ガールズちゃんねる

建設中のマンションが炎上、爆発音も 大阪・吹田

118コメント2021/09/16(木) 11:07

  • 1. 匿名 2021/09/04(土) 08:23:49 

    建設中のマンションが炎上、爆発音も 大阪・吹田:朝日新聞デジタル
    建設中のマンションが炎上、爆発音も 大阪・吹田:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    3日午後9時半ごろ、大阪府吹田市垂水町3丁目で、建設中のマンションが爆発音の後に炎をあげている、と付近の住人から119番通報があった。


    市消防本部によると、マンションは12階建てぐらいで、上層階が激しく焼け、約1時間後にほぼ消し止められた。けが人はいなかった。

    +91

    -0

  • 2. 匿名 2021/09/04(土) 08:24:47 

    けが人がいなくてよかった

    +160

    -1

  • 3. 匿名 2021/09/04(土) 08:24:58 

    放火かな?

    +83

    -5

  • 4. 匿名 2021/09/04(土) 08:25:09 

    買った方が気の毒でならない…。

    +299

    -6

  • 5. 匿名 2021/09/04(土) 08:25:10 

    建設の苦労が…

    +241

    -0

  • 6. 匿名 2021/09/04(土) 08:25:15 

    最近建設中の火災多いような気がする
    一軒家とかも

    +48

    -2

  • 7. 匿名 2021/09/04(土) 08:25:16 

    建設中かぁ
    住民がいなくてよかったね
    建設現場のタバコの不始末とか?

    +173

    -11

  • 8. 匿名 2021/09/04(土) 08:25:34 

    事故かな。防火かな

    +23

    -4

  • 9. 匿名 2021/09/04(土) 08:25:35 

    いろいろと損害がすごそう

    +147

    -0

  • 10. 匿名 2021/09/04(土) 08:26:55 

    マンションは12階建てぐらいで、上層階が激しく焼け、約1時間後にほぼ消し止められた。けが人はいなかった。

    怪我人いなくてよかったけど、自分がこのマンションに住んでいてこんな目に遭ったらトラウマになるわ。

    +7

    -49

  • 11. 匿名 2021/09/04(土) 08:26:56 

    映画だと悪の組織とコッソリ戦ってる時のベターな演出だけど、リアルだと嫌だな

    タバコの不始末かしら。怪我人いなくて良かった

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2021/09/04(土) 08:26:59 

    ニュースで見た
    買った人もいるよね
    どうなるんだろう

    +98

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/04(土) 08:27:02 

    もし分譲だった場合、入居予定者は詫び金もらえるの?

    +105

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/04(土) 08:27:03 

    入居者がまだいなくて良かった。
    でも建築に携わってた人のことを考えると気の毒。

    +92

    -2

  • 15. 匿名 2021/09/04(土) 08:27:11 

    >>3
    建設中の最上階から燃えてるから違うんじゃないかなぁ?

    +12

    -11

  • 16. 匿名 2021/09/04(土) 08:27:18 

    午後9時半とかそのへん歩いてる奴のタバコの不始末とかじゃない?

    夜には作業してないだろうし

    +5

    -17

  • 17. 匿名 2021/09/04(土) 08:27:19 

    建築会社の損害だよね?建築中って保険とかどうなってるんだろう

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/04(土) 08:27:44 

    うわー。建設に携わってる会社の損害もやばそうだね。

    +51

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/04(土) 08:27:53 

    >>10
    まだ出来てないのに住むの?

    +51

    -2

  • 20. 匿名 2021/09/04(土) 08:28:30 

    >>3
    江坂あたりかな
    入り口は封鎖してたとの報道だからね
    どこの会社のマンションだろう

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/04(土) 08:28:35 

    >>10
    建設中だよ。

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2021/09/04(土) 08:29:04 

    近所なんだけどすっごい焦げ臭かった!

