-
1. 匿名 2021/09/09(木) 16:10:33
タイトル通りです。
私の夫はアラフィフなのですが、新卒で入った会社で
25年ほど働いています。
何度か昇進の話もあったけれど、役職がつくことを一切断っています。
今では年下が上司という状態です。
夫は縁の下の力持ちになりたいタイプだそうです。
もうすっかり同期の方は先を越されましたが
子どももいないし夫がストレスなければそれでいいかなという感じです。
みなさんの旦那様は野心家ですか? うちと同じタイプはいますか?+191
-10
-
2. 匿名 2021/09/09(木) 16:11:20
うちもそうかも
でもそんなこと妻が口出すことじゃないから黙ってる+231
-3
-
3. 匿名 2021/09/09(木) 16:11:41
旦那の好きなように+114
-3
-
4. 匿名 2021/09/09(木) 16:11:46
+42
-0
-
5. 匿名 2021/09/09(木) 16:11:59
仕事の事は口出ししない+102
-2
-
6. 匿名 2021/09/09(木) 16:12:19
うちの旦那は出世欲はないけどヤレ言われたこと、やらなきゃいけないことをちゃんとやってたらいつの間にか次長クラスにまでなってた。
あと、出世欲のすごい人でもそれを表に漏れ出す人と出さない人がいるよね。+8
-30
-
7. 匿名 2021/09/09(木) 16:12:19
看護師だけど、楽な職場がいいってコロコロ転職してるせいで給与がいつまで経っても1〜2年目くらい。
+128
-0
-
8. 匿名 2021/09/09(木) 16:12:23
子供がいないならいいよね。
奥さんも理解してくれて良い夫婦だね。
+170
-4
-
9. 匿名 2021/09/09(木) 16:12:27
役立たずだから出世は元から無理+16
-13
-
10. 匿名 2021/09/09(木) 16:12:33
役職がつくと責任も重くなるしね
下で働いてる方が楽って思ってるのでは?+146
-1
-
11. 匿名 2021/09/09(木) 16:12:37
+17
-0
-
12. 匿名 2021/09/09(木) 16:12:43
出世して鬱になる男は結構聞くから、ちゃんと仕事してるなら別にいいかも。+196
-1
-
13. 匿名 2021/09/09(木) 16:12:50
昇進したくないけど給料は沢山欲しい人
仕方なく昇進して仕事に追われてる+28
-0
-
14. 匿名 2021/09/09(木) 16:12:54
>>1
25年勤続でも立派な事だし、細く長くで良いと思います!+170
-5
-
15. 匿名 2021/09/09(木) 16:12:58
主と旦那さんと同じタイプ
仕事をしている本人がしたいようにするのが1番+35
-3
-
16. 匿名 2021/09/09(木) 16:13:01
>>1
後でみじめになるタイプだね。+5
-38
-
17. 匿名 2021/09/09(木) 16:13:04
見栄とかないし旦那が働きやすい環境で働いてくれるのが一番
+103
-2
-
18. 匿名 2021/09/09(木) 16:13:12
旦那じゃなく主が出世しなよ
+15
-20
-
19. 匿名 2021/09/09(木) 16:13:13
あんまり仕事の話お互いしないからよく分からない
みんな役職ついたとか報告し合うもんなの?+6
-2
-
20. 匿名 2021/09/09(木) 16:13:56
後輩体質らしいけど、夫の職場は管理職ほど定時になった瞬間帰宅してるらしいので、普通に出世してほしいわ。+37
-1
-
21. 匿名 2021/09/09(木) 16:14:17
側から見ていてハングリーな感じが全くしない。
探求心とか上昇志向って言葉と無縁な感じ。出世欲が無いと言うよりやる気が無さそうにすら見える💦+47
-4
-
22. 匿名 2021/09/09(木) 16:14:32
>>1
出世欲の無い人:磯野波平が浮かんだ。+12
-8
-
23. 匿名 2021/09/09(木) 16:14:35
中小だと役職手当ついた所で残業代無くなるから寧ろマイナスになるって所も多そう+64
-0
-
24. 匿名 2021/09/09(木) 16:14:36
いいじゃん!旦那さんいい人そう+5
-11
-
25. 匿名 2021/09/09(木) 16:14:39
>>4
里見助教授?+17
-0
-
26. 匿名 2021/09/09(木) 16:15:00
>>12
うちの旦那その状態になりかけて会社辞めたよ。
辞めてから凄く元気になったから辞めて正解だった。+53
-0
-
27. 匿名 2021/09/09(木) 16:15:01
自分から断っているような有能な人ならいいよね。
ウチの旦那は無能だから期待されていない。
かかってくる電話が聴こえてきてやかった。
家で感じる印象と、まんま一緒で、どうして見抜けなかったのかと後悔。+72
-1
-
28. 匿名 2021/09/09(木) 16:15:06
暮らしていける年収なら何も言わないよ
役就いても大して給料上がらないのに責任だけ重くなったり激務になることもよく聞く話だし+50
-1
-
29. 匿名 2021/09/09(木) 16:15:21
給料減らないならいいかな+7
-0
-
30. 匿名 2021/09/09(木) 16:16:02
出世してプレッシャーでストレス溜まるよりいい+9
-0
-
31. 匿名 2021/09/09(木) 16:16:18
年功序列だから基本的に後輩が出世するとかはないっぽい。(長年病休や育休取ってる人は別として)
あと特に昇級試験とかないから出世するのを断るとかそういうのもないっぽい。+5
-0
-
32. 匿名 2021/09/09(木) 16:16:25
出世なら転勤になる恐れがある+8
-0
-
33. 匿名 2021/09/09(木) 16:16:34
周りに出来の良い人が居て
蹴落とす為にある事無い事を言いふらして辞めさせた
クズ男がうちの社に居たよ。
過去に自殺関連もあったけど
直接的な問題じゃ無かったからお咎め無しで
異動する事で責任逃れをしてた。
+9
-0
-
34. 匿名 2021/09/09(木) 16:16:45
>>1
出し抜いたり、突き落としたり、男の嫉妬は面倒くさいからね。+36
-1
-
35. 匿名 2021/09/09(木) 16:16:49
ウチもそうだな
何度も話は来てるけどのらりくらりと逃げてるらしい
管理職やるより技術屋を続けたいんだって
ストレス抱えられるよりずっと良い
私も仕事してるし資産運用もしてるから食うに困るってことはないし+14
-0
-
36. 匿名 2021/09/09(木) 16:17:59
てか断れるんだ!!!!!+16
-0
-
37. 匿名 2021/09/09(木) 16:18:00
うちの旦那も。
役職着くと色々休みが取れないって言って断ってる。
まぁ子無しだからまぁいいかって感じです。
子供いたらさすがに少しは出世してほしいってなるけど。+16
-0
-
38. 匿名 2021/09/09(木) 16:18:04
出世欲がない男性は性欲も少ないですか?
共感能力高くて浮気しなさそう+0
-0
-
39. 匿名 2021/09/09(木) 16:18:07
うちの会社一応大企業と言われるところだけど、出世欲や野心のあるような人ってほんのひと握り
それよりもワークライフバランス重視という感じの人が多いわ
みんな見せてないだけなのかな?
