ガールズちゃんねる

結婚前と約束が違ったこと

560コメント2021/09/29(水) 13:49

  • 1. 匿名 2021/09/07(火) 15:21:27 

    結婚前に旦那は子供はいらないと言っていて、私も子育てに自信がないから子供はいいかなと思い結婚しました。
    最近旦那が子供が欲しいと言ってきました。
    主は32歳、旦那は41歳です。
    結婚前と約束が違うと旦那と喧嘩になります。
    結婚前と約束が違ったことありますか?

    +627

    -16

  • 2. 匿名 2021/09/07(火) 15:22:15 

    宗教

    +212

    -8

  • 3. 匿名 2021/09/07(火) 15:22:23 

    婚前契約書とかたまーに聞くけど、結んでる人は少ないんだろうなぁ

    +236

    -7

  • 4. 匿名 2021/09/07(火) 15:22:29 

    主のはほんとに離婚するかどうかの案件だね…

    +695

    -3

  • 5. 匿名 2021/09/07(火) 15:22:34 

    幸せにするって言ったこと

    +558

    -8

  • 6. 匿名 2021/09/07(火) 15:22:43 

    タバコやめるって言ってたのに隠れて吸ってた。

    +318

    -5

  • 7. 匿名 2021/09/07(火) 15:22:51 

    仕事辞めろと言ってきたり友達と会うの禁止されてる
    全部無視してるけど
    子供欲しくないのに作ろうとする

    +312

    -10

  • 8. 匿名 2021/09/07(火) 15:22:53 

    そんなのしょっちゅうだよ。
    あの時はそうだったけど成長して違う考えになるのは当たり前だから話が違うとか言わずによく話し合って着地点を決めてね。

    +282

    -23

  • 9. 匿名 2021/09/07(火) 15:22:59 

    単に「約束と違ったこと」じゃなく、子供いるいらないだとトピ荒れそうな予感

    +172

    -8

  • 10. 匿名 2021/09/07(火) 15:23:16 

    離婚すれば?

    +37

    -15

  • 11. 匿名 2021/09/07(火) 15:23:26 

    子供関係はなるべく早めに解決した方がいいかもね…
    数年後不倫からの彼女に子供が出来たから別れてってなりかねない

    +450

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/07(火) 15:23:26 

    >>2
    私の友人、結婚した旦那一族が○価なの結婚式当日に知ったってさ

    そんな友人も、今や立派な婦人部の一員になってる
    完全染まっちゃった

    +354

    -8

  • 13. 匿名 2021/09/07(火) 15:23:26 

    >>1
    結婚してしまえばこっちのもの。

    +18

    -44

  • 14. 匿名 2021/09/07(火) 15:23:29 

    同居は絶対なし
    →最近親が弱ってきて…と夫が言い出している
    同居するなら離婚すると言ってあるが、どうなることやら

    +440

    -4

  • 15. 匿名 2021/09/07(火) 15:23:33 

    大学時代からの付き合いで結婚したから約束ごととかなかった…もっときちんと話し合ってから結婚した方がよかったかも

    +68

    -6

  • 16. 匿名 2021/09/07(火) 15:23:35 

    結婚前『家にいてくれていいから。』
    結婚後『子供が大きくなったらフルタイムで働くでしょ?』

    +367

    -4

  • 17. 匿名 2021/09/07(火) 15:23:52 

    >>5
    幸せは2人でなるものですよ

    +79

    -10

  • 18. 匿名 2021/09/07(火) 15:23:58 

    皇室外交ができるときいていました。
    結婚前と約束が違ったこと

    +282

    -16

  • 19. 匿名 2021/09/07(火) 15:24:00 

    >>1
    それも折り込み済みで結婚しなかったんだ
    人間考えが変わることもあるし仕方ないと思う。特に子供のことに関しては

    +270

    -30

  • 20. 匿名 2021/09/07(火) 15:24:05 

    ないな。
    結婚前の約束は守っていかなきゃならないものだとお互い自覚してる。夫婦の信頼関係に関わる。

    +16

    -3

  • 21. 匿名 2021/09/07(火) 15:24:06 

    >>1
    契約違反です。

    +82

    -14

  • 22. 匿名 2021/09/07(火) 15:24:10 

    >>6
    うちも。ポッケからライター出てきたし、タバコ買ったレシート落ちてた。ツメが甘くてそれもムカつく。

    +155

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/07(火) 15:24:12 

    >>5
    oh…!

    +52

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/07(火) 15:24:13 

    >>1
    子供いらないは信用しちゃダメだよ
    選択子なしさんがその手でよく揉めてるじゃん
    「子供が欲しくなった」って言われたら潔く産むか離婚する覚悟で結婚しないと

    +442

    -15

  • 25. 匿名 2021/09/07(火) 15:24:23 

    ブラック婚

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2021/09/07(火) 15:24:29 

    >>10
    がるちゃん定番のコメント

    +37

    -4

  • 27. 匿名 2021/09/07(火) 15:24:33 

    俺イクメンになるよー → ファッションイクメン

    結構あるある

    +184

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/07(火) 15:24:50 

    >>24
    離婚したいだけの場合にもつかえそう。

    +137

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/07(火) 15:25:11 

    一人暮らししてたから家事や炊事はできるとかいってたのに、洗濯物は取り込まない、ご飯はコンビニ飯だったからつくったことないだった

    お前の良いとこなんにもねえよ

    +306

    -3

  • 30. 匿名 2021/09/07(火) 15:25:33 

    同居しないって言ったくせに。結婚して3年目で同居かよ

    +191

    -3

  • 31. 匿名 2021/09/07(火) 15:25:51 

    >>1
    共働きの予定が、専業主婦になった。
    働きたかったし、そのときは揉めたけど、仕方ないね。
    約束が違うといえばそうだけど、契約ってそもそも変更の申し入れもできるものだと言い聞かせた。

    +101

    -19

  • 32. 匿名 2021/09/07(火) 15:25:55 

    >>1
    そこは普通に話し合えば?
    いらないと言ってたのにその心境の変化はなんでか、実際子供出来たら私は1人で育てる自信はない。育休取れるのか。とか

    ペット感覚で子供欲しいとか言ってたら「それは違うでしょ」とそこで初めて怒ればいい。

    +283

    -5

  • 33. 匿名 2021/09/07(火) 15:25:56 

    >>5
    それは夫だけではなく本人の努力にも依存すると思う。

    +43

    -9

  • 34. 匿名 2021/09/07(火) 15:26:16 

    >>1
    結婚前と約束が違ったこと

    +260

    -62

  • 35. 匿名 2021/09/07(火) 15:26:39 

    >>24
    妻側が子どもを産みたくなるケースもあるよね

    +159

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/07(火) 15:26:44 

    >>1
    うちも似てる。
    私は子供いらない、旦那はいてもいなくてもいいだったから、妊活はしないだろうと思って結婚した。
    でも結婚後は時々「いてもいいなぁ~」て言ってくる。

    面と向かって「欲しい」とは絶対言わず、私に「じゃあ作る?」って言わせたいのがイライラする。責任負いたくないんだろうな。
    もう離婚してあげようかな。

    +328

    -7

  • 37. 匿名 2021/09/07(火) 15:26:50 

    なんか、がる見てるとみんな条件や態度に対してガッチガチだなと感じる。好きな人と結婚できなくて、妥協条件ありきで結婚したから?

    +11

    -12

  • 38. 匿名 2021/09/07(火) 15:27:28 

    「結婚前の約束と違う!詐欺!!アラサーの貴重な時間返せ、慰謝料払え!」でどうでしょ?

    コロナ禍に子供望む考え方、なんだか計画性なさそう

    +12

    -19

  • 39. 匿名 2021/09/07(火) 15:27:34 

    >>1
    主の場合は子供欲しくないだけだけど…
    わたしは子供できない体なんだけど、それを知っててそれでいいって言われて結婚したのにやっぱり子供が欲しいって旦那が言い出して離婚になったよ😂

    +382

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/07(火) 15:27:53 

    男の「子供はいらない」は信用ならんから。
    同級生が休日に子供と出かけてたり、父の日に子供から○○もらったとか聞いたら気持ち変わることもあるよ。

    +188

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/07(火) 15:28:25 

    6年付き合って結婚した
    一生私だけを愛して大切にすると言ったのに、結婚3年目で子供が1歳の時から2年半も不倫してた
    見る目あると思ったのになかったなー。

    +198

    -1

  • 42. 匿名 2021/09/07(火) 15:28:31 

    エッチは月1でいいと言ったのに週1、2で要求してくる
    私はお前の慰安婦じゃない

    +50

    -40

  • 43. 匿名 2021/09/07(火) 15:28:32 

    結婚前は共働きで家事を折半の約束だった。
    でも結婚したら持病を打ち明けられて、家事をやったら悪化するから仕事以外は任せたい、って。聞いてねえよ。稼ぎも私より少ないし。

    +211

    -3

  • 44. 匿名 2021/09/07(火) 15:29:30 

     
    結婚前と約束が違ったこと

    +31

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/07(火) 15:29:33 

    小室「え?一時金もらえないの?」

    +156

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/07(火) 15:29:58 

    >>14
    親が年老いたら心配になるし手助けしたくなるのはわかるけど、男性って奥さん側の親のことはどう考えてるんだろうね。
    自分の親だけじゃねーんだよっていう。

    +391

    -2

  • 47. 匿名 2021/09/07(火) 15:30:20 

    旦那が無職になった

    +35

    -2

  • 48. 匿名 2021/09/07(火) 15:30:20 

    >>1
    この場合主みたいな人の方が珍しいんじゃないかね。自分の知人でも選択肢子なし希望同士で結婚したけど、のちにどちらかがやっぱり子供欲しくなって離婚した人たち2組いるよ
    妻側の希望と夫側の希望で1組ずう

    どっちもじゃあ仕方ないねって感じで離婚してたよ

    +107

    -6

  • 49. 匿名 2021/09/07(火) 15:30:34 

    >>37
    好きな相手と結婚したつもりが、こんなハズじゃなかっただらけでうんざりよ。
    むしろ婚前にキッチリ決めておけば良かった。今はなし崩し的に相手の思い通りになってる。
    ルール決めようって提案したのに、「あんまりガチガチにすると2人とも首が締まるよ。一緒に住んでみないと分からない事もあるし、あとで追々決めていけばいいんじゃない?」ってスルーされてそのまま結婚。
    結婚後にどう転んでも自分が損しないように、曖昧にしておいたんだろうな。ぶん殴りたい。

    +108

    -5

  • 50. 匿名 2021/09/07(火) 15:30:45 

    うちは逆で
    将来的には同居…みたいな話だったけど
    結婚5年で義父が亡くなっていよいよ具体的になってきたところで私が同居無理となった
    約束が違うじゃないか!とは言われてないけど内心は思ってるかもしれない
    90歳の義祖母と義母の関係が最悪だからそこに飛び込む勇気はない…
    ただ完全に突っぱねても話は進まないので妥協案として義祖母が亡くなってから義母と生活空間別の同居ならなんとかできるかもと腹は括ってある

    +81

    -2

  • 51. 匿名 2021/09/07(火) 15:30:52 

    >>1
    若い頃はいらなかったけど40過ぎて子供が欲しくなるってあるあるだと思う。旦那さんだって約束を破るつもりは無いんじゃないかな。子孫を残したいって気持ちって元々人間が持ってる本能だと思うし、そこを責めても仕方ないよ。時間が経って意見が合わなくなって来ただけなんじゃないかな。でも結婚してすぐだったら騙してる訳だし「話が違う!」って思うけどね。

    +155

    -6

  • 52. 匿名 2021/09/07(火) 15:31:37 

    タイムリミットが近づくと急に子供欲しくなる現象だと思う
    今まで要らなかったのに本当に欲しいのかな?
    産んでからやっぱり要らなかったってなりそう
    口には出さないと思うけど

    +105

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/07(火) 15:31:38 

    >>1
    主さんは避妊に失敗したら子供を産むような気がする。約束とは違っても32歳だから、じっくり話し合ってみては?

    +4

    -16

  • 54. 匿名 2021/09/07(火) 15:31:48 

    >>1
    うちは特にないかな

    子供が欲しい欲しくないなんて大事な事で気が変わられるともう詐欺に近いもんあるよね
    本当に無理なら離婚も視野に入れて話し合うわ
    年齢的にもちゃんとした方が良いよ

    +19

    -7

  • 55. 匿名 2021/09/07(火) 15:31:52 

    >>34
    子供に迷惑かけないって言ったって
    放置したら周りからは人外扱いされるしどうせ世話しないといけない

    +196

    -7

  • 56. 匿名 2021/09/07(火) 15:32:00 

    >>1
    子ども欲しい欲しくないは年とともに考えが変わってきて当たり前。
    欲しくないなら早く別れてあげて。

    +15

    -17

  • 57. 匿名 2021/09/07(火) 15:32:01 

    >>18
    なぜできないのですか?

    +5

    -61

  • 58. 匿名 2021/09/07(火) 15:32:10 

    >>6
    うちもだよ。
    隠れてならまぁいいか。と思ってる。
    家では吸わない、わたしの前では吸わないだから。
    臭いけどね。本人なり考えての事だし。
    バレてるよ。って言ったら家でも吸いそうだから。
    (私は酒飲まないと約束はしてないけど、旦那が出張の日に有給取って昼間から浴びるほど飲んでるから窮屈にならない程度に…と思ってる😂)

    +12

    -7

  • 59. 匿名 2021/09/07(火) 15:32:16 

    浮気しても子供が欲しくなったからとか訳の分からない言い訳してきそう

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/07(火) 15:32:28 

    毎日愛してあげる!
    毎年海外旅行に連れてってあげる。

    結婚5年
    Hは勿論、ハグも手を繋ぐ事も有りません。
    海外旅行は一年後は有りましたが・・・・今はコロナだからと言われてますが、その前もなかった。

    +57

    -5

  • 61. 匿名 2021/09/07(火) 15:33:05 

    はっきりと子供がほしいって言われたら覚悟決めるしかないよね…話し合ってやっぱり子供はつくらないようにしようとなるパターンってあるのかな?

    ↑覚悟とは、子供つくると女性側が覚悟を決めるか、離婚する覚悟を決めるという意味です。

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/07(火) 15:33:10 

    お互いに趣味があるから一人の時間は尊重し合おうねって言ったのに、結婚してすぐコロナ禍で夫の趣味が出来なくなって、私が一人で趣味やるの面白くないのかジャマしてくる。自分がつまらなくなると人に機嫌取ってもらおうとするタイプだって知ってたら結婚しなかった。

    +101

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/07(火) 15:33:44 

    >>53
    レスになりそう
    子供が欲しいって言ってる人と怖くて出来ない
    ピル飲んでるなら大丈夫だけど

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/07(火) 15:34:02 

    同居しないって言ったのに!
    結婚直前に言うなんてズルいわ!

    +43

    -1

  • 65. 匿名 2021/09/07(火) 15:34:08 

    >>56
    当たり前では無いよ
    そもそもそんな大事な事をその場で言い切るもんじゃないしね
    気が変わったで済まないと思うけど?

    +35

    -2

  • 66. 匿名 2021/09/07(火) 15:34:29 

    >>60
    毎年海外旅行行けるかどうかは財力見れば本当に行けそうか口だけかわかりそうだけど、そういうことではなく?

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/07(火) 15:34:30 

    >>12
    宗教の信仰は自由だからご友人が強引な勧誘とかしてくるわけじゃないなら良いんじゃないかな。逆に柔軟な姿勢ですごいなと思っちゃう。

    +73

    -17

  • 68. 匿名 2021/09/07(火) 15:34:34 

    >>36
    ごめん、他人の旦那だけど、
    責任負いたくない感に私もイライラしたわw
    育児全部やる約束で産んでも、やらなさそうw

    +234

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/07(火) 15:34:42 

    40才を過ぎて子供が欲しくなる現象を
    いとうあさこが「遺伝子の最期の叫び」って言ってた

    +138

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/07(火) 15:34:43 

    >>49
    それならあるある

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/07(火) 15:34:47 

    包茎(仮性)だったので、結婚したら直すと言っていましたが、10年経ち未だ変わらず!
    浮気するかな?

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/07(火) 15:34:49 

    >>12
    ビジネス信者もいるよね、でもそれでも厄介、政党持ってるし

    +66

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/07(火) 15:35:09 

    結婚前、というか、妊娠前なんだけど。

    私 子供できたらロングヘアだとドライヤーや風呂に時間がかかるからショートにしようかな

    夫 そのくらいの時間俺が見てるよ(^◇^)

    産後
    夫 おーい!泣いてるよ。早く出てきてー。

    +148

    -1

  • 74. 匿名 2021/09/07(火) 15:35:10 

    >>18
    おさぼり雅子

    +12

    -207

  • 75. 匿名 2021/09/07(火) 15:35:30 

    >>40
    「いらない」「欲しくなった」ってその時その時で正直な気持ちを言ってるから、そういう意味では自分に正直っていう一貫性はあるんだよね。結婚の場合は、結婚前に言った言葉に責任持たなきゃダメだよね。子供作らないつもりでライフプラン組んでるのに、時間とカネの無駄になるんだから。

    +56

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/07(火) 15:35:33 

    >>41
    私は一生この人を好きでいると思ったのにどんどん冷めた。
    旦那が私を見る目なかったのかもしれないけど、
    旦那の性格のいい加減さと雑さと冷たさ、容姿の衰えそれら全部嫌になってしまった。

    +77

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/07(火) 15:35:34 

    子供出来たら沢山遊ぶ!
    子育ても家事もやるから!

    →全然やらねえ寝てばかり
    そのくせ2人目欲しがるばーか!