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/04(土) 08:30:00 

    建設会社の損害になるだろうけど、新しく建設されても複雑だろうね。

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/04(土) 08:30:06 

    >>16
    最上階から出火とみられるらしいけど、、

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/04(土) 08:30:16 

    >>6
    最近の断熱材
    安くて加工しやすく燃えやすい発泡剤使っている

    高層マンションだから上層階まで吹き抜け
    下層階に火が付くと「ドラフト(煙突)効果」で上まで燃え上がる
    (下から新鮮な空気がドンドン入ってくる)

    +49

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/04(土) 08:31:08 

    チャイナボカンかな。
    そっち系が関わったりしてない?
    いらなくなったり、お金払いたくなかったりしたら爆破して物体ごと無くして有耶無耶するイメージ。
    武漢のウイルス研究所しかり

    +13

    -4

  • 27. 匿名 2021/09/04(土) 08:31:17 

    >>7
    タバコの不始末程度でここまで燃えるマンションなんて••••
    しかも住民が大量の可燃物や火種を持ち込んで使用しだす前でこれとは!日常生活なんか怖くて出来ません。

    +1

    -39

  • 28. 匿名 2021/09/04(土) 08:32:14 

    >>16
    煙草とは限らない

    溶接の火花が火種
    電気配線が中途半端(コンセント抜けかけて火花)

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/04(土) 08:32:45 

    >>9
    保険入ってるのでは
    知らんけど

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/04(土) 08:33:27 

    >>10
    ちゃんと記事読みなよ。

    +27

    -3

  • 31. 匿名 2021/09/04(土) 08:34:33 

    >>17
    当然入ってると思うけど、故意なら下りない場合もありそう?
    原因の調査待ちかな

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/04(土) 08:36:15 

    >>10
    気にしない人は気にしないだろうけど、イメージ悪すぎるよね

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/04(土) 08:36:18 

    電気機器の漏電かな

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/04(土) 08:36:46 

    >>25
    これから一軒家建て替え予定なんだけどそのやっすい燃えやすい断熱材使われたらやだな

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2021/09/04(土) 08:37:48 

    >>28
    雨降ってたような

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2021/09/04(土) 08:37:58 

    >>3
    火事って聞くとまず放火を疑うね

    +37

    -5

  • 37. 匿名 2021/09/04(土) 08:40:46 

    >>13
    建設中でも施工主は保険入っているだろうから、金銭的なカバーは大丈夫だろうけど
    工期が大幅にずれるから、その分の家賃とかの話が出るだろうね
    大手は全部出すけど、小さいゼネコンだとわからないね
    賃貸でも、大家は工期が遅れる分、家賃が入らない損失あるから、どっちにしてもお金の話になるよね

    +81

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/04(土) 08:41:55 

    >>34
    戸建てなら何を使うか予め打ち合わせてるものじゃないの?

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/04(土) 08:43:54 

    >>9
    確実に保険に入ってると思うよ

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/04(土) 08:44:40 

    酷暑の中作業されてた方たちのことを思うと胸が痛いな…

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/04(土) 08:44:54 

    >>3
    放火も多いし怖いよね。

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2021/09/04(土) 08:45:04 

    >>13
    気持ち程度じゃないかなぁ…

    +2

    -5

  • 43. 匿名 2021/09/04(土) 08:45:39 

    >>34
    グラスウールは燃えにくい(ガラスを細い糸にしたもの、黄色い)
    ただしチクチクチクするから大工さん嫌がる

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/04(土) 08:46:37 

    この燃えたマンションの撤去費用がかなり掛かりそうだよね。簡単にもう一軒分の予算では建たないよね…

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/04(土) 08:46:53 

    >>33
    可能性的にはこれが1番高そうだね、タバコはこのご時世所定の場所でしか吸えないし

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/04(土) 08:47:15 

    たたりじゃ〜

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/04(土) 08:47:44 

    >>45
    もしそうなら、入居前で良かった

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/04(土) 08:48:12 

    原因なんだろ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/04(土) 08:48:37 

    >>35
    雨は関係ありません
    屋根外壁から出火したわけではない

    工事中(火種、たばこ、溶接機、電気配線、発電機)に屋内にありますよ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/04(土) 08:49:01 

    土地の怨念じゃ

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2021/09/04(土) 08:52:41 

    >>44
    どの程度燃えたわからないけど、撤去せずに何とかするのでは
    やっぱり全部壊して最初からやり直すのかな

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/04(土) 08:52:58 

    落雷かな?
    建設中なら避雷針の設置もまだだろうし燃えやすい資材や塗料缶などが保管してあっただろうから。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/04(土) 08:53:26 