旦那も出世欲なし+26
-0
-
40. 匿名 2021/09/09(木) 16:18:11
うちも全くない。
でも本人のしたいようにすればいいと思ってる。
出世して給料上がっても、毎日嫌々仕事に行くより、出世しなくて給料が変わらなくても、毎日元気に仕事に行ってくれた方が嬉しい。
今のままで生活が出来てるからってのもあるけどね。+21
-0
-
41. 匿名 2021/09/09(木) 16:18:32
>>18
あ?なんのために?+6
-4
-
42. 匿名 2021/09/09(木) 16:18:32
そういうタイプの人いた。
昇格の話が来ても
「これ以上責任ある仕事は、自分の能力的にキャパオーバーなので無理です!」
って言ってた。
本人と家族がそれで良ければ、別に良いと思うよ。
+30
-0
-
43. 匿名 2021/09/09(木) 16:18:41
大手でも管理職になった途端残業代付かなくなりますしね+7
-0
-
44. 匿名 2021/09/09(木) 16:18:43
結婚して15年目
昇格試験は全く勉強せずに臨み、毎回落ちてる
受かって昇格しても、求められることが増える一方で給料はそんなに変わらないからバカバカしいらしい。
出会った頃は会社でグループリーダーをしていて、それが誇りだと話していたのに
結婚して数年後、自分には向いてないと自ら降りた。
健やかに働いてもらうのが何より大事だけど
仕事に対しても向上心ある人だな、と安心していたから騙された気分にもなった。
毎日、は〜、めんどくさい、とつぶやき会社へ行くのを見るのが嫌になってきた。+58
-2
-
45. 匿名 2021/09/09(木) 16:19:29
>>39
見せてないだけと思う。
野心家丸出しだったら、敵が多くなるし。
+11
-0
-
46. 匿名 2021/09/09(木) 16:19:31
>>1
出世〜とメラメラして、家庭を顧みない人より良いと思う+29
-0
-
47. 匿名 2021/09/09(木) 16:19:52
>>36
断れるよ+3
-1
-
48. 匿名 2021/09/09(木) 16:20:27
>>43
うちの会社も残業代付かないけど、賞与は2倍になるよ。
+9
-0
-
49. 匿名 2021/09/09(木) 16:20:32
なんとなく会社に通ってる夫だけど、同期が役職つくのは嫌らしい
散々悪口言う位なら自分も頑張ればいいのに、昇進してく人は学生時代に資格取りまくってたと聞くし、大した会社じゃないけど、やっぱり意識高い人が恩恵にあずかるのが当たり前なのに、
それがわからん夫 ハー+36
-0
-
50. 匿名 2021/09/09(木) 16:20:38
やっぱり男は意欲的でバリバリしてる人の方がいいな
多少性格がキツくてもそっちの方が好み+67
-8
-
51. 匿名 2021/09/09(木) 16:20:38
>>38
性欲少なくて淡白な性格です。+1
-0
-
52. 匿名 2021/09/09(木) 16:20:53
>>36
ね!
逆に居づらくなりそうなんだけど+8
-3
-
53. 匿名 2021/09/09(木) 16:21:04
いーんじゃない?
警察で下から警部目指すよりも、地域でお巡りさんしてた方が性に合ってるって、うちの父ちゃん言ってた。+21
-0
-
54. 匿名 2021/09/09(木) 16:21:04
>>1
仕事できなさそうな訳じゃないから気にしないくて良いかもね〜。
ガチで仕事できなくてそれだったらかける言葉もないよね+22
-0
-
55. 匿名 2021/09/09(木) 16:21:32
妻に働く意欲ない人とか妻がいつまでもパートしてて出世意欲ないとかって言われたらブチ切れるくせに+8
-0
-
56. 匿名 2021/09/09(木) 16:21:52
昇進はしたいけど仕事量と内容に対して給料が少ないから嫌だと言ってる。
+0
-0
-
57. 匿名 2021/09/09(木) 16:22:41
>>18
主はどう思ってるのかわからないけど、旦那が出世しないって文句言ってる人は自分がバリバリ働いて出世したらいいのにって思う+27
-7
-
58. 匿名 2021/09/09(木) 16:22:51
うちは共働きだし、お互いにそこそこで良いって言ってる。
それよりも家族で過ごす時間が大事だし、お互いに心身ともに健康で過ごせるほうが大事。+6
-0
-
59. 匿名 2021/09/09(木) 16:23:14
獣医だけど院長とか自分の病院は考えてないから出世欲は無さそう。+0
-2
-
60. 匿名 2021/09/09(木) 16:23:16
退職金もかなり変わってきそうだし、本当にそれでいいの?+8
-0
-
61. 匿名 2021/09/09(木) 16:23:20
>>52
自分や家族が病気とか介護があるとか以外で断れるのか謎。あまり聞いたことないや。+5
-0
-
62. 匿名 2021/09/09(木) 16:23:26
>>23
大手も最初はそうだよ
歳とっていくと役職あった方が収入が上になるけどね
特にボーナスが多いね+19
-1
-
63. 匿名 2021/09/09(木) 16:23:44
>>1
以前の会社に居られた方がまさにそういうタイプ
仕事が出来て、人柄も穏やかでとても良い方なので、その方が上司だったらいいのに!って若い子はみんな言ってたけどご本人は固辞されてたそうです。
奥様が大好きで、出世したら家庭での時間が取れなくなったら嫌だからだそうです。
素敵過ぎる。
+28
-2
-
64. 匿名 2021/09/09(木) 16:23:45
夫は基本的に仕事命とかじゃなくてなるべく楽に生きて自分の趣味とかに没頭したいタイプだけど私も全く同じだから文句なし+4
-0
-
65. 匿名 2021/09/09(木) 16:23:57
旦那さんが出世欲のない方
旦那さんに出世欲を感じられない方
旦那さんに出世欲のない方
+2
-0
-
66. 匿名 2021/09/09(木) 16:23:59
出世欲ないし、定年の60歳で辞めるって言ってる。年金までどーすんだ。私のパート代だけでは無理だろう。+7
-1
-
67. 匿名 2021/09/09(木) 16:24:21
うちの旦那も出世欲ないけど昇進断るのってそうそう出来ないし結局昇進していってる+5
-0
-
68. 匿名 2021/09/09(木) 16:24:55
別にお給料そこそこ貰ってるのあれば良いのではないでしょうか!
でもその年齢では珍しい方かもね?若い子は出世力ないみたいだけど+0
-0
-
69. 匿名 2021/09/09(木) 16:26:31
>>23
中小だとうそうかもしれないけど、
大手だと役職によってボーナスと退職金が全然違ってくる。
+8
-0
-
70. 匿名 2021/09/09(木) 16:26:47
うちの旦那はハウスクリーニング7年目。
給料は一向に上がらない。ボーナスなし。
社長さんが貰い過ぎてるはず😌
給料あげてほしいって言わない旦那。
子供も産まれてさすがに少しはあげてほしい。
でもプライドもあるだろうから黙ってる妻、わたし。+5
-1
-
71. 匿名 2021/09/09(木) 16:26:57
島津製作所の田中こういちさんかと思った
+0
-0
-
72. 匿名 2021/09/09(木) 16:27:33
>>1
41歳の旦那手取り14万、ボーナス5万なのに転職考えてくれない。+12
-0
-
73. 匿名 2021/09/09(木) 16:27:42
>>1
全部本当のことを言ってるかは分からんよ
うちの旦那も同期にも後輩にも先越されて同じようなこと言ってた時期あったけど、うちも新卒で入った会社でずっと働いてるから、結局今は抜き返して同期の人らよりちょっと高い役職にいる
むかしは自分を否定したくないし、励まされたりするのも嫌だし、嫌われるかもと思えて、みんなに追い抜かれて行くことが悔しいって本当のこと言えなかったって言ってた+13
-1
-
74. 匿名 2021/09/09(木) 16:27:57
若い頃はあったけど今はないって(現在39歳)
帰りも遅くなるし土日は説明会等でなくなるしでそこまでして偉くなりたくないみたい。
+2
-0
-
75. 匿名 2021/09/09(木) 16:28:04
>>1
何かほんわかしてそうな旦那さんだねー!
家計が苦しくないのなら、お互いストレスもなく夫婦円満でそれもありかも!+3
-0
-
76. 匿名 2021/09/09(木) 16:28:43
>>43
残業代付かなくても基本給が違うし、ボーナスや退職金も管理職と一般職は全然違うよ。
+5
-1
-
77. 匿名 2021/09/09(木) 16:28:47
こちらに伝わる出世欲は無くなった。
元々仕事が好きでやる気満々な人。自分なりにこうしたいとか、あの部署に行きたいとよく話してて熱意が凄かった。
でも35歳で崩れた。
熱望していた部署には2歳下の後輩が配属となり、同期は東京に栄転。その後も、大きな仕事を他の後輩に取られたみたい。旦那はOBや出世見込のない人が集まる課へ。資格持ちの女性職員にも抜かされ傷付いたみたい。
今は悪口ばかり。
妬みのような幼稚な嫌味になったよ。後輩の嫁はお笑いに似てブスとか、あいつはハゲてるとか。
聞いてて虚しくなる。
私は出世しろとか何も思わないけど。今の立場を受け入れて、自分なりに頑張るように変わればいいな。もう5年くらい個人の悪口しか言ってない。+23
-0
-
78. 匿名 2021/09/09(木) 16:28:54
>>63
素敵…
海外に研修行った時にみんな残業とかせずいの一番に帰ろうとしてて、なんでですか?って聞いた時に
「家族と過ごす(時間の方が大切だから)に決まってるだろう」って言われたこと思い出した+5
-0
-
79. 匿名 2021/09/09(木) 16:30:31
>>4
このトピ画は納得w+11
-0
-
80. 匿名 2021/09/09(木) 16:30:33
うちの旦那も同じような感じ。
無理をしないっていうのが人生の信条みたい。
こういうタイプは見栄を張らないから借金は作らないよ。出世もしないけどね+6
-0
-
81. 匿名 2021/09/09(木) 16:30:44
子供がいないならいいのでは?
誰かのお手本にならないととかではないし自由に生きてれば。
夫婦2人だと頑張ってもどうなるわけでもないし。+2
-0
-
82. 匿名 2021/09/09(木) 16:31:53
辞めたいーって言って40歳で仕事辞めてきたよ。
何の相談もなしに…+5
-1
-
83. 匿名 2021/09/09(木) 16:32:18
そもそも出世が割にあってる会社なんて中々ないんじゃない?
中間管理職なんて、給料1.5倍だけど責任と仕事量は3倍とか普通らしいからね。+17
-0
-
84. 匿名 2021/09/09(木) 16:32:19
世代的にそんなに人がいなくて旦那に声がかかってるけど、部長になったらそのまま役員になるので、そうなると自社株保有とか自分達には馴染みの無い話も出てくるらしくめんどくさそう、怖いしって断ってるらしい。
こちら的にはやることそんなに変わらなそうだから昇進したらとは思うけどなんも言えないし…w+2
-0
-
85. 匿名 2021/09/09(木) 16:32:22
>>52
技術系ならありえるなあ。
実際に自分が動く仕事がいいと昇進を断る人がうちの会社にもいた。
会社側も考えて部下はいないけど報酬や権限は部長と同等のスペシャルリーダーという役職を作ってその人に与えた。
+3
-0
-
86. 匿名 2021/09/09(木) 16:32:36
>>78
本当に家族と過ごしていればいいのですが、私の元同僚は定時退社でゲーマーでしたよ。+5
-2
-
87. 匿名 2021/09/09(木) 16:33:23
野心はない出世したくないって言っているくせに
順調に出世しているよ。口だけだと思う。
財布は旦那が握っており、
私が使える生活費が増えるわけではないのでぶっちゃけめんどくさいですね。
知らんでいいことも知ってしまうし。
私はパート励むのみ。+2
-0
-
88. 匿名 2021/09/09(木) 16:33:57
ないどころか、社員からフルタイムパートになった。
お金の面は心配ないのでまぁ、本人がいいならそれで良いかなと思う。
残業もないから早く帰って子供との時間がより取れるし。+3
-0
-
89. 匿名 2021/09/09(木) 16:34:05
うちも出世欲ないみたい。
主さんと同じく本人が納得してるだろうから気にしてない。
鬱になった職場の人たくさん見てきたから、無難に仕事して帰ってきてくれるだけでありがたい。
+2
-0
-
90. 匿名 2021/09/09(木) 16:35:11
>>4
聖子ちゃんカットに見えた+3
-0
-
91. 匿名 2021/09/09(木) 16:35:14
新婚だけど、旦那がそうです!
まだ30前半で30代の割には給料いい方なんだけど、昇進しないと給料UPは見込めなさそう
40代で平均、50代で平均より下になるくらいかなーくらい
まぁ地方だし私も働いてるから、本人のストレスになるくらいならいいかなーっと思ってる!+3
-0
-
92. 匿名 2021/09/09(木) 16:35:24
うちも出世なんて興味無いタイプです。
どうやら自分の評価で得た新規の仕事でも、そこはオープンにせず営業さんに振って営業さんに「あざーっす!」って言われてるっぽいです。
引き抜きの話があっても「全国転勤は嫌だ。社用車用の駐車場借りてくれて毎日直行直帰出来るから今のままでいい。」だそうで。
妻としては年収上がってくれた方が有り難い気もするけど、生活出来ない程の年収ではないし本人が働きやすいなら一生ヒラのこのままでいいかなぁと思ってます。+2
-0
-
93. 匿名 2021/09/09(木) 16:35:41
うちも。うちは職場いじめとかもあって、職場自体に希望もないし面倒な仕事が増えるのがいやだって。年齢的に役職ないの夫だけらしい。でも仕事はちゃんとやるから結果的に面倒なこと回ってきてて嫌がってるわ…。+1
-0
-
94. 匿名 2021/09/09(木) 16:36:05
うちの夫も似たような感じです。
断れない程度までの役職はついたけど、これ以上昇進はしない!って家で言ってます。
家族で過ごす時間が大事なのと仕事ばかりで体を壊したくないが信条の人です。
転勤も断ってくれてます。
私もそんな夫が大好きです。+3
-0
-
95. 匿名 2021/09/09(木) 16:36:13
>>60
でも変にエネルギッシュだと家庭を顧みなくなるよ。仕事に熱中するだけならいいけど女遊びにも精力的になることもありえる+5
-0
-
96. 匿名 2021/09/09(木) 16:36:52
上に立つにも向き不向きあるからね。野心家で向上心ある人ばかりじゃないし、補佐役のほうが性に合う人に無理に役職つかせても、ストレスとかで鬱になったり体壊して休職したり退職したら元も子もないよ+2
-0
-
97. 匿名 2021/09/09(木) 16:37:04
>>58
こういうお嫁さんと結婚できると幸せだよね。見習おう。+2
-5
-
98. 匿名 2021/09/09(木) 16:37:07
>>52
居づらくなる理由がわからない+0
-2
-
99. 匿名 2021/09/09(木) 16:37:18
過労死するほど働けとは思えないし、若いときにそんなにガツガツ働かないのはまだいいのだけど、40代とかで新入社員の研修が終わった人たちと同じ様な仕事とかでいい。とかなるとモヤッとしちゃうかも。+5
-0
-
100. 匿名 2021/09/09(木) 16:37:23
出世したくないけど、するから最近はわざと試験落ちたりしてる。
これ以上上がりたくないと。
私も同じ職場で働いてたけど、今くらいが1番良いと思うから特に何も思わない。+1
-1
-
101. 匿名 2021/09/09(木) 16:37:48
>>1
うちもそうだよ。
でも資格だけはすごく頑張って取得してる。
嘱託社員で長く勤めたいんだって。
ただし、長のつく職にはまったく興味ないみたい。+6
-1
-
102. 匿名 2021/09/09(木) 16:39:16
>>1
同じ。20年今の会社一筋。
うちは「責任負いたくないし残業代付かなくなるから嫌。仕事きらい。」だとハッキリ言ってる。
早期リタイアもしたいってさ。大体定時帰りで18時過ぎには家にいる。
子供いないし家の事もしてくれるからいいんだけど、私は普通に定年まで働いて欲しいし、なんなら定年以降も私は働き続けるつもりだから本音は旦那にも働いていて欲しい。
ちなみに職場はじいさんばかりで旦那が40代で一番下。
上に立ったり指導が得意なタイプじゃないから、旦那の下に新人が入ってきても育たずに辞める。
旦那は新人の根気がないって思ってるみたいだけど、話聞いてると教育係が旦那じゃ育たないだろうなって見ててわかる。
旦那以外は50代以上だから必然的に旦那が教育係だし、一生下が育たない。
どーすんだろ。
+8
-2
-
103. 匿名 2021/09/09(木) 16:40:21
>>1
家の夫も同じタイプです。
出世してストレスを溜め込むよりいいかなって思っています。+6
-0
-
104. 匿名 2021/09/09(木) 16:40:26
>>50
同じく
仕事バリバリしてる人じゃないと尊敬できないし
仕事できて稼ぎ良いと大抵の事は許せる+30
-2
-
105. 匿名 2021/09/09(木) 16:41:02
出世とはちょっと違うけど、うちは飲食なので役職ついても低収入。
独立するとかなり稼げるんだけど、初期投資が大変だって言ってもう20年近く雇われのまま。
コロナで飲食は今あの状態なので、下手に独立しないでよかったっちゃよかったのかもしれないけど、結局ボーナス減ったし何かなーて感じ…。
まあ、どっちにしても飲食業の時点で詰みって事かな…。+3
-0
-
106. 匿名 2021/09/09(木) 16:41:13
30代くらいまではそれでもいいんだよなあ。あとは新婚時とか子供が小さい時とかは。
+3
-0
-
107. 匿名 2021/09/09(木) 16:42:25
>>97
子どもがいなかったら良いけど、子供がいて教育費がかかったら、そうは言ってられないと思う。+8
-0
-
108. 匿名 2021/09/09(木) 16:45:29
>>23
残業した時間は有給として使えます(どこもそうかな?)、あとはやっぱり役職手当と給料も良いですね。+1
-0
-
109. 匿名 2021/09/09(木) 16:45:35
>>2
私も
自分も家事育児の事で「もっと質上げろ」とか言われたら嫌だから言わない+9
-0
-
110. 匿名 2021/09/09(木) 16:46:37
同期や後輩が自分の上司になっても気にしないタイプなら断るのもアリだとは思うけど、歳だけとったヒラって会社が傾いた時に真っ先にリストラ候補にあがる存在だってことは知っておいた方がいい。
ヒラとして同じような仕事してる若手より定期昇給がある分給料が良いって会社からしたらコスパ悪い社員だし。
+12
-0
-
111. 匿名 2021/09/09(木) 16:46:44
旦那が土木で働いてるけど、出世すると現場で働けなくなるのが嫌らしいからしてない
+4
-0
-
112. 匿名 2021/09/09(木) 16:46:51
>>95
それが、精力的に働くと時間もあまりなくて、出世して稼いできて、愛妻家ってパターンも多いよ。
出世欲もなく、仕事も手を抜いて、5時から精力的に女性に向かってるマドギワ同僚もいる。
ま、人それぞれだね。+1
-2
-
113. 匿名 2021/09/09(木) 16:47:05
>>36
私断ったよ
給料そんな変わらないのに面倒な仕事増えるしストレスも増えそうで。
断ったけど評価に影響とかは無かったよん+7
-1
-
114. 匿名 2021/09/09(木) 16:48:19
>>10
そうそう
残業も休日出勤もあるから出世したらしたで大変らしい
無理なく働いて人間関係で悩まなくて済むなら平社員でいいや
+10
-0
-
115. 匿名 2021/09/09(木) 16:49:25
>>104
私も。
出世欲がないが家に帰って奥さんを毎日お姫様の様に扱って、尽くして尽くしてる。って人がいるとして、でもそれが素敵とは全く思えない。+21
-1
-
116. 匿名 2021/09/09(木) 16:50:38
>>1
うちの旦那も
周りに流されやすい性格だけど、上に行く話は全力で即断ってる
いまは新人の時に自分が教えた後輩が直属の上司だけど、全然気にしてないよ+4
-0
-
117. 匿名 2021/09/09(木) 16:50:44
まぁ昇進したからといって、
給与と業務量・内容が比例するとは限らないからね・・
こんなに仕事増えるなら昇進しなければよかったってこともあるだろうし+3
-0
-
118. 匿名 2021/09/09(木) 16:51:13
>>115
うーんなんて言うのかな
そういう優しい人の方が幸福度高いんだろうなって頭では分かるんだけど、本能で惹かれるのが能力高い男って感じ
それでいつも寂しい思いもするけど優しい男に惹かれないから仕方ない+13
-0
-
119. 匿名 2021/09/09(木) 16:52:06
通常の会社って、出世=ディレクターとかリーダーになるから、プレイヤーで居たい人は出世したくないんだろうね。
現場の技術者なんかで仕事できる人が全て、人を動かして使うのが上手いとは限らない。
ネットで見たけど、ある会社では同じ出世でも、ディレクターとプレイヤーの両方の道があって、どちらか選べるって言ってた。
現場でプレイヤーで居た方が貢献できる人もいるから、そういった選択肢があると良いよね。+6
-0
-
120. 匿名 2021/09/09(木) 16:52:23
>>76
>>48
まだ学生なのでそこら辺はわかってなかったです😥+0
-0
-
121. 匿名 2021/09/09(木) 16:53:53
>>104
私も
出世しなくても何も言わないなら良いけど「俺は他の奴らを思いやり過ぎるから出世できないんだ。でも仕事だけの奴より融通利くし人の気持ちも分かるし面白いと思うけど?」って自分でドヤる男は本当にダサい
お前の場合は融通利かなくて人の気持ちが分からないし話もつまらないから出世できないんだろって思う
+8
-1
-
122. 匿名 2021/09/09(木) 16:54:22
うちも全くない。
子ども二人いるけどこのご時世なのに「転職しよっかなー」と楽な方へ逃げようともしている。+3
-0
-
123. 匿名 2021/09/09(木) 16:56:21
全くない
少人数の職場なので、勝手に昇進してく
下も全然居ないので、そろそろ何か役職付けなきゃなーみたいな感じで付いたり
そして本当に上の方の役職は上から降りてくるシステム
全部決まりきってる感じなので、そもそも出世欲もくそもないなあ
働き易い職場らしいので、なんの不満もありません
+2
-0
-
124. 匿名 2021/09/09(木) 16:58:21
>>54
うちの夫、家での要領の悪さからそのタイプなんじゃないかって疑ってる。自分では仕事できると思ってるところがまた恐ろしい。+6
-0
-
125. 匿名 2021/09/09(木) 16:58:24
>>1
職場の人と合わなくて部署移動しました。
特殊な仕事なので今の職場は人間関係は良いけど同じ勤務体制(むしろ長い)仕事内容で年収は半分位に。
数年後に戻る予定ですが数年間きつい。
お金もですが歯痒い。
でも鬱になったりしたら大変だから仕方ない。+2
-0
-
126. 匿名 2021/09/09(木) 16:59:01
>>18
横だけど私は能力の高い夫に、大企業で出世して活躍して貰うのが自分の仕事より生き甲斐。
その為には転勤の帯同も厭わないし、自分の仕事(自営)を大きくするつもりも更々無い。
でも自分の仕事も趣味兼ねてて生き甲斐なんだけどね。
同じ価値観の方いるかな?+6
-4
-
127. 匿名 2021/09/09(木) 17:00:34
>>119
そうよねー
前の職場で、勿論出世できなくてずーっと現場のおじさんも居たけど、管理職になってから現場に戻ってきた人も居た
家族と過ごす時間も減るし向いてないって言ってた
色んな形があるよねー+2
-0
-
128. 匿名 2021/09/09(木) 17:00:34
>>118
優しくて思いやりあって出世してる人も沢山いると思う。
うちの夫。+12
-1
-
129. 匿名 2021/09/09(木) 17:01:54
>>119
プレイヤーとしては物凄く優秀でも、人をマネージメントする事が苦手な人はいるよね。
そういう人は管理職向いてないと思う。+5
-0
-
130. 匿名 2021/09/09(木) 17:02:41
生活出来る収入があって、ストレスが少なく仕事を楽しめて、会社からもそこそこ信頼されてるなら出世しなくても良いと思う+5
-0
-
131. 匿名 2021/09/09(木) 17:06:20
子供が私立中高一貫受けるってなるまで出世欲なかったけど、決まった途端出世欲が沸いて去年今年と必死に頑張って連続で昇級試験に合格して給料が200万上がった。かなり助かってる。次の等級に上がったら60歳以降の給与も1000万は確約されるらしく、やる気になってる。
何かきっかけがあったら、急に変わることもありますよ。
頑張って認められたら格好いいし尊敬出来るようになった。+7
-0
-
132. 匿名 2021/09/09(木) 17:09:26
>>131
60歳以降も1000万円なんて羨ましいです。+5
-0
-
133. 匿名 2021/09/09(木) 17:13:54
>>36
大手とかでも普通に断れるよ
断ってもその後特に何かあるわけでもない+6
-0
-
134. 匿名 2021/09/09(木) 17:15:52
>>131
出世欲というより、お金がかかるようになるから稼がないとの方じゃないの?+1
-1
-
135. 匿名 2021/09/09(木) 17:16:19
>>118
「バリバリ働いて、妻と子供のために良い家を建てて、子供の行きたい学校にも行かせてあげたい!」って人も優しいと思うんだよね…。
「妻と子どもとの時間を大事にするために出世あきらめて毎日定時で帰ります。家と大学はあきらめてください」
よりも、優しく思える…。
+24
-1
-
136. 匿名 2021/09/09(木) 17:18:48
>>134
違うと思う。
うちも出世に興味ない人だったけど、あるキッカケで出世して、それから変わった。
がんばって認められて出世して昇給するのが面白い!って感じになったよ。
+6
-0
-
137. 匿名 2021/09/09(木) 17:19:27
>>7
経験年数考慮して、基本給高くない?+4
-0
-
138. 匿名 2021/09/09(木) 17:19:33
役職つきたくないみたいだし、私もつかないでほしいと思ってる。
給料あがっても税金増えるし、休日仕事も増えるけど年俸制で残業代はでないし、責任は重くなるし、あまりいいことない。
私も働いてるから、お互いほどほどに仕事して、家族の時間も充実させたい。+4
-0
-
139. 匿名 2021/09/09(木) 17:21:04
>>1 夫もアラフィフで数年前から上司に散々言われ断ってきたよ。何かあったら自分の責任だし、夜勤もなくなるから絶対に上に上がりたくないって。しかし、あまりにも上司がうるさいのでたまに夜勤も入る事条件に一昨年から昇進しました。
+0
-0
-
140. 匿名 2021/09/09(木) 17:22:02
うちもそうだよ〜!仕事の事は一切口を出したくないし本人がしんどくならないならなら出世しなくていいや+2
-0
-
141. 匿名 2021/09/09(木) 17:22:40
>>136
そうそう、やっぱり頑張りが認められると自信に繋がるから仕事は大変でも気持ちの余裕が出来たし、妻も尊敬するようになるから夫婦仲が良くなるパターンもあると思う。
頑張った分だけ報酬が貰えるのはやりがいありますよね。
+3
-0
-
142. 匿名 2021/09/09(木) 17:23:06
子供2人の持病、障害が発覚して「家族の方が大事だから降格願い出す」って言い出してくれてありがたかったけど、今の役職に全然未練無さそうなことに驚いた
結局人事に説得されて留まった
+1
-0
-
143. 匿名 2021/09/09(木) 17:23:13
>>135
テレビで子沢山の家庭が出てて、大企業に勤めててた父親が
「このままだと家族との時間がとれない仕事人間になる、そんなのは嫌だ」
と、退職して、アルバイトみたいなことしてた。
奥さんもたいして働いていないみたいだし、子沢山でお金かかるのにそれで良いのか?と心配になった。
+12
-1
-
144. 匿名 2021/09/09(木) 17:23:49
>>137
田舎の方で、楽さを選んでいくから、そもそもの基本給が少ないのよ。+7
-0
-
145. 匿名 2021/09/09(木) 17:27:14
うちもそう。転勤族なのにこの高卒初任給のような給与がずっと続くと思うと子ども作る勇気がでない。+0
-0
-
146. 匿名 2021/09/09(木) 17:32:04
>>27
そういう人、会社にいます。
奥様大変でしょうね...と同情しますが、社内の全員がもっと大変です。
辞めて欲しいけど辞めたらご家族も困りますよね。+15
-0
-
147. 匿名 2021/09/09(木) 17:34:27
>>126
内助の功タイプなのかな?
分かる気がする。+3
-0
-
148. 匿名 2021/09/09(木) 17:37:36
>>1
主の考え方えらいね
私なら内心情けないと思ってしまいそう+4
-1
-
149. 匿名 2021/09/09(木) 17:39:20
>>1
新卒で入って勤続25年すごいね
旦那の会社は取締役レベルを目指してもなれる人は元々決まっている感じで他の人は大抵似たような給料で頭打ちになります
プレイヤーとしてor人を動かす立場のどちらかで上限目指すか選べるので旦那は前者のようです
ちなみに私の元職場でもありますw
ちなみに私は長いこと専業主婦からパート経て正社員なのでまだ新人ですが、出世ない立場なので色々目指せる人羨ましいなと思います
+2
-0
-
150. 匿名 2021/09/09(木) 17:42:03
>>141
そうならないと尊敬しないってどんだけ見下してるのよ+1
-4
-
151. 匿名 2021/09/09(木) 17:43:53
>>150
横だけど、より尊敬できるようになったって事じゃない?
なんでそんな喧嘩腰で突っかかってるの?
+6
-0
-
152. 匿名 2021/09/09(木) 17:44:57
>>148
私も情けないと思ってしまう。
自分が働くの好きだし出世も嬉しいタイプだから余計に。
+7
-2
-
153. 匿名 2021/09/09(木) 17:46:28
>>1
うちの旦那も出世欲がなくて長年昇進試験を断ってた。
それとは別にスキルテスト?みたいなのがあって(それは全員毎年受ける)
昇進とは関係ないからと本気?で受けたら満点を取ってしまい、社長直々に昇進の打診されて断り切れずに受けた。
1番嫌がってた、上からも下からも挟まれる中間管理職になってしまったって嘆いてる。+3
-0
-
154. 匿名 2021/09/09(木) 17:47:26
>>151
まったく喧嘩腰で話してないよ
突っかかっているように感じたのならゴメンナサイ+1
-3
-
155. 匿名 2021/09/09(木) 17:47:46
>>147
分かっていただき嬉しい。
自分がバリバリ仕事してみたいという夢も無くはないのですが、夫婦で出世してる人ってあまり見かけない気がして。
夫婦の仕事運のバランスってあるような気がするんですよね。
夫の仕事運を私が奪いたくないなと思っていますw
実際はそんな事無いんでしょうけどね。+6
-0
-
156. 匿名 2021/09/09(木) 17:48:01
>>135
わかる。
自分の父親は仕事熱心なタイプで帰りも遅かったんだけど、
そのお陰でやりたい習い事させてもらったり、行きたい大学行かせてもらったり、すごく感謝してる。
+12
-0
-
157. 匿名 2021/09/09(木) 17:53:21
うちもそうだよ
ずっと昇進試験を断ってる昇進してもストレスが増えるだけだって本人は言ってる+2
-0
-
158. 匿名 2021/09/09(木) 17:54:04
>>156
うちもそう。今でも覚えてるのが中学受験の時に親子面接で珍しく忙しい父が来てくれたんだけど、お父さんの事どう思ってますか?みたいな質問に、
父は仕事が忙しくてあまり話す暇がありません、って答えたんだけど内心誇らしかったんだよね。
一生懸命働いてやりたい事子供にさせてくれて、仕事人間だったけど尊敬してた。
もし真逆のお父さんだったら尊敬は出来なかったかも。+8
-0
-
159. 匿名 2021/09/09(木) 17:57:46
>>150
横だけど
職業や出世で尊敬できるって少なからずともあると思う。
+5
-0
-
160. 匿名 2021/09/09(木) 18:00:13
>>150
あなたは旦那さんのどこを尊敬してますか?
単純に気になりました。
+3
-0
-
161. 匿名 2021/09/09(木) 18:01:24
>>150
必ず嫉妬なのか
突っかかる人出てきますよね。
+3
-0
-
162. 匿名 2021/09/09(木) 18:05:12
うちの義父も。
高校卒業以来40年近く郵便局員で毎年、局長にと打診が来るのを断ってる。
人手不足で、近隣の郵便局は局長さんが何店か掛け持ちしてたりするんだから、受けてあげればいいのに。+2
-0
-
163. 匿名 2021/09/09(木) 18:06:41
平社員でも1000万、偉くなっても1200万じゃ割に合わないって言ってる。
充分に暮らしていけてるから、偉くなれるように頑張れとは言えない。+2
-0
-
164. 匿名 2021/09/09(木) 18:12:25
>>124
仕事できない旦那ってキツいな…+6
-0
-
165. 匿名 2021/09/09(木) 18:12:40
>>163
平社員で1000万?凄いですね!
どんな会社だろう!気になる、、、
+1
-0
-
166. 匿名 2021/09/09(木) 18:15:03
>>154
もっと言い方気を付けた方が良いよ嫌われるよ+2
-0
-
167. 匿名 2021/09/09(木) 18:17:26
>>165
横だけど夫の会社もそんな感じです。
ヒラの担当課長だった時代で1000万、課長になって今1300万て感じ。
メーカーでそんな感じなので金融とか商社とかもっと高いはず。+3
-0
-
168. 匿名 2021/09/09(木) 18:21:57
外資みたいな雰囲気の日本の建設業だけど、花形部署はあっても出世コースってものがない
役員になっても報酬もメリットも少ないしむしろ過酷にこき使われているw+3
-0
-
169. 匿名 2021/09/09(木) 18:26:12
>>57
本当それな。
自分は旦那より稼げる能力あるの?って言いたくなるよね。+11
-4
-
170. 匿名 2021/09/09(木) 18:44:53
>>10
いいようにサービス残業的にこき使われるよ
部長クラスの下剋上となり精神病んで結局退職したのもいた+4
-1
-
171. 匿名 2021/09/09(木) 18:51:54
夫も出世欲ないですよ。上に立つのは色々と大変だから嫌なんだそうです。給料が上がらなくても家族の時間を持てる方が良いそうです。
私は満足してます。+1
-1
-
172. 匿名 2021/09/09(木) 18:52:21
旦那も出世欲ない。
家で仕事の愚痴言ったあとで「管理職にはなりたくない。60歳で退職する。」って毎回言う。
真面目に働いているし、給料水準は高いほうで、今のままでも共働きすれば大丈夫だと思うけど…。
もっと前向きに働いて欲しいなと思ってしまう。
「子供のお迎えがあるので早く帰ります」とか嘘もついてるみたいだけど、一度もお迎え頼んだことない。
子供は1人で、2人目作るのは不安かな。+1
-0
-
173. 匿名 2021/09/09(木) 18:53:10
男性は野心家でトップに立たないと価値がないと思います。+3
-2
-
174. 匿名 2021/09/09(木) 18:54:38
>>126
旦那が能力の高い妻に大企業で出世して活躍して貰うのが自分の仕事より生き甲斐と言ったら発狂するんでしょ?+0
-2
-
175. 匿名 2021/09/09(木) 18:59:15
>>174
能力の高い野心家の男がそういうタイプの妻は選ばないんじゃないの?
転勤や海外帯同も多いし、自分が仕事に打ち込む為にしっかりと家庭を守りワンオペで子育てして、どんな地域にも馴染めるようなコミュ力求めてると思う。
まぁある意味それもかなりの能力求められてる訳で、コミュ力あり地頭良い夫婦じゃないとうまく行かないと思う。+2
-0
-
176. 匿名 2021/09/09(木) 19:01:18
>>169
モラハラ男そのものじゃん+3
-4
-
177. 匿名 2021/09/09(木) 19:04:39
>>176
妻からの旦那に出世しろってプレッシャーはモラハラにならないの?
その理屈がモラハラなら女ってモラハラしてる人だらけじゃない?+8
-3
-
178. 匿名 2021/09/09(木) 19:05:04
>>174
そういう男性は、最初からそういう女性を選ぶと思うよ。
発狂とか意味不明。
知人で奥さんが出世するのが生き甲斐って人がいるけど、
転勤に旦那さんがついていってるし、早く帰ってご飯の用意したりしてるよ。
別に男女関係なく、片方がサポート役でも良いと思う。+7
-0
-
179. 匿名 2021/09/09(木) 19:07:07
>>177
別に出世しろってプレッシャーかけてる女ばかりじゃないと思うけど…。+3
-4
-
180. 匿名 2021/09/09(木) 19:07:19
>>1
役職を断れるってどういうこと?
勝手に上がってくほうが普通だと思うんだけど、、+2
-1
-
181. 匿名 2021/09/09(木) 19:16:52
うちも皆無
まあ性格的にも無理だろうけど男として不思議な気はする+4
-0
-
182. 匿名 2021/09/09(木) 19:21:28
ちょっと前せっかく課長補佐になったのにバカだからすぐ降ろされたみたい
中小の工業系はなあ+0
-0
-
183. 匿名 2021/09/09(木) 19:29:02
父がそう
今50代だけど高卒からずっと同じ会社で
役職付かずに働いてる
静かで誰かの上に立ってまとめるタイプではないし
自分もやりたくないから断ってるらしい
でも母親は子供に愚痴ってくる+1
-0
-
184. 匿名 2021/09/09(木) 19:31:16
>>179
話の流れからしてズレた発言してるって気づいた方がいいよ。+6
-2
-
185. 匿名 2021/09/09(木) 19:32:23
>>1
出世欲はなくても、昇進の話が来るくらいちゃんと働いていて、自分の能力が発揮できてやりがい感じるのが「縁の下の力持ち」のポジションなんだよね?
それはそれでとても良いことだと思うんだけど…。
自分の能力が発揮できるポジションで結果出せばいいと思う。
そのタイプの人が出世したとしても、結果出せないかもよ?
他のコメントにもあるように、そんなに出世出世言うなら主さんが出世しては?
「私はそれはちょっと…」と思うなら、旦那さんに出世を望むのは違うと思う。+0
-3
-
186. 匿名 2021/09/09(木) 19:33:36
>>181
今時、男女の違いは関係ないと思う。+0
-0
-
187. 匿名 2021/09/09(木) 19:37:28
>>184
頭おかしいんじゃない?
ガル男かな?
+2
-4
-
188. 匿名 2021/09/09(木) 19:39:15
>>1
うちの夫は技術職。
なので、管理職になって現場を離れるのは嫌みたい。
管理職って、スケジュール作ったり
会議に出たり、調整役、交渉役だったり……。
あと、同期の人数が多い世代なので
中途半端な「名ばかり管理職」になると給料もらいすぎだし
リストラ実施された時に、真っ先に首が飛ぶ。
過去にそういうことがあったそう。+1
-0
-
189. 匿名 2021/09/09(木) 19:40:11
>>185
主さんは出世出世言って無くない?
「子どももいないし夫がストレスなければそれでいいかなという感じです。」
って書いてるじゃん。
「そんなに出世出世いうなら」とか偉そうに書いてるけど、ちゃんと読んでないよね…。+3
-0
-
190. 匿名 2021/09/09(木) 19:42:03
>>180
管理職になるときに、管理職試験があると思うけど。
うちの会社は、筆記と面接があるよ。
+1
-0
-
191. 匿名 2021/09/09(木) 20:18:45
うちもそうです。
夫は出世したくないらしい。
私は面白そうだから出世したいなと思ってる。+2
-0
-
192. 匿名 2021/09/09(木) 20:26:55
わたしは嫌だな
公務員の元彼はどうせいくら働いても給料は一緒だしと言って、仕事中もサボりまくり
正直引いてた
でも今の夫は仕事を一生懸命頑張ってて、周りからも一目置かれてる
すごいなと尊敬してる
だからできる限りのことはして支えたいと思ってる+3
-0
-
193. 匿名 2021/09/09(木) 20:27:42
50歳のうちの夫もそう。出世欲なくて主任止まり。
義父が同じ会社で上の役職まで行ったらしいんだけど、仕事人間で家族を大事にしなかったから父親みたいになりたくないって。
お給料はそこそこ貰える仕事だし、昔みたく残業は手当付かないし役職無と給料に差があまりないから出世する気が無いらしい。仕事はちゃんとするけど、家族と仲良く平和にくらしたいのんびりタイプ。+2
-0
-
194. 匿名 2021/09/09(木) 20:31:15
出世して欲しくない。出世してもそんなに給料増えなさそうなのに責任は増えるし残業代も手当つくから出なくなるし転勤はどこになるかわからなくなるし家族の時間減るし、大変そうなの見るの辛い。
だったら今をキープして欲しいと思ってしまう。+1
-0
-
195. 匿名 2021/09/09(木) 20:32:41
>>4
里見さんかぁ
良い人だけどね
夫にするなら財前の方がいい+2
-0
-
196. 匿名 2021/09/09(木) 20:33:58
>>1
わー、同じだぁ。。。(ちなみに年齢も同じだw)
うちも断ってるっぽい。
責任を持たされることが嫌みたい。
役職がついたら手当もつくのにアホかと思ってる。+1
-0
-
197. 匿名 2021/09/09(木) 21:05:40
>>72
……+5
-0
-
198. 匿名 2021/09/09(木) 21:08:01
>>1
夫に野心はないが、働き者。私は野心があり、管理者目指してる。
+2
-0
-
199. 匿名 2021/09/09(木) 21:25:16
>>55
パートって出世諦めた生き方だし、中途半端な稼ぎ方させてる時点で自分も大した稼ぎなさそう+0
-1
-
200. 匿名 2021/09/09(木) 21:50:39
それでストレス溜まらず健康で居てくれるならその方がよくない?
勿論夫婦仲良い関係ならの話だけど。
+4
-0
-
201. 匿名 2021/09/09(木) 22:00:56
うちの旦那もそう。
出世するとサービス残業休日出勤増えるし家にいる時間減るからって断り続けてる。現在勤続20年。
家族との時間を何より一番大事に考えてるからありがたいけど少しは向上心もって欲しいなとは思う。+6
-0
-
202. 匿名 2021/09/09(木) 22:07:30
>>102
新人からみて旦那さんってどんななんだろうね+7
-0
-
203. 匿名 2021/09/09(木) 22:10:48
トピ主です。まさか採用されるとは思っていなかったので
皆様レスありがとうございます。
夫は地方のIT関連の中小企業勤務です。
お給料は県(平均年収が低い県です)の平均以上なのと
私が扶養内パートをしているので、ささやかながら幸せです。
ちなみに私は病院にかかるほどではないのですが
打たれ弱いのを夫は知っているので、正社員でバリバリ…は
求められていません。
夫の会社は55歳が定年で50になると役職定年と言って
役職に手当がつかなくなるそうなので、
それを当て込んでマイホームを買ったりしている方は大変なようです。
たくさんのレスを拝読して、たくさんのご意見のなかで
賛否両論ありますが、夫はITという仕事の都合上、
コロナ禍初期から完全テレワークなのですが
仕事は任されているようです。在宅ながら深夜残業に及ぶこともあります。
そんな姿を見て「仕事楽しい?」と聞いたら
「楽しいけど、もう定年だし出世はしたくないな」と言ってました。
ちなみに、地元ではブラック企業なため悪評がたっていて
その名にたがわず、ITながら若手が定着しないそうです…
しかも地元の各大学・専門学校に要注意企業としてリストが回っている(?)らしく
夫も「仕事は好きだけど、会社の体制がなんか違う」と
55歳ですぱっと退職して、バイトをするとのことです。
たくさんのご意見、ありがたく拝読しております。+7
-0
-
204. 匿名 2021/09/09(木) 22:19:54
うちもずっと断ってるなあ。
でも人数少ないから何れは多分断れなくなるんじゃないかと思うんだけど。
子供が小さいので健康でいてくれる方が助かる。+2
-0
-
205. 匿名 2021/09/09(木) 22:36:11
トピ主です。
>>23さん おっしゃる通りです。昇進を断っているのもそれがあるようです。
>>38さん 淡白な方です。夫は基礎疾患を持っているのですが、その薬の副作用でレスです。
でも、私も淡白なので長年レスでも気にならないですね。
>>49さん 上司の同期数人に敬語まじりのタメ語使って、テレワーク中にリモートからの
雑談になるときに
一緒に飲み抜き(夫はゲーム好きなので、コロナ前はイベントに一緒に行ったりしてます)で
遊んだりしているので、何とも思っていないのかな? と思っています。
「~だったんだ、~で、○○っすね」みたいに?
>>60さん もう覚悟はできています。お金はあればあるだけいいのでしょうけど…
>>73さん そうかも知れませんね。性格的に飄々とした人なので、本音だといいのですが、
>>77さん お辛いですね、夫はあまり会社の人のことを話さないので
テレワークになってから、リモートからの同期の上司との雑談でいろいろ知った感じです。
何事に関しても人を悪く言わないタイプなので…
穏やかなので、1LDKのアパートで夫がテレワークでも気にならないです。
気になった箇所にレスさせてもらいました。なんだか長くなってしまい
申し訳ございません。+5
-0
-
206. 匿名 2021/09/09(木) 23:26:25
>>1
同じく出世欲は無さそうだけど、女性社会の中の数少ない男性なので重宝がられて勝手に評価されてる感じです。
本人も嫌われるよりは好かれたほうが良いというスタンスで細やかな気配り等はしてるみたいですが…
反面、家に帰ってくると完全にオフモードでだらけきってます(笑)+3
-2
-
207. 匿名 2021/09/10(金) 00:33:44
うちの夫がそう。
ヒラでも年収1000万貰えて、ほぼクビがない業界。
転勤ずっと断り続けて、同期で一番の出世頭だったはずですが、ビリに転落しました。
自分が恥ずかしくないなら、毎月お金入れてくれるし正直どうでもいいかも…。、+3
-0
-
208. 匿名 2021/09/10(金) 00:42:24
上昇志向でない男に魅力を感じない+4
-2
-
209. 匿名 2021/09/10(金) 01:18:14
うちの旦那も出世欲がないです。でも院卒で学歴がいいので周りより早く出世しました!旦那本人はそれが嫌みたいだけどね💦+1
-2
-
210. 匿名 2021/09/10(金) 01:43:55
うちの旦那は昇進してません。時間外手当もつくし。お金を使う人じゃないので貯金が多くて家のローンも6年で完済しました。私は専業主婦です。旦那は趣味があるので楽しく過ごしてます。+0
-0
-
211. 匿名 2021/09/10(金) 04:01:41
私自身が出世欲あるので、夫もそう。
他業種ですがお互いの仕事の話をするのが楽しい。
きっと無意識にそうゆう人を選んで結婚したんだと思う。+1
-1
-
212. 匿名 2021/09/10(金) 04:23:38
>>190
管理職は役員面談とかわかるけど、
20後半で主任、それから係長、代理、調査役、補佐とか管理職前の役職には、勝手になっちゃうんじゃないかなと思いました。主任も断れるところもあるんだね。
知らなかった。ありがとう。+0
-0
-
213. 匿名 2021/09/10(金) 07:14:06
>>77
私の父親を見てるかのよう。
働き盛り盛りが過ぎた辺りから、他人の悪口言うようになって人が変わったようだよ。
ストイックな人にありがちだけど、自分に厳しかった人って、自分が弱った時にかつての言葉がブーメランになって返ってくるよね。
それで卑屈になる。+1
-0
-
214. 匿名 2021/09/10(金) 07:19:33
>>212
うちの会社は勝手にならないよ。
主任になる前も、ちゃんと面談がある。
+1
-0
-
215. 匿名 2021/09/10(金) 07:27:13
趣味や流行りと同じで、世間で良しとされてる物差しを当てにせず
大手企業に就ける価値がありながら
やりたいことや自分の価値観を優先してる人はごまんといるんじゃないかな
+0
-0
-
216. 匿名 2021/09/10(金) 08:31:10
>>2
口出すひとばかりだよね?私は出さないけど。+0
-0
-
217. 匿名 2021/09/10(金) 09:16:59
>>27
同僚とかじゃないとわからないですよ。
結婚するような若い時はなおさらヒトを見る目はいまひとつだしさ。+1
-0
-
218. 匿名 2021/09/10(金) 10:02:38
>>27
私の夫もです。
出世自体はどうでもいいので、断って出世しない旦那さんが羨ましいです。
在宅で仕事できないことに気づいて、ほんとにこの人でよかったのかな?と少し後悔です。+3
-0
-
219. 匿名 2021/09/10(金) 10:03:44
出世したくなくても勝手に重役に据えられる人もいるからなんとも。+1
-0
-
220. 匿名 2021/09/10(金) 10:32:04
研究職の夫がそんなタイプです。
昇格すると国からの手当系(児童手当とか)の所得制限にひっかかってしまうし年俸制に切り替わるのでそれが嫌なようでのんびり働いています。
私の父親がどんどん出世して稼ぐ男でしたが毎日深夜に帰宅仕事のストレスを全て家庭にぶつける人だったので出世しなくても安定した収入と穏やかな性格の旦那に満足しています。+0
-1
-
221. 匿名 2021/09/10(金) 11:42:58
>>148
私も。私が出世したい人だから余計に。+1
-0
-
222. 匿名 2021/09/10(金) 12:38:07
>>1
葉隠の精神ですね。ノンストレスで細く長く働くのも大切な事だと思います。
うちの旦那は出世に興味ないからと、育休や子供が熱出した時に躊躇いなく半休申請していましたが
昨年さすがにそのままは良くないと昇進になり、複雑そうにしていました。
成績も休みも出していくタイプです。+0
-0
-
223. 匿名 2021/09/10(金) 13:13:26
>>12
うちはメニエール病発症した+0
-0
-
224. 匿名 2021/09/10(金) 13:53:03
>>4
私の夫はまさにこれ!大学病院の医局で頑張る出世欲のないドクターです。
里見先生程かっこよくはないけどねー。+0
-0
-
225. 匿名 2021/09/10(金) 14:14:46
お給料増えたら嬉しいけど、自分も正社員10年やって責任をもつことの重さはわかってるから出世しなくてよい。+1
-0
-
226. 匿名 2021/09/10(金) 16:12:08
給与の仕事していると、出世を断っている人よりも無能管理職のほうが圧倒的にボーナスも退職金も高いのが見えてしまうから他人事ながらなんとも微妙な気持ちになる…
月ベースだと残業代があったりして目立たないかもだけど、ボーナスや退職金積み上げ額で圧倒的に差がでかい。
心の余裕のほうが大切だけど、知ってしまうと欲がでるかも。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する