    +75

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/07(火) 15:35:37 

    >>71
    仮性だと何が不便?違うの?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/07(火) 15:36:09 

    >>35
    うちの兄嫁(私より年下)がそのパターンだわ。私が26で出産したんだけど、初めての育児にてんやわんやしてたりホルモンの影響で髪がボロボロだったのを見て、「やっぱり出産て大変ですねー、私はいつまでも綺麗でいたいしお金も自由に使いたいから子供はいいかなー」って言われた。兄も同意見で、この後も色々あって私がキレて疎遠に。

    10年経った今、やっぱり子供が欲しいって言い出したらしく兄と喧嘩してるっぽい。

    +107

    -3

  • 80. 匿名 2021/09/07(火) 15:36:26 

    >>45
    これいくら拒否しても国のシステムでは絶対支払われるんだよね、そのことわかってるでしょ

    +36

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/07(火) 15:36:32 

    >>63

    これ!
    内緒でピル飲むのが良いのでは?
    旦那も先の約束やぶってるんだしこちらは罪悪感持たなくて良いじゃん

    +18

    -4

  • 82. 匿名 2021/09/07(火) 15:37:03 

    >>34
    ドヤ漫画w

    これで数年後不妊が判明→不妊治療漫画描いてたら笑う

    +156

    -19

  • 83. 匿名 2021/09/07(火) 15:37:08 

    >>1
    友達はコッソリ、ピル飲んで不妊のフリしてるらしい。

    +54

    -7

  • 84. 匿名 2021/09/07(火) 15:37:11 

    >>18
    即位礼正殿の儀や饗宴の儀等の様子を見て、各国王室や要人と長年良好な関係を築いてこられたんだなと思った。

    +230

    -7

  • 85. 匿名 2021/09/07(火) 15:37:16 

    >>1
    子ども欲しい/欲しくないは結婚前に確認しておくべきことの一つだけど、数年後も同じ考えでいるとは限らないから難しい。

    +49

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/07(火) 15:37:26 

    あーあるある、義実家の敷地内に一軒家を建てて、さらに私の実家近くに遊びに行く用にマンション買ってくれるって言ってたわ。剛気な事を言うな…と思った。
    本気にはしてないけど、よくあんな事言ったもんだなと思う。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/07(火) 15:37:28 

    私反対に約束を守れなかったほうだ。

    結婚する前から私も夫も子供2人欲しいねって話してた。
    でも生まれた子が発達障害児だった。
    発達障害児の子育てが大変で、遺伝で2人目も障害児に生まれる可能性もあり、2人目が健常児だとしても兄弟児悩みが出てくるから一人っ子になったんだけど、旦那はまだ2人目を諦めきれてないみたい。

    確かに私も最初は子供2人欲しかったし、結果的に2人目を拒否したから夫から見ると約束破られたように思う。
    ただ、特別な事情だからって言いたい

    +89

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/07(火) 15:37:32 

    >>37
    ガッチガチなのかな?
    私は好きな人と結婚したけど、だからこそ子供が欲しい欲しくない(または何人ぐらい欲しい)、宗教関連、親の同居関連あたりはすごく慎重になったよ。
    誰だって結婚に失敗したくないし、他人同士が一緒に生活を築くのだから、契約までいかなくてもある程度の約束やルールを設けておくのは大事だと思うけどなぁ。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/07(火) 15:37:52 

    >>46
    うちの親も弱ってきてるから同居したいと言いたい

    +140

    -2

  • 90. 匿名 2021/09/07(火) 15:38:01 

    >>9
    こういうのって何故か、約束を保護にしたのは旦那さんなのに、子供はいらないという主さんを我儘だと叩いたり、「離婚して旦那さんを開放して“あげて”」とか、旦那さんの肩を持つコメントが湧くよね。

    +104

    -7

  • 91. 匿名 2021/09/07(火) 15:38:04 

    「浮気しない」と約束したのに、風俗に通っていた。問い詰めたら、風俗は遊びであり、付き合いだから浮気出ないと言っている。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/07(火) 15:38:15 

    >>46
    うちの場合は完全に「長男」が見るものって思ってる。
    「そろそろ親のことも考えないとな〜」って言われたから「そうだね。うちの親もだなぁー」と返したら、「そっちには〇〇くん(弟、海外在住)いるでしょ」って言われたから。

    +160

    -3

  • 93. 匿名 2021/09/07(火) 15:38:47 

    >>80

    それはもう無理じゃないかな?国民に嘘は付けないよ
    辞退を宣言して公にしたんだし、もう貰わないと思うよ

    +12

    -2

  • 94. 匿名 2021/09/07(火) 15:39:11 

    >>88
    ガチガチ〜っていうけど、結婚前に同居や宗教やお金の価値観のことはしっかり決めておくほうがいいよね。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/07(火) 15:39:27 

    >>82
    勝手に笑ってろよ

    +16

    -35

  • 96. 匿名 2021/09/07(火) 15:39:31 

    >>68
    いえいえ。一事が万事誘い受けみたいな感じでこっちに最終決断させようとするのがうちの夫なので、もうあきらめてる。
    その代わり、私がしたくない事は絶対にイエスとは言わないw
    そして「育児全部やる」ってのも夫が知ってる育児なんてタカが知れてるから、多分できない俺むり!ってすぐ言うのも想像できる。
    (育児=ミルク、おむつ、お風呂、遊んであげるだと思ってる)

    +33

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/07(火) 15:40:18 

    >>1
    私もまさにそれで、子供作らない約束だったけど夫がやっぱり欲しいって言い出した。
    専業主婦で、手抜きしても夫が全然怒らないという自分が楽出来ることでの想定外もあったから夫の希望を叶えてあげられたらなって気持ちになれて、約束と違うことになるのも受け入れられた。
    そのかわり、手抜きになってるのは体調の都合なので、今後出産できたとしても家事代行とかにもお金使わせてくれって言ってある。
    専業なんだからしっかり家事しろよって感じだったり共働きだったら子育ては体力的に無理。
    一応は頭ごなしに約束と違う!とは言わずに、子供を得ることで発生する負担についてどう考えどう対処してくれるのか、しっかり話し合うかな。
    どうしても女だと「なんやかんや言っても子供欲しいでしょ。産まれたら母性芽生えて可愛いでしょ。子供のためなら頑張れるよね。」って思われやすいから、そこもはっきり伝えると思う。

    +120

    -10

  • 98. 匿名 2021/09/07(火) 15:40:43 

    >>71
    なおすって手術するってことかな?
    仮性包茎って医学的には正常な状態だから手術の必要はなくない?セックスが出来ないなら真性包茎だからマズイけど。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/07(火) 15:40:43 

    >>32
    悪い意味で「ペット」という言葉を使ってるのだと思うけど、子どもに対してもペットに対しても言ってることは概ね同じだよ
    ペットの育休は無いけど

    +3

    -32

  • 100. 匿名 2021/09/07(火) 15:40:47 

    >>78
    自分で言ってた。私は頼んでいない!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/07(火) 15:41:05 

    主32歳で子供欲しいっていわれるの困惑ってわかるよ気持ち
    それなら早く言ってよーこっちだって体力の問題あるし誰がメインで子育てすると思ってるんだよーって感じだよね

    旦那さん側からしたら年齢を重ねてやはり子供欲しいってなったというのは仕方ないと思うけど…

    +44

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/07(火) 15:41:31 

    >>36
    責任負いたくなくて自分からハッキリ言わないの嫌だよね。
    女性側は否応なしに責任が発生するのにね。

    +118

    -1

  • 103. 匿名 2021/09/07(火) 15:41:36 

    5歳年下の旦那で結婚して結構経つけど、約束というか色々不満もあったり本気で離婚したいなと思ったこともあったけど、子供は私も旦那もどっちでも良いくらいのラフな感じだったから、そこはマッチしていて良かったな。

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2021/09/07(火) 15:41:41 

    >>1
    男は気持ち良いことだけして、待ってれば子供が産まれるから良いけど、女は命懸けだからね。

    結婚して子供が欲しくなったのは仕方ないけど、子供を産むのも、メインで育てるのも女だから(旦那は、いざ子供が産まれたら、全く子育てしない可能性もある)
    主が産みたくないなら、離婚も考えた方が良いと思う。

    +141

    -5

  • 105. 匿名 2021/09/07(火) 15:41:59 

    >>55
    金銭面での話じゃない?
    あと、できるだけ自分達でやって、どうしてもの場合だけ頼るのと、最初から世話になる気満々なのとは全く違うよ。

    +43

    -5

  • 106. 匿名 2021/09/07(火) 15:42:01 

    >>65
    あなたとは考え方が根本的に違うから話してもムダだと思う。

    だから私だったら裁判で徹底的に争ってでも離婚する。
    そして再婚すると思う。

    +5

    -3

  • 107. 匿名 2021/09/07(火) 15:42:08 

    >>58
    あなた器が大きいね…

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2021/09/07(火) 15:43:53 

    >>12
    😱

    +34

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/07(火) 15:44:16 

    気が変わるのは仕方ないとか言うけど、なら最初から「子供は作らない」なんて言わなきゃいいのに。
    それで釣って結婚したわけだし。
    義両親との同居も同じ。

    +49

    -2

  • 110. 匿名 2021/09/07(火) 15:44:42 

    >>78
    仮性包茎だから小さい、手術すれば大きくなる、長持ちする。とは言っていた。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2021/09/07(火) 15:46:19 

    >>82
    良くある話だよね。

    30代「周囲に言われたくない!焦らせないで!」
    40代「子供が欲しいの!みんな居るのに何で私だけ!早く言って欲しかった!」

    +91

    -6

  • 112. 匿名 2021/09/07(火) 15:46:31 

    >>14
    私も同じこと夫に言われたわ
    でも親が心配な気持ちもわかるから、同じマンション内に義母の部屋を借りるっていうことで私は妥結したよ
    こちらの部屋の鍵は絶対義母に渡さないっていう約束で
    今のところ約束は守ってくれるし義母も干渉してこないから不満はない

    +121

    -1

  • 113. 匿名 2021/09/07(火) 15:46:32 

    >>12
    本人はそのほうが幸せでしょ。

    +20

    -10

  • 114. 匿名 2021/09/07(火) 15:46:52 

    >>1
    結婚前のその言葉はあてにならないな。
    主さんが子供がいらないと言った圧に負けて同調しただけで、もともとは欲しかったのかもしれないし。

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2021/09/07(火) 15:46:54 

    一生幸せにするし、大切にするし、守るって言ったのに。
    いまは隠れて浮気してる。大嘘つき。

    +10

    -3

  • 116. 匿名 2021/09/07(火) 15:47:15 

    >>105
    金銭面は頼らないっていうの、常識持った人なら皆当たり前のことでしょう
    私は子なしでさっきの漫画みたいなこと言われてるけど、どうせなんかあったら色々やらないといけないんだろうなと思ってる。祖母は認知症だったし親もそうなりそう
    両親や子持ちが羨ましいよ

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/07(火) 15:47:21 

    >>90
    保護?反故でしょ?まったく意味が変わってくるんだけど。

    +15

    -11

  • 118. 匿名 2021/09/07(火) 15:47:22 

    >>6
    偏見だけど、喫煙者の8割はやめるやめる詐欺やったことあると思ってるw
    大変みたいだねタバコやめるのは。

    +37

    -1

  • 119. 匿名 2021/09/07(火) 15:47:24 

    >>22
    むかつくね…
    結婚前と約束が違ったこと

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2021/09/07(火) 15:47:41 

    >>1
    子供好きじゃない、いなくてもいいねって言ってたのに結婚して1年の結婚記念日に子供は2人くらい欲しい親に孫を見せてあげたいとか言い出して頭の中「???」ってなったよ。子供いるいらないは離婚事案なので結婚前にきっちり話し合って出来れば言質を取ったり一筆書いて残しておくといいよ。後々役立つ。

    +98

    -2

  • 121. 匿名 2021/09/07(火) 15:47:49 

    >>16
    その後が気になります。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/07(火) 15:47:54 

    >>7
    うちの父親と全く一緒だ・・・
    旦那さん友達いる?そこで言うこと聞いたらモラハラ悪化するから絶対言うこと聞いちゃダメだからね

    +109

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/07(火) 15:47:58 

    >>12
    これよく聞くけど結婚する前に相手の宗教気にならないのかな?私は宗教怖すぎて確認してから結婚したけどそれが普通だと思ってた。

    +80

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/07(火) 15:48:49 

    >>96
    えーじゃあ普通に生セックスしてるんだ?子供欲しくないのに、できたらできたで産む、育てるかって気持ちってことだよね?
    すごいなと思う。
    わたしはほしいかほしくないかわからなくて悩んでる。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2021/09/07(火) 15:48:49 

    >>5
    逆にあなたは旦那を幸せにしようとしてる?

    +17

    -17

  • 126. 匿名 2021/09/07(火) 15:49:01 

    >>39
    それは酷い。離婚して正解。
    結婚前と約束が違ったこと

    +239

    -1

  • 127. 匿名 2021/09/07(火) 15:49:20 

    働かず家で子育てして欲しいと言われ、専業主婦になると思い込んで結婚しました。
    妊娠結婚後に生活費の話しをしたら、なんと養う気はないと言われました。
    約束はしてなかったけど、まさか貯金で生活しろということだとは夢にも思わず…。
    時を戻したい。

    +83

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/07(火) 15:49:23 

    >>14
    うちも、同居無しの専業主婦の約束だったのに、最近働いてと言ってくる

    そして離婚してる両親の母親(旦那は父親に引き取られ、結婚の挨拶とかも父親にしかしてない。母親は偶然買い物途中に会って一回会釈しただけ)を引き取りたいとか言ってきた。意味わからん、拒否

    +212

    -7

  • 129. 匿名 2021/09/07(火) 15:49:28 

    >>106
    え?何か怒ってるの?
    私既婚で子アリなんだけど、子供いらないって相当な決断なんだから軽々しく言う事じゃないでしょ?

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/07(火) 15:50:10 

    地元に住もうねと言う約束だったのにずっと遠方の県に住んでる。本当に騙された

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/07(火) 15:50:20 

    >>5
    でも、幸せにする、大事にする、ガンバろうね、これからもよろしくねみたいな類の事をなーんにも言われずに結婚したけど、それはそれで虚しいよ。大事にされてる感じはしない。

    夫は出来ない事は絶対に口にしない性格だから、それが余計に辛いわ。親の前でも「結婚させて頂きたく」しか言ってくれなかった。娘さんのこういうところに惹かれてとか、一緒に頑張っていきますとか、そういう言葉もナシ。ちょっとはいい恰好して欲しかったよ。

    +92

    -1

  • 132. 匿名 2021/09/07(火) 15:50:37 

    >>46
    え、男兄弟が見ればいいじゃん?
    いない場合はなんとかするしかない

    +2

    -27

  • 133. 匿名 2021/09/07(火) 15:50:58 

    旦那さんは子供欲しいなら離婚して他の人と結婚してもらいなさい
    じゃないと互いに不幸になるから

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/07(火) 15:51:21 

    なんにもしないで好きに暮らしていいって言われてたからガチで好きに暮らしてたら(まったく片付けない家事しない一週間以上シャワーすらしない)離婚されました

    +3

    -8

  • 135. 匿名 2021/09/07(火) 15:51:57 

    >>14
    同居は何がなんでも断って、ちょっと近くに住んでもらうのはどうでしょう。

    +69

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/07(火) 15:52:36 

    >>55
    金銭面の事とか、自分達で施設に入るとかじゃないの?
    ちょっと考えればわかるような…
    少なくとも、はなから子供に面倒してもらおうって親じゃないだけマシなんだが。結果面倒みるとかは別の話。

    +47

    -5

  • 137. 匿名 2021/09/07(火) 15:53:28 

    >>1
    そりゃ離婚だわ。
    旦那さん41歳もなって今から障害のリスクもある上、男性不妊でできるか分からないし、すぐ妊娠してもお子さんが大学に入る頃に旦那さん定年間近。
    主が大黒柱で稼いで家事もやらされそう。
    私なら絶対に離婚かピル飲んで不妊装うわ。

    +87

    -6

  • 138. 匿名 2021/09/07(火) 15:54:16 

    >>46
    いまは旦那の親の方が弱ってるから家に色々お手伝いに行ってるけど、いざ自分の親が弱ったらとりあえず自分の親を優先するつもりでいます。
    どちらとも同居はしないで通って面倒みます。
    自分の生活は確保したい。

    +94

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/07(火) 15:54:20 

    幸せにするっていったじゃない!みたいなセリフよくあるけど、そんな事言われたことないわ
    言って欲しいとも思わないけど
    皆の旦那さんはロマンチストなんだね

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/07(火) 15:55:56 

    うちはどっちかってっと主さんの所と逆かな。
    子供いらないとは全く言ってなかった→結婚後 うん、いらないよね(うちらにはというか私には育てられないだろ、的な…) ってなりました。
    しかし私も今は概ね納得しております。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/07(火) 15:56:04 

    >>34
    ね。
    子供欲しい人は
    みんな産むから
    いないと変わりもの、不妊と思われるから
    老後寂しい、不安だから


    全てエゴなんだよね

    老後を期待して子供産むとか最低。
    子供は自分の所有物ではない。

    +130

    -16

  • 142. 匿名 2021/09/07(火) 15:56:18 

    >>7
    逃げろ逃げろ
    仕事辞めたり妊娠しちゃったら逃げられないよ!

