- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/09/08(水) 00:40:46
コロナ禍による家時間の増加で、真っ先に求められたのは「住戸の広さ」。家族全員が長く家に居るようになり、家の中で仕事や勉強をする。さらに、リモート会議のための小部屋が求められたりする。これまでより広いスペースが必要になったわけだ。
しかし、住戸の面積を広くするのは簡単ではないし、広くすれば分譲価格や家賃が高くなる、という問題も生じる。
面積を広くせず、ステイホームしても息苦しくないマンション住戸を実現するために目がつけられたのが室内廊下だ。
室内廊下を通路ではなく、居住スペースに取り込むことができれば、同じ面積でもゆったり暮らすことができる。
室内廊下を手放すことで、ゆとりが手に入るわけだ。
ただし、単純に室内廊下や室内ドアをなくすだけでは、古いタイプの住まいに戻ってしまう。廊下をなくすが、別の方法でプライバシーを確保する。たとえば、区切るところはしっかり区切り、居室の間に収納スペースを効果的に配置する、といった工夫だ。
その最新事例が、写真で紹介した4つの間取りである。
室内廊下をなくすことで、個性的な間取りが増えれば、それはコロナ禍によってもたらされた予想外の恩恵と考えることができそうだ。+103
-494
-
2. 匿名 2021/09/08(水) 00:41:47
玄関に手洗い場ほしい+3016
-29
-
3. 匿名 2021/09/08(水) 00:41:56
+34
-733
-
4. 匿名 2021/09/08(水) 00:41:57
買うお金がない+797
-10
-
5. 匿名 2021/09/08(水) 00:42:06
こんなリフォームどころかコロナ不況でマンション手放さないようにするだけで精一杯よ+1256
-19
-
6. 匿名 2021/09/08(水) 00:42:11
生活しにくそうな家。+1232
-28
-
7. 匿名 2021/09/08(水) 00:42:15
でも長い廊下にちょっと憧れがある+858
-46
-
8. 匿名 2021/09/08(水) 00:42:23
邪魔くさそう+127
-15
-
9. 匿名 2021/09/08(水) 00:42:32
でも廊下がないと音漏れするし、本当の意味でプライベート空間じゃなくなる気がする+2311
-16
-
10. 匿名 2021/09/08(水) 00:42:45
廊下を部屋見たいに使ってるだけでは+1174
-9
-
11. 匿名 2021/09/08(水) 00:43:11
冷暖房費がかさみそう+878
-7
-
12. 匿名 2021/09/08(水) 00:43:17
なんかの施設みたい+493
-7
-
13. 匿名 2021/09/08(水) 00:43:28
戸建てもだけど、最近廊下ない家多くない?
LDKにそのまま洗面所やトイレがある間取りが多くて結構驚く。+947
-14
-
14. 匿名 2021/09/08(水) 00:43:28
家族の誰かが陽性になったら、隔離できないじゃん+1087
-13
-
15. 匿名 2021/09/08(水) 00:43:36
マンション暮らしの人に質問。
マンション内の廊下って外廊下か中廊下ってどっちがいいと思いますか?
今までは中廊下派だったのですが、コロナで換気のことを考えたら外廊下のほうがいいのかなと思えてきて。
+252
-22
-
16. 匿名 2021/09/08(水) 00:44:10
どんだけデカイ家だよ+233
-8
-
17. 匿名 2021/09/08(水) 00:44:13
プライバシーなくね?
ドア閉めてても音洩れしそうで嫌だ
廊下必要+601
-10
-
18. 匿名 2021/09/08(水) 00:44:17
一人暮らしか、夫婦二人暮らしなら良いけど、子供いたら無理よね。+651
-4
-
19. 匿名 2021/09/08(水) 00:44:17
実際に施工するのは職人たち。変幻自在の建築家の発想に苦労翻弄させられる上、月収手取り19万なのが実態です+23
-27
-
20. 匿名 2021/09/08(水) 00:44:19
自転車のそばにダイニングテーブル?
やだなー+378
-10
-
21. 匿名 2021/09/08(水) 00:44:43
>>9
うちあえて廊下なくしたけどまさにコレ
プライバシーないとまでは言わないけど、クッションがないからダイレクトってかんじ+534
-7
-
22. 匿名 2021/09/08(水) 00:45:01
>>2
ちょっとこれ天才
ありそうでなかなかないよね
ペットの洗い場つきとかはたまにあるけど+27
-117
-
23. 匿名 2021/09/08(水) 00:45:34
広いけど落ち着かないかも+30
-4
-
24. 匿名 2021/09/08(水) 00:45:52
コロナ禍だからこそプライベート空間は必要+379
-3
-
25. 匿名 2021/09/08(水) 00:45:52
>>1
コロナと関係なく、以前からこういう間取りあるでしょ。+185
-2
-
26. 匿名 2021/09/08(水) 00:46:24
リラックスできなそうな家。+103
-13
-
27. 匿名 2021/09/08(水) 00:46:39
こんなどこにいても人の気配感じそうな家嫌だよ、落ち着かない+359
-8
-
28. 匿名 2021/09/08(水) 00:46:45
>>22
コロナ始まって割とすぐにメーカーぎ提案してるのテレビでやってたよ+159
-2
-
29. 匿名 2021/09/08(水) 00:46:49
>>15
というか良いマンションで外廊下ってなくない?
玄関で換気することはないし、私はマンションみるとき、外廊下の時点でいつも候補から外すわ。+59
-122
-
30. 匿名 2021/09/08(水) 00:47:04
>>1
都内だとこの写真のような賃貸、家賃お高いんでしょ?+54
-6
-
31. 匿名 2021/09/08(水) 00:47:15
廊下が無くて部屋同士が繋がってるとかふた昔前の日本の家じゃん
なんかあれこれ言葉こねくり回しても結局一周して戻ってきただけでは+474
-6
-
32. 匿名 2021/09/08(水) 00:47:34
宣伝してくるということは、売れてないということじゃないの?
ちなみに私は住みたくない+238
-5
-
33. 匿名 2021/09/08(水) 00:47:39
玄関から部屋が丸見えになるのは抵抗あるなぁ+379
-3
-
34. 匿名 2021/09/08(水) 00:48:11
2階リビングとか色々時代によって新たな間取り提案あったけど
定番が結局暮らしやすかったりする+235
-2
-
35. 匿名 2021/09/08(水) 00:48:27
>>2
玄関に手洗い場があっても洗わない奴は洗わない。
商業施設のアルコール消毒でもそうじゃん。華麗にスルーしてるアホいっぱいいる
+42
-80
-
36. 匿名 2021/09/08(水) 00:48:27
>>15
雨風のこと考えたら絶対中がいいと思う。+293
-19
-
37. 匿名 2021/09/08(水) 00:48:47
>>22
だいぶ前から言われてる
洗面所が何個もあるのは掃除が面倒、までがセットね+204
-6
-
38. 匿名 2021/09/08(水) 00:49:09
廊下はいらないと思うけど画像の間取りは魅力的ではないな+35
-2
-
39. 匿名 2021/09/08(水) 00:49:25
>>2
10年前、家建てるときに旦那がそれを言ったら鼻であしらわれたよ。
玄関に近いところに洗面風呂場を作ることで落としどころとしたけど
コロナが流行して旦那はこんな感じ→<(`^´)>
+337
-66
-
40. 匿名 2021/09/08(水) 00:49:36
うちは戸建てだけど、廊下がもったいなく感じて、一階は廊下を作らなかった(リビングスルー式)。面積的には廊下なしより広いんだけど、感覚的には廊下のある二階のほうが広く感じる。
結局、無駄と思える空間が余裕につながって広く感じるんだろうと思う。加えて、廊下があることで、その先に見えない空間を想像して広く感じるってこともある。
まあ、こんなの好みの問題なんだろうけど。+214
-3
-
41. 匿名 2021/09/08(水) 00:50:07
>>15
換気はそうだけど出入りしてるの剥き出しで見えちゃうから
お金持ちや有名人は中廊下なんじゃないかな+262
-11
-
42. 匿名 2021/09/08(水) 00:50:29
4枚目は広い廊下を有効的に使いました感がある。+7
-2
-
43. 匿名 2021/09/08(水) 00:50:41
>>3
これでユニセフとか言われてもな+344
-9
-
44. 匿名 2021/09/08(水) 00:50:44
>>1
写真、下の2枚と1番上は真ん中にTV置いてリビングスペースにしてあるけど、それならばベランダ側の窓際はなんのスペースになってるんだろう?+4
-3
-
45. 匿名 2021/09/08(水) 00:50:44
>>15
中廊下は臭いがこもる&湿気るので劣化が早い
よって外廊下がいいらしい+223
-23
-
46. 匿名 2021/09/08(水) 00:51:03
>>35
店側が用意してる消毒は使いたくないから、自分で持ち歩いてる消毒使ってから入店してる。+84
-3
-
47. 匿名 2021/09/08(水) 00:51:10
ファミリーだと難しいかもだけど、生涯単身向けの少し広めのマンションなら廊下なしの方がありがたい!
つい最近TVで見た建築家が、家のレイアウトは極力箱だけの方が良くて、収納は外付けで棚を置く方が安く済むよって言ってた。
廊下もなくせばそれだけ費用浮くよね。+84
-2
-
48. 匿名 2021/09/08(水) 00:51:15
>>30
安くても8万以上しそう+1
-28
-
49. 匿名 2021/09/08(水) 00:51:22
>>2
ね。
洗面所のドアノブ触る前に手を洗いたいんだよね。
+241
-13
-
50. 匿名 2021/09/08(水) 00:51:25
>>15
内廊下じゃないと夏暑いし、冬寒い+88
-18
-
51. 匿名 2021/09/08(水) 00:51:40
>>13
LDKに洗面所あるけど子どもいるから
すごく便利だった。
洗面所でメイクやヘアセットする時
後追いされてもリビングに洗面所あるから
扉開けてればお互い見えるから、まぁそれなりに機嫌良くリビングで遊んでくれてる。
お風呂から上がっても暖かいしね。+173
-80
-
52. 匿名 2021/09/08(水) 00:52:13
いいよ!皆が住まないなら私が無料で住んであげようか?+8
-1
-
53. 匿名 2021/09/08(水) 00:52:31
間仕切り壁取っ払って、ワンルームっぽくなってる?
作り付けの家具とか建具が綺麗だから見栄えがいいけど、何も付けなければ普通の賃貸と変わらなそう+7
-0
-
54. 匿名 2021/09/08(水) 00:52:39
玄関開けてすぐ部屋って住んだことあるけど、玄関横でご飯食べたり寝てるような感覚がして嫌だった。玄関が目に入る部屋って扉開けたら丸見えだし落ち着かない。+133
-1
-
55. 匿名 2021/09/08(水) 00:52:41
>>29
横浜のわりと良いマンション行った時エントランスは中だったけど2階以上は外廊下だった
タワマンとかだと全面的に中廊下だろうけど+32
-2
-
56. 匿名 2021/09/08(水) 00:52:47
>>34
友達の買った家が2階にリビングダイニングキッチンで一階が寝室。
正直暮らしにくくないのかなと思ったけどメリットって何なんだろ。
買い物した食材とかいちいち持ってあがるのめんどくさそう。+53
-18
-
57. 匿名 2021/09/08(水) 00:53:09
うちも廊下ないけど快適だよ~玄関入ってトイレ⇔洗面所風呂があるかんじ、充分!+7
-1
-
58. 匿名 2021/09/08(水) 00:53:36
廊下いるよ〜
子供とボウリングするし
+13
-11
-
59. 匿名 2021/09/08(水) 00:54:00
>>1
うち100坪の面積に庭と三階建住宅だからステイホームなんとか耐えられてるけど個室ない、庭なしのマンションとか離婚増えてもおかしくないと思うわ。
+21
-25
-
60. 匿名 2021/09/08(水) 00:54:03
もう玄関入ってすぐの所に風呂場とでいいよねw
服もすぐ脱げて洗濯できるしw+20
-4
-
61. 匿名 2021/09/08(水) 00:54:09
>>10
廊下のスペースを逆な広めに取って、他のことにも使えるようにしてるのかと思った。
うちも一度考えたことあるけど、雑然とするんじゃないかということと、意外にスペースを取ったりして無理だな、となったわ。+57
-0
-
62. 匿名 2021/09/08(水) 00:54:15
一戸建てなら階で分けられるけど、マンションに廊下がないとそれぞれの部屋の音がリビングに筒抜けで嫌じゃない?
+54
-0
-
63. 匿名 2021/09/08(水) 00:54:45
>>13
洗面はまだしもトイレは嫌だなー+362
-5
-
64. 匿名 2021/09/08(水) 00:54:48
>>18
老後のマンションに向いてるかもね。+54
-0
-
65. 匿名 2021/09/08(水) 00:55:05
リビング通過して階段の家も
子どもが遊びに来てリビング通るからリラックスできないし、冬寒いとかあったよね
なんだかんだ隔離された空間て必要+24
-0
-
66. 匿名 2021/09/08(水) 00:55:09
>>56
一階にリビングあると外から丸見えだから二階にリビングが流行ったのかなって
+66
-3
-
67. 匿名 2021/09/08(水) 00:55:52
>>33
扉が一つあれば良くない?+4
-3
-
68. 匿名 2021/09/08(水) 00:55:57
>>56
LDKを2階に持ってくるのは日当たりとか外からの視線とか
土地が狭い場合は1階に駐車スペース作ると物理的にLDK置けなくなるってのもあるだろうけど+119
-2
-
69. 匿名 2021/09/08(水) 00:56:30
家族にコロナがでた時と普段の快適さを考えて、トイレは複数箇所ほしい+20
-0
-
70. 匿名 2021/09/08(水) 00:57:23
>>56
都会の密集地だと採光や外からの目線外しみたい
ただ買い物の品、米とか冷蔵庫など入れるのは大変だって言ってた+76
-2
-
71. 匿名 2021/09/08(水) 00:57:25
>>1
入ってすぐ台所って、なんかワンルームマンションみたい。
宅配業者とかにあまり見られたくないな(笑)
でもその分部屋が広く使えて、良いんだろうね。+83
-1
-
72. 匿名 2021/09/08(水) 00:57:37
>>55
横浜だし、大したことなかっただけでは?低層でも高級マンションは確実に内廊下だよ。+4
-41
-
73. 匿名 2021/09/08(水) 00:58:09
>>15
外廊下の片廊下型って見ばえしないよね。
でも換気の点では外廊下いいよね。
というか個人的には、片廊下型じゃなく階段室で各フロア両側に一つずつ部屋があるカタチで、建物の裏側の後ろ側に向いてる部屋にも小窓じゃないちゃんとした窓やバルコニーついててみたいなのがいいな。
片廊下型だと、後ろ側の部屋は共用廊下に晒されてて嫌だもんな。
あれはなんで言うんだろ。
廊下はないから中廊下じゃないよね。+38
-7
-
74. 匿名 2021/09/08(水) 00:58:19
私は廊下ないと困る
音や匂いが他の部屋に伝わらないために必要
+47
-0
-
75. 匿名 2021/09/08(水) 00:58:41
>>1
おしゃれだな、家賃も高そう
見てるだけでも楽しい+10
-4
-
76. 匿名 2021/09/08(水) 00:58:59
結局間仕切り合った方いいって
+5
-0
-
77. 匿名 2021/09/08(水) 00:59:35
>>45
窓あるよ+1
-9
-
78. 匿名 2021/09/08(水) 00:59:45
>>15
内廊下と外廊下両方住んだことあるけど個人的には外廊下派です。音が響きにくいのと、玄関あければ部屋全体を換気しやすいし、急に小雨が降った時なんかは天気の変化も気付けたりしたので。+236
-4
-
79. 匿名 2021/09/08(水) 01:00:21
>>15
廊下もエアコン効いてて中廊下最高だけどね+15
-7
-
80. 匿名 2021/09/08(水) 01:01:26
>>72
横だけど私のとこは家賃安い社員寮ですが中廊下ですよ
+17
-2
-
81. 匿名 2021/09/08(水) 01:01:43
>>56
2階からの眺めがいいとか、リビングのカーテン閉めないで生活できるとかかな。
あとは狭い敷地に駐車場一台作るとなると、一階がどうしても狭くなるからオーバーハングして2階を広めにとるとか。
まぁ消去法でそうなる以外は極力おすすめしないよね。+58
-1
-
82. 匿名 2021/09/08(水) 01:01:46
>>76
コロナ禍で在宅ワークや授業もあるし
個室にハッキリなってないとプライバシー保たれなくてイライラ大きくなりそうだよね+16
-0
-
83. 匿名 2021/09/08(水) 01:01:54
>>46
あなたはそうかもしれないけど、消毒もせずにベタベタ商品触ってる人が多すぎるよって事+16
-13
-
84. 匿名 2021/09/08(水) 01:02:12
>>52
60年まっても無理+1
-0
-
85. 匿名 2021/09/08(水) 01:02:33
>>13
うちは一階に廊下が無いことに今気付いた。
玄関から右トイレ左リビング。突き進むと洗面脱衣。
なんちゃってリビング階段。
二階の廊下が長く感じる。3メートル半位。+84
-5
-
86. 匿名 2021/09/08(水) 01:03:08
>>15
セミとGが恐いから絶対内廊下!!
外廊下はこわい
人もだけど虫が…+80
-19
-
87. 匿名 2021/09/08(水) 01:03:19
>>72
私は家賃6万の庶民だけど内廊下のマンションだよ笑
+7
-3
-
88. 匿名 2021/09/08(水) 01:03:40
>>80
寮は学校みたいな作りで中廊下というか何というかのイメージだけどね+4
-3
-
89. 匿名 2021/09/08(水) 01:03:40
>>77
うちのタワマン内廊下だけど臭いんだわ
近々売却予定+31
-0
-
90. 匿名 2021/09/08(水) 01:04:16
>>89
タワマンで外廊下は怖すぎw+32
-1
-
91. 匿名 2021/09/08(水) 01:04:21
>>72
横浜だから、では?
+2
-0
-
92. 匿名 2021/09/08(水) 01:06:10
>>15
東北地方のマンションは外廊下ってないらしいよ。雪降るからかな?
2階建てのアパートとかだけらしい。外廊下あるの。
+24
-12
-
93. 匿名 2021/09/08(水) 01:06:35
>>70
骨折やらぎっくり腰したりした時を考えるとね…+5
-0
-
94. 匿名 2021/09/08(水) 01:07:03
>>2
玄関に入る前にあるよ!玄関扉触る前に手洗いできる。+70
-3
-
95. 匿名 2021/09/08(水) 01:07:27
>>90
だね、だからタワマンにはもう住まないw+22
-0
-
96. 匿名 2021/09/08(水) 01:08:37
>>73
階段室型かな+2
-0
-
97. 匿名 2021/09/08(水) 01:09:36
>>51
子どもが女の子だったら、思春期嫌がりそう。
リビングの音を感じながら入浴や脱衣するの嫌だよね+159
-14
-
98. 匿名 2021/09/08(水) 01:10:14
間取り図が見たい
どんな感じだとしても冷暖房の効率悪そうだけど+9
-0
-
99. 匿名 2021/09/08(水) 01:12:03
>>9
私も絶対廊下は欲しくて、そういう間取りのマンション買ったよ
廊下をなくすのって狭い平米数で広く見せかけてるだけ
リビングが真ん中にあって、両サイドに個室が付いてたりすると、リビングはドアだらけ。落ち着かないよね
でも本当に最近のマンションはそんな間取りが多い!+226
-0
-
100. 匿名 2021/09/08(水) 01:12:06
>>83
横だけど、事前に消毒してないってよく分かるね。
一度消毒した後とくに触れた物がなかったら、私もいちいち入店毎に消毒しないわ。+16
-5
-
101. 匿名 2021/09/08(水) 01:12:16
>>2
今コロナ禍で、玄関入ってすぐ洗面所の動線の間取りが人気になってきてるらしいね。+204
-3
-
102. 匿名 2021/09/08(水) 01:12:32
開放的な家とか大嫌い
年ごろの子供なんて地獄よ+55
-1
-
103. 匿名 2021/09/08(水) 01:12:54
シティハンターで玄関開けたらすぐ居間セットが置いてある画像によく似てる
当時かなり突っ込まれてた+6
-0
-
104. 匿名 2021/09/08(水) 01:12:55
>>92
仙台レベルだと雪少ないから外廊下あるよー
もっと北だとそうなのかな?+13
-4
-
105. 匿名 2021/09/08(水) 01:13:16
>>31
昔の団地やアパートの間取りの現代オシャレ版って感じだよね+81
-0
-
106. 匿名 2021/09/08(水) 01:13:26
>>56
コメ主です。
皆さん答えてくださってありがとうございます。
せっかく買った友人の家にケチつけるみたいになっても悪いので疑問でしたが本人にはきけませんでした。
日当たりや周りの目線、駐車場など
なるほど、とは思いましたが心配性な自分は
万一の病気や怪我などで階段を使えなくなる事態が発生した時を考えると
若い時だけ住む賃貸ならまだしも、いやそれでも絶対選ばないな、と思いました。
+5
-26
-
107. 匿名 2021/09/08(水) 01:13:52
>>83
玄関の手洗い場の話だよね?
何言ってんの?+23
-4
-
108. 匿名 2021/09/08(水) 01:14:14
>>1
これって、宅配来て玄関開けたら丸見えだよね?
暖簾とかかけるのかな?突っ張り棒で
マンション購入してそれかよ。。+75
-0
-
109. 匿名 2021/09/08(水) 01:14:47
>>54
ドアが近いって冬は寒そう…
+14
-0
-
110. 匿名 2021/09/08(水) 01:15:09
>>30
赤羽だけど1kで9万はする
ここだと20万以上だと思う+24
-2
-
111. 匿名 2021/09/08(水) 01:15:58
昔の日本の家って内側に廊下無いよね
外をぐるっと囲む廊下はあったけど+21
-1
-
112. 匿名 2021/09/08(水) 01:16:18
>>80
>>87
そりゃ安いとこにも内廊下はあるんじゃない?高いところで外廊下はないってことよ。+0
-10
-
113. 匿名 2021/09/08(水) 01:16:28
確かにマンションの間取りって似たり寄ったりだよね。
ただの箱みたいな。。+19
-0
-
114. 匿名 2021/09/08(水) 01:17:16
>>1
プライバシーがなさすぎる!+37
-0
-
115. 匿名 2021/09/08(水) 01:17:45
>>35
私は入る時と出る時必ずする
足で踏むタイプのやつ探して匂いも嗅いでる
手荒れしてるから普通はしみるんだけど、逆にしみなかったら不安だから自分のやつでもやってるw+20
-0
-
116. 匿名 2021/09/08(水) 01:17:58
回り回って昔の
玄関開けたら土間があって、上がったら座敷、障子で全部部屋繋がってるみたいなんにならない?+7
-0
-
117. 匿名 2021/09/08(水) 01:18:57
>>31
和室だとアリだけど洋室廊下なしって違和感あるかも。+27
-1
-
118. 匿名 2021/09/08(水) 01:21:41
なんか部屋がしきりで区切られてる刑務所みたいw+6
-0
-
119. 匿名 2021/09/08(水) 01:22:16
>>46
私もこれ〜
お店の臭いときあるし使いたくない+23
-0
-
120. 匿名 2021/09/08(水) 01:23:37
>>83
入店時に消毒してない人のことずっと追いかけて見てるの?+22
-7
-
121. 匿名 2021/09/08(水) 01:25:29
>>37
固定資産税も上がるしね+5
-4
-
122. 匿名 2021/09/08(水) 01:27:05
>>35
店頭のはアルコールかと思って使うとアルコールじゃない、たぶん次亜塩素酸?だったりして
がっかりすることがあるから
自分で持ち歩いてる信頼できるアルコールでこまめに手指消毒してるよ
駐車場からお店までの間にアルコール消毒して入店
お店を出てから車までに消毒
次に他のお店に行く時もまた繰り返し、と+24
-2
-
123. 匿名 2021/09/08(水) 01:27:11
>>97
扉あるから音は聞こえないんですけどね!
まぁそのときはまた引っ越します(*^^*)+12
-29
-
124. 匿名 2021/09/08(水) 01:31:01
>>1
玄関を開けたら丸見え(笑)+35
-0
-
125. 匿名 2021/09/08(水) 01:33:01
広い廊下で生活してるみたい+8
-0
-
126. 匿名 2021/09/08(水) 01:34:54
廊下はいる、廊下ないと音がうるさいよ+8
-0
-
127. 匿名 2021/09/08(水) 01:38:47
>>106
あなたはあなたで選ばなきゃ良いだけだし、お友達はお友達で良いと思っただけなんでしょうよ。
+48
-2
-
128. 匿名 2021/09/08(水) 01:41:41
>>13
バリアフリー目的が増えてるんだと思われ+78
-4
-
129. 匿名 2021/09/08(水) 01:46:06
廊下なしで玄関入ってすぐに部屋となると、それこそ衛生面が気になる。
家はいつも出かける前に洗面所以外の部屋のドアを閉めて出かけ、帰ってきたら玄関で服に消毒、洗面所で手洗いうがい、部屋着に着替えてリビングやキッチンに入ります。
洗面所と玄関からの廊下は毎日夕方、消毒しながら拭き掃除しています。+5
-0
-
130. 匿名 2021/09/08(水) 01:50:11
>>123
いちいち言い返して大変やな+39
-10
-
131. 匿名 2021/09/08(水) 01:51:56
>>49
洗面所のドア常に開けとけばいいんじゃない?+62
-3
-
132. 匿名 2021/09/08(水) 01:57:51
なんか落ち着かない間取り+6
-0
-
133. 匿名 2021/09/08(水) 01:59:48
>>15
内廊下に住んでた人は常に火事の心配してたと言っていた。+105
-1
-
134. 匿名 2021/09/08(水) 02:02:11
リノベーションした部屋みたい+4
-0
-
135. 匿名 2021/09/08(水) 02:02:33
>>2
玄関外の立水洗で一度手を洗ってるわ+24
-3
-
136. 匿名 2021/09/08(水) 02:05:07
コロナ終わったらどうすんの+2
-0
-
137. 匿名 2021/09/08(水) 02:13:08
>>92
東北の雪多い所に住んでたけど外廊下のマンション普通にあるよ。
そもそも東北って過疎ってるから新しいマンション少ないし古い外廊下タイプが多いよ。分譲でさえ外廊下だったし。+24
-1
-
138. 匿名 2021/09/08(水) 02:18:08
>>133
火事怖いね
同じ階の部屋で火事があって、玄関から外に出たら廊下伝いに煙に襲われる
換気の機能は付いてるだろうけど外廊下にはないリスク+90
-0
-
139. 匿名 2021/09/08(水) 02:23:01
>>2
玄関のドア開けたらすぐに手洗い場がある。
30年くらい前に建てた家。
父親が大工で自分で建ててんだけど、帰ってきたらすぐに手洗いたいじゃん?でした。
コロナ禍になってから父はボロ家だけど最先端🤣と喜んでおりました。+338
-3
-
140. 匿名 2021/09/08(水) 02:30:14
>>139
最先端!!って言って喜んでいるお父さん、想像してなぜかかわいいと思ってしまいました〜
あたしん家のお父さんみたいな顔の大工さんでイメージしてしまった。+154
-1
-
141. 匿名 2021/09/08(水) 02:32:39
あ、これ朝見かけた記事…+1
-1
-
142. 匿名 2021/09/08(水) 02:35:27
>>18
私夫婦2人で戸建て探してるけど、立地のいいとこの建売は家族向けで勿体無い間取りが多い…一部屋一部屋が狭い。
2人向けの戸建ての需要は増えてる。確実に。
とくに上物の修繕しやすい平屋。+6
-6
-
143. 匿名 2021/09/08(水) 02:35:29
Gが出たら眠れない+2
-0
-
144. 匿名 2021/09/08(水) 02:36:54
>>66
日当たりだと思う。都会の方だと家と家が密集してるじゃない。だからリビングを上に持って来てるんだと思う。例外はあるかもだけど。
親戚の家は一階がいつも留守になってて、防犯面が怖いなと思った。真昼間に入ってこられてても気づかないと思う。+31
-1
-
145. 匿名 2021/09/08(水) 02:37:03
>>51
でも、買ってからずっと死ぬまでそこに暮らすならいいけど、賃貸にしたり売るってなると独特の間取りは万人受けしないよね
まずリビングに手洗いってなるとどうしても要介護者でもいるのかな?ってなる+41
-16
-
146. 匿名 2021/09/08(水) 02:37:11
>>18
全く同じこと書こうとした。
ほんとにそう思う。
プライベート空間は欲しい。
特に家で仕事するなら尚更仕切って欲しい。+42
-1
-
147. 匿名 2021/09/08(水) 02:37:57
>>54
壁一枚あるだけでも違うのにね。壁兼収納にしちゃえばいいのに。+6
-1
-
148. 匿名 2021/09/08(水) 02:38:58
>>143
賃貸だけど、引っ越してすぐGが出だけどブラックキャップ置いたら半年もしたら全く出なくなったよ。
隣の家の住民が入れ替わったからそれも関係あるかもだけど。+6
-0
-
149. 匿名 2021/09/08(水) 02:40:29
>>2
下駄箱の上にでも消毒アルコールを常備しとけば良くない?+55
-9
-
150. 匿名 2021/09/08(水) 02:40:36
>>1
2人暮らしくらいならいいけど、
玄関入ってバルコニーまで長方形の間取りが多いマンションの性質上、プライバシー欲しい多人数だと廊下無しの部屋仕切りはキツいよね…手前側にある部屋をみんな通過して奥の部屋行く…一番奥の部屋以外プライバシー無いじゃん…円形とか玄関入ってすぐ部屋が3、4室取れるような間取りならいいけど+17
-0
-
151. 匿名 2021/09/08(水) 02:41:37
>>15
内廊下は火事や地震の時怖い。
あと外廊下のマンションはどの部屋も南向きに建てられてる気がする。
ただ、内廊下と外廊下の中間で、内廊下だけど吹き抜けがあるタイプ?は構造上地震に弱いって聞いた+97
-0
-
152. 匿名 2021/09/08(水) 02:43:31
+42
-0
-
153. 匿名 2021/09/08(水) 02:44:42
>>110
すごい
こんな狭いところでそんなすんの!?
うち月々4万の住宅ローンで買ったマンション86m2くらいある
それでもなんか狭く感じるから一戸建購入検討してる+0
-14
-
154. 匿名 2021/09/08(水) 02:48:07
>>6
掃除がめんどくさそう
廊下はすいーっと掃除機かけれるのがいいのに+13
-8
-
155. 匿名 2021/09/08(水) 02:48:50
廊下が長くて隔離部屋があった方が良くない?+20
-0
-
156. 匿名 2021/09/08(水) 02:49:28
>>1
その代わりにプライベートが無くなるよ+24
-0
-
157. 匿名 2021/09/08(水) 02:54:30
>>153
都内は高いよ!
家賃が馬鹿にならない+10
-0
-
158. 匿名 2021/09/08(水) 03:00:37
音がダメだわ。。24時間換気で扉はアンダーカットしてるから同じかもしれないけど、廊下あっても洗濯機や食洗機の音が煩い。煩くて眠れない。+7
-0
-
159. 匿名 2021/09/08(水) 03:02:08
>>2
注文住宅だと玄関に手洗い場付けるのは前からあるよ
コロナで増えたかもね+86
-1
-
160. 匿名 2021/09/08(水) 03:08:35
>>15
虫嫌いには外廊下はキツいよ。
玄関前の外灯に虫が寄ってきて蜘蛛が玄関上に巣食うし(管理会社が日中巣を取ってくれるけどご丁寧に毎夜巣を張る)
こないだは廊下に落ちてたセミ爆弾が暴発して発狂した。
あと窓が外廊下側にある部屋は、人が通るたびに音や声が結構聞こえて気になる。
雨晒しだから玄関前の汚れも気になるし、私は次は絶対内廊下。+16
-16
-
161. 匿名 2021/09/08(水) 03:12:44
>>43
確か、ポルノ作品はダメ!みたいな事を言ったから腹いせにこの画像を広められてるって聞いたことある+4
-22
-
162. 匿名 2021/09/08(水) 03:15:24
電話してたら丸聞こえじゃん
子どものプライバシーないな
むしろそれが狙いか??+8
-1
-
163. 匿名 2021/09/08(水) 03:20:12
部屋が区切れないと冷暖房の効率悪くなって光熱費高くなりそう+7
-0
-
164. 匿名 2021/09/08(水) 03:31:05
韓国のマンション、昔からこんな感じ。
ドラマ観てたら出てくるマンションが廊下無い。+4
-1
-
165. 匿名 2021/09/08(水) 03:33:14
廊下のない家に四人家族で住んでますが本当にストレスです
プライバシー的にも動線的にも廊下さえあれば、ってことが多すぎる
絶対に廊下は必要+31
-3
-
166. 匿名 2021/09/08(水) 03:41:17
>>123
終のすみかになる住居にはならない間取りってことね+25
-1
-
167. 匿名 2021/09/08(水) 03:47:33
>>86
ただその分1人でもマナー悪い住人がいると大変みたいだけどね
掃除を怠る人がいると繁殖して外に出ずマンション全体が虫の巣になる
虫は思いもよらない場所から入るし、低層階のベランダから入ることもある+39
-0
-
168. 匿名 2021/09/08(水) 03:48:16
>>143
アイツら羽があるから飛びまくるよ
考えただけで恐怖しかない+5
-0
-
169. 匿名 2021/09/08(水) 04:04:17
>>1
これから引越しや家を建てたり買う人の参考になればいいのですが。こういうの憧れるけどエアコンとかの冷暖房費が凄そうって思ってリビングとダイニングの間も閉じれるようにガラガラっと出来る扉を付けたケチケチです笑 最初の設計では広々としてたので隅に扉一枚分邪魔だけど結果付けて良かった気がします。オール電化で24時間エアコン付けっぱなしで月15000円位です。
ダイニングはオープンキッチンなので料理、食事中は扉開けてエアコンで涼しくなるようにしてるけど食事が終わればリビングだけなので即閉めて節電、冬の暖房も同じく😂その関係で吹き抜けもやめた😅オシャレ素敵ハウスと節電と天秤にかけて節電を取ったのだけど、電気代も安く不満は無くプライベート空間もあり満足。+19
-1
-
170. 匿名 2021/09/08(水) 04:16:42
どの写真の間取りも家具を除いてもごちゃごちゃしてて全く美しくない
無理くりただ広けりゃいいわけないじゃん
その面積なりの最良の広さと形があるの!+3
-1
-
171. 匿名 2021/09/08(水) 04:18:22
>>51
最近の家のトレンドって、子どもが小さい時のことしか考えられてないの多い気がする+206
-3
-
172. 匿名 2021/09/08(水) 04:38:44
>>105
昔の団地って廊下に場所を取られないから専有面積の割には部屋自体の広さはあって南に3部屋とかなゆとりのある間取りが作れたよね
普通のマンションはうなぎの寝床で廊下が長くて間口も狭い+5
-2
-
173. 匿名 2021/09/08(水) 05:04:04
>>15
中廊下はホテルと同じで、家の中の音や声が廊下に漏れるよ。+118
-1
-
174. 匿名 2021/09/08(水) 05:10:00
>>1
だだっ広いな〜
ほんと土地だの資源だのを不公平に独り占めしてる人のせいで
+2
-2
-
175. 匿名 2021/09/08(水) 05:12:13
>>1
昭和中期の家ってこんな感じの間取りよ。退化してどうすんの+14
-0
-
176. 匿名 2021/09/08(水) 05:15:32
>>130
>>51の文自体もヘンだしね
+14
-5
-
177. 匿名 2021/09/08(水) 05:32:49
>>166
年寄りこそ有り難いのでは?+14
-0
-
178. 匿名 2021/09/08(水) 05:53:17
>>94
それじゃ意味ないんじゃないの?
玄関のドアノブも汚いんだし、外から家に入ってきて洗うことに意味があるんだと思うけど+38
-0
-
179. 匿名 2021/09/08(水) 05:58:50
>>15
どっちも住んだけど個人的には外廊下派。
外でて意外と寒かったり、実は雨降ってたり、マンションの外に出てから気づいて後悔するパターン多かったから。+150
-2
-
180. 匿名 2021/09/08(水) 05:58:50
隔離ができないじゃん。
光熱費もかかるし。
+0
-0
-
181. 匿名 2021/09/08(水) 06:02:05
ただのワンルームやん+2
-0
-
182. 匿名 2021/09/08(水) 06:04:23
>>19
不満なら転職すればいいのに
+6
-3
-
183. 匿名 2021/09/08(水) 06:08:52
>>97
まぁお風呂の事故って多いし近い方がいいんじゃない?歳とってからも+30
-2
-
184. 匿名 2021/09/08(水) 06:11:10
>>153
都心はエグい
田舎と比べない方がいいよ+19
-1
-
185. 匿名 2021/09/08(水) 06:11:19
単純に来客者に部屋の中丸見えは嫌だ
トレンドではない+4
-0
-
186. 匿名 2021/09/08(水) 06:12:13
>>153
田舎もんは何も知らないw
井の中の蛙+20
-2
-
187. 匿名 2021/09/08(水) 06:13:48
>>106
とりあえず一階にバスルームと洗面所、トイレあったらなんとかなると思う+18
-0
-
188. 匿名 2021/09/08(水) 06:16:19
えー廊下は絶対必要だわ
個人の部屋があるならいいけど、たまに1人になりたいときあるじゃん?
リビングから他の部屋に移動するときホッとする+3
-0
-
189. 匿名 2021/09/08(水) 06:17:58
>>186
東京も海外も住んだことねーヤツの発言は相手にするなよ…
日本や田舎で満足してんだから+7
-1
-
190. 匿名 2021/09/08(水) 06:19:04
長い廊下のある家って金持ちって感じ+1
-0
-
191. 匿名 2021/09/08(水) 06:21:02
>>45
劣化度で言うなら断然外廊下だよ。
雨風と紫外線の威力は凄い。
最終的には好みの問題だから、好きな方を選んだら良い。+73
-1
-
192. 匿名 2021/09/08(水) 06:21:33
>>189
バイクで例えると
世界中のみんなが新型X-ADV
に乗ってるのに
そいつだけ50ccのスクーターに乗ってるみたいなねwww+7
-1
-
193. 匿名 2021/09/08(水) 06:21:40
>>15
内廊下の3LDKだけど、窓の無い牢屋みたいな部屋がある。全ての部屋の間取りに窓のない部屋が存在する。内廊下で全ての部屋に窓がある物件が高級物件なんだと思った。+33
-0
-
194. 匿名 2021/09/08(水) 06:25:18
>>3
撮影用で家族は誰も入室禁止の部屋みたいだ。
ところで本当に部屋でヒールを履いて暮らしてるの?すべてがウソっぽい。+83
-0
-
195. 匿名 2021/09/08(水) 06:25:45
>>9
農村部の昔の家って、田の字型って言われてて、居室との仕切りが襖だけとかよくあって、やっぱり落ち着かないよ。自宅で冠婚葬祭してた名残だね。それでも水回りは廊下あるよ。マンションだとどうなんだろうね。
+79
-0
-
196. 匿名 2021/09/08(水) 06:27:00
>>101
カバンとか子供のランドセルってどうなんだろう。手を洗ってカバンしまいに行ったらまた手を洗わなきゃ…とか。カバンしまいに行ってから手を洗うとその間に汚い手であちこち触ることにならないか…とか。+23
-2
-
197. 匿名 2021/09/08(水) 06:27:06
>>2
実家は20年前に建てたけど玄関横にトイレと洗面がある
2階に風呂と洗面所もある
このご時世玄関入って廊下のドア開ける前に手洗いあって助かったわー+15
-0
-
198. 匿名 2021/09/08(水) 06:27:26
>>1
ちょっとした独身の金持ちが一人暮らししてるイメージ+5
-0
-
199. 匿名 2021/09/08(水) 06:29:06
マンションで長細い真ん中の部屋はこういう間取りにしている所たまにあるよね。一番奥の窓がある場所を寝室にして玄関との間のスペースをLDKにするような。本来なら1Kになる所を強引に1LDKにしてる。
進化ではないと思うw+0
-0
-
200. 匿名 2021/09/08(水) 06:29:40
>>15
>>29
中廊下だと居住部分の音や声が廊下側に響きやすいって記事見たよ+71
-0
-
201. 匿名 2021/09/08(水) 06:30:43
私は山形の山奥でぼろぼろの家で暮らしてるんだけど、未だにボットン便所で、こういうの見るとオシャレだし凄い格差を感じる…+6
-0
-
202. 匿名 2021/09/08(水) 06:30:56
>>1
玄関開けたらパパのフルチン丸見え(笑)+7
-1
-
203. 匿名 2021/09/08(水) 06:33:01
これなら家の中でウォーキングできて運動不足が少しは解消できるかも?+0
-0
-
204. 匿名 2021/09/08(水) 06:34:25
>>49
洗面所引き戸にすると便利よ。
日中とか開放してても違和感ないし。
リフォームでするのは難しいことが多いけど。+45
-1
-
205. 匿名 2021/09/08(水) 06:34:44
>>201
おんなじだよ!
こういう画像みて指を加えて見てるしかないんだよ!東京も海外も行った事なんてない!
熊本の糞田舎より+3
-0
-
206. 匿名 2021/09/08(水) 06:35:22
>>131
だよね
うちは開けてる
子どもには、どこも触らず手洗いに行けと言ってる+22
-0
-
207. 匿名 2021/09/08(水) 06:37:13
>>205
熊本良いじゃん!
私よく小国や阿蘇に行くけど価値ある田舎なイメージ。
こちらは道路王国山口県。
ど田舎で何もないし、人までいない。
県内どこも栄えてない。+2
-0
-
208. 匿名 2021/09/08(水) 06:37:38
>>21
サザエさんとか、手前と縁側はかろうじて廊下あるけど、奥は田の字型で、引っ付いてるよね。老親の寝室だからいいのかな。サザエさんとマスオの部屋の前は廊下があって、建て増しした感じ?+30
-1
-
209. 匿名 2021/09/08(水) 06:39:18
え?
イヤ。
ワンルームじゃん。+1
-2
-
210. 匿名 2021/09/08(水) 06:39:18
>>39
いずれまた下火になるから、その時に玄関に手洗いある家は年代感じるようになると思うよ。
設計してるけど流行て移り変わり早い。+110
-19
-
211. 匿名 2021/09/08(水) 06:39:33
>>3
離婚前の松居一代の家もこんな感じのセンスだったな。男性はこのフリルと小花のロココ部屋でくつろげるのかね。船越さんの場合はくつろげなかったから逃げたんだろうけど。+93
-1
-
212. 匿名 2021/09/08(水) 06:40:07
>>201
田舎の貧乏人は茅葺き屋根がお似合いだ
インターホンもハイテクなシステムも無い家
まだそんな時代遅れの家が田舎に行けば行くほど沢山あるから大丈夫だよ+0
-10
-
213. 匿名 2021/09/08(水) 06:41:09
>>94
玄関扉を触った後に洗いたいなあ+27
-0
-
214. 匿名 2021/09/08(水) 06:42:30
>>196
うちは、玄関入ってすぐにファミリークロークがあって、その隣に洗面台があるよ+8
-1
-
215. 匿名 2021/09/08(水) 06:45:21
>>5
いやいや、マンションも実際爆売れしてるじゃん。+41
-4
-
216. 匿名 2021/09/08(水) 06:46:06
>>178
玄関ドアって家族しかさわらないし、前でもいい気がする。+4
-7
-
217. 匿名 2021/09/08(水) 06:47:32
>>29
ラトゥール住んでるけど、中国人が玄関扉をやたら開けて換気するものだから、死ぬほど臭いよ。
魚が腐った臭いがする。内廊下やばい。+41
-1
-
218. 匿名 2021/09/08(水) 06:48:40
>>15
両方住んだことがありますが、私は絶対外廊下
外廊下に面してる部屋もあるし、やっぱり風を通せるってのが大きい(そういう部屋は外から見えないような光を入れれる雨戸?みたいなのあるし)
内廊下はメンテナンスしっかりしてても毎週洗浄クリーニングしてる訳じゃないし、子供からみたら部屋みたいに感じるらしく…衛生面や汚れが気になったりもする
+80
-1
-
219. 匿名 2021/09/08(水) 06:48:43
>>9
暖房も冷房もお金かかりそう+42
-0
-
220. 匿名 2021/09/08(水) 06:48:58
>>212
インターホンいらんやろ。
しかし、随分ひどいコメントしてるけど、この人より多分藁葺き屋根を葺き替えて現代風の屋根にしてる田舎のお家の方が資産はあったりするよね。+4
-0
-
221. 匿名 2021/09/08(水) 06:49:09
>>186
んでみんな田舎が嫌で田舎から出るよね😂😂
友達なんかも東京で出世して結婚して家を購入して絶対地元に戻って来ないもの+4
-1
-
222. 匿名 2021/09/08(水) 06:50:34
>>201
かなしいな…+0
-1
-
223. 匿名 2021/09/08(水) 06:54:10
>>73
うちはエレベーターで降りると左右にうちとお隣さんがあるプライベート階段とエレベーターのタイプだけど、良いよー。
朝のラッシュ時間もエレベーター来なくてイラつくとかもないし、オートロックだけだとセールスマンが入り込むと直接インターホン押してやってくるとかあったけど、それもないから静か。+7
-0
-
224. 匿名 2021/09/08(水) 06:56:13
>>19
まだペーペーだな?+6
-0
-
225. 匿名 2021/09/08(水) 06:56:34
>>128
狭い土地で限界まで部屋部分を増やすためだよ+21
-0
-
226. 匿名 2021/09/08(水) 06:56:49
>>99
リビングに隣接する部屋が子供部屋だったら最悪だよね。全然プライバシー保たないし。
かと言ってその部屋が親の寝室でも、親が寝た後リビングで何かするのも気が引けるよね。
今家族の気配を感じる家とか流行りだけど、住みにくそう。リビング階段や吹き抜けも。+78
-1
-
227. 匿名 2021/09/08(水) 06:57:06
>>39
どういうこと?作らなかったことを後悔してるの?+19
-7
-
228. 匿名 2021/09/08(水) 06:57:54
>>39
落としどころの意味が分からん
注文住宅で手洗い一つつけるのに反対する業者なんかいないだろ
水廻り近いなら尚更大した手間ないし金出すの施主だし+137
-4
-
229. 匿名 2021/09/08(水) 06:57:56
昔の家は廊下がなくても部屋の区切りはちゃんとあるのよ
縁側で部屋がつながっていたりするし
部屋のくぎりがない空間がつながっている家は、コロナ下では家庭内感染につながる
あと、柱や壁が少ないと耐震性が弱そうで嫌だな+0
-0
-
230. 匿名 2021/09/08(水) 06:59:40
でも真ん中の通常廊下の場所は細いね+0
-0
-
231. 匿名 2021/09/08(水) 07:02:56
>>2
今、CMでやってるね。玄関入ってすぐのとこにミニ手洗い場があるやつ。+10
-1
-
232. 匿名 2021/09/08(水) 07:03:59
>>58
マンションで?
1Fならまだ分かるけど、結構響くから近隣の迷惑になるよ+3
-0
-
233. 匿名 2021/09/08(水) 07:05:35
マンションだけど玄関からリビングに入るまでにドアがないと嫌だなぁ。+4
-0
-
234. 匿名 2021/09/08(水) 07:06:08
リビングに階段あったり広々とした間取り、冬ってどうなの?寒くない?+1
-0
-
235. 匿名 2021/09/08(水) 07:08:12
>>110
品川区ですら30~40万円ぐらいすると思う。
+9
-0
-
236. 匿名 2021/09/08(水) 07:10:23
>>1
生活感があまり感じられない
インテリでもないし
中途半端だよね+9
-0
-
237. 匿名 2021/09/08(水) 07:11:28
>>19
建設業で手取り19万の会社に入るやついるの?
めちゃくちゃ田舎か技能実習生?+6
-0
-
238. 匿名 2021/09/08(水) 07:12:55
>>13
ウチは古い家で収納が少なくて、廊下が物置状態になっちゃったからいらない
玄関からリビングが丸見えにならないようにその周りだけあったら十分かも+3
-1
-
239. 匿名 2021/09/08(水) 07:14:33
>>222
田舎に行けばとなりのトトロに出てくるような家が腐るほどあるから+1
-1
-
240. 匿名 2021/09/08(水) 07:14:56
うーん
台所のにおいは?
空調の効き具合は?
…とか考えるとあまり…+4
-0
-
241. 匿名 2021/09/08(水) 07:15:27
>>2
極狭マンションで、玄関目の前が洗面所だわ!
道理でズボラ家族がキチンと洗う謎が解けたわ+9
-0
-
242. 匿名 2021/09/08(水) 07:15:35
男の子供いるなら廊下なし子供部屋は辞めたれや+1
-0
-
243. 匿名 2021/09/08(水) 07:15:57
>>15
建築の仕事してますけど、中廊下のマンションなんてタワーマンション以外ほぼないですよー!
ほぼ外廊下ですし中廊下は採光がとれないかなんかでほぼないみたいです。+24
-19
-
244. 匿名 2021/09/08(水) 07:16:23
>>35
ポンプ触りたくないんだよ
感知式のならいいんだけど
まあ自分でも持ってるし+6
-0
-
245. 匿名 2021/09/08(水) 07:17:11
>>19
転職勧めてやれ
職人は今人手不足で引く手数多だ+6
-0
-
246. 匿名 2021/09/08(水) 07:19:14
>>15
東京でどちらも住んだことあります。
内廊下は高級感あり、ホテルみたいです。
でも火事のときに逃げ場がなくなると聞いて辞めました。あと、絨毯の匂いが好きじゃないと気になる。(ワキガっぽいの匂いがするタワーマンション多い)
外廊下は窓が多くなるので換気の点では良い。
ただ、廊下に面してる部屋を寝室にすると、朝うるさい。(登園拒否の子供が泣いてる)
虫が入ったことは一切なし。
+83
-0
-
247. 匿名 2021/09/08(水) 07:21:45
>>101
うちは
こんな感じです。
これは拾い画ですが
そっくりなので…
+80
-4
-
248. 匿名 2021/09/08(水) 07:22:05
>>201
この画像の部屋はまだまだ序の口でショボい方だよ
関東に来て、お金持ちと繋がりを持つといいよ
ヒカキンの部屋だってショボいからね
上には上がいるから+0
-0
-
249. 匿名 2021/09/08(水) 07:24:48
猫がいるから廊下や扉が欲しい
玄関開けてすぐ出ちゃうし
入っちゃダメなとこもある+2
-0
-
250. 匿名 2021/09/08(水) 07:25:46
>>216
外壁って案外汚れてるから玄関ドアも汚れてると思う ウイルスの問題だけじゃなくて、洗いたいなあ+9
-0
-
251. 匿名 2021/09/08(水) 07:27:31
>>46
今でこそだいぶまともな消毒置いてあるけど、パンデミック並だった時の消毒なんで絶対消毒じゃないよね⁈みたいなの多かったもんね〜。私も未だに信用できないw+17
-0
-
252. 匿名 2021/09/08(水) 07:27:37
>>196
そこまで気にしていたら
生きていけない+20
-2
-
253. 匿名 2021/09/08(水) 07:29:25
>>13
うちもだよ。23坪。
玄関入ったらすぐリビング。狭い家ならアリだと思う。
子どもの友達は呼びにくいな。+95
-1
-
254. 匿名 2021/09/08(水) 07:29:42
44歳、給料は手取り13万!埼玉の1Rで1人暮らしてるけどどんなにあがいてもこんな家には住めないよ
バカバカバカ!+5
-0
-
255. 匿名 2021/09/08(水) 07:29:46
>>1
写真で紹介した4つの間取りだぁ?
ど素人かよ。+1
-0
-
256. 匿名 2021/09/08(水) 07:30:31
>>254
埼玉なら古い物件リノベすればいけるんじゃない?+1
-1
-
257. 匿名 2021/09/08(水) 07:31:32
>>247
羨ましいです!+41
-1
-
258. 匿名 2021/09/08(水) 07:31:37
>>102
だよね。私は子供が住むのは数年だったとしても自分がした嫌な思いをさせないために廊下作って各子供部屋は完全独立にしたよ。子供にだってプライベートいるよね。+17
-0
-
259. 匿名 2021/09/08(水) 07:32:20
>>18
お客さんが遊びに来ないような家じゃないと、こっちも向こうも気を使いそう。
夫婦だけで暮らしてる人向けって感じかな?
子どもいたら友達が来た時に全部屋を覗かれそうだし笑+20
-0
-
260. 匿名 2021/09/08(水) 07:33:09
>>247
イメージとはいえ、そういう感じか、おっしゃれー!+44
-1
-
261. 匿名 2021/09/08(水) 07:33:43
>>254
パート独身であなたと同じ感じ
私は諦めたよ…+1
-0
-
262. 匿名 2021/09/08(水) 07:33:45
>>226
そう考えるといい間取りのマンションって見つけにくいんだね。+15
-0
-
263. 匿名 2021/09/08(水) 07:35:53
わたしは間仕切りがないのが好きなので一人暮らしや夫婦だけならこういう家に住みたい。子供のいる家庭ではプライバシーの面で使いづらいだろうなとは思う。+8
-0
-
264. 匿名 2021/09/08(水) 07:37:51
貧乏人の私にはこう言ったトピは関係ない話です😪😪😪😪😪😪+2
-0
-
265. 匿名 2021/09/08(水) 07:39:19
>>13
海外のアパートメントやタウンハウスとかはリビングアクセスって昔からある形態だから、そういうのの流れもあるのかもね。+15
-2
-
266. 匿名 2021/09/08(水) 07:39:32
>>228
私もそう思った。
予算ギリギリなのに、追加費用渋るくせに、それ言う?って感じだったんだと思う。+74
-6
-
267. 匿名 2021/09/08(水) 07:40:40
>>254
人生何があるかわからないよ。私も貧乏だけど、最後まで諦めずに目標や作戦立てて時には休みながら頑張ろうよ+2
-0
-
268. 匿名 2021/09/08(水) 07:40:41
>>207
私広島県東部住みだけど、コロナが落ち着いたら山口行きたいよ。
唐戸市場や海響館、角島や元乃隅神社も行ってみたいし、萩や秋芳洞もまた行きたいし、山賊も行ってみたい。
東方面はまだ怖いから、山口県をぐるっと一周するのが、今の私の目標だよ!+5
-0
-
269. 匿名 2021/09/08(水) 07:42:13
旦那と犬一匹の生活なので廊下とかいらないなぁ
子供いたらあった方が良いのかな、知らんけど+0
-0
-
270. 匿名 2021/09/08(水) 07:42:40
>>226
本当にそう思う。
廊下のある平屋建てたけど、それでも音漏れ気になる時あるのに、リビングからダイレクトに部屋の間取りだったは最悪だな…って思うもん。
子供が小さいうちはいいけど、大きくなってからはどちらにとっても生活しにくい。+38
-0
-
271. 匿名 2021/09/08(水) 07:42:57
>>225
昔ながらの65平米2LDKって実際廊下だらけでリビングダイニングも「ちっさ!」ってなるよね。
キッチンからの通路もカウントされてるから、畳数あってもソファなんか置けない。
寝室も6畳と4畳半とか。
廊下を極力減らしたところだとリビングダイニングもゆとりあるし、寝室も10畳と6畳とか。
でも、6畳はリビングダイニングのすぐ隣みたいな。+5
-0
-
272. 匿名 2021/09/08(水) 07:43:07
>>44
なんでマイナスつけられなきゃいけないのかわからない。
上記に書いた写真の間取りには真ん中にTVスペースあるのは事実だし+2
-0
-
273. 匿名 2021/09/08(水) 07:44:20
>>1
いや〜、マジで家が狭くなった
もっと広い庭付きの一軒家が欲しい
+6
-0
-
274. 匿名 2021/09/08(水) 07:45:54
子供部屋おじさんおばさん防止にはなりそう。+0
-0
-
275. 匿名 2021/09/08(水) 07:46:04
>>37
友達が玄関入ってすぐのとこに洗面所と言うか手洗い場作ってた。すごく便利だけど手を洗うだけの小さいシンクで水はねがスゴいって。家族もお客さんも絶対通るとこに設置してるし毎回拭くのが面倒らしい。子どもたちが大きくなったらマシだと思うけどね。
+33
-0
-
276. 匿名 2021/09/08(水) 07:47:16
>>275
あー、現実的〜+30
-0
-
277. 匿名 2021/09/08(水) 07:47:22
>>44
渡辺篤史の建物探訪で下の写真に似た家見たけど、その家の場合は寝室だった。
夫婦二人だから、寝室とリビングの間に仕切りなくてもいいらしい。
一番上はわからないな。+0
-0
-
278. 匿名 2021/09/08(水) 07:48:34
はいはい、お金持ち、お金持ち+0
-0
-
279. 匿名 2021/09/08(水) 07:49:15
廊下無いと落ち着かない😞+0
-0
-
280. 匿名 2021/09/08(水) 07:54:12
>>247
1歩上がるんだね。
私が作るならたたきでも良いかも。周り濡れても気にならない。+39
-1
-
281. 匿名 2021/09/08(水) 07:54:28
>>17
転勤族でたまたまあったのが分譲マンションの賃貸で廊下がない広いマンションだけど、子供たちに大不評。どの部屋も隣がリビングだったりキッチンや何かの部屋だから音が気になって友達を呼びにくいって言われる。あと私もリビングを子供の友達が通過するからくつろげない。
次は狭くていいから廊下があってリビングを通過しなくても各部屋に行ける間取りにしたい。+25
-0
-
282. 匿名 2021/09/08(水) 07:55:20
>>39
どんな感じ?www+16
-0
-
283. 匿名 2021/09/08(水) 07:55:22
>>166
逆に終の住処にはなるんじゃない?
子育て期間と老後に必要な要素は似てる。
子供の思春期がね…+15
-0
-
284. 匿名 2021/09/08(水) 07:56:18
>>274
部屋のある引きこもりでも、リビング乗っ取って親を追い出すイメージあるなぁ。親は朝出て夜は帰るから、問題が長引く。+0
-0
-
285. 匿名 2021/09/08(水) 07:58:06
うちはマンションのロビー入ってすぐのとこにアルコール設置してくれてるから、それ吹き付けた後はなるべくあちこち触らないようにして部屋に入る+2
-0
-
286. 匿名 2021/09/08(水) 07:59:45
>>15
内廊下に慣れたら外廊下には戻れない。。ホテルみたいで快適だし。物凄く換気してるから、各フロアにゴミ捨て場あるけど匂いを感じたこともないよ。+8
-14
-
287. 匿名 2021/09/08(水) 08:00:01
>>228
昔ながらの工務店とかだったら、やったことないことをしたがらなかったりするところあるよ。色々要望言っても「普通はしないですね〜」「したことないですね〜」ってスルーされたり。+105
-1
-
288. 匿名 2021/09/08(水) 08:01:36
>>5
コロナ不況なってるのは一部の職種だけで、大企業の社員の給料は何も変ってないし、年金暮らしの人もそのままだし、遊び歩かないから実際には貯金とかどんどん溜まってる状態だって昨日、テレビで経済専門家が言ってたよ。+94
-5
-
289. 匿名 2021/09/08(水) 08:02:14
>>39
私も6年前に建てるときに設計者に言ったら、
「一階にはトイレ、洗面所、キッチンと、3ヶ所も手を洗えるところがあるけど、それでも付ける必要ある?」と言われ、
設計のプロが言うならそうかと思って付けなかった。
こういう状況になるなんて自分も設計者も想像出来なかったから仕方ないけど、付ければ良かったなーと思います。+91
-1
-
290. 匿名 2021/09/08(水) 08:03:19
>>29
圧迫感が凄いよ閉塞感?も
他の人も書いてるけどニオイも気になる
ホテルとかだと部屋で料理はしないから気にならないけどマンションは生活だからね
料理の匂いが私は気になった
あとやっぱり火事とかも怖い
色々気になりすぎて私は引っ越した
+29
-1
-
291. 匿名 2021/09/08(水) 08:03:21
>>1
お洒落になってるだけでマンションなら普通にある間取り
玄関部分にLDに繋がる扉さえつけたら普通じゃん+5
-0
-
292. 匿名 2021/09/08(水) 08:04:16
戸建てと違って、マンショントイレ1個ってきついですか?+0
-1
-
293. 匿名 2021/09/08(水) 08:04:21
子供の頃にいた玄関で立ち話して2時間くらい帰らないBBA
トイレの音もダダ漏れで行けないだろうし落ち着かんわ+2
-0
-
294. 匿名 2021/09/08(水) 08:05:07
>>3
なんで?
これだけの資産を持ってるからユニセフの活動ができるんでしょ?
あのデマまだ信じてるタイプ?+3
-24
-
295. 匿名 2021/09/08(水) 08:05:13
マイホームの参考にYouTubeのルームツアー見てるけど、リビング内トイレのお家があってびっくりした。絶対音聴こえるよね+6
-0
-
296. 匿名 2021/09/08(水) 08:05:43
>>72
シャーメゾンとかも普通の賃貸だけど内廊下だよ
内廊下=高級って凄い思い込みだねw
外廊下で高級マンションいくらでもある+9
-1
-
297. 匿名 2021/09/08(水) 08:06:48
>>51
知り合いの家が同じような造りで遊びに行ったけど、トイレが丸聞こえでいくらトイレドア閉めてても、リビングにいると嫌だった。+67
-2
-
298. 匿名 2021/09/08(水) 08:08:02
>>49
コロナ直前に建てた家だけど知り合いの家そうなってる!玄関入る、そのままどこにも触らず洗面所いける
たぶん子どももいるから帰ってきたらすぐ手を洗えるようにって事なんだろうけど+8
-0
-
299. 匿名 2021/09/08(水) 08:08:11
【重症率0.01%以下?】これまで呼吸器とエクモを使用した人を重症者と仮定して割合を出してみた - YouTubeyoutu.be【毎週火・金・土 20:00〜配信中】火曜日:医療や医学の時事ネタ金曜日:のなカフェ&しんすけVlog土曜日:医療や医学の時事ネタ (加齢ストップのお話はお休み中) はじめて見られる方もお気軽にご視聴ください。#野中しんすけ #新型コロナ ...
+0
-0
-
300. 匿名 2021/09/08(水) 08:09:15
玄関と室内床の段差はあってほしい
コロナで靴の裏の消毒も徹底してるから+0
-0
-
301. 匿名 2021/09/08(水) 08:10:19
>>41
ちょっと前の高級マンションは外廊下でも広くて外部からは見えないようにうまく設計されてる。私はこのタイプが一番好き。+22
-0
-
302. 匿名 2021/09/08(水) 08:10:54
>>13
キッチンの方に水回りがまとまってるなら
スッキリしてるし使いやすそうで良いなーと思う
来客時にキッチンが丸見えになっちゃうのが難点かな?+17
-1
-
303. 匿名 2021/09/08(水) 08:10:55
>>290
ご近所さんがどういう料理する人かによるよね。
知り合いの家は同じフロアにインド人らしき家族がいて、内廊下がずーっとカレーくさいって言ってた。+9
-0
-
304. 匿名 2021/09/08(水) 08:12:16
>>226
吹き抜けやリビング階段音めちゃくちゃ響くよ
夜とか家族が早めに寝た後とか音すごく気を使う
電話とかもしにくいし冷房暖房も行き渡るの時間かかるしいいことない
強いて言うなら開放感だけ+32
-0
-
305. 匿名 2021/09/08(水) 08:14:11
>>31
冷暖房きかないし音は丸聞こえ+7
-0
-
306. 匿名 2021/09/08(水) 08:14:41
>>51
最近家建てたけど、LDKに洗面所ってイメージわかない。モデルルームでもなかった気がするけどな…+8
-4
-
307. 匿名 2021/09/08(水) 08:14:53
>>3
どっかのお城ですか?+7
-2
-
308. 匿名 2021/09/08(水) 08:15:30
>>196
お子さんの勉強机に消毒液を置いてあげたら?ランドセルを触った後に手指を消毒できるようにしてあげたら、何度も手を洗わなくてよくなるよ。
石鹸での手荒いと消毒液をうまく組み合わせて、精神的な負担を軽くした方が生活しやすいと思う。
帰宅後の手荒い以外の場面については、本人とお母さんが納得できる範囲で無理せず行うのが良いと思う。+6
-0
-
309. 匿名 2021/09/08(水) 08:15:48
>>18
思春期にドアのない部屋、親が部屋の前ウロウロしてチラチラ目が合うとか、子供が発狂するレベルよね(笑)+41
-0
-
310. 匿名 2021/09/08(水) 08:16:29
>>274
廊下あるけど子供部屋は弟と共有、寝るときは家族全員で川の字に寝ろという実家だったからさっさと出た。プライバシーが皆無。+0
-0
-
311. 匿名 2021/09/08(水) 08:17:40
アメリカのアパートみたいな間取りは憧れる+0
-0
-
312. 匿名 2021/09/08(水) 08:20:45
>>1
廊下はすでに愛犬のくつろぎスペースになっておる。
多分ひんやりして静かだからか好きみたい。+1
-0
-
313. 匿名 2021/09/08(水) 08:23:50
>>3
これを見て市井の人が募金したくなると思ってるんだろうか
趣味悪いボッタクリバーにピンハネされる気分になるだけじゃん+86
-2
-
314. 匿名 2021/09/08(水) 08:23:53
さっき>>1と違う物件がテレビで紹介されていたけど
全然良くなかった。やっぱり廊下は必要なんだなと思った
+11
-0
-
315. 匿名 2021/09/08(水) 08:24:08
廊下は無駄みたいな風潮が数年前からあるよね。うちも家建てるときに玄関開けてすぐリビングで奥に階段がある方が子どもが非行にはしりにくくてオススメですって言われたけど、子どもがいるからこそ友達連れてきていちいちリビング通られるのも嫌だし普通に廊下のある間取りにしたけど、本当に良かったと思う。+13
-0
-
316. 匿名 2021/09/08(水) 08:25:04
いちいち部屋通られるのも
ストレスよ?
+5
-0
-
317. 匿名 2021/09/08(水) 08:25:53
>>18
ベビーロックつけまくりで、空き巣もうんざりな家の出来上がり!
って、めっちゃ面倒だよね。+5
-0
-
318. 匿名 2021/09/08(水) 08:32:47
>>45
窓あるし、外廊下だと湿気や暑さ寒さがダイレクトに家の中に来るよ。+20
-0
-
319. 匿名 2021/09/08(水) 08:33:23
アメリカの豪邸ではない普通の一軒家とかアパートは、玄関開けたらすぐリビングのところ多い。海外ドラマとか見てたら分かると思うけど。ドア開けたら即リビングに雨風入ってくるし、やっぱり廊下とかホールとかあった方が余裕あって落ち着くなあ。+11
-1
-
320. 匿名 2021/09/08(水) 08:37:23
>>51
わかるー!!!
雪国だから、冬寒さに凍えながらお風呂入らなくても、上がらなくてもいいのが最高!!!
入ってる時洗面所の戸を閉めればプライベート空間になるけど、戸を開けておけばリビングにいる子供ともコミニュケーションもとれるので、デメリットが今のところひとつもないです。+20
-6
-
321. 匿名 2021/09/08(水) 08:44:02
>>22
とっくにあるけど+20
-0
-
322. 匿名 2021/09/08(水) 08:44:06
>>35
出る時にアルコール消毒して10歩ぐらい歩いた隣の店に入る時は
省略したりする
梅田駅で1時間で7回ぐらい消毒する羽目になった時は
手がガサガサになりそうで怖くなってきた+8
-0
-
323. 匿名 2021/09/08(水) 08:47:26
>>11
私も思ったー+10
-0
-
324. 匿名 2021/09/08(水) 08:47:42
空調気になる。+0
-0
-
325. 匿名 2021/09/08(水) 08:48:21
たまたま朝ニュースでやってたの見たけど、キッチン後ろに書斎があって(キッチンに立ったら本当に真後ろに椅子とデスク)、何か集中できなそうだしパーソナルスペースないし料理の匂い付きそうだなーと思った。
都会の土地がない所では、スペースの利用はいいかもしれないけど。。+1
-0
-
326. 匿名 2021/09/08(水) 08:49:38
我が家は廊下作ってそこから洗面台とトイレに行ける間取りにしたけど、廊下作っても静かな時リビングまでトイレの音が聞こえるから間取り失敗したと後悔してる。
そもそも家自体が広くないから、どんな間取りにしても難しいのかもしれないけど。
+8
-0
-
327. 匿名 2021/09/08(水) 08:49:55
>>295
友達の家がそれ
二階全体がワンフロアのLDKになってて端っこの角にトイレがあるの
どうぞ!と言われても入れなかったわ+7
-0
-
328. 匿名 2021/09/08(水) 08:51:38
>>15
私は単純に外廊下だと高さが見えて怖いw
一人暮らしのときにいたって普通のマンションだけど内廊下だった。
最初はとくに拘ってなかったけど、2軒目外廊下マンションに引越ししたときに(こわっ!前怖くなかったのは内廊下だったからか!)ってなった。
あと地味に階が低いと外廊下の場合、Gが廊下にいたりしない?w+8
-4
-
329. 匿名 2021/09/08(水) 08:52:27
>>13
家建てる前にそういうモデルルーム見たけど、廊下がないってすごく窮屈に感じて夫と「こういうのは絶対止めよう」って決めた。
リビングからドア1つで洗面所やトイレに行けるのは便利かもしれないけど、間に廊下という空間があるだけで心にゆとりができる。
+110
-20
-
330. 匿名 2021/09/08(水) 08:55:46
>>287
いや給水管と排水管持っていけば既製品おくだけだから
昔からの工務店なら既製品じゃない施工にも慣れてるから尚のこと手洗いの位置なんか変幻自在だが+3
-0
-
331. 匿名 2021/09/08(水) 08:56:07
>>1
廊下がないのはいいけど、たまにあるリビング空間からトイレとか直通のやつは苦手
今廊下がない戸建てに住んでるけど、家建てるときもトイレの音が漏れるの嫌で、(玄関ホールで左右に分かれてリビングか洗面所→洗面所側に入る→洗面所からトイレ
の間取りにした。
どんだけお腹壊してても気にせずできて安心ww+28
-0
-
332. 匿名 2021/09/08(水) 08:56:56
>>31
あの時代も今も金がねえからな+9
-0
-
333. 匿名 2021/09/08(水) 08:57:02
>>226
本当にそう。
よくある田の字型3LDKマンションに住んでるけど、子供が大きくなってもLDK隣の1室を個室として使えないから、実質2LDKみたいなもん。
親がLDK隣の部屋で寝ればいいのかな。+9
-1
-
334. 匿名 2021/09/08(水) 08:58:29
>>94
うちもそうした。中だと水ハネしたら嫌だし。外だとコロナが収束してもペット飼ったりガーデニングしたりで何かと便利かなと思って。玄関ドアは手洗った後の家族以外は触らないだろうけど、マメに消毒しないといけないね。+6
-0
-
335. 匿名 2021/09/08(水) 09:02:51
>>18
お客さんが来たときとか困るよね。+3
-0
-
336. 匿名 2021/09/08(水) 09:03:35
>>13
昭和のお家には結構あったよね。あと寒い地域だと廊下出てお風呂やトイレ行くの地獄だからリビングについてるような間取りよくあるね。+23
-1
-
337. 匿名 2021/09/08(水) 09:03:49
>>2
足も洗いたい+6
-2
-
338. 匿名 2021/09/08(水) 09:04:36
>>331
わかる!
うちも2階に廊下絶対いる!と主張したら
設計士さんに無いほうがリビング広くなりますよ!と言われたけど断固拒否して廊下もリビングのドアも設けた。
リビングの中にトイレのドアあるとか無理。
ビジネスホテルかよ!って感じ。+21
-0
-
339. 匿名 2021/09/08(水) 09:05:30
>>226
リビング階段、全然お勧めできない。
強いてそれをするなら階段下に踊り場設けてリビングとの境に引き戸つけたら良い。
そうしないと温かい空気が上に流れて行って、リビングはエアコンつけても寒いまま。+12
-0
-
340. 匿名 2021/09/08(水) 09:18:00
>>262
そういえば有名な建築デザイナーの安藤忠雄が
「家の中に屋根のない渡り廊下とか作るわけなんですが、よく『安藤さんはどんなご自宅に住まれているんですか?』と聞かれるんです。いやね、人の家はコンセプトとかあってこんな感じなんですが、私は3LDKの普通のマンションに住んでいますよ。結局、3LDKのマンションが一番住みやすいんですよねー。」
と言ってるね。
私は特に広くも無い普通の3Lマンションに3人で住んでて、インスタでマイホームアカウント漁ってはカッコいい間取りや注文住宅に憧れてうっとりしてるけど、実際住み易いのは今の家だと思う。マンションは生活動線が短いし掃除も楽。実家は庭の無い2階建だけど階段降りたり登ったり結構大変だった。 静かに過ごしたい時は廊下側の寝室に行けば良いし、子供を寝室で寝かし付けたらリビングに戻ってテレビ観てても起きないし。廊下側の部屋の前を人が通るのは嫌だけど、角部屋ならそれも無いしね。
まぁ本音は庭付き平家の一戸建てが一番良いけど、金銭面で無理。+19
-0
-
341. 匿名 2021/09/08(水) 09:19:10
>>338
旦那の親の別荘がまさにリビングにトイレ風呂なんだけど音が漏れそうで屁も盛大にこけないし脱衣所はカーテンで仕切られてるだけだから落ち着かなさすぎてストレスだったわ。風呂場も凍るような雪国だからいちばん暖かい部屋につけてるのは
分かるけど暮らすのは無理。+11
-0
-
342. 匿名 2021/09/08(水) 09:19:24
>>152
こうやって見たら違和感凄いねw+30
-0
-
343. 匿名 2021/09/08(水) 09:19:37
>>311
どんな感じなの?+0
-0
-
344. 匿名 2021/09/08(水) 09:22:23
>>288
羨ましい限りだわ。
うちはその一部に入って旦那が失業よ。
貯まるどころか貯金を切り崩して不安しかない(泣)+36
-2
-
345. 匿名 2021/09/08(水) 09:26:32
>>306
マンションでLDKの真横に洗面所とお風呂ある部屋だけど気に入ってるよ
子どもが小さいからお風呂に入れたりもしやすいし、エアコンも行き届くから冬にお風呂出ても暖かいし身支度も子供の様子確認しながらゆっくり出来るし洗濯物を干すためにベランダにも出やすい
何となくお風呂入るのめんどくさーって時もキッチンの真横だから入りやすい
いいことしかないよん
+7
-13
-
346. 匿名 2021/09/08(水) 09:28:07
>>2
インフル対策や、来客に洗面所まで入って洗ってもらうの嫌で玄関につけて建てたら、2年後にコロナきてとてと重宝しています。おすすめ。+45
-0
-
347. 匿名 2021/09/08(水) 09:29:22
>>343
セックスアンドザシティのキャリーの部屋は廊下無いよね
真ん中にお風呂があってウォークインクローゼットとキッチンと寝室、リビングダイニングで囲まれてる部屋
1人でなら住みやすそうだった+1
-0
-
348. 匿名 2021/09/08(水) 09:29:46
>>1
廊下は必要だよ。
分譲マンションに住んでるけど、廊下があることによって、遮音の効果があるし、結果的に広いマンションに感じる。
最近の東京のマンションの設計は、マンション価格の高騰から、一住戸あたりの広さが狭くなりがち。
だから廊下が短かったり、ほぼなかったりする物件も多いけど、窮屈な感じがして、私は廊下がほしくなる。+18
-3
-
349. 匿名 2021/09/08(水) 09:31:37
>>223
そういうマンション憧れるけど高過ぎて手が出なかった…
お金さえ有れば理想の間取りを手に入れられるけど、実際は一番多い中堅層が試行錯誤して「何とか同じ金額で今より住み良くしたい」って考えた結果が室内廊下を居住スペースに、なんだろうね。私は中堅層だから参考になったよ。+1
-0
-
350. 匿名 2021/09/08(水) 09:35:55
この流れは数年前からでコロナ関係ない+0
-1
-
351. 匿名 2021/09/08(水) 09:36:31
廊下をリビングにしたようにしか見えない。
落ち着かなそう。+9
-1
-
352. 匿名 2021/09/08(水) 09:38:00
>>347
真ん中にあるのはキッチン
それを囲むように玄関、ベッドルーム、WIC、バスルームがある+1
-0
-
353. 匿名 2021/09/08(水) 09:39:03
>>73
旦那の実家がそういう間取り。古い団地はその造り(階段室型)が多いみたいだね。どの部屋にも窓があって、どの窓の前も人が通らない造りなのは良いけど、エレベーター停止階が2階毎でマンションなのに階段を登らないと部屋に行けないのが難点だなぁと思った。+6
-0
-
354. 匿名 2021/09/08(水) 09:39:19
>>167
おえー🤮+3
-0
-
355. 匿名 2021/09/08(水) 09:44:35
>>344
なんであなたが働かないの?
コロナ失業なんてほんの一握りでしょ。+4
-17
-
356. 匿名 2021/09/08(水) 09:45:34
>>318
内廊下は風が通らないから換気しにくい
+5
-1
-
357. 匿名 2021/09/08(水) 09:49:02
>>211
松井一代もなんだ。インテリアをロココ調にする人ってインテリアの優雅さとは裏腹に激しい人多いのかな。カーリーとかテレビではニコニコしてるけど生花設置してる会場でスタッフにプロだから厳しいという粋を越えた怒号を浴びせてたし、子供を虐待してた力士の元妻もインテリアこんな感じだった。+39
-2
-
358. 匿名 2021/09/08(水) 09:50:29
>>331
めっちゃ解る!トイレは絶対無理。トイレの人もリビングの人も嫌な思いするよね。
昔は風呂と洗面(脱衣所)もリビングに面してたら嫌だったけど、今住んでる家はそういう間取り。で、住んで見たらめっちゃ動線良くて主婦としては便利だわ。住む前は「来客の時にお風呂困るな…」とか「もしお客さん泊める事になったら…」とか考えてたけど誰も来ないしww来ても近所に銭湯あるから「こんな間取りだしお風呂屋さんに行かない?」って言うつもり。
でも子供が女の子だったら年頃になったら嫌がりそうだね。+14
-0
-
359. 匿名 2021/09/08(水) 09:51:24
>>167
一部屋でもゴミ屋敷がいると最悪だよね
意外な人が部屋汚いってパターン結構あるし
でもまぁそれは内廊下外廊下でも密集してお隣さん同士近い一戸建てでもゴミ屋敷近所だと最悪よ+12
-0
-
360. 匿名 2021/09/08(水) 09:56:07
>>1
廊下なくして全部部屋とかどんどん貧乏くさい方向へ向かってるこの流れはなんだろう
もっと住みやすいマンション増やしてほしい+6
-0
-
361. 匿名 2021/09/08(水) 09:56:39
>>315
昔ミサワホームのCMでセンターリビングの家を宣伝してて子どもの出入りも見えて安心って言ってたのよね。なるほど、いいねーと思ったけど友達がセンターリビングの家を建てたら思春期になった子どもが超不機嫌にリビングを通るしお風呂に行くのもリビング経由だからすごく嫌がるって。
間取りって難しいね。
+12
-1
-
362. 匿名 2021/09/08(水) 09:56:41
>>25
学生寮ってこういう感じのところあるよね
あとはオシャレっぽい狭小住宅とか+0
-0
-
363. 匿名 2021/09/08(水) 09:56:59
>>56
子供が小さい時は常に階段の登り下りを確認しなければならないし、孫に会いに来た祖父母の来客時は階段登り下りが辛いと言われるみたい。
老後を考えると一階リビング、寝室迄あった方がいいと思います。+23
-0
-
364. 匿名 2021/09/08(水) 09:57:31
広くて綺麗ならいいだろうけど、古くて狭いと貧乏くさいだけ
無理やり部屋作った感になりそう+0
-0
-
365. 匿名 2021/09/08(水) 09:58:41
>>1
こういう記事には室内写真だけじゃなく、ちゃんと間取り図も載せていただきたい。+19
-0
-
366. 匿名 2021/09/08(水) 09:59:57
>>287
昔ながらの工務店は変化を恐れるからね。
配管と設備設置するだけで、金額跳ね上がって
文句言われたりするだろうし。
(そういうわかってない施工主は多いと思う。)
水回りはお金かかるっていうもんね。+24
-0
-
367. 匿名 2021/09/08(水) 10:00:41
>>101
コロナ前から気になってた。
子供が小さいと帰宅後すぐに手洗いしたいし、冬は手洗いうがいしないと風邪ひくし。+5
-0
-
368. 匿名 2021/09/08(水) 10:01:57
>>9
マンションだけでなく、
戸建ても最近は部屋を作るために
廊下を無しにしてるよね。
見学行ったけど、
子どもが小さいうちはよくても、
思春期にこれだと、プライベート無くなるなーっ
て思った。
+111
-2
-
369. 匿名 2021/09/08(水) 10:02:12
>>243
寒い地域は、ほとんどが内廊下ですよ。
太平洋側なんかは確かに外廊下が基本ですよね。
太平洋側から日本海側に越して私も、初めて知りました。
それぞれ除いてます良さがありますよね+6
-0
-
370. 匿名 2021/09/08(水) 10:06:16
>>131
玄関から洗面所(独立)を通ってリビングに行ける間取り便利
ドアはたまたま押して開ける向きだからレバーを肘で開けて入れる+6
-0
-
371. 匿名 2021/09/08(水) 10:11:39
>>1
家買う時に廊下のない家も見に行ったけど、プライバシー0だったよ
個室の中の話し声がリビングにいて丸聞こえだった
え、丸聞こえなんだけど…って思わず営業さんの前でも言っちゃったよ+10
-2
-
372. 匿名 2021/09/08(水) 10:12:38
これとはちょっと違うかもだけど一時期、学校でも教室と教室の壁をなくすの流行った?よね。
コロナ禍でどうしてるんだろうと、ふと思った。+2
-0
-
373. 匿名 2021/09/08(水) 10:13:12
>>5
昨日狙ってるマンションのモデルルーム行ったけど1億5000以上の部屋が人気で抽選って言っててびっくり。
コロナ不況なんて一部なんだなと思ったわ。+39
-1
-
374. 匿名 2021/09/08(水) 10:13:27
>>14
隔離したとしても家庭内感染の確率は高いしね
完全じゃないからさ+7
-1
-
375. 匿名 2021/09/08(水) 10:14:42
>>29
うちの低層マンション1億するけど外廊下なんですけど+8
-1
-
376. 匿名 2021/09/08(水) 10:20:00
>>373
本当にすごいよね。
私は戸建て探してるんだけど、億近い物件が即日完売しててビックリする。
みんなお金あるな〜。+21
-0
-
377. 匿名 2021/09/08(水) 10:28:04
>>1
アメリカのお家って廊下がないイメージ
玄関開けたらリビングみたいな
日本はただでさえ狭いんだから廊下なんていらないんだよね+4
-4
-
378. 匿名 2021/09/08(水) 10:28:18
>>40
感性が豊かな方ならではのご意見です。+13
-0
-
379. 匿名 2021/09/08(水) 10:28:50
>>217
すごい
家賃100万くらいするんじゃない?+5
-0
-
380. 匿名 2021/09/08(水) 10:33:15
>>29
セキュリティ上 高級マンションは内廊下が基本。エレベーターは自分のかいとフロントしかとまらない。
あんまり高級ではないけど、昔住んでた赤坂ヒルズはいちお外玄関だったな。外からはみえないけど。+2
-9
-
381. 匿名 2021/09/08(水) 10:39:01
>>287
工務店がやりたくなくて渋ってる場合と
そこに謎機能つけちゃうと中古等で売り出しにくくなっちゃうから経験で反対してくれてるのかの見極めが難しそう
マイホームハイになってると特に。+17
-0
-
382. 匿名 2021/09/08(水) 10:45:28
>>35
自宅の話でしょう
部屋のドアノブとかさわる前に洗いたいのは解るよ+11
-0
-
383. 匿名 2021/09/08(水) 10:46:01
逆にコロナの時代こそ、玄関から居室に入るまでの隔離スペースが必要。
玄関に、食品工場みたいな全身エアー洗浄するシステムがあれば、めっちゃ需要あると思う。
花粉症の人もいるし。+1
-0
-
384. 匿名 2021/09/08(水) 10:50:11
テレビで紹介されたオシャレなお家がリビングと玄関繋がってたけど、冬とか玄関開けたら一気に部屋に冷気が入ってきてしまうって後悔してたよ。+3
-1
-
385. 匿名 2021/09/08(水) 10:56:18
>>3
秋篠宮の豪邸もこんな感じなのかしら+6
-7
-
386. 匿名 2021/09/08(水) 10:57:36
>>6
暖かい地方限定だわ
東北の10〜3月はドアで仕切りがないと暖房費がいくらあっても足りない+56
-0
-
387. 匿名 2021/09/08(水) 11:06:11
>>2
掃除のこと考えると水場は玄関にいらない。+34
-1
-
388. 匿名 2021/09/08(水) 11:08:56
>>2
帰って来た時って荷物とかあるし、手すぐ洗ってもまたその荷物もって家入ってとか考えたら、もう洗面所だけでいいわ。+9
-2
-
389. 匿名 2021/09/08(水) 11:18:04
>>13
トイレは廊下にあるけど洗面所はキッチンの横にある
冬寒くないしいいよ+63
-0
-
390. 匿名 2021/09/08(水) 11:23:40
>>275
通常の玄関の掃除だけでもちょっと面倒なのにプラス洗面所ともなるとね+10
-0
-
391. 匿名 2021/09/08(水) 11:35:46
>>355
横だけどなんで想像力ないの?
働けない理由なんて山ほどあるやん。
妊娠中かもやし赤ちゃんいるのかもやし、病気やら介護やら子供の病気やら。
いちいちこんなとこで晒さないだけで人様には色々な事情があるのよ?+24
-2
-
392. 匿名 2021/09/08(水) 11:43:41
>>153
超ど田舎と比べないでよ😅+9
-0
-
393. 匿名 2021/09/08(水) 11:46:07
>>387
自分も最近すぐ掃除のこと考えちゃう。
水場があるとその周りにどうしても水が跳ねて、湿気によってカビや虫が発生する一因にもなりかねない。ちょっとくらい離れてても洗面所で手を洗えばいいし、洗面所ドア全開にしておけば問題なし。+22
-0
-
394. 匿名 2021/09/08(水) 11:50:50
>>28
住宅建材も不足しているそうだから、壁やドアなんかを作りたくないのかもね+0
-0
-
395. 匿名 2021/09/08(水) 11:51:13
>>351
ただの節約でしょ?仕切る板無くして強度大丈夫なのかな?+0
-0
-
396. 匿名 2021/09/08(水) 12:10:56
>>13
一人暮らし用の家とかだと
脱衣所にトイレ、洗濯機置き場とかもあるよ
立ってする人が少なくなったし
壁とかドア節約になるんだって+1
-1
-
397. 匿名 2021/09/08(水) 12:24:21
>>379
35万円ぐらいです!
ほんと中国人とインド人が多いから廊下がほんとカオスになってる。+15
-0
-
398. 匿名 2021/09/08(水) 12:25:12
>>355
答えは簡単だよ。底辺なんだよ。+3
-7
-
399. 匿名 2021/09/08(水) 12:26:20
>>391
貧困は自業自得。+1
-12
-
400. 匿名 2021/09/08(水) 12:26:35
部屋が広く感じるけどプライバシーは無さそうだね。子無し家庭で1人部屋が欲しいってタイプでも無い人なら良いんじゃないかな。+0
-0
-
401. 匿名 2021/09/08(水) 12:34:04
>>105
ほんと
ほぼ団地じゃん
だったらUR賃貸でよくない?最近はおしゃれにリフォームしてる部屋もあるし
+4
-1
-
402. 匿名 2021/09/08(水) 12:42:45
>>13
江戸長屋に回帰中江戸時代の暮らし|長屋の庶民生活|長屋の種類|長屋の大家|日本食文化の醤油を知るwww.eonet.ne.jp江戸時代の暮らし|長屋の庶民生活|長屋の種類|長屋の大家|日本食文化の醤油を知る日本食文化の醤油を知る -筆名:村岡 祥次- 「江戸時代の外食と醤油文化」TOPに戻る江戸の外食文化 資料 江戸長屋の生活江戸長屋の生活・庶民の暮らし江戸の都市の面積のほとん...
+6
-0
-
403. 匿名 2021/09/08(水) 12:48:47
冷暖房費かかりそう+0
-1
-
404. 匿名 2021/09/08(水) 12:52:15
>>217
わかる!
うちも隣の中国人玄関開けて換気するの!
なんなんだろ。
内廊下匂いこもるよね。+11
-1
-
405. 匿名 2021/09/08(水) 12:53:01
>>1
オフィスみたいで気が休まらない
昔の個室たくさんがいい!
それでなくても家でも仕事みたいに振る舞えみたいなのに+2
-1
-
406. 匿名 2021/09/08(水) 13:00:30
>>3
フニセェエエエエーーーーフッッ!!!+6
-1
-
407. 匿名 2021/09/08(水) 13:09:19
隣の芝生は青い?だっけ。深キョンのドラマみたいな間取りですね。+1
-0
-
408. 匿名 2021/09/08(水) 13:10:32
>>1
廊下を無くしたハズなのに、広い廊下に物を置いて部屋にしたみたいに見える。
ビンボー臭い。+16
-1
-
409. 匿名 2021/09/08(水) 13:24:03
定年してから夫婦二人暮らしならこのお部屋いいなぁ。
ルンバだけで済みそうだし段差ないから足元も安心。+7
-0
-
410. 匿名 2021/09/08(水) 13:38:01
>>149
ウチもこれかな!
玄関で手を洗えたとしても、カバンしまったり着てたコートかけたりするし…とりあえず消毒シュッシュして、手回り品片付けたらちゃんと手洗いしに行く!+17
-0
-
411. 匿名 2021/09/08(水) 13:44:33
>>9
わかる。私は一軒家で育って、絶対リビングと寝室は廊下挟みたかったから、田の字型マンション買った。分譲マンション何個も見て思ったけど、最近の都内マンションって狭いんだよね。3LDKで70平米あるかな〜って感じだし。そう考えると廊下で平米数取るより、全ての部屋がリビングに繋がってる方が空間効率はいいのかな。+18
-0
-
412. 匿名 2021/09/08(水) 13:45:39
海外に住んでた時玄関開けたらリビングどーんで日本風の廊下があって…ていうのに憧れてた。実家は古民家で襖で部屋仕切られてるとかだったから。
今後この間取り浸透するかな…?+1
-0
-
413. 匿名 2021/09/08(水) 13:51:04
>>56
採光の問題だと思う。
実家が住宅密集地の2階建で1階が居間だけど、電気付けないと1日中真っ暗。2階の寝室は朝夕どっちも日が入るから、年老いた母が未だに「2階リビングにして水回り固めたい」と言ってる。居間が真っ暗って凄く気が滅入るから2階リビングで採光を確保したい気持ちは解る気がする。角地なら別かもしれないけど、今はオープン外構が主流だから1階だと丸見えになっちゃう問題もあるかもね。+8
-0
-
414. 匿名 2021/09/08(水) 13:52:20
>>376
立地によるだろうな。いい立地だとなかなか土地もでないから金持ち狙ってる人多いだろうし+11
-0
-
415. 匿名 2021/09/08(水) 13:55:26
海外暮らしで内廊下のマンション住んでた時、
隣人が犬飼ってたんだけどめんどくさい時は内廊下で散歩させて大きい方も小さい方もさせてた!
挙句処理せず放置することも度々あってクレーム言ったらいつの間にか引越しした。日本ではさすがに無いと思うけどね。+0
-0
-
416. 匿名 2021/09/08(水) 13:58:01
最先端!なんていいように言ってるけど狭小住宅の苦肉の策じゃん。音漏れとかプライバシー配慮考えたら廊下もないとかありえないし貧乏くさすぎる。
本当に貧相な家が増えたね。+8
-0
-
417. 匿名 2021/09/08(水) 14:10:32
>>47
個人的に昔から廊下のない家が好きで、玄関開けたら待合室?みたいになっててリビングばーん!で部屋がブロックみたいな海外の間取りに憧れてた。
海外はファミリー向けでもこの間取りだけど、日本でやるには何か問題あるのかな?耐震とか?+1
-0
-
418. 匿名 2021/09/08(水) 14:18:00
廊下無い間取りは上手い設計士じゃないと逆に変な無駄スペース出来ちゃうよね。
トイレ風呂は別個に隔てて廊下ないダイニングリビングから全部屋にアクセスできる家見学したけど良かったよ。子供部屋は2階でプライバシーも守られるし。+3
-0
-
419. 匿名 2021/09/08(水) 14:25:05
前から思ってたけど、廊下はいらないし、部屋数もいらないから、だだっ広い空間だけが欲しい。
そういう物件日本で見つけようと思ったら、大体古いマンションのリフォームで部屋ぶち抜いたとか、商業オフィス用だったりなんだよね。
新しめでそういう居住用の物件があれば買いたい。+3
-0
-
420. 匿名 2021/09/08(水) 14:28:06
>>357
カーリー会ったことあるけどそんな怖い人じゃなかったよ?花を美しく魅せるための照明の当て方を、本人と一緒にあーでもないこーでもないって和気藹々と仕事したけどな+8
-1
-
421. 匿名 2021/09/08(水) 14:30:57
>>2
玄関とは言わないけど
マンションだと狭い玄関のすぐ近くが洗面所って間取り珍しくないよね
うちもそう。さすがに靴脱がないと届かないけど、靴脱いですぐ左側に洗面所かつ洗面台
3歩で行けるよ
引き戸だから基本開けたままだし
ただし、マンションでトイレは1つしかないし部屋数も少ないから、感染者出ても隔離は不可能+17
-0
-
422. 匿名 2021/09/08(水) 14:32:30
>>159
うちも15年前に建てたけど私の希望でつけました
花粉症なので玄関クローゼットに上着を脱ぎ、手洗いうがいしてからリビングに入りたかったんです
特に誰からも反対されなかったけど
家に来た人にはいきなり洗面所なんだ!と驚かれたこともあった
最先端なんて嬉しい
+4
-0
-
423. 匿名 2021/09/08(水) 14:35:31
>>1
セックスどうしたら・・・+1
-1
-
424. 匿名 2021/09/08(水) 14:48:42
>>217
管理人に言ったほうがいい
すでに言ってたらごめん+9
-0
-
425. 匿名 2021/09/08(水) 14:50:05
>>408
同じように感じた 1枚目と3枚目が特に+1
-1
-
426. 匿名 2021/09/08(水) 14:51:22
>>422
主な洗面所は別にあるということだよね?+2
-1
-
427. 匿名 2021/09/08(水) 14:51:37
>>421
うちと同じ間取りだ
玄関入って左が洗面所とお風呂、引き戸だから使用してない時は開けてる+2
-0
-
428. 匿名 2021/09/08(水) 14:56:01
シティハンターの間取りやんけ。玄関開けたらすぐごはん。時代が追いついたな。+23
-0
-
429. 匿名 2021/09/08(水) 14:56:03
>>419
たしかに中古マンションだとワンルームみたいな広い空間多いかも
新築って似たような間取りしかないよね+3
-0
-
430. 匿名 2021/09/08(水) 14:57:55
最近洗面台はお風呂場と同じ空間にしないで別の場所に置く間取り多くない?
あれスペース的にうちは無理だったけど、もう一度家建てられるならやりたい+1
-0
-
431. 匿名 2021/09/08(水) 14:57:57
>>63
洗面はいいけど、LDKにトイレで壁一枚だとみんながくつろいでる中音がしてゆっくりできなくてしんどい。
そんなの気にしないって言われたらそれまでだけど、家族とはいえ一応その辺の恥じらいはあるし無くしたくない。+32
-1
-
432. 匿名 2021/09/08(水) 15:01:16
>>268
角島来るならオンシーズン(いわゆるお盆や連休)は避けたら良いですよー。
混雑時に来ると海は綺麗でも橋の上は車が並んで見た目もですが、自分の車も進まないので楽しくないと思います〜。+2
-0
-
433. 匿名 2021/09/08(水) 15:01:43
>>288
マジか!+3
-0
-
434. 匿名 2021/09/08(水) 15:04:13
>>15
中廊下とか外廊下ってなに??+3
-5
-
435. 匿名 2021/09/08(水) 15:07:16
>>1
廊下がないと年老いた時に手をつく場所がなくて転倒しやすくなる。年老いた時にあらゆる場所に手すりを付ける事ができるなら良いのかもしれないけど。+5
-0
-
436. 匿名 2021/09/08(水) 15:07:43
>>246
あの、絨毯のにおい、どうにかならないのでしょうかね...換気ができていないから??
雨の日なんてもう、呼吸したくないくらいめちゃくちゃ臭い...
業者さんがクリーニングで交換してるとは思うんですが、何であんなに臭うのだろう..どんなにエントランスとか見掛けを高級風にしていてもあの臭いはダメだ...こうばしい獣臭です。+10
-0
-
437. 匿名 2021/09/08(水) 15:08:20
>>433
打撃受けてるのって航空業界、飲食業界、一部サービス業界くらいなイメージ+7
-0
-
438. 匿名 2021/09/08(水) 15:16:56
>>243
広めの賃貸だったけど中廊下だったよ。
子供ができた今は、外廊下派。どこかから見られてる方が逆に安全と思うようになった。+7
-0
-
439. 匿名 2021/09/08(水) 15:17:32
エアコン代が凄そう+1
-0
-
440. 匿名 2021/09/08(水) 15:19:02
>>288
うちも別に変わってない。仰る通り毎年の海外旅行や温泉旅行に行かなくなって貯金に回してる。+10
-1
-
441. 匿名 2021/09/08(水) 15:19:59
>>436
湿気かな?+8
-0
-
442. 匿名 2021/09/08(水) 15:22:42
>>31
確かに。
襖外せば一間続きにって感じ。
クローゼットより最近は押し入れタイプの収納を勧められた。
+3
-0
-
443. 匿名 2021/09/08(水) 15:35:45
>>436
絨毯の匂い気になりますよね!
うちは安い賃貸なので、こんなもんかと思ってましたが、高級マンションへ遊びに行ってもやっぱり臭う。。
ホテルの廊下だと気にならないのですが…
クリーニングの頻度なんですかね。+6
-0
-
444. 匿名 2021/09/08(水) 15:38:00
>>430
昔から広くとれる間取りなら別が多いかも 両方経験してるけどしっかり仕切れたり部屋として別になってるほうが本当に良い
脱衣所と洗面所一緒とか かち合う率高くて困る+3
-0
-
445. 匿名 2021/09/08(水) 15:45:22
>>431
わたしも絶対嫌だ!
そんなの気にしないって言われても、いやいやこっちが気になるわってなる!
聞かれるのはもちろん聞くのも嫌だ😭+12
-0
-
446. 匿名 2021/09/08(水) 15:53:13
>>434
内廊下はホテルみたいに玄関出ても外も見えない感じ
外廊下はアパートみたいに玄関出ると手すり廊下がある感じ?と言ったら伝わるかな?+10
-0
-
447. 匿名 2021/09/08(水) 16:04:39
>>432
情報ありがとうございます♪その時期避けて行きます。+1
-0
-
448. 匿名 2021/09/08(水) 16:10:29
廊下は心の安定に必須よ+1
-0
-
449. 匿名 2021/09/08(水) 16:11:49
>>436
足裏の匂いしますよね+6
-0
-
450. 匿名 2021/09/08(水) 16:24:27
>>33
防犯面でも不安+3
-0
-
451. 匿名 2021/09/08(水) 16:28:14
>>448
廊下ってちょっとしたパーソナルスペースだと思う
一瞬だけ屁をしたり鼻の穴の中をかいたり溜息吐いたり、個室に入るまでもないんだけどしたくなる時がある
だから廊下がなかったら息詰まる+8
-1
-
452. 匿名 2021/09/08(水) 16:34:39
>>252
そうなんだよね。実はその辺あまり気にしてなくて、でも帰ったら手洗いは念入りにやってるんだけど、その後その手で学校のおたより出したり、旦那も着替えたりカバンから色々取り出して仕事したり、私もランドセルに触ったりプリントさわったりしてるから、手洗いの意味ってなんだろうと思いつつ、やってる。+10
-0
-
453. 匿名 2021/09/08(水) 16:42:05
>>15
うちのマンションはちょっと変わってて、中外廊下とでもいうか…外廊下が2重になってる。
1番外側の廊下は単なるテラスのような感じになってて、玄関のある廊下はその内側に造られてて外からは見えにくいし雨にも濡れない。でも内廊下のように建物内部にあるわけじゃないので通気性は良い。
つまり通路が2本あるってことで、変わった建物だなぁと思ったけど住んでみたらなかなか良いよ。+5
-1
-
454. 匿名 2021/09/08(水) 16:43:44
>>152
わたしもこれ思い出した笑!
貼ってくれてありがとう!+9
-0
-
455. 匿名 2021/09/08(水) 16:48:47
>>15
内廊下カーペットの新築マンション住んでたけど、入居して半年くらい経った時、多分同フロアの犬がトイレしちゃったのか?凄まじい匂いに。
それからも何かをこぼした?ような
シミと匂いがフロアカーペットに堆積していって、耐え難かったです…
三井のマンションだったけど、クリーニングとか全然されなくて、換気もできないからずーーっと酷い匂いがこもってました。
今は外廊下のマンションに住んでます!+31
-0
-
456. 匿名 2021/09/08(水) 17:05:36
>>56
うちは2階リビングにしました
日当たり風通しが2階のが良かったし、間取りが広く取れたのと、南側に窓を大きく取りたかったので2階リビングにして良かったです。毎日生活してたら当たり前になるから苦にはなってないです。
マンションの人もちょっとした買い物したら、駐車場から遠くても当たり前になるのと同じだと思うし、案外慣れたら平気だと思う
+19
-2
-
457. 匿名 2021/09/08(水) 17:07:29
>>2
築5年。玄関入ってすぐに手洗い場設けてた。正解でした…+13
-0
-
458. 匿名 2021/09/08(水) 17:09:21
>>3
成金趣味 ダサい+18
-0
-
459. 匿名 2021/09/08(水) 17:09:58
>>15
内廊下がいいな外廊下に住んでるんだけど
結構ちゃんとしててお掃除もまめに入る管理が結構マメな方の大手の分譲マンションだけど外廊下に蜘蛛とか排水溝のところにゴキがいて外から入ってくるんだよね
+3
-1
-
460. 匿名 2021/09/08(水) 17:09:59
>>152
こんな間取り嫌だ〜+12
-0
-
461. 匿名 2021/09/08(水) 17:11:55
>>152
友達が住んでた結構有名なタワマンこんなんだったよ
玄関と部屋の前にすりガラスの引き戸あったけど入ったらワンルームみたいな感じでキッチンリビングテーブル
トイレとかは寝室の部屋の方からお風呂とトイレって感じで変な間取りだった+4
-0
-
462. 匿名 2021/09/08(水) 17:15:04
>>2+6
-0
-
463. 匿名 2021/09/08(水) 17:18:03
>>243
タワマンではないけど中廊下
でも中廊下に窓ついてるから換気もできる+7
-0
-
464. 匿名 2021/09/08(水) 17:22:46
>>1
真冬に暖房がきかなくって寒そう+3
-0
-
465. 匿名 2021/09/08(水) 17:27:02
4年ほど前に新築。廊下はデッドスペースになるよねと打ち合わせで悩んだけど、結局作った。しかも幅広でかなり長い!けっこう気に入ってるんだけどこのトピをみて少し動揺してしまった。+0
-0
-
466. 匿名 2021/09/08(水) 17:40:49
うち戸建てだけど廊下ないわ。+3
-0
-
467. 匿名 2021/09/08(水) 17:48:15
アパートがリビングに部屋くっついてるタイプだけどおすすめしない。筒抜けだし、距離欲しい時も距離取れないし。ドア開けたらすぐそこに人だし。+2
-1
-
468. 匿名 2021/09/08(水) 17:55:02
昔の家は廊下で区切られてるね。+3
-1
-
469. 匿名 2021/09/08(水) 17:55:25
>>171
わかる。ファミリークローゼット流行ってるけど思春期になったら嫌だろうし早めに自分の部屋に洋服を片付けるっていうことを教えた方がいい+30
-1
-
470. 匿名 2021/09/08(水) 17:56:32
うちのマンションの間取り、元々廊下が2mくらいしかないんだよなぁ。+1
-1
-
471. 匿名 2021/09/08(水) 17:58:55
廊下がないマンションって前からある気がする+4
-0
-
472. 匿名 2021/09/08(水) 17:59:54
>>283
思春期なんてあっという間よ+2
-0
-
473. 匿名 2021/09/08(水) 18:08:40
>>106
他人の家だからどうでも良くない?
玄関に洗面所とかも、個人の理想だし、住むのはその人達だから+7
-0
-
474. 匿名 2021/09/08(水) 18:09:09
>>1
廊下のない間取りより玄関前にアルコールスタンド置きたいけど盗られそうで置けてない+0
-0
-
475. 匿名 2021/09/08(水) 18:11:12
>>9
ほんとそれ。賃貸で廊下あるなし物件両方住んでみたけど、廊下なしは隣の部屋の音がもろ聞こえるから廊下なしの家や部屋には住みたくない+11
-0
-
476. 匿名 2021/09/08(水) 18:17:32
>>128
介護が始まると廊下なしが便利なんだよね
移動距離も短いし、扉の開閉の煩わしさもないし
冬場のヒートショックの心配もないし
+11
-0
-
477. 匿名 2021/09/08(水) 18:30:49
>>85
数年前に見学した野村のプラウドがそんな感じだった
玄関入ったら目の前に扉が3つあった
シティタイプの間取りだと言われたよ+2
-0
-
478. 匿名 2021/09/08(水) 18:36:54
タイとかベトナムあたりのコンドミニアムみたい!+1
-0
-
479. 匿名 2021/09/08(水) 18:39:23
>>17
子供が小さいときはいいけど..
思春期すぎると部屋にこもるから..
お互いに廊下あるほうがいいよ
解放感ありすぎもどうなんだろう+9
-0
-
480. 匿名 2021/09/08(水) 18:41:39
>>2
玄関の手洗い場は小さい子供がいたら砂が詰まったり、水はねで汚れるから、やめたほうがいいと言っていました。
大人やある程度大きな子供ならいいと思います。+0
-2
-
481. 匿名 2021/09/08(水) 18:49:25
>>1
どの写真も内装、インテリアかっこええな、+0
-0
-
482. 匿名 2021/09/08(水) 18:53:31
>>366
新築現場なら配管伸ばすくらいたかが知れてるよ。
要は施主に予算が無かったのだと思う。
予算が潤沢にある施主なら玄関手洗いくらい、設計上も設備上も問題なくクリアできる。+5
-0
-
483. 匿名 2021/09/08(水) 18:54:09
>>340
安藤さん…
でも書いてあること、すごく分かる
私は建築系の勉強して、注文住宅建てる側だったけど、こだわり抜いた家って売りにくいし住みづらいんだよね。もちろん本人達が良ければいいんだけど
ありがちなのは、部屋狭いのにやたら収納は多いとかね
そんなうちも一般的な3LDKマンションだけどめちゃくちゃ住みやすい
住みやすさにこだわって考えたらここに行き着いてしまった…キッチンや内装は無駄にお金をかけて好みに仕上げたから、もう大満足
地面に建ててるのは湿気とか虫とかなにかと気がかりだった+10
-0
-
484. 匿名 2021/09/08(水) 18:54:58
>>6
これテレビで観たわ…
間仕切り欲しいに決まってる💧
よっぽどの仲良し家族じゃないと生活出来なくない?+28
-0
-
485. 匿名 2021/09/08(水) 18:57:52
>>468
昔の家はしっかり作られてた家が多い。
今は箱にして総二階にする事で建築費は格安にできる。
廊下があるとその分、部屋が小さくなるか、家自体を大きめに建てないといけないから、今はそこまで予算が取れる世帯は減ってる。+1
-1
-
486. 匿名 2021/09/08(水) 19:25:26
>>2
すでにコロナ前から実家の買ったマンションはそうだった。
すぐに手洗いできるのでお子さんにも良いとか触れ込みだった。
今はそこで脱衣も全部してる。+0
-0
-
487. 匿名 2021/09/08(水) 19:30:36
>>1
エアコン効率はどうなんだろう…
+1
-0
-
488. 匿名 2021/09/08(水) 19:38:31
>>483
すっごい解ります。
何か「やっぱり大手企業で働く人間が考えた間取りってちゃんとしてるんだな」って思います。間取りに限らずですが、既存の物が嫌でオリジナリティ出そうと頑張るけど突き詰めるとやっぱり既存の物に帰結するって良く有るんですよね。私のセンスが凡人だから「素人が思いつく程度のメリットデメリット、プロが気付かない訳無いよな」と思ってたんですが安藤忠雄までそう言うんだから、今現在に流通してる間取りってやっぱり「これ以上は中々無い」位の利便性の高い間取りですよね。
後は好みでどこまで弄るか・拘るかってとこですが、いつかフルリノベしたいと思って色々見て妄想ばっかりしてますw+8
-0
-
489. 匿名 2021/09/08(水) 19:41:40
>>3
この人大嫌い!+11
-0
-
490. 匿名 2021/09/08(水) 19:43:34
>>357
カーリーは仕事以外では穏やかなおばさんだよw
仕事モードの時は怖いみたいだけど+6
-0
-
491. 匿名 2021/09/08(水) 19:44:56
>>243
コンパクトマンションだけど、中廊下。
片方3戸、もう一方は4戸のこぢんまりした建物です。
大阪市内の、一応そこそこ便利な場所にあります。+8
-0
-
492. 匿名 2021/09/08(水) 19:45:12
>>13
リビングのスペースにトイレがあります。
なんか自分と子供しか在宅していない時は気にならないのに、ダンナも在宅や祖父母が遊びに来た時はトイレの音が聞こえてしまうのが小さなストレス。
ダンナは容赦ない音を出すし💧
友達を呼ぶのもためらう位ちょっと嫌。
トイレだけはリビングから離したかった。+43
-0
-
493. 匿名 2021/09/08(水) 19:45:20
>>288
この世からお金がなくなるわけじゃないからね
体で言うところの血液が滞ってる状態+6
-0
-
494. 匿名 2021/09/08(水) 19:46:34
廊下のほとんどない家に住んでるけど、廊下はあった方がいいな私は。壁1枚隔てて隣の部屋って気配とか音とか抜けるから心理的に距離が保てない。+1
-0
-
495. 匿名 2021/09/08(水) 19:49:24
>>2
二階お風呂にしたので洗面所欲しくて、汚れた物もすぐ洗えるように玄関上がってすぐ横に設置したんだけど、今めちゃくちゃ羨ましいって言われる。
便利だし、玄関からは見えない感じになってて気に入ってます。+4
-0
-
496. 匿名 2021/09/08(水) 19:51:24
>>426
そう
2階に各寝室やバスルームがあるので
洗面所と洗濯機があります
でも1階のが結構お金かけたのでほぼ間に合ってる+4
-0
-
497. 匿名 2021/09/08(水) 19:52:22
今のスタイルとして大工に推され廊下ない家住んでるけどプライバシーなくて最悪だよ!+3
-0
-
498. 匿名 2021/09/08(水) 19:57:45
2年前に買った新築の家
廊下無くて生活しやすいよ
実家のあの廊下スペースは何だったのかと思うほど+2
-0
-
499. 匿名 2021/09/08(水) 20:07:19
>>2
築6年、3年前に買った中古だけど玄関に洗面所ある物件。
コロナ前友達呼んで遊ぶ時も、こちらが案内しなくてもみんな当たり前のように手洗いしてもらえてたし、もちろん今もすごく重宝してる!+2
-0
-
500. 匿名 2021/09/08(水) 20:09:45
コロナだから?
んなわけない。
リノベで廊下なくすのは昔からあるよ。
玄関のクローゼットとか手洗い場が増えたというのならわかるけど、これはかこつけてないかな?
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コロナ禍は、マンションの間取りにいくつかの変化を及ぼした。住戸内にテレワーク用スペースを設けるのもそのひとつ。そして、最先端の動きとして、「室内廊下をなくす」動きが出て、不動産業界の注目を集めている。