-
2501. 匿名 2021/09/07(火) 01:50:43
>>2494
集団で私にネチネチとか言われても私はその集団とやらに入ってないと思われます。+0
-0
-
2502. 匿名 2021/09/07(火) 01:55:49
>>2488
だれも叩く躾なんてしてないよ。日常的に叩かれるのは虐待。ちゃんと文を読んで相手の意図を汲み取って。叩く時も人生に何度かあると、叩く躾の違いを考える。手を挙げるが全部暴力だとしても、子供2人いたら家の中でもっとひどい喧嘩してるから別に心に傷なんておわなくない?。お兄ちゃんが蹴った事によるトラウマはなに?保育園や幼稚園でお友達に叩かれたの深層心理はどうなるの?
+2
-3
-
2503. 匿名 2021/09/07(火) 02:11:08
>>2221
>>2221
だから元コメに対して適当な答えを書いてるのはあなたですよ。元コメ「周りの証言だけで逮捕されちゃうの?」に対して「言葉だけで逮捕されない」ってあなたの勝手に作り出したルールなの。第三者の証言から令状が出て逮捕につながる可能性は十分あり得ます。
脅迫罪や強要罪は性犯罪と同様に非親告罪であって、被害者から相談を受けた人や現場の目撃者からの証言で警察が動いて(令状が出れば)逮捕につながることは十分考えられます。もちろんこれらの証言に具体性、一貫性、迫真性という要件が備われば後の裁判においても立派な証拠になりえます。
勝手な思い込みで意味不明な流言はやめてください。+0
-0
-
2504. 匿名 2021/09/07(火) 02:14:22
私は叩かれて育ったけど、母はよく仏の顔も三度までだよって言ってて、3回目までは怒らないけどそれ以上やったら怒るよって言われてた。
私は何度言っても聞かない子供だったから叩かれたからって恨んでないし、なぜ叩かれたのかも理解してた。
むしろ怒られる前(叩かれる前)にやめておけば良かった…と後悔する時もあったくらい。
お隣さんの車の近くで傘振り回してる時に注意されてるのにやめなかったんだもん。叩かれて当たり前だと思ってる。
しょっちゅう叩くのはどうかと思うけど、そうじゃないなら別によくない?と思う。
別に親のストレス発散のためにやってるとかじゃないんだし。
親だって理不尽なこと言って言うこと聞け!バチン!でもないし。
反対派は過剰な気がする。+3
-1
-
2505. 匿名 2021/09/07(火) 02:23:59
体罰肯定派のゴネ方って例えばDVが厳しくなって圧倒的弱者の女性を殴ると罰せられる男が「え~殴ると罪になるの?それじゃあ言う事聞かなくなるじゃん!」ってゴネてるのと同じくらいの気持ち悪さを感じるのよ
子育て大変なのは分かるけどせめてそうか時代は変わったなって思考を変える方ならまあ分かるんだけど
子ども殴っちゃいけないの?ってゴネる大人とか気持ち悪いんですよ
+2
-3
-
2506. 匿名 2021/09/07(火) 02:59:12
>>2433
教えてないよ。
叩きたくないよって言ってる。
怒る前に叩く前に言うこと聞いてって言ってる。
言うことって、ご飯食べるから片付けてとか、出かけるから着替えるよとか、パンツに漏らしたのに漏らしてないって嘘言わないでとかそういうのね。
何度も言ってもヘラヘラして聞かないからだよって説明してる。
叩いていいなんて教えてない。
親が叩くから人を叩いていいなんて勘違いして覚えるほど馬鹿じゃないよ子供は。
どこまで伝わってるかわからないけど、もう少し大きくなったらもっと細かく説明できるようになるし、理解も進むと思ってる。+1
-0
-
2507. 匿名 2021/09/07(火) 03:10:13
>>2505
DVは完全にそいつの都合の暴力だよ。
支配する為にしてるだけ。
体罰の全部が全部、親が支配したいからとかばかりじゃない。
そういう親もいるけどそれは虐待。
子供の性格や相性によっては今の時代は◯◯だから〜と言われても、はい!わかりました!今の時代のやり方で上手に子育てしていきます!と言える家庭ばかりではない。
叩かないで済むのが理想だけど、無理な親子もいる。そういう家庭に適切な支援があるのも理想だけど、そんなの行き届いてないし、親が何とかするしかないのが現状。
でもそれだといずれ親がパンクするだろうし。
それなら産むべきではなかったと言うかもしれないけど、産んでみないことにはわからない苦労だってあるし、叩く=虐待と言われるし、親のストレスは溜まる一方だしとなると児童養護施設を検討し始めるかもしれない。
児童養護施設は子供にとって本当に幸せなのか。
たまに叩く親と一緒にいるより児童養護施設での生活の方が幸せなのか。+1
-2
-
2508. 匿名 2021/09/07(火) 03:11:09
>>2458
わざわざ叩いて痛みを教えなくても、普通に転んだりぶつけたりして痛みくらい知ってるよ。+4
-1
-
2509. 匿名 2021/09/07(火) 03:15:15
>>893
臨機応変ができないとか、背景とか事情とか想像できないタイプなのかな。+1
-1
-
2510. 匿名 2021/09/07(火) 03:15:29
叩くなんて動物の調教みたい。人間なんだから言葉があるし感情に訴える事もできるでしょ。でもそういうやり方は面倒だし叩く方が簡単だもんねぇ。
+2
-1
-
2511. 匿名 2021/09/07(火) 03:22:01
>>2507
だから分かるんだけどどうしてもね
子どもを叩きを肯定するために必死に長文してるあなたも気持ちが悪いの そういう所が
だってそれママ友に言える?
リアルで言ったらひかれるから言わないでしょ?+2
-1
-
2512. 匿名 2021/09/07(火) 03:26:24
>>2508
ほんとそれ思うw
子どもなんて転んでケガしたりケンカしたりで親が叩かなくても痛みは知ってるよねw
+2
-0
-
2513. 匿名 2021/09/07(火) 03:26:37
>>2508
自分で転んたりぶつけたりする痛みと、誰かからされる痛みって違くない?
される痛みはいろんな感情をもったりしないのかな?
何で叩いたの?とか私のこと嫌いだから?とか許せない!とか何でもいいけど、道徳的なことってどうやって学ぶの?
叩かれたら嫌っていうのは痛いからだけじゃないじゃん?
子供が大きくなったら勝手に覚えるのかなぁ+1
-2
-
2514. 匿名 2021/09/07(火) 03:28:24
>>2506
叱るばっかりじゃなくて、親の望むような行動した時に褒めてる?褒めるのも口だけじゃなくて本当に嬉しそうにテンション高く褒めるの。
ウチの子はもう大学生なんだけど、叱られた時の記憶って私の怖い顔しか覚えてなくて何故叱られたかは忘れてる。でも褒められた時の記憶は「こうしたらお母さんが喜んだ」って感じにで鮮明に覚えてるの。
子どもだからすぐに出来なくてイライラするかもしれないけど、長い目で見たら良い行いを褒めて強化する方が絶対に効果あると思う。+2
-0
-
2515. 匿名 2021/09/07(火) 03:32:52
>>2513
親が叩いて
「何で叩いたの?とか私のこと嫌いだから?」
って子どもに思わせるのはいいの?