    +128

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/07(火) 15:56:42 

    >>129
    怒っているのではなく私であればそうする、と言っているだけです。
    あなたが既婚で子アリとか関係ありません。
    冷静に考えて、子供が欲しい男性が子供が欲しくないという女性と結婚生活を続けるのは辛い事でしょう。不妊カップルの悩みと同等だと考えて差し支えないと思います。
    その場合は離婚するしかありません。
    相手女性がどうしても子作りを拒否する場合 別の人と再婚し、
    子供をつくる事を視野に入れても良いでしょう。

    +4

    -16

  • 144. 匿名 2021/09/07(火) 15:56:49 

    >>6
    そんなの離婚案件

    +15

    -1

  • 145. 匿名 2021/09/07(火) 15:57:08 

    >>127
    ふつうに経済DVだよね?

    +73

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/07(火) 15:57:41 

    >>1
    主さん、まだ若いし離婚してDINKS前提の男性探したら?
    詐欺だよ、それ。
    劣化した遺伝子いらないでしょ。

    +62

    -4

  • 147. 匿名 2021/09/07(火) 15:57:59 

    うちの両親に「一生お金の心配はさせません!キリッ」って言い放ってたけど、今1番の心配ごとはお金ですw
    話違うやん!

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2021/09/07(火) 15:58:46 

    >>141
    随分と短絡的ですね。
    愛する人の子どもを産みたい女性も存在するのですが
    そういう人たちの存在はあなたには見えていないのでしょう。

    +5

    -23

  • 149. 匿名 2021/09/07(火) 15:58:57 

    >>43
    うちも家事は半分ずつ、仕事が忙しかったり遅くなる時は出来る方がやるって約束だったのに現実はほぼ私がやってた。何回もブチ切れて少しはやるようになったけど呆れた。

    +39

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/07(火) 15:59:17 

    >>1
    結婚前は家事分担だったのに最近は嫌がり実家に戻るとか言い喧嘩。

    結婚の時に義両親から同居を言われましたが断り近くのアパートで住んでました。私の勤務先まで車で1時間で辛く妊娠をキッカケに私の実家の近くにマイホームを建てました。

    逆に旦那の勤務先が遠くなり車で1時間以上です。
    朝は早く(私は子供がまだ寝てるので私も寝てます)旦那の帰りは夜の23時なのでご飯だけ作って私は子供と寝てます。

    朝起きると夜に食べた食器を洗わずに寝てるので旦那に片付けてから寝てるように言ったら喧嘩になりました。私もフルタイムで働いてるのに!

    旦那「これからは休みの前日に帰ってくるから平日は実家で寝るから」って勝手じゃないですか??

    私だって働いてんだけど!


    +2

    -20

  • 151. 匿名 2021/09/07(火) 15:59:28 

    >>43
    家事やったら悪化する病気ってあるの

    +102

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/07(火) 16:00:15 

    >>18
    周りの男性もエリートなんだろうな。

    +140

    -3

  • 153. 匿名 2021/09/07(火) 16:00:23 

    >>134
    それは妻以前に人としてあり得ない

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/07(火) 16:00:26 

    親は放任主義だから干渉されないし同居も嫌がるよって言ってたのに
    義父がストーカーみたいにしつこいし
    会えば同居したいって言われる
    子供は女の子が欲しいって義父に言われてゾワゾワ
    色々考えた結果
    子供は作らないようにしてる

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/07(火) 16:00:51 

    >>124
    いや、私がピル飲んでるから絶対に出来ないんだけどね・・夫にも結婚当初話してる。
    夫はあくまで自然に任せたいってスタンスだったから、ピルを辞めてもいいんじゃない?って事を言いたいのかも。
    けど夫の話聞いてると子育てに関する知識が昔で止まってるし、小さい子がチョコマカするの夫は嫌いだから「子供って予測付かない動きするけど大丈夫なの?」って言っても「自分の子はある程度予測付くから大丈夫!」とか、「障害のある子が生まれるかもしれないよ?育てる覚悟あるの?」と聞いたらモゴモゴして「今は出生前診断とかあるでしょ・・?」って言いだしたから、ああ、下ろせって事かと。

    こんなふうに子供に関する知識がバグってるから、産んだところでほとんど私任せにするのが目に見えたし、他にもいろいろあって子供欲しくない気持ちは変わらないし、少なくとも夫との子供は無いって思う。

    124さんは相手が誰であれ自分の子を見てみたいと思う?それとも産むなら旦那さんとの子供がいいのかな。

    +41

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/07(火) 16:01:32 

    >>111
    あるある
    子供いらないなら良いけどこの書き方だと今はいらないけどいずれは…みたいな感じだよね
    年齢的に難しくなってから妊活しだして不妊治療の助成金貰ってしかもこれからは上限あるとはいえ保険適用で、みたいな感じのオチになるならこんな漫画でドヤらないで欲しいわ

    +52

    -3

  • 157. 匿名 2021/09/07(火) 16:01:34 

    >>141
    人間である限りエゴをなくすのは難しいでしょうね。
    どのような理由であれ子供を持つ権利を奪う事は究極のエゴです。
    自分がエゴイストだという事を自覚するべきですね。

    +4

    -11

  • 158. 匿名 2021/09/07(火) 16:01:46 

    >>136
    ハナから子供に頼る気満々な老婆も価値観古いが現実ではある
    私も親も子供に頼るつもりはないとか言ってそれをオチにする女も認識が甘い

    +17

    -4

  • 159. 匿名 2021/09/07(火) 16:01:56 

    >>134
    それは夫が悪いわ。でも限度が過ぎて妻を受け入れられなくなったのも仕方ない。

    +4

    -3

  • 160. 匿名 2021/09/07(火) 16:02:05 

    >>18
    海外からの評判は良いし、温かい家庭も築きました。

    +198

    -5

  • 161. 匿名 2021/09/07(火) 16:02:22 

    >>39
    酷いけど、まあまあ聞く話だよね…
    勝手によそで作るパターンもあるし

    +130

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/07(火) 16:03:02 

    >>18

    バリバリのキャリアウーマンで格好良いね

    +266

    -4

  • 163. 匿名 2021/09/07(火) 16:03:42 

    >>1
    旦那も私も子供要らないと言っていたのに、37歳の時に旦那が子供欲しいと別の女と子供作って出て行ったー。結婚11年目に裏切られた、慰謝料100万。

    +78

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/07(火) 16:03:52 

    >>1
    主さんとは逆パターンです。
    子供は好きだから、二人くらい欲しいと言ってたのに、結婚生活中ずっとレス。
    それが原因でケンカも増えて、結局離婚しました。

    +13

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/07(火) 16:04:14 

    >>24
    ていうか41でいきなり子供欲しいは考えなさすぎて萎えるからむしろこっちから離婚考えるかも。お金のこととか男性不妊とかな〜んにも考えてなさそう。

    資金計画と考えられるメリット・デメリット、できなかった場合どうするかを具体的に説明して欲しいわ。

    +156

    -4

  • 166. 匿名 2021/09/07(火) 16:04:19 

    >>156
    こんなに妊娠できないって学校で教えるべき!とか不妊治療は国が負担しろ!とか言い出すよ

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/07(火) 16:04:22 

    子ありの旦那と結婚するとき「子どものことは全部私がやります。一切迷惑かけないし、手も煩わせません!」って言ってたけど、世話の99.99%私、反抗されるのも私、塾代やなんやのために仕事増やしましたよ私。
    自分の第一子出産して退院したその日の夕方から買い物行って上の子のご飯、洗濯してましたけど私。
    話違うやんけ!

    +48

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/07(火) 16:04:57 

    >>24

    ミレーナかピル飲んで、子供できないね、でいいんじゃない?
    普通の夫婦でも必ずしも子供できるわけでもないし

    +77

    -9

  • 169. 匿名 2021/09/07(火) 16:05:08 

    >>102
    ほんとそう。
    私一人に対して責任負いたがらないのに、子供産まれたらどうするつもり?とは思う。
    責任は負わないけど口出しはしてくるタイプなの。

    そういえば付き合ってる時も、デートの行き先こちらに丸投げで、私が一生懸命候補選んで夫に選んでもらってたんだよね・・
    下手にお膳立てするんじゃなかった。

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/07(火) 16:05:28 

    >>143
    冷静に考えたらそうだよね〜
    でも夫への愛情もあるから葛藤するんじゃないの?
    人間だもの機械みたいに、じゃあ別の方法にしましょうって出来ないんじゃないかなぁ
    まあ、私なら離婚するけど。
    2人で話あって結局離婚せずいる人もいるよ。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2021/09/07(火) 16:05:52 

    >>2
    私も結婚して知らされました💢
    ◯価の矛盾を一つ一つ論破して夫だけは辞めさせました。
    家庭が複雑で人の不幸を聞きつけると勧誘しに押しかけられた事があるから大嫌いです。
    小学生高学年の私に「貴方が◯価に入っていたら両親は離婚しなかった」って、、意味不明な事まで言われたもん!

    +64

    -2

  • 172. 匿名 2021/09/07(火) 16:06:12 

    >>39
    私も子供産めない体というか、年齢的に無理だから子供いないんだけど夫の気が変わったらどうしようって思うことも正直ある
    その時は離婚したいって切り出されるのかも、と頭を過ぎる
    今はうまくいってるけど結婚10年ちょっと

    +111

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/07(火) 16:06:55 

    子供作らないと言う男も何故か35歳こえると考えが変わる。子孫を残したいという本能らしい。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/07(火) 16:07:08 

    >>111
    えー、、それ同一人物?そんな人いる??

    +11

    -4

  • 175. 匿名 2021/09/07(火) 16:07:35 

    >>1
    正直、結婚して子供つくらない事を約束するあなたも
    どこか常識では考えられないし、
    旦那さんが考えが変わったことを責めるのもおかしいと思う。

    周りの人にその悩みを言ってみたら?
    普通にドン引きな話だから。

    +5

    -28

  • 176. 匿名 2021/09/07(火) 16:07:55 

    >>160
    大切にされているし、お嬢さまとニコニコ談笑されている写真を見ましたがかわいかった!

    +53

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/07(火) 16:08:15 

    >>19
    男の人って年とると子孫残したくなるっていうよね

    +61

    -1

  • 178. 匿名 2021/09/07(火) 16:09:16 

    >>167
    まあそんなの実現不可能に決まってるわな

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/07(火) 16:09:45 

    >>1
    子どもは絶対1人でいいって言われてた。
    妊娠中に切迫早産なった私に「こんな大変な思いするのもう嫌でしょ??」って言い続けてたのにいざ子育て始まると「私ちゃんが欲しいならもう1人作ってもいいかな」って言い出した。

    いやいや、私がもう1人作る気なくなってます。

    +67

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/07(火) 16:10:04 

    私は寝室別が良かったけど夫がどうしても一緒がいい、一人になりたい時は自分がソファに行くって言ってたのに、だいたい私がソファに寝ることになる
    ソファが嫌ならベットに来てくれるはずって思うみたいだけどそんな甘くないぜ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/07(火) 16:11:26 

    >>34
    言いたいことはわかるけれど
    「自分たちの世話を誰がするよの!」の答えが
    「自分たちの貯金ですけど」って微妙にズレていると思う

    +118

    -19

  • 182. 匿名 2021/09/07(火) 16:11:50 

    >>167
    前妻は生きてるの?旦那がやらないならそっちに押し付けるか施設か選んでもらわないとね

    +2

    -4

  • 183. 匿名 2021/09/07(火) 16:11:56 

    >>179
    言い方だよね
    俺はこう思うけど、君はどう思ってる?
    と言えない男ほんとに多い

    +21

    -1

  • 184. 匿名 2021/09/07(火) 16:12:01 

    >>110
    私の彼は仮性包茎だけど、普通だったよ!仮性包茎の時10センチ位、大きくなって剥けると15センチ位

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/07(火) 16:12:15 

    >>45
    実際に言った訳じゃないのに動画で脳内で再生されるんだよね…
    どちらかと言うと、小室(母)のバージョンなんだけど

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/07(火) 16:12:36 

    >>174
    あなたはまだ20代?30代後半になるとこの手の女が増えてくるよ。

    +15

    -2

  • 187. 匿名 2021/09/07(火) 16:12:51 

    結婚前に、結婚式しない、同居しないという条件は譲れないという話をしていて、それを納得してくれたから結婚に応じたけれど、蓋を開けたら結婚式しなければならない流れに…
    高齢者同志の結婚だったので、親が弱るのも早くて。
    旦那の実家に私だけ行かずに別居婚7年目。
    先日離婚届出しました〰️
    この結婚はいったいなんだったのだろう?


    +28

    -1

  • 188. 匿名 2021/09/07(火) 16:14:06 

    >>150
    私は逆に旦那の希望で引越して、通勤時間が20分→90分になった。
    通勤時間が長くなった分は多少相手が家事育児負担増えても仕方ないと思ってる。
    自分の主張ばっかりは通らんぞ!と思ってます。

    +26

    -1

  • 189. 匿名 2021/09/07(火) 16:14:59 

    >>90
    そういうのは既婚子持ちさんのコメントじゃないかな。子供を持つメリットを知ってるからね。あと、既婚子持ちになった自分を自己肯定したいとか。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/07(火) 16:15:46 

    >>1
    うわー旦那さん41で子ども欲しがるのやめなよ。今すぐ妊娠できても幼稚園行く頃には45歳でしょ。おじいちゃんだよ。周りが30歳ちょい過ぎぐらいのパパが多いんだから子どもが可哀想だからやめてあげて。

    +19

    -24

  • 191. 匿名 2021/09/07(火) 16:16:13 

    自営業の人と結婚して将来家働くつもりで仕事も地元だったから辞めて結婚したのにいまだ義理の母親がポジション握ってる

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/07(火) 16:16:30 

    >>1
    41歳か。ごめんね。あなたと結婚して時間を無駄にしたなって思っちゃう。
    可哀相に。でも旦那もそんな約束しちゃったんだから自業自得だよね。

    +5

    -17

  • 193. 匿名 2021/09/07(火) 16:16:31 

    自分も生活していく上で許せなかった事が許せたり、会社の環境が変わり考えも変わっていくし。
    結婚前と話が違う!と思っても自分の考えも絶対変わらないかと言われればわからないしさ。
    一緒に生活していく上で都度すり合わせは大事だよね。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/07(火) 16:17:08 

    >>123
    若くして結婚した子とか、宗教から縁遠い子は気にせず実はそうだったってパターンはあった
    相手の宗教で苦労しないよう、親御さんとかまわりが結婚前にそれとなく確認するよう助言してあげればいいのかもね

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/07(火) 16:19:16 

    >>189
    いや、旦那が欲しくなったっていうんなら別れてあげた方がいいでしょう。
    その自分の子を産んでくれようともしなかった女の面倒を一生みるわけ?
    旦那からしたら真っ平ごめんだろうなと。

    +7

    -22

  • 196. 匿名 2021/09/07(火) 16:20:18 

    >>87
    あなたは悪くないよ
    「欲しいね」って言っていたってできない場合だってあるんだし
    むしろその情況で二人目を望んでいる旦那さんの方が無責任に思える
    毎日大変かもしれないけれど、がんばっているんだよね

    +48

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/07(火) 16:20:20 

    貯金額!大丈夫だって言うから仕事も辞めて不妊治療したけど、旦那の貯金は500万しかなかった。その後すぐ妊娠した今、これから先不安でしかない。都内アラフォー夫婦。

    +1

    -6

  • 198. 匿名 2021/09/07(火) 16:20:42 

    >>131
    うちもそういうタイプの夫!
    多分、堅物?でドラマや漫画みたいなロマンチックなこと言うタイプじゃないよね
    うちもプロポーズとかなくて私が結婚しようよーって何回か言って結婚した
    プレゼントもリクエスト制だし、出産の時もお疲れ〜って軽かったし、大事にされてる感じはないかも
    でも今結婚10年で、信頼はできるし人生の相棒って感じで悪くはないよ

    +24

    -2

  • 199. 匿名 2021/09/07(火) 16:20:44 

    >>1
    男は後輩に子供が数人産まれたとかで影響されるんだよね
    自分がお腹痛める訳じゃないから簡単に親になれると思ってる
    三谷幸喜や石坂浩二みたいに子供欲しくて離婚後若い人と再婚する人もいるから早めに離婚したほうがいいと思う

    +77

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/07(火) 16:21:07 

    >>192
    1さんが一番人生無駄にしてるぞ

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/07(火) 16:21:07 

    >>195
    レス相手間違えてない…?笑

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2021/09/07(火) 16:21:19 

    >>141
    早く産まないと…って話だよ
    この人は今はまだ遊びたいってだけで産むつもりないってことではない
    どうせ産むのならそりゃ早いに越したことないよ
    その理由が遊びたいだけなら尚更
    大抵の人は子供に世話して貰おうなんて産んでないよ
    でも親が助けが必要になった時に全てを施設に丸投げにして色んなややこしいことも全てスルー出来る子供ってそう多くない
    そもそも施設に入るほどじゃないけど助けが必要だったり
    20代やそこらで親の衰えに伴うあれこれを全てではないにしろ背負わせる状態になるかもしれないのは心苦しいけどな
    やむ無く高齢出産になったのなら仕方ないけど自分で選択した上での結果ならね

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2021/09/07(火) 16:21:42 

    >>131
    高倉健じゃないけど、不器用で口下手な人でも実際にちゃんと籍入れて結婚してくれて親にも挨拶に来てくれてしっかり順序踏んでくれていい旦那さんだと思ったよ
    でも女としては言葉で愛情示して実感させて欲しいんだよね、その気持ちもすごくよくわかる

    +48

    -1

  • 204. 匿名 2021/09/07(火) 16:21:45 

    「私は特に子供は欲しくないから、面倒は貴男が全部見るなら産むだけは産んでも良い」って言って、子供産んだ知人がいたけど、
    旦那さんが本当に子煩悩で、結局知人も子供は可愛かったらしくて結果オーライだった…

    って事例は知ってるけど、こんなの殆ど無いだろうから、やっぱり意見が合わない場合は離婚やむ無しかな。

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/07(火) 16:21:53 

    >>40
    めっちゃおとこって馬鹿じゃん

    +29

    -2

  • 206. 匿名 2021/09/07(火) 16:23:36 

    >>163
    100万?!少なすぎる…

    +66

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/07(火) 16:24:17 

    >>1
    こういう子供っぽい人多いの?
    約束と違うって、そういう約束するもんじゃないでしょう。
    子供って、人間の命の話だよ?ドン引きだわ。
    これ匿名だからいいけど、本当に友達に訊かれたら
    マジで距離置くレベルだわ。

    +3

    -32

  • 208. 匿名 2021/09/07(火) 16:24:29 

    >>111
    この漫画だとおばあちゃんが言ってあげてるのにね

    +10

    -7

  • 209. 匿名 2021/09/07(火) 16:24:41 

    >>181
    なんやかんやで人手が必要だもんね
    小難しい手続きや保証人が必要なときにこれ老後どうなるんだろうって時々思う

    +59

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/07(火) 16:26:00 

    >>155
    ピル飲んでてどうせできないから話し合いは諦めたっていう意味か。教えてくれてありがとう。

    自分の子なら予測つくとか、それは絶対無いですよね…。
    予測つかないから怖い。わたしは持病のせいで体力ないから、走っていった子どもに追いつかなくて怪我させたり最悪な場合…とか無駄なこと考えてしまう。
    母からはそんなこと考えても仕方ないし、そうなったらそうなったときだし、そんなことめったに起こらないし、そうなってもあなたのせいじゃないとか言われたけど、よくわからない。

    わたしは自分の子を見てみたいという気持ちは無いと思います。それより、不仲でわたしと正反対の性格の姉っぽい子どもが生まれたらどうしようとか、義両親とのいざこざで、義両親に似た子どもを産むのは正直ちょっと………という気持ちになることがあります。

    わたしも早くどっちにするか決めたいです。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/07(火) 16:26:45 

    >>202
    結局 順番なんだよね。命の時間は限りがあるものだし。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/07(火) 16:27:44 

    >>207
    こういう人たちとは縁を切っていった方が良い。
    どうせ薄情者たちだから。

    +1

    -9

  • 213. 匿名 2021/09/07(火) 16:28:14 

    >>181
    お金を払って誰かに面倒みてもらったとしても、その働いている子も、誰かが一生懸命育てた大切な子なんだよってコメント、昔がるで見たな。

    +69

    -13

  • 214. 匿名 2021/09/07(火) 16:28:35 

    生活費は折半という約束だったのに、ここ10年、全部私が出してる。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/07(火) 16:28:35 

    >>5
    (自分に無理のない範囲で)幸せにするよ、って意味だと思う
    全力で幸せにするとか、誰よりも大事にするとか言ってないところがミソ

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2021/09/07(火) 16:28:54 

    >>205
    だってキツい思いして産んだりしないから簡単に気分でコロコロ意見変えられる

    +42

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/07(火) 16:29:54 

    >>195
    持論はわかったけど189とどう話がつながってるの?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/07(火) 16:31:04 

    >>207
    この人が言ってるのがどういう意味かわからない。この人が言ってる人の命だよ?ってどういう意味?
    むしろ【人の命だから】、主が子どもほしくないから結婚前にしっかり確認して、子どもつくらないと決めたのに。
    という話だよね?

    +15

    -1

  • 219. 匿名 2021/09/07(火) 16:31:25 

    >>111
    超あるある!

    30代で選択小梨を豪語してたのに周りが子供できたり不妊治療しだしたりすると、40近くなって「私もほしくなったけどできなかった」って。

    えー?いらないって言ってたやーん、、って感じ。

    +41

    -4

  • 220. 匿名 2021/09/07(火) 16:31:49 

    >>182
    死んでますw
    子達は死んだ母のことはほぼ覚えてないゆえ空想の中で美化されてるようで、よくアルバムめくってます。いたって普通に子育てしてるつもりですが、嫌なことは全部私のせい、私は鬼継母ってな感じじゃないでしょうか?ほんと損な役回りw
    周りに同じ選択をしようとしてる人がもしいたら、全力で止めてあげてくださいw

    +12

    -3

  • 221. 匿名 2021/09/07(火) 16:32:23 

    >>30

    絶対離婚
    それかアパート借りる
    土日祝はそっちに逃げる
    もちろん旦那にはナイショ

    +43

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/07(火) 16:32:38 

    >>150
    150より早く出て、遅く帰ってきてるんだから片付けくらい150がやってあげられないの?
    150の実家近くに家建ててくれて、ありがたくないの?
    フルタイムって言うけど、拘束時間が全然違ったら支えてあげないと…夫婦ってそう言うものでしょ
    休日は半分に分担とかならわかるけど、その様子だとどんどん旦那と心は離れていっちゃうよ

    +17

    -1

  • 223. 匿名 2021/09/07(火) 16:33:15 

    >>7
    完全に支配しようとしてるね
    人間として尊重する気がないんだね
    見切り付けるなら早いほうがいいよ

    +104

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/07(火) 16:33:43 

    >>174
    タイムリーに私の友達それだったよ!

    子供いらないってドヤってたのに40近くなって治療したけど不妊をこの前カミングアウトされてお通夜みたいな雰囲気に。

    不妊治療や子供の話その人の前でできなくなった。

    +24

    -1

  • 225. 匿名 2021/09/07(火) 16:33:54 

    結婚する時、苦労はかけない大事にすると言われましたが本当に苦労ばかりかけられてます まだ大事にはしてくれてるだけマシか‥

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/07(火) 16:36:44 

    >>2
    義父は統●●会…。
    同居解消しました。

    +34

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/07(火) 16:37:38 

    >>34
    このおばあさんは老後に金だけ持ってても助けてくれる人がいないと辛いと知っているんだよ
    ワクチンの予約だって子供や孫がいる人といない人の予約格差半端なかったし、
    体調不良になっても様子を見に来てくれる人がいないのは寂しいんだよ

    +148

    -7

  • 228. 匿名 2021/09/07(火) 16:38:44 

    >>220
    本当の父親も再婚相手も子育てするつもりないなら施設かジジババ案件じゃない?

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2021/09/07(火) 16:39:22 

    >>18
    お妃に求められるのはただ一つ!お世継ぎです。

    数々の発言や行動がなかった事になるのは日本人として強烈な違和感。

    結果として出来なかったのとは違います。
    ご実家の不適な態度も含めて、マスゴミや○価、特亜がどんなに世論操作しても忘れない。

    +9

    -69

  • 230. 匿名 2021/09/07(火) 16:39:41 

    >>3
    これってお金いっぱいある人がするんじゃないの?

    +2

    -4

  • 231. 匿名 2021/09/07(火) 16:40:10 

    >>150
    これ他のトピにも書いてなかった?
    自分が自分がって主張してばかりじゃなくてお互い歩み寄りなよ。

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2021/09/07(火) 16:40:14 

    >>2
    私みたいに結婚20年経ってからいきなり言ってくるパターンもあるから、結婚が近い人は本当に気をつけて!
    家族全員で入信しろって義親に言われたけどもちろん断固拒否したよね。

    +38

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/07(火) 16:40:18 

    >>1
    じゃ離婚だねって言ったらどうかな?
    離婚したくて子供ほしい脅してる可能性も

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/07(火) 16:40:48 

    >>181
    80歳になったら詐欺に騙されて大金失いそう。
    こういう人は80歳の親を本気で放置するのかな。

    +25

    -1

  • 235. 匿名 2021/09/07(火) 16:41:06 

    >>183
    そうそう、まず対等に意見を交換し合って決めていくならわかるけど、「そっちがその気なら~してもいいかな」って丸投げなのすごく無責任だよね。

    そこまで欲しいわけじゃないけどもし妻にその気があるのなら産んでくれてもいいな~ っていう。
    こっちを尊重してるように見せかけて便乗する気なのミエミエだし、
    あとでまわりには「俺は全然もう一人いても良かったんだけど、妻がきつそうだったからさ~」とか言いそう怒

    +16

    -1

  • 236. 匿名 2021/09/07(火) 16:41:33 

    >>167
    あなたができる人で、やれちゃう人で、優しいのが分かってるからみんな甘えちゃうんだね。
    上の子もあなたのことを信頼してると私は思ったよ。なぜなら私が上の子の立場で、妹が誕生してから自分一人だけ家族じゃない雰囲気を察して、お腹空いてない(しんどそうに自分と赤ちゃんならご飯作らなくていいと言われた)とか明日もこの服着たい(洗濯してもらうの悪い)とか気を遣ってたから。

    今は血は繋がってないけど母の方が大好きだし大事。頑張って欲しい。

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/07(火) 16:41:43 

    >>206
    そう、少ないんですが、その時は何故か意地があったので金なんか要らねー子供も要らねーとか、強気じゃないと乗り越えられなかったから。冷静になれた今なら、金よこせと大金ぶんどる。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/07(火) 16:42:14 

    >>218
    うん、別にあなたたちが理解できなくてもかまわない。
    だからちゃんと友達や親や職場の人に話してドン引きされないか確かめたら?
    子供作らないのは勝手だけど
    旦那とはいえ人が子供欲しいっていってるのに
    結婚前の契約違反だなんだ?そんな話はナンセンスでしかない。

    +1

    -20

  • 239. 匿名 2021/09/07(火) 16:43:24 

    >>213
    自分は子なしです。
    「老後はどうするの?」と言われたわ…。
    ヘルパーさんに頼みたいと言ったら、「その子も大切な子供だよ!」言われたわ!
    そう言われるときりがないし、私、20年介護士していたから何かあったら世話になりたいです…。長生きはしたくないけどね…。

    +63

    -1

  • 240. 匿名 2021/09/07(火) 16:43:30 

    >>29
    洗濯もご飯も各自でやればいいじゃん。
    家計と家事は完全折半にすればいいよ。

    +10

    -4

  • 241. 匿名 2021/09/07(火) 16:43:44 

    >>46
    うちは、私も同じだよっていって実家に戻ったよ。
    弱ってきたからって自立してるわけで、認知症とかなら考えるけど、わざわざ古い家に行くつもりもないし、自分らで買った家は大人の夫婦追加を想定していない。ましてや、私の親も弱ってきたから同居するよ?大人4人だよ?あなた面倒見れる?っていって出て行きました。
    親が死ぬか施設に入ったら家に帰ってくるからと言ってただいま、別居です。
    片方に負担を強いるならお互い実家に戻ればいいのよ。

    あと、お前が私の祖の面倒見ないつもりなのが分かった。お前の親は私の親じゃないから面倒見るつもりはない。ってはっきり言ったのも応えたようです

    +89

    -1

  • 242. 匿名 2021/09/07(火) 16:44:48 

    >>60
    うちも海外は無理だけど国内旅行行く、もしくは(私が一人旅好きだから)私の分だけでも旅行費用出してあげるって言ってくれたのにくれたの最初の1年の1度だけだった。まぁ共働きだから自分のお金で行くからいいんだけどね・・・

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2021/09/07(火) 16:45:27 

    私が飼っていた犬と共に暮らしていくという約束をしたのに、喧嘩が多くなり夫婦仲が悪化してから、犬を邪険に扱われ、家から追い出せと言われたり世話を放棄された。なので夫を放棄しました。

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/07(火) 16:46:12 

    >>240
    それただのシェアハウスw

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/07(火) 16:46:13 

    >>43
    持病ありの家事育児しない低収入父親とか子供可哀想だから生まないほうがいいよ。

    +70

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/07(火) 16:46:27 

    >>228
    してますよ。これからもしますよ。
    話が違うやん!って話です。

    +8

    -2

  • 247. 匿名 2021/09/07(火) 16:47:16 

    いい意味で違ったことだけど
    結婚前は夫の親のどちらかが亡くなって1人になったら同居すると言われた
    10年前に義父が亡くなって義母一人暮らしだけど未だに同居していない
    私は同居を反対してないけど、夫が同居いやみたい

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/07(火) 16:48:57 

    >>34
    広い意味では、お金持ってても介護施設で働く若い世代がいなくて受け入れ先がなかったら、結局自分で夫婦をお互い看ていくことになるから
    まぁばあさまの言ってることも80年後くらいには間違ってない

    +74

    -2

  • 249. 匿名 2021/09/07(火) 16:49:21 

    >>198
    あああ似てます。
    プロポーズがなくてこちらからきっかけ作ったのも、労いの場面で「おつかれー」って言われたのも、プレゼントはリクエスト制なのも。
    確かに絶対に大きな事は言わないから、言ってる事はまぁ信用はできるかなw
    相棒いいですね!そうなれるといいなぁ・・

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/07(火) 16:49:29 

    >>39
    元旦那さん
    また次に奥さん貰っても同じ事しそうだね…。

    +42

    -1

  • 251. 匿名 2021/09/07(火) 16:50:03 

    >>236
    ありがとう。

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/07(火) 16:50:25 

    >>14
    うちも
    結婚時、夫自ら、同居は絶対ないから!兄貴が家を継ぐからと言ってきた

    結婚してしばらくして、新居を構える話になり、何故か義父母がそれに反対していて…

    話を聞きに行くと、将来的に同居してもらいたいから家を購入するのは反対とのこと

    それを聞いた夫は、心配しなくていいよ!言ってもらえば、その時に家を処分して同居するからさ!こいつ(私)にも言い聞かせるし、と言い放った

    そんなこと聞いてないし、何勝手に決めてんの…と絶句した

    +173

    -1

  • 253. 匿名 2021/09/07(火) 16:50:29 

    お金を別々にしてるのがいけないんだろうけど、だんだん負担する費用が多くなってきたこと。
    養いたいとか言ってたのに、どうなってんだか。
    最初から期待はしてなかったけどよ。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/07(火) 16:50:42 

    まぁある程度は仕方ないかな。こちらもいつかは旦那の実家近くに住むって言ってたけど今じゃ絶対嫌だもの 笑

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/07(火) 16:50:46 

    結婚前「お酒の量を減らして貯金します。タバコも子供できたら辞めます。人格的にも成長したいし、家事は折半にしようね。」

    現在「そんなこと言ってねぇし」

    +12

    -2

  • 256. 匿名 2021/09/07(火) 16:50:47 

    >>1
    ご飯作り仕事の関係で夜は旦那だね〜朝とお弁当は私だねって言ってたけど結局三食旦那が作ってくれてる。
    申し訳ないとおもってるけど思ってるけど楽だから任せちゃってる。

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2021/09/07(火) 16:52:36 

    >>244
    仕事して家事二人分ならシェアハウスの方がマシじゃん。

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/07(火) 16:54:14 

    生存本能、分かりやすい中年の危機。
    こういう優柔不断な人は離婚して新しい家庭持って新しい家族に恵まれても、子どもと不和を起こす。
    元々そういう人だと分かったのだから、別々に人生歩む方が平穏な人生かもしれない。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/07(火) 16:55:18 

    >>239
    横だけど
    私は高齢者施設で相談員をしていて、子供がいれば安心ってわけじゃないケースを見てきたのでお金を払って人にやってもらう方がいいと考えています
    自分がこどもをつくらなくても経済的に社会貢献しているなら、人が育てた大事なお子さんのお世話になることは別にせめられることじゃないと思う

    +71

    -3

  • 260. 匿名 2021/09/07(火) 16:55:52 

    >>1

    お互いにキャリアを最優先に考えて子供をつくらないと約束をしたり、子供は好きではないから子供をつくらないと約束すること自体は自由です。

    しかし、約束に違反して子供をつくることを求めた場合には違約金が発生するような婚前契約は、公序良俗に違反し無効と判断されるでしょう。

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2021/09/07(火) 16:56:02 

    働いても働かなくてもどっちでもいいよ→働いて欲しい

    まぁ仕事辞める気はなかったけれども

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2021/09/07(火) 16:56:23 

    >>181
    老後ってお金は必要だけどお金だけでは解決しなくて人手がいるのよ。
    役所や施設への手続きとかさ。
    この漫画家さんはきっとご両親がまだ高齢では無いんだな。本当に貯金で全てが解決するわけじゃないのよ。

    +56

    -4

  • 263. 匿名 2021/09/07(火) 16:56:25 

    >>12
    染まらないと生きていけなかったのかもね
    創価じゃないけど私は離婚した
    結婚前は名前だけのライト信者アピールしておいて、その実義母とベッタリくっついて信仰してたし、巻き込まない・一切迷惑かけない・私が信仰する必要はないって婚前の約束は素知らぬ顔で全部破られたから

    クソみたいに無駄な時間だったし、宗教観の違い・一方的な強要で法的に有責取れないのは本気で痛い

    +50

    -1

  • 264. 匿名 2021/09/07(火) 16:58:58 

    >>252
    離婚案件だよ。
    頭金を出して貰うわけでも無いのに、家の購入を反対するなんてあり得ない。

    +154

    -1

  • 265. 匿名 2021/09/07(火) 16:58:58 

    何も約束しなかったから、特にないな。
    嫌になったら離婚するつもり。
    今の所、メリットの方が大きいから離婚しないけど。
    一人で生きてくのもめんどくさいから離婚はしないと思う。
    夫が働けなくなっても養っていけるお金は持ってる。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/07(火) 16:59:00 

    >>218
    そんな与太話、離婚裁判でも夫が有利になりますよ。
    ちょっとググってから話すればいいのに…
    子供をつくらない約束は自由だけど
    そういう婚前契約はふつうにおかしいから。
    公序良俗に違反するんだよ。

    +2

    -14

  • 267. 匿名 2021/09/07(火) 16:59:33 

    >>123
    事前に聞いても、うちは仏教だから~って誤魔化すらしいよ…
    ケースバイケースなんだろうけど、モラ夫みたいに結婚後に本性あらわすのがカルト信者あるある。

    弁護士の人が、ヤクザより新興宗教の方がタチ悪い、ってはっきり言うくらいだから、素人じゃどうにもならないかと。
    関わらないこと、関わってしまったら逃げるが勝ち。が大事。

    +38

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/07(火) 16:59:59 

    >>1
    知人が同じような事になってご主人に離婚を突きつけたら「えーちょっと言ってみただけだよ。そこまでして欲しくはないから離婚とか言い出すの勘弁して」と言い出したらしいw
    そこからどんどん不仲加速して結局別れたよ

    +30

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/07(火) 17:00:28 

    私が低収入な上に貯金苦手だったので、結婚前に「あまり家計の足しにならないかも」って言ったら「君に経済力は期待してないよ笑 でも共働きで居て欲しいかな」って言われたから結婚した。養ってもらおうとは思ってなかったので問題ない。


    ただ家計管理どうしようかって話をしてて、その時に夫が年収700万近くあると知った。私は280万。これだけ差があるなら生活費はほぼ夫の収入で賄ってもらって私の分を貯金するとかかな~と考えていたら、「小遣い制じゃない方がいいな。君に管理を任せるのも正直不安だし俺も苦手だから、財布別にしよう!生活費はどうやって負担する?」と勝手に話を勧められてしまった。

    夫も私の収入知ってる。半分以下の年収の私から生活費とるんだ・・とちょっと思ってしまった。
    結局7:3くらいで分けたんだけど、私の支出が一人で暮らしてた時より減ったからそれを知った夫が「今浮いてる分、貯金ね」と言って、結局3割の他に夫婦貯金も私がする事になった。
    独身時代と同じくらいの支出なのがちょっときつい。

    ちなみに夫は夫婦貯金はしてない。なんかこれが妥当なのか、夫にちょっと有利になのか、もうよく分からなくなってきた。



    +1

    -4

  • 270. 匿名 2021/09/07(火) 17:00:42 

    >>1
    考えが変わるのは人として自然だから約束が違うと責めても仕方ない、よく話し合えば?
    今から子供を作ることによって何を失うかどんな義務責任を負うか、金銭面、時間、自由、デメリット全て紙に書いて列挙してそれでも欲しければ作るといい

    男って能天気だからハムスター飼いたいと同じノリで子供欲しいと言ってたりする

    +26

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/07(火) 17:01:34 

    >>265
    私ほぼ生活費は出してもらってるけどそれ以外でメリットがない。
    自分で金出すから自由になりたい。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/07(火) 17:01:44 

    >>269
    夫婦貯金とは何

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/07(火) 17:01:51 

    >>3
    子づくり計画とかだけじゃなくて
    同居の有無とか、介護とか書いてあるだけでも違うよね

    +28

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/07(火) 17:02:38 

    お見合いで最初から同居は嫌なので同居前提なら断りますって言っていたのに話進んだら勝手に敷地内同居前提になっていた事あるな。
    最初は「同居は求めていません。ご実家の近くでマンション買ってもいいですよ。」とか言っていたんだよ。それが「いや、建物違うから同居じゃないし嘘ついてないよ!」とか言ってきた。
    結局色々揉めて別れたけど。

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/07(火) 17:03:32 

    >>1
    酷い言い方をしてしまうけど、まだあなたが産める年齢なだけマシかなって思っちゃった。できるかどうかは別として。三谷幸喜のところが思い浮かんでしまうのよ

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/07(火) 17:04:31 

    >>209
    公共施設で働いてるけどボケ始めたおばあちゃんの対応に困った。元職場の人が来てくれたけど身内じゃないから色々な手続きできないんだよね。個人情報だから言えることも限られるし…身内の大切さが凄い身にしみた。お金だけじゃどうしようもない場合が必ずある。

    +30

    -1

  • 277. 匿名 2021/09/07(火) 17:04:46 

    >>12
    メリーバッドエンドだね…

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/07(火) 17:05:10 

    >>29
    何その男
    めっちゃうざいな
    居ても邪魔なだけじゃん

    +37

    -1

  • 279. 匿名 2021/09/07(火) 17:05:26 

    >>266
    子を作らない取り決めを婚前契約しても公序良俗違反無効にはならんだろ、何言ってんだ

    +9

    -3

  • 280. 匿名 2021/09/07(火) 17:05:50 

    >>34

    妊娠と出産が命懸けの事だと、
    同性として分からないひとに耳を貸さなくて良いね。
    助からない妊婦さんもいるし、
    ある程度大きくなってから障がいを持ってしまう場合があったり。

    人間としてちゃんとしている人の方が、子供に関しては余計なこと言わない。

    +15

    -6

  • 281. 匿名 2021/09/07(火) 17:06:36 

    >>238
    ヤベー姑降臨

    +22

    -1

  • 282. 匿名 2021/09/07(火) 17:06:52 

    >>257
    仕事してるのはわかるけど、ご飯も洗濯も別々なんて、虚しいね

    +1

    -8

  • 283. 匿名 2021/09/07(火) 17:07:52 

    >>259
    わかる。私は単なる介護員ですが疎遠になってる家族も多いし何なら介護施設がワクチン予約とか色々と動いたりするからどうにかなる。むしろ、家族が仲良かろうがどうだろうが自分である程度稼いでないと詰む

    +34

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/07(火) 17:09:10 

    >>181
    「成年後見人ですね、弁護士さんにお願いしますよ
    そのためにお金貯めてありますし」って感じでOK?

    +25

    -2

  • 285. 匿名 2021/09/07(火) 17:10:03 

    よくある例

    結婚前
    農作業しなくて良い

    結婚後
    農作業、家事、大舅姑の世話丸投げ

    うつ病になった人が3人くらいいる

    +41

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/07(火) 17:10:17 

    >>240
    結婚する意味ある?笑

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2021/09/07(火) 17:11:28 

    >>268
    えええ!言葉だけだと、結局ふたりとも子どもはいらないということで一致したように見えるけど、不仲になったんだ…やはり旦那さんが本当はほしかったのと、奥さんが旦那さんのこと不信に感じたとかかな?

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2021/09/07(火) 17:12:25 

    >>238
    私は聞かされてもドン引きしないけど?
    産む側の女性が子どもを欲しくないって言ってるんだから尊重すべきじゃない?

    +17

    -1

  • 289. 匿名 2021/09/07(火) 17:13:22 

    >>186
    30代前半だけど子供いらないって人はいてもなんだかんだで産んでるし子供欲しくてできない人は20代のうちに不妊治療してる
    逆に結婚してないのに子供欲しいって言ってる人の方が多い

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/07(火) 17:13:35 

    >>282
    女を奴隷にして平気な男を選んじゃったんだから仕方ないわよ。夜も無銭労働しなきゃ離婚されちゃうしね。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/07(火) 17:13:42 

    >>5
    夫のこと幸せにするね!

    って約束したけど、30代で亡くなっちゃった。
    生前「俺、幸せだ〜」って言ってくれてたけど、まだ約束の途中だと私は思ってるんだけどな。

    もうすぐ命日だから思わずコメントしちゃった。

    +112

    -2

  • 292. 匿名 2021/09/07(火) 17:15:00 

    >>287
    横だけど、そりゃそんな男嫌に決まってる。
    なーんだ言ってみただけかー、そだよーってなるわけないw地雷踏んだんだよ

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2021/09/07(火) 17:15:28 

    >>195
    「いらないって言ったけどやっぱり欲しい〜!くれないならお前いらない!」
    ↑こんなクソガキみたいな男の遺伝子継いだ子供なんか産んでもこの世にゴミを増やすだけだろ

    +25

    -3

  • 294. 匿名 2021/09/07(火) 17:15:35 

    >>27
    寧ろイクメンになるよーなんて言葉信じる人いるんだね笑

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/07(火) 17:16:07 

    >>206
    一般人なら普通だよ。
    芸能人みたいな高額は無理なんだよ。

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/07(火) 17:16:33 

    >>269
    なんで妥当なのか夫に有利なのかちょっとわからない。なの?わかるまで計算しなよ。明らか夫に有利。言いくるめられてるよ。

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/07(火) 17:17:11 

    >>1
    >主は32歳、旦那は41歳です。

    今まで妻を子供扱いしてたんでしょ
    妻がおばさんになったから今度はもっと小さい子供が欲しくなった

    +7

    -14

  • 298. 匿名 2021/09/07(火) 17:17:58 

    >>291
    幸せになってください

    +68

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/07(火) 17:18:41 

    >>131
    今の生活がどうかによる。
    一生大事にします!!って言われて速攻浮気とかされるより全然良い。

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/07(火) 17:20:00 

    >>1
    >>24
    うちは私が結婚前に子供産む気ないからそれでもいい?って何回も確認して結婚。
    15年経ちましたが当時は子供つくるのが当たり前だと深く考えてなくて違う女性と結婚していたら何の疑問もなく子供つくって後悔してたと思う。
    本当に子なし提案してくれてありがとう!!
    って旦那から今、感謝されてるよ。
    新しい夫婦の形で経済的にも余裕あるし、老後資金も貯まってるし何よりいつも夫婦仲良くいれるから最高。
    子供いらない男性今増えてるし早く離婚しましょう。


    +35

    -22

  • 301. 匿名 2021/09/07(火) 17:20:26 

    >>14
    当たり前に同居してくれる、老後の面倒見てくれるものと思ってる親もいるよね

    +73

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/07(火) 17:20:44 

    >>1
    結婚前に約束なんてしなかった
    それを盾に結婚後に争うことって愚かだわ
    結婚は人生をともにする決意だから、何が起こっても対応すると決意した時にするもんでしょ

    +0

    -14

  • 303. 匿名 2021/09/07(火) 17:22:01 

    >>1
    私は家事が好きじゃない、なかでも料理はあまり好きじゃないから結婚に向いてないと言ったら「なんでも作れるよ!お休みの日はどこかに食べに行けば良い」なんて言うから結婚に踏み切ったのに、全然しない。
    ある時暑くて作りたくない時に仕方なく作ったら
    「なんか居酒屋のお通しみたい」と吐き捨てるように言われた。黙って捨てようとしたら慌ててたけど。
    嘘つき野郎。

    +68

    -1

  • 304. 匿名 2021/09/07(火) 17:22:12 

    >>127
    やばいね、
    旦那さんちょっと頭悪いの?
    結婚して妊娠中で養う気ないって…
    妊娠中のその子供の種は旦那さんですよね?
    子供妊娠させておいて生活費渡さないっていうのは
    経済DVになりそうな予感。

    しかもはじめと話が違うのは詐欺と同じじゃない?
    生活かかっている事を平気で騙したって事だから。
    今のうちに色々証拠集めておいた方が良いと思います。

    言った言わないになるので

    日記つけたり
    メールのデータ等
    少し調べたり、無料相談行った方がいいんじゃないかな

    多分いまは大丈夫〜っていたら
    気づいたら不利な立場になってる可能性もあるよ

    初めと話違う事に対して
    痛い思いもしたので
    証拠残しておけばよかったわとめちゃくちゃ思ってる。

    +50

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/07(火) 17:22:28 

    >>22
    腹立つわーー!
    ツメが甘いって、何だかんだウソが妻にバレても、「まぁ、許してくれるっしょ?」的な気持ちが透けて見えて・・・
    自分は約束を反故にしてる、やってはいけない事をしてるって思ってたら、人間 本気で隠すもの。

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/07(火) 17:22:50 

    >>1

    人の人生を大きく変えるほどの内容を『あとになって変える』のは許せない。

    例えば私は13歳上の旦那とまだ付き合っていなかった時代から5年間追いかけられて

    『結婚してくれたら専業主婦でいい』

    『家事はしなくていい』

    『俺が生活の面倒を見るから結婚して』

    って何度も何度も、ず〜っと言われて最終的に結婚した。

    で、いざ結婚したら何となくの雰囲気で『働いてほしい』と示してきたり、お金を渡すどころか私の貯金に頼ってきたり、とにかく普通の旦那さん以上に金払いが悪い。

    この事で親や友人に不満を言ったら、『今どきは共働きが当たり前、折半が当たり前』と言われるけど、うちの夫は

    『事前にさんざん好条件を提示して私と結婚した』

    んだよ。

    そこに対して約束を守ることを要求するのってそんなに私が悪いの?

    共働きで、とか言うなら13上の人となんて結婚しなかったんだけど。

    私はむこうがさんざん言ってきたことを守ってほしいだけで、むこうが言ってもいないことは一切要求していない。

    相手のせいでバツイチになるし、悔しいわ。

    私ならできない約束は絶対にしない。

    +124

    -1

  • 307. 匿名 2021/09/07(火) 17:24:09 

    >>302
    ごもっともだけど。なんか私とは話が合わない気がする。話すことないけどね。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/07(火) 17:25:01 

    マイナスつきそうだけど選択子なしです
    若い頃は、いつか夫がよそに子供を作って出ていくかもと心の片隅にほんの少しだけ覚悟を決めて暮らしてた
    いま50代半ば、公私共に互いになくてはならないパートナーになった。残りの人生も支えあって生きていく

    +26

    -1

  • 309. 匿名 2021/09/07(火) 17:25:52 

    >>199
    そうそう。
    うちなんか兄弟が10年開けて子供できたから感化されて俺も3人目欲しい!って家事育児丸投げな癖にいってきた。
    自分は腹痛まないし、子育ても丸投げでそりゃ欲しいだろうけど却下した。
    犬じゃないんだから。

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/07(火) 17:25:54 

    >>19
    そだよね、私も子どものことで、約束破った方。
    旦那の元嫁の子を引き取っていいって約束してたけど、絶対イヤになったから施設にいれてもらう。気がかわったからしょうがない。

    +5

    -43

  • 311. 匿名 2021/09/07(火) 17:27:23 

    結婚前に子供は一緒に子育てしようね
    いいパパになるよって言ってたのに
    いざ、子供が産まれたら一切育児しない上に
    2人目3人目作ろうと言う男なら何組か見てきた
    うちの実父もそれ。
    男の子供欲しいは信じられない。

    +25

    -1

  • 312. 匿名 2021/09/07(火) 17:28:06 

    >>307
    横だけど、わざわざ話しかけておいて「私とは話が合わない気がする、話すことないけどね」っていう変な人と話が合う人間なんてこの世にあんまいないと思う笑

    +2

    -7

  • 313. 匿名 2021/09/07(火) 17:28:29 

    経済的に頼って欲しい、専業主婦でいい、と言っていたのに両親に紹介しようとした矢先に借金告白。
    経営者なのに事実上倒産してた。
    隠し事に嘘までついていたので結婚前に絶縁した。
    こっちも大きな代償払ったけどね。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/07(火) 17:28:32 

    >>219
    人間、考えが変わることはあるんだから、これはまだ想定内だよ。最初とは違うけど、一般人だしそんなこといちいち公表しないだけ。

    30代で選択小梨を豪語

    40近くなって「私もほしくなったけどできなかった」(欲しくなったけど…てちゃんと方針転換したこと言ってるし)


    それよりも闇深なのが以下よ。こっちの方が「そうだったっけ?」だよ。

    長年の不妊治療(総額莫大)

    いつからか選択子ナシを豪語

    +7

    -7

  • 315. 匿名 2021/09/07(火) 17:28:39 

    >>307
    話すことあるから話しかけたんじゃないの?メンヘラすぎ

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2021/09/07(火) 17:29:41 

    働くのは自分のお小遣いの分だけでいいはずだったのに、めちゃくちゃ生活支えてるんだが!

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/07(火) 17:30:20 

    結婚したときの約束なんてだいたい反故されること多いよね。子供ができたら俺もちゃんと面倒見るとか、同居はしないとか、家事に文句つけないとか、絶対浮気なんかしないとか。できないなら約束なんかしなければいいのに。人の気持ちなんてずっと変わらないのは無理かもしれないけど、本当に誓約書でも書かせたほうが守るんじゃないかって思っちゃう。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/07(火) 17:30:33 

    レクサス買ってくれる人と結婚したい!!と言っていたら
    レクサスくらい俺が買ってやると言ってくれました
    結婚後もちろん約束が果たされることはなく…
    お互い庶民なのは知っていたから想定内だけど買ってほしいなあー(笑)
    ごめん全然深刻じゃなくて

    +9

    -2

  • 319. 匿名 2021/09/07(火) 17:30:37 

    >>162
    超絶美人で完璧です!

    +42

    -2

  • 320. 匿名 2021/09/07(火) 17:30:44 

    改めて話し合ったわけではなく、何気なく言った言葉を旦那が数十年の時を経ても覚えており、こう言ってたよね?って言ってくるのが本当に無理。さすがケチネチしてるやつだ!っと思う。

    +0

    -4

  • 321. 匿名 2021/09/07(火) 17:31:28 

    人間変わらないって不可能では、、

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/07(火) 17:31:33 

    >>239
    子供いない人は子供全般に世話になるなってこと?ガルちゃんってむちゃくちゃだよね。おかしな考え方の人が多すぎ。たまーにくるとビックリする。

    +28

    -7

  • 323. 匿名 2021/09/07(火) 17:32:34 

    >>307
    じゃあ何のために
    レスして絡むのアナタw

    独り言ならわざわざ書かんでよし

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2021/09/07(火) 17:34:21 

    >>307
    ガルちゃんやってて久々に心の底から気持ち悪い人いるなと思ってしまったw

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2021/09/07(火) 17:38:47 

    >>1
    避妊はしないけど熱心に子供は望まない、できなかったら治療はしないと話し合って結婚
    授からず5年、私30旦那35の時に治療しなくていいか、治療するならそろそろ始めるべきだと話し合ったが病院は行きたくないと言い張るので子供は無しのまま暮らそうと人生設計を自分の中で組み立てた
    10年目35才にして病院行ってくれ、子供欲しいって言われて頭抱えたよ…

    +65

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/07(火) 17:40:42 

    >>287
    そうそう
    何度も喧嘩して話し合い奥さんも悩みに悩んで離婚切り出したのに急に軽いノリで取りやめて言い出した責任からも逃げるような事ばかりいい始めたから気持ちがスーッと冷めたらしい
    1度信頼が崩れたらなかなか戻せないよね

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/07(火) 17:41:03 

    >>34
    こういうマンガよくみるよな
    わざわざ敵作ってネタにしている感すらある

    +64

    -1

  • 328. 匿名 2021/09/07(火) 17:44:40 

    >>249
    そうそう!
    スマートに嘘がつけるタイプじゃないから口からペラペラ出まかせ喋る人より信用できるかなあって
    多分浮気とかできないしねw

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/07(火) 17:45:25 

    結婚したら家族カード使い放題って言われたのに、実際はスーパーは使い放題。だけどその他美容室とか服はお小遣い制。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/07(火) 17:45:42 

    >>314
    それはそれでいいじゃない
    そうやって折り合いつけなきゃ辛いだろうし

    +16

    -2

  • 331. 匿名 2021/09/07(火) 17:51:10 

    結婚式しないって言ったのに彼親に押し切られた
    援助受けない代わりに口出し無用、のはずなのにアレしてコレしてうるさかった…

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2021/09/07(火) 17:51:22 

    >>293
    あのね世間知らずのあなたには理解できないだろうけど
    そんな男性はごまんといるのよ。
    それが子供の考えから大人になるって事。
    子供要らない契約を反故にすると考える方がクソガキなのよ。
    世間的にいえばあなたのほうがクソガキよ。
    だからみんな、いつまでもあなたみたいに子供じゃないって事よ。

    +2

    -13

  • 333. 匿名 2021/09/07(火) 17:53:14 

    >>51
    わかるけども考えなしだなーと思う。子供を作って育てる事を今まできちんと考えずに40まできたんでしょう?まだ遊びたい面倒なことはしたくないと思ってたのにタイムリミットが近づいてきたから急に欲しいって言い出してちゃんと育児するのかな?手に入れたら奥さんに任せようと考えてない?って思う。

    +37

    -1

  • 334. 匿名 2021/09/07(火) 17:53:32 

    >>281
    だったら法律事務所にでもいって相談してみれば?
    あなたたちの方が圧倒的におかしいから。
    まあ あたおかな板であなたたちに返信する私がいけないんだけど

    +1

    -9

  • 335. 匿名 2021/09/07(火) 18:00:05 

    >>177
    それは女性もそうだよ。
    ガルでもよく見るし芸能人の話でも結構聞かない?
    40歳を前にしてやっぱりほしくてたまらなくなって話し合って不妊治療始めたって。

    断固として子供はいらないって人もいれば、今のところは子供はいらないって人もいるし、生きているうちに欲しくなることもあるのは仕方ないから、そういう時にお互い納得するまで話し合える関係性であればいいよね。

    +25

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/07(火) 18:01:13 

    >>289
    アラフォー以降はたまにいるのよ。
    30代前半まではバリバリ働いて旅行行きたい遊びたい
    でも35歳超えて急に
    「子供が欲しいのに出来ない 卵子の老化なんて知らなかった。早く言ってくれたら…」って言う人。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/07(火) 18:07:17 

    >>257
    家事も家計も完全折半してセックスの相手つきあってやるなんて
    女が不利でしかないシェアハウスとか絶対女がバカをみる。

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2021/09/07(火) 18:08:37 

    >>36
    犬飼いたいって駄々コネる小学生男子みたいな感じだね。「ちゃんと面倒みるからぁ~」からの、飽きたらほったらかしにするよね

    +55

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/07(火) 18:09:32 

    >>279
    約束は自由だけどそんな婚前契約は無効になるよ 
    馬鹿だね

    +1

    -7

  • 340. 匿名 2021/09/07(火) 18:11:12 

    >>80
    らしいね

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/07(火) 18:15:11 

    >>121
    その後です。笑
    看護師なのですが、元々結婚しても働く気ではいたので子供が産まれてからはパートに切り替えました。今はまだ子供が未就学児なのでパートですが、旦那は将来フルタイムで働けばと言ってきます。結婚前と言ってた事が違うと言うと、話を濁されます。

    +51

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/07(火) 18:20:22 

    アスペルガーの義妹(働いてる)を将来面倒みることはない→あいつ一人暮らし無理だから、将来は同居しようかと思ってる

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2021/09/07(火) 18:22:29 

    普通のサラリーマンよりもいい生活させてあげられるよ→サラリーマン以下の以下の以下

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/07(火) 18:23:49 

    >>1
    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +0

    -8

  • 345. 匿名 2021/09/07(火) 18:25:41 

    >>339
    無効にならない

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2021/09/07(火) 18:31:26 

    >>296
    どの辺から夫の方が有利だと思いますか?
    家計とか仕事の拘束時間や家事能力・分担を総合して考えると、よくわからなくなってしまう。
    男の割にはやってくれる方だと思うし、でも仕事の拘束時間考えると夫にもっとやって欲しい。でも生活費を多めに出してくれてる事は事実だから言いづらい。
    でも夫は年収の割には生活費は安く済んでると思う(家賃安いし、スマホとかは個々で払ってるから)

    ハッキリしてるのは現状モヤモヤするってこと…

    +1

    -5

  • 347. 匿名 2021/09/07(火) 18:31:42 

    >>7
    よく結婚継続してるね
    大抵この手の家庭は愚痴言いつつも、夫の言うことに従う共依存みたいな人が多いけど
    あなたは無視出来るくらい自立出来てるんだよね
    子供もいないのになんでそんな夫と一緒にいるの?

    +68

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/07(火) 18:36:00 

    >>1
    いっぱいあるなぁ…

    まずは地方出身で東京で出会ったんだけど、結婚前は田舎に戻るつもりはない!地元は嫌だと言ってたのに入籍後一年で田舎に帰りたいと始まった。向こうの両親からも説得の嵐だった(私は都内出身)
    あと嘘つけないんだよね…という言葉を信じてたけど、結果簡単に嘘つく人だった。浮気したり給料ごまかしてたり年金未納もあったな…1番どうでもいい嘘が身長175センチって言ってたのに171センチしかなかった。

    私も若気の至りでバカだったなと思うけど、旦那の田舎に着いて行って浮気されて、さすがに目が覚めて離婚した。子どもできなくて幸いだった…

    今は大学時代の同級生と再婚して平穏な日々。
    前の夫は思えば結婚前に色々違和感があったけど、色々目をつぶって結婚したけどその違和感はどんどん大きくなった。
    今の旦那は付き合って3ヶ月で結婚したいと思った。何も違和感がなくて、結婚してからもどんどん好きになった。
    結婚前の違和感は見逃してはいけない…

    +36

    -1

  • 349. 匿名 2021/09/07(火) 18:36:04 

    >>30
    それ詐欺師では?

    +32

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/07(火) 18:39:34 

    >>272
    個人の貯金は結婚後に増えたものであってもノータッチにしてるから(離婚なら個人貯金も折半だけどそれは無いものとして)、夫婦貯金は冠婚葬祭とかお中元お歳暮とか夫婦共通のイベントに使うものとして設定してたもの。
    と思ってたんだけど、こないだ母の日のプレゼント代を出そうとしたら「え、そこから出すの?それは基本手をつけたくない…旅行とかに使おうと思ってた」って言われて、は?何で貴方が勝手に使い道まで決めてんの?って感じになった。
    私旅費を貯めてたのかよ…別に旅行行きたくないし旅費貯めるなら自分の貯金に回したいわ…と思って萎えてる。

    +4

    -3

  • 351. 匿名 2021/09/07(火) 18:41:47 

    >>34
    なんか近所の人よりも主人公にイラッとする
    自分大好きそう。

    +86

    -5

  • 352. 匿名 2021/09/07(火) 18:50:27 

    >>345
    しつこいなーちょっとは自分でググれよ
    「子供 作らない契約」でも何でもいいから
    民法754条では、『夫婦間でした契約は、婚姻中、いつでも、夫婦の一方からこれを取り消すことができる』とされている。

    +2

    -4

  • 353. 匿名 2021/09/07(火) 18:52:35 

    >>8
    「あの時はこういったが今は考えが変わった、すまない」
    ならいいんだけど
    「そのうち気が変わるかなと思って」とか
    「まだそんな昔のこと言ってんの?」とか
    言われたら腹立つ

    +41

    -0

  • 354. 匿名 2021/09/07(火) 18:55:59 

    >>352
    子供を作らない婚前契約は無効にならない
    婚前契約は民法上婚姻前にだけ締結できるんだ
    法律を知りたければちゃんと勉強しなさい
    素人の生兵法は怪我のもとだ

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2021/09/07(火) 19:07:19 

    >>1
    もうさ、十分話し合うしかないよね。
    意見ぶつけ合うんじゃなくて、歩み寄りで。
    分かり合うんじゃなくてどちらかが我慢しちゃたなら、今後年数経てばたつほど、関係悪くなっちゃうから、お互いに歩み寄れないなら、別れたほうが幸せかも。

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/07(火) 19:24:04 

    >>252
    絶句してる場合じゃないよ…

    +97

    -1

  • 357. 匿名 2021/09/07(火) 19:29:43 

    >>123
    私もそれとなく確認したよ!

    過去の話だけど友達の彼氏の家がソーカの偉い人だったみたいで毎週毎週人が集まって来てまだ結婚もしてないのにお茶出しとか行ってた
    その内お仏壇?みたいなの買わされて友達親と彼氏親が揉めてそれはそれはすごい事になってた


    +25

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/07(火) 19:31:11 

    ツマミはいらないって言ってた!嘘だった。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/07(火) 19:33:06 

    >>252
    人の旦那さんにごめんだけど「こいつに言い聞かせるし」とか腹立つわー
    言い聞かせるって何だよ!
    他人事ながらムカついた!

    +169

    -1

  • 360. 匿名 2021/09/07(火) 19:34:36 

    >>29
    うちも。
    結婚前の夫「一人暮らしだから掃除はマメにする。結婚したら料理の腕上げたい。」

    結婚後、掃除は月に1回しかしない。
    独身時代は3食買い食いばかり。結婚後も変わらず、めったに料理しない&マズイ。

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/07(火) 19:38:14 

    >>209
    え?保証人のために子供産むの?

    +3

    -9

  • 362. 匿名 2021/09/07(火) 19:40:11 

    >>262
    保証人とか手続きのために子供作って、万が一障害ありだったらどうするんでしょうか?
    そこまで考えて作ってるんでしょうかね?

    +2

    -11

  • 363. 匿名 2021/09/07(火) 19:47:58 

    >>26
    まぁ、子供の場合は離婚するしないよ。
    価値観が違うからね。

    +5

    -2

  • 364. 匿名 2021/09/07(火) 19:48:00 

    >>122
    私の父親もです
    私は反発しまくっていますが、母や兄弟はキレられるのが怖いのかダンマリだったり、言うこと聞いてしまったり
    反論しなきゃ悪化するよ!と言っていますが、子供の頃怒鳴られたり正座させられたり物壊したりの経験からなのか、キレそうになると何も言えなくなります

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/07(火) 19:53:03 

    好き嫌いはなくてなんでも食べるよ
    実際は食材によってこの調理法は嫌(ベーシックな物も多数)、とかこの料理にはこれが入ってないとだめ、とか細かいルールが山ほどあった
    たまに忘れて作ってもイヤイヤでも全部食べるから一応嘘ではない、かも?

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/07(火) 19:56:03 

    >>294
    そうじゃない人も一手数居るよね。
    逆も居るけれども。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2021/09/07(火) 20:03:32 

    >>362
    子供が本当に障害者なら福祉との繋がりが出来てるから意外と大丈夫

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/07(火) 20:07:22 

    >>298
    優しいお言葉、ありがとうございます(^-^)

    でも夫に出会えたので私は幸せです。さみしいけどね。

    +44

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/07(火) 20:13:27 

    結婚前は干渉しない代わりに私にもあんまり干渉しないでほしい(もちろん浮気や悪い事はしてないよ)って伝えてた
    出張も多いし重たいこと言わない人だったのに、結婚した途端出張全部断ってるし朝から帰るまで最低5回は電話あるしライン見てなかったらライン見て!返して!ってわざわざ鬼電くるし構ってちゃんみたいな事するし全部が正反対だった
    カメラでも付いてるんか?ってタイミングで電話くるしたまに怖くなる

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/07(火) 20:14:32 

    >>34
    高齢者になることの恐ろしさは出来てない事も認識出来なくなってしまう事とルーチンでやってることは出来るけど普段やらない事はまったく出来なくなってしまう事
    そろそろ頼らなきゃ行けないと自覚出来た時には調べたり手続きしたりって事が出来なくなってる
    事前に色々決めていても予想外の事なんていくらでも起きる
    金銭的に頼らないのは当然
    子供じゃなくてもいいけど、情を持ってくれる自分たちより若い誰かがいないとお金だけあっても上手くはいかないんだよね

    +29

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/07(火) 20:15:51 

    ヘアサロン代を負担してくれる約束だったのに、
    数回で終了した。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2021/09/07(火) 20:30:21 

    料理作るよ☞冷食だった

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/07(火) 20:36:32 

    >>163
    慰謝料100万しか払えない男の子供生んでたら、あなたも、生まれる子も詰んでた可能性高かったんじゃないかね。
    離婚して助かったケースなのでは。

    +29

    -0

  • 374. 匿名 2021/09/07(火) 20:44:26 

    ①家業は継がないから何も手伝わなくて良い。
    ②同居はしない。
    ③俺は料理好きだから平日は俺が作る、週末だけお願い。

    全部破られました。
    そんな事言ってないと言い張ってます。
    書面にしておけば良かった。

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/07(火) 20:46:05 

    >>34
    年寄り相手にとっさにこんな長文で返せるのってよっぽどの変人じゃない?
    施設に入っちゃえば全部お金でどうとでもなるけど、入れるかどうかも保証はないし、介護手前の時期も大変だよ。役所からの手紙を読んで理解したり、今だったらワクチンの予約とか副反応の対応とか。
    私も子供いないけど、親の手助けしてると自分の将来は大丈夫かな?って思う。

    +42

    -1

  • 376. 匿名 2021/09/07(火) 20:48:00 

    >>7

    それは別れた方がいい。友達や親や仕事を遠ざけて、家にあなたを閉じ込めるつもりだよ。子供ができたら拍車がかかる。

    +38

    -0

  • 377. 匿名 2021/09/07(火) 20:51:45 

    >>163
    申し訳ないけど、よくあるパターン。
    男女共に子供いらないと言っていても、男はいくつになっても子供を作ることができる。
    理由色々つければ、慰謝料もらえるだけありがたいよ。


    +13

    -3

  • 378. 匿名 2021/09/07(火) 21:04:45 

    すごく子供好きって言ったこと。
    実際子供が生まれてみたら、好きは好きなんだろうけど、その割には子供に手間や時間を割いてあげない。お前の好きはその程度かい?

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/07(火) 21:06:23 

    >>341
    看護師さんってそういう男に狙われることが多いと聞きました。
    本当なんですね。
    お疲れ様です。

    +49

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/07(火) 21:09:53 

    >>252
    家を買っても余分な部屋を作らない方がいいですよ!
    引っ越す気がないと思ったら逆に押しかけてくるかも。
    でもまず、そんなこと言う旦那とは別れたいですね。

    +23

    -2

  • 381. 匿名 2021/09/07(火) 21:15:06 

    >>252
    言い聞かせるとかなんなのかな?
    妻は夫の持ち物でもなければ夫に産んでもらったわけでもなんでもないんですけど。

    +71

    -1

  • 382. 匿名 2021/09/07(火) 21:15:07 

    結婚ではないですが
    同居前「跡を継ぐから同居する」
    同居後「跡を継ぐとは言っていない」義父母が私たちを気に食わないから家業を継がせたくないと言い出した
    どちらにしろ、義父母が亡くなった後は旦那の兄弟と遺産分配のため閉めることに

    それなら同居しなかったのに
    こちらのことは1mmも考えてない
    自分たちのことばかりの人たちです

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/07(火) 21:19:27 

    >>18
    結婚の時の十二単衣とか宮内庁から意地悪されて正しくない着方してたとか当時週刊誌で見たわ
    毎日ネチネチ意地悪されたらメンタルやられると思う

    +115

    -1

  • 384. 匿名 2021/09/07(火) 21:20:59 

    >>46
    お前=旦那さん⁉️

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:47 

    ダンナが働かない

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2021/09/07(火) 21:29:15 

    旦那の家業はやらなくていい。
    私は好きな仕事をすればいい。
    家事は旦那がする(旦那のほうがうまい)。

    すべて守られてません。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2021/09/07(火) 21:30:43 

    >>18
    美しくて華があって完璧
    後ろの人達や周りの人がマンガみたいに分かりやすく見惚れてる

    +135

    -3

  • 388. 匿名 2021/09/07(火) 21:33:29 

    たくさんありすぎて‥

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/07(火) 21:45:42 

    >>11
    それ言われた私がいますよ!

