-
2001. 匿名 2021/09/05(日) 11:29:35
インスタで一般人がここぞとばかりに発信してるの見ても特に参考にならなかった
私も写真は撮るけど、それをインスタ用に撮ってる訳じゃないから
同級生達(リアルには関わりがない)達もよくインスタに子どもの様子のせてすごいなーって
逆に私はキラキラじゃないズボラですこれが現実〜!って発信してる人も、それを写真に収めてる家の広さと余裕あるじゃんwって
そういう人達に限って家広いし勤務時間短そうだし金持ちだからできることだよね〜…と
朝は保育園送るために格闘して仕事行って、
家に帰ってぐずるの相手しながらご飯作って寝かしつけてそのあとちょっとがるちゃん見てるのが現実+3
-0
-
2002. 匿名 2021/09/05(日) 11:30:30
>>1254
じゃあ、ちゃんとしつけ出来てる家庭もあることはどう思ってるの?
世の中の荷はまったく迷惑かけないしっかりした家庭もあるから比較されるんだよ?+10
-1
-
2003. 匿名 2021/09/05(日) 11:31:02
>>1967
私は二極化してると思う。
自分で習い事の教室開いている者ですが
子供の主義主張を温かく見守りすぎてる方が増えたのは事実。
(怒らない育児というのかな)
なので、場面によってはワガママとみなされる。
それは、家でやってくれ!な事を公共の場でやる親ね。
レジが混んでるスーパーで周りを待たせてまで子供にお金払わせる人とか。
列作って待ってるのに子供が降りたいって言うまで待ってください〜って順番も教えずブランコ漕がせ続ける人とか
だけど、良い子は良い子なのよ!もれなく親も礼儀正しい!
なんなら昔の子にこんな良い子いなかったわ!ってぐらいしっかりした子。
重要なのはゲンコツするかどうかより、
TPOを親がわきまえて、普段から接しているかどうかだと思う。
仰りたい事は良くわかるんだけどね〜我々の時はゲンコツ、お尻ペンペン当たり前だったからね〜
時代は変わるもんなのよね。
+8
-0
-
2004. 匿名 2021/09/05(日) 11:31:03
>>165
私もスーパーで子供と大きくない声で童謡歌った事があって、その時近くにいたおばさまが急に一緒に歌ってきてビックリした笑。でもホッコリした。
おばさまってこういう楽しい人もいれば凄く意地悪な人もいて極端に分かれるよね。+36
-5
-
2005. 匿名 2021/09/05(日) 11:31:04
>>1
小さい子育ててる間はネットの掲示板とかは見ないほうがいいと思う
子供が大きくなって暇になってからがるちゃんやり始めたけど、子育て真っ最中にこれ見たら育児が辛くなりそうだなと思うようなコメントよく見かける+8
-0
-
2006. 匿名 2021/09/05(日) 11:31:55
>>1889
静かにさせるために、無音のゲームをさせても、子どもにゲームさせておいて、親は相手しないのかと思われるしどうしたらいいのか。
音出してなくても何か言ってくる人はいる。+8
-2
-
2007. 匿名 2021/09/05(日) 11:32:15
>>1
主さんがただ流されてる気がしますけど+3
-0
-
2008. 匿名 2021/09/05(日) 11:32:30
>>1946
うち1歳くらいでポテトあげたけど、りかちゃんのおもちゃがつく時しかほしがらないよw
年に一、二回かな?CMかチラシで思い出すくらいで他は忘れてるwそれより普段の食生活や弁当なんか気にしてあげた方がいいかもね?+3
-6
-
2009. 匿名 2021/09/05(日) 11:32:56
>>1815
呼ばれた者ですが正直すごくびっくりしました
たしかに笑ったりキャッキャしたりする声はあったけれど警察を呼ばれるような事はしていないと言う話をしました
警察の人も通報されたら行かないといけない決まりがあるので来ましたがそこまで気にしなくても大丈夫ですよと言ってすぐ帰りました+7
-1
-
2010. 匿名 2021/09/05(日) 11:33:16
>>89
憧れの欧米化を求めた結果。子持ちはいろいろ優遇されるからいいじゃん+4
-5
-
2011. 匿名 2021/09/05(日) 11:34:02
>>1967
寝っ転がったらゲンコツよりもう置いてく!と言って子供の前から消えるふりして物陰から様子を見てる親が多かったよ。
今、他人の子供がスーパーで駄々こねて寝っ転がってるの許してくれる大人がいないせいか、そういう根気のいる教育法は見なくなった。むしろ今の方が怒鳴りつけて無理矢理連れ帰っているんじゃないかな。+6
-3
-
2012. 匿名 2021/09/05(日) 11:34:49
>>1
子育て真っ最中の時期にがるちゃんでトピ立てられるなら子育てに余裕あるように思える+4
-2
-
2013. 匿名 2021/09/05(日) 11:35:00
>>1997
めっちゃ揚げ足とってくるよ〜毎日辛そうだな+5
-1
-
2014. 匿名 2021/09/05(日) 11:36:56
>>1760
神経質すぎる気がするわ
耳栓してた方がいいんじゃないかな+18
-1
-
2015. 匿名 2021/09/05(日) 11:37:18
>>2002
たまたま見かけたときにちゃんとしてただけじゃない?
相当放置してない限り、子供ってムラがあってどの部分を見かけるかだと思うわ。+2
-3
-
2016. 匿名 2021/09/05(日) 11:37:38
いざとなれば担任、保健室、SC、SSWが
お子さんを守りますからなんて言ってて
どこも手一杯で、いざって時は
親をモンペ扱いして逃げる学校
結局1回レール外れたら戻れないんだよ+1
-0
-
2017. 匿名 2021/09/05(日) 11:38:50
私子供の頃思い出すと今で言う道路族?だったと思う。
田舎で家の周りの道路は車もほとんど通らなくて近所の子達と走り回ったりチョークで絵描いたりしてたよ。今は批判されるんだね。スーパーの買い物も子供の時なんかつまらなすぎて嫌いだったから一人でフラフラ歩いてた。
みんなそうやって育ってきたから子供に寛容になるものだと思ってたけど、ガルちゃんのトピ見るとめちゃくちゃに細かいんだなと衝撃受けた。
今の親は大変だなぁと。+7
-0
-
2018. 匿名 2021/09/05(日) 11:39:12
>>561
>>430
>>86
これって時代のせいなの?毒親だったりしないのかな。
私も幼稚園生の時に中学生くらいに無理矢理連れて行かれて、それを兄(3学年上)が助けにいって、兄が殴られた。
悪びれもなく娘のいる私に思い出のように聞かされたから娘なんか預けられないし、近所だけどコロナ前から年に一度くらいしか会わない。
そもそもが宗教狂いの毒親だから、時代のせいか判断がつかない…。+2
-7
-
2019. 匿名 2021/09/05(日) 11:39:27
>>1803
何の話がしたいの?+0
-2
-
2020. 匿名 2021/09/05(日) 11:40:19
3歳0歳と今月いっぱい登園自粛。
週一でも行かせたいけど育休中だから完全休みにした。
頑張るけど、もう既にきっつい。
追い討ちをかけるような連日の雨。
散歩行けるだけで全然違うのに…
せめて晴れてーーー!!!!+7
-3
-
2021. 匿名 2021/09/05(日) 11:41:00
>>1938
直接注意したら角が立つからね+2
-4
-
2022. 匿名 2021/09/05(日) 11:41:01
>>1910
コロナ禍の子育ては大変だけど数年なのさ。
あなたは『一生』子なしなんだから
もう比べて負け惜しむ言うんじゃなくて
自分の人生に胸張りなよ。+11
-4
-
2023. 匿名 2021/09/05(日) 11:42:12
>>1983
叱るの通り越して汚い言葉で怒鳴り散らしてる親は、正直とても不快。
男だからとか女だからとか時代遅れかもしれないけど、そういう親に限って「女の子なんだから!!」「お姉ちゃんなんだから!!」というのを理由に出して汚い言葉で怒鳴る。
その女の子も汚い言葉を他所の年下よ子に使う。
汚い言葉が我が子にうつるからやめてほしい。
普通に言えないのかなと思うよ。
+3
-0
-
2024. 匿名 2021/09/05(日) 11:42:54
>>2017
今の時代が細かいというより、
そういうのってそもそもダメなことじゃん
そもそもダメだったことも、
昔はそれを許してくれてた人達もあなたと同世代の子どもや孫がいる世代だったから仕方ないなぁって目をつぶってくれてただけだと思う
+2
-0
-
2025. 匿名 2021/09/05(日) 11:43:08
>>886
子供が学校や幼稚園に行っている間も一人になれないの?
+2
-3
-
2026. 匿名 2021/09/05(日) 11:43:16
>>2
心の底から同意です!
外で思いっきり遊ばせたり色々な経験をさせてあげたいのにステイホームステイホーム!旅行も行けず大人も上手く息抜き出来ず。ほんっっっと疲れた!+14
-0
-
2027. 匿名 2021/09/05(日) 11:44:25
>>1617
どっちにしろ、私たちの頃は貰えないかも?
あっても微々たる額+7
-2
-
2028. 匿名 2021/09/05(日) 11:44:38
>>2016
公立は人手不足、資金不足でそんな余裕もないのに、合理的配慮という文科省の足かせがあるから障とく児童を受け入れないと仕方がない。
でも障とくがあるなら特殊学校に入れてほしい。
親の方もおかしな人が多い。+1
-1
-
2029. 匿名 2021/09/05(日) 11:45:10
>>2006
わかる。そういう私も、電車とかで小さい子供に動画見せてる親見ると子供の相手してやれよと思ってた。自分が子供産むまでは…。
今の時代に実際に子育てして、初めて気付くこといっぱいある。+6
-0
-
2030. 匿名 2021/09/05(日) 11:46:00
>>1272
何か不幸の手紙
チェーンメールみたいw
5人に出さなきゃ+4
-1
-
2031. 匿名 2021/09/05(日) 11:46:24
>>1844
こういう意地悪に受け取る人は、どんな人にでも文句言いそう
そんな風に思う人に、そもそも親切になんてする人はいないでしょ
自業自得+1
-0
-
2032. 匿名 2021/09/05(日) 11:46:38
>>1952
昭和世代だけど、私は子どもハーネス使ってた(^_^;)
批判あったのかな、気付かなかった。正直それどころ違うよね、子育て大変だもん。+2
-0
-
2033. 匿名 2021/09/05(日) 11:47:00
>>2006
それは自分等親子の問題でなく、相手がかまってほしいだけかと。+0
-0
-
2034. 匿名 2021/09/05(日) 11:47:46
>>1180
だから言ってないって
言ってるしwww+2
-0
-
2035. 匿名 2021/09/05(日) 11:47:51
>>2024
だめなんですか??
外で遊べないなんてどう育っていくのかと不安に思います。
公園もあるけどあそこから絶対出ずに遊ぼうとしてる子供なんているんでしょうか?+2
-1
-
2036. 匿名 2021/09/05(日) 11:48:16
文明が発展したからしょうがない
江戸時代の生活なら今ほど大変じゃない(飢饉や疫病の心配はあるけど)
生活レベルが上がった分苦労も増える+3
-0
-
2037. 匿名 2021/09/05(日) 11:48:28
核家族が増えた中の子育ては、コロナ対策と一緒で、国でイクメンだ男も育児参加をと言っても罰則もなければ家族レベルの話だから、全員やる訳でもないし、結局母親に負担が増えている。
ノイローゼで自殺して初めて、大変だったんだねぇと理解してもらえるレベル。
あとは、母親は太陽!母親が明るく!と悩むと罪悪感を与えられ、完璧を求められて、自己犠牲にするのみが現実だと思う。+6
-0
-
2038. 匿名 2021/09/05(日) 11:49:06
>>1825
図書館とかだったら小さい声でもやめたほうがいいと思うけどスーパーだったらいいかな
親子で迷惑にならない大きさで歌ってたら私だったらほっこりしちゃう+19
-0
-
2039. 匿名 2021/09/05(日) 11:49:36
ネットでは結構きつい人多いけど、リアルでは子供や子連れに優しい人多いと思う。同じように子持ち世帯が多い地域だからかな?+3
-0
-
2040. 匿名 2021/09/05(日) 11:50:06
>>1965
20代前半はねw
30あたりになるとどんな目で見てるの?ってくらい鋭い目で見てるときあってびっくりする。その子も結婚することになったらニコニコ関わりが増えて産んだ今では他の家のお子さん褒めてるしわがままも言うのが普通だよねといってます。
まだ未婚の子は基本スルーして苦笑いされることもしばしば。女子は結婚決まると子どもと関わりたがるようになるのは間違いない。+4
-2
-
2041. 匿名 2021/09/05(日) 11:51:01
>>11
昭和の頃は、共働きが始まったくらいで、ネックレスに自宅の鍵を下げた「鍵っ子」という言葉が流行って、まだまだ専業主婦の多い時代、白い眼で見てたよ。+14
-0
-
2042. 匿名 2021/09/05(日) 11:51:07
>>928
だからー子持ち叩きの高齢者と独身子なしはトピズレだよ。巣に帰ってね(^^)+2
-3
-
2043. 匿名 2021/09/05(日) 11:51:08
>>247
王将のお子様はもう終わってしまったのかな?
凄い安くて餃子と唐揚げがついていたよ!+1
-0
-
2044. 匿名 2021/09/05(日) 11:52:06
>>1646
私も2歳児を育てていて、自分の体力がないのもあってしんどい。
歳の差よりも子どもが0-2歳のうちに下の子を妊娠する人たちが凄いと思える。
そんな人が多いからそれが普通なんだろうけど、凄すぎるよ…+30
-0
-
2045. 匿名 2021/09/05(日) 11:52:57
>>1029
仲良し姉妹で育って姉離れしてない友達は私も子供は姉妹にする!って言ってて2人目男の子ってわかった途端テンションがた落ちして、生まれたことも自分から言わなかったし妊娠中から次こそ女の子!って産み分け必死に調べてたよ。
3人目女の子ッテわかった時はみんなにLINEしまくって出産した日にテンション高いLINEがグループLINEに来てた。
真ん中の男の子だけ服も露骨に適当だしこんな人もいるよ。
男の子いる友達に大変でしょー私なら無理って男の子妊娠前から言ってた。+2
-0
-
2046. 匿名 2021/09/05(日) 11:53:20
>>1982
ジジババもよく触ってるよね+3
-0
-
2047. 匿名 2021/09/05(日) 11:54:01
>>11
園児はないけど小学生は普通に子どもだけで遊んでるよ?+0
-0
-
2048. 匿名 2021/09/05(日) 11:54:59
昭和みたいに野原かけ回ってりゃいいて訳にもいかないからね。+3
-0
-
2049. 匿名 2021/09/05(日) 11:55:15
>>2011
だと思う。
私は40代だけど、小さい頃「置いてくからね!」と言われて親を追いかけてた。
今はそれをやると問題だし、けど怒鳴り声自体が本当に苦手なので、小声でキレながら(小声で言った方が耳を傾ける)大根かつぎして撤収する。
周り見てると、おとなしい子ばかりでいいなと思うけど、子供が幼稚園に上がって一人で買い物出来る時間が少しだけ出来たら、途端にそういうシーンを高確率で目撃出来るようになった。
あったあったwやってるやってる!なつかしいなぁ~wと思いながら見てる。
一人で買い物してるオバサンに見られても、そんな懐かしい気持ちになって見てる人は少なくないと思うよ。+4
-0
-
2050. 匿名 2021/09/05(日) 11:57:29
子持ちのが子持ちに厳しいよね
自分の子かわいい!(もちろん)
よそのガキ大嫌い!
て感じじゃん+4
-4
-
2051. 匿名 2021/09/05(日) 11:57:34
育児辛いって言ってる人は事前に情報収集しない情弱。今の時代ネットでいろんな人の体験見れるだろうに。幻想を抱きすぎてたのでは?+7
-16
-
2052. 匿名 2021/09/05(日) 11:57:47
>>441
同じ…。うちも小学生と3歳。
3歳にはテレビかyoutubeみせといて小学生に勉強教えてる、てかそれしかない。
上が1人で黙々と勉強してくれれば、こんなに苦しいことないのに…。つらすぎる…。
授業開始されて給食が始まるとしても、感染がこわいから自主的にオンラインで授業受ける方向でいる。
給食のありがたさに学校行かせたいけれど、そういうわけにはいかないジレンマ。+9
-1
-
2053. 匿名 2021/09/05(日) 11:58:07
>>719
田舎に転勤したら幼稚園のパパさんからうちは女の子が一人目でよかった、嫁も老後の下の世話は息子にはやっぱり頼めないから女の子いてよかったって言ってるんですよハハハって話しかけられたことあってゾッとした。
あと娘だと服が可愛い、育てやすそう、男の子よりは汚さない、ずーっとお母さんと仲良くしてくれそう孫とも気軽に会えそうみたいにネットでは言われてるね。
まあ確かに男の子の服ボーダー、迷彩、変な英語の服かダサい恐竜や虫の絵どーんが多いなとは思うけど安価でもシンプルな大人っぽい服着せたら可愛いのにね。+0
-4
-
2054. 匿名 2021/09/05(日) 11:58:38
>>2039
そういう人がネットでボロクソに書いて捌け口にしてるんじゃない?
ひねくれすぎ?+2
-1
-
2055. 匿名 2021/09/05(日) 11:58:39
>>2001
私の周りの子たちは毎日何枚もストーリーあげてるから(全部子供の画像)子育てって結構時間あるんだなって思ってた+7
-0
-
2056. 匿名 2021/09/05(日) 11:58:42
>>2024
いや、昔は今ほど車運転する人がいなかったから。特に女性は。だからそんなに気にならなかったんじゃないかと。+3
-0
-
2057. 匿名 2021/09/05(日) 11:58:53
他のトピじゃ子供=悪みたいな感じでスーパーでは子供に手錠と鎖つけさせろって深夜に騒いでたな。
独身様か小梨様か知らないけど。+4
-3
-
2058. 匿名 2021/09/05(日) 11:59:04
子持ちの敵は子持ち
お互い譲らなくなる
マウントしまくり+4
-7
-
2059. 匿名 2021/09/05(日) 11:59:15
>>2022
数年で終わればいいね
終わりが見えない+3
-2
-
2060. 匿名 2021/09/05(日) 11:59:27
>>1015
うち旦那の精子の数が少ないし運動率も悪くてやる気ない精子だったけど男の子2人だよ。
関係ないと思う。+3
-0
-
2061. 匿名 2021/09/05(日) 11:59:42
>>1657 だとしても良くないか?そんなことでいちいち書き込むほどではない
+13
-0
-
2062. 匿名 2021/09/05(日) 11:59:52
>>980
昔は主体的に子供を叱れる大人が多かった。
今はその場では知らん顔して後から管理者に報告してネチネチいうパターン。
+20
-0
-
2063. 匿名 2021/09/05(日) 12:00:24
>>1825
イオンとかスーパーくらい気楽に買い物したいなあ
BGMも流れてるんだし、子供だって有線で好きな曲流れたら思わず口ずさみたくなるだろうにねえ
+14
-0
-
2064. 匿名 2021/09/05(日) 12:00:41
昔は迷子放送よくあったよね。
子連れスーパートピの正義感ぶった漫画とか腹痛くなる。
昔の方が放置されてたよ+8
-0
-
2065. 匿名 2021/09/05(日) 12:01:32
昔は見ず知らずのおっさんに怒鳴られたりしたんでしょ?
今はそんな事したら親が逆ギレしてうるさいからされないじゃん
昔の方が大変そうだけど+1
-1
-
2066. 匿名 2021/09/05(日) 12:01:36
>>1080
一人目が女の子だと女の子は世話好きだから下の子のお世話手伝いたがったり可愛がってくれる!って鼻息荒くしてるおばさんいたよ。
自分の都合だよね、楽したいっていう。+2
-0
-
2067. 匿名 2021/09/05(日) 12:02:06
>>1973
自分が注意するのが嫌だからってそんなことで警察の仕事増やすのもどうなのかねぇ+7
-0
-
2068. 匿名 2021/09/05(日) 12:02:29
>>1845
さかなさかなさかなーw+8
-0
-
2069. 匿名 2021/09/05(日) 12:02:42
>>980
自分の子供時代振り返っても、それはないわ。
電車通学してたけど白い目だったもん+4
-0
-
2070. 匿名 2021/09/05(日) 12:03:01
>>1027
外の顔と家で親兄弟しかいない時の顔違うよ。大人だってそうでしょ。人目があるのとないのじゃ違うよ。+1
-0
-
2071. 匿名 2021/09/05(日) 12:03:16
>>1744
そもそも結婚も出産もしてはいけない人だったんだよね
ずっと独身で女取っ替え引っ替えして遊んでれば良かった
でもこういうこと言うと壱成やすみれ達の存在を否定することになってしまうからダメだね+10
-0
-
2072. 匿名 2021/09/05(日) 12:03:45
>>2051
ネットの内容なんて本当かどうかも分からない体験談鵜呑みにするのもおかしいよ
+7
-0
-
2073. 匿名 2021/09/05(日) 12:04:15
>>2002
あのね、ママ友にそういう人が居るの。「自分は口うるさいけど、とてもよく躾が出来ている」と。
けどその人の娘さん、陰ではシネとかバカとかそんな事ばかりお友達に言ってるの。
けどボスママだから誰も指摘出来ないでいるだけなのよ。
周りは我慢してるだけなの。本当は付き合いたくないんだよ。+6
-1
-
2074. 匿名 2021/09/05(日) 12:04:22
正直に言う
子梨が羨ましい+3
-3
-
2075. 匿名 2021/09/05(日) 12:04:24
>>2065
昔は子どもの数が多かった分暮らしやすかった。
今は高齢者に気を使う。
転勤族で子供多い地域から高齢者多い地域まで住んだ感想+3
-0
-
2076. 匿名 2021/09/05(日) 12:04:54
>>2003 公園で水で遊んでた子供にふっとぶくらい頭叩いてた親がいたけどびっくりしたわ
+1
-1
-
2077. 匿名 2021/09/05(日) 12:06:01
>>2035
ん?なんの話?
昔は子供達だけで道路に出てチョークで落書きして遊んでたって話に対して、
落書きするのはいつの時代のダメじゃん
それは元々ダメだけど昔は緩くて許されてただけなんじゃないの?ってコメントなんだけど
+1
-2
-
2078. 匿名 2021/09/05(日) 12:06:04
>>15
取捨選択。本当にその通り。私は初めてのママ友付き合いで失敗しました。みんなと仲良くならなくたっていい。身の丈に合わない人付き合いは棄てました。+9
-0
-
2079. 匿名 2021/09/05(日) 12:06:27
>>1858
あなたのレスからの飛沫がすごいから口閉じて+2
-1
-
2080. 匿名 2021/09/05(日) 12:08:23
>>2023
旦那が長子だけど、自分の子供にもお前一番上だろ!お前お兄ちゃんだろ!お兄ちゃんなのに何してるんだよ!!って怒鳴り散らすんだけど、嫁姑問題もだけどなんで自分がされて嫌だったこと繰り返すんだろう。
旦那は親によく怒鳴られてて今でもお父さんの前ではやたらきちんとしてる。
それを注意すると私に怒鳴り出す。+4
-0
-
2081. 匿名 2021/09/05(日) 12:08:59
>>2051
体調不良の時は参考になるけど、
それ以外の日常の体験談なんて参考にならないよ+5
-0
-
2082. 匿名 2021/09/05(日) 12:09:14
ラジオ体操がうるさいとか言われるようになったあたりからおかしいよね
でもこれ、かれこれ20年以上前かな+1
-0
-
2083. 匿名 2021/09/05(日) 12:10:08
>>2012
馬鹿なの?w+2
-0
-
2084. 匿名 2021/09/05(日) 12:10:46
スピード化、効率化、機械化、って追求して行き着く先は案外、安全で女子供が生きやすい世界じゃなくて生きづらい世界って感じ。独身の大人、特に成人男性だけが生きやすい世界。+4
-0
-
2085. 匿名 2021/09/05(日) 12:11:09
>>1
私繊細!皆うるさい!って人増えた気がする+4
-2
-
2086. 匿名 2021/09/05(日) 12:11:33
>>629
その子の性格によるよ
上の子は誰にでも遊ぼうって言うから一年生から遊んでるよ
下の子は慎重なのか全然です、コロナもあるし他の家の子も友達と遊ばせない感じだね+3
-0
-
2087. 匿名 2021/09/05(日) 12:12:39
>>2051
ダメダメ〜
正論を言っちゃーここでは叩かれるからね。
客観的におかしいことも、おかしいっていったら
マイナスだから。
とにかく同情して、コメには共感する人だけ
しか認めない。+4
-7
-
2088. 匿名 2021/09/05(日) 12:12:53
>>1534
娘10歳で今年再婚したけど、
子供産むつもり。
再婚?っていちいち思われるのかな。+11
-8
-
2089. 匿名 2021/09/05(日) 12:13:39
そんなの20年前から予測できただろうにアホか
十分にお金があって子供に圧力を与えない親だけいればいいわ+2
-0
-
2090. 匿名 2021/09/05(日) 12:14:13
>>1711
日本はもう少子化改善する気なくて移民に舵切ってるから介護職は将来外人か、もう少し先ならロボットだらけになるでしょうからそこの心配はあんまりいらないと思います
更にそれ言ったら自分の子供が立派な納税者に育たなかった人はどうなの?ってなっちゃうし
結局自分の子より他人の子に介護されてる人のほうが多いのも事実なので+2
-1
-
2091. 匿名 2021/09/05(日) 12:15:17
>>2087
空気読みすぎて病む人の例
一通り空気の流れを読んで、著しく迷惑をかけない枠を設けて自分のやりたいようにすればいい
それができない人は鬱だなんだとメンヘラになる+1
-0
-
2092. 匿名 2021/09/05(日) 12:15:19
>>2054
かなりひねくれてると思います+3
-0
-
2093. 匿名 2021/09/05(日) 12:15:59
>>99
いうほど未婚は既婚の生活に興味ないよ+3
-0
-
2094. 匿名 2021/09/05(日) 12:16:52
>>2087
正論ってw+3
-0
-
2095. 匿名 2021/09/05(日) 12:17:39
>>139
離乳食用のベビーフードの時点で味とか色とか日本と全然違うよね。+2
-0
-
2096. 匿名 2021/09/05(日) 12:17:45
>>1052
しかも子どもという弱い立場はたたきやすいからね
これわかる。
結局女も自分より立場の弱い人間しか叩けないんだなぁと。
+5
-0
-
2097. 匿名 2021/09/05(日) 12:18:07
>>2003
あー!!!いる!!
わかる!!!朝の駅の通勤混雑時にこどもに自動改札機でやらす親!!!
時間考えてやってくださいって言ったわ+3
-2
-
2098. 匿名 2021/09/05(日) 12:18:13
男の子3人です。
「大変だね」しか言われない。
+4
-0
-
2099. 匿名 2021/09/05(日) 12:18:47
>>1877
どこへ行けば?って、、
家賃が高い土地じゃないですかね+4
-0
-
2100. 匿名 2021/09/05(日) 12:19:05
>>1917
辛辣だなあ
私は親とは良好だけど、子供の頃のアイデンティティの形成とかってめちゃくちゃ大事だから毒親とか虐待された経験ある人にこんなふうには思えない
逆境をバネにして頑張ってる人もいるしそれはすごいことだと思うけど、全員がそうなれるわけじゃないし
無条件で守ってくれたり愛してくれたりする存在が、産まれた時からいないっていうのは想像以上にしんどいことだよ
人生壊れても全然おかしくない+4
-4
-
2101. 匿名 2021/09/05(日) 12:19:47
>>1
逆も言えるよ
こうやって外で遊べない、騒ぐと怒られるみたいなのを見ると我慢しなきゃいけないのか?って思う人だって出てくるよね。
それにここでああだこうだ書かれるって人だって、別の事ではネットに書いてる人だって割といると思うよ。
自分は言うけど、言われたら腹立つの原理と言うか。
あとは子供いない人がって思いがちだけど、つい最近の新聞に載ってたけど、中学高校ぐらいの子供がいる親の人が「子供の声がうるさくて高校生の子供が幻聴になった」って書いてる人もいたし。
+4
-6
-
2102. 匿名 2021/09/05(日) 12:20:17
>>99
既婚vs既婚だよ。+7
-1
-
2103. 匿名 2021/09/05(日) 12:20:39
>>1544
コメント、胸にグサリと刺さりました😭
昔は〜ていうフレーズに、自分自身、ちょっと甘えてた部分があったから、コメント胸に響きました。
愚痴言ってても、状況は変わらないし。
出来ること頑張ろう。+4
-4
-
2104. 匿名 2021/09/05(日) 12:20:48
>>10
産むのはいいけど、子育てを従姉妹に押し付けるの辞めたら?+11
-2
-
2105. 匿名 2021/09/05(日) 12:20:49
>>35
HSPって言うのが流行ってるしね。静かな生活送りたいのに周りがうるさいの、でも私繊細さんで気を使っちゃうから何も言えないの、って人がネットでコソコソ書いてるイメージ…+20
-3
-
2106. 匿名 2021/09/05(日) 12:21:09
>>65
毎日ウンコおしっこ号泣グズりされた時の想定が誰でもできたら貴方みたいに批判する人もうまれないのにね+10
-1
-
2107. 匿名 2021/09/05(日) 12:21:17
>>2051
他人の体験談だけでは想定外な事も起こるでしょうよw+2
-2
-
2108. 匿名 2021/09/05(日) 12:21:22
>>2087
元コメは客観的に見ておかしいでしょ(笑)だからマイナス+4
-0
-
2109. 匿名 2021/09/05(日) 12:22:08
世帯収入が上な家庭と比べて卑屈になったりする人が多いよね。
他人から見たら羨ましい家庭にだって色々悩みはあるからこどもが毎日問題なく過ごしていて家族仲が良いのが1番だと思うよ。
セレブと思われるご家庭も離婚が多いしね。
ガルちゃんで出てくるような迷惑行為をする親とこどもが身近にいなくて良かったよ。+4
-2
-
2110. 匿名 2021/09/05(日) 12:22:36
>>2105
まあ、直接ズケズケとモノ言える人はガルちゃん含めネットなんかやってないだろうなw
+7
-1
-
2111. 匿名 2021/09/05(日) 12:23:08
>>2008
横だけど
なんか心理学的な話とか、人間の性質の話してるとこに、いやうちの場合は!とか、いやうちの知り合いは〜とか言う人ほんと増えたなあ
そりゃこれだけ人間がたくさんいたら、そういうパターンもあるでしょう+8
-0
-
2112. 匿名 2021/09/05(日) 12:23:23
>>1
ぶっちゃけ疲れない子育てなんて昔からないよ
よっぽど手のかからないレアな子供じゃなければ全力で子供に振り回される
それが子育て+7
-1
-
2113. 匿名 2021/09/05(日) 12:23:43
>>368
子供って狭い世界で生きてるから、経験でも物でも「大多数の友達は有るのに自分だけ無い」って結構辛いよね。話に入れないし、大人なら「話に入れないくらい何だ」って感じだけど、子供にとっては大きなハンデだったりする…。
極端な自然派ママさんとかスマホ・ゲームは一切触らせないママさんは凄いと思うけど、本当に子供のためになってるのかは疑問。+5
-3
-
2114. 匿名 2021/09/05(日) 12:24:09
>>669
だとしても自分の子供を
ガチャでハズレみたいな言い方
私は出来ないな。
ひどいと思うよ。+6
-2
-
2115. 匿名 2021/09/05(日) 12:24:22
>>247
凄い!!私はお金があれば自炊しないです( ;∀;)+1
-0
-
2116. 匿名 2021/09/05(日) 12:24:32
>>980
今ってほんと子供様!って感じするよね
親がその奴隷になってる+14
-8
-
2117. 匿名 2021/09/05(日) 12:25:49
疲れるのが子育てです+3
-4
-
2118. 匿名 2021/09/05(日) 12:26:01
>>1397
過去美化し過ぎてるし、叱らない育児ってネットかテレビみて知ったやつを妄想で書いてるでしょ笑
そんな親いねーわ笑笑+2
-1
-
2119. 匿名 2021/09/05(日) 12:26:13
>>1398
うちの3歳2歳はクレヨンしんちゃんの存在よく分かってないけど楽しんでるよ!
おまけにしてはクオリティ高いと思う!
でもまぁすぐ飽きるけど笑+3
-1
-
2120. 匿名 2021/09/05(日) 12:26:40
>>2064
だよね。
私もスーパーで迷子になった事あって親呼び出されてた…。
今は小さい子、車みたいなカートに乗ってる事多いし、休日大きなイオンモールみたいな所行っても迷子放送聞かない。
それもと、放送流さなくなっただけ?+1
-0
-
2121. 匿名 2021/09/05(日) 12:27:36
>>2114
親ガチャっていうのもあるらしいよ+5
-0
-
2122. 匿名 2021/09/05(日) 12:27:49
マスクしてない子供を連れてくると
家に置いてけ!とか言う人いて
バカなんだろうなって思った。
それより夫婦、老夫婦、カップルでゾロゾロ来てる方が
家に置いてけ!って思う。
結局女も自分より立場の弱い女子供に対して強くでるよね。+7
-1
-
2123. 匿名 2021/09/05(日) 12:28:16
>>1414
15年も昔にかじってたくらいでよく今と比較できるね(笑)
それ全部ネットとテレビ情報の妄想だから黙ってた方が賢いよ(^^)+1
-0
-
2124. 匿名 2021/09/05(日) 12:28:46
>>2064
田舎だからかな?!
迷子放送イオンとかでも普通に今もよく聞く
+4
-1
-
2125. 匿名 2021/09/05(日) 12:28:47
>>1419
昔だって数だけ多くてマトモじゃないやつ沢山いたよ。+3
-2
-
2126. 匿名 2021/09/05(日) 12:28:49
>>61
わかる、親世代は自分の育児すごい美化してる。
うちの親とか「私は子供に勉強しなさいって言ったことない、自律性を尊重すれば子育ては上手くいく」って親戚の若い親に吹聴してたけど、私は実際は勉強しろって叩かれてた。指摘しといたけどマジで忘れてるみたいだった。+17
-0
-
2127. 匿名 2021/09/05(日) 12:29:42
>>181
たしかにあなた神経質で生き辛そう+12
-8
-
2128. 匿名 2021/09/05(日) 12:30:55
>>2120
迷子が減ってるのでは?昔は何処でも迷子の放送入ってた気がする、スーパーですら放送あったよ。+1
-0
-
2129. 匿名 2021/09/05(日) 12:32:05
>>2122
言う方もダメだが、マスクさせない方もダメだと思う。+1
-4
-
2130. 匿名 2021/09/05(日) 12:32:13
>>331
靴のままいすに立つ子どももダメだけど、それを盗撮してネットに上げる大人の方が100億倍タチ悪いわ+15
-1
-
2131. 匿名 2021/09/05(日) 12:32:41
>>1351
そう思うわ。私も子供がギャーギャー泣き喚いててもさ、正直うるさいなぁって思うだけど、笑
でも私も子育てしてるし、わかるわかるってなる。
あとエレベーター内で、私も相手もベビーカー持ってて、こちらがボタン押してて待ってるのに、すーっと出て何も言わない人もなんかモヤっとするわ。私が気を遣いすぎて余裕がなくなってると思ってる笑
こちらはすいません。とか言うけどなぁって。+6
-1
-
2132. 匿名 2021/09/05(日) 12:33:24
>>732
あなたのコメントも間に受けないようにするわ+2
-0
-
2133. 匿名 2021/09/05(日) 12:33:35
>>2114
自分の遺伝子なんだからハズレなら自分だろって言いたくなるね。+6
-0
-
2134. 匿名 2021/09/05(日) 12:34:05
>>2103
刺さ‥る?あなた絶対子育て世代を装ってるだけだよね笑+7
-0
-
2135. 匿名 2021/09/05(日) 12:35:04
>>2102
同じ土俵の方が比べるよね
うちはやってるのに、あちらはとか。+4
-0
-
2136. 匿名 2021/09/05(日) 12:35:14
>>2064
親に直接言えないネット弁慶が増えたんだろうね。
昔の子供の方が凶暴で悪質だったよ。中学校の荒れ方とか凄かったもん。
子供だって昔は1人でトイレ行かせる親が多かったし…そもそも1人でトイレどころかスーパーに1人で行かせてる親だって居たくらいなのに。+0
-0
-
2137. 匿名 2021/09/05(日) 12:35:21
>>2129
コロヒス〜トピズレだよ〜〜!!!+2
-1
-
2138. 匿名 2021/09/05(日) 12:36:03
ガルちゃんでは子供嫌いが市民権得てるかんじだけど
実際子供嫌いって言ってる人いたら私は関わらないし苦手意識持つわ。
子供嫌いって言ってる人面倒くさそうだし
寛容じゃなさそうだから。+5
-1
-
2139. 匿名 2021/09/05(日) 12:37:12
>>2124
迷子の放送は減った気がするなー
今はちょっとでも目を離すのも怖い時代じゃない?
商業施設での事件もいろいろあるし
過保護にもなるよね+2
-0
-
2140. 匿名 2021/09/05(日) 12:38:08
>>2131
わかるなあ。飲食店でなかなか泣き止まない子供がいたり、スーパーでジタバタひっくり返る子がいても、まあうるさいとは思うけども、子育て経験があるせいかパパとママが大変だと思いながら腹が立ったりはしないのよ。
+6
-0
-
2141. 匿名 2021/09/05(日) 12:41:08
>>2138
勘違いしないで
躾されていない 子供嫌い
放置する 親嫌い だから
躾されてる友達の子供とかはかわいいもん+3
-3
-
2142. 匿名 2021/09/05(日) 12:41:24
>>1608
ぶっちゃけ日本はもう詰んでるよ
中国が力つけすぎてるし
産んでも搾取されるだけ
子なしならあと数十年で逃げ切りだから将来のこともそこまで心配してないと思う
なんかあったら死ねばいいやって人も増えた+17
-3
-
2143. 匿名 2021/09/05(日) 12:41:26
>>1
自分の子は大目に見て、他人の子がするのはダメって人も増えた気がする。+8
-1
-
2144. 匿名 2021/09/05(日) 12:42:08
>>2122
逆に子供の感染心配するよ
デルタ株でてからは+3
-0
-
2145. 匿名 2021/09/05(日) 12:42:12
>>2122
子供に言うのが楽だからだろうね
年寄りだってベロベロ唾つけた手で袋触ったりお札触ったり、カゴに入れた商品別の場所に戻したりしてる訳で…。子供にも大人にも一定数マナー悪いやつはいるんだよ。+4
-0
-
2146. 匿名 2021/09/05(日) 12:43:11
>>1328
うそー?!そんなコメントあったの?( ;´Д`)
怖くてすぐ閉じたから知らなかったわ。汗
もうむちゃくちゃやな、ただの八つ当たりでしかないな。笑+3
-0
-
2147. 匿名 2021/09/05(日) 12:43:49
>>2129
マスクつけてって言ってつけてくれたら苦労しない。
家に置いてってもいいなら置いてってる。
なんで考えたらわかる大人(付き添いで来る無駄な大人たち)じゃなくて言っても聞かない子供の方を責めるのかわからない(笑)
マスクつけない(つけられない)子供より
意味無く着いてくる無能の大人の方がヤバいだろ。+3
-1
-
2148. 匿名 2021/09/05(日) 12:44:17
>>1415
2歳の子どもがいるんだけど、マスクはまだダメだって小児科医に言われたよ。
行ってる保育園でも3歳から。
なのに、そのくらいの年齢の子どもにもマスクを求める人が多くて、どうしていいか分からなくなる。+4
-0
-
2149. 匿名 2021/09/05(日) 12:44:20
>>1446
かなりマイナスついちゃってるけど、ちょっぴし私もそう思うよ。笑
ありがと!+7
-2
-
2150. 匿名 2021/09/05(日) 12:45:07
>>2138
そうなの?
うちのところ子育て世帯多いし
逆に独身世帯少ないから
現実だとあんまり感じない+0
-0
-
2151. 匿名 2021/09/05(日) 12:46:08
>>2142
これからロボットが人間の仕事を奪い
給料はあがらないのに税金だけ上がり続けるのも確定しているしね。子育てしにくいってガルチャンばかりしていないで子供が将来困らないようにきちんと教育してあげてください。ここの人たちは+17
-7
-
2152. 匿名 2021/09/05(日) 12:47:48
>>1438
今の親、って一括りにする
そういう乱暴な投稿が多くなって子育てしにくい世の中だなあと思う
そういう親も中にはいるかもしれないけど少なくとも私は実際に見たことはない
1438の周りにはそういう親しかいないのかもしれないけど+17
-3
-
2153. 匿名 2021/09/05(日) 12:48:24
>>1917
書き方が少し辛辣かもだけど、一理あるな。
だって普通の子育ての悩み的なトピにも毒親への恨みつらみ書く人、多いもんね。
もちろん悪いのはその方の毒親で、とても辛い経験をされてしまって人生変わってしまった方もいるのかもしれない。でも子育てに悩んだり奮闘してるママの書き込みにそれをぶつけるのはおかしいよね。
+19
-0
-
2154. 匿名 2021/09/05(日) 12:48:49
とてもいい天気よね
ちょっと気晴らしに子供連れて海までドライブ行ってくる、ドライブスルーでマック買って!
家にいたら腐るわ…
皆も肩の力抜いて子育てがんばろー!+19
-4
-
2155. 匿名 2021/09/05(日) 12:48:53
>>2134
絶対還暦だよw
全く刺さらないわ。
家に子供残して1人で買い物いけてる世代と今は全然違うと思う。土日だって子供公園において家で悠々料理してる世代とは絶対違う。
+10
-0
-
2156. 匿名 2021/09/05(日) 12:49:03
>>847
私も家の前でバドミントンはしたよ農村だったけど。でも自分の子どもに道路で遊ばせないし遊ばせたい可哀そうとも全く思わないな~
・父親が怖くて家で騒げず外へ出された
・母親が近所付き合いをしてた
・井戸端会議や立ちションや犬の糞や吸い殻など道路のマナーがなかった
から、子どもが騒いでも許されてたと思うけど今はそれ全くないもん。ボール隣の家の車にぶつけたりキックボードで事故起こしたら加害者にするんだよ。子どもと公園行ったり運動教室山ほどあるんだから安全に運動させてあげたらいいじゃん。道路に出さずにさ~。
+7
-0
-
2157. 匿名 2021/09/05(日) 12:49:18
>>2063
逆にイオンやらのショッピングセンターは
子連れ天国じゃないの?
子連れ、中高生ばっかだよ
土日、夏休みは近づかない+18
-1
-
2158. 匿名 2021/09/05(日) 12:51:47
>>1280
横
もともと3人希望だけど
コロナ禍で産みたくなかったって話だよ。
妊活中にコロナが流行りだして
コロナ禍だから妊活控えようと判断した時には
もう妊娠していたからもう産むしかなかったんでしょう。
+5
-0
-
2159. 匿名 2021/09/05(日) 12:51:58
昨秋から今春。受験生と母は疲れ果てたと思う。頼みの塾がリモート授業になり、本番試験中に罹患したらどうするのか。薄氷踏む毎日。祈るしかなかった。+9
-0
-
2160. 匿名 2021/09/05(日) 12:52:25
>>1646
人間喉元すぎたら熱さ忘れるのよ…
アレだけお股痛かったのに忘れるからね…+11
-0
-
2161. 匿名 2021/09/05(日) 12:52:29
>>2110
見かけると不快になるけどネット越しの人には気を使わないんだよね+4
-0
-
2162. 匿名 2021/09/05(日) 12:53:03
>>1760
うちがよく行くスーパーの鮮魚コーナー、大音量でBGMかかってる。
ちょっとした子供の声さえうるさいって言ってる人があのBGM聞いたら、泡吹いて倒れそう…。+23
-1
-
2163. 匿名 2021/09/05(日) 12:53:13
>>1779
すんごい田舎なんだね。想像つかないけど、街頭とかも少ないの?30分くらい歩けって昼間なら思うけど、夕方すぎると男女関係なく変態はどこにでも現れるから怖いよね。+4
-0
-
2164. 匿名 2021/09/05(日) 12:53:22
>>1441
マジで言ってるの?全てが全て想定内にいくことが普通の世の中であれば、コロナワクチンに異物なんか入るわけないし、政策も失敗するわけないよね
多くの人において、現実には全くの想定外のことがたくさん起こるんだよ。知ってた?+7
-4
-
2165. 匿名 2021/09/05(日) 12:53:23
>>1428
竹刀持った先生とか廊下に立たせる先生とかもね+9
-0
-
2166. 匿名 2021/09/05(日) 12:55:16
私が小さい頃は、幼稚園入園前でも一人で自転車に乗って遠くの公園に遊びに行ってた。そこで会った女のコ(初対面)の家に行って、お人形遊びとかしてたよ。母親からは何時までに帰るようにと言われていたから、それまでに帰れば何も言われなかったよ。
今じゃありえないよね。+10
-1
-
2167. 匿名 2021/09/05(日) 12:55:40
>>2164
世の中ってそういうものだよ
誰もが生きにくいんだよ
愚痴ばっかりいってないでこんな世の中に産み落とされたかわいそうなあなたの子供をせめて親が可愛がってあげてね+8
-9
-
2168. 匿名 2021/09/05(日) 12:56:03
>>980
それは寛容と言うよりなんて言うんだろ
寛容とはまた違う昔の圧力あり過ぎも良くないけど子供天下も間違ってる
まともな事を言うと叩く変な大人も増えたし
ただ昔は悪い事に厳しく外遊びとかには寛容だったのは確か
子供が外で遊んで文句を言う人なんて居なかった
自分の子供時代と平成初期の子育て時代
いずれも神奈川横浜市と湘南海沿い+17
-0
-
2169. 匿名 2021/09/05(日) 12:56:50
>>2167
言い方…+11
-4
-
2170. 匿名 2021/09/05(日) 12:57:05
言わんとすることはわからんでもないけど、主さんはタイムマシンでどの時代に行っても同じこと言ってそう。。+3
-1
-
2171. 匿名 2021/09/05(日) 12:58:07
また年増独身が暴れてるのか+5
-3
-
2172. 匿名 2021/09/05(日) 12:59:38
>>1
現代の子育てで教育が加熱してるのは疲れるなーと思う。
でもスーパーでは今の方が騒いでない?昔はスーパーで騒いでる子なんて見なかったし、どこでも騒いでると見知らぬおじさんおばさんに怒鳴られること多かった気がする。それが子供に対して抑止力にもなっていた。
「公園で子供は騒ぐな」は子供が可哀想だと思う。
そういう老人は、老人しかいない自治体で過ごせば良いのに。ほとんど働いてる人はおらず、たまにいても、スーパーも、コンビニも、カフェも、全部店員は老人。静かだろうね。税収ないだろうから成り立つかどうか知らないけどね。
でも「子供は公園で騒ぐな」なんて言ってる自治体は、いずれその方向に昔そうだなと思う。+10
-3
-
2173. 匿名 2021/09/05(日) 13:00:34
>>1980
大人は理性があるんだから、子どもの歌や鳴き声を我慢しなさい。
+8
-3
-
2174. 匿名 2021/09/05(日) 13:01:02
今の時代、母親が特に完璧にしてないと親失格みたいな風潮だよね
家事、育児、仕事、身なりを整えるができて当たり前。
出来なかったらだめな親、毒親扱い。
けどその割には保育園や幼稚園に預けて仕事は子供がかわいそう、食洗機や掃除ロボット、冷凍食品、惣菜を使って楽するな、昔の方が大変だったって比べがちだけど昔の方が明らかに寛容で楽だったと思うな。
+28
-3
-
2175. 匿名 2021/09/05(日) 13:01:05
>>2050
子持ちと子無し、どっちが厳しいかわからないけど、ネット見てると他所の子の悪口書いてる親がいて違和感覚える。言動が嫌いとか何とか。
いい大人が自分の子の同級生と張り合って恥ずかしくないのかなーって。それに、オタクのお子さんもあなたの目の届かないところで何かやらかしてる可能性あるのに凄い自信だなーって思う。+8
-0
-
2176. 匿名 2021/09/05(日) 13:01:14
現代かどうかわからないけど変な親が多くて公園トラブルにものすごく疲れる。+5
-1
-
2177. 匿名 2021/09/05(日) 13:01:39
ロリコン変質者が増えて気軽に外も歩かせられない+6
-0
-
2178. 匿名 2021/09/05(日) 13:01:53
自分の同級生の男の子
小学4.5年生から新聞配達の
アルバイト朝してた
父子家庭みたいだったけど
いまはだめだよね?
でも頭良くてスポーツできて
人気者だったよ+1
-0
-
2179. 匿名 2021/09/05(日) 13:02:48
>>2119
ごめんなさい。クレヨンしんちゃん好きの娘に体を押されてマイナスに手があたりました!プラスに1票!
