ガールズちゃんねる

マスコミ系で働いてる人!【バイトも可】

142コメント2021/09/11(土) 21:23

  • 1. 匿名 2021/09/10(金) 20:12:44 

    主は現在、マスコミ系志望で実際に某地方局でバイトをしています。
    マスコミ系で働いている方同士で語りたいです!

    主はドラマ制作に興味があるのですが、その場合正社員にならないとダメですかね…?

    +9

    -26

  • 2. 匿名 2021/09/10(金) 20:13:14 

    ミーハーな気持ちではダメよ。

    +81

    -3

  • 3. 匿名 2021/09/10(金) 20:13:17 

    ガルちゃんにそんなエリートは殆どいないと思う

    +46

    -30

  • 4. 匿名 2021/09/10(金) 20:13:25 

    新聞配達してます

    +88

    -1

  • 5. 匿名 2021/09/10(金) 20:13:38 

    マスコミ系で働いてる人!【バイトも可】

    +10

    -38

  • 6. 匿名 2021/09/10(金) 20:13:39 

    36歳だけど転職できる?

    +16

    -12

  • 7. 匿名 2021/09/10(金) 20:14:08 

    おされな感じ

    +2

    -12

  • 8. 匿名 2021/09/10(金) 20:14:16 

    日本きらいな人多い?

    +74

    -7

  • 9. 匿名 2021/09/10(金) 20:14:28 

    >>1
    ガル民からマスゴミと呼ばれてることに関してどう思いますか?

    +64

    -3

  • 10. 匿名 2021/09/10(金) 20:14:31 

    質問してもいい?
    依頼で芸能人のヨイショ記事書くことあるの?

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2021/09/10(金) 20:14:38 

    自分のプライド捨てないとやれないと思う

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/10(金) 20:14:58 

    >>1
    制作会社に就職すれば?

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/10(金) 20:15:26 

    マスコミ系とかかっこいい

    +3

    -17

  • 14. 匿名 2021/09/10(金) 20:16:10 

    マスコミって中国や韓国贔屓多い?

    +56

    -8

  • 15. 匿名 2021/09/10(金) 20:16:21 

    マスコミは必ずしも皆がエリートという訳では無い。

    +99

    -3

  • 16. 匿名 2021/09/10(金) 20:16:28 

    やった事あるけどよっぽど心汚れてないとできない仕事。耐えられな過ぎて半年でやめた

    +103

    -3

  • 17. 匿名 2021/09/10(金) 20:16:44 

    狭い店舗の勤務先で2分30秒枠の取材あったけれどお客様来るたびに帰るまで撮影中断で2時間以上かかりビックリした。お客さんも遠慮して足早に帰ったり躊躇して帰ってしまったり。

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/10(金) 20:17:05 

    制作会社はダメなの?

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/10(金) 20:17:18 

    ADは家に帰れない

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/10(金) 20:17:23 

    マスコミ系で働いてる人!【バイトも可】

    +4

    -37

  • 21. 匿名 2021/09/10(金) 20:18:06 

    マスコミ関係の人って何であんなに自信満々でチャラいの?

    +70

    -3

  • 22. 匿名 2021/09/10(金) 20:18:13 

    >>5
    ミヤネ屋の深津絵里こと間宮さん

    +11

    -13

  • 23. 匿名 2021/09/10(金) 20:21:02 

    キー局行きたいなら、まず超大物の親のもとに生まれるところからだよね

    +60

    -1

  • 24. 匿名 2021/09/10(金) 20:21:05 

    >>1
    ネットで得た知識で適当な話をするだけの無駄なトピになるね。

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2021/09/10(金) 20:21:12 

    どうこれ
    マスコミ系で働いてる人!【バイトも可】

    +0

    -19

  • 26. 匿名 2021/09/10(金) 20:21:24 

    >>22
    深津絵里に似てる?

    +7

    -11

  • 27. 匿名 2021/09/10(金) 20:21:26 

    どうして特定の人を持ち上げるのですか?

    +12

    -4

  • 28. 匿名 2021/09/10(金) 20:21:34 

    地方新聞社で働いてたよ。
    ほんわかネタとか季節の行事とか平和なことやってました。
    だから、大きな事件があると用意してたものが、全てぶっ飛ぶこともあるある。

    大手新聞社だと地方は転勤だけど、元々その土地が好きでやってるから、とっても地元に詳しくなるし余計に愛着が湧く。

    +76

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/10(金) 20:22:06 

    人の不幸が飯のタネのクソみたいな仕事だよね?、芸能人追いかけ回しストーカーと同じだよね、クソみたいな仕事だよね

    +8

    -5

  • 30. 匿名 2021/09/10(金) 20:22:30 

    こういうトピ必ず中国人韓国人いる?ってコメントあるよね

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2021/09/10(金) 20:22:39 

    >>1
    正社員云々の前に、局ではなく、制作のほうじゃない?

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/10(金) 20:22:49 

    >>5
    柄物のスカートとミュールに、ミヤネ屋で終わってたまるかという尖った自意識を感じるwww

    +113

    -2

  • 33. 匿名 2021/09/10(金) 20:23:29 

    >>1
    貴方が街中歩いてて知らない人から写真バシャバシャ撮られても文句言わないならいいんじゃね?

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2021/09/10(金) 20:23:33 

    >>3
    マスコミ関係者をエリートだと思ったことなかった

    +70

    -6

  • 35. 匿名 2021/09/10(金) 20:23:36 

    記者職の人って事件があると半笑いになる人が多い気がする。血が騒ぐのか野次馬根性なのか、ついていけないと毎回傍観してる。

    +35

    -3

  • 36. 匿名 2021/09/10(金) 20:23:51 

    >>1
    ドラマ班は待ち時間が多いから寒い時季とか大変だよ!ってディレクターが言ってた。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/10(金) 20:23:56 

    >>15
    制作会社には高卒もいるんだよね。
    でも、例えばテレビ局、新聞社、出版社などはまともに正社員になろうとしたら一部の有名大学卒と院卒に限られる狭き門だよ。
    キー局は記念受験で有名だし。

    +56

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/10(金) 20:24:53 

    此処では芸能担当のみ?
    朝日などの一般紙から、業界専門紙までめっちゃ広いよ。
    私は業界紙のある分野での行政関係担当の記者してます。ちなみに分野では無いので、次期総裁選については取材してません。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/10(金) 20:25:28 

    単発で記事を書いてるけど私の書く記事は単価が安い。

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2021/09/10(金) 20:25:33 

    某公共放送で経理の派遣してました。
    みんな優しくてとても楽しかったです。
    Eテレに詳しくなった。

    +16

    -3

  • 41. 匿名 2021/09/10(金) 20:27:03 

    >>4
    確かにマスコミ系だ

    +28

    -2

  • 42. 匿名 2021/09/10(金) 20:27:07 

    >>16
    やはりクズみたいな人だらけなの?

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/10(金) 20:27:18 

    >>1
    ドラマ制作会社からのし上がる。朝四時から勤務して深夜まで仕事ってノリだと思う。
    ドラマは俳優陣のギャラが高くて制作会社は安月給でこき使われて大変なんじゃないかな?

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/10(金) 20:28:06 

    >>5
    ふてぶてしそうな顔と態度

    +89

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/10(金) 20:28:39 

    キー局で働いてました!
    仕事辞めるか、人間辞めるか。
    このままでは人間じゃなくなると思い退職しました。
    辞めた今は人間でいられています。
    辞めて良かったーーーー!!!!

    +56

    -3

  • 46. 匿名 2021/09/10(金) 20:29:38 

    よく会社にバラエティー系情報番組の取材依頼とか企画の提案の電話かかってくるけど、独特だったり失礼な感じの人多いな。
    今リモートだからすぐに担当に繋げないって言ったらじゃあいつならいるのかとか、こっちは締め切りあって急いでるのにとか半ギレで言われたりする。別にこっちが頼んだことじゃないし、しらんがな。

    +63

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/10(金) 20:30:07 

    >>45
    どうだろう。
    自分の周りは人間できてる人ばかり。

    +2

    -8

  • 48. 匿名 2021/09/10(金) 20:30:31 

    >>4
    心から応援できるマスコミ系

    +36

    -2

  • 49. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:10 

    >>42
    ゲスいし職業病か勘ぐったり探り入れたりするから、幼稚園のママ友の中でそこの旦那の評判かなり悪い

    +17

    -4

  • 50. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:14 

    ここでも多分嘘吐き何人かいそうだから、一回記事書かせたら偽物見分けられるよ

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:42 

    ラジオ関係。
    コロナだからもらえないんだけど、前は、フェスなどのチケットを家族分含めて色々もらってた。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/10(金) 20:32:57 

    >>5
    性根腐った意地悪女って感じ

    +75

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/10(金) 20:34:22 

    地元のタウン誌で働いてしました。
    薄給でしたよー。
    同僚は、女子でもアフロやタトゥーのちょっと自由な人たちでした。
    ちなみに占いのページはわたしが適当に書いていました。

    +30

    -3

  • 54. 匿名 2021/09/10(金) 20:35:57 

    >>25
    その爪草

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:13 

    >>40
    編集してましたが色々キツかった

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/10(金) 20:37:15 

    出版社ってマスコミ系?

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2021/09/10(金) 20:37:31 

    福山まさはるの映画scoopのイメージ
    車持ってないと無理だし
    張り込んで体きつそう

    大物のスキャンダルに首突っ込んで危険、みたいな

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/10(金) 20:37:39 

    >>39
    同じくー。
    テーマがあるんですが自分のよく知らないテーマの記事は友人や家族から適当に話を聞いてそれをあたかも事実のように書いたりもします。
    ネット記事とかこんなのあるあるじゃないかなぁ。
    この前もニキビについての記事を書いた際に姪っ子に電話して聞いた話を記事の中に入れたよ笑。
    しょせん、こんなもんですよ。

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2021/09/10(金) 20:38:09 

    >>26
    似てない。これは内面が出てる。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/10(金) 20:38:25 

    >>47
    横だけど
    マスコミ関係で人間出来てるって嘘臭い

    +12

    -2

  • 61. 匿名 2021/09/10(金) 20:39:27 

    >>42
    クズしかいないよ。
    みんな当たり前のように人の心踏みにじるから

    もう今の世の中でマスメディアを尊敬の眼差しで見てる人いないと思うよ

    +48

    -5

  • 62. 匿名 2021/09/10(金) 20:39:36 

    テレビ局で派遣してた時が人生で一番華やかで楽しかったな。
    その後田舎の中小に行ってすぐ病んだ。
    いかにテレビ局の人が洗練されてて、心に余裕がある人が多いか実感した。
    あと派遣先の上司が色々親切で、気にかけてくれたのも嬉しかったな。

    +19

    -5

  • 63. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:10 

    >>1
    体力勝負

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:10 

    ジャニオタのADとか

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:21 

    >>1
    制作会社がいいよ。ただ最初の数年間は2日間寝なくても動けるぐらいの体力が必要。
    プライベートは皆無。
    あといくつもタスクこなさないといけないから記憶力も大事。
    最近は働き方改革でマシになったけど、それでもまだまだブラックな業種だよ。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:37 

    キー局でバイトしてた
    女性芸能人はほぼ100%小顔
    可愛くないと言われてるような人も実物は綺麗
    ましてや美人と言われてる人はもう作り物かと思う程の美しさなのです
    大したことないとか言わなくなりました笑

    +41

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:59 

    >>60
    全員を知ってるわけでもないのに何故あなたがそうやって断言できるのか私には不思議です。クズばかりと思い込んでる人に何を言っても仕方ないのでもういいですが。

    +3

    -11

  • 68. 匿名 2021/09/10(金) 20:41:44 

    >>54
    アタシの爪のどこに草ポイントがあんのよ😡

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2021/09/10(金) 20:43:23 

    FMラジオ局で働いてたよ。仕事とプライベートの境目がない。深夜残業あたりまえ、イベントあったら土日も駆り出される、代休取れるわけない、若さと体力がないとできない。でもすごい有名人(芸能人ではない。企業の社長とか)に会えて勉強になった。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/10(金) 20:44:38 

    >>67
    業界全体が嘘つき体質のくせに威張るなよ、人間のクズじゃないか。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/10(金) 20:46:12 

    >>16
    地方局だけど4ヶ月で辞めた。
    いじめとかはなかったけど、休みが無さすぎて私には無理だった。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/10(金) 20:46:48 

    とある大企業の広報で働いてます
    マスコミ相手のお仕事です

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/10(金) 20:47:37 

    >>5
    この人、なんか勘違いしてるね

    +48

    -2

  • 74. 匿名 2021/09/10(金) 20:48:12 

    >>67
    私、クズだなんて一言も言ってませんけど?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/10(金) 20:50:00 

    ちょっと前までキー局で働いてた。5割くらいはコネだよ。そんな私もコネだったけど。自分より学歴も下の芸能人とかに頭下げるのが嫌でやめたー。

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2021/09/10(金) 20:54:16 

    >>1
    マスコミ系で働いてる人!【バイトも可】

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/10(金) 20:56:42 

    >>58

    クラウドワークス、ランサーズで募集してるよね
    芸能人のいいエピソードを書くバイト募集してた

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/10(金) 21:00:27 

    >>75
    でも、ドラマの主役級頭悪い俳優ばかりじゃない?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/10(金) 21:03:24 

    大家族漆山家の長女は制作会社に就職したよね
    続いているのかな

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/10(金) 21:07:25 

    >>35
    わかる。記者のサポートしてたけどなんかあった時の方が血が騒いでるよね。こっちからしたら今こそ落ち着いてくれよって感じなんだけど。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/10(金) 21:07:35 

    >>2
    撮影所で働いてたけど、正直ミーハーな人ばっかだよ。
    制作側のみならず、外部のスタッフも、俳優事務所の人も。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/10(金) 21:09:15 

    >>20
    あんたらはガタガタにしている急先鋒だろうに

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/10(金) 21:11:20 

    >>67
    何人かから取材を受けたことあるけど、総じて慇懃無礼だった。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/10(金) 21:11:54 

    >>81
    芸能人に会いたくてこの業界に入った人ばかりと聞いた
    だから、ミーハーが多いみたい

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/10(金) 21:12:14 

    >>25
    なんともない手
    魅力がない。以上

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/10(金) 21:18:48 

    >>10
    ある

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/10(金) 21:21:07 

    >>35
    事件があると、それで一面、社会面が埋まるでしょ。
    ほかのネタ探さなくていいでしょ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/10(金) 21:21:07 

    >>4
    いつもありがとうございます!

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/10(金) 21:21:19 

    >>2
    うちの家族テレビ関係だけど、1週間寝ないとか鉄人なみの体力と気力が必要だよ。
    何日も家に帰れないとか…
    私も、ドラマ関係の仕事をやってた時もあるけど、したっぱは人間扱いされないし、とにかくスタッフが性格悪い。
    俳優さんの方が優しかったりする…

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/10(金) 21:27:18 

    昼夜ない、自己中多い、プライベート消える
    やめといたほうがいーよ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/10(金) 21:28:18 

    >>83
    分かるわ。NHKの地方局は取材に遅刻してくるくせに連絡も謝罪もない。権力者に取材する時はもっと低姿勢なのかもしれないけど。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/10(金) 21:34:59 

    >>42
    これに答えてる人が本当にマスコミの内情知ってるかというと眉唾だね。
    マスコミ全体のイメージ下げのためか、知人のマスコミ関係者を叩きたいだけっぽい。

    +4

    -11

  • 93. 匿名 2021/09/10(金) 21:35:11 

    >>15
    中身最低なマスコミ人もいる。
    知り合いだけど関わりたくない。
    いつもさわやかにテレビ出てるところ見ると、二面性感じる。
    仕事でそんなふうに出来るならプライベートもちゃんとしろよって思う。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/10(金) 21:35:51 

    中川家がスタッフの面白おかしくモノマネやるけど、だいたいあんな感じ。
    私も手こそあげられなかったけどパワハラめいたことはあったなー。
    ロケ弁とかケータリングは一周すると飽きる。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/10(金) 21:41:51 

    >>3
    地方局のADとか専門卒でもなれるよ

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/10(金) 21:43:49 

    日テレとフジで働いてたことある
    どっちも報道関係
    中で働いてると当たり前だけど芸能人見かけても話しかけることはできないので遠くから見るだけ
    何より拘束時間が長すぎてウンザリだった
    眺めは良いけど飽きる
    タダで美味い弁当が飽きるほど食えるけどそんなものよりとにかく早く帰りたい
    番組制作に熱い想いがあって人生の全てをそれに注げるぐらいの人じゃないとやっていけない
    あと強気でやる気ある人間が多くて特にプロデューサーは攻撃的な奴しかいない

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/10(金) 21:51:14 

    >>19
    新卒の女の子が床で寝てて、家に帰れずお風呂入れずに…とか、昔なんかの番組で見たわ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/10(金) 21:54:30 

    テレビのADしてた
    寝れなかったりすごく大変だったけど、今思うと取材で色々な人にあったり、普通は行けないとこにいれてもらえたり、すごく楽しかったなーって思う。
    臨機応変な対応しなきゃいけないことが多かったから、全然違う仕事になった今でも当時の経験はすごく役に立ってる。 

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/10(金) 21:56:23 

    道路族の父親がマスコミです

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/10(金) 21:58:08 

    テレビ局の美術さん、家に帰れないと言っていた。過酷らしい。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/10(金) 21:58:45 

    >>62
    私もテレビ局の派遣で働いてました。
    年収が高く心に余裕あるからか皆さんとても優しかったです。コネ入社やおぼっちゃまが多かった印象。

    +12

    -4

  • 102. 匿名 2021/09/10(金) 22:02:23 

    >>20
    「私達が壊してます!」ってドヤ顔なの?