    +24

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/07(火) 21:58:50 

    >>322
    横だけど、子どもをこの時代に作るなんて…みたいな、子なしというか反出生よりが多いトピだった気がする。
    子どもを作ることをバカにしながら、誰かの育てた子どもに世話になるんだよ、みたいな。
    だから、あまり気にする必要ないよ

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2021/09/07(火) 22:04:18 

    >>186
    小姑がそうだったよ。年齢上がってからの、「若いからいいよね」「不妊治療にどれだけかかるか知ってる?」「ポンポン生めて悩みないよね」等…。
    もう本当に無理ってなった。こちらから一度も子供の話題は振ってないのに、です。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/07(火) 22:05:01 

    >>306
    いやほんとこれ。女は出来ないこと最初にできないって言うけど、男はとりあえずその場を切り抜けるために出来ない約束するやつ多いかんじする。

    +55

    -0

  • 393. 匿名 2021/09/07(火) 22:06:54 

    婚前契約しようとしたら狂ってる扱いを受けました。
    いくら夫婦とはいえ、名前も住所も変え結婚歴がついてしまうのですから
    丸腰で結婚するほど私はお人好しじゃないわよといって契約しましたが、してなかったら怖いです

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/07(火) 22:09:20 

    結婚前は大学院行って留学するって言ってたのに今は行く気がなさそう。
    海外で暮らしたかったのに。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/09/07(火) 22:11:36 

    >>163
    うちも今その状況!
    欲しいなら不倫する前に離婚してからにしろよと思う。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/07(火) 22:13:39 

    >>306
    3つの条件は貴方が結婚するにあたってのクリア条件だったんだよね??
    それを守られないなら離婚したら??
    側からみたら13個も上の旦那でその貴方の条件を守られてないなら惨めだな~と思うよ。なんの罰ゲームかよって感じ。

    +36

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/07(火) 22:17:18 

    >>206
    慰謝料って普通そんなもんやで‥

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/07(火) 22:17:50 

    三男なのに
    家を継ぐ

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/09/07(火) 22:18:10 

    >>11
    お互いが納得する解決法って結局、離婚な気がする。
    お互い新たにパートナーを見つけること。
    話し合って婚姻関係を続けてもどちらかが折れるだけだよね。
    子供が欲しい方は話し合ったからってすぐに諦められるものでもないし、それこそ五年後とか10年後に外に子供作って出ていくかもよ。それに怯えて過ごすのもキツイ。

    +33

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/07(火) 22:20:13 

    >>246
    すみません。間違ってマイナスしちゃいました。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/09/07(火) 22:21:49 

    >>252
    ヒドイご主人だね。
    もし、今の状態のまま家を買うとしても連帯保証人とか連帯債務者になったら絶対にダメだよ。ご主人の単独債権にしてね。

    +46

    -1

  • 402. 匿名 2021/09/07(火) 22:22:44 

    >>34
    両親は貯金で施設に入って、老後の面倒は自分達で何とかするつもりでいるようだけど、私は介護する気満々ですからw

    ばっちこいだよー

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/07(火) 22:24:57 

    同居しないと言ってたのに入籍した途端同居すると発言し当然拒否したら結婚初夜実家へ帰りますと怒って帰っていった元旦那。

    +19

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/07(火) 22:27:25 

    >>12
    それはエグい、、

    でも染まってバリバリやってるならまあ何とかなったということなのかな、、?

    +1

    -6

  • 405. 匿名 2021/09/07(火) 22:27:30 

    >>43
    稼ぎが貴方より少ないなら、離婚も視野に入れたら??
    家事をしたら悪化するって何だろう? お互いフルタイムで働いてるのに。
    老後、金銭的に絶対に頼られるよ。老後と言わず、数年後に頼ってくるかも。
    家事を出来ないほどの病気を隠して結婚したということで、慰謝料もらって離婚出来るかもよ。

    +48

    -0

  • 406. 匿名 2021/09/07(火) 22:31:12 

    >>24
    そう。絶対に口約束はダメ。
    婚前契約書絶対に作るべきだよね。

    結婚前は欲しくなくても
    会社の同僚や友人に子供が出来るのを見たら
    欲しくなるんだって。

    +17

    -4

  • 407. 匿名 2021/09/07(火) 22:32:48 

    >>82
    この人、そもそもセックスレスらしいよ

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2021/09/07(火) 22:37:48 

    >>128
    同居はしたくないのは分かるけど働きなよ

    +16

    -9

  • 409. 匿名 2021/09/07(火) 22:38:14 

    結婚前
    仕事を辞めて家のことだけしていてほしい。
    結婚後
    産前後のみ短期間辞め働き、家のことも全て私。

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/07(火) 22:39:00 

    夫仕事頑張らずに家族大切にするって言ってたのにバリバリ働いてるの…

    +1

    -4

  • 411. 匿名 2021/09/07(火) 22:39:42 

    >>14
    これ自分の親が先に弱った時はどうするの?
    義両親だからって目の敵にしてるけど自分の親が弱った時ももちろん無視するんだよね?

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/07(火) 22:42:50 

    >>239
    ヘルパーさんや介護士さんってそういう職業だよね…お金払って頼るのもダメってこと?

    +34

    -0

  • 413. 匿名 2021/09/07(火) 22:45:29 

    >>39
    元旦那さんひどいね。あなたは凄くキズついたよね。

    +47

    -0

  • 414. 匿名 2021/09/07(火) 22:48:03 

    >>403
    逆やないかい。別れて良かったよ。

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/07(火) 22:54:42 

    同居

    親が死んだら地元に戻る と言われていたのに 結婚6年目で同居。現在20年目。義親健在です。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/07(火) 22:56:43 

    長男だけど地元には帰らないって言ってたのに、突然家業を継がないといけないかも…と悩み出してる。コンビニまで車で30分の山の中、雪に閉ざされファミレスも映画館もない町で暮らすの嫌すぎる。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/07(火) 22:57:53 

    >>308
    いいですね。羨ましいです。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2021/09/07(火) 22:59:07 

    >>3
    私した。中流ですが。結婚=別れ しかないと思っているので
    離婚の場合と死別の場合の相続と 両親の介護 浮気はお互い3回まで許す。浮気のルールなど。
    両家の親からサインもらって。

    娘にも絶対にさせるつもり。

    20代で決める事が重すぎる
    私は一生添い遂げてこれからセックスが相手だけとか納得できなかったから
    人生80年以上あるのに 

    +5

    -5

  • 419. 匿名 2021/09/07(火) 23:08:56 

    >>3
    これやったよ〜資産家でもなんでもないけどやった!
    相手が辛い時はサポートすること、浮気したらどうなるか、子供の教育についてとか同居とかそういう事ばかりだけどね。
    友達は「(旦那が)デブにならないこと」って契約書に入れたって言ってた

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/07(火) 23:09:49 

    >>43
    どんな病気じゃい!子供にも遺伝する病なのかな? そんな旦那いりますか?

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/07(火) 23:10:12 

    >>393
    すごい!しっかりしてるね
    因みにどんな契約したの?
    言える範囲で

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/07(火) 23:12:09 

    >>154
    義父がヤバそうだね。気持ち悪いね。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/07(火) 23:30:46 

    >>43
    どんな病気w
    病院連れて行って、旦那さんはこれこれこういう病気で現段階はこういう状態なのでなるべく家事させないで下さいねって医者からお墨付きの納得いく説明して貰えたらまだ信用してやるけどね。
    それでも持病を黙ってたのは詐欺だし不誠実。
    ま、離婚するかな私なら。

    +23

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/07(火) 23:39:35 

    >>92
    私も、そのパターンで同じこと言われてた。
    で、何年かその不毛なやりとりを繰り返してたんだけど、あるとき「そっちは〇〇君いるでしょ」に対して、「うん〇〇とは、最近、すごく親のこと話すよ。二人とも実家遠いけど、いざと言うときは、二人で協力するよ。私達の親のことで、△子ちゃん(弟の妻)には迷惑かけられないしね!!あなたも、◇子ちゃんや◇太君(夫の姉と弟)と、今のうちからしっかり話をしておいたほうがいいよ!!」って、夫の目をガン見して、力強いゆっくりした口調で言ったら、夫はあわあわして誤魔化しちゃって、それ以来、何も言ってこなくなった。

    +77

    -1

  • 425. 匿名 2021/09/07(火) 23:40:08 

    かなり歳の差婚。
    結婚前は大きい一軒家もリフォームして綺麗にして、いい暮らしをさせてあげると言われた。何もしなくていいと。
    歳の差があるから健康に気をつけると約束してくれた。
    私も専門職に就いているので仕事は続けられるように尊重してくれると。

    結婚後、旦那は持病を隠していたことが発覚。
    不摂生しまくりで改善する気もなし。
    将来の介護は必須な状況。
    家もリフォームなし。家具も選べない。極貧ではないが収入の割に生活費は少ない。家事全くしない。
    工夫しようとしても、便利家電の購入も渋る。
    仕事は続けてもいいが、家庭に支障のないようにしろよと。
    そしてマザコン。暴言あり。

    子供がいましたが、離婚しました。
    妊娠してから態度が変わったので逃げられないと思ったんだろうな…。
    私も手に職あるし、養育費の取り決めもきちんとすれば生活には困らないと思って子供が産まれてすぐ動きました。

    約束が違う‼︎と感じたら早めの損切りが大切だと思います。

    +18

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/07(火) 23:46:39 

    これから結婚予定の方へ
    子供いるいらないだけでなく、子供の人数もちゃんと話し合ったほうがいいと思います。

    約束はしてないけど、子供は2人くらい欲しいねって話してた。
    自分も旦那も2人兄弟だし自然とそうなるのかと思ってた。
    でも、結婚してすぐ妊娠したときに旦那の表情は引きつってた。
    それから子育てはほぼ私がワンオペ。
    ワンオペでもいいから2人目が欲しいと言っても「お金がないでしょ」と逆ギレ。
    共働きで貯金も頑張ってるのに、周りの人が次々妊娠していく姿を見ると気が狂う。
    初めから子供いらないのに私と結婚したくて合わせてたみたい。
    1人は妥協して作った。でももう1人は本当にいらない。そんなに欲しいなら精子バンク行って←実際に言われました。

    離婚も拒否されるし残りの人生毎日しんどい。

    +9

    -1

  • 427. 匿名 2021/09/08(水) 00:00:57 

    >>413
    そんな人いるかね?
    私の回りだと子どもいない夫婦って誰も離婚
    しない。会社エリートのせいか結構いるけど。
    逆に子持ちのほうが離婚してる。

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2021/09/08(水) 00:03:24 

    >>1
    うちは逆パターンで子供は本当に無理と夫に釘を刺されてた。
    離婚までちらつかせて子供は産んだけど、夫は子供をまったく可愛がらないし育児への協力もしない。人格異常者にしか見えなくなって冷めてしまい色々と後悔してる...。

    +2

    -14

  • 429. 匿名 2021/09/08(水) 00:05:07 

    >>418
    浮気3回まで許す?有り得ないわ
    それ感情押し殺して生活の為だけの結婚になるよ。
    それで代々続いても哀しく無い?

    +18

    -0

  • 430. 匿名 2021/09/08(水) 00:09:18 

    >>249
    うちの夫も同じ
    プロポーズなし、私の親への報告も私自身がしたw
    結婚したいとは言われてたので、ある日唐突に私がそろそろ結婚するかーって言って、そのまま結婚
    甘い雰囲気はないけど、出来るかわからないことは口にしない真面目な夫なので、私は信頼してる
    甘い台詞を言う男には、「それどうやって実現するつもり? 紙に起こして具体的に計画を教えて」と問い詰めたくなっちゃうドライな性格なので、夫みたいなタイプじゃないと結婚出来なかったと思う

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2021/09/08(水) 00:13:11 

    >>427
    それは二人とも子供がいらないからでは?

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2021/09/08(水) 00:14:27 

    親がもうすぐし○からって言ったこと、、、
    詐欺や

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/09/08(水) 00:19:32 

    >>252
    その後どうなったのか気になってしまう

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2021/09/08(水) 00:20:16 

    >>1
    私はそれで離婚しましたよ。
    私は一貫して子供いらない派(持病もあり妊娠育児は難しかったので)
    夫は40歳過ぎてから子供を欲しがりだし、離婚。
    協議離婚だったので慰謝料はないけれど、その他の理由をつけて手切金をしっかり貰って別れました。
    好きだった頃の思い出に足を引っ張られて、離婚を迷っていた2年間は地獄だったので、今の方が幸せです。

    +16

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/08(水) 00:30:55 

    子ども二人欲しいって話してたけど一人で精一杯かも
    これも約束破ったことになるのかなぁ

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2021/09/08(水) 00:32:11 

    >>306
    貯金頼ってくるって図々しいわ。

    好条件と大きい事言いたのってどうにかして自分の物にしたいんだろうけど、現実違ったら冷めるよね。
    見栄っ張りもいいとこよ。
    働かなくていいし家にいて欲しいしご飯作って欲しい等言われたら専業主婦ってことだね?ってこれから結婚する人達は問い詰めた方がいいのかもね。
    結婚だからブラック企業みたいに労基とかないし
    ほんとグレーすぎるわ。

    女は結婚の為に一人暮らしの家解約したり仕事辞めたりしてんのに蓋開けたら話と違ったら人生おじゃんよ。
    こっちは生活かかってんだよって思うわ。

    他のトピにいたけど子持ち専業主婦で離婚する時家のローン払えって人もいたみたいだし

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2021/09/08(水) 00:39:16 

    >>411

    実親でも同居はしないんじゃない?
    何かしら助けたりはするのかもしれないけど
    同居か無視かの二択ではないよ
    元のコメントは内容から察するに同居を匂わせてるんでしょ

    +17

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/08(水) 00:43:14 

    夫がお皿洗いがすごく嫌いで
    他の家事だったらするから、お皿洗いは宜しくね!
    と結婚前に言ってた。
    今では毎日お皿洗ってる。結婚前と約束が違うよ!って言われてます。

    +1

    -4

  • 439. 匿名 2021/09/08(水) 00:46:19 

    >>428
    約束破った上に離婚ちらつかせて脅して子供産んでおいて、更に育児の協力まで求めてるの?
    人格異常者はあなたの方だよ

    +22

    -0

  • 440. 匿名 2021/09/08(水) 00:51:35 

    >>438
    いいね👍

    +1

    -3

  • 441. 匿名 2021/09/08(水) 01:39:17 

    >>14
    同居はやめた方がいい!
    すんごい辛かった。
    台所に女2人要らないし
    洗面台風呂も自由に使えない。
    洗濯も自由に出来ない…。
    板挟みにされて逃げる使えない旦那…。
    いい事なし!
    お姑さんもお嫁さんにも良くない!この文化!

    +54

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/08(水) 01:40:16 

    >>219
    そもそも選択小梨が嘘だったかも知れないから

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2021/09/08(水) 01:46:13 

    >>1
    仕事嫌だなって言ったら、
    結婚しようとプロポーズされ、
    結婚して仕事辞めていいと言ってくれたのに、
    いざ結婚したら、しばらく続けて、違うところに転職してと言われた。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2021/09/08(水) 02:12:26 

    >>6
    うちもだよ。癌になった。腎臓1個取った人相手に責めることもできないし肯定してやることもできないしため息しか出ない。やりきれないわ。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2021/09/08(水) 02:14:59 

    >>306
    貯金頼ってくるって図々しいわ。

    好条件と大きい事言いたのってどうにかして自分の物にしたいんだろうけど、現実違ったら冷めるよね。
    見栄っ張りもいいとこよ。
    働かなくていいし家にいて欲しいしご飯作って欲しい等言われたら専業主婦ってことだね?ってこれから結婚する人達は問い詰めた方がいいのかもね。
    結婚だからブラック企業みたいに労基とかないし
    ほんとグレーすぎるわ。

    女は結婚の為に一人暮らしの家解約したり仕事辞めたりしてんのに蓋開けたら話と違ったら人生おじゃんよ。
    こっちは生活かかってんだよって思うわ。

    他のトピにいたけど子持ち専業主婦で離婚する時家のローン払えって人もいたみたいだし

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2021/09/08(水) 02:22:29 

    >>41
    私もだよ〜(泣)

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2021/09/08(水) 02:26:57 

    >>252

    こいつ(私)にも言い聞かせるし、


    この一言で
    私は家を出ていく...

    +69

    -1

  • 448. 匿名 2021/09/08(水) 03:01:20 

    >>438
    家事なんてたくさんあるのになんでわざわざ嫌いって言ってる皿洗いさせるの?
    サイコパス気取り?

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2021/09/08(水) 03:04:13 

    >>306
    でも最終的に結婚決めたなら自分の判断が甘かったよね
    専業主婦でいいとか家事しなくていいとかそんな言葉で釣られる位の人だったんだなって思う

    +1

    -13

  • 450. 匿名 2021/09/08(水) 03:23:51 

    >>252

    他所の家庭のことながら、めちゃくちゃ腹立ってきた💢 あなたも言いなりになったらダメだよ。ちゃんと自分の気持ちや意見を主張して! かなり夫から軽んじられているよ。

    +28

    -1

  • 451. 匿名 2021/09/08(水) 03:33:07 

    >>7
    少し似てるかも。
    私の場合は、料理は惣菜とか弁当でいいから早くパート出て言ってくるけど、勤務先は自分もいいと思ったところがいいなとか言う。
    あとは、友達と会う、実家に 1ヵ月に1度行くこと、自分のお金で出すと言うのにしたい習い事禁止(代わりにタダでできるジョギングしたらと言われる)、何時以降は少しコンビニ行くとか出掛けるの禁止など。。同じく子供欲しくないのに作ろうとする。相手はもうアラフィフなのに子供できるか挑戦しないと気が済まないみたい
    まだ暮らして何年も経ってないけどいろいろ無理だから別れる

    +17

    -0

  • 452. 匿名 2021/09/08(水) 03:35:26 

    >>248
    私もこのおばあちゃんのいうことそれっぽいなって思った。この世代の人たちは子供を社会単位で考えてる。もともと社会や地域で子育てしてきた人たちが多いし、戦争を経験してる近所の整形外科の名医おじいちゃんとかは、子供は本当に国の未来だといつも言ってるな。

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2021/09/08(水) 03:44:05 

    >>165
    私なんて男性が43の時いきなり言われたよ。その時私41だし。
    少しリスクや不安を伝えたら、〜ちゃんは健康だから大丈夫だよ、あまり考えないほうがいいよ!なんて励まされ、いやいや男性原因の自閉症や流産のいろんなリスクもあるんですけど?と思った。
    経済面も 2人でも少しカツカツなのに。
    そういえば婚活してた時、46、48歳の男性でもこれから結婚したら子供欲しいって言ってる人いて年収も低いし色々ドン引きした。

    +38

    -0

  • 454. 匿名 2021/09/08(水) 03:44:46 

    >>34
    子供作らないの?って会話でいい年して旦那とまだまだ遊びたいしって内心思ってたとしても口に出して言う人ってなんか気持ち悪いと思う。
    精神年齢的な問題?

    +23

    -6

  • 455. 匿名 2021/09/08(水) 03:55:19 

    >>34
    ドヤッてるけど主人公性格悪そう。

    +28

    -1

  • 456. 匿名 2021/09/08(水) 03:56:26 

    >>24
    男性は、同級生で出産や受験の話になると疎外感があって社会からドロップアウトした気分になるそうだよ。高収入の長男で四十代で子供をいらないという妻と離婚して家をあげて、男の子の子供のいるシングルマザーと結婚して、もう一軒建てた人もいる。一億以上かけても人並みになりたかったって。お金があると可能だから。

    +14

    -5

  • 457. 匿名 2021/09/08(水) 04:14:58 

    >>1
    義実家には関わらなくて良い、特に母は難しい人だから付き合わなくて良いって言っていたのに
    盆暮れ正月に私を伴ってしか帰省しない、オマケに私を義実家に一人残して同窓会だ飲み会だといなくなる
    結婚前の約束は何だったのか…と虚しくなる

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2021/09/08(水) 04:30:23 

    >>418
    性のことばかり考えてそう気持ち悪い。

    +9

    -2

  • 459. 匿名 2021/09/08(水) 04:47:15 

    >>5
    それってプロポーズの定型文みたいなものだしね

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2021/09/08(水) 06:00:41 

    約束したわけじゃないけど
    私の体型が太って変わってしまったので
    結婚詐欺と旦那に言われています。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2021/09/08(水) 07:49:45 

    >>50
    いつも思うけど、何で男側の親と同居前提なのか謎
    こっちにも親いるし不公平感ある

    +31

    -1

  • 462. 匿名 2021/09/08(水) 07:53:31 

    >>456
    シンママ子持ちとわざわざ再婚するのが人並みなのだろうか。
    むしろ人並みから退化してる。

    +20

    -2

  • 463. 匿名 2021/09/08(水) 08:00:10 

    婿入りではないのに妻側の姓になるのはありですか? 女性なら好きな人の姓になりたいよね。

    +0

    -7

  • 464. 匿名 2021/09/08(水) 08:15:36 

    >>1
    うちは主さんとは真逆。
    夫は元々子なしのつもりだったけど、私が子どもが欲しい人で子なしなら結婚できないと伝え、話し合った結果、子ども1人ならということで結婚。

    結婚4年目。
    でも結局、夫の性欲は低く頻度が少なく、私も夫と同じく性欲低め。
    元々子なし希望だった夫に不妊治療まで付き合わせるつもりは私にはないし、
    最近は子なしはさみしいけど、私にとって夫が世界で一番大切な人だから、夫が欲しいと思うまで待つことにしました(気が変わらなかったら子は諦めます)

    上記の事は、私が決めた事なので良いのですが
    親戚やお互いの両親から「子はまだ?」と聞かれる事が、私はいたたまれない気持ちになります。
    夫の考えについては相手には言わず
    「そうですね…(すみません」と答えるしかない。
    (じゃないと夫が責められ、問題を大きくされるから)

    叔母達が「孫の顔を見せてあげて。子どもは可愛いよ」と私にしつこく善意で言ってきて、話を深掘りしようとしてくるのが私にとっては1番キツイ。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2021/09/08(水) 08:17:36 

    子供の保育園入園を渋られてること。次の4月で入園させて職場復帰する予定だったのに、零細企業でそもそも延長させてもらえるのか、延長しても会社に戻れるのか不安しかない。
    平凡な収入と貯金しかないから復帰できるチャンス逃すべきじゃないと思うのに、こっちだってお金に不安なければ子供と一緒にいたいわ!!

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2021/09/08(水) 08:49:41 

    >>461
    家父長制の名残りじゃないかな
    大化の改新の頃から戦後家制度が廃止されるまで続いたらしいから
    あと一次産業が主だった時代は人手が必要だから同居は都合が良かったんだろうね

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2021/09/08(水) 08:52:23 

    >>131
    嘘つく人より絶対いいと思います🙋
    旦那さんかっこいい!

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/08(水) 09:32:51 

    >>131
    >>198
    私の夫も同じタイプ。
    初顔合わせの結婚の挨拶も、私の親に許可を得るものではなく、結婚する前提でのご挨拶スタイル。
    夫も私の両親も、結婚の「け」の字も話題に出さないから、私が「私たち結婚します。今まで育ててくれてありがとう。やっと私たちの家庭を持って自立します」と話しました。
    プロポーズもなしだけど、お互いの意思確認ができていたら私はプロポーズ不要派。

    夫は、
    出産など性別の性質上の違いはあっても、性別による差別は無く男女対等派。
    女だから、外人だから、若いから、年寄りだから、などそういう差別はしない。
    それゆえ、結婚も両親の許しがないといけないとは微塵も思っていない。私達は決めたので、これからのお付き合いを宜しくお願いします。というもの。

    夫はパートナーとして頼りになるし、私を対等に見てくれて不満は無いし信頼できる。
    夫は大企業の役員として働いているけど、人を外見や肩書きで判断しない。だからなのか自分の名刺を不用意に出さないし、自分の目で見たり感じた事実で相手を判断している。

    ややこしくて面倒な人だと思う人もいるかもしれないけど、周囲に流されず自分を持っている夫を私は尊敬してる。

    +5

    -7

  • 469. 匿名 2021/09/08(水) 09:56:52 

    >>464
    余計なお世話かもしれないけど、本当に諦められるの?
    産めない年齢になって後悔しないように、よく考えた方がいいよ
    単に回数が少ないが故の不妊なら、排卵検査薬使うといいよ
    うちも互いに性欲少なめでレスだったけど、排卵検査薬使ったら2回ともすぐ妊娠したよ
    不妊治療まで行くと敷居高いけど、排卵検査薬は個人輸入もできるしお手軽だよ
    排卵検査薬なしで、妊娠するまでずっとし続けなきゃいけないとか辛すぎるので助かった

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2021/09/08(水) 10:13:04 

    >>461
    うちはそういうの無いよ。
    私の夫は一人っ子長男だけど、夫にはそういう意識は無いよ。

    義理両親はとても良い人で息子を大切に思っているけど(私の事も可愛がってくれる)、夫は独身の頃からずっとお正月以外は帰省もしないし電話も自分からはしない。必要最低限。

    でも、だから逆に、私は義理両親(80代)の事が心配。
    義理両親からも緊急時以外は電話がかかって来ないから、私から2週間に1度ペースで義理両親に電話をして様子伺いをしてる。
    何かあったり不安な事があったらすぐ連絡下さい。緊急の時は飛行機ですぐ私がかけつけます!と伝えている。

    夫は東京でしかできない仕事だから、義理両親に東京に来てもらうしか側でお世話ができない。
    今の私達の家の広さでは義理両親との同居はできないから、近所にアパート借りて義理両親に住んで貰うのが妥当だと私は思っているけど、
    夫も親の世話をするつもりがないし
    義理両親も東京に住むつもりはない様子。

    昨年のお正月はコロナで帰省が出来なかったし
    80代の義理両親の事が心配。

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2021/09/08(水) 10:23:06 

    >>469
    アドバイスありがとうございます。
    排卵検査薬というのがある事、知りませんでした。

    将来的に本当に諦められるかは分かりませんが
    今は夫を1番に大切にしたい気持ちは揺らぎません。
    でも、親身な御助言に感謝します。
    ありがとう。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2021/09/08(水) 10:30:30 

    >>18
    私佳子さまと同い年なんだけど、私は底辺の田舎から勉強頑張って高学歴になってバリキャリになったから雅子さまほどのスペックが勿体無いなと思う。
    (そしてズルして高学歴手に入れた人が嫌い)
    学歴やスペック上がるほどイジメがないし足の引っ張りあいもない平和な世界だったから、庶民育ちでも教養ある人なら絶対地元より生きやすいよ。

    皇室入りして内部からの意地悪や、まだマスゴミに踊らされる庶民が多かった時代だからネガキャンされまくってたし。
    私が子供の頃ガラケーニュースで下げ記事沢山読んだ記憶あるわ。
    家族3人仲良しそうだし、税金大事に使ってるし、各国要人と通訳なしで話せてるしよくやってるのに

    +2

    -16

  • 473. 匿名 2021/09/08(水) 10:39:38 

    義母がしつこいこと。
    夫と仲悪いのは知っていたけど、代わりに私にしつこい。
    本当にしつこい。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2021/09/08(水) 10:41:57 

    >>14
    うちもだわ
    うちは晩婚で介護問題がそう遠くない年頃だったから結婚前にちゃんと話し合った
    離婚してシングルの義母と将来同居しない代わりに資金援助するって約束だったのに、最近になってコロナ感染して急変が怖い…とか同居匂わせてくる
    じゃあ毎日様子見に行けばいいと思うよーお義母さんも顔見れて喜ぶんじゃない?って言うと黙るけどね

    +10

    -2

  • 475. 匿名 2021/09/08(水) 10:54:34 

    >>12
    神社とか初詣クリスマスとか行事どうしてたんだろ?
    普通はあれっ?って気がつくけど

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2021/09/08(水) 11:05:02 

    >>123

    私は父型の祖母がそーか。
    父が神より自分の筋肉を信じる!って言って自衛隊に入隊するくらい宗教信じてないなら私達子供はそーかが身近にいた事を全く知らずに育った。そしてそーかがどんな物なのかも全く知らないで育っちまったw
    でもある時、初詣に祖母が行かないのは信者だからだって知って、こんなに身近にいるものなの!!?って思ってそこから警戒するようになった。
    だからよっぽど何かあった人じゃ無い限り自分と同じ無宗教だよね〜って思って気にせず結婚することもあるのかもしれない。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/08(水) 11:24:00 

    >>12
    私は結婚前義母が熱心って聞かされてたけど、あれほんと勧誘うざいからなぁ..忘れた頃とかちょっと不幸があると勧誘してくる。折れる気持ちもわかる..

    この前は足が曲がった赤ちゃんが信仰で真っ直ぐになったとか言ってて、赤ちゃんは腹の中入ってる時は皆足曲がってるし、ビタミンd不足で骨の形成遅れただけやって言ったら「そうなの..」だって、基本無知で通販から何から信じやすいんだよね。勧誘も良かれと思って勧誘してくる、クソ迷惑。

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/08(水) 11:40:14 

    >>45
    なんかコムケイは言われてるほど酷くなくて母親が激ヤバな気がしてきた

    +0

    -3

  • 479. 匿名 2021/09/08(水) 11:43:11 

    >>197
    貯金500万でもそれなりに稼いでいればいいんじゃない?
    年収も500万とかだったらはぁ!?ってなるかもだけど都内で専業でも良いよ〜って言うくらいなんだから1000くらいあるでしょ。税金高いけど800は残るし。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2021/09/08(水) 11:51:11 

    >>451
    その結婚、罰ゲームみたいね

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2021/09/08(水) 11:52:02 

    >>294
    やる人はあえて言わないね…
    うちは育児家事やらないって言ってたのに、自分で何も言わずにどんどんやる人だった。
    私も育児家事好きだから逆に意見がぶつかり合ってる
    うまくいかないもんだ

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2021/09/08(水) 11:52:06 

    >>213
    こういうことをまるで真理に気付いたかのようにドヤ顔で言う人ってなんなんだろ
    誰の子供とかじゃなくてお金もらって働いてる人間だわ

    +8

    -5

  • 483. 匿名 2021/09/08(水) 11:54:34 

    >>456
    人並み笑うわ

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2021/09/08(水) 11:56:44 

    >>1
    そんな約束アテにしたらダメだよ。

    みんな考え方が変わるし

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/09/08(水) 11:56:46 

    >>464
    悲劇のヒロイン気取りかよ気持ち悪い。

    +0

    -10

  • 486. 匿名 2021/09/08(水) 12:00:18 

    >>464
    欲しいと思うくせに排卵検査薬すら知らない?

    +0

    -6

  • 487. 匿名 2021/09/08(水) 12:03:27 

    >>42
    私は1日2回求められてるよ
    週2は少なくない?

    +1

    -12

  • 488. 匿名 2021/09/08(水) 12:04:06 

    >>456
    1億円以上かけてよその男の子どもを育てる慈善事業笑った
    人並みな暮らしのため子連れシンママと再婚って意味不明、自分の遺伝子じゃないじゃん

    +19

    -0

  • 489. 匿名 2021/09/08(水) 12:05:26 

    >>47
    これは想定してないと逆にだめでしょ
    病気で退職だって全社会人の3人に1人だし

    +0

    -3

  • 490. 匿名 2021/09/08(水) 12:07:13 

    >>49
    会社でもいる
    ただこういうずる賢いやつが人をうまく使って出世するんだよね
    頑張ってる人ほど出世しない

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2021/09/08(水) 12:11:05 

    >>90
    何人も子供を持つ権利を奪われることはあってはならないから

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2021/09/08(水) 12:16:54 

    >>2
    私もーーー!!!怒
    義母が入信するよう言ってきて本当に嫌だ。
    それ以外は良い人なんだけれども、新興宗教入信だけは勘弁してほしい…。
    つーか黙っていた夫にめちゃくちゃ腹立った。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2021/09/08(水) 12:17:16 

    >>346

    年収700:280
    支出7:3
    ここまではまだ分かります。割合的にイーブンな感じがしますね。

    ただそこから夫婦貯金なるものがあなたの収入からしか出ていないのであれば今、金銭的負担はあなたよりです。
    男の人にしては家事する…というのは女の人であればどれくらいの家事比率ですか?夫婦貯金をあなたが全額負担しているようであれば旦那さんは家事を9割以上負担しないとおかしいですよ。
    そして旦那さんは生活費以外の余ったお金はどのように使っているのでしょうか?
    収入が多い分残るお金は多いはずですよね。サプライズで貯めているとかであれば微笑ましいですが、好き勝手に使っているので有ればふざけんなと思います。私なら。
    印象として、あなたの旦那さんは自分のお金だ!という意識が強いように思えますので、気になるようで有れば今一度確認してみてください。
    夫婦のお金になる以上お互いに開示義務があるので。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/09/08(水) 12:20:50 

    >>46
    私の父も嫁は旦那の親の面倒を見るものと思っていて、自分の親ばかり言うタイプで、ある時、「じゃあ娘しかいない両親ってどうすんの?」って聞いたら「それはしょうがないよね」(子供に助けてもらえない)と言いました。
    本当に理不尽。

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2021/09/08(水) 12:23:58 

    >>1
    約束と違うことだらけでした。
    なぜなら自分の意見がなくて周りに流されてコロコロ発言が変わるから。

    私が子供2人くらい欲しいと言って了解していたのに、結婚してすぐに一人っ子で、と言われたし…
    結婚相談所を退会する時に仲人さんの前で、仕事は休みやすい環境ですと言っていたのに、いざ出産が迫ると子供の熱では休めないと言ってきたし…
    一人っ子なら3歳までは育児に専念したいと告げると了解していたのに、住宅ローンは貯金も教育費も出来ない額を勝手に設定して早く働いてと言うし…

    0歳の子供いるのに離婚調停申し立てしてくるし…
    離婚してよかったです。

    元夫はいまだに元妻のお下がりの車を運転してるので、やっぱり変わった人でした。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2021/09/08(水) 12:27:19 

    >>14
    同居すると
    キッチンお風呂洗濯機好きに使えない
    早寝早起きや夕方に夕飯を強要されそうになる(子供もいて無理なので別にしました)
    出かけるときは常に見られていて、遊びに出かけること自体文句言われる
    空いてる時間は話し相手になれと休憩時間も奪われそうになる(休憩は欲しいので従っていません)

    これって、無料の家政婦どころか奴隷

    +19

    -2

  • 497. 匿名 2021/09/08(水) 12:35:32 

    子なし叩きに持っていきたいだけのトピ。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2021/09/08(水) 12:40:59 

    >>488
    男の子だと跡継がせられるとかそんな感じじゃないの。男の子を生んだ母が立場が強いのはいつの世も同じだね。

    +9

    -1

  • 499. 匿名 2021/09/08(水) 12:45:19 

    >>79
    わざわざそんな事を言うなんて性格の悪い兄嫁だね。
    そういう人って子供が欲しい欲しくないなんて本当は深く考えていなくて、結局は人より上か下かでしか物事をとらえてない感じがする。
    79さんが子供産んでボロボロな時は「私の方が自由で綺麗でキラキラしてる~」って悦にいってたけど、年齢を重ねて周りがどんどん子供を産んでいくと「みんな子供いるのに私だけ持ってない~」ってなっただけなんじゃないかな。
    うちの義妹がまさにそんな感じだわ。

    +25

    -1

  • 500. 匿名 2021/09/08(水) 12:50:58 

    >>488
    自分の血が入っていなくても良いあたり完全に世間体なんだなぁと思ったわ
    跡継ぎにうるさい昔の方がこんな話結構ありそう

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード