-
1001. 匿名 2021/09/03(金) 14:48:58
>>871
MR自体、イケメン、美人率高いですよね!
ハイスペックでまぶしい
+3
-1
-
1002. 匿名 2021/09/03(金) 15:04:18
>>301
私は教師になりたいという夢があったけど、親が医学部以外許してくれなかった。親の言う通りの人生以外は全否定された。+3
-0
-
1003. 匿名 2021/09/03(金) 15:34:24
>>986
えー!!そんなにするの?
昭和生まれの私、私立大学だったんだけど、当時の学費とそんなに変わらないよ
国公立も今そんなにかかるんだね…これと住居費もってなったら今は仕送りだけじゃ賄えない人も増えるはずだわ+0
-0
-
1004. 匿名 2021/09/03(金) 16:05:18
>>1003
するんです。
私も去年から資料集めて倒れそうです。
かすみ食べて生きたいです。
早稲田のはりますねー+0
-0
-
1005. 匿名 2021/09/03(金) 16:14:33
>>1004
因みに入学試験1学部35.000円也。
国立も二次まで受けたら限定料変わらずです。
共通テスト利用だと2万しないけど入学金など納めるのが早く捨てるお金も多い
平均5〜8校受験すると予備校で説明受けた+0
-0
-
1006. 匿名 2021/09/03(金) 16:38:48
主人も稼いでくれるけど、実家からの援助もあるので働いたことがないです。子供も私立中高一貫。感謝しつつ、親孝行しなくちゃいけないなぁと思います。早くコロナ終わって頻繁に会いに行きたいな。+4
-1
-
1007. 匿名 2021/09/03(金) 17:10:23
>>906
たしかにビル所有や総合病院の開業医いる。
実家の援助ありきのサラリーマン家庭もいる。
弁護士や勤務医の子ども多い。
その一方で親は中学受験経験なしの大卒サラリーマンで母親パートしている友達も結構いるよ。
高校無償化の手続き、朝から事務室並ぶ人多かったよ。
去年、卒業したから情報古くないよ
私は両親揃って中学受験経験あり。でも関西出身の地方民の親。
都内に家建ててサピから中学受験して都内女子校通って高校から通塾して都内の国立大に入学した。
父親、外資のサラリーマン。
母親、専業主婦
40坪の都内の小さな家だよ
我が家同様サラリーマン多い+2
-0
-
1008. 匿名 2021/09/03(金) 17:18:23
>>744
なんか、それだけで育ちが悪いんだろうな、実家も余り豊かではないんだろうなって事が分かってしまうのが悲しいですね。
サシで飲む、とか使う女性とかも嫌だ。
「さし向かい」から来てるなんて知らないで使ってそうだし。+2
-2
-
1009. 匿名 2021/09/03(金) 17:29:08
>>982
んーでもやっぱり晒して良い理由にはならないと思う。
例えば彼が名誉毀損とかで裁判起こしたら貼った人のIPは開示されるし慰謝料は請求されるだろうね。+2
-0
-
1010. 匿名 2021/09/03(金) 17:33:23
>>477
いい訳ないでしょ。
アホ晒してるよ、アナタが。+0
-0
-
1011. 匿名 2021/09/03(金) 17:35:53
>>1009
え?