+0
-2
-
2516. 匿名 2021/09/07(火) 03:33:15
>>2423
ヒスママ前提なのがちょっと…
発達障害だからこそ育てにくく、定型発達児より危険行動しかり悪いことしたりする機会が多く、それゆえに怒るシーンも多い。
子供は発達障害あるなしに親の言う事は聞かないものだけど、発達障害は定型発達児よりさらに聞かない場合が多い。
どんなにおっとりしたママでも、毎日ウンコこねくりまわされてベタベタと部屋中にやられたらヒスりたくなくてもヒスってしまうと思うけど。
だからこそ療育とか機関に繋がるのは大切だけどね。+4
-0
-
2517. 匿名 2021/09/07(火) 03:50:50
>>995
そんなことしなきゃ崩壊するなら子供を持つべきじゃなかったんですよ+1
-2
-
2518. 匿名 2021/09/07(火) 03:55:01
+0
-0
-
2519. 匿名 2021/09/07(火) 04:04:40
>>2416
私自身発達障害で子供も発達障害の立場だけど…
自分が発達障害で親とも色々あったし、家庭でも外でもあまり居場所がないなって生きてきてたけど、いざ障害者の我が子と接していると、私が言われたくない言葉(例えば何度言ったらできるんだ!とかね)を言いたくなる時あるんだよね。私は育てにくい子だったと思うし、それでも何とかしようと親はしてくれたのかなって思う。私の子供の頃なんて療育なんてなかったしさ。
でも言われたくなかったから子供には絶対言わないようにしてる。だけど喉まで出かかってる自分も存在してる。
その葛藤というか、とてもしんどい。
手が出そうになる事もある。踏みとどまってる。どうにか伝えたくて怒っても叩いても傷しか残らないのわかってるからしないけどね。親が酷いことを言ってるとか怒ってるとかは簡単に伝わるのに、本当に伝えたい事は伝わらないもどかしさ。
自分を抑えれば抑えるほどイライラするし、障害児育児は正直かなりしんどい。
イライラしたから叩くのは絶対無しだけどね。
+5
-1
-
2520. 匿名 2021/09/07(火) 04:05:15
>>716
小学生の頃「子供は親に養われてるんだから親の機嫌が悪い時はひっぱたかれるのが子供の仕事だ」って祖父母に言われたな....+1
-0
-
2521. 匿名 2021/09/07(火) 04:07:21
>>1409
ろくな子どもになら無さそう+0
-1
-
2522. 匿名 2021/09/07(火) 04:07:31
>>2511
気持ち悪いねぇ
その言葉子供に言えるの?
私が大人だから言っていいの?
あなたは子供がいるかどうかしらないけど、子供には人に気持ち悪いって言っちゃダメよと教えるけど、あなたは匿名掲示板で知らない人に気持ち悪いって言ってる事をどう説明するの?
世の中全部虐待って流れなんだから言うわけないでしょ。
それくらい空気よむわ。+2
-0
-
2523. 匿名 2021/09/07(火) 04:09:50
>>2515
いいわけないし、思わせたいわけじゃないよ。
でも友達どうしでも叩いたとか叩かれたとかトラブルあるじゃん。
叩かれて初めて考えることとかないのかなって気になっただけだよ。+0
-0
-
2524. 匿名 2021/09/07(火) 04:10:55
>>1042
ま、変な性癖の目覚めって親のセックスを見てしまったり
そういう幼児体験もあるって聞くけど2人目が欲しくて横でセックスしてるときに気付かれるとかさ
まあ一部の事情だけど
お金はかかるが家でのセックスするときは子が絶対にいない時か
きちんとラブホ使いましょう+2
-1
-
2525. 匿名 2021/09/07(火) 04:13:10
>>2514
褒めてるよ。褒めてるけど褒めてるのも聞いてくれない。
やったー!すごいね!ママ嬉しいよ!って言い終わる前に全然関係ない話されたりする。
叩かなくても怒ったら怒られたことした覚えてないっていうのはわかるよ。
私もそう言う経験あるから。
だから褒めて伸ばすとか褒めて覚えてもらうとかやってるけど、褒めてる事すら自分には関係ないみたいな態度なんだよ。
もうどうしていいかわからない。+1
-0
-
2526. 匿名 2021/09/07(火) 04:18:47
>>2525
1番大変な時だね。分かるよ。
親も葛藤しながら手を替え品を替え奮闘してるんだよね。あなたは虐待親じゃないし大丈夫だと思うわ。+2
-0
-
2527. 匿名 2021/09/07(火) 04:26:09
>>1409
そんな事言われたら「じゃあ通報でもなんでもしてみろ!困るのは自分自身だろ。よく考えろ」って言い返すかな…。宿題しなくて困るのも自分自身だってこともわからせる。+0
-0
-
2528. 匿名 2021/09/07(火) 04:27:10
>>2414
私は反省してたよ。注意聞かなかった自分が悪いって。
まぁ怒り方もあるけど。
旦那は幼稚園の頃から高校生まで悪ガキで手がつけられなかったらしいんだけど、だから先生や親によく殴られてたって言ってるけど、殴られたこと自体は何とも思ってなかったみたい。殴られても仕方ないことしてるって自覚あったから。
むしろこんな悪ガキに愛想尽かさずにいてくれた先生や親に感謝してるって。
先生の勘違いで悪者にされて殴られたこともあったみたいで、その時は不満だったらしいけど後で真相がわかった先生が頭下げて謝ってきた事があったみたいで、生徒に悪ガキに頭下げて謝れる大人がいるんだって驚いたって話も聞いた。
だから殴る=悪だとは私は思わないかな。
しないにこしたことはないけど。+0
-1
-
2529. 匿名 2021/09/07(火) 04:33:05
>>2526
わかってもらえて嬉しい。ありがとう。+2
-0
-
2530. 匿名 2021/09/07(火) 06:13:34
>>2423
横だけど、それって発達障害当事者側の意見だよね?
あなたの言い分も分かるけど、そういう人達のせいで
日々神経すり減っていく健常者の立場はスルーですか?
面倒見るこっちの身にもなってよ。
そういうこと言うから発達障害は嫌われるんだよ。+3
-3
-
2531. 匿名 2021/09/07(火) 06:29:17
>>2416
いたずらはともかく、車道に飛び出すのは多少痛め付けてでも躾ないと仕方なくないか?
跳ねられたら死んでしまうやん!+2
-4
-
2532. 匿名 2021/09/07(火) 06:41:51
>>2131
九九の暗唱が、かけ算の理解を妨げている!?|道草学習の部屋@教育系YouTuber|notenote.com■九九を覚えなくても東大へ入れる!? 「九九を覚えていないのに、東大へ入った人がいる」 なんて話を信じることができますか? 現実にいらっしゃるのです。 現在、東京大学の薬学博士、池谷裕二先生です(最近『新・情報7days』のコメンテーターとして時々出...
九九や公式を暗記しなくても、自分で考えて答えを導きだす方法はあります。暗記に頼ることで、本人の理解や納得を妨げることにもなりかねません。
身内が公式や九九を覚えないまま、今研究者として働いています。私も九九は覚えたし覚えることに否定はしませんが、丸暗記を拒否する子供に対し、みんなが覚えているから無理矢理力で覚えさせるというやり方は反対です。
色んな考え方のこどもに合った教育法はあります。
+1
-0
-
2533. 匿名 2021/09/07(火) 06:52:31
>>2504
何度叩かれても何度も叩かれるようなこと繰り返してる時点で叩く行為は効果ないから意味ないじゃん+0
-1
-
2534. 匿名 2021/09/07(火) 06:56:24
>>2257
底辺高卒だよw
親が離婚しちゃったから、私の成績よりも男に興味を持ち出して怒られなくなったから勉強しなくなった。
中学くらいから荒れちゃって、学校もサボりまくってたし。
高校もギリギリだよ〜。底辺高だからこその温情で卒業させて貰えたって感じ。
赤の他人の大人には恵まれたんだけど、信用しきれなくてどんどんダメな方向に進んでいった感じ。+0
-0
-
2535. 匿名 2021/09/07(火) 06:58:55
+0
-0
-
2536. 匿名 2021/09/07(火) 07:02:07
>>5
こんなにマイナスがあるってことは、みんな子供に往復ビンタとかしてるの?!
+2
-1
-
2537. 匿名 2021/09/07(火) 07:06:49
>>2416
>ちなみに許されるなら娘さんの代わりに、それこそ1回貴女をビンタしたいくらい腹立つよ。
なんで
健常者→発達障害の暴力はムキー!許さん!で
発達障害→健常者の暴力は我慢しろ!オラァ!
なの?
つまり、
発達障害様が何をしようと
健常者のお前らは我慢しろってこと?!
いくらなんでも甘え過ぎてる。
+6
-2
-
2538. 匿名 2021/09/07(火) 07:33:40
>>2515
発想が極端なんだよ。+0
-0
-
2539. 匿名 2021/09/07(火) 07:42:03
やべーのが、いくら説明しても叩かれて育ったら自分がこうだから、暴力振るうとトラウマが出来て家族の信頼関係が壊れてって叫んでるんだよ。まともに相手しても議論にならないよ。言葉の機微が分からないから平行線。+2
-0
-
2540. 匿名 2021/09/07(火) 07:51:54
>>2477
馬鹿じゃないのw
逆に反抗期が酷くて荒れた子だって、成人して立派に生きている人だっているからね?
叩かれないで育ったから、必ずしも立派な人間になれるとも限らないのだよ。+0
-0
-
2541. 匿名 2021/09/07(火) 08:13:28
>>2440
>>340はアウトでしょ、今令和だよ?
340みたいな頭をめちゃくちゃ叩く人がガルちゃんではいい母ちゃん扱いで、虐待の悪影響訴えてる人は弱い扱いなの?!
ビックリ!!野蛮な人って本当に話通じないんだね。脳に後遺症残らなくても、気に入らなければすぐ手が出る暴力人間になっちゃうよ、本当負の連鎖だわ。+3
-0
-
2542. 匿名 2021/09/07(火) 08:19:35
>>2458
普段は怒らないけど、それはダメだと思ったら、キツく叱ってるよ。
耐性は確かに叩かれた人の方がつくだろうけど、パワハラ対策で叩いて育てるなんておかしな話だよ。
自分の子が他人に殴られたり叩かれたら嫌でしょ?子供も同じなんだよ、相手が親だろうが他人だろうが。+2
-0
-
2543. 匿名 2021/09/07(火) 08:21:05
引っ叩かれると一発だろうと口の中切れて血まみれになるよね。ここで叩くだけでと言ってる人はそこまでではない程度のビンタしか知らないのかな?それとも口の中は目に見えないから気付いてないのかな?
傷害罪だと思う。
でも15年以上前に自分で通報したけど、警察家まで来たけど民事不介入というやつなのか、注意だけして帰っていったわ。+0
-0
-
2544. 匿名 2021/09/07(火) 08:24:17
>>2471
当たり前のように言っててびっくり。そんな小さい子にペチンもパチンもペチもしないわ笑
そういう時は掴んで手を引っ込ませるとか抱きかかえるでしょう。選択肢にペチはないよ。+1
-0
-
2545. 匿名 2021/09/07(火) 08:31:28
>>652
でも自分の母親逮捕されたら学校でも噂になるしなかなかの大騒ぎだろうし、じゃあ誰が面倒見るとなって転校するかもだし、最悪施設行きだよね。
結局ムカついたから逮捕されたざまーみろで済む話ではなくなるから、もしその程度の気持ちだったなら後悔することになるよ。日常的に虐待されて苦しんでいたならやっと解放されてホッとするだろうけど。+0
-0
-
2546. 匿名 2021/09/07(火) 08:32:33
>>2544
ペチンはするよ。痛くないペチンって分からないかな?
そっちの方がびっくりだわ。+2
-2
-
2547. 匿名 2021/09/07(火) 09:03:21
親や先生から躾で叩かれていた世代の方が
社会人としてよく働いて、よく稼いで、
Made in JAPANに世界中が憧れて称賛していたのも事実だけどね。
叩かれたことのない世代がこれからの日本を担うんだろうけど、嫌味ではなくて心底新しい境地を切り開いてくれることを祈ります。
+1
-1
-
2548. 匿名 2021/09/07(火) 09:04:19
>>2531
痛めつけて躾ける=正義って考え方はとても危険だよ。
万が一子供に手を挙げてしまうことがあったとしても、それに対して「これは良くないことだった」という認識を親が持つことは大事だと思う。
そうでなければ、「周りに迷惑だから」「この子の人生に関わることだから」って、どんどんエスカレートしかねない。
自分で決めたものさしで「この暴力は必要」と考えてしまう人は、虐待予備軍だと思う。+5
-2
-
2549. 匿名 2021/09/07(火) 09:04:58
叩かれる子どもは
叩かれるだけのことをしてるよ。+3
-3
-
2550. 匿名 2021/09/07(火) 09:11:14
>>1651
とっさに叩いてしまった事実に対してお母さんを責めるつもりはないけど、間違っても「叩いたことは正しいことだった」とは思わないよ。
お母さん自身も、叩いたこと・今までの教えについて、反省すべき。暴力をふるえば、二度と同じことが起こらないなんて保証はどこにもないんだから。
これを「こういう時の暴力は必要!」なんて肯定してしまう人は、その先も「この子のためだから」となんでも暴力で解決しようとしかねない。線引きって、結局加害者目線ですごく曖昧だからね。
+1
-0
-
2551. 匿名 2021/09/07(火) 09:14:16
>>2548
簡単に言ってくれるけど
言葉だけでいうこときく子だったら
苦労はしないんよ+4
-4
-
2552. 匿名 2021/09/07(火) 09:17:48
>>607
痛い目にあえば、必ずわかるだろうという思い込みはどこからくるの?
そこにはなんのエビデンスもないでしょう。
結局、自分の思い通りにかないことを暴力で憂さ晴らししているだけだって気づいた方がいい。
自分の暴力だけは愛やしつけだと思い込んでる人って、とても危険。虐待死させる親といってることは同じだって気づいた方がいいよ。+8
-0
-
2553. 匿名 2021/09/07(火) 09:21:06
>>2551
暴力をふるえば、必ずいうことを聞くの?
それは結局恐怖でおさえつけているだけだよ。
うまくいかないことを暴力で憂さ晴らししているだけ。
万が一手を挙げることがあっても、親自身「これは悪いことだ」という認識を持つことは絶対に大切だよ。
「これはしょうがない」「この子のため」なんて、暴力を自分で肯定してしまったら、そのうち歯止めが効かなくなる。+9
-1
-
2554. 匿名 2021/09/07(火) 09:26:15
>>2552
じゃあ
叩かなくてもこんこんと口で言い聞かせれば必ず理解してくれて行いを正してくれるというエビデンスはあるの?
+3
-3
-
2555. 匿名 2021/09/07(火) 09:34:18
>>2499
保ててないと思う。しょっちゅう泣くし。子どもにもイラつくから、しばらく放っておいたりとかもするし。
市販薬だけどイライラ抑える薬は飲んでみてるよ。気休めだけど割と効くかも。
あとは休日は子育て旦那に投げてる。普段からも今日こんな事でイラついた、って相談するようにしてる。発散にはなる。+1
-0
-
2556. 匿名 2021/09/07(火) 09:34:25
異常な子供も異常な親もいる。
どちらにも何らかの対応が必要だよ!
どちらにも言葉でなく制裁が必要じゃないかな+0
-0
-
2557. 匿名 2021/09/07(火) 09:35:37
>>2554
正解はないんだから、暴力を選ぶのはさけたらって話です。暴力か口かみたいな二択にしてるけど、現実は無限に選択肢があるよね?事故にあった人の話を聞かせるとか、交通安全の絵本を見せるとか。
たくさんの選択肢から「暴力」を選んで「これはしょうがない」といえるのはなぜ?
どんな時でも暴力を選んだことに対する「反省」を親が持つことは大切だよ。+5
-2
-
2558. 匿名 2021/09/07(火) 09:36:45
>>2500
私は子育ての時に二人の子どもに対し一度も勉強しなさいとか宿題しなさいと言った事がありません。その事について互いにストレスフリーてした。私自身も高校中退で出来が悪かったので勉強を押し付けるのは違うと思っていました。自分の子だもだものそれなりだわ〜って開き直ってたかな(笑)その二人も大学進学はせず今は39歳(男)と36歳(女')になりました。学生時代の時に共に成績は悪かったのですが人間関係に問題なくそこそこの職場につき暮らせてます。欲を出さなければそれで良いのかなぁーって思ってます。
宿題や勉強を自分の意思できない子は最終的に自分で物事を決定する力が弱くなってしまうと思うのです。親御さんが可愛い子を思って将来困らないようにと必死なのは理解出来ますが親子関係は重要です。体罰や強制で何とかしようとすると親子関係が育ちにくく社会に出て群れでうまくやって行く時に主体性や自主性が存分に発揮されない。又子どもは親にいつも同じ事を言われ続けると要領良く立ち回ることだけを身につけてゆくものです。要領良く立ち回る人間になると社会に出た時に周囲の人達から嫌われてしまいます。子どもと親の距離感は程々が良いのですがそれが一番困難。皆さんも色々工夫しているかと思います。
でも人柄さえ良ければ大人になっても何とか食べてゆけるものですよ。これからの社会は自主性や多様性、個性が求められる社会に変化して行くことは間違いありません。
勿論大変な生い立ちを持ち苦労を経て社会人として頑張っている方も沢山おられると思います。
長々な文章で申し訳ありません。+1
-1
-
2559. 匿名 2021/09/07(火) 09:37:54
>>2557
素晴らしい意見に同意‼︎+3
-1
-
2560. 匿名 2021/09/07(火) 09:44:17
>>2533
傘振り回すなんて事は一度だけだよ。
何度もやめなさいって注意されたのにやめなかったから叩かれたという話。
めちゃくちゃ怒られたから一回きり。
ここで叩かれず口だけとかなら多分またやったと思う。
傘が当たったら車に傷がついちゃう、自分で弁償もできない、すぐにやめて欲しかったからやめなさいと何度も注意されたのにやめなかった自分が悪いと理解したから、叩かれた理由もちゃんと納得してる。
+1
-0
-
2561. 匿名 2021/09/07(火) 09:47:30
>>2427
39と36歳の子供の親です(笑)もう子どもとは言わないかな?昔子どもだった時育てた親です。が正しい。日々悩んでる事があなたは最高の親だって事が伝わるよ。そのままで十分素晴らしいお母さんだと思う。+1
-0
-
2562. 匿名 2021/09/07(火) 09:49:27
>>2560
横だけど、一回きりなんでしょ?それなら良くない?ここで叩くの擁護してる人たちはもっと日常的な暴力してると思う。そう感じる。
きちんと怒られた理由と叩かれた時にまずいことをしたって反省できるのは、あなたの親ができてるからだよ。日常的になんとなく叩かれてたら何がいけないかなんて覚えてないよ。+4
-1
-
2563. 匿名 2021/09/07(火) 09:54:19
>>2558
子育てって正解ないし、あなたのやり方が間違ってるとか正しいとかわからないけど、子供の性格によって親が臨機応変にやった方がよくない?と思う。
育児書に◯◯っ書いてあったから間違いないというわけでもない。
ちなみに私も学歴低いけど、低いから苦労した部分もあるから、だからこそ勉強する必要性を教えたいと思ってる。
別に東大に行ってくれたら自慢になるからとかじゃなく、私に言う資格がないからというか、自分みたいになってほしくないから。
苦労する可能性が高いとわかってるのに子供の自主性を信じて放置する方が酷だと私は思っちゃうかな。
それで結果良ければいいんだけど、私の場合はもっと勉強しておけばよかったと後悔してるよ。
あと残念だけど人柄だけでは生きていけないよ。
そんなに世の中甘くない。それだけで食べていけるというのは運がいいのか、他にも魅力があるのかだと思う。+3
-3
-
2564. 匿名 2021/09/07(火) 09:54:29
>>2522
ほらだからそういう所!実際にはリアルでは空気読んで言わないくせに匿名で子ども叩けないと困るって言うって底知れぬ不気味さゾワゾワするんだわ
気持ち悪いっていうのは、そういう感覚
+4
-1
-
2565. 匿名 2021/09/07(火) 09:59:18
>>1711
何かあるたびにちょくちょくこういう事ありました
今思えばあれは教育でも何でもなく自己満足のいじめでしたね
確かに私は私でよく同じ事を人にやって平気な人間になってないなと自分でも驚いてます+4
-0
-
2566. 匿名 2021/09/07(火) 10:00:46
>>2480
極端に捉えてると思われてるんだね。そんなんじゃないんだよ。
日常の場合もつい手を出したくなる時って無い?そんな簡単な話しだよ。私は、67歳、2人の子どもらは社会人。いつもじゃないけどつい手がでてしまう時はそうしてただけ。経験からね!+0
-1
-
2567. 匿名 2021/09/07(火) 10:05:53
>>2564
横だけど
コメ読んでるとあなたの意見ってすぐ分かるほど特徴的なところがありますね。何でも大袈裟に捉えてネガティブに考えてしまうところかな……。大変だと思います。もっと素直にあっさり考えられたら良いですね。きっと頭がとても良いのだと思います。+1
-3
-
2568. 匿名 2021/09/07(火) 10:07:24
ていうか叩くの犯罪なんでしょ?じゃあダメだよ。運良く逮捕されてないだけよ。+3
-0
-
2569. 匿名 2021/09/07(火) 10:12:07
>>2567
まったく何を言ってるのか的を得てなくて意味が分からない
あなたは女を殴れなくて困るーDV禁止反対!って匿名で言う男気持ち悪くない?怖くならない?
