ガールズちゃんねる

【自炊限定】貧乏人なのに、食にこだわりがある人集合

186コメント2021/10/12(火) 00:53

  • 1. 匿名 2021/09/11(土) 12:24:13 

    肉は、国産で生育環境の良いもの
    野菜は、良いもの、季節のものを
    調味料も、価格よりも味や成分重視

    特にオーガニックや、無添加に拘っているわけではありませんが、体に悪いものを入れるよりは美味しくて良いものを、と思っています
    しかし、いかんせん給料が特別良いわけでは無く


    同じような方、どのように遣り繰りしてますか?
    こだわりを捨てろと言われたらそれまでなんですが、、、

    品質は良いのに手頃価格な物も知りたい

    +166

    -4

  • 2. 匿名 2021/09/11(土) 12:24:53 

    安くてもまずいものならいらない。

    +225

    -2

  • 3. 匿名 2021/09/11(土) 12:25:02 

    ぶんぶんチョッパー様様です!

    +12

    -11

  • 4. 匿名 2021/09/11(土) 12:25:17 

    【自炊限定】貧乏人なのに、食にこだわりがある人集合

    +130

    -1

  • 5. 匿名 2021/09/11(土) 12:25:26 

    【自炊限定】貧乏人なのに、食にこだわりがある人集合

    +97

    -16

  • 6. 匿名 2021/09/11(土) 12:26:23 

    田舎住まいでスーパーより直売所の野菜が新鮮で最高に美味しい。
    安価だけど毎日入荷は何があるかわからないから、毎日行きます。

    +165

    -1

  • 7. 匿名 2021/09/11(土) 12:26:39 

    安すぎる調味料は素材自体の味を落とす。
    普通かそれ以上がやっぱり美味しい。

    +85

    -1

  • 8. 匿名 2021/09/11(土) 12:27:01 

    おにぎりの海苔だけはケチりたくない

    +131

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/11(土) 12:27:10 

    割引の肉魚から献立を考えたり、冷凍野菜は意外と国産が多くて使い勝手がいいとかそれくらいしか思いつかない

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2021/09/11(土) 12:27:29 

    クミンやサフランは高いよね。

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/11(土) 12:27:34 

    米だけは美味しいのを買ってしまう
    それさえあれば、納豆ご飯や卵かけご飯でも全然オッケー

    +120

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/11(土) 12:27:40 

    産地と調味料にはめちゃくちゃこだわる。

    +20

    -2

  • 13. 匿名 2021/09/11(土) 12:27:42 

    国産が安全というのはもはや神話だけど
    主は何をもってして安全だと思っているのですか?

    +12

    -15

  • 14. 匿名 2021/09/11(土) 12:27:43 

    国産が体に良いと思ってるなんてアホ
    食品添加物や農薬まみれなのに

    +5

    -30

  • 15. 匿名 2021/09/11(土) 12:27:59 

    医療費かかると出費が痛いからなるべく体に良いものを食べるようにしてます
    野菜は産直で買って飲み物は基本は家で沸かしたお茶にしてるので、そこまで食費かかりません

    +57

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/11(土) 12:28:19 

    ウィンナーはシャウエッセンが良い。
    安いのもたくさんあるけど味が違いすぎて…
    【自炊限定】貧乏人なのに、食にこだわりがある人集合

    +104

    -16

  • 17. 匿名 2021/09/11(土) 12:28:25 

    国産が安全なんて過去の話

    +8

    -17

  • 18. 匿名 2021/09/11(土) 12:28:39 

    卵、梅干し、ハチミツとかこだわってるから高い
    ジャムも市販は美味しくないから手作り
    金かかるが外食しないし健康だから医療費かからないと考えると得してる

    +66

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/11(土) 12:28:58 

    私は貧乏だけど、実家裕福なので
    シャインマスカット、高級ハム、高級米、桃、魚など。いいもんたべてる笑
    貧乏主婦仲間のもやし、鶏むね生活には実は共感できてない。

    +15

    -33

  • 20. 匿名 2021/09/11(土) 12:28:59 

    同じです!!これしか楽しみがないから…
    でも自分は貧乏だしそこまでお金かけてないと思う。旬の果物を食べたり、パンとお米はおいしいのを食べるくらい。
    チーズ好きとかチーズケーキよく作る人、クリームチーズは北海道のリュクスっていうやつが量が多くて少しお手軽価格でおすすめ!

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/11(土) 12:29:36 

    >>6
    直売所で売られてる野菜や果物って、ちゃんと農薬の基準をクリアしてるの?
    謎なんだけど
    あと、ちゃんと洗浄されているのかもわからない
    確かに新鮮かもしれないけど、清潔味に欠ける

    +9

    -31

  • 22. 匿名 2021/09/11(土) 12:29:38 

    子供が小さいから食べ物は国産
    なかなか家計に響く

    +33

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/11(土) 12:29:54 

    >>14
    空港の検疫所で働いてる人から内情を聞いてから、輸入もの(特に野菜)は無理。

    +24

    -5

  • 24. 匿名 2021/09/11(土) 12:30:11 

    >>16
    ウインナーは体に悪いけどね

    +81

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/11(土) 12:30:15 

    卵は少し高めのもの。250円くらいだけど。卵が美味しいと全体が美味しくなる気がする。

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/11(土) 12:30:57 

    >>11
    新米の季節がやってまいりました!

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/11(土) 12:31:07 

    無農薬の直売所で野菜を買ってる。安くて美味しいよ

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/11(土) 12:31:43 

    発酵バターうめー

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/11(土) 12:31:51 

    >>19
    すねかじり?独立しないの?

    +7

    -11

  • 30. 匿名 2021/09/11(土) 12:31:52 

    そうめんは揖保乃糸以上であることをどうしても譲れない

    +71

    -4

  • 31. 匿名 2021/09/11(土) 12:32:21 

    >>13
    だまって外国産食べてりゃいいじゃん

    中国のピーナッツより千葉の方が美味いよ

    +41

    -3

  • 32. 匿名 2021/09/11(土) 12:32:34 

    年収240ですがスポーツしているので食にはこだわってます。
    なるべく無添加国産で天然のもの。ウインナーやよく分からないカラフルなものは食べないし、好きですがマックやケンタは一年に数回だけにしてます。

    +39

    -2

  • 33. 匿名 2021/09/11(土) 12:33:20 

    >>29
    果物とか贈答品を会うときにおすそわけとかでしょ 

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/11(土) 12:33:27 

    中国産は安心。品質検査が厳しいからね
    中国は餃子事件が起きてから輸出食品の品質にはとても厳しくしてる

    +1

    -30

  • 35. 匿名 2021/09/11(土) 12:33:27 

    畑で採れた物がほとんどだよ、あまり野菜は買わない。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/11(土) 12:33:48 

    >>34
    どうぞどうそ

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2021/09/11(土) 12:33:57 

    農村に住んでるから、みんなで物々交換よくしてます。これあげたから、これあげる。これ良くできたからあげるー、ならうちはこれが良くできたからあげるー。みたいなね。これで野菜かなり賄えるし、色んな野菜食べられる。自家用だから出荷用と違って農薬もほとんど使わないし。
    田舎の取り得だと思う。

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/11(土) 12:33:59 

    >>14
    とかいいながら国産のもの毎日食べてんの笑うw

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/11(土) 12:34:22 

    >>24
    無添加で体に良いものもあるけど、高いし色が悪いし美味しくない(泣)

    +2

    -7

  • 40. 匿名 2021/09/11(土) 12:34:36 

    医療費掛けられないから健康、食はケチっちゃダメよね

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/11(土) 12:34:39 

    安いお茶は農薬まみれと聞いてから水を飲むようになった

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/11(土) 12:34:51 

    食費を削る発想はない
    全然外食しないから、その分少し高くても美味しいものが食べたい

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/11(土) 12:35:19 

    >>29
    食べ物のプレゼントですねかじりって…

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/11(土) 12:35:25 

    >>4
    かわいすぎー!
    どこでアップされた子だろう

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/11(土) 12:35:39 

    日本は高温多湿なので防腐剤や添加物大国なのは仕方ない

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/11(土) 12:35:45 

    >>31
    私は主に聞いてるの
    何をもってして安全かどうかを
    中国産だろうが、今はそれを話題にはしていません

    +0

    -16

  • 47. 匿名 2021/09/11(土) 12:35:52 

    米だけは妥協しない

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/11(土) 12:36:05 

    >>1
    一番はお安いスーパーを見つける事
    お肉は挽肉や切り落としが安いからそれを使う料理にする
    私が良く行くお店は国産豚挽肉68円/100g 国産鳥胸肉58円/100g
    今は長雨の影響で野菜が高いけどキノコやモヤシみたいな天候の影響を受けにくい安定安値を使う料理を沢山会得したよ

    食材は国産しか買わない
    中韓産は絶対に買わない

    +55

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/11(土) 12:36:12 

    >>21
    それ言ったら、自分で育てたもの以外は食べられないじゃん。もしかして完全自給自足してる?

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/11(土) 12:36:19 

    >>11
    >>26
    最高の贅沢ですね!

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/11(土) 12:36:25 

    国産、地元野菜以外のこだわりはないな
    でも少しの手間で美味しくなるよう努力はする

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/11(土) 12:37:22 

    一汁四菜で果物まで毎日とってる

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/11(土) 12:37:28 

    ブラジルでは鶏の股肉よりもむね肉の方が人気。だから股肉を世界に安く輸出できる

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/11(土) 12:37:29 

    >>19
    自己レス
    家が近いので父が毎週大量にもってきます。

    +6

    -4

  • 55. 匿名 2021/09/11(土) 12:37:43 

    国産牛肉や地鶏は半額を狙って買います。半額でもおいしい。

    カレーのルーだけはちょっとこだわって横濱舶来亭を買います。

    安いルーで不味いカレーができるとかえって材料のムダ、最後までおいしく食べられる方がはるかにお得。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/11(土) 12:38:19 

    ペットボトルのジュース類は買わない、飲まない。
    山本漢方の健康茶をマイボトルで飲む。

    コンビニやスーパーの弁当類と小麦製品は買わない、食べない。
    基本、米中心の自炊。

    調味料は良い物を。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/11(土) 12:38:35 

    本格的な韓国のキムチは高い。国産が安い

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/11(土) 12:39:10 

    夜スーパーに行って半額になった国産のお肉を買いまくって冷凍 笑
    調味料はいいものを使う
    野菜はネット販売してる農家さんから無農薬野菜をお取り寄せしてる

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/11(土) 12:39:18 

    野菜は敷地内の畑で作ってるので
    殆ど買いません
    鶏も飼ってるので卵も買いません
    もちろん平飼い
    イノシシを年に1〜2頭檻仕掛けで捕まえ
    ジビエしてます
    山菜、キノコだとも採ってます
    田舎暮し楽しい

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2021/09/11(土) 12:40:10 

    海外の食材でも日本で加工すれば国産表記になる

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/11(土) 12:40:21 

    >>1
    旬のものを食べるに尽きる。
    栄養価高くて安くておいしい。例えば白菜など冬野菜を夏に買おうとすると高いので、まずは旬を知る。
    有名な人気道の駅より、ちょっと外れにある地元密着の直売所の方が安い。

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/11(土) 12:40:49 

    ライトなベジタリアン。週に何回かはオートミールを主食にしていてジャム煮たり甘酒作ったりもする。最近してないけど一時期パンも作っていた。野菜と柿やみかん等の果物は家で採れる。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/11(土) 12:41:00 

    「まずい」何も食べない方がいい…
    私はずっと…一日一食

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2021/09/11(土) 12:41:16 

    >>8
    本当にそう
    よい海苔は味、香り、歯ごたえから全然違うよね

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/11(土) 12:42:06 

    >>46

    逆に何をもって日本の食べ物は安全じゃないか聞きたいんだけど
    普段何食べてんの

    チリさんの防カビ剤使用レモンと
    日本の防カビ剤不使用レモンだったら
    チリ産選んでるってこと?

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/11(土) 12:42:59 

    あれだけ食事や健康に気を使ってたスティーブ・ジョブズでも早死にした。
    好きなものを好きなだけ食べるのが一番

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/11(土) 12:44:10 

    調味料は地元のもの取り寄せてる!
    野菜は産直で安くて新鮮なものを手に入れる、
    お肉は国産がいい

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/11(土) 12:44:28 

    >>65
    日本に輸出される食品は酷しい品質検査をクリアしてるからね
    国産の食品の検査は緩い

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/11(土) 12:45:11 

    >>34
    ごめん食にこだわりあるから
    冷凍食品食わねんだわ、

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/11(土) 12:45:36 

    >>13
    まあ、日本は添加物と農薬の基準がEUと比べたらケタ外れにゆるいからねえ

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/11(土) 12:45:51 

    スペイン産が良い。スペインは長寿国だからね
    日本は長寿国だけど寝たきり老人が多い

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2021/09/11(土) 12:46:01 

    >>19
    旦那さんが稼ぎ悪いの?
    親が薦める人とは結婚しなかったのかな

    +1

    -7

  • 73. 匿名 2021/09/11(土) 12:46:52 

    塩砂糖しょうゆ味噌はいいもの買ってる
    それだけで料理上手じゃなくても美味しくなると思ってる
    食材は、外国産とかの安いものを選ぶのではなくて、元々高くないもの(ステーキ肉じゃなくて牛コマ、もも肉じゃなくてささみ)なら国産にしてもたかが知れてるので、そんなに食費上がらないよ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/11(土) 12:46:58 

    >>41そうなの?私は高いお茶ほど手をかけるから農薬が多いと聞いた。ほうじ茶とか安いお茶ほど手をかけないから農薬が少ないと。何が本当なのかわからないね。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/11(土) 12:47:13 

    >>66
    健康に気を遣ってる・自然派食品を好む=我慢してるって思ってる人多いけど、好きでそうしてる人の方が多いと思うんだけど
    必要以上に家族や周囲にそれを強要するのは問題だけど、自分が好きでしてるんならいいんじゃないの

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/11(土) 12:48:33 

    >>69
    冷凍の野菜は、旬の大量に採れる時期に収穫して、急速冷凍したものだから、季節外れのものより栄養価が高いのは有名
    収穫量が少ない時期は、栄養価も低いし冷凍にまわす分がない

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/11(土) 12:49:18 

    >>74
    有機栽培のお茶は値段が高いよ

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/11(土) 12:51:04 

    何で外食を排除?
    貧乏でも食に拘れば外食も選択肢に入るけど

    +1

    -5

  • 79. 匿名 2021/09/11(土) 12:51:21 

    また荒れそうなトピだな

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/11(土) 12:51:30 

    コロナでほぼ外食しない(たまに喫茶店)
    美容院も半年に一度(クーポン使って8千円程)
    服もほぼ買わない。買ってもプチプラ
    食費4万です。魚とか野菜、牛乳、ヨーグルト、チーズとか買ったら普通にこの金額になる。
    親には投資だから食費はけちるないわれてるし、よしとする。

    +3

    -4

  • 81. 匿名 2021/09/11(土) 12:52:00 

    >>65
    福島原発事故の後、しばらく海外では日本の農産物は輸入禁止とか、大阪より西で採れたものを、とか言ってたけど、日本では福島産の米も野菜も割とすぐ問題なしってなったじゃん

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/11(土) 12:52:14 

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/11(土) 12:52:26 

    >>68
    まずその基準が正しいのかも分からないし
    防カビ剤大量に使ってても人体にあまり影響がないって研究結果があれば検査クリアだしねー
    ノルウェー産のシャケとか汚染すごいらしいから妊婦が食べるの海外で禁止だよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/11(土) 12:52:44 

    >>1
    一ヶ月の食費予算はおいくらですか
    明示してくれると話が早い

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/11(土) 12:52:46 

    やっぱり国産のもので安心したいし、多少高くても食べるときに美味しい方がいいし生活の質も上がる。
    物によってはビックリするくらい味が違うものもあるし。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/11(土) 12:54:05 

    >>61
    わたしも旬もので節約!
    今日は、かますが切り身で美味しそうだったから塩焼きにします♡
    同じく旬のキノコを添えて🤗

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/11(土) 12:54:19 

    原発事後が起きてから日本産の食品輸入を禁止してる国はまだ多い

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/11(土) 12:55:02 

    >>1
    ヨーグルトはヨーグルティアで手作りしてる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/11(土) 12:55:41 

    >>60
    中国のトマトでも、日本で加工すれば国産ケチャップ。中国の葡萄でも日本で醸造すれば国産ワイン。日本のこういうところが信用できないのよ

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/11(土) 12:56:13 

    >>81
    知らんけど
    東日本住んでてそこら辺の野菜食べてるけど何年も健康だわ
    心配し過ぎてもストレス溜まって不健康だし
    放射線心配なら海外に引っ越すか
    農薬問題が心配なら改革起こせば

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2021/09/11(土) 12:56:32 

    >>21
    寧ろ一番安心感ある買い方だよね

    最近は生産者の名前と住所が載ってるし
    近所に変な評判たたないように誠実にやってるわ

    スーパーなら生産者と購買者に何のかかわりもないし、間に卸と小売りも入ってるから何かあったも誰も責任取らなくて済む。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/11(土) 12:57:20 

    無農薬の野菜は虫が付いてたりするからね。学校の給食でも虫が付いてたりしてクレームが殺到したから無農薬野菜を使わなくなった

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/11(土) 12:57:46 

    アレンジした物が嫌 オリジナルがいい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/11(土) 12:58:03 

    貧乏でも食にこだわる人(高い物志向ではなく自炊や安全の面で)って賢いと思う
    顔見知りの生活保護受給者、目先の安さと満腹感に騙されてマックとか牛丼とか食べるけど栄養偏ってるし太るよね
    特に子持ちならもっと考えてあげてって思うわ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/11(土) 12:58:18 

    >>1
    いいんじゃないの?

    レトルトや出来合いのものってしれーっとクソチャイナ産のものが混ざってるからね
    海産物なんかもよく見て買わないと乾燥ワカメなんかは平気で中国韓国だから怖くて買えない

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/11(土) 12:58:27 

    >>29
    少しでも実家が裕福だとすぐすねかじりつて言うよねw
    羨ましくてしかたないんだろうねw

    +10

    -3

  • 97. 匿名 2021/09/11(土) 12:58:30 

    ほうれん草、ニンジンジュース、りんご、バナナ、青魚、海藻、きのこ、ナッツ
    を毎日食べる事かな  あと筋トレ、ジョギングも毎日

    免疫が強力になり、コロナ如くウイルス、細菌にも無敵です

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/11(土) 12:58:41 

    >>21
    行ったことありませんか?しっかり管理されてますよ、きちんとしたところでないと登録出来ないので。
    あと野菜は洗わないんですか?

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/11(土) 12:58:57 

    >>83
    妊婦がノルウェーサーモン食べるの禁止ってどこの国?妊婦の行動を制限する国があるの?
    法律で、妊婦は酒を飲んだらダメって決まってるとか?すごい国だな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/11(土) 12:59:19 

    >>89
    加工したものは材料の産地書かずに誤魔化していいとかふざけんなってね

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/11(土) 12:59:29 

    >>21
    直売所が身近ではなくて、道端にあるような無人直売所をイメージしてるのかと思った。私も近くに直売所ないので。
    JAとかがやってるような直売所なら安心そう。

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2021/09/11(土) 12:59:39 

    ハンバーガーやカップ麺をやたらと食べたくなるのは添加物のせい

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/11(土) 13:00:29 

    >>13
    主です
    外国産でおいしいと思うものに出会ったことが無い
    臭みだったり、口に入れた時の感覚だったり

    安全云々は言及してません
    それを言い出したら何も口にできなくなるから

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2021/09/11(土) 13:01:07 

    平日は外食なので休日だけ自炊
    国産の肉と野菜は無人の販売所があるから
    そこから一種類
    玉子と納豆
    ほんの少しだけ高めのを選んでます
    ちなみに加工品や小麦系は食べません
    若い頃は全く食べ物気にしてなかったけど
    年を取ってきてようやく食べ物の大切さに気づきました

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/11(土) 13:01:38 

    >>97
    南の国で漁師をやってたら細菌にも無敵ですか?短命な国が多いけど。きのこが足りないのかしら?

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2021/09/11(土) 13:01:49 

    中国産と表記すると売れなくなるから日本で加工して国産の表記にしてるんだよ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/11(土) 13:02:44 

    >>103
    海外旅行の時はどうしてるの?

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2021/09/11(土) 13:04:23 

    東京湾は汚いしマイクロプラスチックで汚染されてる。江戸前の魚は水銀やマイクロプラスチックで汚染されてるというよね

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/11(土) 13:06:18 

    この前、オーガニックの砂糖買ったよ。
    意外に安かった。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/11(土) 13:06:25 

    >>66
    このトピは、美味しいものは高いってことかと
    ジャンクが好きな人はそれでいいのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/11(土) 13:06:35 

    okストアが近くにあったから全部揃えてたけど生鮮は高くて質は最悪だと気づいて生鮮はデパートや直売所に変えた
    実際高いイメージがあるだけでデパートとかそんなにびっくりするほど高くない

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/11(土) 13:06:48 

    >>99
    北欧の国
    妊婦には特定の魚は食べないように注意喚起してるよ
    あと普段から週に2回以上食べないでーとか

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2021/09/11(土) 13:06:48 

    日本は世界一の食品添加物大国だよ。農薬の基準もすごく緩い
    今の若者は長生きできないだろうね。ガンや糖尿病の患者も増えてるし

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2021/09/11(土) 13:06:53 

    >>39
    色が悪いのは発色剤不使用だからじゃない?

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/11(土) 13:12:08 

    >>107
    主です
    一概に外国産だから不味いと言ってるわけじゃなく
    一般的なスーパーに並ぶような物は、日本に運ばれてくる事で味が落ちるていると言う意味
    高級スーパーならまた違うのかもしれないけど

    現地のものを現地で食べたら、普通に美味しいと感じてる
    ヨーロッパ野菜も現地で食べたら味が濃くて好きだよ

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/11(土) 13:14:58 

    わかるよー!自宅から徒歩5分の所にやや激安寄りのスーパーがあるけど絶対に買わない。それを超えてやや高めのスーパーもしくはデパート内の食料品売り場で買う。食費はかかるけど、美味しさと栄養代と思ってます。より良い食品の方がきっと栄養価も高いはずと信じてます!

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/11(土) 13:16:13 

    >>101
    21さんの言い訳ですか?

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/11(土) 13:19:27 

    油にこだわってるので、お惣菜コーナーとかに並んでる揚げ物とか絶対食べない。
    油は毎日替えてないだろうし、あんな真っ黒い油で揚げたコロッケとか、トランス脂肪酸とかヤバそう

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/11(土) 13:19:52 

    >>117
    別人だよ。自分が最初無人直売所と勘違いしたから。

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2021/09/11(土) 13:22:13 

    逆にこだわりじゃなくて貧乏ならではのアイディアってあります?
    私もこだわってきたんだけど、ちょっと節約した方がいいのかなった鶏むね肉率をあげてきました。
    最近は野菜高いからもやし、キノコ多めで。

    おからでかさ増しとか調べた方がいいのかな。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/11(土) 13:25:25 

    >>11
    電気じゃなく火で炊くと
    更にご飯の味が美味しくなるから
    最近は土鍋で炊いてる。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/11(土) 13:25:46 

    ウィンナーだけはケチりたくない。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/11(土) 13:27:56 

    >>112
    >>妊婦が食べるの海外で禁止だよ

    特定の魚は食べないように注意喚起してるとかの話じゃなくて、どこの国で禁止してるか聞いたのですが。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/11(土) 13:29:57 

    >>4
    これ見たくてトピ開いてしまったw

    舌出てる?めっちゃかわいい!!!

    +29

    -1

  • 125. 匿名 2021/09/11(土) 13:35:56 

    >>1
    私も肉、野菜は国産は譲れない!(アボガドとかは国産あんまり売ってないのでたまにメキシコ産買うけれど)
    ジュースやアイス含め月16000円を目標にしてます。アイスは半額のときにしか買わないww
    基本買い物は週に一回、1つの店と決めています。
    そしてまとめて調理し作り置き(冷凍冷蔵)をしています。
    一人だとまとめて作ったほうが安いし
    何件もお店行ったらいろいろ買ってしまうので一店舗で買い物するようにしています。

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2021/09/11(土) 13:36:47 

    >>103
    チーズ、バター、紅茶は外国産かなあ。国産だと味が薄いと言うか、癖がなさすぎてパンチが弱いと言うか。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/11(土) 13:38:11 

    >>4
    ああ…ベロ可愛い

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2021/09/11(土) 13:43:56 

    >>48
    パプリカとか韓国産しか見たことないけど、買わないの?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2021/09/11(土) 13:46:24 

    >>1
    ベランダ菜園に限る
    自分で確認して収穫できるよ
    苗も安い
    肥料は自分の納得いくものを使う

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2021/09/11(土) 13:49:06 

    >>39
    コストコの無添加ウインナー肉肉しくて美味しかった。
    一見高いけど一人1本で満足したし、普通のウインナーは小さめで一人3本くらいは食べるからコスパ的にはそこまで変わらないと思ってる。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2021/09/11(土) 13:49:22 

    そんなにこだわれないけど、
    コープで買うようにはしてる。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/11(土) 13:49:54 

    >>19
    食のこだわりではないのでトピズレ

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2021/09/11(土) 13:50:22 

    >>1
    医療費かかるよりはまともなもの食べた方がマシだよ
    昔有名な節約主婦の子どもが栄養の偏りが酷すぎて体に出て病院通いになってたよね

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/11(土) 13:50:27 

    >>10
    サフラン滅多に使わんでしょ
    1回しか買ったことない

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/11(土) 13:52:04 

    >>128

    国産のパプリカ最近よく見かけるよ
    どこ産だったか忘れたけど近所の普通のスーパーにあった
    外国ならオランダ産も見かけるね

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/11(土) 13:52:36 

    みりんは本みりん
    お米は5キロ2000円ほどのもの
    自分が調理すると美味しくないから鶏むね肉は買わない

    貧乏一人暮らしだけど
    今年に入って食洗機、今月 ホットクックと料理用のレシピ本を4000円分買った

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/11(土) 13:55:42 

    >>70
    確かに農薬の基準はゆるいですね。
    あと、個人的には養殖の魚も調べるようにしています。
    生産者が食べないような魚もある。
    海苔も高い国産=良いわけではないです。色が悪いと売れないのでインクみたいなの撒いたり。
    外国産のお肉でも平飼い、化学肥料なしで育てた契約農家のお肉はよく買います。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/11(土) 13:58:39 

    主ほどこだわってないけど野菜はなるべく国産
    味噌や醤油などの調味料はケチらないようにしてる
    cookdoのなんとかの素みたいな調味料は買わないので
    そんなに高くついてる感じもしない

    だけど身体に悪いとされてるカップラーメンもたまには食べます
    健康マニアではないので

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/11(土) 14:00:39 

    つけます。
    掃除機に山田さん

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/11(土) 14:02:37 

    >>120
    お弁当はめっちゃケチってる
    というか朝時間がなさすぎるだけだけど
    ご飯にハムエッグ乗せただけとかww

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/11(土) 14:11:51 

    >>128
    毎日は売ってないけど高知産のパプリカが売ってるよ
    韓国産よりも小さいけど三個入りで150円位かな

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/11(土) 14:13:20 

    >>96
    よこ
    旦那金持ちの専業主婦なんて「人の金で贅沢して」と言われるよ…

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/11(土) 14:17:20 

    >>4
    コレ思い出した
    【自炊限定】貧乏人なのに、食にこだわりがある人集合

    +20

    -1

  • 144. 匿名 2021/09/11(土) 14:19:36 

    米だね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/11(土) 14:27:31 

    >>4
    可愛い~
    うちの柴犬もおかずやドッグフードより白いご飯が好き

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/11(土) 14:29:47 

    >>1
    スーパーによって割高でも新鮮な野菜、果物は日持ちするし魚と肉は色も味も違うから妥協できないの分かります

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2021/09/11(土) 14:33:07 

    >>11
    冬なんて米洗うの冷たいけど無洗米には出来ない!

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/11(土) 14:33:42 

    日本製しか食べない貧乏人が知り合いにいる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/11(土) 14:34:23 

    >>96
    妻の実家が裕福でも稼ぎの低い夫ってkkパターン

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/11(土) 14:34:53 

    >>128
    韓国産しかおいてないときや所もあるけど、オランダとかも出現するね。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/11(土) 14:37:34 

    私も食材はなるべく国産。
    以前外国産のブロッコリーを買ったら、小さい虫がわんさか出てきてトラウマになったので。

    ウインナーやベーコンも、ふるさと納税で試したらとても美味しいものが見つかり、スーパーの物は食べられなくなった。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/11(土) 14:46:02 

    >>16
    ごめん。シャウエッセンはこだわりのない人が買うウインナーで安価なウインナーの部類です。恥ずかしいから人に言わない方が良いよ。ウケ狙いなら良いけど恥かくよ。

    +6

    -20

  • 153. 匿名 2021/09/11(土) 14:58:08 

    貧乏舌なほうだけど、そうめんは揖保乃糸にしちゃうな〜

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/11(土) 15:30:47 

    >>21
    洗浄って、いくら新鮮でも洗いますよね…

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/11(土) 15:36:23 

    タンパク質を意識して取るようにしたらお菓子の量が減りました
    やっぱり食費にはお金掛けなきゃダメだね

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/11(土) 16:10:13 

    食費安いのが自慢の知り合いがいたけどずっと健康診断行ってなくて久しぶりに行ったらかなり痩せてるのに引っかかってしまい、とにかく血液の状態が悪いと言われたらしい
    食事内容にすごいダメ出しされたらしく、細かく聞いたら痩せたいのと食費削減兼ねて家族の分だけ作って余ったものがある時だけしか食べてなくて水分もあまり取らない状態だったらしい
    タンパク質の種類が偏るのもあまり良くないそうです
    安い食材って決まってるからたまに違うのも取り入れた方がいいよね
    うちはまず子ども以外は間食なしにしてお酒も止めて食事に回してます

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/11(土) 16:28:13 

    >>114
    それはわかっているんだけど、美味しそうに見えない(泣)

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/11(土) 16:39:10 

    >>4
    トピ画に釣られて来た。舌がチョロっと出てるとこが可愛い(*´∀`*)

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/11(土) 17:18:21 

    一人暮らし&猫一匹で食費が月5~6万。金をほぼ食費に使ってるので、化粧しないし服は最低限しか持ってない…。
    猫の餌はヒューマングレードのものを、飽きないようにいろんなメーカーをローテーションして、毎日なにかしら私の食事からお裾分けのおやつをあげてる。天然の鮭とか、オーガニック認定放し飼いの鶏とかって。
    私も健康だけど、雑種17歳の猫が毛艶ピカピカで健康なことがいちばん嬉しい。貧乏なのに分不相応に舌が肥えてて良かったと思う。

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2021/09/11(土) 17:19:59 

    >>16
    うちは無塩せきのハム・ウインナーしか買わない。
    シャウエッセンは味は悪くないけど❌

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/11(土) 17:28:12 

    >>157
    ジョンソンヴィルのは見た目も美味しそうじゃない?(無添加かどうかは商品によってちがうけど)

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/11(土) 17:36:23 

    牛肉は国産しか買わない。
    外国産は美味しくないから。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/11(土) 17:39:06 

    米は、福井以北のコシヒカリ。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/11(土) 18:17:36 

    無職だけど、コンビニ弁当やカップ麺は食べない
    立ち食い蕎麦も食べない

    大戸屋、やよい軒、CoCo壱番屋に行く

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/11(土) 18:40:55 

    >>152
    そんなあなたはいくらのウィンナーを購入されてますか?
    シャウエッセンが安価だなんて…

    +3

    -4

  • 166. 匿名 2021/09/11(土) 18:59:30 

    >>1
    できるだけ地産地消で、旬で新鮮な食材をシンプルな食べ方で

    そして買い込み過ぎず、ちゃんと食べきれる量を買う

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2021/09/11(土) 19:51:56 

    ワインはオーガニックが好き

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/11(土) 21:01:08 

    >>23
    日本の貿易量は100%近くが海運だよ。事情が違うのでは。
    全ての輸入品に悪い印象残る情報だから、ちょっと言いたくなった。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/11(土) 21:05:28 

    >>30
    お安く買える九州の島原生産のそうめんも美味しいよ。揖保乃糸とそんなに差は感じない。出身地なので安くても良い商品あることを宣伝w
    都内のスーパーでも売ってる。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/11(土) 21:23:01 

    >>1
    国産の乾物を色々なレシピで活用できる人が、貧乏なりの素敵な人と思ってます。ひじき、切り干し大根、わかめ等。栄養もあるし、日持ちするので、食品ロスが少ないのが、いいなぁと思ってます。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/11(土) 21:32:19 

    >>169
    島原手延そうめん、食べて美味しいと思った!!何が美味しかったのかは覚えてないけど、美味しかった!

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/11(土) 21:40:38 

    親が添加物など気にする人だったので、子どもの頃からの刷り込みもあって、外国産や添加物が多いものはどうも食べる気がしない
    わりと都会な方なのでスーパーがたくさんあるし、オーガニック専門店等選択肢も多いのでいろんな店に行って、特売とか半額とか見切り品を中心に買っている
    魚はアラとか肉もこま切れとかが好きなので、そもそもそんなにお金かからずに済む

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/11(土) 22:32:54 

    >>135
    そうなんだ!パプリカ大好きだけど韓国産しかなくて食べられなかった。
    探してみます

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/12(日) 00:24:39 

    まずいものは買わない。美味しいと思うものにはお金をかける。食べるの好きだからご飯食べるのくらいストレス感じたくないし。食費をケチるって発想ないなーだからお金ないんだなーと思うけど笑

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/12(日) 00:56:27 

    >>10
    サフランはオーガニックになると更に高いよ。量使うわけじゃないからまあいいけど。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/12(日) 02:17:13 

    タケノコをいちから調理できるスキルはないけど
    たけのこが好きなんです

    たけのこの水煮って中国産しか見たことなかったから
    買えなかったのに
    今年は国産のものを頻繁にみかけます
    それで豚肉と炒めても
    それだけを炙って食べても
    天ぷらにしても美味しくて最高です

    別トピに誤爆したけど、もっかいコメント残しちゃうほど
    暇人ですみません

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/12(日) 05:46:32 

    >>8
    そうだよね!やっすい海苔買って、失敗したー。色が全然ちがうし、風味も全く違う!

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/12(日) 09:15:47 

    >>41
    お茶農家です。
    高いお茶ほど手をかけるから農薬の量が多いのは間違いです。
    特上煎茶もほうじ茶も同じ茶畑で栽培するので農薬の量は同じです。
    しかし、茶畑が害虫により枯れてしまうのを防ぐために低農薬にしています。
    収穫できるころには農薬の影響は0になります。
    それでも農薬の影響を気にされる方は有機茶葉を購入されるといいと思います。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/12(日) 09:16:18 

    料理に使うお酒は料理酒だと色々余計なものが入ってるから普通の純米酒を使う
    みりんもいいやつ買う
    卵は平飼いの卵
    できる限り国産を買う

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2021/09/12(日) 09:17:28 

    >>74

    お茶農家です。
    高いお茶ほど手をかけるから農薬の量が多いのは間違いです。
    特上煎茶もほうじ茶も同じ茶畑で栽培するので農薬の量は同じです。
    しかし、茶畑が害虫により枯れてしまうのを防ぐために低農薬にしています。
    収穫できるころには農薬の影響は0になります。
    それでも農薬の影響を気にされる方は有機茶葉を購入されるといいと思います。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/13(月) 03:48:28 

    >>31
    外国産=中国なのが面白いねw
    私からしたら海外の食材ってヨーロッパとかなんだけどね。
    BIO製品とか日本のJASより基準厳しそうだし、ワンちゃんのフードも日本のなんて成分最悪で怖くて食べさせられないからオランダの買ってる。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/15(水) 13:45:33 

    >>18
    ジャム手作りすこい!
    でも紙のカップのめっちゃ安いジャムも好きな私

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/15(水) 16:14:32 

    >>169
    製麺所にもよるかもだけど、
    コシがあって美味しいよね〜。
    にゅう麺にしてものびにくかった。
    個人的には揖保乃糸よりも好き。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/20(月) 13:53:01 

    >>1
    外食なら下手だけど、食材って価格=美味しさに直結してると思う。。お肉はやっぱり国産がいいし、値引きされた古いものより新鮮なものがいいし。
    妥協点は調味料にしてみた。みなさまのお墨付き、とかメーカーより安めに設定してあるやつ。結構いける。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/20(月) 14:45:53 

    >>181
    横だけど、外国産で日本より安いって大体中国だからじゃない?
    食品で言えばお肉、蜂蜜系、チョコレート系以外であんまりメジャーでない気はする。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/12(火) 00:53:19 

    海苔、醤油、塩、砂糖はこだわったものを使用しているよ。大量に使う訳じゃないからかなり吟味して、値段は気にしないことにしてる。
    卵は平飼されてストレスのない鶏のもの、牛乳は飲む頻度をかなり控えて飲むときはノンホルモン牛のものを。
    チーズも大量生産されたものではなく、一つ一つ手作りされたものを買う。
    よーく味わってます。
    あとは何でも国産を選らんでます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。