さすがにそれはなくない?+0
-1
-
1012. 匿名 2021/09/03(金) 17:37:17
>>926
30年前の私だって10万は送って貰ってたよ。それでもお小遣い足りなくてバイトもしてたよ。地方都市なのに。東京で13万はキツいよ。
それに別にわざわざ苦労しなくてもいいじゃん
親だって訪ねてくるし、ボロいアパートなんて嫌だよ。
+3
-1
-
1013. 匿名 2021/09/03(金) 17:38:45
>>830
大学生協の広報誌なら尚更外部に漏らして欲しくないでしょ。
大学が訴えれば除籍だね。+2
-1
-
1014. 匿名 2021/09/03(金) 17:40:01
>>1011
ヨコだけど削除要請した方がいいよ。
プライバシーの侵害。
+3
-1
-
1015. 匿名 2021/09/03(金) 17:48:10
>>1014
私は貼った人ではありませんw
個人的にどうかと思うけど、
だからといっていたずらに不安を煽るのもいいとは思わないので。+0
-0
-
1016. 匿名 2021/09/03(金) 18:06:21
>>170
語源、そうなんだ。
知らない言い方だから私、語彙不足と密かに恥じていた
教えて下さり、ありがとうございます。+1
-2
-
1017. 匿名 2021/09/03(金) 18:19:33
>>1010
確かに自立はできてないけど(雑誌の大学生)、学生がお金に関して親に頼るのは普通だと思うけどな…。+3
-0
-
1018. 匿名 2021/09/03(金) 18:26:36
>>1017
パパ活より健全+4
-0
-
1019. 匿名 2021/09/03(金) 19:04:07
>>1012
いや、甘えない生活がしたかったなら、よ+2
-0
-
1020. 匿名 2021/09/03(金) 19:23:50
身の回りのこと自分でやれば十分甘えてないでしょ。+0
-0
-
1021. 匿名 2021/09/03(金) 19:28:23
>>955
そう、援助だけどすなわち生前贈与だと思ってる。
ただ、教育資金援助(非課税)は使う前に贈与者が死亡すると課税対象になるとのことなので、あまり長く寝かせておかず学費や塾費にちゃっちゃと使っていったほうが良い。
そのぶん浮く自分達の収入を代わりに貯蓄していけば良いってことね。+1
-0
-
1022. 匿名 2021/09/03(金) 20:17:16
>>1004
卒業生(商学部)だけど、
私の頃は年間98万だったと思う。+0
-0
-
1023. 匿名 2021/09/03(金) 20:24:49
>>728
Fラン卒って書いてますぜ…😭
夫の親は、色々思うところあったと思いますが、何せ10年彼女がおらず結婚は諦めていたところに、賢くはないが愛想だけはいい子が来たので認めざるを得なかったんではないでしょうか。
今はすっかりくたびれたアラフォーですが、結婚前は亀井絵里ちゃんとか上戸彩ちゃんとかに似てると言われていたので、いわゆるそういう格差婚です。笑+0
-0
-
1024. 匿名 2021/09/03(金) 20:30:10
>>746
逆にお金があるだけで、どうして何も努力してないって決めつけられるのかってこと。もちろんお金があるから何とかなる場面はあるかもしれないけど、それぞれの家庭環境や個人の努力までは分からないよね?+2
-0
-
1025. 匿名 2021/09/03(金) 20:39:30
>>1017
13万に反応してる人が多いけど、30年前だって13万ぐらい普通だったし東京じゃ全然足りない。
親と一緒に住んでたら朝起こして貰って洗濯や掃除もして貰うんだから、一人で人に見せられるレベルに部屋を綺麗にして暮らすのは、学生としては充分自立出来てると思うな。+3
-0
-
1026. 匿名 2021/09/03(金) 20:40:27
>>1019
まぁよその人が文句いう事じゃないよね。
余計なお世話だよ。+1
-1
-
1027. 匿名 2021/09/03(金) 21:29:06
>>1023
お返事ありがとうございます。
そうだったのですね。容姿が良いことも持って生まれた立派な才能の一つと思いますよ。羨ましい。
そしてあなたはちゃんとしていらっしゃる。お仕事も頑張ってるし。
親御さんを反面教師としてきちんとした生活を送っていける方と思います。それが義両親さんにも見えたんですよきっと。
老婆心ですが、こんな事言うのは申し訳ないですが、ご両親に万一のことがあったら相続放棄の必要があるか、冷静にチェックされて下さい。
それがあなたの今の家庭と生活を守ることにつながるかもしれません。万一の負債を背負うことのないように。
お幸せにね。
+0
-0
-
1028. 匿名 2021/09/03(金) 21:35:25
>>1026
大々的に取材受けて世間に自分の金銭事情披露しといて、余計なお世話は草
しかも甘えない生活がしたいという趣旨の供述
批判じゃないにしろ突っ込みが来るの当たり前でしょ+1
-0
-
1029. 匿名 2021/09/03(金) 21:36:29
>>1022
早稲田は安い方だよ+1
-1
-
1030. 匿名 2021/09/03(金) 21:39:56
>>681
いや明治大+0
-0
-
1031. 匿名 2021/09/03(金) 22:24:43
つか、なんで水商売で使うって知ってんの?
水商売の知り合いいないから水商売限定の言葉って言い方に違和感覚えるんだけど、知ってる人は似たような育ちなのかな。
ちなみに、自分は40半ばです。+3
-1
-
1032. 匿名 2021/09/03(金) 22:58:57
>>1029
女子大や理系、あとマイナー大は高いけど、
有名所の私大文系は似たようなもんじゃない?
私はGマーチ経済学部だったけど96万だったし。
+3
-0
-
1033. 匿名 2021/09/03(金) 23:29:54
>>790
ビンゴ、Fラン代表と言っても過言ではないレベルの私立大学の、しかも潰しの効かない就職率低い学部です。
なので大学卒業してからまた専門学校などへ入り直す人もチラホラいました(ちなみに別の大学の大学院へ進学する人はゼロです)。
>上昇志向の塊みたいなこと言ってたよ。親もそんな方針の人が多くて、フリーターで良いとか言ってる人聞いた事ないわ。
ふと同じ学部の同期を改めて思い返してみましたが、学部で学んだことを活かして狭き門を潜ってその手の職に就いている人もいれば、
家業を継いだり、教職などの資格を取って先生などの公務員になったり、学部と全然関係ない仕事に就いたり、専門学校に入り直して資格を取って仕事に就いたりしている人が大半でしたね。
先程挙げた子たちの特徴としては、年の離れたお姉さんやお兄さんがいる末っ子の女の子ですかね(もちろん同じ条件でも自立してる人は沢山います)。+2
-0
-
1034. 匿名 2021/09/03(金) 23:36:15
>>1028
大学の生協の広報誌が大々的な取材とは思わないし、こんな所に晒した人は不適切。
あと別に甘えてないでしょ13万なんて。
どんだけ貧乏なのww+3
-1
-
1035. 匿名 2021/09/03(金) 23:39:01
>>6
昭和のアニメの価値観‼︎笑うー
日本全体が貧しかったから多くの視聴者に合わせて貧乏が正義で金持ちは意地悪って事にしていただけだよ。
+1
-0
-
1036. 匿名 2021/09/03(金) 23:40:13
>>53
浮く?
貧乏人とは付き合わないから大丈夫だよ。
すぐお金借りに来るし、あの人達ファミレスや居酒屋しか行かないから合わない。+1
-1
-
1037. 匿名 2021/09/04(土) 00:32:08
>>1000
太いの定義が違うと思います。1億以上入る資産家が太い。それ位の教育費を出す程度では一般家庭。+1
-0
-
1038. 匿名 2021/09/04(土) 01:08:00
>>997
跡継ぎを育てられる人が選ばれる。
同程度の資産家の二女とか。+0
-0
-
1039. 匿名 2021/09/04(土) 01:09:31
>>710
既婚でマンション購入してます。
薬剤師さんすごいけど、ローンの信用度的に言えば勤続年数長い上場企業社員と同じくらいかなと思います。
新卒から某通信会社勤務(年収はドラスト勤務の薬剤師さんと一緒くらい)の夫も、ローンは翌日通りました。
決して薬剤師さんを下げているわけではありません。
いつも薬局でお世話になっているし、専門性や記憶力などは本当に尊敬しています。
ただ、 年収的にも、医師はともかく薬剤師さんと結婚できた!というイメージはないだけです。
一般上場企業の方と結婚したのと同じくらいかなって。
一般的な会社員と結婚できたのもすごいって言われたらそれまでですが、それくらいの社員なら日本に何十万人もいると思うので。+3
-0
-
1040. 匿名 2021/09/04(土) 01:12:02
>>915
薬剤師さんで、都内か横浜に億単位の物件購入されたんですか?
製薬会社の開発とか、薬局開業して経営されてるとかですかね?+0
-0
-
1041. 匿名 2021/09/04(土) 01:22:00
>>834
まさに。
私薬学部卒で同期にMRになった男の子たくさんいるけど、浮気してない男が8人中1人しかいないw
奥さんみんな綺麗で良い人なのに。
+0
-3
-
1042. 匿名 2021/09/04(土) 01:40:12
>>1041
転勤多いんだよね。
それに営業で磨かれてるから人タラシ。+2
-1
-
1043. 匿名 2021/09/04(土) 01:42:34
>>1039
横だけど
都内や横浜の億単位の物件って書いてありますよ。+1
-0
-
1044. 匿名 2021/09/04(土) 01:42:50
>>1040
開発でもMRでも三億は無理でも1億2000万ぐらいの家なら普通に買えると思う。
別荘も余裕。+1
-0
-
1045. 匿名 2021/09/04(土) 01:44:01
>>1041
浮気したっていいのよ。
出張・転勤で殆ど家にいない稼ぎの良い夫って最高ですよ。+2
-1
-
1046. 匿名 2021/09/04(土) 01:47:32
>>827
MRは婚活市場には出て来ないでしょう。
20代半ば~後半で裕福なご家庭の綺麗な人可愛い人と結婚してる。+0
-0
-
1047. 匿名 2021/09/04(土) 02:17:06
>>1039
ドラスト、薬局?
一般的な会社員?
薬剤師免許持ってるってだけの情報で、よくここまで言えますね。
年齢、勤続年数、勤務先も分からないのに。
厚労省の薬系技官かもしれませんよ。
薬剤師のなかでは生涯年収一番高いので。+0
-1
-
1048. 匿名 2021/09/04(土) 02:41:00
>>1001
多少顔採用ありそう。+3
-0
-
1049. 匿名 2021/09/04(土) 02:54:49
>>1041
横
元看護師だけど、MRさんからかなり口説かれた!笑
接待で使ってるからか、美味しいお店よく知ってるよね。+2
-1
-
1050. 匿名 2021/09/04(土) 03:00:02
>>1040
横
まあ何にしても、夫妻の両家共に裕福なのは間違いないでしょ。+0
-0
-
1051. 匿名 2021/09/04(土) 03:01:32
>>742
じゃあ地方じゃないじゃんw説明下手w+0
-0
-
1052. 匿名 2021/09/04(土) 03:05:38
>>1039
あなた他所のご主人のこと「羨ましくない!」なんて言っちゃうんだね!
読んでて驚愕したわ。
ねぇ、どういう心理なの?
教えて欲しいな。
厚労省の官僚は何十万人もいないよ。
恥ずかし 笑+2
-1
-
1053. 匿名 2021/09/04(土) 06:36:46
>>1031
46歳なので同世代だけど、水商売云々言ってる人は明らかに私より上の世代だなと思う。
ガルちゃん、60代70代が当たり前なんだろうね+2
-1
-
1054. 匿名 2021/09/04(土) 06:39:27
>>1039
うち薬剤師夫婦だけど、確かに羨ましがられる要素なんてないよ笑
+2
-0
-
1055. 匿名 2021/09/04(土) 07:27:29
>>945
週刊誌で桜蔭の世帯平均年収が1700万という
記事を見たことがある。+2
-1
-
1056. 匿名 2021/09/04(土) 07:40:46
>>1001
家政婦のなぎささんでもM Rはエリート設定だったよね?
でも昔より今の方が医師の接待とかなくて楽になった
んじゃない?+3
-0
-
1057. 匿名 2021/09/04(土) 08:01:03
>>912
うーん、でも中一の時は入学金と制服代で60万、別に学費交通費で100万掛かったからやっぱり金銭的には恵まれた方が多いと思うよ~+2
-0
-
1058. 匿名 2021/09/04(土) 08:03:29
>>1039
確かに薬剤師さんに高給なイメージないなぁ
奥さんパートするには良さそう+6
-0
-
1059. 匿名 2021/09/04(土) 08:10:02
>>1053
日活とかなんかそこらへんのお水が出てくる映画やドラマで出てきたんかなー
あんまりそういうの流行ってない世代だから隔世の感あるよね。時代が違うっていうか+1
-0
-
1060. 匿名 2021/09/04(土) 08:28:16
>>1007
高校無償化って世帯年収、確か900万円以下だよね?