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/10(金) 22:05:36 

    私の彼は業界の男〜

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/10(金) 22:11:29 

    >>39
    ネットのSEO用の記事?
    それはマスコミともちょっと違う気がする 

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/10(金) 22:26:17 

    主さん、地方局で実際に倍としてるなら、ガルちゃんで聞くよりバイト先で聞いたほうが早くて確実なのでは…と思った。
    リアルっぽい書き込みと、どこかで聞いたような話とが混雑してるっぽく見えるよね。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/10(金) 22:29:24 

    NHKで働いてたけど、近くで右翼のデモあるし、社員用出入り口の近くで反NHKの横断幕持って立ってるおじさんたち立ってるし、こわかったなっていう思い出。
    楽しいこともあったけど、拘束時間長いし、土日も仕事だし、選挙の時は開票終わるまで、下手すると日付が変わるまで待ってなきゃいけないし、大変なことの方が多かった。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/10(金) 22:37:15 

    新聞配達とか?

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/10(金) 22:39:40 

    >>98
    いいな。正直そういう仕事憧れてる。一日中ずーっとパソコンカタカタのデスクワークで生きてる感じしないんだよな…。いい会社ではあるんだけど。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/10(金) 22:48:44 

    マスコミ系の仕事、自分の子には絶対就いて欲しくないなぁ。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/10(金) 22:50:46 

    私は営業の事務やってるのでテレビ局感ありません

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/10(金) 22:57:03 

    >>73
    いや、マスコミ関係者全体が勘違いしてる。

    +12

    -3

  • 112. 匿名 2021/09/10(金) 22:57:56 

    >>106
    なんで近くで右翼のデモがあるの?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/10(金) 23:00:46 

    >>67
    テレビ局から拝み倒されるようにお願いされ仕方なく物を貸し出すとまともにかえってこないって有名ですけどね。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2021/09/10(金) 23:02:33 

    >>92
    元広告代理店勤務の人が暴露してたけど、マスコミって本当にクズばっかりっていってたよ。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2021/09/10(金) 23:14:21 

    >>114
    マスコミもクズが多いけど代理店も同じくらいクズが多いよ
    どっちもどっち

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/10(金) 23:15:54 

    契約社員でテレビ局にいたけど楽しかった
    契約社員は忙しくないし
    お坊ちゃんお嬢様が多いし高学歴の人しかいないからか
    みんな優しかった
    記者の人は忙しそうでした

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2021/09/10(金) 23:17:11 

    マスコミで働いてたので、平気でクズとか言われるとムカつく。
    職業でクズとか決めつける人に民度もどうかと思うけどな。
    色々な人がいたよ。 

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/10(金) 23:18:48 

    >>19
    そういえば二十歳くらいの時にバイト先のお客さんだった年上のADの人に
    告白されて付き合う事にしたけど、付き合ってまもなく東京のキー局→大阪の地方局に異動になり遠距離で会う回数も激減し、東京に戻ってくるときもあったけど結局仕事が忙しくて殆ど会えなくて、「いくらなんでもそんなに忙しい仕事なんてあるの?」なんて疑いだしてしまい結局耐えられなくて別れたよ。

    彼の言う事は本当だったのかもな。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/10(金) 23:19:53 

    派遣でテレビ局も他の会社も働いた事あるけど、テレビ局でも報道系はまぁ嫌な部分も多いけど他の部署は本当に普通の会社と変わらないよ
    キー局はわからないけど地方局は本当に普通

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2021/09/10(金) 23:22:01 

    >>92
    テレビ局いたけどほとんどいい人だった
    たまに嫌な人いたけど、
    人数多いからなだけで他の会社でもそう人はいるし

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/10(金) 23:23:48 

    >>109
    どうせ就職できないから安心しな

    +3

    -5

  • 122. 匿名 2021/09/10(金) 23:25:43 

    >>120
    高学歴の人とか実家がお金持ちとかの人が多いから割とみんな大らかだよね
    バブル期は知らないけど今の人たちだと純粋に会社盛り上げたいって人が多い気がする