しんちゃんのお陰で肉嫌いの子が肉好きになりました。+2
-0
-
2180. 匿名 2021/09/05(日) 13:02:53
>>2177
昔からいたよ
変質者の家見に行って
追いかけられたもん+4
-0
-
2181. 匿名 2021/09/05(日) 13:03:08
>>1
都会のマンションで子育てしてるんだけど公園も沢山有るし大型スーパー・コンビニ・薬局、病院も沢山あって本当便利。何も不満は無かったし田舎で子育てとか無理って思ってたけど、今年の夏にド田舎の祖母の家に連れて行ってちょっと考え変わった。
自然の中にいる子供ってめっちゃ生き生きしてる。庭付き平家で隣も遠いから思う存分騒いで暴れて、見たこと無い虫とか雨蛙見付けてはしゃいで、草花やキノコの名前を覚えて「被れるから触っちゃダメ」とか「毒がある」とか知って、もうずっと目がキラキラしてた。
海や川や整備されてない山道とか危険な物も沢山あるけど、水場はちょっとの雨で増水するから危険とか、潮には満ち干きが有るから早目に帰らないといけないとか、土や草は柔らかいからコケてもクッションになるし照り返さないからアスファルトより涼しい事とか、本当に子供にとっては日々を過ごしてる事が勉強であり遊びだった。
今3歳で沢山の遊園地やイベントに連れてったけど、1番キラキラしてた。子供は「生の自然を体験する」のが本当に好きなんだと実感したよ。そして私自身も狭い部屋の中に一緒にいるより楽だったし、散歩するだけで0円で楽しめるから財布にも優しかった。涼しいしね。ずっと住んだらまた違うんだろうけど。+17
-2
-
2182. 匿名 2021/09/05(日) 13:03:43
>>2151
はぁ…+11
-0
-
2183. 匿名 2021/09/05(日) 13:03:54
>>2025
普通に時間あるよね。+3
-3
-
2184. 匿名 2021/09/05(日) 13:04:15
>>1751
道路族でしょ?集団になると強気って1番みっともないね。
親何人集まって一人を攻撃したのかわからんけど子供が怖かったるってセリフが小狡いとおもう。
弱者面した卑怯者だわ。+8
-0
-
2185. 匿名 2021/09/05(日) 13:06:25
ひきこもりって静かな環境好むからなあ+3
-1
-
2186. 匿名 2021/09/05(日) 13:08:02
>>1454
へーよかったね+1
-1
-
2187. 匿名 2021/09/05(日) 13:10:09
>>139
あなたのコメントもアバウト+0
-2
-
2188. 匿名 2021/09/05(日) 13:11:27
>>217
がるちゃんしてる間子どもは道路に出してる光景が浮かぶ+3
-1
-
2189. 匿名 2021/09/05(日) 13:12:11
>>247
同じ考えの人いてほっとする。。+3
-0
-
2190. 匿名 2021/09/05(日) 13:14:47
>>274
ママスタはがるちゃんより酷い+9
-1
-
2191. 匿名 2021/09/05(日) 13:14:53
>>1721
こういうネット掲示板での批判的な意見て、実は1人が何回も書き込んでるらしいからね。+5
-1
-
2192. 匿名 2021/09/05(日) 13:15:13
>>221
Fラン大卒よりも高卒枠の就職の方がしっかりしてる気がする
ただ、Fラン行くような人では受からないかもしれない
高卒で就職する人のほうが優秀なイメージ+9
-0
-
2193. 匿名 2021/09/05(日) 13:15:57
>>217
ほんとこれ+1
-1
-
2194. 匿名 2021/09/05(日) 13:17:01
>>2191
うん。
さっきから同じ人がたくさん書き込んでるよね+3
-3
-
2195. 匿名 2021/09/05(日) 13:17:21
>>2088
気にしない気にしない!!+10
-2
-
2196. 匿名 2021/09/05(日) 13:17:35
>>1564
それを言ったら昭和は子供の前でもタバコ吸い放題だったり老人も老害なんて呼ばれてなかった
こどもが友達を家に呼んだら夕飯食べさせたり損得勘定抜きにこどもの友達や近所の放置子に寛容親切だったじゃん
今はどう?今は許されない時代になったよね
どっかの子がオヤツを多く食べただけで親はその子の悪口をLINEで回したりやるでしょ
昔の親とは比べ物にならないくらい今は優しくない親ばっかり+29
-1
-
2197. 匿名 2021/09/05(日) 13:17:57
>>2193
ここ真に受けてたら病むよねぇ
私普通に旦那に子育て任せて、美容室行ってカフェで友達と会ってきたわ息抜きサイコー+10
-3
-
2198. 匿名 2021/09/05(日) 13:19:59
>>1682
だよね
攻撃的な人って
そもそも自分の家族と関りが少なくて薄い、もしくは自分の家族と折り合いが悪そうだよね+2
-2
-
2199. 匿名 2021/09/05(日) 13:20:21
>>2025
幼稚園児くらいだと下に子供いる人もいるからじゃないの+6
-2
-
2200. 匿名 2021/09/05(日) 13:20:55
>>1825
歌程度なら可愛いと思う。
いきなり追いかけっこやかくれんぼ始めて、親まで一緒になって参加しちゃってるのとかは論外。
一度だけDAISOで見たけどビックリした。小物多いしガラスとかもあるのに。+9
-2
-
2201. 匿名 2021/09/05(日) 13:21:07
>>2197
うんうん
それがいいよ
普通の世界の空気吸うのはとても大事
+3
-0
-
2202. 匿名 2021/09/05(日) 13:22:01
>>2025
一人っ子なら、幼稚園だとしたら四歳になれば四時間ほど時間出来るよ。+5
-1
-
2203. 匿名 2021/09/05(日) 13:22:22
>>2200
へ?
親まで一緒になって参加してるのなんて見たことないけど。
どの地区?+5
-0
-
2204. 匿名 2021/09/05(日) 13:25:11
子連れスーパーの漫画書いた人の親は何を思うんだろう+7
-0
-
2205. 匿名 2021/09/05(日) 13:25:46
>>1758
この人は旦那居なくても、乳母が居るしお金あるし、両親亡くなれば遺産あるし夫なんか要らないんじゃない?+5
-0
-
2206. 匿名 2021/09/05(日) 13:26:27
>>76
子育ては絶対都会がいい!公園沢山あるしイベントも沢山あるし。電車でどこまでも行けたし。田舎は何もなし。図書館行くのも車じゃないと行けないしコンビニ近くにないし。
+8
-9
-
2207. 匿名 2021/09/05(日) 13:27:35
>>35
少子化で、神経質なおとなばかり。いがみあったり、監視したり。ますます日本は弱体化しそうだよね。+12
-2
-
2208. 匿名 2021/09/05(日) 13:27:35
>>2174
親が見ない代わりに兄姉が下の子見たりね。
近所に従兄弟とか居たりして一緒に遊んでもらったり。
今はもうそんな環境は無いからテレビ見せたりすると子供の情緒発育には絵本を読むのが1番とか言われるし…めんどくさいから話半分に聞くのが1番ね。+16
-0
-
2209. 匿名 2021/09/05(日) 13:27:37
>>2158
好きで3人産んだんでしょう?の答えにあまりなってないような…
無理矢理されたのかな?とも取れるような表現に思えたので+5
-1
-
2210. 匿名 2021/09/05(日) 13:27:39
>>2166
昔は専業主婦も多かったからか、子供目線だと一人で勝手に行動してたつもりでも、誰かしらが見てて、どこで何をしてたか親にも筒抜けじゃなかった?
全部知ってるから、超能力でもあるのかと思ってた。+8
-2
-
2211. 匿名 2021/09/05(日) 13:28:32
ヒステリックに騒いでる人って、そもそも他人はもちろん、家族ともまともな関係性築けない人なんだろうね+16
-1
-
2212. 匿名 2021/09/05(日) 13:28:40
>>2160
出産なんて、人生最大で痛いぐらいだけどすぐ忘れるよね
人間の記憶恐ろしい+15
-0
-
2213. 匿名 2021/09/05(日) 13:28:47
>>2167
何様?+5
-3
-
2214. 匿名 2021/09/05(日) 13:30:33
本人すら出来ていないことを子供世代に要求する大人も増えたからね。+12
-0
-
2215. 匿名 2021/09/05(日) 13:31:45
>>35
周りは少子化が進んで姪や甥もいない人が多い
そーすると自分の年老いた親達の「今の若い親達は!」「今の育児は!」みたいな批判をそっくりそのまま真似て言うんだよね…
老人はあの頃の大変さを忘れてるんだけど。+10
-2
-
2216. 匿名 2021/09/05(日) 13:32:37
>>1877
トピタイもその場の流れも読めないあなたも相当です+6
-2
-
2217. 匿名 2021/09/05(日) 13:32:56
>>2206
横だけど、都内から隣接してる県へ越した。
コンビニとスーパーとドラッグストアーだけは充実してる。むしろ囲まれてる笑
公園もこれが無料なの!?ていう凄いレベル。
全部近くにあるけど、徒歩で行こうと思わないよ。
車で済ませた方が沢山まわれるからね。
+6
-0
-
2218. 匿名 2021/09/05(日) 13:33:53
>>2160
そうなんだ
私はしっかり覚えてるよ…
なかなか生まれる気配無くて陣痛促進剤使ったからかも
きつかったーーー
安産の人が羨ましい+7
-0
-
2219. 匿名 2021/09/05(日) 13:34:19
>>44
友達、今幸せじゃないのよ。だから選ばなかった人生に逃避してたられば言っちゃう。奨学金返金大変だからこそ大学の勉強生かす生き方して欲しいな。第一看護師になってたら…程度の意識で務まる仕事ではない。生死に関わり暴言に耐え排泄物吐瀉物を処理する激務よ。+13
-0
-
2220. 匿名 2021/09/05(日) 13:34:30
>>1
今だけだよ。
そのうち騒いだりも無くなるんだから、とりあえず今を乗り切ればいい。+6
-0
-
2221. 匿名 2021/09/05(日) 13:36:03
>>54
言葉遣いから自分のことしか考えられてない人の感じがして嫌だわ。人には理解を求めるくせに自分は逆の立場で理解する努力してないよね
多分"あんた"も年取った時、私の子供はいい子だったわ今の子は〜って言う側に回ってるよ。常に自分の立場でしか考えられない人はそうなる+7
-5
-
2222. 匿名 2021/09/05(日) 13:36:45
>>2214
「大声出さないの⚡」と大声で怒鳴る親…+5
-0
-
2223. 匿名 2021/09/05(日) 13:37:01
>>2088
思う思う+10
-1
-
2224. 匿名 2021/09/05(日) 13:38:21
公園ですらのびのび遊べなくなってしまったように感じる。
大変だけど公園の周りに家が余り建っていなくて、公園内でのルールも余り厳しく無さそうな公園探してたまに遊びに連れて行っているよ。(ルールが緩くても迷惑掛けないように気を付けて遊んでいるけどね)
でもコロナもあるしで今は家で一緒にゲームばかりになってしまっている…余り色々気にせずにのびのび遊べたらいいなぁ。家の庭で遊ぶ時もかなり気を遣うし、なんかもう子供と外に出るのがしんどくなってる。いつからこうなってしまったんだろう…これじゃ子供産みたいと思う人も減るよね。+9
-0
-
2225. 匿名 2021/09/05(日) 13:39:32
>>217
だと思ってる
子育て施設もサービスも充実してるよ
リアルで子連れにギャーギャー文句
つけたり誰もしてないよ
+5
-0
-
2226. 匿名 2021/09/05(日) 13:39:52
>>1489
そう思う
びっくりするわ+11
-4
-
2227. 匿名 2021/09/05(日) 13:40:02
子供のことをクソガキとか言う人には近付かないほうがいいね+11
-1
-
2228. 匿名 2021/09/05(日) 13:40:14
>>2160
安産じゃなかったけど、のど元過ぎて忘れたw
女って忘れる能力があるから人生の苦行をくぐり抜けていけるのだろうね+7
-0
-
2229. 匿名 2021/09/05(日) 13:40:35
>>566
今日思ったんだけど、数件向こうの家の子がウチの前で遊んでたりするんだよね。
親も何も注意せず。
自分ちの車にボール当たったら嫌だから、そっちで遊んでくれてラッキーって人も0じゃないと思う。+2
-0
-
2230. 匿名 2021/09/05(日) 13:40:49
>>2220
てか一緒に買い物とか
誰もついてきてくれなくなる
+2
-0
-
2231. 匿名 2021/09/05(日) 13:42:08
>>2220
育児は成長というプラスの未来があるからやりがいもあるし、希望もある
介護にはプラスの未来はない+5
-0
-
2232. 匿名 2021/09/05(日) 13:43:01
>>217
ネット閉じればもう関係ない世界だから気楽に子育てできるようになるよ+4
-1
-
2233. 匿名 2021/09/05(日) 13:43:10
昔の人ってすごいよね。
テレビ、スマホ、おもちゃ、車ない時代で
子供背負って畑耕す日々。
現代人はワガママすぎるわ。+7
-3
-
2234. 匿名 2021/09/05(日) 13:43:33
>>2008
ポテトじゃなくてハンバーガーの話ですよ+2
-0
-
2235. 匿名 2021/09/05(日) 13:44:09
みんな週末楽しそうで良いなぁ。
うちは旦那が週一しか休みないし
今週は出張でいないからずっと
1歳児ワンオペだよ~
まぁいてもウザイんだけどさ+6
-0
-
2236. 匿名 2021/09/05(日) 13:44:49
>>862
実際今の子は保育園、学童、習い事
とかで外で遊ばない感じなんだけど
校庭開放とか学校もしてるし
どんな所に住んでるのかな+5
-1
-
2237. 匿名 2021/09/05(日) 13:45:52
>>2233
いやいや、その分沢山子供死んでるから+6
-2
-
2238. 匿名 2021/09/05(日) 13:46:32
>>1
私は実母からマンション住まいだから子供の言葉が遅いと言われた
私は近くに祖父母がいて近所の人や大勢の人に接して暮らしてたから早かったと
同じマンションの子たち普通にしゃべってるけどと言ったらあ・・・そう・・・だって+1
-0
-
2239. 匿名 2021/09/05(日) 13:46:46
>>2097
やらせない方が泣いてぐずって倍時間かかるパターンもあるからな。親には大体わかるけど他人には言えないし説明できないみたいなことだらけだから育児は。あなたもイラついただろうけど親も辛かったろう。+4
-2
-
2240. 匿名 2021/09/05(日) 13:47:17
>>566
お前道路族やないか+4
-0
-
2241. 匿名 2021/09/05(日) 13:49:08
>>372
今は怒る方は理不尽な理由で怒る。怒られる方は逆ギレ、謝ってるふり、聞こえてなふりが多い気がする。+1
-0
-
2242. 匿名 2021/09/05(日) 13:49:15
>>2234
ポテトもハンバーガーも早めに食べていたけど10歳の今食べたくて仕方ない事ないし、周りもそうだし自分もそう。ハンバーガー依存なんて方が珍しいわw+1
-4
-
2243. 匿名 2021/09/05(日) 13:49:31
>>2151
どっから目線やねんw
生きにくそーな奴+8
-1
-
2244. 匿名 2021/09/05(日) 13:50:06
>>2111
周りにはいないし、ハンバーガー好きすぎる人がテレビに出るくらいだから依存する方が珍しいって話w+0
-5
-
2245. 匿名 2021/09/05(日) 13:51:08
>>2
わかる。
この間、ふとスマホの昔の写真見たら、上の子の時には色々連れてってあげてたんだけど、下の子はコロナでどこも連れてってあげれてなくて、なんだか急にがっくりきてしまった。
色々経験させてあげれてないなーとか、上の子も学校で調理実習や理科の実験、ピアニカや笛や合唱もなし。授業でも触れ合いや対話のコミニュケーションはなし。
なんだか可哀想だし、苦しくなってしまったよ。+19
-0
-
2246. 匿名 2021/09/05(日) 13:51:13
>>629
うちは4年生で学童落ちたので普通に友達と約束して遊んでました。
活発な子なので毎日毎日誰かと約束して遊んできてます。
+0
-1
-
2247. 匿名 2021/09/05(日) 13:51:22
>>1416
そうそう、あなたの事を不快に思ってる人もリアルでも沢山いると思うよ
+9
-2
-
2248. 匿名 2021/09/05(日) 13:51:26
>>875
都内の子育て世代が多い地域に住んでるけどこれはママ友が言ってた
帰省したとき子供遊ばせる場所がなくて困ったと
公園言っても遊具がないからすぐ飽きるって
そのママ友はご主人の転勤で関西から東京来てるけど便利だし帰りたくないと言ってた+3
-0
-
2249. 匿名 2021/09/05(日) 13:51:33
>>217
自分が思うに陽キャとかDQNってネットというかこういう掲示板みないから伸び伸び子育てしてるんだと思う。悪い意味でも
よくガルちゃんで話題になる注意されても避難しなくて河に流されたDQNもYouTubeで凸した人の動画観たらネットで色々言われてるの知らなかったみたい+8
-0
-
2250. 匿名 2021/09/05(日) 13:52:03
親というか大人の質が下がってる
こりゃ人類滅亡も近いな+3
-1
-
2251. 匿名 2021/09/05(日) 13:52:25
食べない子のママだけが努力してるって流れには疲れる。食べる子の方にも努力はあるのに言ってはいけないって圧力。+16
-0
-
2252. 匿名 2021/09/05(日) 13:52:55
>>47
わかる。
子どものオンライン授業で子どもとも24時間一緒になり夫も家事が残念なのに同じくテレワーク
テレワークだからといって仕事は減るわけでもないし出社してたら唯一の息抜きだったランチタイムもなし
なんか行き詰まった+34
-1
-
2253. 匿名 2021/09/05(日) 13:54:34
>>2174
子供の数が多くてまあまあ
色んな家庭の子がいたからなあ
テレビ番組とかもそうだし芸能人も
今じゃあり得ないもの、人、発言も
許されてたり
それが良いか悪いかはわからないけど+4
-0
-
2254. 匿名 2021/09/05(日) 13:55:56
>>1405
いやつつくのはないわ+4
-4
-
2255. 匿名 2021/09/05(日) 13:56:04
>>6
私も気にしすぎだったと思う
イヤイヤ絶頂の時スーパーでぎゃーってなって商品ひとつずつ戻して出るのも無理だしとにかく買い物だけはするしかないしなだめてもダメで本気で絶望って感じだったけど女性が来てくれてうちも女の子3人育てたけど今大変な時期よねー
でもいい思い出になるからねって子供にも声掛けてくれてなんとか静まったしその時ほっとして泣くの堪えるのに必死だった
子育て自体というか周りに怒られそうでびくびくしながら外に出るみたいな時期はかなりあったと思う
他でも冷たくされたことはなくていつも温かい声掛けしてもらってるような気がする+18
-3
-
2256. 匿名 2021/09/05(日) 13:57:16
>>2109
家族仲良しだと思ってるのは、自分だけじゃなかったりしない?
極端な例だけど、はたからみると子供は萎縮してて、旦那はバツイチで外にも子供居て養育費払ってたり。
どうしょもない家庭なのに、奥さんが「我が家は家族仲良しで幸せ🍀」とか言いながらも、常に家族の顔色うかがってイライラしてたり。
まさに迷惑というか有害な一家だったりする可能性もある。
あなたはまともそうだから当てはまらないと思うけど、自覚がないって恐ろしい事よね。+6
-0
-
2257. 匿名 2021/09/05(日) 13:57:19
>>2250
昔の方が会社で寝かせて働かせたり子供野放しだし結婚しないのー?子供産まないのー?ってずけずけ聞いてきたけどそういう時代がよかったか?+13
-0
-
2258. 匿名 2021/09/05(日) 13:57:19
>>66
主さんはきっと自分の子供時代と比べてるんじゃないかな?
私も子育てしてて同じこと思う時ある。+2
-0
-
2259. 匿名 2021/09/05(日) 13:57:26
>>2212
そういう人が多いって聞くよね。私は忘れられないんだよ、あの痛み+9
-0
-
2260. 匿名 2021/09/05(日) 13:57:32
>>1
昔に比べて子供を放置してる親も増えたからだとは思う。
うるさかったりするとすぐネットに記載されてしまうってのと同じで、
親もスマホを肌見放さずもってて我が子よりスマホスマホ!の親も多いから、
その分子供のこと放置してる。子供のこと見てない。スマホや自分のお買い物に夢中。
そういう人たちの子供は尋常じゃない位にうるさいし迷惑かけてるから、
書きたくなる気持ちは分からなくもない。
スマホに集中してる親は我が子がどんなに迷惑かけてるかも分かってないからね。
大抵の人は、少しくらいのうるささは気にも止めてないよ。
うるさいって眉をしかめられるのは、相当うるさいからだとおもう。
ただ、その線引きは人によって違うから、相当煩くてもこれくらいいいじゃーんって親もいる。
子供が騒ぐのは、親が自分を見てくれてないから騒ぐこともあるから、親がしっかり見ていてその上で煩くしたら、
子供にきちんと注意して、周りにすみませんってしてたら普通は大丈夫だよ。
自分も子育て中だけど、普通にしつけさえしてたら困ったことはない。
逆に、我が子にしつけしてるときに、そんなに神経質になったら子供がかわいそう。って同じ子育て中のしつけしない人に言われると、
そっちの疲れる+8
-9
-
2261. 匿名 2021/09/05(日) 13:58:27
ネットをとじて外へでよう+2
-0
-
2262. 匿名 2021/09/05(日) 13:58:59
>>2245
オンラインのイベントを色々探して体験させるのとかは?
オンラインだとバーチャルじゃんって思うかも知れないけども、物を送って一緒に体験したりとかもあるよ。
うちの子は、簡易顕微鏡や解剖セットを送ってくれて、オンラインで買ってきた魚やイカ、鳥の手羽を解剖して観察とか毎月やってて楽しんでたよ。しかも、お金は買った物だけ。+1
-0
-
2263. 匿名 2021/09/05(日) 13:59:00
>>2260
昔の方が子供放置してたって+12
-3
-
2264. 匿名 2021/09/05(日) 13:59:41
>>35
ママ友の付き合いも結構えげつないよ
私はそれで子供ひとりでいいかなってなった
知らない人がどうとかより嫌なママさんとの付き合いの方が深刻+9
-0
-
2265. 匿名 2021/09/05(日) 14:01:01
>>11
子どもが3人とも20代だけど、幼稚園生でも子ども一人で公園に遊びに行かせてたし、卒園生の上の子だけで幼稚園の迎えもOKだった(名古屋市)
下の子は悪ガキで絆創膏で収まらずガーゼ必須の怪我とかしょっちゅうしてたけど、今の時代だと先生が謝り倒してくるんだろな〜と想像がつく。
自分でした怪我なんだから反省して次に気をつけるように学ぶ機会なんだから別にいいのにね。+7
-0
-
2266. 匿名 2021/09/05(日) 14:01:17
>>1500
売れない漫画家さんみたいだから、ああいうのでもバズったら次の仕事につながるかもって期待してるんじゃないかな。+4
-0
-
2267. 匿名 2021/09/05(日) 14:01:40
>>250
キラキラインスタは見ない方が心の平穏のためにもいいかも。仲良しファミリーに見えてもどこまで本当か分からないよ。数日見なければどーでもよくなるよ。
お子さんが優しい!って言ってくれるなんて、十分いいお母さんしてるよ+8
-0
-
2268. 匿名 2021/09/05(日) 14:01:40
>>2256
人の事をそんな風に・・・あなたは有害確定だね、とりあえず。+1
-1
-
2269. 匿名 2021/09/05(日) 14:03:07
>>2127
そうか?支援センター行けるぐらいだからそこまでじゃない。+3
-2
-
2270. 匿名 2021/09/05(日) 14:05:02
>>1
昔の大人はこどもをたいして気にかけてなかったから大人も気楽だったよね。
+3
-2
-
2271. 匿名 2021/09/05(日) 14:05:18
>>1
お母さんは毎日の光景だから少しの騒ぎと捉えてるんだろうけど、
子供いない人や静かな環境が好きな人から見たら、めちゃくちゃうるさく感じるのよ。だから少しの騒ぎでも、その人にとっては超騒音になっちゃうの。
それは人それぞれ捉え方が違うから仕方ない。
子供が騒ぐのは仕方ないし、
お母さんも頑張ってるのわかる。
でもみんなが理解してくれるとは限らないから
周りに期待しすぎるのはやめたほうがいいかも。+12
-5
-
2272. 匿名 2021/09/05(日) 14:05:30
最近は私のほうが辛い!の不幸マウントママ友増えて面倒くさい+5
-3
-
2273. 匿名 2021/09/05(日) 14:06:03
>>2255
素敵なお話しですね
涙が出てきてしまいました
なんだか夫を頼っている時も悪いことをしているような気がして辛かったので元気付けられました+5
-2
-
2274. 匿名 2021/09/05(日) 14:06:50
私も、上と下の子供を年の差で産んだのだけど、
昔はまだ子供の躾きちんとしてた親が多かったと思う。だからそういう意味で昔の方が楽だった。
今は、他所のお宅にお邪魔する時の礼儀がなってなかったり、
人の家を託児所変わりにしてるのかな?っていうような親もいる。
夏休みとか放置子が物凄く多い。私の時や上の子の時には、いくら親が自宅にいなくても、お昼の用意して仕事に行く親や、
友達の家でお昼をご馳走になったりしたら、お礼の電話があったり次は家に来てくださいねみたいな、
ギブアンドテイクがあったんだけど、今はしてもらう事ばかり考えてる親が多い。
勿論ありがとうもごめんなさいもない。
そういう意味で昔の方が子育て楽。あと、私の時にはなかったSNSが、子供の毎日をとても拘束してるなって思う。学校の人間関係が家に帰っても悪い意味で続いてて
しんどいだろうなと思うことがある。
+11
-1
-
2275. 匿名 2021/09/05(日) 14:07:26
>>1592
いたいた
包丁持ってうろついてるおっさんとか
怪しいおもちゃ売りつけようとするおっさんとか
自転車乗りながらチン丸出しでニヤニヤ近づいてくるおっさんとか…
おっさんばっかだな
何事もなかったからよかったようなもののヤバい奴はいつの時代もいる
ただ、自立心だったり危機管理能力は身についたと思う+6
-0
-
2276. 匿名 2021/09/05(日) 14:09:13
>>2256
あなたは母親がそんな家庭でそだったのかもしれないけども、それは少数派だと自覚した方がいいよ。
自分の母親が、うちの家庭は不仲かもしれない、不完全性家族かもしれないって疑ってたりビクビクしてたら嫌だわ。
子供大好きパパ大好き、家族みんな仲良しと思ってくれる方が絶対にいい。
+2
-0
-
2277. 匿名 2021/09/05(日) 14:09:56
>>154
広島県民ですが、遊ぶ場所が少ないのとヤンキーが多いのは相関が有るのかな?と思ったw
まぁ広島って中国地方で一番嫌われてるし、がるでも広島県民嫌われてるものね。
例えば尾道って田舎で人が温かいイメージだけど、この間ホリエモンと喧嘩した餃子の店主みたいに、言い方が喧嘩口調で冷たい人も多いしね。同じ県民としてすみませんって感じ。+6
-1
-
2278. 匿名 2021/09/05(日) 14:10:56
>>744です。
>>699さんへ質問したかったのにアンカー間違えましたすみません。
+1
-0
-
2279. 匿名 2021/09/05(日) 14:11:15
>>2211
被害妄想激しいお母さんってだいたい夫婦うまくいってなかったり、義実家ともめてるね。
園バスのお迎え待ちで少し話してるだけでも悪口聞かされたりイライラが伝わってくる。
+7
-0
-
2280. 匿名 2021/09/05(日) 14:11:54
>>2174
ほんとに!母親が完璧でないとみたいな感覚が自分で自分を追い込んでいます
思うように食事の準備をする時間を取れなくて要領のいい人は上手いこと工夫してこなせてるんだろうなと思うと夫にも申し訳なくて…
コロナで同世代のお子さんがいる友人にも会えないからどうしてる?って話もできない
そんななか子供は立派に日々成長してくれてて感謝です+8
-2
-
2281. 匿名 2021/09/05(日) 14:12:22
まあ今は母親がインスタなんかに夢中で子供泣いてても放置してるのもいるからね。
インスタでは子供大好きママアピしてるけど子供見てないじゃんなんてのは沢山いる。
そういう人達に、子育てのしんどさや、子供はみんなで育てるもの!だとかいう活動みたいなのに参加してとか言われると白目になるわ+6
-1
-
2282. 匿名 2021/09/05(日) 14:13:20
>>2111
話を聞けていない、読めていないって感じのね。全体としてとか平均的にってのが理解できないんだよね。認知の歪みだと思っている。+6
-0
-
2283. 匿名 2021/09/05(日) 14:15:18
>>154
公園沢山あるけどな。小さい公園から大きい公園も。
ただ、公園で遊ばせる人よりも道路族の方が多いなとは思う。
旦那さんの家も道路族させてたからじゃない?道路族とヤンキーは共通点多そう+2
-2
-
2284. 匿名 2021/09/05(日) 14:16:22
小学生と中学生の子供はzoomとかアプリとか使いこなして私はついていけない。
学校側から指示がきて使うけど
子供の方が早くて置いてかれる。
ずっとパソコンやタブレット見てて目とか脳への影響が心配。自分の時代と違いすぎて。+4
-0
-
2285. 匿名 2021/09/05(日) 14:19:00
>>1018
迷惑、ね、、
行き過ぎたハラスメントと同じものを感じるよ
仮にかなり大声で歌っていたとして、買い物に何か支障があるかい?
うるさいって言うけど、スーパーの店内なんて広いし、音楽だって流れてるし、本当に大声で歌っている人がいたって耳が痛くなるようなことは実際ないでしょ
「変な人だな」と心の中で思ったとしても、ましてそれが3歳の子供とその母親なら、黙ってスルーしてあげる寛容さを持とうよ、あなたの家じゃないんだから
公共の場だからこそ、迷惑をかけないようにって心掛けも大事だけど、ある程度は許す寛容さもないといけないと思うけど
+13
-6
-
2286. 匿名 2021/09/05(日) 14:19:27
>>2245
家の中でも色々経験させてあげたらいいじゃん。
どこでもどんな環境でも楽しめる方が強い子に育つよ。
先日休みの日に、3年生の子供に最初から最後まで一人でオムライスを作ってもらったよ。
もちろん私がアトバイスしたりお手本を見せたりしたけども。
上手に出来て大はしゃぎで、おじいちゃんとおばあちゃんに写真を撮って送ってほしいって頼まれた。
大人にとっては何気ないことでも、子供にとっては大冒険みたいな事あると思うんだ。+8
-3
-
2287. 匿名 2021/09/05(日) 14:19:36
>>266
それも職種によるよ
国家三種だと試験内容は高卒程度
年齢制限に引っかからなければ高卒より上の学歴でも受けられる。
最初の給料は違うし昇任試験を受けられる時期も違うけど、現役高卒と現役大卒では4歳も違うから、優秀な高卒の人は同年齢のときの大卒追い越すよ。
特別優秀な人は本省から声がかかったりもする。
+5
-1
-
2288. 匿名 2021/09/05(日) 14:20:49
>>2255
、や。を使うと読みやすくなるよ
+1
-3
-
2289. 匿名 2021/09/05(日) 14:21:01
>>117
93回食事する中のたった2回だよね!!!!!+9
-3
-
2290. 匿名 2021/09/05(日) 14:21:15
>>2271
少しの騒ぎかどうかは憶測で言えないよ?
ただ公園や幼稚園保育園で楽しく大声だすのを苦情入れるのはやりすぎだわ。
子供だってメリハリがあるから公共性を覚えていくんだから。
私は子供いないし近所の図々しい道路族は嫌いだけど近くの公園で遊ぶ子供たちがベランダから見えると楽しいんだな可愛いなって思う。
+10
-2
-
2291. 匿名 2021/09/05(日) 14:23:31
>>16
共働きがスタンダードになりつつあるのに、母親の負担はむしろ増えてるっていう。少子化が進むわけだよね。+6
-0
-
2292. 匿名 2021/09/05(日) 14:23:41
ガルを止めればいいのに。かなり偏ってるよここ。+11
-1
-
2293. 匿名 2021/09/05(日) 14:24:01
>>627
うちの妹高卒で入ってそこに配属されてるんだけど、、、+0
-0
-
2294. 匿名 2021/09/05(日) 14:24:32
子供2人旦那は土日仕事、コロナでショッピングモールにも行けない天気は悪いし最悪+1
-0
-
2295. 匿名 2021/09/05(日) 14:26:11
>>2255
子供が高校生でひと段落した者です。
子供ガン泣きの大変そうにしてるママに大変ねって声かけてあげたいんだけどあり?迷惑かなと思っていつもやめてる。
わたしは声かけて貰って救われるタイプだけど、人それぞれだろうしなあって。+7
-0
-
2296. 匿名 2021/09/05(日) 14:26:25
>>1
昔の親は子供に厳しかったからね。スーパーで少し騒ぐのも静かにしなさい!って叱り飛ばしていた。自分のストレスを周りの人たちのせいにしたいみたいだけど違うと思っちゃう。昔の親と今の親もかなり違うことは無視で批判しても共感されないよ。+3
-1
-
2297. 匿名 2021/09/05(日) 14:26:37
>>1
ネット閉じた方が良くない?+4
-1
-
2298. 匿名 2021/09/05(日) 14:27:21
>>2154
海無し県です
ちょっとドライブ感覚で海に行けるの羨ましいー!+0
-0
-
2299. 匿名 2021/09/05(日) 14:30:53
>>266
横だけど、何年か前に大卒なのに高卒と偽って公務員なった人が結構いる事が判明して問題になってた。
その程度には変わらないんじゃない?
もちろん人にもよるだろうけど。+2
-0
-
2300. 匿名 2021/09/05(日) 14:31:54
>>1438
こういう思考の独り身おばさんが近くにいて気味悪いから早く引っ越したい+3
-4
-
2301. 匿名 2021/09/05(日) 14:32:05
>>2263
祖母と母が言うには昔は放置して外で遊ばせてたし赤ちゃんが泣いてても放置してたらしいね。
ただ現代の大人は確実にスマホ依存だよね。子供も。そんなスティーブジョブズは子供にスマホはやらせなかったらしいね・・+12
-1
-
2302. 匿名 2021/09/05(日) 14:32:27
>>2292
ガルに限らずネット全般、意見が過激。+6
-0
-
2303. 匿名 2021/09/05(日) 14:33:35
>>26
でも、子供うるさい大嫌いってコメには物凄くプラスがつく。自分からは書き込まないけど、賛成はするってレベルの子供嫌いが沢山いるんだと思うよ。
そう思うと怖くない?+8
-5
-
2304. 匿名 2021/09/05(日) 14:33:50
>>2174
自分がネットに振り回されて自分を追い込んでるよね?
それも周りが悪いの?+5
-5
-
2305. 匿名 2021/09/05(日) 14:34:11
>>165
なんかさ、「迷惑だ!」って言ったもん勝ちな世の中だよね、、
何がどう迷惑なの?
「お静かに」って書いてある図書館等ならまだしも、勝手に主観で「うるさい」「迷惑だ」って言う大人も大概だよ
そういう人の方が見ていて不快だし大声で怒ろうものならまさに「迷惑」なのに
子供に対して寛容さを持てない大人が多すぎる
ある意味精神的に幼稚だと思う
と言うと、躾のなってない子どもが増えたからとかなんとか言う人がいるからもう水掛け論だよね
そういう大人達から子供を守ることも親の務めだと思わないとね+33
-10
-
2306. 匿名 2021/09/05(日) 14:34:27
>>76
のびのびだから、住宅事情の話かと思った。
比較的広い、隣に迷惑になりにくい、とか。
+7
-0
-
2307. 匿名 2021/09/05(日) 14:35:01
>>2271
少しの騒ぎで超騒音、、笑
+5
-3
-
2308. 匿名 2021/09/05(日) 14:37:24
>>2222
私だ…+1
-0
-
2309. 匿名 2021/09/05(日) 14:38:25
>>2303
どう思おうとその人の自由でしょ?あなたは他人の心も同調しないと気がすまないの?なんか宗教でも入ってるの?+6
-5
-
2310. 匿名 2021/09/05(日) 14:38:28
>>789
保育園で給食でるから昼は作らないだろうに、夜か休日も作らないのね
幼稚園で働いているけど、お母さんの好きな手料理は?って聞くとないとか言う子けっこういる+5
-12
-
2311. 匿名 2021/09/05(日) 14:39:44
>>17
神経質な人に怒られるって言い方がもう私は悪くないって出ちゃってるもんね。+7
-5
-
2312. 匿名 2021/09/05(日) 14:39:52
子供いない私でも今の子育てはストレス溜まりそうって思う
もっと寛容になろうよ+8
-3
-
2313. 匿名 2021/09/05(日) 14:40:23
子供だから1回も迷惑かけない子っていないと思う。開き直ってるんじゃなくて、自分が子供の時、意図せず道塞いじゃったり電車で大泣きしたり何回も迷惑かけて、その都度注意されて段々迷惑かけないようになってったから..
ネットで子供や親のマナー叩くのって意味ないと思うんだよね...。好き勝手させてる人は絶対見ないし、だからどうしたってなるけど、迷惑かけるたび子供に言い聞かせてたり迷惑かけないように頑張ってる親が追い詰められてしまうだけ。それとネットの言葉を間に受けるちょっとおかしい人が現実で子供や親へ心無い言葉やわざとぶつかったりしてる方が問題。余計子育てし辛くなるし少子化になる。+16
-1
-
2314. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:29
>>2271
ほら小狡いでしょ〜
なんでも周りの理解のなさに話をもっていく
少し騒いだだけかわからないじゃんね
相手を悪者に仕立てるの上手だわ笑
+2
-5
-
2315. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:50
>>2226
ここの不道徳な意見を全ての子育てしてる人の考えだと思わないで欲しいですね。
ここ見て、最近の親はって親全体に悪いイメージに持たれたら嫌だわ。+12
-2
-
2316. 匿名 2021/09/05(日) 14:43:00
>>488
手をかけててすごい!私はマックの揚げ物に罪悪感があるけど面倒だからサイドメニューをポテト以外にしちゃうよ+1
-0
-
2317. 匿名 2021/09/05(日) 14:43:07
>>34
昔は子供がたくさんいたし、近所の中高生のお兄ちゃんお姉ちゃん達が大人の代わりに小さい子達の面倒をよく見てくれてた
今は少子化で子供は目立つし、縦の繋がりも希薄になってるよね+12
-0
-
2318. 匿名 2021/09/05(日) 14:43:42
>>2113
今はゲーム機一台持ってないだけで一緒に遊べなくなる時代だからね。
いじめとまではいかないけど、一緒に遊べても同じことができないから楽しくない。って所から少しずつ距離が空いて友達ではなくなる時代。
ゲーム機だけじゃなくて食べのでもテレビでも何でもそうだよね。昔の方がそういうの少なかった印象あるなぁ。+3
-1
-
2319. 匿名 2021/09/05(日) 14:44:12
>>2214
うちは高齢者世代もおおいからかな
スーパーで喋って立ち話してる
ばあさんたちが多くて
こともより厄介だよ+7
-0
-
2320. 匿名 2021/09/05(日) 14:44:17
>>599
モスバーガーはいい
マックはダメみたいな?+1
-0
-
2321. 匿名 2021/09/05(日) 14:44:30
>>847
車の量が違うからね+4
-2
-
2322. 匿名 2021/09/05(日) 14:45:11
>>1680
食育は大切だけど、だからこそ後で反動がきてしまう程の制限はやり過ぎだし、かえって子供の人生に悪影響だよね
人生80年だとして、最初の15年間だけ理想的な食事で、あとの65年がその反動で暴飲暴食多量飲酒に偏食三昧、だったら意味がない
大切なのは長い人生を健康的に過ごせる食事ができるようになること
+3
-0
-
2323. 匿名 2021/09/05(日) 14:47:04
疲れるよねー
今日は朝からずっとお菓子食べ続けさせてるわ
晩ごはんは作るから許して+3
-2
-
2324. 匿名 2021/09/05(日) 14:48:11
>>2252
そうなんですね
私は医療系で旦那は現業職だから
テレワークできるの羨ましいと
思ってたけど、それはそれで大変
なんですね
+7
-0
-
2325. 匿名 2021/09/05(日) 14:48:48
>>1938
注意なんかしたら神経質の精神病って陰口言いふらされるよ!
引っ越しするまでみんなで咳払いの嫌がらせをして引っ越したら勝利!みたいな集団もいるし
直接言うのは絶対やめた方が良い!
あと道路族に困ってる人や独身や子どもいない人は選挙もあれには入れない方がいいよ
ボロクソ言われてますからね+5
-1
-
2326. 匿名 2021/09/05(日) 14:48:56
>>2323
みんなそんなもんだよ
口にはしないけどw+1
-2
-
2327. 匿名 2021/09/05(日) 14:50:20
>>1
でも中国人みたいな民度低い人種にはなりたくないでしょう?+7
-1
-
2328. 匿名 2021/09/05(日) 14:50:25
>>2303
ぜーんぜん怖くないよ 言ってろって感じだよ
たくさんのプラスの数より、がるちゃんに参加していない人数の方が圧倒的多数だもん
人を不快にさせない最低限のルールを守って生活すれば実生活で嫌な目に合わない
むしろ小さい子供を連れていると年配のおばあ様が声をかけてくれたり、
高校生がドアを開けてくれたり皆の優しさに驚くことばっかりだった
虚構の中でしか言えない人に怯えるより、対面している人に誠実でいれば大丈夫+15
-1
-
2329. 匿名 2021/09/05(日) 14:50:56
>>1
言っていることは分かるけど、また、そんなんなら産むな人間さんが大量に現れて、堂々巡りになるだけだと思うよ。愚痴りたくなるのは分かるけど、ガルちゃんで愚痴ればどう言うことになるかって考えなきゃ💦+2
-1
-
2330. 匿名 2021/09/05(日) 14:51:21
>>1680
うちの旦那と同じ
一人暮らしからジャンク大好き
になったみたい
子供の頃食べれなかったぶん
取り返してるのかな?と思う+2
-0
-
2331. 匿名 2021/09/05(日) 14:51:58
>>1
>スーパーで少し騒いだくらいでネットに書かれる。
過去現在関係なく、スーパーで騒いだ内容・程度・親の対応により、周りの不快度が変わると思う。
【昭和】「あれ買ってぇー!うわぁぁぁあん!」買って欲しくて床に転がって泣く
パターン①
親「人の迷惑になるから止めなさい」
子「うわぁぁぁあん」
周り「親も大変だな、お疲れ様」
パターン②
親「あーはいはい勝手にね、お母さん行くから」
子「うわぁぁぁあん」
周り「放置するから余計泣いてうるさいよ(泣)、躾しろよ、、、」
【令和】「ぎゃはははは!!!」「きぃぁぁぁぁいいいいーーー!!!」金切り声絶叫で店内追いかけっこ
周り「公 園 で 遊 ん で く れ」+8
-5
-
2332. 匿名 2021/09/05(日) 14:52:32
>>2301
真面目に言うと、昔は地域コミュニティがしっかりしていて近所の子や大人が誰かしら見守りながら時にはルールを教えたりしていたからね。
今は個人主義が加速した結果「構わないでください!」って時代だから、何もかも母親が一人で抱えてやるのは当たり前なのかなと思います。
だけど結局は孤独だし今さら誰かに頼れないし、その術も知らないしってなるとスマホに向いちゃうのかなって。+5
-2
-
2333. 匿名 2021/09/05(日) 14:53:45
>>26
私も正直独身時代は
子供苦手、うるさい!って思ってたわ
今は独身や子無しも多いから
そういう人も多いかもね+5
-2
-
2334. 匿名 2021/09/05(日) 14:54:50
>>2301
調べるのは便利だけど、ガラケー時代のが幸せだった+10
-0
-
2335. 匿名 2021/09/05(日) 14:55:32
>>2295
難しいですね
おばあちゃんぐらいの歳だったら平気かもしれないけど
私もギャン泣きしてる赤ちゃんで困ってるお母さん見ると大変な時だよね、わかるよって念だけ送ってる+4
-0
-
2336. 匿名 2021/09/05(日) 14:55:33
>>2326
本当ありがと!
まだしばらく自粛生活続くから爆発する前にちょいちょいガス抜きしながら育児する!+1
-0
-
2337. 匿名 2021/09/05(日) 14:57:57
>>2334
わかる。SNSとかラインは使い方によっては便利だけどリアルの友達や知人とまで繋がると常にプライベートを晒して晒されて、既読がどーのこーのって考えたりその距離感が無理でSNSはやめた。ラインは友達、家族、職場もしてるからしてるけど。
ガラケーの頃のほどよい距離感がよかった。+7
-0
-
2338. 匿名 2021/09/05(日) 15:00:02
今の学校は同調圧力強すぎ+4
-1
-
2339. 匿名 2021/09/05(日) 15:00:28
>>1938
注意しても受け入れない、逆ギレして謝罪できない大人が増えたから直接通報が増えたんじゃ無い?
+5
-1
-
2340. 匿名 2021/09/05(日) 15:01:24
同じマンションに強烈なイヤイヤちゃんがいるわ
自動ドアの前でギャン泣きしながら寝転がったり
エレベーターに乗りたくないとゴネたり
この前は出かける前に、花壇の所で遊んでるのを見て
30分くらいして帰って来てもまだ遊んでた
買い物袋を持ったお母さんが、無表情でその様子をずっと見てた
無理やり連れて行ったらギャン泣きするから、我慢して待ってるんだろう
私なら手が出るかもしれない
あのお母さん頑張ってると思う+7
-0
-
2341. 匿名 2021/09/05(日) 15:01:27
>>2303
子どもが『嫌い』っていうのは、完全にその人の生育環境(親との関係性や家庭環境)が所以だから、こちらが何か思って変えられる事じゃないよ。その中にはパーソナリティ障害の人も必ず含まれているしね。ご本人の問題ってやつです。+2
-1
-
2342. 匿名 2021/09/05(日) 15:01:32
>>1797
普段からご近所付き合いあるのかな?
挨拶したりしてる?人情の問題もあると思う+3
-1
-
2343. 匿名 2021/09/05(日) 15:01:50
昔は、子持ち母親は近所つき合いを上手くコミュニケーションをとっていた。
例えば「うちの子がご迷惑をおかけしてすいません」くらいを簡単に挨拶の時に言っていた。
こういうのが大事で、最近は顔を合わせても知らん顔している母親が多い。
家の前の道路でドッチボールしたら、すごい振動するのに、知らん顔。
そりゃあ「挨拶も交わした事ない赤の他人の騒音を我慢しなくちゃならないだ」と
切れるよな。
子供なんか、親が教えてなければ、他人への配慮なしに毎日同じ場所で遊ぶ癖があるから迷惑。。
親が普段から近所へのコミュニケーションをしてたら、回避もできるが
今時の母親は、本当に挨拶ができない輩が多い。
当然、そのガキも挨拶ができない。
昔から近所づきあいが悪い人のガキほど、態度が悪いから寛容できないとなる。
+7
-1
-
2344. 匿名 2021/09/05(日) 15:02:04
>>1
だから反出生主義が正しいとあれほど言ったのに
産んでから後悔したって遅いんだよ
育児放棄すれば犯罪者
もうどうしようもない
結婚して子供が生まれればみんな幸せなんて馬鹿げた洗脳に引っかかった人の自己責任だよ
子供を育てる環境がなければ子供を産まないなんて野生動物だってやってること
人間なんだから産む前にしっかり考えないとね+3
-5
-
2345. 匿名 2021/09/05(日) 15:03:52
>>1584
ピュアな人は異常な事に気づかずに洗脳されちゃう+1
-0
-
2346. 匿名 2021/09/05(日) 15:04:18
>>1
昔からスーパーで騒ぐのはダメでしょ
てか叱らない育児とかで子どものことろくにしつけられない親が増えたからじゃないの?
昔は有無を言わずに知らない人から怒られてたイメージだけど
今はみんなトラブルになるの恐れて言わない方でしょ+6
-1
-
2347. 匿名 2021/09/05(日) 15:05:41
>>2310
この人は毎日じゃないですよ。
外食好きなもの選べるし美味しいからしゃーない。好きな手料理なくちゃダメ?家のご飯だとあんま子供のテンション上がらなくて、「マックがいい!」なんて言われながら、頑張って作ってるお母さんも多いと思うよ…。+5
-0
-
2348. 匿名 2021/09/05(日) 15:05:58
>>2342
それあると思うわ。毎回会う時に挨拶するだけで随分印象違うもん。
+6
-0
-
2349. 匿名 2021/09/05(日) 15:06:04
>>2340
おそらく自閉症だろうね、普通の子育てとは全く違うから大変だろうね。想像力あるあなたが素敵です、ほんと。+4
-0
-
2350. 匿名 2021/09/05(日) 15:06:43
>>236うっかり注意したら通報されるしね..
+2
-1
-
2351. 匿名 2021/09/05(日) 15:06:47
>>2255
いや実際声かけていいものか
悩むんだよね
大変だなあと思うけど変なおばさん
とか思われてもなあって
さり気なく気にしてないよ感だして
通り過ぎる+0
-0
-
2352. 匿名 2021/09/05(日) 15:07:21
>>892
そうだったとしても、監督者の親が悪い。
時代が違う。常識はアップデートしていかないと老害まっしぐらデスよ。+9
-1
-
2353. 匿名 2021/09/05(日) 15:08:05
>>2088
お年頃間際の娘さん連れての再婚、問題おこさないでね+9
-5
-
2354. 匿名 2021/09/05(日) 15:08:49
>>2292
鵜呑みにする人いないと思うけど
とらわれなくていいと思う+0
-1
-
2355. 匿名 2021/09/05(日) 15:08:58
>>2351
なんか私子供連れてると結構おばちゃん達から声かけられるんだよね
見ず知らずの土地で子育てしてるから嬉しいよ+3
-0
-
2356. 匿名 2021/09/05(日) 15:09:02
>>2310
本当に幼稚園勤務ですか!?どんな園なの、それ。今の時代にちゃんと追いついて保護者理解とかしないんですか?
研修参加してます?+4
-1
-
2357. 匿名 2021/09/05(日) 15:11:00
>>154
公園少ないとヤンキー多いの?+3
-0
-
2358. 匿名 2021/09/05(日) 15:12:09
>>154
駅前で遊ぶだけでヤンキー扱いって笑うwww+4
-1
-
2359. 匿名 2021/09/05(日) 15:12:10
>>2174
完璧求められてるかな?
そう追い込んでる気がする+4
-5
-
2360. 匿名 2021/09/05(日) 15:12:37
>>2203
地元下げるみたいで言いたくないけど、神奈川県某地域です。
けど40代ですが、見たのはその時一回限りです!やはりレアな光景だったんですね、良かった。
親も一緒になって悪のり参加してるとか、目を疑った…(笑+0
-0
-
2361. 匿名 2021/09/05(日) 15:14:23
さっきもちょうど、自分の家の前でだけ遊べばいいのに
親子で道路の端から端まで、縄跳びしながら走って往復していた。
休日で、のんびりしていたのに
「バシャバシャ」「ゴドン」と縄跳びが地面を叩く音が響き
「なんの音だろう」と気になって窓の外を覗いたら、いい年オバハンが子供と一緒になって、縄跳び走りをしているから、2倍にうるさかった。
1時間くらいやっていた。
「オバハン、お前も迷惑かけるなら、引っ越し時には挨拶に来ておけや」
「何、いい年こいてやっとんじゃ」と思いながらイラっとした。
この迷惑一家は、数年前に引っ越してきたが、引っ越しの挨拶を全くしていない。
やっぱり、常識を持って挨拶くらいはしておくべきだった。
無神経な人が親になったら、問題が多い。+6
-4
-
2362. 匿名 2021/09/05(日) 15:14:45
>>2355
確かにうちの母とかは
田舎だからかさり気なく
話しかけたりなれてるかも+1
-0
-
2363. 匿名 2021/09/05(日) 15:15:00
>>1088
いやーいま高校生の娘さんでしょ
15年前とか?
今の方が厳しいんじゃないかな、ましてコロナ禍だよ。
子育てしてて大変そうなお母さんにがんばれーってエール送るくらいの余裕は持ちたいもんだわ
横柄な親もいるけど、まわりに申し訳無さそうに頑張ってる親だっているじゃない。+7
-2
-
2364. 匿名 2021/09/05(日) 15:16:48
>>1559
性格悪いね。これが本音なら子供もヤバい人格で育ちそう
+1
-2
-
2365. 匿名 2021/09/05(日) 15:18:16
>>623
書こうとしてたらもう書かれてた笑
本当に情報過多
そしてこちらは田舎なのでコロナ前はおばちゃんたちに色々言われるし
二重苦だよ!
今はコロナ禍で寄ってこないし
子供を外に出す機会が格段に減ったのもあるかな…+1
-0
-
2366. 匿名 2021/09/05(日) 15:20:09
>>2351
私は嬉しかったですよ。
イヤイヤ期、そんなに昔の事ではないけど。
我が子がギャー!とかなってた時、見知らぬお爺さんやおばちゃんに「あらあら、どーした?」と、サラッと声かけてもらえる事が多かった。
子供は知らぬ人に突然話しかけられると、とりあえずギャー!が一時停止してくれるから、本当に有り難かった。
私は変なオバサンと思われようが、通りすがりにトリッキーな動きをして、気を引いて去ることにしてる。+5
-0
-
2367. 匿名 2021/09/05(日) 15:20:28
>>46
ごめん。子供の頃、めっちゃジャスコでかくれんぼしてたわ。+3
-0
-
2368. 匿名 2021/09/05(日) 15:21:01
>>6
晒してたらキリがないw
商品をベタベタ触ったり、押したりするのだけはマジで勘弁だからそれだけ気にしてくれりゃあいいよ
私そういう糞ガキ見つけたら怒鳴るよ+6
-1
-
2369. 匿名 2021/09/05(日) 15:21:22
>>2337
子どもたちもね
クラス、部活、友達
LINEやSNSで常時繋がってて
面倒くさそうだなと思ってる
トラブルもあるし+4
-0
-
2370. 匿名 2021/09/05(日) 15:22:36
>>2310
うちは毎日一生懸命、子供と旦那の好みを合わせて栄養も考慮した晩ご飯用意してるけど、
子供は晩ご飯自体がしんどくて、多分軽く食べられるほうが好きなんだろうけど、お母さんのご飯で好きなの聞いたら卵かけご飯とかふりかけとか言われるよ。。悲しい。
幼稚園の先生も子供の言うことが全てと思わないで欲しい。こっちも下手かもだけど愛情が空回りしながらも一生懸命やってるんだよ。+11
-0
-
2371. 匿名 2021/09/05(日) 15:22:41
>>1960
ガルちゃん見るとたしかにそういう重箱の隅をつつく方も見かけるけど、でもやっぱ大半は正論を仰ってるように思います
初めてなのはわかるし、間違いもあって仕方ない、一部の方々がそれを免罪符に好きかってやってるのが問題ですよね+2
-1
-
2372. 匿名 2021/09/05(日) 15:22:41
>>165
ほーれ、こんだけ論争になるんだから。がるちゃんだけだけど。+1
-3
-
2373. 匿名 2021/09/05(日) 15:23:18
>>10
ズンイチって子供を愛せるタイプじゃ無いし、子供の事も好きじゃ無いよね。なんで大量に子供作ってんだろ。+17
-0
-
2374. 匿名 2021/09/05(日) 15:23:53
うちの近隣に創価学会の会員が住んでてポスターも貼ってやがんだけど
娘が離婚して、ガキを連れて帰ってきた
その娘が思春期の頃にイタズラ嫌がらせをたくさんされてきた
その家の1階が駐車場なんだけど
ビニールプールを置いて、孫3人で遊ばせていた
コンクリートの壁に響くのに騒ぐから、大反響で騒音になった
ムッチャ、腹が立った
オマエのガキの騒音なんか、我慢できるか!と言いたくて仕方なかった
出戻りで帰って来るんだったら、若い時から近所の人に挨拶くらいしとけ、バ~カ!+2
-2
-
2375. 匿名 2021/09/05(日) 15:25:08
>>2141
躾されてない子供が好きな人なんてそもそもいないでしょ(笑)
躾されてたら〜とかいうけど
全体的にそこまで子供好きじゃないでしょ。+3
-2
-
2376. 匿名 2021/09/05(日) 15:26:22
>>792
頭がおかしくなりそう、、まさにその一言につきます。
私も不妊治療で何年もかけてやっと授かったのに、出産と共にコロナ生活。
ホントしんどい、、
+18
-0
-
2377. 匿名 2021/09/05(日) 15:26:25
>>2366
そうなんですね
子が大きくなって小さい子に
触れる機会なくなって
忘れてるところもあるのかも
こちらも気を使いすぎてるのかな+2
-0
-
2378. 匿名 2021/09/05(日) 15:26:50
>>1625
カートって事はスーパーとかだよね。
場にそぐわないとは?
単に気に入らないだけでしょ。
+5
-0
-
2379. 匿名 2021/09/05(日) 15:27:18
>>2138
子供いるけど子供そんなに好きじゃないわ
ひとりで出かけてる時に騒いでる子供見たらすごい冷たい目で見てしまう+3
-3
-
2380. 匿名 2021/09/05(日) 15:27:57
>>2370
めっちゃわかる!うちも枝豆、卵豆腐、のりご飯!とか言う笑
園児に、「好きな食べ物は?」じゃなく、「好きなお母さんの手料理は?」とか聞くのかな。ちょっと意地悪な質問だよねー。+6
-0
-
2381. 匿名 2021/09/05(日) 15:28:11
たとえ少しでもスーパーで騒ぐのやめて
おそらく主の言う
外で思いっきり遊べた
ってのも相当常識ない行為だろうね+4
-1
-
2382. 匿名 2021/09/05(日) 15:29:56
外食や惣菜を否定するつもりはないけど、好きな母親(父親でも)の手料理ひとつもなく育つのも寂しいもんだなと思うよ個人的に。
+0
-3
-
2383. 匿名 2021/09/05(日) 15:29:57
>>623
比べない育児とか言いつつ
上見て凹んで下見てホッとしたり
+3
-1
-
2384. 匿名 2021/09/05(日) 15:30:17
>>2174
思い込みが激しい完璧主義は自滅するよ、そんな風に思わなくて良いし後ね、ネットやり過ぎ。+1
-4
-
2385. 匿名 2021/09/05(日) 15:30:53
>>11
分かります、今は1人では行かせられなくなりましたよね1人で遊びに出すのは怖い
地域ニュースで知らない人に声を掛けられる事案連絡があったり煩いって子供には怒るお年寄りも増えたし子供の居場所が無くなってきてるから家遊びになるし1人の時間ないと親も子供もストレス溜まる+5
-0
-
2386. 匿名 2021/09/05(日) 15:31:23
何にでもついていかなきゃいけないの辛い。
私は書道とピアノを習ってたけど、一人で勝手に行って帰ってだったのに、少2の子供の書道はお迎えが当たり前。
時間のロスだと思うけど、やっぱり変な人に絡まれたら子供の一生の問題になるかもと思うと…行っちゃうんだ。+7
-2
-
2387. 匿名 2021/09/05(日) 15:31:35
小学校のチャイムがうるさいと苦情が沢山くるから
チャイムが無くなった小学校とかもうあり得ないよね+3
-1
-
2388. 匿名 2021/09/05(日) 15:32:11
>>2319
いるよね〜周りが全然見えてない婆さん連中。子供より分を弁えられるはずの大人がやるから余計タチ悪いよ。+3
-0
-
2389. 匿名 2021/09/05(日) 15:32:17
>>2370
手をかけ栄養バランス考えたもの
より、シンプルな方が喜ぶねwww+3
-0
-
2390. 匿名 2021/09/05(日) 15:32:22
>>2361
日頃から余計な一言多いって言われない?
子育て世代は大体「オバハン」だからね+4
-1
-
2391. 匿名 2021/09/05(日) 15:32:36
>>2373
東尾理子に強制されたのよ+3
-0
-
2392. 匿名 2021/09/05(日) 15:33:04
>>2382
マイナスくらうだろうけど実家がメシマズだったから本当に親の好きな手料理がない。
親も分かってるから実家帰ったら作らされるw+4
-0
-
2393. 匿名 2021/09/05(日) 15:34:26
>>165
どうだろうね、公園なら微笑ましいけどスーパーだからね。コロナ前だけど親子で「あっるっこー、あっるっこー♪わたしはーげんきー♪あるくのーだいすきーーー♪」って歌ってるのは見た。注意はしないけどうるさいなぁとは思ったわ+6
-4
-
2394. 匿名 2021/09/05(日) 15:34:35
>>261
私も野球で線路内にバンバンボール入れてたかも。やばい。+0
-0
-
2395. 匿名 2021/09/05(日) 15:34:41
>>135
すっごい分かるわ。教育費1人何千万貯めれないのに複数兄弟居たらかわいそうとか。ガルだけかも知れないけどそれってそんなにかわいそうなこと?って思う。
塾も習い事も欲しい物も進学先も、子供の願いを全部叶えられる状況じゃなければ子供を産んだら(2人目以降を計画したら)かわいそうみたいな風潮あるけど、窮屈過ぎる。
私はどうしても楽器がやりたくて金持ちじゃないのに音大に行きたいと言い少し奨学金を借りたけど、弟や妹がいなければ奨学金なしで済んだのにとか思わない。それでも弟や妹が居た方が良かった。でも、他人から見たらかわいそうなんだよね。はたから見たら奨学金背負ってた三兄弟の長女だもん。+4
-1
-
2396. 匿名 2021/09/05(日) 15:34:43
本当だね、知らない子供に話しかけたら怪しまれるし。親御さんも気苦労が増えたよね+0
-0
-
2397. 匿名 2021/09/05(日) 15:34:50
>>2276
私の親でなく、ママ友でそういう人が居るだけです。
所詮ママ友、コロナを理由に距離をおいてますが、近くに居ると良い気はしません。+0
-0
-
2398. 匿名 2021/09/05(日) 15:34:56
周りの人も助けてくれたもんな。
私変なおじさんに声をかけられて固まってたら、通りかかった見知らぬおばさんが「この子に何か御用ですか?私は叔母ですけど」って言って追い払ってくれたことあるよ。
でも今はその見知らぬおばさんでさえ、いい人かどうかわからない(大半はいい人だと思うけど)。
+1
-0
-
2399. 匿名 2021/09/05(日) 15:35:45
>>1931
そこまで攻める必要ある?シングルとか関係ないし+2
-0
-
2400. 匿名 2021/09/05(日) 15:36:12
スーパーで魚の目をトングでほじくり出したりカートでナウシカのレーヴェごっこやってた。
私が私の母親なら殴ってるかもしれない。+0
-1
-
2401. 匿名 2021/09/05(日) 15:38:33
>>2387
子供が吹奏楽部だったけど
音出しは何時から何時までって
言われたよ クレームがすぐ入る
野球部員は学校のグラウンド使えず
専用球場のみだから
みんなクラブチーム選ぶとか+1
-0
-
2402. 匿名 2021/09/05(日) 15:39:30
2382 です
>>2392
なるほどなあ、そういう家もあるか… うちは母親のシチュー、父親の焼きそばが好きでレシピ聞いたけどなんてことない普通の作り方だったから他の人がいうように栄養を考えた料理じゃなくても気を張らない簡単な料理でも十分子供が好きになってくれるんじゃないかなと思うんだよね…+1
-2
-
2403. 匿名 2021/09/05(日) 15:40:29
>>154
広島です。子供を遊ばせる時は車などで、おっきな公園に連れて行って思いっきり遊ばせます!案外色々あるので、いってみてください!+4
-0
-
2404. 匿名 2021/09/05(日) 15:40:30
寛容じゃないんだよね。優しさもたりない!!+3
-0
-
2405. 匿名 2021/09/05(日) 15:41:01
>>2386
わかる。
うちがしてる大手の習い事なんか、親が送り迎えしてくださいって決まりになってる。問題が起きてニュースになっても困るんだろうね。+2
-0
-
2406. 匿名 2021/09/05(日) 15:41:47
>>2387
こじつけかもしれないけど、学校は今チャイムなくて、自主的に時間を見て動けるようにと指導されているよ+3
-1
-
2407. 匿名 2021/09/05(日) 15:41:47
キャラ弁を作るのが嫌だ!
確かに私の母も海苔であみだくじとか、サクラデンプでちょっと可愛くとかしてくれたよ。
その程度ならまだしも、キャラ弁用グッズが溢れすぎてて、イベントのお弁当はキャラ弁みたいになってて嫌すぎる。
でも周りのお友達みんなしてもらってるのにうちだけしないというのも可哀想。
朝5時に起きて型抜きとピンセットで装飾してるんですけど…。+2
-3
-
2408. 匿名 2021/09/05(日) 15:41:55
>>1949
小2の息子の友達で、夜間まだおむつしてる子いるよ
その子の親が「布団濡れたら大変だしw」と言ってたけど、かわいそうだよね
夜中に起こして連れてってあげるとか、そのぐらい労力を厭わないでほしいよ+2
-7
-
2409. 匿名 2021/09/05(日) 15:44:34
>>2408
何回も漏らして体に覚えさせないと、まずいんじゃ?+5
-3
-
2410. 匿名 2021/09/05(日) 15:45:03
>>1
気にしすぎ。
そもそもそも昔っていつ位の事?+3
-2
-
2411. 匿名 2021/09/05(日) 15:45:31
>>261
でもないよね
線路に石並べてた子とか
池や川に小さい子だけで
遊びに行って溺れたり
ヤバイことあったなあ+0
-0
-
2412. 匿名 2021/09/05(日) 15:46:24
>>2408
その年になって夜中のおむつ取れてないって多分なんかの診断名つきそう+7
-3
-
2413. 匿名 2021/09/05(日) 15:46:40
>>10
この女が妊娠中、出生前診断か何かでお腹の子はダウン症かもしれないと言い出したことは絶対に忘れません。+14
-1
-
2414. 匿名 2021/09/05(日) 15:47:35
>>12
子連れや老人を叩くこの手のトピやツイはよくある。
迷惑な子供連れはいるにはいるけど、ここまで酷いのはそうはいないし、いたら関わらないようにその場離れるし、わざわざSNSにあげないわ。
あげる人とやたら賛同する人は少しおかしいから気にしない事と、気になっても見ないくらいしか対策はないと思う。
これがスーパーで起きている現実 子供の酷すぎる迷惑行為に言葉を失うgirlschannel.netこれがスーパーで起きている現実 子供の酷すぎる迷惑行為に言葉を失う 「実際に起きた子供による迷惑行為の数々を1つの漫画にした」というこのエピソードですが、実際にさまざまな店で同じような惨状に悩んでいる店員はいるようです。これがスーパーで起...
+3
-1
-
2415. 匿名 2021/09/05(日) 15:47:38
>>1270
コミュニケーションの量もそうだけどマスクの影響もかなり出てきそう
昔口もとの動きを見て発語を学ぶと聞いたことがあるから口もとが長時間マスクで隠されるのは良くないと思う+2
-0
-
2416. 匿名 2021/09/05(日) 15:47:48
>>1949
5歳なら幼稚園なり保育園なり通ってるだろうし、そこまでのんびりには普通はできなくない?+4
-0
-
2417. 匿名 2021/09/05(日) 15:47:57
>>8お前が言www+2
-0
-
2418. 匿名 2021/09/05(日) 15:48:03
>>1284
旦那の実家が嫌いなだけだよね+5
-1
-
2419. 匿名 2021/09/05(日) 15:48:08
>>2407
お母さん偉いね!
うちは「お弁当のおかずをお手手で色々触ると傷みやすくなるから〜」みたいなこと言ってことわってるw+4
-0
-
2420. 匿名 2021/09/05(日) 15:48:12
>>1904
昔は子供のマナーが寛容だったとしたら、それは子供に今のような権利もなかったからだよ。
昔は大人仕様の社会の中で、行儀の悪い子供がいたら当たり前に他人から注意されたし、「いい加減にしろ」と頭を叩かれることもあった。
良いか悪いかの議論は別にして、そう出来る社会だから逆に寛容に許された部分があった。
でも今そんな事したらどうなる?下手したら捕まる。
何につけてもお子様社会で子供優先。権利を与えられたならマナーも守らないと。
>子供時代にバカやって
痛い目見てダメな事を学ぶのに
今はやりたい放題やっても痛い目なんか見ないよ。
だから周囲に不満が溜まる。
あなたの言う、昔はマナーが寛容だったという話を前提にするならの話です。
+7
-1
-
2421. 匿名 2021/09/05(日) 15:48:31
>>1949
意味がわからない親だね。
例えば子供が万引きしたいとか言ったらさせてあげるのか。+4
-3
-
2422. 匿名 2021/09/05(日) 15:48:32
4歳の息子がいます。運動する場所がなさすぎて本当に体力が心配です。夏は熱中症こわいからそんなに運動できないし、室内プレイルームはコロナの心配。
本気で体力や骨を心配しているかたいますか
はい→プラス
いいえ。別に→マイナス+6
-0
-
2423. 匿名 2021/09/05(日) 15:48:54
>>11
アラカンで長男が32歳だけど、子供1人で外に遊びに行かせるって小学生以上になってからだよ。
幼稚園児1人で遊ばせてたら、周りから白い目で見られて放置児扱いだよ。
自宅の庭や駐車場で遊ばせる(駐車場から道路には出られないように門に鍵をかけて)とかはやってたけど。
今の方が、専業主婦の子も保育所に預けたりできるし1人になれる時間持てるんじゃない?
昔は保育園のお迎え前に買い物済ませるだけでも怒られてたよ。+2
-12
-
2424. 匿名 2021/09/05(日) 15:49:05
子供の悪口を執拗に書いてるのってガルちゃんくらいじゃない?
私は子供が騒いでようとなんとも思わない。うちの子も小さい時はスーパーの前のガチャやりたくて泣いて座り込んだりしてたし。
+11
-0
-
2425. 匿名 2021/09/05(日) 15:49:07
>>1010
いや、私も子供いるけど、スーパーで子供と一緒に鼻歌でも歌わないわ。+3
-3
-
2426. 匿名 2021/09/05(日) 15:49:18
>>1978
私もです。
妊娠中に下痢体質になり、マクド食べたらお腹ゆるくなり辛いです。+0
-0
-
2427. 匿名 2021/09/05(日) 15:50:32
今って子供一人で飛行機とか
のれないのかな?
うち両親が働いてたから
飛行機一人乗せられて
夏休みとかばあちゃん家で
過ごしてたけど
+2
-0
-
2428. 匿名 2021/09/05(日) 15:50:47
>>2252
仕事や家事は全く減らないのに子供の勉強見て家で過ごすためにあれこれ苦慮して自分の息抜きは全く無し。コロナでしんどいのはむしろ子供たちの方なんだけど、全部背負ってる母親はもう倒れそうだよね。
小学生の息子の夏休みがかなり効いててずっと体調悪い。+9
-1
-
2429. 匿名 2021/09/05(日) 15:51:24
>>2408
義妹はおもらしがひどく小6の林間学校でおむつだったらしい。
義母は病院に行く事を恥と思って診せず、オムツを買いに行くのが恥ずかしいと娘を叱りつけるだけだったらしい。けど中学くらいで治ったと。+1
-0
-
2430. 匿名 2021/09/05(日) 15:51:59
>>2415
うちも下の子が今年プレ通ってるけど、先生が2人か3人ぐらいいるんだけど、最初はどの先生がお話してるのか分からなくて戸惑ってた。なるほど、こういう弊害があるんだなと思ったわ。
そして緊急事態宣言出たからまたしばらくプレお休みで、グダグダのまま入園だわ。仕方ないけどね。+1
-0
-
2431. 匿名 2021/09/05(日) 15:52:49
>>2408
ウチもおねしょひどかったけど、夜中に起こしてトイレに行かせるのはダメって言われたよ。+10
-0
-
2432. 匿名 2021/09/05(日) 15:53:31
>>2423
待機児童すごいのにそんな簡単に一時保育預けられない+5
-2
-
2433. 匿名 2021/09/05(日) 15:53:45
>>1
単純に、スーパーで騒いじゃダメ。いつの時代でも許されたのなんてない+9
-1
-
2434. 匿名 2021/09/05(日) 15:54:09
>>2412
夜尿症かもしれないから、小児科で相談すればいいのに、ただのおねしょだと思ってる人がわりといる気がする。横。+3
-0
-
2435. 匿名 2021/09/05(日) 15:54:28
>>2407
作るの優しいわ
キャラカマボコとかくらい
意外と美味しくないよね
+0
-0
-
2436. 匿名 2021/09/05(日) 15:55:23
>>2422
今の時期から涼しくなるから公園行けばいいよ
夏場の2.3ヶ月ぐらいどうってことない+2
-1
-
2437. 匿名 2021/09/05(日) 15:55:48
2歳でまだオムツとれてないの?!っとばばぁがうるせぇー+2
-0
-
2438. 匿名 2021/09/05(日) 15:56:26
>>2433
昔のスーパーつまらないし
はしゃぐものでもなかった
お留守番当たり前だったし+2
-0
-
2439. 匿名 2021/09/05(日) 15:59:27
>>1261
なるほど
そんな心配まであるのか
除菌生活もよくないみたいに
聞くし大変だなあ+1
-0
-
2440. 匿名 2021/09/05(日) 15:59:27
>>2141
横だけど、でもさ、マナーない人なんてどの年代にもいるのに、わざわざ10代の子が嫌いとか言わないよね。+1
-0
-
2441. 匿名 2021/09/05(日) 16:00:27
今二十歳過ぎの子供を育ててた私でさえ、育児ブログとかが普及し始めた頃で、あれ?私が知らないところでママ友達が集まって楽しそうにしてる?って密かに傷ついたりとかあったから、
今の人は当時以上に知らなきゃ知らないで幸せな事がどんどん情報入って来ちゃう時代で可哀想だなと思う。+3
-0
-
2442. 匿名 2021/09/05(日) 16:00:59
>>61
独身だからかえって言わないけど。
思ってても絶対口にしない。+3
-1
-
2443. 匿名 2021/09/05(日) 16:01:45
>>165
なんで、大人が公共の場で歌歌うの?w
きちがいしね+6
-3
-
2444. 匿名 2021/09/05(日) 16:03:24
>>2421
今の親ってそういう人いそう。
明らかにおかしいこととかも子供がいなうなら
全部正しいみたいな親多いもん。
それの結果がモンスターペアレントなんだし。+5
-2
-
2445. 匿名 2021/09/05(日) 16:03:55
子供にネットリテラシーを教えたりLINEのいざこざなどが起こる可能性を考えると憂鬱になるよね
+0
-0
-
2446. 匿名 2021/09/05(日) 16:04:02
知り合いのママは掲示板やSNSも全くしないし、ネットに疎いから正直めちゃくちゃ羨ましい
変に情報知らない方が伸び伸び子育てできると思うわ+1
-0
-
2447. 匿名 2021/09/05(日) 16:04:44
>>2404
寛容で優しくしてると、今の時代足元すくわれますよ。人の優しさにつけこむ人多いしね。+1
-3
-
2448. 匿名 2021/09/05(日) 16:04:57
>>2141
でた、もんもんおばさん+1
-0
-
2449. 匿名 2021/09/05(日) 16:06:07
>>1304
なにそれ
だから絵本100冊セット購入したあげるとか、レゴブロックや室内遊具や知育系おもちゃプレゼントするねとか案をセットにしてほしいね。+5
-0
-
2450. 匿名 2021/09/05(日) 16:07:06
>>1949
尊重というか、子供の言うことはなんでも聞いてあげるよね。まるで子供の奴隷のよう。
子供がこれがほしいって言ったら駆けずり回って、店員に文句言ってでもゲットしようとする親とかさ。ゲームとか。知り合いたけど、ジャニーズのグッズ5時間並んで買ってた人いたよ。娘のため〜とか。(娘高校生だから自分で並べるんだけどね)
無理なものは無理だし、おかしいことはおかしいって言えない親が多い+4
-1
-
2451. 匿名 2021/09/05(日) 16:07:13
>>165
それあなたに対して言われてるんじゃない?
子供が口ずさんでるのは微笑ましいけど、親が一緒に歌ってたら気味が悪いし、注意しろよ!って思う。+9
-5
-
2452. 匿名 2021/09/05(日) 16:07:49
>>161
わかる
フライの油が無理
食べれるメニューないし
匂いが辛い
+4
-0
-
2453. 匿名 2021/09/05(日) 16:08:04
子供は可愛いのだけど、しっかり育てなきゃってプレッシャーもある。共働きでほとんど保育園の先生に育ててもらってる感じなので。+5
-1
-
2454. 匿名 2021/09/05(日) 16:08:15
>>2407
すみっこやキティの蒲鉾可愛いよ。あとはおにぎりラップ可愛くして、可愛いピックを刺すくらい。ノリもキャラノリ売ってるよ。+1
-0
-
2455. 匿名 2021/09/05(日) 16:11:48
>>2451
横だけどその感覚がよく分からない
+6
-6
-
2456. 匿名 2021/09/05(日) 16:12:20
>>2408
夜中起こして連れてくと、夢遊病になるとか言われてない…?
おねしょは躾でなくて、睡眠と膀胱の問題。+7
-0
-
2457. 匿名 2021/09/05(日) 16:12:58
>>1304
怖いwww
旦那は何かしてくれるのかな?
+1
-0
-
2458. 匿名 2021/09/05(日) 16:14:14
>>2405
海外化してるな、日本も+3
-0
-
2459. 匿名 2021/09/05(日) 16:15:46
>>488
いや病むよ!?w
本当にちょっとくらい大丈夫だから!+4
-0
-
2460. 匿名 2021/09/05(日) 16:16:29
>>1289
いいんだよ
偏食は親の責任と責める人いるけど気にするな+5
-0
-
2461. 匿名 2021/09/05(日) 16:16:56
>>1
神経質な人が多いって人のせい?
昔も今も人に迷惑をかけないってことだけだと思うよ
+16
-6
-
2462. 匿名 2021/09/05(日) 16:17:11
>>1949
めっちゃレアケースじゃないのそれ+5
-0
-
2463. 匿名 2021/09/05(日) 16:18:03
>>1
でもネットは見るんだ
見ない方が良いのでは?+6
-3
-
2464. 匿名 2021/09/05(日) 16:18:07
>>165
私も子供いるけどバスの中で歌ってた親子いたけどうるさいと思った。
言ったりとかはしないけどただ場所は考えて欲しい。
外なら全然構わないし微笑ましい。
そういう人の方が周りの事考えないで何で!?って言ってるイメージ+14
-1
-
2465. 匿名 2021/09/05(日) 16:18:52
>>2411
あった。
そしてそこら辺の知らぬオッチャンやオバチャンに叱られ、親には怒られたくないから黙ってるんだけど、帰宅すると何故かバレてるというw+5
-0
-
2466. 匿名 2021/09/05(日) 16:21:49
>>30
あなたが我を貫く拠り所の
旦那さんも随分激情型で
大変そうな家庭だね。
ネットも良いところを取り入れる
など楽に使えば良いのに、
無視しろだのあんなやつら
だの馬鹿だのと。
それを根拠になるほど~と
公開するあなたも未熟に思うわ。+3
-3
-
2467. 匿名 2021/09/05(日) 16:22:11
>>2464
私は電車の中で歌ってる母親に遭遇した。うるさかった。+9
-2
-
2468. 匿名 2021/09/05(日) 16:22:45
>>1240
それってトメ世代って事?
アラフォー私の時は既に混合推しだったし保育園は待機児童で入れない+2
-0
-
2469. 匿名 2021/09/05(日) 16:22:53
>>214
本当それ。子持ちは○歳児を育ててる人トピで情報収集するためだけに使ったほうがいい。+2
-0
-
2470. 匿名 2021/09/05(日) 16:24:44
>>2464
私はバスの中で千と千尋歌ってる子供達いて空気がキラキラ輝いて見えた+7
-2
-
2471. 匿名 2021/09/05(日) 16:25:30
トピ主です。みんなくだらないコメントありがとう。今日でガルちゃん卒業します。
本当ネットマナー守ってから子持ち批判しろよな。自分はマナー守らなくて良い理由は何だよ+7
-9
-
2472. 匿名 2021/09/05(日) 16:26:30
>>1949
完全に他人の家庭のことじゃない?+1
-0
-
2473. 匿名 2021/09/05(日) 16:26:39
>>1
いや、奇声あげ続けたり走り回ったりする子供ばっかりだし毎日そんなのに遭遇させられてる側は神経参るしネットで愚痴くらい吐いてもいいじゃん。
子持ちの配慮が足りないから不満や怒りが出てくるのよ。+6
-3
-
2474. 匿名 2021/09/05(日) 16:27:51
>>1233
私ミルク育児で市販の離乳食使いまくり、夜寝るのも22時〜23時、公園デビューは2才とかだったよ。
高齢で体力ないから張り切って色々遊びに付き合うと疲れて最後はイライラしてしまうので、家遊びばかりで昼寝ばかりしてたよ。
そんな育児だけど今5才で平均より身長体重あるし、しっかりしてるよ。
SNSは良い所ばかりや、自慢したい事ばかり。
芸能人みたいな物、比べても仕方ない。
+3
-0
-
2475. 匿名 2021/09/05(日) 16:28:04
>>261
私も子供の頃、少年探偵団が流行ってて、近所の子供達と探偵団と言って人んちの庭に入りまくりしょっちゅう塀をつたって歩いて移動してた
道路より塀の上にいた時間の方が長かったのではというほど
そして怒られたことが無かった
今じゃあり得ないな…+0
-0
-
2476. 匿名 2021/09/05(日) 16:28:38
>>933
反動で中高にハマってプラマイ0になりそうだがw+1
-0
-
2477. 匿名 2021/09/05(日) 16:29:03
>>2473
ここは子持ち様が多いから聞く耳もたないよ。
躾もちゃんとしてるまともな親子が肩身の狭い思いをする。かわいそう+0
-1
-
2478. 匿名 2021/09/05(日) 16:30:01
>>2471
気にしなくていいよ
批判する奴は声が大きいだけで賛同してる人もいるから。しかも子育てしてたら尚更
疲れ癒してまたいつでも戻ってきなよ+3
-6
-
2479. 匿名 2021/09/05(日) 16:32:26
>>1233
いいことしか書かないから。
学歴のトピだって、何故か国立大学卒の人しかいないもんね(笑)実際は高卒中卒の集まりなのに。ガル民なゆてさ。+3
-0
-
2480. 匿名 2021/09/05(日) 16:32:30
>>1289
普段の味付けがぼんやり薄いとか?+0
-0
-
2481. 匿名 2021/09/05(日) 16:33:32
>>2449
そうだね
義母がうちに来たときに子供が当時はまってたアニメを食い入るように観てたのが気になったらしい+1
-0
-
2482. 匿名 2021/09/05(日) 16:33:47
>>2473
ばっかり、では無いよ。あなたがあえて意識するからそうなる。+3
-0
-
2483. 匿名 2021/09/05(日) 16:34:10
>>2471
ネットマナーって何?
トピ主のくせに凄い口調だね。
宣言いらないから早く卒業しろよ。+8
-6
-
2484. 匿名 2021/09/05(日) 16:34:49
>>1990
子どもの可愛い姿を見せびらかしたくて出かける人って居るんだね。+4
-0
-
2485. 匿名 2021/09/05(日) 16:35:05
>>124
90代の私のばーちゃんは、
大きな大きな段ボールを作って、その中に子供達六人入れて長男(私の父)に世話させて、
その隣で農作業してたって。
子供達がどのように成長したか全然覚えてないと言ってて、
何で他の兄弟が私の父に対して一目置くのか理解できたよ。
自己中のギャンブル依存なのに、なんでだ〜?って思ってた。
昔は今で言うヤングケアラーって普通だったのかも。+1
-0
-
2486. 匿名 2021/09/05(日) 16:35:22
>>2471
頭悪そうなトピ主。
どうせモメサしたくてこのトピたてたんでしょ?
これ以上子持ちの肩身狭くしようとするのやめてください。+8
-5
-
2487. 匿名 2021/09/05(日) 16:35:47
>>2111
んなこといったらハマっちゃう方こそそういうパターンもありますよねで終わりだろ。ハンバーガー大好きすぎて支障きたすような人、40年近く生きてて友人も同僚もかなり知り合いいるけど、あったことも聞いたこともないっつーの。+0
-1
-
2488. 匿名 2021/09/05(日) 16:36:32
>>2088
娘が可哀想だと思う
新しい父か
キツイな+5
-5
-
2489. 匿名 2021/09/05(日) 16:36:54
>>214
偏ってる人の
声がでかいから
きついのかも+3
-0
-
2490. 匿名 2021/09/05(日) 16:37:32
>>2149
プラス100000!+3
-2
-
2491. 匿名 2021/09/05(日) 16:38:07
疲れるまではいかないんだけど、学校が変な気を使い過ぎ。
そんな事で⁉️って事に細かい。
部活中に怪我をしたら謝罪したり、子供達が少しもめたら(大してもめてもない)居残りで担任から学年主任から教頭まで登場。
これは一部のモンスターのせい⁈+2
-0
-
2492. 匿名 2021/09/05(日) 16:38:17
>>319
子供のかわいい姿見せたいって可愛いと思ってるのあんただけやで。+9
-3
-
2493. 匿名 2021/09/05(日) 16:38:22
>>2471
変なコメント、、、。
私も子持ちだけど、この人の感覚はどこかおかしい。さようなら。+8
-4
-
2494. 匿名 2021/09/05(日) 16:38:40
>>2461
昔って迷惑はお互い様精神じゃなかった?
心広い大人が多かった
でもそれって家事も育児も楽できなかったからってのはあるよね
スマホもデジタル家電もないしなんならオムツも布の時代だったからお母さんは尚更大変だった
それで許されてきたのも多かったのかもね
まあ少なくとも子供は火遊び以外はあらゆる遊びをしていたし騒いで元気がいいって温かい目で見てもらえる時代ではあった+4
-1
-
2495. 匿名 2021/09/05(日) 16:39:39
>>1446
群馬の殺人犯ゆでたまごなんて子供沢山いるのに、なんであんなに異常なの?+3
-1
-
2496. 匿名 2021/09/05(日) 16:40:04
>>1
出遅れたけど主さんと同じ気持ち
特に最近のスーパーや電動自転車のトピは読んでいて気分が悪くなる通り越して怖かった
あのトピ読んでから私もここと同じ主旨のトピ立てたいと思っていたから、同じ気持ちの人がいて心強くなったよ
+3
-4
-
2497. 匿名 2021/09/05(日) 16:41:06
>>2149
私は子供いるけど、最近キチな親多いな〜と思ってる。+4
-2
-
2498. 匿名 2021/09/05(日) 16:41:32
>>1576
本当に発達障害なら、早いうちに見つけた方がいいです。
それこそ、あなたたちが思っていた個性的な子も、大人になって苦労して発達障害と診断されているかもしれません。
むしろ、早く診断して本人が穏やかに過ごせる方が可能性の芽を摘まないと思うのです。
それになんでも発達…ではなく、特徴はちゃんとあるのですよ。+0
-0
-
2499. 匿名 2021/09/05(日) 16:41:42
自分が時には嫌だな〜面倒だな〜と思いながらも普通に経験してきたことを(修学旅行や遠足や大会や文化祭や…)何も経験できない、悔しい思い出も楽しいも思い出も何も無い。
そんな不憫な子ども達を見ながら、それでも教育はちゃんとして、まっとうな大人に育てていかなきゃいけない。
どうしたら良いか本当に分からないし辛い。+1
-0
-
2500. 匿名 2021/09/05(日) 16:41:43
>>1990
私もどこへ連れてっても可愛いと言われたけど見せびらかしたいと思ったことはなかった
むしろ親が家にいると鬱になるタイプなので外にはよく出てたけど+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する