    >>50
    何かあるの?
    あの辺は田んぼじゃなかった

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/04(土) 08:54:16 

    >>51
    写真見ると結構な燃え方してるよね。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/04(土) 08:55:05 

    新築マンションの前は何があったの?
    ここらは駅近の良い場所なのでは

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/04(土) 08:55:06 

    >>7
    建設中の建物内は完全禁煙だし普通可燃物は置いて帰らない。しかも吸い殻だけでは火事にはならないから、近くに引火物があると考えられるけど
    写真見るとまだ躯体にシートかかってるから内装工事でもなさそう。しかも昨日雨降ってたよね。
    電工ドラムとかの電源つなぎっぱなしにしてしまって雨で漏電したとかかなと思いました。
    建設中のマンションが炎上、爆発音も 大阪・吹田

    +65

    -1

  • 57. 匿名 2021/09/04(土) 08:55:53 

    >>1
    ごちゃごちゃしてるこの辺か。消防も入りにくかったろうな。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/04(土) 08:56:08 

    消防署が近いのが何よりだった
    人的な被害がなかった?のが何より

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/04(土) 08:56:10 

    >>40
    思いやりあるコメントだ

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/04(土) 08:56:14 

    >>23
    一生の買い物かもしれないのに、げんが悪いな…と二の足踏みそう。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/04(土) 08:56:37 

    >>7
    もしそうだと仮定しての話しだけど作業員ガクブルすぎるね。まぁ普通に考えて建設中のマンションの上層部でタバコなんて吸わないだろうけど。

    +6

    -5

  • 62. 匿名 2021/09/04(土) 08:58:10 

    >>17
    保険は必ず加入するからそのへんは大丈夫だと思う。
    でも保険でどこまでカバーできるかだよね。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/04(土) 08:59:34 

    21時半頃、建設中の最上階での出火
    ここらが原因調査のカギかな

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/04(土) 09:00:07 

    >>50
    蛙とメダカの怨念?弱そうだね。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/04(土) 09:00:10 

    >>37
    何となくだけど、吹田の垂水あたりだとそこそこ地価も高いからきっと大手が建ててると思うから補償はされそうな予感。

    +10

    -3

  • 66. 匿名 2021/09/04(土) 09:00:15 

    >>41
    放火ならわざわざ上層階で放火してその後ダッシュで降りてきたってこと?
    建設中ならエレベーターも使えなくない?

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/04(土) 09:00:33 

    >>62
    1番ヤバいのは引き渡しが遅れた時に工期延長できなくてデベロッパーから損害賠償請求されることです、、

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/04(土) 09:04:28 

    >>66
    全員退出したあと機械警備(セコム)かけるし防犯カメラあるから入れないよ。
    工事は近隣協定で17時までしか出来ないから21時なら誰もいない。あと12階ならおそらく仮設用のエレベーターがあります。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/04(土) 09:06:39 

    >>67
    この辺は人気が根強いから大丈夫かな
    まあ世界中いろいろバブル崩壊の大倒産時代きたら知らんけど

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2021/09/04(土) 09:06:45 

    >>4
    建設中だし、既に契約してても引渡し前だったら不動産屋(建設会社かな?)のものだから、買い手が家も燃えてローンが残る悲劇は大丈夫だと思うよ

    でも一からまた家を探さないといけない苦労はもう一度だけどね

    +119

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/04(土) 09:10:20 

    >>69
    いや、部屋が売れれば売れるほどやばいよ
    デベロッパーはお金を払ってマンション建築をゼネコンに依頼してる会社のことね。
    令和○年○月○日に入居できる形で引き渡すって契約をしてるので、そこに遅れるとゼネコンに損害賠償することになる。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:55 

    >>66
    隣のビルからとかなら可能かも?