上の方に体罰してしまって必要な事だったとしても「反省」は必要だと思うって書いてた人いたけど
その通りだと思う
+3
-0
-
2570. 匿名 2021/09/07(火) 10:12:50
>>2557
暴力と躾の区別がつかない
つけようとしない人とは
残念ながらどこまでも平行線な気がします。
子どもってね
なぜか火遊びが好きでしょ。
あと洗濯機の中に入ってみたいとか
大人がとっくに忘れている好奇心に満ち満ちています。
命を落としかねないその危険性を何度口で言ってもわからないの。
一瞬の隙に何が起こるかわからない。
友だちにするかもしれない。
叩かれて
これは余程のことなんだ
やさしいママがこんなふうに怒るんだ
って身体で覚える『選択肢』があっても私はいいと思います。
『選択肢』をさぐるとおっしゃるなら
これもまたそのひとつであってもおかしくはないと思います。
+4
-7
-
2571. 匿名 2021/09/07(火) 10:14:13
>>2568
このトピ、サイバーポリスに通報してやりたい
犯罪の自白じゃん+5
-0
-
2572. 匿名 2021/09/07(火) 10:15:33
>>2570
こわ!少年Aの母親タイプだな
+6
-3
-
2573. 匿名 2021/09/07(火) 10:25:15
>>2567
ちょっと勘違いしてるかもです。だったらごめん。
何がなんだか混乱気味です。
読み直してみるわ。+0
-0
-
2574. 匿名 2021/09/07(火) 10:31:47
>>2551
うーん、まぁ将来捨てられるとおもう。+2
-2
-
2575. 匿名 2021/09/07(火) 10:34:09
>>2570
そういうのは別にお尻を叩く、とかしてもいいんじゃない?でも毎回やってない?ハードル下がってない?あなたの文見てると暴力のハードル自体がめっちゃ低いと思う。本当に命に関わる危険な時にしかやってないなら躾なのかもしれないけど、そうは思えないなぁ。
あと犯罪だからね、誰がなんと言おうと。+4
-1
-
2576. 匿名 2021/09/07(火) 10:39:44
>>2563
あなたが正に言っている通り子育てに正解は無いよ。だとしたらあなたのお子さんがあなたと同じに学力が付かなかったからと言ってあなたと同じ様に苦労する事になるとは限らないことも真だよね。
子どもにとって何が一番つらいかというと親のできなかった事の理想の押し付けです。だって親の人生をやり直しさせているようなものだから……。子どもには子どもの人生があります。程々なら良いのでは無いかと思うけど……。あと学力をつけさせたいならご自分も一緒に同時進行で何かを学ぶ姿を見せるのがとても役に立つよ。
+2
-2
-
2577. 匿名 2021/09/07(火) 10:41:20
>>2574
何に捨てられるの?+1
-2
-
2578. 匿名 2021/09/07(火) 10:41:35
>>2570
きっと平行線のままだと思いますが返信します。
痛めつけて覚えさせようという選択肢は、法令違反であり、一番安易で野蛮な選択肢です。
虐待死した子供達の親も口をそろえて「躾のための暴力だった」といいます。彼らもはじめはあなたと同じような考えだったかもしれません。あなたは彼らとは違うとおっしゃるかもしれませんが、「暴力のしつけ」を認めることはそういうことなんだと気づいてほしいです。
もし暴力をふるってしまったとしても、それについて親が反省し、別の選択肢がなかったか考えることが大切だと思います。+4
-1
-
2579. 匿名 2021/09/07(火) 10:42:39
>>2574
それこそ頓珍漢で意味不明‼︎
やっぱ特徴的ですな+3
-1
-
2580. 匿名 2021/09/07(火) 11:06:46
躾に体罰や過度な叱責あるいはネグレクトをするから、モラハラあるいはDVをするようになる。体罰どころかDVも犯罪なのに、DV加害者予備軍を育ててどうするんだろうね。+3
-0
-
2581. 匿名 2021/09/07(火) 11:16:41
>>2572
こわっ!
引きこもり誘発の親の意見
+1
-2
-
2582. 匿名 2021/09/07(火) 11:20:17
>>2457
たった一度聞いただけで通報するとか、よっぽど暇人なんだねw
モンペの匂いがプンプンする+1
-4
-
2583. 匿名 2021/09/07(火) 11:20:54
>>2551
実際の子供を見てない人の意見を気にする必要ないよ。
自分の子供に合ってる方法を親が選べばいいと思う。
親の苛立ちをぶつけるのはダメだけど、本当同じ人間とは思えないくらい言っても聞かないタイプとか図に乗るタイプもいるかよね。+2
-2
-
2584. 匿名 2021/09/07(火) 11:21:00
>>2575
どこを叩くとも書いてないのに
お尻を叩くなら容認とかちょっと支離滅裂…
そして
しょっちゅうやってるみたいな決めつけ、妄想
ハーブティーでも飲んで
一度お気持ちを整えて下さい。
+0
-3
-
2585. 匿名 2021/09/07(火) 11:24:38
>>2577
子ども。分からないの?+0
-0
-
2586. 匿名 2021/09/07(火) 11:25:28
>>2584
あなたがね。特徴的な文がどうの言ってるけど、あなたの方がよっぽど特徴的な変な文。叩く以前に頭の良さが心配だわ。+1
-0
-
2587. 匿名 2021/09/07(火) 11:26:59
>>794
暴力を正当化したらダメだよ。
親自身反省はすべきだし、暴力なしではどう育てていいかわからないなんて、考えることを放棄するのもよくない。
今からでもこどもに「あの時、勢いで手をあげたのはお母さんも悪かったね」って伝えたらどうかな。こどもも「自分も悪かった」って反省してくれるかもしれないよ。+1
-0
-
2588. 匿名 2021/09/07(火) 11:27:09
いまの日本はいかに甘やかされて好き放題やっても
それをとがめられもせずに社会に出てくる人間を量産しているかがわかるトピだったわ。
ネットで暴力以上のことを平気でやるくせに。
そりゃあ若年層の自殺率が右肩上がりなわけだわ。
+2
-4
-
2589. 匿名 2021/09/07(火) 11:30:20
なんか極端な人多くない?笑
暴力を振るう=毎日日常的に振るう、DV野郎になる
口で言い聞かせる=子どもに甘い、将来グータラになる
みたいなさ。なんでそんな偏るのよ笑+2
-0
-
2590. 匿名 2021/09/07(火) 11:31:16
>>2584
そうね。あなたもハーブティー飲んで、叩く前に色々考えた方がいいよ。犯罪だからね。+2
-0
-
2591. 匿名 2021/09/07(火) 11:32:02
>>2588
暴力で躾ない=甘やかされて育つ
って考えが異常だよ。
暴力=万能で必要不可欠な教育って洗脳でもされてるの?
DV虐待加害者予備軍を量産していることに気づいた方がいいよ。
+2
-1
-
2592. 匿名 2021/09/07(火) 11:33:20
>>2586
ご心配頂きありがとうございます。
頂戴しましたあなたの「言葉の暴力」をたった今、運営に通報させて頂き、これから法テラスにも連絡致します。
あなたのおっしゃる通り私は教養もなく頭が悪いので、専門家の手に委ねることに致します。
のちほどご連絡が行きますので
法的措置を取らせて頂きます。
悪しからずご了承下さいませ。
+2
-2
-
2593. 匿名 2021/09/07(火) 11:35:15
言い聞かせて教え込むより体罰で教え込む方が簡単だもんね
でも、体罰そのものも体罰を正当化する行為も良くない+1
-0
-
2594. 匿名 2021/09/07(火) 11:37:04
>>2583
それ言い出したらきりがないから法律が出来たんだよ。
「これがうちの教育法なんだから、口出しするな」って言われてすむ話じゃない。
大変で本当に辛いなら専門機関や周りに相談した方がいいよ。
抱え込んで暴走する方が、両者にとってよくない。+5
-1
-
2595. 匿名 2021/09/07(火) 11:37:20
>>1860
そこなんかーい(笑)+1
-0
-
2596. 匿名 2021/09/07(火) 11:58:48
>>2591
なんでそう飛躍するんだろだろう?
躾から虐待
虐待からDV
良識とか人道的見地とか社会通念とか
そういうものがまず存在しているんですよ、
ヒトの脳内には!
短絡的な思考はジャンクフードの過剰摂取が原因か!?
+2
-2
-
2597. 匿名 2021/09/07(火) 12:18:35
>>2592
うん、それ私じゃないけどね…+0
-1
-
2598. 匿名 2021/09/07(火) 12:20:06
なんか頭おかしい人いて無理…何言っても無駄だったわ。暴力振るのが正解って本当もうダメだわ…+4
-0
-
2599. 匿名 2021/09/07(火) 12:20:52
>>2592
こんなんで連絡するのに、子どもに暴力振るのはいいの?よく分かんないや。+4
-1
-
2600. 匿名 2021/09/07(火) 12:27:03
>>2596
飛躍もなにも暴力でのしつけは犯罪ですから。
こどもへ手をあげてしまって後悔・反省してる人まで責めるつもりはないけれど、「必要に応じて暴力も躾」なんて暴力を正当化してる人には断固反対します。+4
-0
-
2601. 匿名 2021/09/07(火) 12:32:57
躾の範囲内で叩かれたと分かる傷なら厳重注意で終わるはずなんだけどね
逮捕されるってよっぽどだよ+1
-0
-
2602. 匿名 2021/09/07(火) 12:35:57
>>2536
>>1読んでないの?
往復じゃなく一回だけ叩いたって証言してるじゃん+0
-1
-
2603. 匿名 2021/09/07(火) 12:39:19
>>1300
同感。
手をあげるのはいけないことという認識をしっかりと持つことがまず大切だよね。
経験者がそういってるからそうなんだなんて、納得する人の方がずっと危険。+3
-0
-
2604. 匿名 2021/09/07(火) 12:53:27
>>2602
だとしても逮捕なんだと思う。法律だから仕方ない。+5
-0
-
2605. 匿名 2021/09/07(火) 12:59:33
>>912
どっちかというと、子供側+1
-0
-
2606. 匿名 2021/09/07(火) 13:03:47
>>2600
ハイハイ
では現行犯逮捕でも書類送検でも
お好きになさって下さい。
+0
-3
-
2607. 匿名 2021/09/07(火) 13:05:04
>>793
「叩かれるようなこと」って親が勝手に判断してるだけだからね。自分の勝手なものさしで、暴力を正当化するのはやめなよ。
暴力していない人に対する嫌味もよくないよ。
やむおえず手をあげることがあったとして、それはやっぱり正当化されることじゃない。+3
-0
-
2608. 匿名 2021/09/07(火) 13:06:37
>>2600
ならば
親に殴られて目が覚めた
悪行に気づいた
っていう人の親子の絆も
あなたは一刀両断するわけですか?
一体何の権利があって?
+3
-2
-
2609. 匿名 2021/09/07(火) 13:14:23
>>2379
勢いだけで叱ってる様が目に浮かぶけど、
それが正解だと自分でも思うものなの?
怒りをぶつけるだけで完結してるじゃん。
それで娘さんが素直に反省するとは思えないけど。
+0
-1
-
2610. 匿名 2021/09/07(火) 13:18:26
>>2590
判例は?
罪状は?
+1
-0
-
2611. 匿名 2021/09/07(火) 13:20:26
>>2458
絵本やニュース講演会など、普通に生活していたら人の痛みや感情を感じる部分なんて山ほどありますよ。
自分で体験しないとその痛みがわからないというのはありえないです。
母親が口でいって響かない時は、第3者に諭してもらうようにするのも手です。
暴力を暴力でおさえつけようとすることには反対です。+3
-0
-
2612. 匿名 2021/09/07(火) 13:20:55
叩くにしても往復ビンタは無いわー‼︎+2
-0
-
2613. 匿名 2021/09/07(火) 13:26:10
>>2574
お前がな+0
-1
-
2614. 匿名 2021/09/07(火) 13:29:21
>>2608
それこそ極端な例ですよ。
暴力でないと愛を表現できないって、理解できません。
むしろそこに行き着くまでの過程を振り返るべきでは?
暴力に頼らないと躾が出来ない状況ならば、親も子も専門機関を利用するべきです。
暴力をふるわれて自分は更生したと思いこんだ子は、自分の子どもにも当たり前に暴力をふるうようになります。
+4
-0
-
2615. 匿名 2021/09/07(火) 13:36:19
>>2608
暴力を絆って考えるのは、本当に気味がわるいです。
体罰した教師もよく「こどものことを思って」といいますよね。
それを「この場合は、絆!この場合は、虐待!」なんて、どんな権利があって判断するんですか?
やむおえず感情的に手をあげてしまうことまで否定はしません。でもそれは、親も反省すべきことです。
暴力を正当化することだけはありえません。+4
-0
-
2616. 匿名 2021/09/07(火) 13:47:01
>>2606
例え匿名でもあなたのように体罰を容認するような考えが広まると、虐待親はエスカレートします。
現実にやむおえないことはあったとしても「暴力で躾けることはいけない」という認識だけは持ってほしいです。+7
-0
-
2617. 匿名 2021/09/07(火) 13:48:43
>>2615
ねぇ
そこまで声高に主張するのって、成長の過程で一体何があったのですか?
私は大学生のときに帰宅が遅いことで父に殴られました。
いまになればわかります。
私は口頭での再三の注意をスルーしていました。
夜道の若い女性のひとり歩きにいかに危険が潜んでいるのか。
実際この掲示板にも被害を告白している人が少なからず存在しているじゃないですか。
ひったくりやレイプに遭うことと
親にひっぱたかれることを同じ「犯罪」のひとことで片付けられるのですか?
親子なら
あのときホント痛かったけど
お父さんの心配や愛情はよくわかった
と伝えましたよ。
+1
-4
-
2618. 匿名 2021/09/07(火) 13:53:36
>>2616
あなた一体なんなんですか?
まさにあなたの態度が高圧的で人格否定に他ならないことに気がつかないのですか?
信条の自由
を侵害する発言はあとあと問題になることをご認識下さいませ。
なんびとも他人に指図などできないはずです。
+1
-4
-
2619. 匿名 2021/09/07(火) 13:59:41
>>2617
虐待で辛い思いをしているこどもをみてきたからです。
虐待する親もあなたの親と同じような「こどもを思って」という言葉を使うんですよ。
はじめはこどもを心配しての行為だったはずが、自分のストレスの捌け口になってしまう人もいます。
夜道を心配してのことも必ず暴力を伴わないと伝わらないですか?口でいう以外でも「事件にあった被害者の話をする」等方法はありますよね。
やむおえず暴力をふるうことがあったとしても、それは正当化されることではないという認識はやはり持って欲しいです。
「事情によって」という暴力が容認されることは危険です。+5
-1
-
2620. 匿名 2021/09/07(火) 14:03:39
>>2256
うん、私親じゃないけどね+0
-0
-
2621. 匿名 2021/09/07(火) 14:21:32
>>2585
悪いけど子供達は39歳(男)と36歳(女)でもう独立して普通に働いて日本のため税金納めてます。時々遠くにいる孫ちゃん達が学校の夏休みとかにやって来て楽しませてくれてますよ。
娘も息子も母の日にカーネーションを毎年送ってくれてます。
偏った思考だけにとらわれないで沢山の意見に耳を傾け広い視野で物事を見るという事がとても大切ですね。+0
-5
-
2622. 匿名 2021/09/07(火) 14:30:10
>>2618
>>2618
信条の自由
を侵害する発言はあとあと問題になることをご認識下さいませ。
なんびとも他人に指図などできないはずです。
そっくりそのままあなたにも当てはまる事に気付かないの?+6
-0
-
2623. 匿名 2021/09/07(火) 14:46:08
>>2582
あなたみたいな人がいるから救えたはずの子供が命を落とすんだよね...
あなたも子供ができれば殴っちゃいけないってことがわかるよきっと。+6
-0
-
2624. 匿名 2021/09/07(火) 14:59:38
>>2621
自分の育児素晴らしいアピール…+3
-1
-
2625. 匿名 2021/09/07(火) 15:00:39
さっきから暴力容認してるの60代の人だよね…口調が同じ。今時代全然違うから、まじで黙っててほしい。+3
-1
-
2626. 匿名 2021/09/07(火) 15:01:51
この事件の母親は子どもの事を思っての事だっだのでしょうか?警察に通報されて困り、悲しむのは子どもでした。仮に体罰が肯定できるとして考えたなら子どもが悲しむ結果に追い込まれてなど決してなかったはず。体罰は親にも子にも悲しい結果を産みだしてしまったのです。ただ片親だったようなので困っている事があったのだとしたら周囲の支援も重要です。
+0
-0
-
2627. 匿名 2021/09/07(火) 15:05:56
>>2624
最後はやはりですね!想像通りのコメでした。
あまりひとりで抱え込まず少しだけ素直になってみては?気が楽になりますよ。きっとあなた自身も大変でゆとりがないのかな?
+1
-3
-
2628. 匿名 2021/09/07(火) 15:10:42
>>2624
同調コメを見つけたくて、安心したくて仕方ないという焦りみたいなものをあなたからは感じます。+1
-3
-
2629. 匿名 2021/09/07(火) 15:11:53
>>2625
コメ何番に話しかけてるの?+0
-1
-
2630. 匿名 2021/09/07(火) 15:16:49
>>2625
あなたももしかしたら60代かな???+0
-2
-
2631. 匿名 2021/09/07(火) 15:23:16
>>2453
髪の毛持って引きずるのは昭和でもアウト+4
-0
-
2632. 匿名 2021/09/07(火) 15:34:03
>>2401
積み木くずし的なお嬢さんだったのかしらw+1
-0
-
2633. 匿名 2021/09/07(火) 15:34:48
>>2560
私は叩かれて育ったけどと書いてあるけど1回しか叩かれたことないってこと?
叩かれたこと何回もなら3回注意されたら叩かれるとわかってるのにやり続けるってやはり叩くの意味ないじゃん+2
-0
-
2634. 匿名 2021/09/07(火) 15:37:26
>>2619
やむ「を」えず
叩かれた当事者が納得して
感謝までしているのに
その親子関係に是正を求めるなんて
越権行為も甚だしいと思います。
愛情深く育ててくれた父への冒涜です。
口で言ってもわからない
またそのときはわからなくてもあとになったら理解できる。
叩く方も泣いている。
そういう
人間の「機敏」を理解できればあなたの素晴らしい人格もますます輝きを増していかれることと思います。
+2
-3
-
2635. 匿名 2021/09/07(火) 15:42:01
>>2570
火遊びや洗濯機に入ることを何度言ってもやめない?
そもそもマッチは子どもの手の届く場所に置くべきじゃないし、洗濯機には入れないようロックするか重しを乗せるかしたら?
何度もするって考えられないよ。ストレスとか、かまって欲しいとか何か心に問題があるんじゃないの?+3
-1
-
2636. 匿名 2021/09/07(火) 15:43:37
>>2622
ワタクシはどなたにも命令などしておりません。
なにがなんでも暴力は反対派
と
時と場合によっては暴力もやむを得ない派
の両方の意見があって良いと考えています。
そして個々の家庭の教育方針に他者が度の過ぎた進言をするのはおこがましいと考えます。
なにがなんでも反対派は
強硬すぎておよそ民主国家の国民とは思えないふしがあります。
+2
-5
-
2637. 匿名 2021/09/07(火) 15:53:15
>>2624
あなたはこのトピに対して真面目に話すつもりが無い人やね!いや多分他のトピでも必ず同じちゃう。荒らし屋ちゃう?プンプン匂うわー(笑)+1
-3
-
2638. 匿名 2021/09/07(火) 15:54:32
>>2589
叩く躾ってエスカレートしやすいからだよ。
最初は躾で軽く叩いたつもりでも、段々と強く叩くようになったり、感情的に叩いたりに移行しやすい。夫へのイライラを子どもにぶつけたりね。+5
-0
-
2639. 匿名 2021/09/07(火) 15:59:15
>>2608
殴られて目が覚めて和解するなんてのは昭和のドラマでしか見たことないわ。+4
-0
-
2640. 匿名 2021/09/07(火) 16:35:59
>>143
ガルちゃん民が こんな すごい画像を隠し持っているのね😳+0
-0
-
2641. 匿名 2021/09/07(火) 17:07:20
>>2453
私はスーパー内で30前後の父親が3歳くらいの可愛い女の子の長い髪の毛を持ちあげて歩いているのを見た事ある。細い身体でその子は痛い!痛い!と言ってたけど側にいる人は見て見ないふり!私は大きな声であれって虐待ですよね!って近くの人に言う風に装い本人に聞こえるように言ったらその場はやめたけど大衆の目前でやるくらいだから見て無いところならもっと酷いことされてるんだとろうなと辛い気持ちになった。、どうする術もなくやるせない悲しい気持ちになって二、三日落ち込んだよ。
メガネの無機質な顔を今でもはっきり覚えている。+2
-0
-
2642. 匿名 2021/09/07(火) 17:11:08
>>2636
様々な考え方があるなら色んな意見があって良いんだよ。
この事件に関する様々な意見がコメに寄せられているだけで押し付けられているって考える必要は無いんだよ。+5
-0
-
2643. 匿名 2021/09/07(火) 17:18:55
>>2515
ごめん間違えてマイナス押したわ。プラスです。+1
-0
-
2644. 匿名 2021/09/07(火) 17:45:39
>>2617
ドラマかなんかの内容でしょ
大学生の娘が父親の話に耳を傾けないのは親子の信頼関係が形成されてないから、信頼関係が形成されてない相手に一方的に殴られて改心しましたってネタにしか思えない
本当だとすれば愛着障害が根底にあるし歪んでる+4
-1
-
2645. 匿名 2021/09/07(火) 18:30:52
>>2546
ペチンで育てられた子が親を介護する立場になって親が粗相すると都度ペチンしてたなぁ
老後が楽しみ+1
-0
-
2646. 匿名 2021/09/07(火) 18:33:41
>>2624
これにリプしてる人達同一人物だろ。執念がやばい。+4
-1
-
2647. 匿名 2021/09/07(火) 19:43:12
>>2582
このトピは子どもへの体罰や暴力についてコメ寄せ合って色んな意見を交換し、情報を得て問題意識をちゃんと持って親として皆んな頑張ろうとしているんだよ。
年齢がどうとか、こうとか、服がどうとかガタガタ言ってるんじゃ無いよ!この事件とその事になんの関係があるの?聞いてあげるからちゃんと説明してみなよ。
もっと真面目にこの事件について考えなさいよ。+1
-0
-
2648. 匿名 2021/09/07(火) 20:25:49
>>2642
溜飲が下りました。
ありがとうございます。
いろんな意見があり、またそれを言える環境にあることが民主国家の基本です。
私自身も反対意見にも耳を傾け、反論するにしても決して高圧的にならないように留意したいと思います。
暴力断固反対派の方々には
今回反面教師として学ばせて頂く投稿が多かったです。
深謝致します。+2
-1
-
2649. 匿名 2021/09/07(火) 20:31:11
>>2644
親に反抗もせず
また親から期待もされず
そして親も「自由」の名のもとに責任回避をしていた構図が手に取るようにわかりますね。
+2
-0
-
2650. 匿名 2021/09/07(火) 20:40:18
>>2634
やむ「を」えずでしたね。
申し訳ありません。
虐待を受けているこどもの中には、自分の親を嫌いになりたくなくて「自分が悪い子だから仕方ない」「親は自分のためを思ってやっているんだから悪くない」と思う子もいます。
大人になって自分のこどもに同じことを繰り返し、そこで自分が受けていたのは虐待だったと気づくケースもあるでしょう。
暴力での躾は、もっとも安易で野蛮な選択肢です。それを最善だったと認識してしまうと、他の選択肢について考える機会も失われてしまいます。
あなたのケースは美談でも、暴力を正当化する理由になるとも思いません。
+2
-0
-
2651. 匿名 2021/09/07(火) 21:12:56
>>2650
私はあなたのご意見も尊重します。
そういう側面もあるのだなとの見識を持ちました。
だからと言って自分の主義を変えるつもりは全くありません。
それで良くないですか?
虐待云々というのなら
相手の意見を変えさせようなんて
それもまたちょっと乱暴すぎやしませんか?
私は大のタバコ嫌いですが
愛煙家には愛煙家の言い分があるのだろうと
寛容に見るように努めています。
強い主張があるときは反対意見もそれ以上に尊重した方が人心を掴めると思います。
率直にそう思います。
+1
-0
-
2652. 匿名 2021/09/07(火) 21:36:24
>>2651
きっと、あなた様もお父様も素敵な方なのだと思います。
しかし、同じ理屈で最低なことをする親も存在するので、やはり私は「暴力での躾」には反対します。
手をあげてしまうこと自体は否定しないというのが、私個人としての尊重のつもりです。
虐待については定義がとても曖昧です。人によってものさしが違うことから、悲しい事件が起きてしまうこともあります。
ただ、仮にこどもへ手をあげてしまっても
「手をあげるのはいけないこと」という認識を本人がもっていれば、専門機関のサポートなり他の選択肢を考えることもできます。
「暴力が必要かは当人達が決めること」「他人の家庭や教育方針に口出ししない」が尊重だとすると、そもそも虐待されているこどもを救えません。
そのための法律整備でもあると思うので、やはり暴力での躾には反対したいです。
とはいえ、あなた様をこれ以上不快にさせる気はありませんので、最後の回答にしたいと思います。
長々と失礼しました。
+2
-1
-
2653. 匿名 2021/09/07(火) 21:39:27
>>2646
人格障害様なのでこんなの朝飯前です
極論と曲論に加え嘘も折り込んで暴力肯定容認を扇動したくて一人で無差別に否定派コメに絡み続けてました
子育て設定も忘れ時間帯関係なくずっとトピに貼りついてて爆笑させて頂きました(^_^)v+0
-2
-
2654. 匿名 2021/09/07(火) 21:50:32
>>2652
ご活躍をお祈り申し上げます。
個人情報保護法や民事不介入などなど
様々な壁があると思いますが
あなたさまのご主張の実現には罰則規定を明確に定めた法整備が不可欠かと思います。
私も法治国家の人間として
当然法には従いますので、賛否両論あるこの件を立法府はどのように対処していくのか注視したいと思います。
ありがとうございました。
+2
-0
-
2655. 匿名 2021/09/08(水) 00:27:28
>>2066
遅くなりましたがありがとうございます!
今まで何もなかったことに感謝してます💦
抱っこ紐の寝かしつけやめたら寝かすのに時間かかりますががんばります!+0
-0
-
2656. 匿名 2021/09/08(水) 00:35:07
>>2228
それが普通なんだな。+0
-0
-
2657. 匿名 2021/09/08(水) 06:08:03
>>1409
胸ぐら掴んで壁に押し付けるのはちょっと...息子なら同じことを友達にやるよ。
多分だけどその子もお母さんに不満が有りそう。
一度話し合ってみたら?+1
-0
-
2658. 匿名 2021/09/08(水) 06:48:18
>>2416
何を甘えてんだこのガキ+2
-1
-
2659. 匿名 2021/09/08(水) 22:23:05
>>2453
怖+0
-0
-
2660. 匿名 2021/09/09(木) 11:47:56
>>2434
発達障害ってご自分で言ってますがしかるべき病院で診断があったのですか?+1
-0
-
2661. 匿名 2021/09/09(木) 12:00:46
>>2453
昔ならっていつぐらいなのだろう?良ければ教えていただけませんか?
本当に昔、例えばビートタケシがよく親から引っ叩かれたよーって言ってますがその当時はよその家もそんな感じで社会全体がそんな感じだったと思う。だからそれが普通だったと思う。
普通、普通って言ってるけどきっと時代によって変化するのかもね。普通って危ういのかもね。流動的な言葉。+0
-0
-
2662. 匿名 2021/09/09(木) 12:26:32
>>2661
私今30です 平成初期生まれ+1
-1
-
2663. 匿名 2021/09/09(木) 13:52:09
>>2662
ありがとう^_^+0
-0
-
2664. 匿名 2021/09/09(木) 13:56:13
>>2569
チョット確認させてください。あなたは暴力に対して否定派or 容認派?+0
-0
-
2665. 匿名 2021/09/09(木) 13:57:18
>>2658
その言葉使いが一番ガキだわ‼︎+3
-1
-
2666. 匿名 2021/09/09(木) 13:59:11
>>2665
間違えてのマイナスたした。+1
-1
-
2667. 匿名 2021/09/09(木) 14:35:03
匿名通報ダイヤルで通報の対象となる事案
暴力団が関与する犯罪
犯罪インフラ事犯
薬物・拳銃事犯
特殊詐欺
少年福祉犯罪
児童虐待事案
人身取引事犯等
南無三+0
-0
-
2668. 匿名 2021/09/09(木) 15:22:21
>>1196
自分の考えと違ったら必ず他の国出してくるのっていったいなんなんだろう?どんな思考回路からそうなるんだろう?不思議で仕方ないんだけどー‼︎もしかして右○?だとしたら中途半端な右○だな。よほど韓国が嫌いなんだね。今そんな話しじゃ無いよね!
韓国が嫌いならそんなトピ立てたらいいんじゃん‼︎‼︎韓国嫌いな連中と仲良く喋って盛り上がって満足してたら良いんじゃん‼︎
+0
-1
-
2669. 匿名 2021/09/09(木) 20:32:41
>>2434
横だけど、スマホで文字打てるくらいならあなた軽度だよね?
重度の子の親御さんの苦労は計り知れないから
あまり偉そうなこと言わないほうがいいよ。+1
-0
-
2670. 匿名 2021/09/11(土) 05:46:44
>>1396
男が憎いとかモテないとかあなたの妄想だよね+1
-0
-
2671. 匿名 2021/09/13(月) 00:13:11
>>2562
そう?
一度でも叩いたら虐待って言ってる奴らばっかじゃん+0
-0
-
2672. 匿名 2021/09/13(月) 00:17:20
>>2576
将来が危ぶまれることとか、こんな事をしたら人に嫌われるとか、大人になったらわかる事あるじゃん。
押し付けじゃないよ。
嫌われる人間になってほしくない、生まれてきてよかった、そう思える人生になって欲しいから、私の経験上でしか得られなかった価値観だけど、勉強しておいて損はないよって事を伝えたいだけ。
あと、世の中低学歴は間違いなく不幸だから。
そうじゃない人は本当に稀だし運がいいだけ。
そんな不確定で低確率な希望にかけて、我が子は大丈夫なんて言えない。
それこそ無責任だ。+0
-0
-
2673. 匿名 2021/09/13(月) 00:19:22
>>2564
じゃぁあなたはリアルで嘘一つなく、腹割って全て正直に話してるとでも?
本音と建前とか使い分けられない人?
頭悪そう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世の中に、嘘をついたことがこれまで一度もないという人は恐らくいないと思います。 そして嘘は子供でもつきます。 人は何歳ごろから、どのような嘘をつくようになってくるのでしょうかみてみましょう。