- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/09/08(水) 00:20:17
――自宅療養では厳しいと判断するのはどのような患者ですか。
肺炎のため呼吸状態が悪くて即入院が必要という人のほかに、基礎疾患が悪くなって多臓器不全を起こして危ないという人も出てきています。基礎疾患で問題なのは、一番が糖尿病。基礎疾患のない若い人が重症化したという報道を見るんですけど、実は基礎疾患がないのではなくて、見つかっていないのかなと個人的には思います。高齢の方と違って、30、40歳代では健診を受けていない方もいて、ご本人も糖尿病だと知らない。食事が取れなくて意識がもうろうとしている人がいて、診療すると隠れ糖尿病が悪化した状態でした。
「基礎疾患なし」と保健所に伝わると、入院順位は下がります。糖尿病と気付かずに普通に生活していて、たまたまコロナにかかって亡くなったというケースが出てきています。若い方の場合、そこが難しい。第5波は、感染者数が多い割には死亡者が少ないですが、失われなくてもいい命が失われているのは、とてもまずい事態だと思います。+701
-15
-
2. 匿名 2021/09/08(水) 00:21:10
隠れ糖尿って多いんだよね
普段まったく健康診断とかしない人は注意した方がいいのかもね+1467
-9
-
3. 匿名 2021/09/08(水) 00:21:14
2コメゲッティン!!+7
-125
-
4. 匿名 2021/09/08(水) 00:21:19
妊娠中も糖尿病の人大変そうだった。確か遺伝なんだよね+522
-52
-
5. 匿名 2021/09/08(水) 00:21:54
基礎疾患なし、って本人自覚なかったり受診してない人も多いだろうしね+640
-4
-
6. 匿名 2021/09/08(水) 00:21:56
あたしのことぢゃん+77
-31
-
7. 匿名 2021/09/08(水) 00:22:02
コロナトピばっかりで嫌になっちゃう+330
-16
-
8. 匿名 2021/09/08(水) 00:22:11
そうそうこれ本当
コロナで入院する所の看護師が言ってたわ
「基礎疾患無いと思ってるのは自分だけで、ほとんど糖尿病予備軍の人達ばかり。デブはマジで気を付けろ」
って+1063
-41
-
9. 匿名 2021/09/08(水) 00:22:12
肥満や糖尿病はコロナに限らず危ないよ
風邪は命取り+400
-5
-
10. 匿名 2021/09/08(水) 00:22:21
だからって今みんなが検査に押し寄せたら大変な事になる+22
-14
-
11. 匿名 2021/09/08(水) 00:22:22
糖尿家系は遺伝する+266
-12
-
12. 匿名 2021/09/08(水) 00:22:29
>>2
普通の健康診断じゃわからないタイプもあるよね
食後の血糖値が爆上がりするタイプとか+552
-6
-
13. 匿名 2021/09/08(水) 00:22:35
コロナ感染よりワクチンを打たそう打たそうとする政府が怖い
ワクチン打つのが当たり前の世の中が怖い
異物混入、効果半年、3回目接種+36
-70
-
14. 匿名 2021/09/08(水) 00:23:28
私見た目も体重も標準より痩せてるのに、健康診断で中性脂肪引っかかった
筋肉がかなり少ないタイプだから筋トレしないとヤバいな…+320
-9
-
15. 匿名 2021/09/08(水) 00:23:37
>>8
糖尿はデブばかりじゃないよ。
私みたいな痩せの炭水化物大食い運動しないタイプも危ない。+819
-11
-
16. 匿名 2021/09/08(水) 00:24:10
ちょっと前のコロナトピで、看護師さんが「若い人で重症化してるのはほとんど肥満」って書いてた。+391
-7
-
17. 匿名 2021/09/08(水) 00:24:11
なんかTwitterでも見たような
ニュースでは言わないけど運ばれてくる患者は肥満が多いって+294
-7
-
18. 匿名 2021/09/08(水) 00:25:15
うちは糖尿予備軍。一生治らないだろうけど自覚して生活出来てるだけマシ。指摘してくれた医師に感謝だなー。+161
-7
-
19. 匿名 2021/09/08(水) 00:25:27
今働いてないんだけどどうすれば調べれられるのかな。
+4
-14
-
20. 匿名 2021/09/08(水) 00:25:55
>>12
隠れ糖尿ってどうやったらわかるんだろ
健康診断の血液検査や尿検査でも分からないんじゃ気を付けようがない…+307
-4
-
21. 匿名 2021/09/08(水) 00:25:57
>>19
人間ドック+26
-0
-
22. 匿名 2021/09/08(水) 00:26:03
>>12
HbA1cの値が正常範囲でも、実は糖尿の可能性もあるっていうことですか?+137
-2
-
23. 匿名 2021/09/08(水) 00:26:27
>>15
あ、それ私です
見た目が普通なだけに危機感少ないんだよね…+280
-1
-
24. 匿名 2021/09/08(水) 00:26:48
>>8
私ヤバいわ痩せる+203
-2
-
25. 匿名 2021/09/08(水) 00:27:00
在宅になって、たった5ヶ月で7キロ太るとか怖いことが我が身に起きてるんだけど、何かの病気かな?(汗)+196
-9
-
26. 匿名 2021/09/08(水) 00:27:04
30、40代は元気だから検診行かない人多いし無自覚な人多いと思う。
うちの夫は40過ぎに病院へ行き糖尿と診断されあと5年で死ぬと余命宣告されてた。生活習慣見直してあれから10年経つけど普通に生活を送ってる。+232
-2
-
27. 匿名 2021/09/08(水) 00:27:11
今日内科受診したんだけど、先生が疲労困憊で限界って感じで見ていて辛くなった。早く収束してほしい。+234
-8
-
28. 匿名 2021/09/08(水) 00:28:10
なぜ無疾患の若い人が亡くなるのかと思ったら、自覚ないだけだったんだ
糖尿病じゃないけどBMIやばいわ・・・+260
-2
-
29. 匿名 2021/09/08(水) 00:28:18
>>15
それは知ってるよ
でも「重症化するのは本当にデブばっか。BMI28以上ある奴は気を付けろ」
だってさ+313
-37
-
30. 匿名 2021/09/08(水) 00:28:36
>>7
コロナトピが無かった時が懐かしい+52
-3
-
31. 匿名 2021/09/08(水) 00:28:45
1型糖尿でインスリン打たなきゃいけないのに、コロナに罹って食欲無くなってインスリンも打てなくて、入院も出来ずみるみる重症化して最終的に亡くなった男性の実録動画見たけど…
その時は「無理矢理にでも食事とってインスリン打てば良かったのに」と思っていたんだけど、コロナ罹って食欲失くすと一口食べるのもかなり苦痛なんだってね。
我々が想像する以上に過酷な状況なんだよね+228
-2
-
32. 匿名 2021/09/08(水) 00:29:12
中等症はどうなんだろう?+6
-2
-
33. 匿名 2021/09/08(水) 00:29:14
>>20
検診を受けてないから自覚が無いという事じゃない?
だからせめて尿検査でもしてたら自覚持てただろうね+17
-26
-
34. 匿名 2021/09/08(水) 00:29:20
>>8
糖尿病って肥満のイメージだけど発症リスクの1つってだけで、実際肥満の人は3割満たないのよ
だからこそ怖いんだけど+364
-5
-
35. 匿名 2021/09/08(水) 00:30:52
>>19
血液検査で分かりますよ+33
-0
-
36. 匿名 2021/09/08(水) 00:31:08
>>5
特に35歳以下の健康診断項目が少ない世代はね…
+111
-3
-
37. 匿名 2021/09/08(水) 00:31:22
>>8
海外で死者多かったのも肥満が多いからとも言われてるもんね+257
-1
-
38. 匿名 2021/09/08(水) 00:31:45
>>22
私もいつもその数値が普通だから気にしたことなかったから不安になってきたわ。いつも朝ごはん抜いてから血液とってたけど、食べたあとすぐ検査すればいいのかね??+69
-3
-
39. 匿名 2021/09/08(水) 00:31:45
>>29
なんで中途半端な28??
肥満は25からだし基礎疾患は30からだよね+16
-45
-
40. 匿名 2021/09/08(水) 00:31:57
糖尿病のコロナ重症化リスクは3.4倍
肥満は1.8倍
肥満の糖尿病はめちゃくちゃ気を付けるべき+133
-3
-
41. 匿名 2021/09/08(水) 00:31:58
>>1
このニュースみて、尿で自分で糖尿病かチェックできる医薬品注文した。
コロナで引きこもってて、スイーツお取り寄せしてよく食べてるから心配になってきた。
昨日亡くなった人もほぼ肥満だったって。+56
-2
-
42. 匿名 2021/09/08(水) 00:32:15
+94
-0
-
43. 匿名 2021/09/08(水) 00:32:29
>>8
「糖尿じゃなくても太ってる人は脂肪で肺が圧迫されて呼吸しづらくなってるから助かりにくい、プラス糖尿だと危険度は何倍にも跳ね上がる」って知り合いの看護師さんが言ってたわ。+317
-4
-
44. 匿名 2021/09/08(水) 00:32:37
血糖値測れるドラッグストアなかったっけ?
あっても今コロナの関係で中止してたりするのかな?+8
-3
-
45. 匿名 2021/09/08(水) 00:32:57
>>16
糖尿病は血管ボッロボロにするけど、肥満でも血中の中性脂肪やコレステロールで血管を固くなり、高血圧で血管に負担を掛けてるからハイリスク。
+89
-5
-
46. 匿名 2021/09/08(水) 00:33:00
>>42
ヒエッ…+46
-0
-
47. 匿名 2021/09/08(水) 00:33:15
隠れ糖尿病だと、ワクチンの副反応もキツいのかな+10
-5
-
48. 匿名 2021/09/08(水) 00:33:27
>>34
遺伝だから親族に糖尿病がいる人は痩せていても気をつけないといけないよね。
+162
-4
-
49. 匿名 2021/09/08(水) 00:33:39
>>15
食生活、乱れていたりね。+27
-0
-
50. 匿名 2021/09/08(水) 00:34:33
>>39
よこだけど、何で決まりのいい5刻み限定なのよ
肥満ではあるけど大丈夫なライン、基礎疾患とまで言われないけど十分気をつけなきゃならないライン
それで28くらいって意味合いってすぐ分かるけど
そもそも28で相当なデブだからね+132
-9
-
51. 匿名 2021/09/08(水) 00:34:38
>>22
ブドウ糖負荷試験というやつが、隠れ糖尿病を見つけられる検査らしい+66
-1
-
52. 匿名 2021/09/08(水) 00:36:06
>>19
病院で血液検査とか?
最近体の調子が悪くて親類に糖尿病が多いので不安に思って、まずは血液検査をしたい、って言えばそれ系の検査して貰えるよ。
初診料入れて5000円もかからないと思う。
病院に行くのが嫌なら、アマゾンとかでウロペーパー(テルモのウロスティックが良いかな)を買って、家でセルフ尿検査。尿に糖が出てたらペーパーの色が変わるよ。
ペーパーなら1000円以下だけど、当然中性脂肪とかは分からないよ。
+51
-1
-
53. 匿名 2021/09/08(水) 00:36:19
>>40
しかも一人の人間の持つ基礎疾患の数が多ければ多いほど重症化リスクは増えるしワクチン打ってても重症化する可能性増えるってデータあったよ。
それでもワクチン打たないよりは数倍いいけどそういうリスク持ってる人が、「私はワクチン打ったから大丈夫!」って欧米みたいにマスク外してフリーダムにやってしまうと中々に危険だろうと思う。+23
-3
-
54. 匿名 2021/09/08(水) 00:36:29
>>15
糖尿病になる人はどうのこうのの話じゃなくて
糖尿病予備軍だとして、重症化するのは太ってる人の方が圧倒的に多いよって話
呼吸器系の事考えてもそれは理由すぐ分かるでしょ+155
-18
-
55. 匿名 2021/09/08(水) 00:36:38
献血で血液検査してくれるよね?糖尿病に関連した項目あったはず。+8
-0
-
56. 匿名 2021/09/08(水) 00:36:57
>>50
あえて国の基準と違う数字出すんだから意味あるのかと思って
個人的な感覚の話なのね、、、+8
-42
-
57. 匿名 2021/09/08(水) 00:37:04
今糖尿病チェックリストやってみたら危険度70%だった
運動しなきゃな+25
-0
-
58. 匿名 2021/09/08(水) 00:38:02
2年もあったしみんな痩せてないん?+5
-14
-
59. 匿名 2021/09/08(水) 00:38:13
>>56
個人的じゃなくて
看護師さんが見てきた、ちゃんとした[統計]でしょ+18
-14
-
60. 匿名 2021/09/08(水) 00:38:15
>>37
インドは糖尿病罹患者多いよ。インドの屋台飯動画とか見てるとそうだろなーと思う。+84
-1
-
61. 匿名 2021/09/08(水) 00:38:54
>>53
喫煙者で何倍、高血圧で何倍とかも有るからね、複合すると危険だね
あと大概のウイルスは体に入った量の多寡で増えるまでにかかる時間も変わる訳で
マスクも取っちゃいかんよね
でも最近会社の老人勢が外してるんだよなあ…+57
-4
-
62. 匿名 2021/09/08(水) 00:39:12
>>8
うちの家系糖尿だらけだけどデブ少ないよ。
唯一父だけが太ってる。突然変異って言われてる+153
-2
-
63. 匿名 2021/09/08(水) 00:39:15
>>19
手軽に血糖値だけ計りたいなら、「ゆびさきセルフ測定室」で検索してみて。
指先を針で刺して血液から測定できる薬局を探せるよ。+20
-2
-
64. 匿名 2021/09/08(水) 00:39:42
>>2
私毎年の健診では引っかかったことないけど、空腹が過ぎると低血糖症状で手が震えたりイライラしたりするし、食べ過ぎると確実に眠くなるから、隠れ糖尿病だと思う。
父も母も糖尿病、父方祖母は晩年は糖尿病からの腎不全で透析という遺伝的にも糖尿病のエキスパートだから、普段から食べ過ぎない、適度に運動、過度に空腹時間を設けない、体重キープなどして気をつけてる。+293
-6
-
65. 匿名 2021/09/08(水) 00:39:47
>>26
薬服用せずに?+5
-1
-
66. 匿名 2021/09/08(水) 00:40:01
>>3
半年ROMれ+14
-1
-
67. 匿名 2021/09/08(水) 00:40:26
>>43
妊娠後期の妊婦さんは肺がお腹で圧迫されてるから高リスク扱いと聞いたけど
肥満もそうか…そりゃそうだよね
やっぱり痩せなきゃダメだな…+90
-0
-
68. 匿名 2021/09/08(水) 00:40:31
>>60
近所のインド人がスーパーでカゴ2つパンパンになる量の砂糖と練乳買い込んでるの思い出した。+50
-1
-
69. 匿名 2021/09/08(水) 00:41:00
健康診断は毎年受けてるけど心配だわ
糖尿で引っ掛かったことはないけど肥満1か2だし食後眠くなる体質
コロナでさらに太ってこれはやばいと運動してる+14
-1
-
70. 匿名 2021/09/08(水) 00:43:45
>>8
糖尿=デブという意味ではなく、デブの人は特に気をつけろってことだろうね
テレビで見かける自宅療養の若い男性、確かに太ってたり不摂生してそうな部屋だったりの人多い+262
-2
-
71. 匿名 2021/09/08(水) 00:44:14
アメリカとか、ヨーロッパで死者が多いのって、やっぱ肥満が多いから?
アジアは死者少ないのは、肥満の人があまりいないからなのかな。+60
-0
-
72. 匿名 2021/09/08(水) 00:45:20
>>38
まず安い試薬で糖が出てるか尿検査して、それから病院いけば?
+43
-3
-
73. 匿名 2021/09/08(水) 00:45:20
>>22
HbA1cは直近1.2ヶ月の平均値みたいなもんだから、それが正常なら大丈夫だよ!
わたしHbA1cが11の時に発見されて即入院。
11がどんなものか全く知識がなかったからとてもパニックになりもう一度血液検査してもらいました。
その後、身内のこと聞かれて2人いると伝えると遺伝ですねーと優しく説明してくれました。今考えるとヤバい数値なんだよなー11て!!!!!!!怖い!
●普段からメンタル系の薬を服用し始めてから副作用で食欲増加して数年かけてじんわりとぷよぷよに太っていっていた。
●でも別の呼吸器疾患で毎月通院してたし血液検査も受けてたから11になる前に見つけてよ!と心底思ったよー。+120
-3
-
74. 匿名 2021/09/08(水) 00:46:31
>>15
ホントそう。
私も160センチ46キロ。
まわりは私をスタイル良い、と言う。
でも炭水化物(特に白米!)好きで、野菜嫌い、運動しない。父と叔母と祖母が糖尿病。もはや、予備軍で済んでるかどうかもわからない……笑+157
-9
-
75. 匿名 2021/09/08(水) 00:46:36
親戚に糖尿病いる…
遺伝するし生活習慣気をつけよ+5
-1
-
76. 匿名 2021/09/08(水) 00:46:53
知り合いの40代小型の力士位太ってて、無呼吸、高血圧、糖尿なのにワクチン打たないって言ってる。
遊び行くの大好きで毎日ほぼ外食なのに怖くないのか不思議+66
-1
-
77. 匿名 2021/09/08(水) 00:50:19
>>74
横だけど炭水化物好きだから、ここ読んでいて怖くなった。
コロナストレス解消で甘いものにも走ってたし。
今から気を付けようと思った。+124
-0
-
78. 匿名 2021/09/08(水) 00:50:49
>>1
最近亡くなった落語家さんもスイーツ大好き、肥満だったもんね
+59
-0
-
79. 匿名 2021/09/08(水) 00:51:01
>>3
残念、4秒差だったね+3
-4
-
80. 匿名 2021/09/08(水) 00:52:36
健康診断、毎年何も言われないけど、お腹いっぱい食べて食後眠くなる。これって隠れ糖尿病なの!?会社だとやることあるからさすがに寝ないけど、家だったら夜ご飯の後一眠りしてからお風呂入ったりするんだけど+20
-4
-
81. 匿名 2021/09/08(水) 00:55:30
>>5
でもつい最近健康診断のフルコースをした人じゃない限りはみんな気付けていない可能性があるよね+63
-1
-
82. 匿名 2021/09/08(水) 00:55:52
>>70
テレビで見かける自宅療養の男性がこれと関係あるの?+6
-19
-
83. 匿名 2021/09/08(水) 00:56:41
外出怖くて去年と今年、健康診断いってなかったから不安になってきた+22
-0
-
84. 匿名 2021/09/08(水) 00:58:45
>>4
遺伝性の一型糖尿病と
生活習慣が原因の二型糖尿病があるんだったっけ+116
-26
-
85. 匿名 2021/09/08(水) 00:59:12
>>74
羨ましいです
状況が全く同じなのに160cmの70kg…悲+31
-1
-
86. 匿名 2021/09/08(水) 01:00:20
>>15
炭水化物大食いで運動もしてないのにデブじゃないなら大して食べてなくない?+3
-20
-
87. 匿名 2021/09/08(水) 01:01:20
>>86
糖尿はある程度症状が進むと痩せていくよ+28
-7
-
88. 匿名 2021/09/08(水) 01:03:31
>>16
たぶん書いたの私かも。
口が悪いけど、本当にデブの人気をつけて。いまの重症者はワクチン打ってない肥満がほんとに多いので
もちろんそれ以外の人も、気をつけてね+164
-7
-
89. 匿名 2021/09/08(水) 01:03:59
>>25
それはただのデブ。+35
-2
-
90. 匿名 2021/09/08(水) 01:04:14
>>2
私たまたま受けた妊婦検診で初めて糖尿病がわかった。親戚には糖尿病1人もいなかったし驚いたわ。+132
-2
-
91. 匿名 2021/09/08(水) 01:04:21
>>8
日本人て糖尿病になりやすい体質なんかね。
甘い物だけじゃなく、ちょっと毎日うどんとか食べてるだけで注意しろとか言わてたトピもあったよね。
炭水化物好きとしては怖いわ…+163
-1
-
92. 匿名 2021/09/08(水) 01:04:41
>>8
医者のツイッター見てても、若年で重症化する人は肥満が多いって書き込みよく見るわ+107
-2
-
93. 匿名 2021/09/08(水) 01:05:51
>>25
それは「暇食べ」という心の病ですw
時間あると食べちゃうよね〜💦+93
-0
-
94. 匿名 2021/09/08(水) 01:07:35
>>2
空腹の状態でお菓子食べてる人は隠れ糖尿になってるっていうよね
今の中高年と若い人は若い頃の食生活がかなり違うから、今の若い人が生活習慣病を発症する年齢は下がるって言われてる
気をつけないと怖いね+167
-2
-
95. 匿名 2021/09/08(水) 01:07:54
>>16
肥満は万病の元って言うもんね。
わがままボディとか言ってる場合ちゃうでほんま。+89
-4
-
96. 匿名 2021/09/08(水) 01:09:00
妊娠中に糖負荷検査したから境界型とわかりました。妊娠しなかったら受けてなかっただろうし、受けなかったら、気にするほどの数値じゃないよね~で終わってたと思う。+9
-2
-
97. 匿名 2021/09/08(水) 01:09:19
>>43
脂肪や身体の重みで、普段から気道や肺が圧迫されてる。
身体が大きい分、必要な酸素も多いからたくさん呼吸して酸素を取り込まなきゃいけないけどそれが難しくなる。
病院によって違うけど、入院した人は腹臥位っていってうつ伏せの姿勢になってもらって、背中側の押しつぶされた肺を広げたり、背中側に溜まった痰を流れやすくするような体位にするんだけど、肥満の人はもう大変なのよ。ほんと+41
-0
-
98. 匿名 2021/09/08(水) 01:10:13
私子供の頃から空腹時に低血糖と思われる症状が出るんだけど、健康診断とかでの糖尿の数値は正常値なんだよね。
隠れ糖尿病ってこう言う人も該当する事あるのかな。これで病院行ってもいいのだろうか。+10
-1
-
99. 匿名 2021/09/08(水) 01:10:46
やばい。
健康診断ずっと受けてない。+29
-1
-
100. 匿名 2021/09/08(水) 01:10:52
>>54
横。
さらに太ってる人は呼吸が苦しいからってマスク外しがちなんだよね。
それで感染リスクも高くなってる気がするわ。
万一重症化した場合も、普段から普通の人よりハァハァ息してるしね。+42
-4
-
101. 匿名 2021/09/08(水) 01:11:20
>>20
ブドウ糖負荷試験っていって、空腹で病院に行って、糖分を摂って30分毎に血糖値を測るって検査があるよ
隠れ糖尿病の人は血糖値がなかなか下がらない+108
-2
-
102. 匿名 2021/09/08(水) 01:16:22
>>17
さっき見たニュースでは、亡くなった人は『肥満体型』だったって言ってた
これからはそう発表するのかな+57
-0
-
103. 匿名 2021/09/08(水) 01:17:23
>>84
あなたの言うとおりです。
マイナス付けてる人居るけど知識の無い人だから気にしないで。ネットで調べても分かることなのに。
私は2型のボーダーです。
ボーダーでもコロナにかかったら入院させてくれるのかな心配です。
横
+10
-26
-
104. 匿名 2021/09/08(水) 01:17:57
ガリガリでも糖尿の場合あるよね?
昔食べても太らないし、甘いもの大好きだったから不安+13
-0
-
105. 匿名 2021/09/08(水) 01:18:57
>>102
ご遺族の同意があれば、という条件付きではあるだろうけど注意喚起のためにそうなっていくかもね。
でも肥満であることを批難するような風潮にならないように配慮は必要だと思う。
匙加減難しいだろうな。+47
-1
-
106. 匿名 2021/09/08(水) 01:19:54
肥満と煙草はヤバイと思う+18
-0
-
107. 匿名 2021/09/08(水) 01:20:19
>>103
その時の病院の態勢にもよるだろうね…
はやく医療が元に戻ってほしいよね。
高い健康保険料はらってんだからね。+8
-3
-
108. 匿名 2021/09/08(水) 01:20:23
>>68
インドには有名なあのスイーツがあるよ。
名前忘れたけど。
ドーナツをシロップ漬けにして売ってる缶詰め。+50
-0
-
109. 匿名 2021/09/08(水) 01:23:51
>>97
ヨコ
と言う事は、肥満ではなくても胸が大きかったりするとそれもリスクになり得る?
痩せ型なんだけど胸だけ大きくてうつ伏せ寝は結構キツいのと、肺活量検査の結果がいつも年齢プラス40歳なんだよね。不安になってきた。+12
-3
-
110. 匿名 2021/09/08(水) 01:24:06
>>51
妊娠中に検査受けてひっかかったやつ
食事内容見直してみたら次の試験の時にはクリアしたけどかわりに貧血になった
食べなきゃ貧血になるし、でも糖尿病の危険因子も持ってるってどうしたらいいのさ
低糖質はボーとするし、白米普通の量食べるとおかず食べたくなくなっちゃう
先月ついにヘモグロビン一桁だよ
職場での空腹時が辛すぎる
+30
-0
-
111. 匿名 2021/09/08(水) 01:25:54
>>3
りんごちゃんリスペクトかい笑+0
-4
-
112. 匿名 2021/09/08(水) 01:26:56
うち糖尿家系なんだよなー
びびってる+6
-0
-
113. 匿名 2021/09/08(水) 01:29:30
>>72
尿に糖が出てたらもうかなり糖尿が悪化してると聞いたよ。+66
-0
-
114. 匿名 2021/09/08(水) 01:30:03
>>2
若い子でもしょっちゅうスタバやミスド行く子は糖分過多に注意した方がいいと思う。
+183
-2
-
115. 匿名 2021/09/08(水) 01:30:23
血糖値5.4なんだけど大丈夫かな?+3
-1
-
116. 匿名 2021/09/08(水) 01:31:55
>>5
無理なダイエットしてる人は若くても免疫力落ちてる人多そう。
過激な糖質制限とか。
+54
-1
-
117. 匿名 2021/09/08(水) 01:32:10
>>64
私も!毎年の健診では引っかかったことないけど、空腹時は低血糖症状で手が震えたりイライラしたりする。食べ過ぎると睡魔が。隠れ糖尿病なのか・・・ちょっと自分でも調べてみるわね。+113
-1
-
118. 匿名 2021/09/08(水) 01:33:12
>>1
夏場は工事現場とか系で
倒れて検査して糖尿が見つかる
パターン多い
+19
-1
-
119. 匿名 2021/09/08(水) 01:33:19
>>50
気になって今調べたら
158㎝で70キロ
160㎝で72キロがBMI28だった。
スポーツしてて筋肉がある人以外はかなりのデブだわ。気をつけるに越した事ない。+84
-1
-
120. 匿名 2021/09/08(水) 01:34:59
>>1
やっぱり!
基礎疾患なしで無くなるとか怖すぎるもん。
なくなった後に基礎疾患なし→糖尿でした。とか調べられるものなんだろうか。+37
-1
-
121. 匿名 2021/09/08(水) 01:35:35
痩せててもなることあるよね?+3
-0
-
122. 匿名 2021/09/08(水) 01:36:09
>>109
胸が大きい人、みんながみんなそうかと聞かれてもわからないけど、肺機能の結果があまり良くないなら 多少なりとも呼吸器系疾患になりやすかったり重症化リスクはあるかも+9
-0
-
123. 匿名 2021/09/08(水) 01:39:38
>>34
肥満で糖尿病はヤバすぎるけど、
肥満だからって糖尿ってわけじゃない、痩せてても糖尿じゃないとは限らない、のよね?
体重キープしてるけど、運動嫌いだし血糖値爆上げするものが好物です…BMI16台で糖尿病なんて嫌だわ+55
-1
-
124. 匿名 2021/09/08(水) 01:41:03
>>101
妊娠中にやるやつだ+42
-0
-
125. 匿名 2021/09/08(水) 01:43:46
>>80
隠れかはわかんないけど、食後異様に眠くなるのはやばいよ
血糖値スパイク起こしてインスリン出まくり、膵臓酷使しまくり。+25
-0
-
126. 匿名 2021/09/08(水) 01:44:04
>>122
そっか、そうだよね。
医者に聞いてみます。ありがとう。+2
-0
-
127. 匿名 2021/09/08(水) 01:45:15
>>84
二型って後天的なやつだよね?それでも発現しやすさという遺伝はあるのでは?+62
-3
-
128. 匿名 2021/09/08(水) 01:46:24
太っていると色んな病気になったりコロナで死ぬリスクが高いし見た目も良くないしおしゃれも楽しめないし体型を馬鹿にされることもある
やっぱり太っていることはよくないことばかりだね+11
-3
-
129. 匿名 2021/09/08(水) 01:46:32
>>86
体重は軽いのに体脂肪率30%超えとかあるんよ。隠れ肥満と呼ばれるやつ
体重だけ見てたらダメ+48
-1
-
130. 匿名 2021/09/08(水) 01:47:13
>>12
それが糖尿病だよ+7
-8
-
131. 匿名 2021/09/08(水) 01:48:11
>>127
2型でも遺伝関係あると思う。
ちゃんと摂生して生活してても、
親の代から糖尿病って人いるよ。
何もわからないで「2型糖尿って贅沢病だよね」も言ってた人いて、腹たった+87
-3
-
132. 匿名 2021/09/08(水) 01:50:05
>>129
あっ私それ!!
体重は40キロ前半でも体脂肪率は30超える。
BMI低いけどこれも肥満なのね。
+33
-0
-
133. 匿名 2021/09/08(水) 01:53:23
>>80
食後に眠くなるのは食べ過ぎだよ+20
-0
-
134. 匿名 2021/09/08(水) 01:53:50
>>2
記事のことをそのまま言ってるね
オウム返しだね+9
-3
-
135. 匿名 2021/09/08(水) 01:53:50
>>131
1型ってたまにいる保健室でインスリン注射打ってた子みたいなあれだよね?
二型は後天的だけど、家系が関係あるから身内に糖尿病がいるかとか聞かれるわけだもんね+23
-0
-
136. 匿名 2021/09/08(水) 01:54:45
>>127
2型も遺伝ですよ
どんだけ食べても太っても糖尿病遺伝子なければ発症しません+21
-8
-
137. 匿名 2021/09/08(水) 01:54:47
>>15
食べても瘦せてる体質の人は
糖尿病には成り難いでしょう?+3
-19
-
138. 匿名 2021/09/08(水) 01:55:51
>>132
身長わからないけど体脂肪率が30%超えはBMIに関わらず肥満体と呼べると思う
内臓に脂肪つくのも良くないし
糖尿病でなくても改善した方がいいと思う+14
-1
-
139. 匿名 2021/09/08(水) 01:57:28
>>137
横から失礼
こんな記事があるよ。
順天堂大学の研究グループは、食後高血糖となる「耐糖能異常」が痩せた若年女性に多いことを明らかにした。
痩せていても、「インスリン抵抗性」や「脂肪組織の異常」が起きており、肥満者と同様の体質になっている場合があるという。
日本では、痩せた若年女性に対しても、十分な栄養と運動により筋肉量を増やすなど、生活習慣病の発症予防への取組みが必要であることが示唆された。
なぜ痩せた若年女性でも糖尿病リスクが高いのか 食後高血糖となる耐糖能異常は痩せた女性にも多い | ニュース | 糖尿病ネットワークdm-net.co.jp国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。
+31
-0
-
140. 匿名 2021/09/08(水) 01:58:49
>>125
あ、私若い頃それだった!
ランチにパスタ食べて、午後一からしばらく眠くて眠くて一時間位仕事にならなかったw
40代に入ったころ新しいダイエット法で糖質制限に出会って、5年位ユルく続けてて食後も眠くならなくなったのそのせいかも。
+10
-2
-
141. 匿名 2021/09/08(水) 02:04:10
>>115
6とかまで正常じゃなかった?+1
-0
-
142. 匿名 2021/09/08(水) 02:08:38
>>136
よこです。
糖尿遺伝子持ってたら、どんなに気をつけても2型糖尿病になってしまう人もいるんですか?
うちの家系糖尿で亡くなってる人ばかりだから絶望だ…+26
-0
-
143. 匿名 2021/09/08(水) 02:08:53
>>1
ポカリからイオンウォーターに
代えました。+3
-3
-
144. 匿名 2021/09/08(水) 02:09:18
>>8
デブ、ハゲ、AB型が率高いんだっけ?+0
-21
-
145. 匿名 2021/09/08(水) 02:10:57
>>80
お腹いっぱい食べたら誰だって眠くなるよそりゃ
心配なら検査したらいいだろうけど
+29
-0
-
146. 匿名 2021/09/08(水) 02:26:10
>>15
なるほど!
運動全くしないけど
BMI23で野菜好きならセーフなのか
明らか見た目はデブだからアウトなのか…
数字だけで見るの難しい><
+26
-0
-
147. 匿名 2021/09/08(水) 02:34:46
糖尿ってなんの数値みるんだっけな。ググって、直近の健康診断記録チェックしとこうかな…+3
-1
-
148. 匿名 2021/09/08(水) 02:35:20
>>11
これ聞いて塩分には注意している
しかし糖分は我慢できない!
飲み物での糖分をとらなくすることで精一杯+9
-2
-
149. 匿名 2021/09/08(水) 02:41:00
>>1
たしか蟻が足に寄ってきたら
糖尿病かもしれないんだっけ?
この間公園で座ってたら
蟻が寄ってくる気がしたから不安…+8
-3
-
150. 匿名 2021/09/08(水) 02:43:00
>>91
うどん県が一番糖尿病が多い県て聞いたことある。+49
-0
-
151. 匿名 2021/09/08(水) 02:43:40
>>25
病気やない、食い気+32
-0
-
152. 匿名 2021/09/08(水) 02:46:51
>>128
渡辺直美はおしゃれ
だけど直美もずっと健康でいて欲しいからもう少し痩せた方がいいのかも+14
-2
-
153. 匿名 2021/09/08(水) 02:57:00
>>5
私危ないと思う。
あまり食べないから太ってはないんだけど、カロリー高い食べ物ばっかり好きなんだよね。飲み物もジュースばっかり。しかも最近2時間くらいでお腹空いて何か一口甘い物食べないと手が震えてくる😂+4
-8
-
154. 匿名 2021/09/08(水) 03:03:03
>>12
妊娠中に妊娠糖尿病の検査したけど、それでも分からないものなのかな。不安になってきた。
+6
-4
-
155. 匿名 2021/09/08(水) 03:07:33
>>64
私も完全にこれだよ…
炭水化物を摂った後の眠気がすごい。寝てしまうと怠くて中々起き上がれない。
近しい親族に糖尿病はいないけど、眠気がすごくて心配になる。+121
-2
-
156. 匿名 2021/09/08(水) 03:14:49
>>52
わたし先週病院で血液検査してもらったよ。
血圧は毎月正常だけど血液検査は年一度の健康診断だけだったから。
普通の血液検査プラス腫瘍マーカーを3種類?してもらって4800円でした。
3割負担。
異常なしで安心した。
+8
-0
-
157. 匿名 2021/09/08(水) 03:16:59
>>142
お母さんが糖尿だと遺伝する確率高い気がするのだけど。。+18
-1
-
158. 匿名 2021/09/08(水) 03:19:01
>>89
なんか見た瞬間、俺はただのブタだ……。に変換された。+1
-0
-
159. 匿名 2021/09/08(水) 03:22:47
いや、実際は東京都の死亡者の大半が肥満なのが原因かと。
既往症のない若年層が死ぬと大騒ぎするけど、その若年層が一体どんな人なのかというと肥満で成人病予備軍。
コロナと肥満の親和性が怖すぎる。+42
-0
-
160. 匿名 2021/09/08(水) 03:30:23
>>116
私それです。
明日ワクチン接種だけど、どうしよう。+3
-0
-
161. 匿名 2021/09/08(水) 03:30:27
献血のグリコアルブミン値がここ最近でどんどん上がって行ってて16.5%なんだけどヤバいのかな
増量と減量を繰り返してるんだけど、痩せてても数値は右肩上がり+4
-0
-
162. 匿名 2021/09/08(水) 03:30:43
>>113
おしっこが甘ったるい臭いになるって言うよね。+18
-0
-
163. 匿名 2021/09/08(水) 03:35:00
>>119
隠れてないね、見た目でデブって分かるね。
+34
-0
-
164. 匿名 2021/09/08(水) 03:37:01
検査しなくてもお外で立ちションして蟻が群がったら糖尿だよ+0
-6
-
165. 匿名 2021/09/08(水) 03:42:40
>>71
でもアメリカって肥満多いのに糖尿病は全然いないらしいよ。
日本は世界で見たら飢餓レベルに痩せてる人が多いけど糖尿病が多い。+32
-0
-
166. 匿名 2021/09/08(水) 04:11:26
>>25
私も同じく在宅激太りです!
ちなみに今まで大丈夫だったのに、この間受けた健診で、HbA1cが5.7と引っかかりました…この値はヤバいのかな?
取り敢えずなんでも口に詰め込むのをやめないと。。
+8
-5
-
167. 匿名 2021/09/08(水) 04:21:34
>>118
スポドリは仕方ないけど、結構カフェラテとか炭酸飲料がぶ飲みしてるのよね。お茶買って来てって言うからお茶数種類買ってったら、お茶なんて緑茶少しでいいから甘いやつ買うんだよって言われてびっくりしたよ。+12
-2
-
168. 匿名 2021/09/08(水) 04:37:01
>>165
炭水化物のとり方が関係してるのかな
うどん県は糖尿病率高いよね+19
-0
-
169. 匿名 2021/09/08(水) 04:53:28
>>8
会社の100kg級デブの人、めちゃくちゃ不摂生で部屋汚いらしいんだけどね。ある日からかなり痩せて「ダイエットしてるんすか?」って社員の人聞いたら「いや、普通に痩せてきたからラッキー🤞」とか言ってて。それ聞いてた人が「糖尿かもよ?病院行った方がいいよ!」と助言して病院いったら糖尿病だった人がいた。急激に痩せるのも特徴だね。+214
-1
-
170. 匿名 2021/09/08(水) 05:04:22
>>101
糖尿病じゃない健康な人が糖質制限ダイエットしてると糖代謝が普通の人より悪くなるみたい。
コロナ感染したら隠れ糖尿病と同じように危ないのだとしたら怖いね。https://kaken.nii.ac.jp/file/KAKENHI-PROJECT-23617031/23617031seika.pdfkaken.nii.ac.jphttps://kaken.nii.ac.jp/file/KAKENHI-PROJECT-23617031/23617031seika.pdf
+39
-1
-
171. 匿名 2021/09/08(水) 05:07:00
>>165
それこそ遺伝子かねぇ。
日本人の食が欧米化したのはここ数十年の事だから。+23
-1
-
172. 匿名 2021/09/08(水) 05:13:40
>>8
糖尿でなくてもデブ(BMI25)というだけで
血管に炎症おきやすいからよくないって話もある
BMI25なんてちょい太めの人なら該当すると思うから、かなりの人いるとおもう体重増加に注意!肥満症による新型コロナウイルスの重症化リスクと注意点 | NHK健康チャンネルwww.nhk.or.jp【専門医監修】外出自粛や在宅勤務などによって、家にいる時間が長くなり、ついつい間食が増えたり、運動不足になったりしてないでしょうか。体重が増加すると、新型コロナウイルスに感染した場合に、重症化するリスクが高まると言われています。
+76
-1
-
173. 匿名 2021/09/08(水) 05:18:43
>>2
糖尿って会社の検診でもわかるんかな?+3
-0
-
174. 匿名 2021/09/08(水) 05:20:46
>>164
立ちションできるわけがない+4
-0
-
175. 匿名 2021/09/08(水) 05:25:27
>>103
知識がないのはあなた。
1型は通常遺伝しない。
ちょっと調べればわかります+31
-0
-
176. 匿名 2021/09/08(水) 05:35:56
>>155
ご飯はちゃんと野菜から食べてる??
最後にご飯食べないと血糖値スパイク起こすよ。
食べ方も大事だし、だから今低GI値の食べ物が流行ってるんだよ。食物繊維の食べ物か、イージーファイバーみたいなのお茶に入れて飲んでから食事取ると眠気はだいぶ改善する。+51
-2
-
177. 匿名 2021/09/08(水) 05:36:42
>>173
血液検査で引っかかる+10
-0
-
178. 匿名 2021/09/08(水) 05:38:19
>>165
もともとインスリンを分泌する量が欧米人に比べて少ない私たち日本(アジア)人が、欧米化した食生活や食事を多くとりすぎれば、糖分の処理が追いつかなくなり、血糖値は上がりっぱなしになります。この状態が休むことなく毎日続けば、必然的にすい臓のインスリンを分泌する力はさらに衰えてしまいます。+46
-1
-
179. 匿名 2021/09/08(水) 05:40:10
>>135
あれすごい確率で出るよね。同じ食生活してるのに遺伝子がない私はなんともないんだけど、旦那と旦那の家族は糖尿病と危険域で大騒ぎしてる。+8
-0
-
180. 匿名 2021/09/08(水) 05:43:55
>>177
私、甘い物めちゃくちゃ好きで沢山食べるんだけど
未だに血液検査引っかかったことないから
この血液検査って信憑性あるん?病院に行って受けた方がいいのかな?と思ってた矢先でした。
ありがとう。+21
-0
-
181. 匿名 2021/09/08(水) 05:44:18
>>179
私のじいさん糖尿病の合併症で死んだわ。
でも、じいさん以外糖尿病いない。
+7
-0
-
182. 匿名 2021/09/08(水) 05:46:55
>>136
私と旦那だわ。私の家系は皮下脂肪付きやすいけど、糖尿病は江戸時代まで遡ってもいない。旦那の家は痩せてる旦那の母親(家付き娘)や祖母、亡くなった祖父まで危険域だった。太った旦那は糖尿病発症してる。私は実家みんな炭水化物大好きだったのに本当になんともない。下半身デブだけど。+4
-7
-
183. 匿名 2021/09/08(水) 05:48:14
太ってて糖尿病の危険がある人は食生活見直せば治るのかな?+13
-0
-
184. 匿名 2021/09/08(水) 05:48:33
>>181
お酒たくさん飲まれたりするとリスク上がるみたい。あと遺伝子じゃ無くてすい臓が悪い場合もあるよ。+8
-0
-
185. 匿名 2021/09/08(水) 05:50:03
>>183
キャベツダイエットの先生が肥満の糖尿は痩せれば治るけど、痩せてる場合は薬しかないって言ってたね。+16
-0
-
186. 匿名 2021/09/08(水) 05:52:24
>>26それでピンピンコロリなら良いけど糖尿では中々死なないみたいだから、足が壊死したり透析やったりで実際は生けてるけど大変みたいだよね。+61
-0
-
187. 匿名 2021/09/08(水) 05:55:50
怖くなってBMI計算したら20だった良かった
28まで行く人ってなかなかいなくない?平均身長158cmで70キロまで太らないと28までいかないよ+3
-5
-
188. 匿名 2021/09/08(水) 05:55:51
>>84
1型は自己免疫によっておこる病気です。
遺伝、先天性でもありません。
いわゆる糖尿家系とか言われるのは2型糖尿病です。
こちらも先天性でもなく、遺伝は発症の一要素です。
他に肥満、ストレス、ホルモンバランス、加齢、食生活、運動不足、など生活環境からくるものが発症の一因になります。
また、食後に低血糖症状が出るとのコメントされてる人がいますが、人間は通常食後の血糖値は上がります。
食後に低血糖症状が出るのはインスリン注射や投薬によって治療している1型2型糖尿病患者です。(薬が効きすぎている状態)
糖尿病治療をしてない方で低血糖症状が出る方は、他の病気の可能性がありますので医療機関へご相談下さい。+54
-2
-
189. 匿名 2021/09/08(水) 05:56:08
>>25
運動量が減ってるんだよ
自粛で太って重症化の危険性あがるのってどうなんだ!+31
-1
-
190. 匿名 2021/09/08(水) 05:56:35
>>1
私もこれが怖くてワクチン打つか迷ってます。+0
-4
-
191. 匿名 2021/09/08(水) 05:57:05
>>20
健康診断で今年初めて「将来糖尿病の可能性があります、気をつけましょう」って診断されたよ。
怖いよ。+65
-1
-
192. 匿名 2021/09/08(水) 05:57:53
>>43脂肪で肺が圧迫…だからデブって常にハアハアしてるのか。+39
-0
-
193. 匿名 2021/09/08(水) 06:02:20
>>184
そうなんですね!
うちの家族お酒飲まないんですよね。。珍しいと言われますけど笑
じいさんはお酒飲んでたから単純に贅沢のしすぎだったのかな。+0
-0
-
194. 匿名 2021/09/08(水) 06:02:34
>>43
肺は肋骨に覆われてるからよっぽどじゃないと圧迫されない。
圧迫されるのは気管の部分。+9
-0
-
195. 匿名 2021/09/08(水) 06:04:18
>>91
欧米人でものすごいデブがいるけど、日本人であそこまでのデブが少ないのは先に糖尿病になって痩せちゃうからなんだよね。+61
-0
-
196. 匿名 2021/09/08(水) 06:06:12
>>187
ガルにたくさんいるじゃん。
体重70キロ以上トピとか。身長はそれぞれだけど。+12
-1
-
197. 匿名 2021/09/08(水) 06:07:34
>>195
痩せたら末期症状ってことなのかな?
デブのうちに見つけた方がいいの?+2
-0
-
198. 匿名 2021/09/08(水) 06:11:29
BMI20でも体脂肪率28%近くある
私は隠れ肥満だったのか
+8
-0
-
199. 匿名 2021/09/08(水) 06:14:34
>>127
代謝内科で働いてるけど親も兄弟も糖尿って人いるよ。そういう人は痩せてたりする。
体質も食生活も似てるだろうし、遺伝的な2型の人もいるよね。多分+13
-0
-
200. 匿名 2021/09/08(水) 06:14:51
>>103
それは主治医に相談すればいい話じゃないの?あとはあなたが食事療法や運動を頑張ること+3
-0
-
201. 匿名 2021/09/08(水) 06:15:25
>>5
やっぱり検診大事だね
隠れ糖尿とか自覚症状がなければわからないけど基礎疾患程度の扱いになるものね+8
-1
-
202. 匿名 2021/09/08(水) 06:17:06
>>155
私も…
1日一食でごはんたべた一時間後に強烈な睡魔きて爆睡しちゃうことよくある。
よく噛んで食べたり、さらだからきちんと食べるときは睡魔来ない。+36
-0
-
203. 匿名 2021/09/08(水) 06:18:41
>>115
血糖値5.4だと低血糖で生きていられません。
おそらくHbA1Cの値ですね。
ご自身の体型や血縁者に糖尿病の方がいるならば改めて医療機関に相談すると良いと思います。+11
-1
-
204. 匿名 2021/09/08(水) 06:19:23
食事の後に眠くなっちゃう人は、まず最初に野菜やサラダから食べるといいと思う。そうすると血糖値が緩やかに上がってく食事ができる
+24
-0
-
205. 匿名 2021/09/08(水) 06:19:54
>>191
食生活や運動履歴を見直してみたら?+11
-2
-
206. 匿名 2021/09/08(水) 06:20:28
>>197
末期とまでは言わないけど、結構進行してる状態だと思うよ。+19
-0
-
207. 匿名 2021/09/08(水) 06:22:58
>>44
ウエルシアで500円で計れるんだけど、自分で針を刺すのが怖くて断念しました(-_-;)+8
-0
-
208. 匿名 2021/09/08(水) 06:23:15
>>8
肥満はワクチン意味ない可能性って
これすごいね
———
インフルエンザワクチンは、BMIが30以上の人では効果が減少することが示された。新型コロナウイルスのワクチンでも同じことが起こるおそれがある。【新型コロナ】肥満が感染リスクを1.5倍に上昇 肥満でワクチンが効かない場合も? | ニュース | 糖尿病ネットワークdm-net.co.jp国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。
+61
-1
-
209. 匿名 2021/09/08(水) 06:27:31
>>198
私も体脂肪率28になってて、体脂肪17%までダイエットしたよ😂BMIも25だったし、人生最大の肥満だったわ。
リモートワークだからみんなにバレずにしれっと痩せた。笑+7
-1
-
210. 匿名 2021/09/08(水) 06:28:17
>>208
肥満ってやっぱり良くないんだね。+12
-1
-
211. 匿名 2021/09/08(水) 06:32:00
>>19
自治体=市区町村の健康診断。国保の人でも毎年お知らせ来てるはず。+11
-0
-
212. 匿名 2021/09/08(水) 06:32:11
>>1
重症化や死亡リスクは
糖尿病って事???+2
-0
-
213. 匿名 2021/09/08(水) 06:35:56
何が怖いって無自覚程度の病気でさえ重症化してしまうってとこ。普通の風邪やインフルでそこまでならないじゃん。やっぱり新型コロナって変。+24
-1
-
214. 匿名 2021/09/08(水) 06:36:58
>>8
20代の友達重症化したけど、確かに太め
基礎疾患なしだけど、糖尿病だったのかなあ?
でもその子の父親糖尿病だな+61
-0
-
215. 匿名 2021/09/08(水) 06:37:02
>>212
私の友達(30代)で悪化した人は痛風だよ。+11
-1
-
216. 匿名 2021/09/08(水) 06:37:15
私の友達
鬱病になってから糖尿病にも
なったんだけど
何か関連するらしいと話していた
精神にも関係するの?+12
-0
-
217. 匿名 2021/09/08(水) 06:38:52
>>154
わたしも。血液検査の日にうっかり事前にお昼ごはんたべてしまい精密検査になり検査した。
結果問題なしだったから大丈夫なのかな?+0
-2
-
218. 匿名 2021/09/08(水) 06:39:02
>>213
逆に言うと、病気が隠れている事を教えてくれるウィルス。+4
-0
-
219. 匿名 2021/09/08(水) 06:40:03
>>188
うーん、なんだか教科書的でかえってわかりずらいよ。
ようは、2型は甘いものが好き、あるいは酒が好き、で良く飲んだり食べたりしている。暴飲暴食が多々ある。運動習慣がない。デブである。がだいたいの原因。だらだらつまみ食いが一番よくない。宅飲みだらだらも。
人は食べると必ず血糖値があがってインシュリンがエネルギーに変換させるためせっせと働くんです。だからやがて血糖値がさがります。下がりかけたところにまた食べ始めたらまたインシュリンさんが頑張らないといけないのでそれが毎日続くとインシュリンさんが疲れて働けなくなります。これがインシュリンの感受性の低下、血糖値が下がらない原因になります。
血糖値を下げる働きの強さ弱さは体質や遺伝にも多少影響します。+5
-23
-
220. 匿名 2021/09/08(水) 06:40:23
>>216
動かなくなるし食べるしストレス抱えるからじゃない?+8
-0
-
221. 匿名 2021/09/08(水) 06:41:29
>>208
2020年9月の記事でワクチン接種も始まっておらず、全文読めば理解できるけど(効かない可能性があると言う内容)
安易に一年前の記事を貼るのはどうかと...+12
-1
-
222. 匿名 2021/09/08(水) 06:45:42
>>123
痩せていても運動不足で筋肉量が少ないと糖尿病になりやすいよ。
糖は筋肉で消費されるから。
痩せているからと安心して甘いものを大量消費して糖尿病になる若い人もいると医者から聞いたことある。
+59
-0
-
223. 匿名 2021/09/08(水) 06:45:57
>>217
大丈夫だよ。
昔マダムシンコのバームクーヘン2週間毎日食べて健康診断受けたら中性脂肪爆上がりしてたくらいでその他オールAだった。再検査なし今健康。+4
-3
-
224. 匿名 2021/09/08(水) 06:53:46
糖尿病って飲酒やタバコも影響する?+4
-1
-
225. 匿名 2021/09/08(水) 06:55:22
>>222
やっぱ運動大事だよね。大人になって普通に過ごしてて、運動する機会なんて滅多にないと実感してる。+27
-0
-
226. 匿名 2021/09/08(水) 06:55:33
>>219
ありがとう
ひっきりなしに食べ物を投入するとインシュリンさんが過労で倒れるんだね
規則正しい食事が大事なのか
仕事中しょっちゅう飴を口に入れてるの止めなきゃ+10
-1
-
227. 匿名 2021/09/08(水) 06:57:22
夏に暑くて野球の部活でスポドリがぶ飲みで(ペットボトル8本くらいだったかな。)血糖値が上がりすぎて意識失って2日間昏睡状態って世界仰天ニュースでやってたから
発熱時に喉乾いたから、汗かいたからってスポドリばっか飲むのは注意!+36
-0
-
228. 匿名 2021/09/08(水) 06:59:50
>>219
>>84さんが1型、2型の認識を間違ってるから説明したかったのよね。1型は遺伝関係ないので。
後半は蛇足であなたには解りづらい文章だったのは申し訳ないけど、
人にダメ出しする「わかりずらい」とか書く日本語不自由>>219さんも勉強不足だと思うよ。+31
-4
-
229. 匿名 2021/09/08(水) 07:01:34
>>25
一日6時間本屋で仕事してた私、
仕事やめてすぐ1キロ太りました…
+6
-0
-
230. 匿名 2021/09/08(水) 07:02:20
>>2
コロナ以外でも糖尿は万病の元。
糖尿が他の病気にかかると治りにくかったり、手術受ける時も問題になるよね。
大食いブームとかあるけど身体に良くない。+98
-1
-
231. 匿名 2021/09/08(水) 07:05:23
中年肥りが始まった時にコロナで車移動がメインになったら体重3キロほど増えたよ
この前の血液検査で脂肪肝みたいになってるのが分かったので今頑張って体重落とそうとしてるところ
食べるのは腹八分目、キノコや野菜を豊富に摂取
寝転がってスマホ見てる時や湯船に浸かってるときにV字腹筋みたいに足を中途半端な高さに上げてキープするのをやり始めたらめっちゃお腹の通りが良くなった
腹筋鍛えられるみたいなんでせめてこの程度の事でもやって筋肉つけなきゃね
体重は微減中なんで引き続き頑張る+15
-1
-
232. 匿名 2021/09/08(水) 07:08:21
>>72
これ初めてしりました
先ほどAmazonで即購入
金曜日届くので土曜日の朝試してみる!+5
-0
-
233. 匿名 2021/09/08(水) 07:13:16
>>228
そんな細かいところを指摘してくるあなた、国語の試験じゃないんだからw+3
-18
-
234. 匿名 2021/09/08(水) 07:13:41
>>7
コロトピは伸びるからばかばか採用されるよね。+12
-0
-
235. 匿名 2021/09/08(水) 07:14:12
>>91
うどんごはんパンパスタだとうどんが一番やばいんだっけ?糖質はとらなすぎても体に悪いからごはん少量はとっていいよね。ピザ・ケーキ・ジュース・生クリーム・おかし・チョコ…大好きだけどなるべく食べないようにしないと。。
甘いものとりたくなったら果物で我慢。。お酒のみたいならハイボール…とかかな?+2
-2
-
236. 匿名 2021/09/08(水) 07:18:11
>>120
でも糖尿だったクロちゃんは軽症だったりしたよね?
+2
-1
-
237. 匿名 2021/09/08(水) 07:19:10
>>64
え〰️、食べて眠くなるのは普通の事かと思ってた!!
普段は食事時間決まってるけどたまに食べそびれてお腹空きすぎる時は手が震える!
自然現象だと思ってた、隠れ糖尿病の可能性あるかも気をつけなきゃ!
隠れ糖尿病って何か治療あるのかな?
日常生活の改善だけでいいのかな?+68
-0
-
238. 匿名 2021/09/08(水) 07:20:08
私やばいな。通院はしてるけど検査値が糖尿か否かのライン。痩せろって言われてるけど疲れとか時間の問題であまりできてない。ワクチンも早めに打ったからそろそろ効き目が落ちてるだろうし。とりあえず今日は休みだし運動するわ。+2
-2
-
239. 匿名 2021/09/08(水) 07:20:45
>>8
痩せた女性も隠れ糖尿病になりやすいらしいよ
こないだ見た
健康診断でちょっとカスってて
気をつけないと…+52
-0
-
240. 匿名 2021/09/08(水) 07:20:45
私若いし基礎疾患ないし~って出歩いてる人、それ本当に??って思います+2
-0
-
241. 匿名 2021/09/08(水) 07:22:41
涼しくなったからウォーキングしたい
(と言いつつ怠けてガルやってる…)+7
-0
-
242. 匿名 2021/09/08(水) 07:24:32
>>237
食べてウトウトする程度に眠くなるのは普通に皆さんあると思うのですが、私の場合、食べすぎると急激に眠くなって1〜2時間は深く眠ってしまう(というより寝ないように気をつけててもいつの間にか寝てしまっている)ので、程度が異常なんです。
ウトウト程度なら正常範囲内だと思いますよ。+55
-0
-
243. 匿名 2021/09/08(水) 07:25:28
>>43
肺が圧迫ってかなりの肥満ですね。+6
-0
-
244. 匿名 2021/09/08(水) 07:25:47
>>169
助言通り病院行って良かった!
そして、見抜く方もすごい!+112
-0
-
245. 匿名 2021/09/08(水) 07:28:20
>>74
野菜は食べた方がいいね。新潟県民だけど、みんな炭水化物すごく食べるけど、野菜のおかず多いせいか糖尿病少ないらしい。+39
-2
-
246. 匿名 2021/09/08(水) 07:29:21
>>6
自覚あって草w+7
-0
-
247. 匿名 2021/09/08(水) 07:30:12
>>8
なくなってる人、肥満が大多数って見た。あとは高齢者+15
-0
-
248. 匿名 2021/09/08(水) 07:33:40
>>239
運動もしない、食事もジャンクフード多くて
筋肉無くて痩せてる人は、ヤバいと思う。
+17
-1
-
249. 匿名 2021/09/08(水) 07:34:29
>>90
遺伝子検査したら、通常の糖尿病リスクは低いのに妊娠糖尿病のリスクは高かった。よくわからん。+7
-0
-
250. 匿名 2021/09/08(水) 07:39:14
>>239
大して食べてもないし暴飲暴食とは無縁の生活してるけど、糖尿になりやすいんだといってた人がいた+3
-1
-
251. 匿名 2021/09/08(水) 07:40:29
>>220
なるほど
そういう事か+2
-0
-
252. 匿名 2021/09/08(水) 07:40:34
>>1
姉が医者なんだけど、最近病院でコロナ死するのは若いデブらしいです(デブだから基礎疾患がある+54
-1
-
253. 匿名 2021/09/08(水) 07:40:41
>>91
痩せてるのに何故かコレステロール値で毎度ひっかかる叔母、マーガリン入りのロールパンをよく摘んでたんだって
それ止めたら落ち着いたそうな+36
-0
-
254. 匿名 2021/09/08(水) 07:40:56
糖尿病って遺伝するのかな?
母が糖尿病なんだよね。+17
-0
-
255. 匿名 2021/09/08(水) 07:42:57
>>8
隠れ糖尿って、普通の体型の人もいるよね
健康診断を毎年受けてれば、自覚出きるから大丈夫だろうけど
糖尿病は誰でもなる可能性あるから、怖いよね+46
-0
-
256. 匿名 2021/09/08(水) 07:43:48
>>113
痩せてくる頃だよね。+5
-0
-
257. 匿名 2021/09/08(水) 07:45:43
>>239
人は見た目でわからないよね。
会社の人も痩せてスラッとしててかなり美容に気を付けてるのかと思ってたら、主食が菓子パンとお菓子だった!
血液検査したらボロボロでコレステロールとかも異常値。
見た目でわからないけど、高血圧で心臓にも症状出てる。
太ってないから周りも驚きだった!
その人と並ぶとちょっとぽっちゃりおばちゃんの方がめちゃくちゃ体の中は健康だった。+42
-1
-
258. 匿名 2021/09/08(水) 07:46:18
>>113
尿が泡立つんだよね+19
-0
-
259. 匿名 2021/09/08(水) 07:50:31
>>142
気をつけた方がいいと思う
言うなら許容範囲が他の家系と違う
糖尿家系は小さなコップいっぱいの糖分でいっぱいになってしまい、病気発症
若いうちは代謝でカバーできても加齢で衰えて発症
糖尿家系じゃ無い家系はお風呂いっぱいでいっぱいになるからそうそう発症しない
けど、まれにお風呂いっぱい分食べて発症する2型は本当に救い用がない+23
-0
-
260. 匿名 2021/09/08(水) 07:50:53
>>165
確かに
アメリカだと体重3桁の人とか多いけど、糖尿はあんまり聞かないね
ただ、心臓にはかなり負担かかってるから、危険な状態ではあるけど…+20
-0
-
261. 匿名 2021/09/08(水) 07:53:00
私痩せてるけど妊娠中検査で基準値以上糖尿未満のグレーゾーンで、親が糖尿持ちって言ったら将来なる確率かなり高いから気を付けてって言われた。かなり気を付けないとほぼ確定でなるって。
あれから14年、正直かなり不摂生に生きてきたから37でまだ一度も健康診断受けたことないから分かってないだけで多分あるんだろうな。食後の眠気ヤバいとか、一時期は食後になると目が回ったりとかあったし。
一般的には痩せてる方だけど内臓脂肪すごそう。+12
-0
-
262. 匿名 2021/09/08(水) 07:53:13
BMI25〜6なので頑張って痩せます+19
-0
-
263. 匿名 2021/09/08(水) 07:55:32
空腹時血糖をはかったらわかるよ+0
-0
-
264. 匿名 2021/09/08(水) 07:55:34
炭水化物ばかり食べてる+0
-0
-
265. 匿名 2021/09/08(水) 07:56:12
>>227
同感!前に働いてた職場上司が「真夏は麦茶とかじゃなくスポドリ飲んだほうがいい」とやたらにスポドリ勧めてきたけど、その人すごく太ってた。+21
-0
-
266. 匿名 2021/09/08(水) 07:56:31
糖尿病は治らないからな……
末期の人の話は怖くなる
適度な運動は題字だね+7
-0
-
267. 匿名 2021/09/08(水) 07:58:02
>>1
基礎疾患なしは見つかってないだけってみんな言ってるよね。それだけ検診に行かない人が多いって事だけどSNSで広まってほしい。大勢の人が検診したり食生活を見直したらいいのに。+24
-0
-
268. 匿名 2021/09/08(水) 07:58:37
>>266
運動と、食生活気をつけても治らない?+0
-0
-
269. 匿名 2021/09/08(水) 08:04:45
>>25
食いしん病
私もそうなんよ。
一緒に運動と食事制限頑張ろうよ+27
-0
-
270. 匿名 2021/09/08(水) 08:05:04
>>2
毎年4月当たりに血液検査してて今まで
なんの問題もなかったけど
今年の4月に検査したら血糖値330越えの
ヘモグロビンa1c12.6と入院レベルの数値でした。
1年でここまで重症化してるケースは珍しいようですが
普段病院行かない人もせめて血液検査は定期的に受けた方がいいと思う。
あれから5ヶ月掛けて薬飲みながらだけど
何とか基準値まで戻せました!
何事も早期発見が大事です。
+83
-0
-
271. 匿名 2021/09/08(水) 08:05:35
>>268
一旦なってしまったら治らないよたぶん。+4
-0
-
272. 匿名 2021/09/08(水) 08:06:16
>>1
自分は小さい頃から慢性疾患持ちで、あちこち病院連れてかれて
今も通院してるから、不調の時に病院にかかることにあまりハードルを感じない。
けど、滅多に病院に行かなくてかかりつけもなくて、
健診も受けていないような人もいるんだよね。
その人達が「基礎疾患なし」に分類されて良いものかね。
+26
-0
-
273. 匿名 2021/09/08(水) 08:06:25
>>84
一型糖尿病は遺伝じゃなくてウィルスの感染が原因ではないかと言われてる。
そして生活習慣病として扱われていた二型糖尿病の中にもいくつかタイプがあって、生活習慣の影響はかなり小さく、遺伝(と加齢)による影響が非常に大きいタイプが多いことが近年の研究の結果分かってきている。
そのタイプの二型糖尿病は生活習慣が悪くても遺伝的素因がなければならない。
逆に生活習慣が良くても遺伝と加齢の条件があれば発症する。
特に出生時に父親が肥満であった女性はこのタイプの二型糖尿病を発症する可能性が非常に高いことが分かってる。
このタイプは食生活や運動によるコントロールが難しいので厄介。
加齢によって問答無用で膵臓の働きが悪くなるから。
なので自分は気をつけている自信がある女性でも、上記属性に当てはまる方は注意した方がいい。+30
-0
-
274. 匿名 2021/09/08(水) 08:07:23
>>2
5人に一人、もしくは4人に一人が、糖尿病予備軍って、聞いたことあるよ。+21
-0
-
275. 匿名 2021/09/08(水) 08:07:50
>>1
私も筋肉少ないし、数値は正常だけど食後眠くなりやすいから気をつけないと…
炭水化物大好きだし。+7
-0
-
276. 匿名 2021/09/08(水) 08:09:22
【重症率0.01%以下?】これまで呼吸器とエクモを使用した人を重症者と仮定して割合を出してみた - YouTubeyoutu.be【毎週火・金・土 20:00〜配信中】火曜日:医療や医学の時事ネタ金曜日:のなカフェ&しんすけVlog土曜日:医療や医学の時事ネタ (加齢ストップのお話はお休み中) はじめて見られる方もお気軽にご視聴ください。#野中しんすけ #新型コロナ ...
+1
-0
-
277. 匿名 2021/09/08(水) 08:09:56
いくら貰った?+0
-2
-
278. 匿名 2021/09/08(水) 08:11:56
数ばかりどうこう言ってないで、こういうとこもっと報道すればいいのにね。
コロナ太りとか笑ってられない+4
-0
-
279. 匿名 2021/09/08(水) 08:15:07
>>74
それは遺伝もあるんじゃないのかな?+2
-0
-
280. 匿名 2021/09/08(水) 08:18:01
>>101
普通の健診だとバリウムか胃カメラがセットになっているから空腹血糖値しか分からない。オプションで糖負荷検査したら食後2時間血糖値が既にアウトだったりする。+17
-1
-
281. 匿名 2021/09/08(水) 08:22:36
日本だとさ、糖尿病って言うと炭水化物、糖質が原因ってなるけど、海外だと赤肉の過剰摂取が原因って論文出てて、今はそちらを制限してるんだって。だから、糖質制限してるやせ型の人が糖尿病発症したり、腎臓悪くするのはさもありなんらしい。+21
-0
-
282. 匿名 2021/09/08(水) 08:23:46
>>1
あるだろうね。
きちんとした会社に勤めて毎年健康診断受けてるような子はいいけど、そうでない子達は自分で健康診断なんていかないもんね。+22
-0
-
283. 匿名 2021/09/08(水) 08:25:25
>>149
そうなんだ!
うちの旦那だけ何かに良く噛まれるんだよね!
私と息子は噛まれない。旦那が神経質になって布団もよく乾燥機かけてる。
ダニだと思ってたけど蟻かもね!
めちゃくちゃ痩せてる170で50キロ位で見た目は筋肉もなくガリッガリッって表現がぴったりな位。今50だけど昔はタバコもお酒も浴びるように飲んでた。今はスモーカーフェイスなのかシワッシワ。70代の親より年取って見える。
今はどっちも止めたし体重も変わらないけど見た目の印象はかなり違う。+5
-1
-
284. 匿名 2021/09/08(水) 08:26:36
>>17
デルタ以前のコロナもそうだったのかな。確かに欧米人よりアジア人は肥満すくないよね。
だからアジア人はさほど死亡者多くなかったとか…+18
-0
-
285. 匿名 2021/09/08(水) 08:27:29
>>20
体重普通だけど血糖値がいつも100くらい。正常の範囲内ではあるけど高めだしこれは糖尿病予備軍に入るのかな?中性脂肪は30切っててLDLとHDLは正常+6
-3
-
286. 匿名 2021/09/08(水) 08:28:42
隠れ糖尿ってどうやって見つけられるの?
ヘモグロビンa1cとかいうやつ調べて貰えば平気?+4
-0
-
287. 匿名 2021/09/08(水) 08:31:30
怖い
精神科の薬飲んでるし、ストレス過食も止まらない
ダイエットも続かなかったけど、食生活の見直しと運動しなきゃと改めて思った
+4
-0
-
288. 匿名 2021/09/08(水) 08:31:40
>>16
肥満の人あせってダイエット始めそう。本気で取り組めるようになるから良かった良かった+32
-2
-
289. 匿名 2021/09/08(水) 08:34:19
急に食べないダイエットすると免疫力下がるよね+10
-0
-
290. 匿名 2021/09/08(水) 08:35:45
>>29
海外の映像はデカい人が苦しそうに病院のベッドで寝てるのよく見るけど国内の映像はガリでもないがデブでもない人がエクモ付けてるのよく見るわ。でも自宅療養しんどいです…って病院搬送される人の映像はデブが多い+44
-0
-
291. 匿名 2021/09/08(水) 08:36:25
>>245
74ですー。レスコメありがとう(^^)
奇遇ですが、こちらも新潟県民!勿論その糖尿病の父・叔母・祖母も県内にいます……笑
やはり遺伝因子が大きいのかなぁと😭+2
-0
-
292. 匿名 2021/09/08(水) 08:52:15
>>254
遺伝性はあります。うちは祖母と父が糖尿です^_^;父は気をつけていれば回避できたのでは?と思いますが(若い頃はスリムで運動習慣もあったのに60過ぎて暴飲暴食で激太りしました)反面教師にしないとなと思います。+0
-0
-
293. 匿名 2021/09/08(水) 08:56:52
>>20
ブドウ糖負荷試験で、境界型っていわれた…
BMIは18なんだけど…怖い
祖母や祖父も糖尿病だし+59
-0
-
294. 匿名 2021/09/08(水) 08:59:01
>>262
私も
マジで切実です+4
-0
-
295. 匿名 2021/09/08(水) 09:01:54
>>2
タピオカとか、生クリームたっぷりなパンケーキとか、ひたすら甘いフラペチーノとか、高カロリーのスイーツが増えたような気がする。
ああいうのを日常的に摂取してる若い子って、見た目すごく細いけど、少し年取ったら糖尿病待ったなしだなと思った。+127
-1
-
296. 匿名 2021/09/08(水) 09:03:49
>>291
あらー、近所の方かもね。遺伝子検査したことあるんですが、私は何故か狩猟民族系の遺伝子で食の嗜好が高タンパク高脂肪食なんですね。(漁師家系だから?)でも何故か遺伝子って先祖の食べていたものの代謝が苦手なんですよね。多分身体に蓄えて飢餓に備えるからみたい。なので田園地帯や農家の方だと炭水化物の代謝が苦手ってことが多いみたいです。以前NHK新潟の特集で新潟は野菜の摂取が多くて肥満や糖尿病が少ないってやってたので野菜大事なんだなーと記憶してました。私の嫁ぎ先は炭水化物の代謝が苦手な家系みたいで今みんなヤバいですね。+5
-1
-
297. 匿名 2021/09/08(水) 09:06:08
>>236
クロちゃんは糖尿があるって随分前に公表してたから、医療機関もその認識で早めに治療したり糖尿には禁忌の薬は使わないとかやったんじゃない?
自覚していない糖尿の場合その辺が全部無い状態だから、そりゃリスクも高くなるわな…+19
-0
-
298. 匿名 2021/09/08(水) 09:06:25
BMI24の私…+2
-0
-
299. 匿名 2021/09/08(水) 09:06:45
>>2
痩せ型の女性に隠れ糖尿病が多いらしいよ。↓
若い女性で基礎疾患がないのに亡くなった人は、このパターンかもしれないね。+53
-1
-
300. 匿名 2021/09/08(水) 09:08:59
わたしはご飯や麺が大好きな怠け者だから本当に糖尿病気をつけなきゃな
コロナもだけどほんと怖いよね糖尿病。
親戚で透析してる人も痩せ型+10
-0
-
301. 匿名 2021/09/08(水) 09:11:29
>>268
治らないというよりは破天荒な食生活ができないだけ。糖尿病の人はこれを食べてはいけないというのは無いんですよ。+8
-0
-
302. 匿名 2021/09/08(水) 09:15:52
>>95
マジでそう思う。
身内にいるけど40過ぎたあたりから心筋梗塞と脳梗塞何回もやって大変だよー。
膝も悪いから満足動けないし。+28
-0
-
303. 匿名 2021/09/08(水) 09:18:48
>>17
一番知りたいところ隠さないでほしい。
まあ先入観みたいなのも怖いけど。。+9
-0
-
304. 匿名 2021/09/08(水) 09:20:20
>>303
デブ差別になるからでしょうね+12
-0
-
305. 匿名 2021/09/08(水) 09:20:25
>>95
ほんとそう思う
デブは多様性とか言ってる場合じゃない+27
-0
-
306. 匿名 2021/09/08(水) 09:27:05
痩せ型の甘い物好きは隠れ糖尿病率高いよね。
私もお腹が空くと手が震えたり立ってられないような状態になるのんだけど、妊婦検診の糖負担検査で隠れ糖尿病が発覚した。
全く太ってないのでまさか自分がと思ったよ。+22
-0
-
307. 匿名 2021/09/08(水) 09:34:09
>>2
タピオカとか、生クリームたっぷりなパンケーキとか、ひたすら甘いフラペチーノとか、高カロリーのスイーツが増えたような気がする。
ああいうのを日常的に摂取してる若い子って、見た目すごく細いけど、少し年取ったら糖尿病待ったなしだなと思った。+28
-0
-
308. 匿名 2021/09/08(水) 09:37:24
>>127
絶対あるよ‥
私なんか高校生の時指摘されて
負荷検査受けたもん+17
-0
-
309. 匿名 2021/09/08(水) 09:43:08
そっか
コロナってデブキラーだったんだ
でも
デブがウイルス持っているとか
デブがウイルス感染拡大させがちとか
デブがウイルス増殖機とか
電車の中でデブが近くに居たら逃げろ
いうことではないんだよね?+8
-7
-
310. 匿名 2021/09/08(水) 09:55:16
>>34
糖尿病を発症すると痩せていくからね…
コロナよりも糖尿病の方がなりたくないわ
過酷な食事制限、透析になると時間をかなり持っていかれるし更に過酷な水分制限とか考えただけで嫌だ。+24
-0
-
311. 匿名 2021/09/08(水) 10:02:42
>>205
野菜から食べる、晩ごはんは炭水化物抜きとかはしてます。
小さい子どもがいて仕事もあるので、運動する時間はあまりないですが、隙間時間から始めてみます!ありがとうございます☺️+22
-2
-
312. 匿名 2021/09/08(水) 10:06:47
>>7
見なきゃいいじゃん
非表示設定できるよ
+6
-0
-
313. 匿名 2021/09/08(水) 10:08:34
今さら・・・
わかってましたけどね。
だから食べ物や食べる量に気を遣い、通勤は片道20分~25分を歩き、エスカレーターやエレベーターを極力使わない生活をしていると、身体中の数値が正常化しました。
血管年齢も若返るし、○○家系だから、遺伝だからと言い訳せず、普段の生活次第で健康は保てます。
まあ私も脳梗塞という大きな病気したから気付いたんだけどね。一から身体作り頑張ってます。お陰さまで医者に褒められるようになり、血圧の薬も飲まなくてよくなるくらい、落ち着きました。更年期真っ只中だけど。
それでもダメになるようなら寿命だと諦めます。+16
-7
-
314. 匿名 2021/09/08(水) 10:10:22
>>70
私もテレビで見てて、太ってるかつ部屋が散らかってる人多くない?って思った。生活習慣も乱れてそうだし、部屋が汚いってことは衛生面の意識も低そうだから手洗いもテキトーそうって思っちゃった。もちろん例外もあるだろうけど、相関関係や傾向はあるだろうなって思ってる。
(糖尿病ではなく生活習慣の話です)+56
-0
-
315. 匿名 2021/09/08(水) 10:28:57
>>101
私妊娠中にこれやって妊娠糖尿病の診断受けたわ
1時間後の糖が異常に高かったけど2時間後は通常値に戻ってたから血糖値スパイクって言われたよ
血糖値スパイクがあると血糖値下がり始めた頃に物凄く眠くなるんだよね…中学の頃からずっとコーヒーどころかカフェインのキャンディとか摂取してもダメなくらいだった
常に腹六分目くらいを意識して、代わりに中間食を挟む生活に切り替えたら改善したよ
どうしてもお腹いっぱい食べたい時は休日に野菜多めの豪華なランチをするようにしてる
夜は食べた分脂肪になるし、朝は血糖値スパイク酷くなるから食べるなら昼食が一番マシなんだよね
あとうどん屋とラーメン屋は近寄らない!
うどんとラーメンはセットのお供も炭水化物祭りだから糖尿持ちには禁忌の場所よ…+28
-0
-
316. 匿名 2021/09/08(水) 10:34:13
>>301
軽い糖尿病はそうだね
グレート義太夫が言ってたけど、糖尿病が進行して腎不全、透析まで行っちゃうと確か水を飲む量も制限されるんじゃなかったっけ?
そうなりたくないだろうから日頃から節制しろって医者は口酸っぱく言うんだろうね+8
-0
-
317. 匿名 2021/09/08(水) 10:38:55
>>285
糖尿病っておデブさんがなりがちな病気と思われてるけど、実際は痩せ方の人に多いよ
以前透析看護師してましたが、暴飲暴食しているおデブさんよりは、身内に糖尿病の人がいて自分も発症パターンがすごく多かったです
痩せているから大丈夫、と思わず定期検診は行って欲しい+31
-1
-
318. 匿名 2021/09/08(水) 10:46:04
30〜40代で死亡した人は在宅の先生が公開してる動画なんかだと軒並み巨漢もしくは恰幅の良い人が多い
糖尿病はコロナと相性最悪のイメージ持ってる+12
-0
-
319. 匿名 2021/09/08(水) 10:50:33
1日1スイーツみたいな女子多いよね。なんなら1日2スイーツってのもいそう。+17
-0
-
320. 匿名 2021/09/08(水) 10:50:46
わたしも遺伝的要素有りだから怖い
糖尿病を根治する方法誰か早く見つけて欲しい+6
-0
-
321. 匿名 2021/09/08(水) 10:59:11
>>313
そうなんですよ。わかっちゃいるけどやめられない。ラクしたい。これさえ攻略できれば、、大概健康は保てる。+9
-0
-
322. 匿名 2021/09/08(水) 10:59:23
>>224
タバコもお酒も百害あって一利なしです
個人的には糖質オフのアルコールも意味がないとおもう。アルコールって食欲増進する(そのための食前酒)アルコール分解のために脂質糖質の分解止めるからです
…
一方、多量の飲酒は、糖尿病の発病 の危険性を高めることも知られています。 特にアルコールによって肝臓や膵臓の障害が加わると コントロールが難しい糖尿病になります。 (適量は、裏面のレシピB を見てください)。 タバコを吸うと、糖尿病になるリスクが1.44倍高くなるという研究結果があります。https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/tousyo/shiryou/reshipi.files/reshipi-13.pdfwww.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jphttps://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/tousyo/shiryou/reshipi.files/reshipi-13.pdf
+7
-0
-
323. 匿名 2021/09/08(水) 11:00:15
>>16
小学三年の娘から、メメー、肥満ってメメの事?
って聞かれたから、まあーねー。
って言ったら、いきなり泣き出して
肥満を辞めてくれと、肥満はコロナになったら
死ぬんだから!と涙の説教を食らって
目が覚めました!
身長153体重63キロ今、ダイエット1週間目
60キロになったよ。
頑張ります。娘よ、ありがとう+56
-7
-
324. 匿名 2021/09/08(水) 11:02:58
>>153
痩せてて甘い物ばかりとかジャンクフードばかりの人が一番やばいよ。痩せてるってだけでがるちゃんでは妬み対象だけど結構危ないから気を付けた方がいい!!+22
-0
-
325. 匿名 2021/09/08(水) 11:03:04
>>235
精製されてる物が材料な分血糖値が一気に高くなりやすいし、更にうどんの場合野菜が上に載ることは殆ど無いからね
食物繊維が載るのってせいぜいわかめうどんと野菜かき揚げとサラダうどんくらいだし
あとパスタだとセットで生野菜サラダとスープが付いてくる店が多いけど、うどんって横にいるのはいなり寿司か五目ご飯が多いよね+8
-1
-
326. 匿名 2021/09/08(水) 11:08:27
>>153
それもう病院に相談した方がいいと思う
糖負荷検査出来るかどうかも電話で聞いて、出来るだけ早く対策打った方がいいよ+1
-0
-
327. 匿名 2021/09/08(水) 11:08:59
華原朋美ちゃん本当気をつけて欲しい
まだ子供小さいし、何より、なんだかんだで
素直で笑顔が可愛いくて綺麗な声の
朋ちゃん好きだから。
+12
-0
-
328. 匿名 2021/09/08(水) 11:09:23
小杉ヤバイ+7
-0
-
329. 匿名 2021/09/08(水) 11:13:17
>>328
小杉はダイエットのやり方を間違えてる
多分過激な食事制限してたはずです
自分は10キロ痩せて3年維持してるけど
リバウンドしない方法はあるし
ダイエットって多少頭使うんだなと思いました+14
-1
-
330. 匿名 2021/09/08(水) 11:16:15
暴飲暴食の旦那と、自分なりに気を付けてる私(食べ順、野菜多め、麦ご飯などなど)のHbA1cが一緒で悲しくなります。仕方ないけど。+7
-0
-
331. 匿名 2021/09/08(水) 11:20:56
>>14
私最近太って小太り(BMIでは普通の範囲だけど)になったけど、中性脂肪はずっと低いです。+4
-0
-
332. 匿名 2021/09/08(水) 11:25:38
>>298
産後私もそのくらいだった
一年間ダイエットして
21まで下げたよ+2
-0
-
333. 匿名 2021/09/08(水) 11:27:30
>>303
それやると太ってない若者がじゃあ安心!ってなるからね
+1
-1
-
334. 匿名 2021/09/08(水) 11:32:27
>>143
クリニック勤務。
糖尿病のコントロールつかない人って甘味のない飲み物が飲めない。
なんかしら理由を付けて甘みを取ってる。
スポーツドリンクは糖分が多いから飲まないと言ってたりするスポーツ選手もいるのにね。
糖尿病でない人は喉が渇いたらお茶や水とかを飲んでるよ。
+28
-2
-
335. 匿名 2021/09/08(水) 11:33:42
家族歴聞いた方がいいかも。血縁者に糖尿が居るか聞かれるタイプの問診あるよね。
防衛省のワクチン接種にはその欄なかったけど、かかりつけ医でも普通の診察でも自主的に申し出てカルテに記入して貰った方がいい気がしてきた。
+1
-0
-
336. 匿名 2021/09/08(水) 11:35:19
>>281
じゃあ何食べればいいんだ?
魚?適度な米とたくさんの野菜?+11
-0
-
337. 匿名 2021/09/08(水) 11:36:44
>>5
まぁ、要するに若くて重症だったり死んだりしてるのは検査してないだけでほぼ100%肥満なんですよ+20
-0
-
338. 匿名 2021/09/08(水) 11:37:38
>>147
空腹時血糖→これが高いとほぼ糖尿病
HbA1c→1~2か月の血糖値の積み重ね 7.0を超えるとほぼ糖尿病
中小企業の健康診断だと若い人は採血がなかったりするよね。+14
-0
-
339. 匿名 2021/09/08(水) 11:40:03
>>327
ニコニコ笑ってる朋ちゃんがいいよね。元気でいて欲しいわ。お浜は体型ちょっと持ち直してきてるよね!先日の歌番組ではブタじゃなかった。
+6
-0
-
340. 匿名 2021/09/08(水) 11:40:57
>>235
清涼飲料水も良くないよね。必ずと言っていいほど果糖ブドウ糖液糖だから。これが血糖値をガンと上げちゃう。+16
-0
-
341. 匿名 2021/09/08(水) 11:42:49
食事一時間後の採血で血糖値が正常値よりほんの少し高かったのは糖尿予備軍?+1
-0
-
342. 匿名 2021/09/08(水) 11:51:38
>>295
あれだけの甘さを出すには相当のお砂糖入れてるよね。
自分もコロナ禍になって気をつけるようになった+27
-1
-
343. 匿名 2021/09/08(水) 11:52:27
>>252
これはちょっと名言というか、心にきざんだ方がいいね。
デブは基礎疾患。+29
-0
-
344. 匿名 2021/09/08(水) 11:53:03
>>338
丁寧に教えてくれてありがとうございます!今年50になるんだけど40代後半から色々数値が激変してきてるから注意してよく見るようにします。今年度の健診予約も入れないと。
+3
-0
-
345. 匿名 2021/09/08(水) 11:53:22
>>295
タピオカドリンクなんて糖質の塊で、血糖爆上げ&お腹が膨れるから食事がとれない不健康製造ドリンクとしか思えなかったな。
+27
-0
-
346. 匿名 2021/09/08(水) 11:53:24
>>2
以前、救急搬送された際に採血して空腹時血糖がやたら高かった
血糖値ってストレスで上がるらしいんだけど、許容範囲はどのくらいなのかな?
その後コロナ禍に突入して健康診断受けられてない
今更怖くなってきた
ちなみにBMIは20前後、家庭用の体重計で体脂肪率は30%前後なんだけど+12
-0
-
347. 匿名 2021/09/08(水) 12:09:21
>>346
ストレスでアドレナリンとか分泌されて血糖値が上昇するのは命を守るための自然な反応。
(ちなみに血糖値を上げるホルモンは多数あるけど下げるのはインスリンだけね)
緊急事態だからそこらへんは考慮されてるし、ストレスが解消されれば自然に血糖値は落ちるよ。
ちなみにパニック値と言われてる緊急性のある値は血糖値で500以上と50以下ですよ。
まあ、健康診断は受けた方が良いと思います。
+10
-0
-
348. 匿名 2021/09/08(水) 12:18:02
>>337
肥満+喫煙者が本当に多いってお医者さんが言ってた
その中でも特に男性が多いって+23
-0
-
349. 匿名 2021/09/08(水) 12:24:00
>>116
BMI低いわたしです。幸いなことにデルタ株陽性にはなってしまいましたが、超軽症でした…。ワクチン未接種です。
+5
-0
-
350. 匿名 2021/09/08(水) 12:27:08
>>337
アラフィフ男性、肥満、喫煙者、ワクチン未接種、食生活めちゃくちゃ、高血圧、糖尿病、気管支喘息、デルタ株、これで超軽症者知ってる…。
+11
-0
-
351. 匿名 2021/09/08(水) 12:28:12
>>299
筋トレすれば糖尿病にはなりにくいってこと?+4
-0
-
352. 匿名 2021/09/08(水) 12:31:20
>>350
楽勝な相手なのにダメージ与えられないとかコロナ弱過ぎかよ🤣
もはや健康的な若者打つ理由なくない?🤣+12
-3
-
353. 匿名 2021/09/08(水) 12:33:31
>>306
スタバの甘い飲み物毎日飲んでる人はペットボトルのジュース毎日飲むよりヤバいと思う
あとタピオカも+20
-0
-
354. 匿名 2021/09/08(水) 12:33:47
>>350
みんながみんな重症化するわけではないってことかな?
重症化にデブが多いってだけで
その時の体調や免疫力にもよるんだろうな+26
-1
-
355. 匿名 2021/09/08(水) 12:33:47
自分も空腹時に手が震える事が多々あるので検査をしたらギリギリ大丈夫でした
BMIだと18.5で普通体重だけど、体型は関係ないんだなと思いました!+2
-0
-
356. 匿名 2021/09/08(水) 12:35:42
重症化しやすいのは糖尿や肥満ばかり言われるけど、喫煙者も本当に多いらしいです
有名な長尾先生が言ってました+16
-0
-
357. 匿名 2021/09/08(水) 12:37:15
164センチ68キロのちょいポチャなんですが、毎日仕事で2万歩前後歩いています。
板チョコ2枚、コーラ500を毎日飲食してますが糖尿病になる可能性ありますか?
運動量は多いと思うのですが。
筋トレも腹筋だけしてます。
関係ないかもしれませんが胸はFあります。
34歳です。+1
-19
-
358. 匿名 2021/09/08(水) 12:39:15
コロナ重症病床が空いてるのに人員が足りなくて受け入れられない問題の一つに肥満患者が多いからってね
普通の病床と違って100キロ越えの人がゴロゴロ入院してくる
体勢変えたりオムツ変えるだけで普通体型の倍以上人手が必要だって+19
-0
-
359. 匿名 2021/09/08(水) 12:39:42
>>357
糖尿になるかは知らないけど板チョコ2枚はさすがに食べ過ぎじゃない?+24
-0
-
360. 匿名 2021/09/08(水) 12:41:39
>>354
多分そういうことですね。デブに重症化リスクがあるだけで、本人の免疫力とかにもよるんでしょう?逆を言えば健康体の若者でも油断せずに気をつけないとということですね。デブって意外と生命力強そう。
+14
-2
-
361. 匿名 2021/09/08(水) 12:46:50
排卵期頃に多いんだけどとてもお腹が空いた時に冷や汗が出たり、手足に震えがきたりする。+3
-0
-
362. 匿名 2021/09/08(水) 12:58:25
>>350
感染時に吸い込んだウイルスの量とか関係ありそうだよね
インフルエンザなんかは曝露した量によって症状変わるって実験結果見たことあるよ+16
-0
-
363. 匿名 2021/09/08(水) 13:00:22
>>362
そうなんだ
意味ないっていう人も増えてきたけどやっぱマスクしとこ+4
-0
-
364. 匿名 2021/09/08(水) 13:02:28
別のトピでもコメントしたけどYahooでコラム書いてる忽那先生がアメリカの研究結果引用して表載せてたけどBMI26前後が一番死亡率少ないんだって
痩せすぎも同様に死亡率高いらしいよ
デルタ株はまだ無い時の結果だしアメリカだし日本にそのまま当てはまるかわからないけど
26って言ったらぽっちゃりだよね+8
-0
-
365. 匿名 2021/09/08(水) 13:03:51
>>186
義父が糖尿で透析してました。週1から2になり、3になったらさすがに辛そうでした。
透析始めて大体10年以内に亡くなると言われてましたね、15年前は。+19
-0
-
366. 匿名 2021/09/08(水) 13:04:11
>>363
マスク大いに関係ある気がする
ちなみにコロナの動物実験も同様の結果だけど流石に人では実感できないよね
インフルの方は人体で実際に試してた+8
-0
-
367. 匿名 2021/09/08(水) 13:06:00
>>1
TONYO五輪はひっそり開催+0
-4
-
368. 匿名 2021/09/08(水) 13:11:34
>>350
これは、コロナワクチン打って死亡の逆パターンかと。+7
-0
-
369. 匿名 2021/09/08(水) 13:14:02
>>364
欧米人に比べて日本人は糖尿病にかかりやすいデータに改変かけないといけないと思います。+0
-0
-
370. 匿名 2021/09/08(水) 13:14:32
>>359
私もそう思う
チョコはカカオ含有量多めのものにして、コーラを水に替えたらあっという間に痩せてキレイになりそう+8
-0
-
371. 匿名 2021/09/08(水) 13:15:27
隠れ糖尿病には、「血糖値スパイクっていうのが深く関わっている」って何年も前にTVで見たな。
血糖値の乱高下は負担がかかって血管にダメージ与えやすいんだって。
食事後血糖値が跳ね上がるんだけど、また一気に下がるから検査とかしても正常値になるから分かりづらいんだって。
なので、普通体型の人でも乱高下してる人はリスクが高くなると思う。+10
-0
-
372. 匿名 2021/09/08(水) 13:26:22
>>343
10年くらい前のインフルの死亡者リストを見ていたんだけど、当時から肥満は基礎疾患扱いになっていた
医療者なら常識なことが、コロナをきっかけに世間に認知されたのかなと思った
コロナに限らず肥満って疾患なんだね+26
-1
-
373. 匿名 2021/09/08(水) 13:28:33
>>371
その為にも、ベジファーストを心がけたり、良く噛んで食べたり、良く運動するとかだよね。+5
-0
-
374. 匿名 2021/09/08(水) 13:35:35
通ってる総合病院の矯正歯科が糖尿病内科の奥にあり
内科いつも混んでるなあと思いながら待合室を抜けていくんだけど
太ってる人はほぼいない、ぱっと見100人待ってたら一人いるかいないかくらい
糖尿病ってよく不健康な生活習慣で太ってるせいと言う人いるけどたぶんほとんど違うと思うよ+12
-2
-
375. 匿名 2021/09/08(水) 13:37:26
>>348
世界的にも男性の死者が多いんですよね
男性はホルモンの関係で
血栓ができやすいのが要因らしいです
ooo
英国などの研究チームは、47カ国・地域の感染者約311万人(昨年1~6月)のデータを調査。男性は女性より重症化しやすく、死亡率も1・39倍高いとする分析結果を昨年12月に発表した。集中治療室に運ばれる割合も、男性が女性の3倍に上った。この傾向は各国に共通するという男性の方がコロナ重症化、世界で共通|【西日本新聞me】www.nishinippon.co.jp新型コロナウイルスに感染した場合、男性が女性よりも重症化率や死亡率が高いことが、日本だけでなく世界各国で報告されて...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。
+4
-0
-
376. 匿名 2021/09/08(水) 13:41:28
>>31
1型は食べなくても血糖値上がるから常に少量でも打たないといけない。おまけに体調崩してる時は更に血糖値上がりやすくなるシックデイって状態になるからインスリン全く打たなかったのがそもそも命取りになったと思う。
その番組観てたけど、救急隊来たらいの一番にインスリン打ってたよね。+23
-0
-
377. 匿名 2021/09/08(水) 13:42:18
>>342
お菓子作ると砂糖とバターの量に引くよね。
料理も調味料はかるときに醤油と砂糖こんなに⁉︎ってなるけど、食べるとちょうどよくてちょっと怖くなる。
自分で作ってみる体験は戒めになってよいと思う。+26
-0
-
378. 匿名 2021/09/08(水) 13:43:06
>>323
メメーがロバート秋山かと思った+29
-0
-
379. 匿名 2021/09/08(水) 13:50:39
>>362
やっぱりウイルスの暴露量って関係するのかな?
あと、軽症から移った場合同じく軽症で済むとかあるのでしょうか?
+1
-0
-
380. 匿名 2021/09/08(水) 13:51:22
>>350
ちなみに追記。
割りとノーマスクです。
+0
-0
-
381. 匿名 2021/09/08(水) 13:55:39
この先生、カリタスの事件の時応急処置してた人だよね。今コロナ患者みてるんだ。頭が下がります。+8
-0
-
382. 匿名 2021/09/08(水) 13:57:55
>>350
これな以前に短命だと思う。+8
-0
-
383. 匿名 2021/09/08(水) 14:01:01
年齢、肥満、持病(基礎疾患)のうち、年齢以外は自己防衛で改善できる。
本当に健康いちばん。+7
-2
-
384. 匿名 2021/09/08(水) 14:01:54
>>8
血糖値が低くても、
食後血糖値が上がりやすかったり
hba1cが高いと、糖尿病予備軍
私も太ってないけど、hba1cが境界値だから
気を付けてるよ
健康診断を受けてないと、気が付かない人が多いよね+19
-1
-
385. 匿名 2021/09/08(水) 14:08:19
>>357
毎日、板チョコ2枚にコーラ500mlって、もう既に糖尿病の可能性あるかも+20
-0
-
386. 匿名 2021/09/08(水) 14:10:03
食生活改善が健康への1番の近道だよね。+5
-0
-
387. 匿名 2021/09/08(水) 14:11:02
>>386
適度な運動も必要+4
-0
-
388. 匿名 2021/09/08(水) 14:12:01
>>357
胸のサイズww+5
-0
-
389. 匿名 2021/09/08(水) 14:14:08
>>8
私、コロナ感染しても無症状だったデブ50代
血液検査引っ掛かったことないからかも
太ってるのに中性脂肪とコレステロールもA1Cも肝臓もすべて基準値だからかも
友達は痩せてるのに2型の糖尿なってるしね
早めにワクチン接種してた+34
-1
-
390. 匿名 2021/09/08(水) 14:23:23
>>101
20さんが言ってるのは
このブドウ糖負荷試験に至るのはどこで判断されるかってことじゃない?+5
-0
-
391. 匿名 2021/09/08(水) 14:29:12
>>29
私、今年の春BMIが30目前まで行って、一念発起してパーソナルジムに通い、糖質制限と筋トレでなんとか今BMI26辺りまで来ました。もう少し頑張って22~24位をキープして、コロナに掛かっても重症化しない身体を目指します!おばちゃんだから、それ以上は目指さないけど。+50
-0
-
392. 匿名 2021/09/08(水) 14:37:59
>>371
白いものは血糖値は激しく上げ下げするよね
白パン白米白砂糖。
年齢高くなるにつれ血管の若さの大切さに気づき始めて白いもの取るの怖くなってきた+7
-0
-
393. 匿名 2021/09/08(水) 14:42:36
>>384
私も境界ラインで4.9
ベジファースト心がけてるけど
やっぱパンとか好きだからかな
下げるために何してます?+2
-4
-
394. 匿名 2021/09/08(水) 14:44:53
>>374
糖尿病になるとかなり痩せるよ。
予備軍が太ってる。痩せてる人もいるけどね。
1型の人は痩せてる印象。
+5
-0
-
395. 匿名 2021/09/08(水) 14:46:28
低血糖は?
無知ですまん…+1
-0
-
396. 匿名 2021/09/08(水) 14:46:37
>>156
横だけど、腫瘍マーカーは、相当癌が進行してないと上がらないから、癌の早期発見目的なら意味ないよ。
腫瘍マーカーが変わらない種類の癌もあるし。
腫瘍マーカーは既に癌になってる人が、今の治療が有効かどうか(ちゃんと治療が効いてるか)比較する為にある項目だよ。+5
-0
-
397. 匿名 2021/09/08(水) 14:46:39
>>393
食べる前に難消化性デキストリンを飲み物に混ぜて飲む。+5
-0
-
398. 匿名 2021/09/08(水) 14:51:04
健康マニアでよかった。+1
-0
-
399. 匿名 2021/09/08(水) 15:10:45
>>270
一年でそこまで上がるって、何かお心当たりはあるのでしょうか?+6
-0
-
400. 匿名 2021/09/08(水) 15:14:06
デブです
生理前で食欲やばいけど、我慢しなきゃ
ダイエットしてるが雨でお散歩できないし
うつうつしくなる+1
-0
-
401. 匿名 2021/09/08(水) 15:16:42
>>52
これ、プラス多いけど無症状であれば区検診もしくは自費の検診受けてください。
保険は症状のある方のみです。+16
-0
-
402. 匿名 2021/09/08(水) 15:17:45
>>41
尿に出るレベルだと相当だから、心配なら病院で血糖値を測ってもらった方がいいですよ
当日すぐ結果が分かる病院もありますよ+10
-1
-
403. 匿名 2021/09/08(水) 15:23:12
>>90
こういう時にちゃんと精密検査受けてはっきりさせておかないと今後の生活に影響するよね+3
-0
-
404. 匿名 2021/09/08(水) 15:26:07
>>393
4.9だったらぜんぜん大丈夫かと+16
-0
-
405. 匿名 2021/09/08(水) 15:26:34
>>6
頭悪そうなコメント+4
-4
-
406. 匿名 2021/09/08(水) 15:27:17
>>211
これ!+1
-1
-
407. 匿名 2021/09/08(水) 15:29:44
>>351
筋トレだと何分も持たないから実際運動量としては大したことがないんですよ。30分ウォーキングするとかのほうが代謝が活発になります。+20
-1
-
408. 匿名 2021/09/08(水) 15:31:53
第5波の前から変異株は若い世代への毒性が強いって言われてたのに
遊び呆けてる若者はニュースを見ないのかな?+2
-1
-
409. 匿名 2021/09/08(水) 15:32:47
>>353
若い子に流行る飲み物や食べ物って糖分が多いよね。スタバの飲み物もそうだけど、少し前はタピオカ、今はマトリッツォとか砂糖の塊だから。+17
-0
-
410. 匿名 2021/09/08(水) 15:39:15
>>399
コロナ禍の中での頭おかしいお客様への接客で
ストレスから来る暴飲暴食、食べてすぐ寝るを
繰り返していたせいですね(o_o)
祖父、母も糖尿病だったので
元々の体質もあるのでしょうが私まだ28歳なんです。笑
なるとしてももっと老いた時だと思っていたのでビックリしました。+24
-0
-
411. 匿名 2021/09/08(水) 15:44:46
>>410
歳は関係ないよ。+6
-0
-
412. 匿名 2021/09/08(水) 15:47:30
>>176
野菜から食べても炭水化物とりすぎてたら全く意味ないよ+4
-1
-
413. 匿名 2021/09/08(水) 15:48:25
>>108
グラブジャムですね
インド料理屋でバイトしてました
インドの方ってチャイに大さじ3くらい
砂糖入れてて本当に驚きます+15
-0
-
414. 匿名 2021/09/08(水) 15:51:22
>>58
マイナス多いけどこれだよね
初期から言われてたし減量した人は多いと思う+8
-0
-
415. 匿名 2021/09/08(水) 15:57:54
>>338
大学病院の待合室の電光掲示板に、HbA1cが高いと手術が出来ませんので、手術前の食事は必ず医師の指示に従って下さいってしょっちゅう出るわ
糖尿持ちでコロナ感染してECMO使って合併症起こして亡くなるってケースもあるんじゃないかな…+7
-0
-
416. 匿名 2021/09/08(水) 15:58:05
>>139
これすごいね…
痩せていても食後血糖値が高いままとかインスリンを出す感度が低いとか、肥満で起こるはずの遊離脂肪酸の放出が痩せ型でも起きててインスリン抵抗性を促進するとか…
+8
-0
-
417. 匿名 2021/09/08(水) 16:02:35
>>178
日本人は昔から米やらの穀物はいっぱい食べてきたけど、それならOKなのかなぁ?
小麦系はやばそうに思うけど
脂質は言うまでもなく増えてるよね+2
-1
-
418. 匿名 2021/09/08(水) 16:04:02
>>169
その人は随分前から糖尿病だったと思う。
痩せるのはかなり進行した状態。筋肉分解まで進んでる。+43
-0
-
419. 匿名 2021/09/08(水) 16:05:48
>>170
何がどうしたら健康なのかもはやわかんないんだけど!
糖質何も取らないのはダメだけど、取りすぎてもダメで、どれくらいがいいのかわからんよ。実際体質的に糖質少ない方が体調いい人もいるわけだしさー+11
-0
-
420. 匿名 2021/09/08(水) 16:09:04
こういう曖昧なことは言わない方がいい
誰もがかかり、誰もが死ぬ可能性があるから、気をつけて下さいでいい
結局、今の感染状況は初期から、若者はかかりにくいとか、基礎疾患の人が重症化しやすいとか、垂れ流してきた結果でしょ
私の回りにも未だに油断して外だからとマスク外して、話してる子いっぱいいますよ+0
-4
-
421. 匿名 2021/09/08(水) 16:14:37
>>188
充分にわかりやすい。
ところで食後低血糖のようになるのは、血糖値スパイクを起こしている人もそう?ガーンと上がり過ぎた血糖値を戻そうとインスリンがたくさん出て、下がりすぎて手が震えたりするって聞いた+7
-0
-
422. 匿名 2021/09/08(水) 16:18:18
>>402
ありがとうございます!
太ってもないけど身内に糖尿病がいるので。
そろそろ健康診断行かなきゃいけないですね。
+0
-1
-
423. 匿名 2021/09/08(水) 16:18:34
>>273
やばすぎて草
うち父方が糖尿家系で親父も親父の兄貴も患ってた
私が生まれた時肥満だったかわかんないけど…なんか生きるのが嫌になるな+0
-0
-
424. 匿名 2021/09/08(水) 16:19:43
>>273
当てはまってる場合どう気をつけたらいいんだって話じゃない?気をつけててもどうせ発現するんだよね。遅らせたり予防したりはできるのかな?+1
-0
-
425. 匿名 2021/09/08(水) 16:23:20
>>14
私もBMIでみると低体重だけど中性脂肪高い。
筋トレかぁ、筋トレする体力ないな。
+4
-2
-
426. 匿名 2021/09/08(水) 16:25:25
>>222
123だけどまさに私じゃんか!!
筋肉無さすぎてプヨプヨですわ
筋トレ再開しますわ!!+2
-0
-
427. 匿名 2021/09/08(水) 16:26:09
>>419
自分のPFCバランスくらいは把握した方がいいよ。
それが適正値。その範囲内で食事する分には健康に支障でない。過度な糖質制限も良くないと元々言われてるし、3食バランスよく食べれば問題ない。+1
-0
-
428. 匿名 2021/09/08(水) 16:27:41
>>273
お父さんめちゃくちゃスリムだったよ。+0
-0
-
429. 匿名 2021/09/08(水) 16:29:26
>>418
糖尿病とは関係ないかもだけど、その人すごく臭かった。+18
-0
-
430. 匿名 2021/09/08(水) 16:29:36
>>58
お恥ずかしいのですが、デルタ株が流行り出してから危機感持ち始めました
本当情けないです…+5
-0
-
431. 匿名 2021/09/08(水) 16:32:16
>>87
どういう仕組みなんだろう+1
-0
-
432. 匿名 2021/09/08(水) 16:38:07
>>421+0
-0
-
433. 匿名 2021/09/08(水) 16:39:10
>>431
筋肉が分解される。+0
-0
-
434. 匿名 2021/09/08(水) 16:43:37
>>417
昔は雑穀米や玄米とか全粒粉とか精製されてないもの食べてたんだよ。+2
-0
-
435. 匿名 2021/09/08(水) 16:44:20
>>417
とにかく精製されてる物がよろしくないって言うよね(乳幼児は除く)
考えてみれば、同じ100gのご飯でも白米と玄米じゃ白米の方が炭水化物の量も多いはずだもんね
お腹いっぱい食べるなら炭水化物祭りやスイーツバイキングではなく玄米混ぜた炊き込みご飯と具沢山の豚汁なんかにして色んな食材を満遍なくたべるのが良いってことだな+3
-0
-
436. 匿名 2021/09/08(水) 16:48:00
>>435
+塩分に気をつけると尚◎
+2
-1
-
437. 匿名 2021/09/08(水) 16:48:54
急に焦ってる人たくさんいて面白いwww
+3
-3
-
438. 匿名 2021/09/08(水) 16:53:25
糖尿病怖いね
お菓子控えよ、、、、+2
-0
-
439. 匿名 2021/09/08(水) 17:03:41
クロちゃん助かってよかったよね。+2
-0
-
440. 匿名 2021/09/08(水) 17:08:29
>>88
糖尿病って血液検査でわかるの?尿検査?+0
-1
-
441. 匿名 2021/09/08(水) 17:09:28
>>429
わろた
まぁだらしない人だと風呂入ってないとか肉が邪魔で洗えてないとか食べ物偏ってて体臭臭いとかあるよね+10
-0
-
442. 匿名 2021/09/08(水) 17:10:37
>>14
中性脂肪って結局なんなんだろ
私は基準の下限を下回ったのでこれはこれで良くないんだけどさ+2
-0
-
443. 匿名 2021/09/08(水) 17:12:08
>>427
PFCなんてどれが適正バランスが正解あるの?
ダイエットで目標に到達するためにこのバランスでいこう、みたいなのはあるとしても。+0
-0
-
444. 匿名 2021/09/08(水) 17:13:54
>>431
代謝に異常をきたすんじゃなかったかな?
脂肪を分解し尽くしてから筋肉を分解し始め、骨と皮になってしまう+3
-0
-
445. 匿名 2021/09/08(水) 17:15:51
>>434
ひえ、あわとか?
白米おいしいから玄米雑穀から戻そうかと思ってたけど迷うなぁ
たまに白米デーを作るのでいいかな+1
-1
-
446. 匿名 2021/09/08(水) 17:17:07
>>435
玄米は白米よりは低糖質、低GI値と言われてるけど、比較すると実は微々たる差
栄養素は玄米の方が沢山あるけども+0
-1
-
447. 匿名 2021/09/08(水) 17:19:02
>>443
ダイエットだけじゃないよ。
体格によって違うから調べたら?+0
-0
-
448. 匿名 2021/09/08(水) 17:21:23
>>445
外食は白米で、家では玄米とかにしたら?
+2
-0
-
449. 匿名 2021/09/08(水) 17:22:03
筋トレすると糖から消費されていくんだっけ?+0
-0
-
450. 匿名 2021/09/08(水) 17:24:32
>>357
デブって必ず胸のサイズ書くからジワる+14
-0
-
451. 匿名 2021/09/08(水) 17:25:44
>>449
うん。そして、空腹時に運動すると脂肪から燃焼されるよ。+3
-0
-
452. 匿名 2021/09/08(水) 17:27:25
ニュースでコロナ病棟の映像見る度
重症化で処置されてる患者が高確率で肥満体だったから絶対そうだろと思ってた
+18
-0
-
453. 匿名 2021/09/08(水) 17:30:40
>>357
Fカップだから何?
その分違う部位もビッグサイズなんだよね+10
-1
-
454. 匿名 2021/09/08(水) 17:33:37
>>450
ウエストサイズも書いて欲しいよな笑+2
-0
-
455. 匿名 2021/09/08(水) 17:34:22
糖尿病だとステロイド投与できないって事かな。+15
-0
-
456. 匿名 2021/09/08(水) 17:35:03
>>451
で、継続するとha1cが下がるんだよね+5
-0
-
457. 匿名 2021/09/08(水) 17:36:30
>>357
腹何段?腹囲どのくらい?+0
-0
-
458. 匿名 2021/09/08(水) 17:37:27
>>43
貧乳の私の肺は脂肪がなくて呼吸し放題!
メリットになるとは思ってもみなかった+13
-0
-
459. 匿名 2021/09/08(水) 17:38:40
>>457
もういいよ。ほっとき。+0
-0
-
460. 匿名 2021/09/08(水) 17:39:06
>>405
太るとIQ下がるんだって!+0
-4
-
461. 匿名 2021/09/08(水) 17:41:16
>>299
よくダイエットのトピで「食べなきゃいい」みたいな的外れなアドバイスする人やそれを本気にする人も良くないと思う。+9
-0
-
462. 匿名 2021/09/08(水) 17:46:00
やっぱりねぇー。+28
-0
-
463. 匿名 2021/09/08(水) 17:47:19
>>393
5・9以下正常値だよ
それ以上下げることない
私 5・3だけど空腹時が115だったから下げねば
+8
-0
-
464. 匿名 2021/09/08(水) 17:51:51
>>456
そうなんですね
頑張ろう+1
-1
-
465. 匿名 2021/09/08(水) 18:01:48
>>1
そういう事か!
謎が解けました+0
-0
-
466. 匿名 2021/09/08(水) 18:06:30
>>408
その認識間違ってるよ【騙されてた】デルタ株は重症化しやすくない!? 感染力は高まってるけど強毒化してないよね - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etcapapoyo.hatenablog.jp先に結論書いておきます。 「デルタ株は直接的に致死率や重症化率を上げる変異ではない」 ※最初に日本国内のデータ(厚生労働省)、次に英国のデータ(保健省Public Health England)を提示してます。 -----------------------------------------------------------...
+0
-0
-
467. 匿名 2021/09/08(水) 18:09:58
>>74
踵落としだけでもやった方がいいよ
つま先立ちして踵をストンと落とす運動
これを食後に30回だけ
食後なるべく早くやるのがいいらしい
私の祖母が糖尿で医師からのアドバイスで始めたけど本当に血糖値が上がりにくくなった
脹脛の筋肉と踵の骨を刺激するのがいいらしい+49
-0
-
468. 匿名 2021/09/08(水) 18:13:40
>>323
メメって何+28
-0
-
469. 匿名 2021/09/08(水) 18:15:50
>>462
脂肪肝ってどうやったらわかる?+7
-0
-
470. 匿名 2021/09/08(水) 18:22:50
私体脂肪率37だから肥満だわ
痩せなきゃ…+2
-0
-
471. 匿名 2021/09/08(水) 18:25:14
>>357
164で68はちょいぽちゃじゃなくてただのおデブさんです。
そのくらいの体重だったら胸Fは普通です+16
-1
-
472. 匿名 2021/09/08(水) 18:38:52
>>357
BMIだと肥満1です。標準体重59kgくらい。
でもコーラとか砂糖のかたまりだしヤバいよ〜
私何てカカオ80%以上のチョコ一欠片を週1に食べるくらい…+5
-0
-
473. 匿名 2021/09/08(水) 18:40:35
>>11
遺伝というか食事が同じだからね+7
-0
-
474. 匿名 2021/09/08(水) 18:41:26
>>8
予備軍もやばいの?+3
-0
-
475. 匿名 2021/09/08(水) 18:42:06
>>84
妊娠期糖尿病で大変だった
妊娠中だけ糖尿病なの
将来糖尿病リスクが高いんだって
だから2型でも遺伝的になりやすいっていうのはある
必ずしも、2型が甘いもの食べすぎってわけじゃないみたい
同じ食事をしてもなる人はなる+15
-1
-
476. 匿名 2021/09/08(水) 18:48:29
>>446
美味しく無いから食べる量減るって聞いた
あと糖質カットの炊飯器も同様に+7
-1
-
477. 匿名 2021/09/08(水) 18:49:02
>>447
PFCバランスなんか今どき誰でも知ってるわ
体質的に糖質抑えた方が健康な人もいるから難しいねって言ってるだけ+0
-0
-
478. 匿名 2021/09/08(水) 18:49:33
>>462
これ誰の書き込み?+2
-0
-
479. 匿名 2021/09/08(水) 18:53:32
>>97
看護師さん?
どうして 糖尿だと重症化するんですか?+0
-0
-
480. 匿名 2021/09/08(水) 19:02:18
>>346
痩せているのに体脂肪率高過ぎ。隠れ肥満だね+15
-0
-
481. 匿名 2021/09/08(水) 19:07:03
>>87
何でこんなにマイナスなのかわからない
すごい食べるのに体重が減っていく一方で、ある日倒れて検査したら糖尿末期とか聞くよ+10
-1
-
482. 匿名 2021/09/08(水) 19:07:55
>>477
糖質どれくらいとったらいいかわからないよって言ってたじゃん。笑+3
-0
-
483. 匿名 2021/09/08(水) 19:13:00
>>478
内科医+2
-0
-
484. 匿名 2021/09/08(水) 19:15:01
>>474
そうだよ。+3
-0
-
485. 匿名 2021/09/08(水) 19:27:01
健康診断でヘモグロビン値?5.5でギリギリだったんだけど最近足が痺れてるような気がして。糖尿病家系だし最近食生活乱れてたから糖尿病かも…。足の痺れってかなり進行してるのかな?+7
-0
-
486. 匿名 2021/09/08(水) 19:33:11
>>471
関取が巨乳なのと同じですね+9
-0
-
487. 匿名 2021/09/08(水) 19:37:16
>>6
きぉつけなぃとダメだょ!+7
-0
-
488. 匿名 2021/09/08(水) 19:40:55
>>446
塵も積もれば山となると言いますし
雑穀ごはんにするともう少し色々栄養取れるかもね+4
-0
-
489. 匿名 2021/09/08(水) 20:02:58
>>476
私は玄米も雑穀も白米もみんな美味しくて好き
お得な嗜好だけど、白米久々に食べるとめっちゃ美味しく感じるー+1
-0
-
490. 匿名 2021/09/08(水) 20:04:01
>>4
妊娠糖尿病だったから食事管理が大変だった。
糖尿病っていうと甘い物とかめっちゃ食べてなるイメージだけど、私はずっとつわりが酷くてほとんど食事が取れなかったのになったよ。遺伝が大きいかも。
+23
-1
-
491. 匿名 2021/09/08(水) 20:04:04
>>488
雑穀と玄米をローテで食べてる
やっぱ疲れにくくなったり便通改善する
でもGI値的にはそんな大差ないからなー+4
-0
-
492. 匿名 2021/09/08(水) 20:04:43
>>468
ママの家庭内方言かと+7
-1
-
493. 匿名 2021/09/08(水) 20:05:28
高齢者はほとんど通院してるし、中高年も肥満や高血圧、糖尿で通院してる人も多いけど40代以下はほとんど居ない。
風邪を引いたら近くの内科に行くくらい。
+5
-0
-
494. 匿名 2021/09/08(水) 20:06:18
若いのに糖尿の自覚症状が出たら重度+2
-0
-
495. 匿名 2021/09/08(水) 20:06:35
>>482
同じ体格や体重、運動量でも正しいバランスは人によって違ってくる(体質による差異がある)んだから、どんな計算式で導いても当てはまるとは限らないよねってこと
長々説明しないとわからないのが凄いね+4
-0
-
496. 匿名 2021/09/08(水) 20:23:45
>>237
私も特にお昼ご飯食べたら眠くなる方だけど、食べるものにもよるかな。
天ぷらうどんとか、小麦粉たっぷり使ってる欧風カレーとか食べると、急激に血糖値が上がってる感じあるし、速攻眠くなる。
GI値の低めの食事だと、そうでもない。
天ぷらうどんじゃなくておろしそばとか、欧風カレーじゃなくて雑穀米で小麦粉あまり使ってなさそうなスパイスカレーとか。
+8
-0
-
497. 匿名 2021/09/08(水) 20:27:38
>>462をみてふと思い出したんだけど
ワクチン接種前に
水とたんぱく質をちゃんと摂取しておこう
体が抗体作るのに必要だから云々、と
どこかで読んだ+7
-0
-
498. 匿名 2021/09/08(水) 20:28:27
>>495
何も考えないでご飯食べてるからわからないんじゃない。食事管理ちゃんとしてる人は、どれくらいが適正か、体調がよくなるかわかるはずだけど。+1
-0
-
499. 匿名 2021/09/08(水) 20:28:27
>>323
浮腫解消だね+4
-0
-
500. 匿名 2021/09/08(水) 20:29:30
>>497
お水は血栓予防になりますしね!+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウィルス第5波は最大の感染者数となったが、死亡者数は相対的に少ない。ただ、若い世代が亡くなっている。多摩ファミリークリニック(川崎市)院長の大橋博樹さんは昨年2月にダイヤモンド・プリンセス号に乗り込み、それ以来、新型コロナ感染症に対応。オリンピックの開会式では、コロナと闘う医療者の代表として、長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督らから聖火を受け取った。その大橋さんは、若い世代で重症化する人の中に、「基礎疾患なし」と報告されていても、実は、日頃、健診を受けず、糖尿病の自覚のないケースがあると指摘する。