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2021/09/04(土) 09:24:45 

    >>13
    分譲だと実質的なお金の問題もあるけど気分的にも嫌だよね。
    亡くなった人が居てないだけマシだけど一回全焼してるマンションってなんか縁起悪そうだし。

    マンションと一軒家だと別かも知れないし、施工会社によって違うのかもしれないけど建設中にもし誰か亡くなっても契約は無効にならなしそれに対しての保証もって言われた。
    住む前から事故物件って嫌過ぎる。

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/04(土) 09:25:36 

    電源管理ミス、火気使用後の火気監視ミスや火気使用箇所での防炎シート等の養生してなかったとかが原因のような気がする
    あとはインパクトのバッテリーをタコ足配線で充電したまま帰宅とか
    電源も仮配とかしてるから施行が甘いと電気火災の原因にもなる
    以前にゼネコンで勤めてたときに現場でボヤがあったけどそれは仮配のアース不良が原因だったことある

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/04(土) 09:33:50 

    >>4
    入居してから火事のが悲劇かと。

    +78

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/04(土) 09:37:28 

    それでも馬力あるからまたやり直すのでしょう。
    吹田の新築は売れると思う。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/04(土) 09:39:13 

    タバコの消し忘れ?

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/04(土) 09:44:16 

    >>37
    でも一度火災にあった家は購入したくないよね。気持ち的に

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/04(土) 09:58:39 

    結構高い立地のマンションだ。

    前に賃貸住んでたけどめっちゃ高くて引っ越した。
    梅田からも近いし閑静な住宅街だった。

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2021/09/04(土) 10:15:18 

    >>20
    江坂だと賃貸多いよね。
    単身赴任向けでいつも会社で借りてる。

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2021/09/04(土) 10:21:18 

    >>6
    建築中の家見てたらさ、作業中に作業員がタバコ吸ってたりするよ。
    くわえタバコでなんかやってて、端っこにポイッて捨ててる。
    もっといえば立ちションもしてるし…。
    今回のマンションがどうなのかは知らないけど。
    なかなか酷いもんだから、飼い主は適度に見に行った方が賢明。

    +2

    -8

  • 82. 匿名 2021/09/04(土) 10:23:40 

    職人さん達の安否が気になる

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2021/09/04(土) 10:49:41 

    >>68
    だいたいのマンション現場とかは普通に毎日23時まで工事してるよ。
    日曜も休んでないし

    +2

    -12

  • 84. 匿名 2021/09/04(土) 10:50:58 

    >>81
    それ20年くらい前の現場。
    マンションならゼネコンだろうから、そんなことやったら一発で出入り禁止だよ。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/04(土) 10:52:21 

    >>8
    放火では?

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/04(土) 10:55:27 

    映像を見ると下の階は電気がついてるから電気系統では無さそう。
    電気の火災なら遮断機が働いて全部消えるからね。
    たぶん、発砲ウレタン断熱材に何かの火が燃え移ったんでしょ
    あれはよく燃えるからね

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2021/09/04(土) 10:55:55 

    >>81
    どこの現場よ
    今厳しいよ、ヘルメット長袖長ズボン着用
    喫煙所も決まってる

    田舎の小さい会社の現場は知らんけど

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/04(土) 10:59:10 

    >>83
    ゼネコン勤務です。ありえません。
    休日、夜中作業は近くに民家がないか、工程の問題でどうしてもその日だけ夜中に作業させてくれ(ただし音が出ない作業)と住民に了解をとった場合のみです。
    付近に住宅がある場合は近隣協定というものを必ず結びます。
    テキトーな事を言うのはやめて下さい。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/04(土) 11:02:27 

    すぐ近くだからびっくりしました
    散歩の時毎日通ってたから

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/04(土) 11:02:36 

    >>72
    イーサンかよw

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/04(土) 11:05:44 

    >>86
    それは手前の別のマンションだよ。
    仮にあそこまで建築が進んでたとしても、建築中のマンションが、作業終わってからもあんなにマンション設備の電気を付ける事は無い。
    漏電の可能性が高いと思う。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/04(土) 11:07:08 

    昔行ってた会社の近所でびっくりした
    ダイエーの並びかな?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/04(土) 11:26:51 

    大阪市全体が大火事ならむしろ嬉しいんだが。

    +0

    -4

  • 94. 匿名 2021/09/04(土) 11:26:56 

    全てまかなえるくらいの保険出るの?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/04(土) 11:28:28 

    >>83
    中国在住?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/04(土) 11:39:24 

    >>56
    コナンやん。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/04(土) 13:10:43 