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/10(金) 23:34:09 

    マスコミで働いた事無い人が偏見で書いてそうな意見も多いね
    >>5なんてテレビ局員じゃないタレントさんだし

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/10(金) 23:37:38 

    >>10
    書いたことあるよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/10(金) 23:41:47 

    >>45
    エンタメ誌で編集記者してました
    仕事辞めるか人間辞めるかってほんとそれ
    ベッドで布団かけて枕に頭乗せて横になって自分の意思でおやすみなさいって夜から朝まで眠るの月に2〜3日あるかどうかだった

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/10(金) 23:51:56 

    カメラマンをやっていました。
    制作会社から地方局へ出向という形だから
    激務だけど薄給。
    同年代の正社員は3倍の給料と知って泣きました。
    結局腰痛めて5年位で辞めることに。
    メインカメラにもなれず、何のキャリアにも
    なりませんでした。


    +12

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/10(金) 23:57:26 

    >>1
    正社員にならないとプロデューサーなれないんじゃないかな
    大きい局だとドラマ制作部配属されるかわからないし、ドラマに強い制作会社とかキャスティング会社も片っ端から受けてみたらどうだろう

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/11(土) 00:22:44 

    >>120
    クズばかりと平気で書き込める人の人格の方を私は疑っちゃうよ…。

    +8

    -3

  • 129. 匿名 2021/09/11(土) 02:13:04 

    制作会社でADしてるけどびっくりするようなクズもいれば、普通の人もいる。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/11(土) 02:45:14 

    ジャニーズで対応が良かった人教えて

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2021/09/11(土) 02:45:16 

    >>25
    爪の形変だよ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/11(土) 05:20:15 

    >>5
    足地面についてなくてかわいい

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2021/09/11(土) 08:15:55 

    >>1
    テレビ局入るかドラマの制作会社に入るかだね
    ツテがあればフリーの人もたくさんいるけど
    演出部と制作部どちら志望なのかな?

    ちなみにテレビ業界はコロナになってからなぜかめちゃくちゃ人気
    信じられないからいの応募が来て履歴書読みきれないくらい倍率がすごいからかなり本気でやらないと就職できないから気をつけて
    旅行業界、アパレル業界、アミューズメント業界の求人が全然無くなったから流れてきてるのかな?

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/11(土) 08:48:35 

    マスコミ系=パパラッチ系と思ってる人多くてびっくり

    ドラマやバラエティ制作も全部マスコミ業界ですよ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/11(土) 09:29:12 

    >>96
    そう!とにかく拘束時間が長いよね。
    芸能人に会えてウハウハとか、そんなテンションじゃなかった。早く帰って寝たいしかなかった。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/11(土) 10:25:28 

    >>5
    マスコミがよく来る職場に勤めてる。
    表では感じ良く取り繕ってても、カメラが回っていない所では途端にこんな感じの人本当多い。
    特にアナウンサーやレポーター。
    常にストレス溜まってるのか知らないけどいつも不機嫌丸出しで、下だと見てる人間には噛み付こうとしてくるし高圧的だしタチ悪い。
    その逆だと精一杯の笑顔でごますってる(-_-)
    クレーマーとして有名なのを知らないのは本人だけなんだろうな〜。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/11(土) 13:34:23 

    主です。今トピ立っているのに気づきました💦制作といっても、現場でというよりは企画に興味があるのですが、制作会社を調べてみるのも手ですね。
    たくさんのアドバイスありがとうございます!!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/11(土) 13:35:17 

    >>133
    企画するのは制作部ですか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/11(土) 13:36:35 

    >>9
    一部の行き過ぎた人達のせいで全体が叩かれるのが悲しいです。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/11(土) 13:45:16 

    >>105
    アドバイスありがとうございます。バイトしているのは公共放送なのですが、ニュース制作がメインでドラマ制作はやってないみたいなんですよね、、でも自分は物語を考えるのが好きで、それをドラマ制作に活かせたらいいなーと考えてます。キー局はコロナと首都直下地震が怖いので、在阪局か地方局に就職したいと思ってます。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/11(土) 14:22:18 

    >>140
    制作スタッフで物語に意見できるポジションって、かなり上の人だけだよ。
    物語を考えるのが好きなら、脚本家目指したほうがいいと思う。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/11(土) 21:23:36 

    >>140
    脚本の賞に応募とかはどう

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード