09/12(日) 15:02:04 

    >>497
    えっスシローよく行くけど、くら寿司行ったことないけどくら寿司のが高いと思ってた!!

    +4

    -0

  • 1152. 匿名 2021/09/12(日) 15:05:19 

    >>79
    言えてる。住んでる家からして違うよね。教育費もかけてるし、きっと被服費も高い。でもそれがその収入レベルだと当たり前な基準なんだよね。だから特別贅沢してないってなる。

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2021/09/12(日) 15:06:54 

    >>100
    私は既婚子持ちだけどスシロー5回がいいわー!夕食の支度しなくていい回数重視しちゃう。独身なら別に夕食の支度なんて気にしなくていいし、高くて美味しい店1回を選ぶけどね。

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2021/09/12(日) 15:07:11 

    >>1069
    しまむらは店内にいる事が恥ずかしくなる

    +5

    -4

  • 1155. 匿名 2021/09/12(日) 15:10:32 

    だいたいだけど手取り720万くらいか?贅沢はできないが上位4%くらいの稼ぎではあるね。

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2021/09/12(日) 15:11:04 

    >>1137
    大田区のとある駅付近の線路挟んでちょっと小金持ちが住んでるところ。モノホンのお金持ちとはまた別エリアがあるんです。
    子どもがいるんで私の車が一台と旦那が週末にゴルフしたりするのでそのための車が一台。あとバイク大型一台と原付と自転車が5台あります笑。

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2021/09/12(日) 15:11:11 

    >>548
    小学校から大学まで全部私立だったわ。

    兄は末っ子の私を気にして中高大は国公立。

    ノーテンキに生きてたの私だけで本当ごめんって思ってる。。

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2021/09/12(日) 15:15:08 

    >>995
    え、そうなの?横だけど、生涯独身なら何歳だろうと年収300万で自由にやってけるくない?何がお先真っ暗なのかわからない。

    +0

    -5

  • 1159. 匿名 2021/09/12(日) 15:15:14 

    >>1065
    スポーツカー欲しいっていう風でもないし、外構もオシャレで庭師を呼んだり庭に窯造ったり楽しんでいるようなのよ笑
    でも食費節約して肉はササミかな…?
    サービス残業多い業種だからストレス溜まりまくっているのに、給料見合わないから節約ってことなのかな

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2021/09/12(日) 15:19:46 

    >>1135
    頭悪い上にお金もないからしょうがないよね

    +7

    -1

  • 1161. 匿名 2021/09/12(日) 15:24:30 

    何となく有名チェーン避けて行ったことなかったけど、
    回転寿司でも丸の内にある函太郎、根室花まるとかは美味しいし子連れも行きやすいしコスパいいなと思う。

    ここ見てスシロー一度行ってみようと思った。
    メニュー見てきたけど変わったメニューも食べれるのが醍醐味って感じなのかな。

    +4

    -1

  • 1162. 匿名 2021/09/12(日) 15:26:27 

    >>1
    そんなわけないじゃん
    うち半分の収入だけど、よくととやみち行く
    そうやってすぐ貧困問題にするの、日本全体盛り下がるし「頑張って働いてもどうせ贅沢できないし、、」となって誰も向上心持たなくなるよ。やめてくれ。

    +0

    -2

  • 1163. 匿名 2021/09/12(日) 15:28:50 

    >>1
    大学が始まって以来、貯金は少し減ったかもしれない←当たり前なことを辛気臭く言っただけ!

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2021/09/12(日) 15:28:57 

    子供3人で旦那の収入が1300だけど家のローンもあるし車も高級車だし習い事に色々大変だけどやっぱり普通の家庭よりは贅沢できるなって実感するよ。働かなくて心に余裕もあるし。

    +5

    -4

  • 1165. 匿名 2021/09/12(日) 15:30:31 

    >>1134
    せっかくバカ過ぎて面白いのに、正論ぶちかまして、あんまりいじめると、いなくなるよ笑

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2021/09/12(日) 15:34:16 

    >>1155
    96%がそれ以下だからそれ以下の人間達は何なんだって話。

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2021/09/12(日) 15:35:16 

    >>1164
    子供さんは公立?3人私立だとカツカツよ。

    +6

    -0

  • 1168. 匿名 2021/09/12(日) 15:36:00 

    >>1152
    わたし1000万超の幼児1人だからまた違うかもだけど、中古ブランド服買ったり夫はUT三昧だけどエンゲル係数惜しまない、美容皮膚科はそこそこ通うけど化粧は殆どしない、住居狭いけど子どもの教育費はちゃんと貯めるって感じのメリハリ。

    外食は好みもあるし行かない家庭あるだろうけど、業務スーパーしか行かないとかはさすがにメリハリのつけかたおかしくない?

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2021/09/12(日) 15:37:34 

    >>1167
    3人、私立行かなきゃいいじゃん。
    高校の私立の学費なんて大したことないし、大学も地元ならそこまでお金がかからないし。

    +1

    -4

  • 1170. 匿名 2021/09/12(日) 15:37:46 

    >>1149
    横だけど
    中受塾ってだいたい小学3年の2月から入塾するから
    それまでは公文ってところあるよ。うちもそうだった

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2021/09/12(日) 15:38:44 

    >>1134
    けど、私みたいにトンビがタカを産むこともあるよー。元コメの人もそうなのかも。
    子どもが賢い=親も必ず賢いは成立しない😂

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2021/09/12(日) 15:48:00 

    >>583
    ローン25万も払うような住宅に住んでんじゃん。贅沢でしょ

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2021/09/12(日) 15:48:43 

    >>1170
    うん、あなたはそうなんだね。ok。

    +1

    -4

  • 1174. 匿名 2021/09/12(日) 15:55:55 

    やっぱ年収よりも貯蓄力だね

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2021/09/12(日) 15:56:50 

    >>1160
    頭のいい人は人の事見下したりすること自体頭悪い人のすることだってわかってる。
    そんなこと言ったらあの人残念な人だなって思って表面上だけの付き合いにして、敬遠するわ。

    +2

    -5

  • 1176. 匿名 2021/09/12(日) 15:58:32 

    >>1157
    最後の一行大事
    言っても理解しない我が下の子よ

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2021/09/12(日) 15:58:54 

    >>5
    スシロー最近値上げしまくって150円皿ばっかり
    相対的に上級になりつつある

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2021/09/12(日) 16:03:27 

    >>583
    年収上がって行ってるのに生活に贅沢さを感じられないっていうのはすごく共感する。
    でも結婚した当時より家族が2人増えてる時点で、必要経費が増えるのが当たり前だから、結局子育てしてしかも私立に行けてるって時点で生活レベル上がってるってことだよ。
    自分たちに使えてないってだけ。

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2021/09/12(日) 16:05:00 

    >>6
    うちは1,000万無いけど、子無しローン無しだから1,000万の家庭と似たような経済状況だけど、外食は月2程度でスシローかはま寿司。ゴートゥーイート券の期限が迫ってるから、ビクドンとかも行くようになって少しリッチに。

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2021/09/12(日) 16:11:44 

    >>499
    私も日野市だけど、1000万以上かどうかって分からなくない?笑

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2021/09/12(日) 16:13:15 

    >>1167
    まだ幼児と小学生です

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2021/09/12(日) 16:22:25 

    >>1
    外食以外の贅沢がすぎるんじゃないかな、
    私立大学に行かすなんて贅沢じゃん。
    大学に行くなとは言わないけど、
    自宅から国公立行かせればいいしね。
    家だって高い所住んでるじゃないのかな、
    リッチな外食行きたければ、
    他を節約すれば良い。

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2021/09/12(日) 16:23:00 

    不味い寿司食べるくらいならデパートで寿司買ってきて家で食べる方がいいな
    そっちのほうが安くすんでむしろいいんじゃないの

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2021/09/12(日) 16:26:16 

    >>1
    贅沢を言わないで

    「夢壊された」 感染おびえ、残飯処理 五輪清掃員が感じた失望 | 毎日新聞
    「夢壊された」 感染おびえ、残飯処理 五輪清掃員が感じた失望 | 毎日新聞
    「夢壊された」 感染おびえ、残飯処理 五輪清掃員が感じた失望 | 毎日新聞mainichi.jp

     「子どもの頃からあんなに好きだったオリンピックなのに、奴隷のような扱いをされて今は悲哀しかありません」。新型コロナウイルスの感染が収まらない中、開かれた東京オリンピック・パラリンピック。東京都内の競技会場でアルバイト清掃員として勤務した50代女性...

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2021/09/12(日) 16:27:12 

    >>1170
    横だけど
    うちの子供達もくもん行ってたよ
    幼稚園から行かせるとどんどん進むしいいよね!
    何よりお手頃だし
    周りもくもん→進学塾が多いよ

    +4

    -0

  • 1186. 匿名 2021/09/12(日) 16:28:34 

    >>1180
    税収と人口でだいたい分かるんじゃない?

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2021/09/12(日) 16:29:21 

    >>1043
    23区内ですが頭よくなくても中受です、みんな。
    やらなかったらあちらの道へまっしぐら。

    +1

    -1

  • 1188. 匿名 2021/09/12(日) 16:30:23 

    >>615
    存在はするけど中みたことある?ひどいよ。
    都内は公立高校も減らすって前にYahooニュースにもなってたし。

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2021/09/12(日) 16:32:31 

    >>1185
    くもんって普通の主婦が先生なんだよね…?
    受験にはむいてないって昔言われてたけど今はそうでもないの?

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2021/09/12(日) 16:33:03 

    >>23
    まぁ自分には無理だね。東京ならしみづとか青空とかいけばわかるけど同じ鮨のカテゴリーとはもはや別ジャンルのもの 何回か食べたら分かると思う

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2021/09/12(日) 16:33:21 

    >>1101
    田舎の人付き合い面倒くさそう、

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2021/09/12(日) 16:36:49 

    >>1164
    え?それ位?貧乏とは言わないけど、 何かあったら直ぐ貧乏なりそうな状態では 貴方の高級なプライドだけはわかりました。見栄が張りたいのね

    +0

    -3

  • 1193. 匿名 2021/09/12(日) 16:43:38 

    >>1139
    日野とあきるのじゃ全然違うよ!
    あきるのだいぶ田舎じゃない?

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2021/09/12(日) 16:52:59 

    >>1186
    なるほどね。
    日野市は貧乏だからな〜。

    +1

    -2

  • 1195. 匿名 2021/09/12(日) 17:05:35 

    >>1189
    だから入塾するまでの繋ぎみたいな感じだよ。
    計算プリントで早く解くのに慣れるだけ。
    中受の内容は全く別だから、くもんにそこまで求めてない。

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2021/09/12(日) 17:17:49 

    >>1187
    失礼ですが、治安が悪く公立中が荒れている地域にお住まいなのですか?

    また、"あっちの道"とはどの様な世界なのでしょう?

    すみません、単純に分からないものですから。
    教えてもらえると助かります。

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2021/09/12(日) 17:18:48 

    >>51
    マジレスしてしまうけど、少ないよ。
    一生独身予定でも厳しいね。
    ここから頑張れ。

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2021/09/12(日) 17:19:23 

    >>1043

    失礼ですが、治安が悪く公立中が荒れている地域にお住まいなのですか?

    また、"あっちの道"とはどの様な世界なのでしょう?

    すみません、単純に分からないものですから。
    教えてもらえると助かります。

    ガル初心者で、連投失礼します。

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2021/09/12(日) 17:22:35 

    >>1180
    ちなみに東京都も564万円だよ
    ガル民が想像してるほど多くない
    世帯年収1000万円超でも庶民的な生活の人々「家族でリッチな外食とかは無理。あってもスシローくらい」

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2021/09/12(日) 17:23:43 

    >>904
    そうなの!?
    地域的にスシローないので全然知らなかった
    スシローの方が高いと思ってたわ
    一段高いのがあるのはすしざんまいでしたっけ?

    激安回転寿司
    築地の場外か銀座のリーズナブルなところ(ごくたまに)
    ホテルの久兵衛とか(本当にめったに行かない)

    ざっくり行きわけてるから知らなかった

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2021/09/12(日) 17:25:31 

    >>1196
    北寄りの3つの区じゃない?あそこから女子校に行かせる家庭がめちゃくちゃ多い気がする。
    高偏差値なところじゃなくて、キリスト教系とか。

    +0

    -0

  • 1202. 匿名 2021/09/12(日) 17:32:26 

    >>1025
    それって高入できるところの話ですよね?
    (ひろゆき風)

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2021/09/12(日) 17:32:54 

    「国民生活基礎調査の概況」によると勤労者世帯の平均世帯年収は808万1,616円となっている
    東京都の平均世帯年収はどのくらい? 1,500万円以上の世帯の割合は?
    東京都の平均世帯年収はどのくらい? 1,500万円以上の世帯の割合は?magazine.aruhi-corp.co.jp

    東京都は日本で最も人口や企業が集中する大都市です。やはり平均世帯年収も全国で最も高いのでしょうか。今回は、東京都の平均世帯年収はどのくらいなのか、1人当たりの平均年収や生活費についても紹介します。


    勤労世帯でさえ都の平均世帯年収は900万円以下だよ

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2021/09/12(日) 17:35:51 

    >>481
    >>1203

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2021/09/12(日) 17:37:32 

    >>1201
    お答えいただきありがとうございます。

    なるほどですね。
    親御さんのお気持ちも分かるような気がします。

    +1

    -0

  • 1206. 匿名 2021/09/12(日) 17:39:22 

    >>1192
    醜い嫉妬www

    +3

    -1

  • 1207. 匿名 2021/09/12(日) 17:43:50 

    ガルでは1千万でも普通みたいな扱いだけど1千万超は割合で言うとレアだし普通にすごいと思う。婚活に居たら取り合いになるレベルなんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2021/09/12(日) 17:46:50 

    >>1207
    うちの旦那1300万だけど取り合いにはならなかった。
    東京ならそれなりにいると思うし、ある程度の大学出てれば1000万はいく金額だと思う。

    +11

    -2

  • 1209. 匿名 2021/09/12(日) 18:15:02 

    >>1189
    計算マシーンのためよ。
    思考に時間をかけるために、計算にできる限り時間をかけない方法。
    本当に賢いなら、公文は全く不要と思う。

    +6

    -1

  • 1210. 匿名 2021/09/12(日) 18:16:14 

    >>1192
    高校から私立で都内の大学(私立)へ通うならそんなにお金はかからないね。塾も高校から。

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2021/09/12(日) 19:00:16 

    >>1200
    かっぱ、くら寿司、はま寿司、スシローあたりは同じ価格帯な感じで競合だよ。

    回転寿司でちょっと高いとこ(一皿300円以上)も結構あるけどだいたい全国チェーンじゃないとこだよね

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2021/09/12(日) 19:08:48 

    >>947
    その通り
    東京はなんだかんだで桁違いの金持ちが結構いる。億ション買うのは年収だけでなら億以上の人。でも年収は意外とフツーな人も案外いたりする。ビル持ちや土地持ちだったりするんだよね。

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2021/09/12(日) 19:20:13 

    >>1185
    くもんは素人が先生やるから、親子でやっても変わらないって、元素人先生の義理の妹に言われた。園児に高校数学教えるなら別だけどね😆

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2021/09/12(日) 21:15:24 

    外壁塗装会社(従業員30人未満)を経営。システムは自社開発でフランチャイズ展開もしてる。別事業でジムも経営。車はAudiA8。大型バイクが趣味。だけど、旅行しないし時計も持ってない。身なりはブランドに興味ないのかAEON購入品ばっかり。お金持ってるのか謎。

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2021/09/12(日) 21:15:41 

    >>812
    >>694

    同じような奴がスレッドに張りついて、子どもを私立に通わせてる金持ちに噛みついてて草。つくこま、って言ってみたかったのねーw

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2021/09/12(日) 21:23:12 

    >>1079
    >>1115

    教育費をかけることを見栄と思ってる時点で、話にならない。
    多くの親は自分の見栄ではなく、子どもの将来に少しでも選択肢が豊かであるよう、困ることなく幸せになれるよう、学をつけさせるんだよ。(そんな当たり前のこと言わせないで……)
    それを己の見栄と考えるあなたの親としての価値観なら、話が合うはずないよね。笑

    それと質問もおかしい。
    まわりより教育費かけて、それで残念な結果でもそう思うのか?って。
    そうだとしたら、残念ながら能力が足りなかったという事実なだけで、だからって「あんなに費用かけてやったのに!」なんて思う親は普通いないよ。

    ……あー、あなたは全体的にそういう風に言うような親に育てられたのか。だから、そういう価値観なんだね。可哀想に。

    +13

    -0

  • 1217. 匿名 2021/09/12(日) 21:36:20 

    ガルでは特にこちらのトピでは、お子さんを中受させている親御さんが多い印象です。

    純粋に疑問なのですが、小3のお子さんが黙って「はい!」と言うことを聞いたのでしょうか?

    ちょっと私の子供は、中受向きではない感じだったので。

    リアルでは聞けないことなので、よかったら教えてください。

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2021/09/12(日) 21:48:30 

    >>1181
    今からお金かかるよー

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2021/09/12(日) 22:02:02 

    >>1217
    うちは子供にきちんと話した上で、塾へ見学へ行き入塾試験を受けました。
    周りの友人もそんな感じでしたし、気がついたら保育園から一緒のお友達はみんな塾へ行っていました!
    勉強も先取りなので楽しいって言ってますよ!

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2021/09/12(日) 22:09:10 

    >>1219
    ありがとうございます。

    意外と?スンナリ行くものなのですね。

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2021/09/12(日) 22:12:18 

    >>1217

    うちも特別向いてるとは思いません。
    ただ、小学校の6年生の中受率が9割とかの地域で😅
    なので、単純にうちもさせようかーくらいの感じで塾通い始めました。幸い棒有名塾で上の方のクラスにいますが、基本的には勉強嫌いです。

    でも、まわりの影響もあり、本人たちも特に抵抗感なく行ってます。そういう意味では、本人がそこまで強い意志がない多くの子どもは、環境によっても変わるかなと思います。(ほとんどが公立中に行くような環境だったら、うちの子たちは難しかったかも)

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2021/09/12(日) 22:14:26 

    >>1220
    あと私立中学へ行くと○○が出来るよ〜。とか
    高校受験や大学受験への軽減?等も話しました。
    我が家は附属希望ですが、中高一貫などのメリットも話すといいかもしれないですよね!

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2021/09/12(日) 22:20:04 

    >>1222
    誘導...と言いますか、
    親の話の持って行き方次第というのもありそうですね。

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2021/09/12(日) 22:26:12 

    >>1221
    中受率9割って凄いですね!
    都内ですよね。

    子供たちも当たり前...みたいな感覚なのでしょうね。

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2021/09/12(日) 22:54:43 

    >>1215
    子供もそういう人を見下した性格になるよ。

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2021/09/12(日) 23:01:57 

    >>1208
    そうとう他が酷かったんじゃない?

    +0

    -1

  • 1227. 匿名 2021/09/12(日) 23:23:42 

    >>55
    あなたの小さな経験の中のお話ですか??
    都内の方かしら?
    かわむらさんとか、もう今はない京味さんに行ったことなどありますか??
    1人十万以上のコースもありますが、やはり美味しいです。
    値段など気にされないお客様しか来ません。
    かと言ってあなたの言う、そこそこのお店でも美味しいところはあります。
    値段ではありませんよ。

    +2

    -2

  • 1228. 匿名 2021/09/13(月) 02:03:49 

    >>110
    車と比較なんてした事なかったな。
    車なんか要らないから教育費掛けたいもん。
    重要度、優先順位が全然違う。

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2021/09/13(月) 02:08:32 

    >>1217
    今はコロナだから、オープンスクールもあんまりやってないし、激戦だよね。
    マメに気になる学校のホムペをチェックしてオープンスクールに行くと、公立との違いが明白だから子供自身イメージが湧きやすいと思うよ。
    女の子は憧れたりするから導きやすいけど、制服や学校につられない男の子は、難しい気もする。

    +5

    -0

  • 1230. 匿名 2021/09/13(月) 02:22:13 

    >>1138
    2000万でそれはないわ。スシローもくらも行くわ。

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2021/09/13(月) 02:26:07 

    >>1175
    そもそも表面上の付き合いでいい。友達や職場の人でも踏み込んだ付き合いなんて難しいのに、たまたま出会った人なんめ表面上で十分。

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2021/09/13(月) 07:30:06 

    >>658
    ない家はないよ
    うちはすこし遠方(日帰りできるのに)になると、親が勝手に姪は招かなくていいから、と私のを断ってた。しかもうちの親、チャイナ服で式の参列に行ってたことあったw
    仕事で接待してた割にチェーン店しか知らない。
    いろいろダメな親なんだと、離れてみると分かった。

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2021/09/13(月) 07:31:37 

    >>110
    300万くらいだよね。
    いい車も買えないや

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2021/09/13(月) 09:10:04 

    >>1048
    同感。うちも同じ年収帯で子供二人私立だけど、月30万貯金出来るし、回転寿司くらい何時でも行ける。今はコロナで控えてるけど、子供も友達同士でも行くよ。高校生になると、串揚げの食べ放題の店やしゃぶ葉みたいなしゃぶしゃぶ食べ放題の店とかランチで友達と行くようになるもん。親子共々お付き合いとかどうしてるのか?
    外食にそこまで節約精神なこの家庭は、きっと他に使っているものがあると思う。

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2021/09/13(月) 09:11:10 

    >>269
    横だけど、何言ってるのか分からない

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2021/09/13(月) 09:47:34 

    >>1175
    自分は相手を評価して、で、教育にお金かけてる人はどーのこーのって言ってるの?あなたも評価されてますよ

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2021/09/13(月) 10:43:10 

    >>1215
    つくこま?
    日本語でどうぞ。

    +0

    -1

  • 1238. 匿名 2021/09/13(月) 11:19:08 

    >>1
    他人が高収入だと、ホントにムカつくわー

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2021/09/13(月) 11:30:02 

    >>269
    そうなんだ
    子どもが底辺校に行ったら、蟹工船にでもぶち込んで回収する?

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2021/09/13(月) 11:43:56 

    >>8
    老後の資金

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2021/09/13(月) 11:47:23 

    >>18
    お高いのは税金。

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2021/09/13(月) 11:51:22 

    そりゃあ、上流階級な生活しようと思ったら
    年収3000万くらいは必要だろう。
    勤務医二馬力レベル。

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2021/09/13(月) 12:30:22 

    >>1237
    筑波大駒場の事じゃない?

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2021/09/13(月) 12:47:55 

    >>1208
    独身時代に既に1300万あったの?

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2021/09/13(月) 12:53:43 

    >>1189
    主婦が先生だし、何より教えるっていうよりひたすらプリントの用意と丸付けしてくれるだけ
    幼稚園児だと一教科7000円

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2021/09/13(月) 14:27:40 

    >>1213
    公文は、素人先生だけど
    同じ時間に行って、プリントをもらって学習する時間管理をしてくれてるんだよ。
    親がきっちり、進捗を確認できるならいいけど、多分無理。
    間に他人が入ってるから、勉強習慣もできるし、プリントいっぱいでも頑張っていけるよ。

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2021/09/13(月) 15:05:31 

    >>1049
    庶民は高卒で充分!って考えなんでしょ。お偉い人たちは。

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2021/09/13(月) 15:14:09 

    >>1247
    違うよ1000万〜2000万は高給取りなんだから損してもええやろ。って寸法です

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2021/09/13(月) 16:58:48 

    >>1205
    違う人が答えてたー!
    港区です

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2021/09/13(月) 21:33:46 

    年収1000万あるご家庭はお子さんが20歳になった時に「学生納付特例制度」は使わず年金は支払う予定ですか。

    うちは子供3人の教育費を優先させたら払う余裕はないかも・・・

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2021/09/13(月) 22:55:17 

    >>1250
    払いますよ!

    +1

    -1

  • 1252. 匿名 2021/09/14(火) 06:35:24 

    >>1249
    港区も都営アパート多いから私立行かないとまずいのか

    +0

    -0

  • 1253. 匿名 2021/09/14(火) 08:47:45 

    >>77
    住宅費が半分以下でも建物は豪邸が建つのが大きい

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2021/09/14(火) 08:50:18 

    >>92
    子供自身は寂しいし、親の介護とか一手に担うこと確定だよね

    +0

    -2

  • 1255. 匿名 2021/09/14(火) 08:52:26 

    >>101
    その地方の地元の国立大学が医学部だって人知ってる

    +0

    -0

  • 1256. 匿名 2021/09/14(火) 09:02:49 

    >>1254
    そうなんだよね。
    親は気楽なだけで、こどもは自分も親も若い時は良いんだけど、中年以降〜子育て中に老親の介護手続きとか面倒な上精神的にも重責で虚ろになる。

    +1

    -1

  • 1257. 匿名 2021/09/14(火) 09:04:58 

    >>206
    ここは1000万越えのトピだから、やはり学についての考えがあなたとは違うよね。
    世帯で800万の人は、我が子の進学先が専門でも満足出来るんだと思う。
    トピ層だとありえない価値観。

    +5

    -2

  • 1258. 匿名 2021/09/14(火) 09:07:34 

    >>1252
    億ションと団地が乱立してるから、
    本当、何処が人生の分かれ道なのか…
    同じ国、同じ区でも、生活レベルが違い過ぎて格差拡大がこわい。

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2021/09/14(火) 14:08:36 

    >>110
    そうなんだ…
    首都圏だけど公立中心の地域で良かったなあ。

    +0

    -0

  • 1260. 匿名 2021/09/14(火) 14:28:52 

    >>1124
    地方都市はいいとこ取り☺️

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2021/09/14(火) 16:37:51 

    >>1203
    子育て世帯の世帯年収だと東京はもう少し多くて1000万いかないぐらいが平均だった記憶がある。
    全国の子育て世帯の平均が750万ぐらいなので、とにかく東京は多い。

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2021/09/14(火) 17:31:47 

    >>74
    贅沢の定義が全然違うよね
    貧乏家庭とは異なる

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2021/09/14(火) 21:01:43 

    >>1257
    大学っていっても色んな大学があるし、東大や京大出てても、会社に入社した後に学歴が役に立つことなんてない。あー、あの人京大かー、くらいの扱いだよ。
    専門卒でも高いスキルのエンジニアは年収2000万くらいで下手な大卒より普通に稼いでる人もいるし、大卒か専門かなんて仕事してたらどうでもいい。
    子どもの学歴でマウント取りに行くのは見てて恥ずかしいよ。

    +0

    -3

  • 1264. 匿名 2021/09/15(水) 21:19:11 

    >>1263
    マウントだと思っているのがもう。私も専門卒だけれど、もし更に学びたいと思ったら、大学院に行く選択肢があるんだけど、まず夜間大学で学ぶか徐々に単位を取らないとならない。徐々に大卒のみの新卒採用枠が増えていく。
    子どもには何かを諦めることを少なくしてほしい。

    高卒・高専卒で2,000万はレア中のレアだから話題になるんだよ。

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2021/09/15(水) 21:20:34 

    >>1260
    ほんとそれ。
    私立小もあるしね。

    +1

    -1

  • 1266. 匿名 2021/09/16(木) 00:47:49 

    >>1263
    だから、貴方のその価値観がトピ層には無いって書いてるんだけと。
    直ぐマウントとか言うのも面倒な人だね。
    あなたはそういう考え方してるだけでしょう。
    大卒が当たり前の層がいるって事を認めたくないのかな…噛み付いてくる意味が分からないわ。

    +2

    -0

  • 1267. 匿名 2021/09/16(木) 00:53:13 

    >>1265
    地方で私立小学校ってあまり聞かないけど。
    公立優位な地域であえての私立、しかも小学校から入れる人って、何目的?公立優位な地域って、私立は滑り止めとか公立落ちた子が行く所なのに、わざわざ何の意味が??
    生活レベルも皆中流で、あまり格差も無い中、頭の良い子が沢山いる公立の進学校の方が良いと思うのだけど。純粋に疑問だわ。

    +1

    -1

  • 1268. 匿名 2021/09/16(木) 00:59:44 

    >>206
    そりゃあその年収帯では、
    服やネイルどころか、子供の進学先もこだわっていられないよね。全くこのトピ層とは関係ないじゃん。あなたのお仲間の話じゃないのに、KYにも程がある。。。

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2021/09/17(金) 11:43:57 

    >>1250
    うちの実家も払ってくれてたわ。一浪+大学院まで行ったから、5年間。

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2021/09/18(土) 12:00:43 

    >>1250
    自分も親が支払ってくれたから
    子供にもそうするつもり。
    それが1番お得だよね

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2021/09/18(土) 21:52:45 

    >>1250
    期間猶予するだけで追納必須だから、本人が学生のうちは、親として支払いはしてあげるよ。
    晴れて社会人になったら年金を納める事もスタートすれば良いと思う。
    稼ぎも無い学生のうちから年金払えって制度もおかしいし、時代に合ってない。

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2021/09/18(土) 21:54:30 

    >>1270
    猶予出来るのは利点だけど、
    損得は特に無いよ。
    年金を納めるのが、親か本人かって話はあるけど。

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2021/09/19(日) 12:02:49 

    >>1272
    親の節税になるらしい

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2021/09/19(日) 22:35:15 

    >>1263
    学歴関係ない云々〜そういうセリフって、自身が東大京大卒であるからこそ言える言葉であって、大して稼ぎもない高卒が言っても何の説得力もない。それどころか、恥ずかしい人だと思われるだけだよ。

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2021/09/20(月) 00:23:26 

    >>617
    あなたは医者??それとも稼げない医者妻さん??

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2021/09/20(月) 07:33:48 

    >>1275
    公立系の勤務医です。医師の中では給与は少なめですが、まじめにちゃんと働いています。

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2021/09/20(月) 15:41:38 

    >>1276
    横、美容整形とかえぐい稼ぎ方してる医者もいれば、町医者もいれば、市立病院の医師もいるし、一括りにはできないよね。

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2021/09/26(日) 21:39:37 

    >>1251
    >>1269
    >>1270
    >>1271
    来年3月で1番上が卒業ですが、学費何とかなったので卒業後早々に追納しようと思います。
    スレチすみません。

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2021/10/01(金) 23:44:12 

    >>7
    年収400万程度の独身が何をドヤってるのか真剣に考えてしまった。そりゃ子供考えない方がいいし、まず結婚相手は?(笑)って思ったら、お金ない私でもスシローなんて行かないわ!の話なのね。
    貧乏なのに舌だけ肥えてる?のも可哀想だね

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2021/10/10(日) 13:31:49 

    >>1
    アホやなー庶民的ならスシローも行けないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。