890万位の家庭が結構いる私立もあるのかも。
でも私立中高一貫校の世帯平均年収は前の方にも
あるけど1400万位だと思う。ということは
世帯平均年収2000万以上も多いということだと思う。
でも、私立によって異なると思うよ。+2
-1
-
1061. 匿名 2021/09/04(土) 08:36:26
>>1007
中高一貫は資産家のお孫さんも居れば、お医者さん、大学教授、弁護士、公務員2馬力家庭、普通の会社員にお母さんパートと様々ですよね。都会の名門校は特別お金持ちばかりかもしれないけど、うちの学校は兄弟で通わせる方も居れば、高校も無償化の手続きされる方も少なくないみたいです。+2
-0
-
1062. 匿名 2021/09/04(土) 09:33:34
>>7
両実家裕福だと生前贈与や遺産相続で
その分貯金が貯まっていくよね。
+1
-0
-
1063. 匿名 2021/09/04(土) 09:39:23
>>961
普通だよね。親に聞いたら税金控除になって、
得らしいよ。+2
-0
-
1064. 匿名 2021/09/04(土) 10:27:49
実家が太いってどのレベルからなんだろ+1
-0
-
1065. 匿名 2021/09/04(土) 11:25:32
>>1056
そうそう製薬は倍率凄くてエリートしか受からないですよ。
+4
-2
-
1066. 匿名 2021/09/04(土) 11:35:47
一般的に私立医歯薬行かせられる家庭は裕福だよ。+4
-0
-
1067. 匿名 2021/09/04(土) 11:37:53
>>1060
私の母校、都心の伝統女子校で授業料も高い方。
修学旅行は国内だけど校内学習もあるし中3位から通塾もする割合が高い。
自営業の方は結構、無償化の手続きしていた。
サラリーマンで祖父母の援助ありの人も手続きしていた。
扶養内パートの母を持つ人も多い。
兄妹いて、一人のみ私学の家庭も多い。
多分、上と下がいて真ん中が少ないと思う。
みんな、あっけらかんと話す。
子どもの世界は親の財力より成績や運動、音楽と何かに秀でている方が尊敬される。
+0
-0
-
1068. 匿名 2021/09/04(土) 11:49:28
私立高校の無償化って嫌な制度だね。
不公平だわ+3
-0
-
1069. 匿名 2021/09/04(土) 13:59:39
>>1068
年収1000万あったら恩恵受けられないですよね…
+3
-0
-
1070. 匿名 2021/09/04(土) 14:15:08
>>1068
本当だよ
そのために公立高校があるのに
心配な人は一つランクを下げて公立高校を受験すればいい+4
-0
-
1071. 匿名 2021/09/04(土) 15:13:12
>>1024
何も努力してないというのはおかしいかもしれませんが
お金が無いとスタートにすら立てない物事が沢山ありますもん+0
-0
-
1072. 匿名 2021/09/04(土) 22:19:37
>>1060
そんなに年収高くないよ
私の母校、パートしている母親だらけ。
都内私立共学校、高校へ内部進学時に入学金扶養で塾入らず、特待生制度あるため
庶民多い。地方公務員一馬力もいる
うちの父親、年収700ない
母、フルタイムパート
中学受験は結構、庶民化しているよ
+1
-0
-
1073. 匿名 2021/09/05(日) 10:13:30
>>1055
昔、梶原茂のラジオ番組で、
「慶應幼稚舎に通ってる家の平均年収4,000万」
と言ってて驚きましたよ…
やはり金持ちは幼稚舎か玉川ですかね。
中学受験するときの資料で、確か一番高かったのは
玉川だったような記憶があります。
女子では、女子学院が高かったような…
ま、実際はその資料の通りの数字ではないでしょうけどね。+2
-0
-
1074. 匿名 2021/09/05(日) 10:22:50
>>1073
海城で世帯平均年収1600万と週刊誌に載ってた。
私立によって差があるのかも。+2
-0
-
1075. 匿名 2021/09/05(日) 10:39:11
>>1066
兄弟2.3人奨学金なしで行かせてる家庭も
多いからね。+3
-0
-
1076. 匿名 2021/09/05(日) 11:57:22
>>1074
でもたまたまその学校に落ち着いた訳で、
そうでなければ他の学校に行ってた訳だし
5〜6校は併願するので、どこに収まるか、によりますから
学校間での年収の差はそれ程ある訳ではないと思いますね。
一部の超セレブ私立は分かりませんが。
+1
-0
-
1077. 匿名 2021/09/05(日) 14:14:47
>>809
田舎の度合いによりそうだけど、人がいるうちは借り手も買い手もいるから困らないと思う
特に大企業の工場とかが近くにあると、本社で採用になって地方に配属→そのままそこで結婚して子育てする人が多いから
地方でもこのパターンだと東京で働くのと収入変わらずだよ+1
-0
-
1078. 匿名 2021/09/05(日) 14:45:31
>>1041
そんな情報知り得るはずがない、、、(笑)
+1
-1
-
1079. 匿名 2021/09/05(日) 15:52:29
うちの弟が結婚が決まったら、都内の実家のそばの目と鼻の先に新築戸建て(建て売りだけど)を現金一括で買ってあげてた。
弟は一部上場企業勤務のアラフォーですが…。
ま、その後弟はすぐ離婚して一人で住んでますが…。+0
-0
-
1080. 匿名 2021/09/05(日) 19:18:56
>>308
そんなこと誰も言ってねえよ文盲+1
-1
-
1081. 匿名 2021/09/30(木) 23:15:34
>>81
わかる。なんで裕福って言わないんだろう。
太いって表現だと、お金を持ってるだけじゃなく「こちらにお金を費やしてくれる」って意味合いを含んでるようで浅ましい印象がある。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する