    >>81
    今は消防法などの法律がきちんとしてるから喫煙所は現場からかなり遠い場所に設置されていて現場内にはまずないよ
    くわえタバコで作業なんて、きちんとした業者なら絶対にありえない
    そんなことしたらそこの請けはもう二度とゼネコンから仕事を任せて貰えなくなるし、そんなことしないよ
    もし万が一本当にそういう現場を目撃した場合は施工元のゼネコンに通報だね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/04(土) 13:21:04 

    >>5
    暑い寒い中で作業してた人も
    設計した人も
    もちろんマンション契約した人もかわいそう‥

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/04(土) 13:38:35 

    沖縄の首里城炎上パターンかな
    調査中だろうけど

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/04(土) 14:13:11 

    >>13
    どの程度焼けたのか分からないけど、焼けた所だけ直したり付け足したりして建設再開して建てられた物件ってなんか嫌だよね。
    無理だろうけどイチから建て直して欲しい。
    でないと構造に問題ありそうで怖いわ。
    不具合が分かってても不動産屋は隠すし、売ってしまえばこっちのもんだもんね。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/04(土) 14:14:00 

    江坂公園

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/04(土) 14:17:20 

    >>56
    こういう頭の良い人憧れる

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/04(土) 14:20:37 

    >>6
    違うトピにも書いたけど、注文建築なのに、家の周りに金属の塀など全く立てず、
    細いヒモを垂らしてるだけの建築メーカーがあるよ。
    窓も入ってない状態の時だったら、誰でも家の中に入れたし、
    建築資材も家の中に置きっぱなし。盗られても構わないのかな。
    草も伸び放題でついに私の背より高くなってしまった草もある。
    火でもつけられたら大変。


    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/04(土) 14:48:28 

    >>71
    ゼネコンに損害賠償するの?

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/04(土) 15:11:32 

    >>103
    私もこの間見かけて危ないなと思ってた
    ハウスメーカー系のところ
    ロープ一本で敷地区切っただけで仮囲い無し
    夜中に変な人が入り込んだらどうするんだろうって思った

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/04(土) 15:39:34 

    >>43
    私(現場監督)が現場で昼寝してたら、イケメン大工さんが超笑顔で「風邪ひくよ♡」とグラスウールをかけてくれた。起きて大変な目にあった💢

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/04(土) 15:40:14 

    >>104
    損害賠償請求ね。大体分かるでしょ

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/04(土) 16:17:29 

    >>86
    当該マンションに灯りはついてないよ。
    あとまだ躯体工事が終わってなさそうなのでまだ断熱材とか入れる段階じゃないと思います。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/04(土) 16:24:50 

    >>4
    賃貸かもよ?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/04(土) 17:59:04 

    >>107
    意味が逆になるだろーが

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/04(土) 18:03:33 

    >>38
    悪いところは、打ち合わせしてたのと違う材料に勝手に変えられることもあるよ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/04(土) 18:11:58 

    >>20
    江坂住みだけど、昨日の夜ずっと焦げ臭かったのはこれだったのか…

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/05(日) 01:25:15 

    >>68
    非常階段とかは?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/05(日) 01:27:55 

    >>103
    うちの近所もそこまではしないよ。むしろ金属の塀なんてするところがあるの?一軒家で

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/05(日) 01:28:58 

    >>73
    また放火されるかもと思ってしまうね。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/05(日) 01:32:06 

    >>43
    グラスウールは断熱材が湿気でずり落ちて、断熱材の役目を果たさなくなるイメージだった。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/05(日) 05:25:48 

    >>88
    あなたの勤務する会社はちゃんと工期を余裕もって見ているんですね。
    とても立派だと思います。
    でも、そんな優良ゼネコンばかりじゃないですよ。
    工体の時間がかかるのは仕方ないから内装設備の工期をほぼゼロで見ます。
    だから、設備やさんと内装やさんは休み無しで寝る時間もなくがんばらなくてはなりません。
    これは、ここ十年くらいはどこの現場でもそうですね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/16(木) 11:07:54 

    さっき付近を通過したら、しれっと工事再開していたぞ。
    上を見上げたが、いつにもまして囲いが覆われており最上階は見えなかった。
    警備員おかずに道路を大型車が出入りしていたが、注意勧告必要かな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。