-
1. 匿名 2021/08/29(日) 08:20:01
私は重曹やクエン酸が大好きです!
掃除全般に使い、たまにシャンプーリンスにも使用しています!
ふくらし粉、焦げ落としetc
掃除系の洗剤は買わなくなりました
重曹とクエン酸の可能性について語りませんか!+73
-7
-
2. 匿名 2021/08/29(日) 08:20:56
ゾウさんはもっと好き+19
-5
-
3. 匿名 2021/08/29(日) 08:21:04
使い方の違いがよくわかりません。+180
-5
-
4. 匿名 2021/08/29(日) 08:21:05
白く残って面倒です。どう対処すればいいですか?+60
-1
-
5. 匿名 2021/08/29(日) 08:21:07
+2
-15
-
6. 匿名 2021/08/29(日) 08:21:16
+51
-3
-
7. 匿名 2021/08/29(日) 08:21:24
重曹とクエン酸で炭酸水になる
+40
-1
-
8. 匿名 2021/08/29(日) 08:21:25
そんなに色々と代替可能だとは知らなかった…!+3
-0
-
9. 匿名 2021/08/29(日) 08:21:50
ホーローについた汚れを重曹で取るのが気持ちよくて好きです!
しゅわしゅわって音もなんかいいですよね。+39
-2
-
10. 匿名 2021/08/29(日) 08:22:11
>>1
重曹は手が溶けるから怖い+10
-9
-
11. 匿名 2021/08/29(日) 08:22:45
>>9
えっホーローの汚れ落とせるんだ!
買ってみる!!ありがとう+22
-0
-
12. 匿名 2021/08/29(日) 08:23:01
>>6
キッチンペーパーで巻いてる?
中は重曹オンリーなのか、+クエン酸なのかも気になる。+27
-0
-
13. 匿名 2021/08/29(日) 08:23:18
100均のクエン酸とか重曹って掃除で役立つ?
水垢全然落ちなくて困惑したんだけど私の掃除の仕方が悪かったのか100均のだからなのかいまだに分かってない+63
-0
-
14. 匿名 2021/08/29(日) 08:24:17
>>7
毎日飲んでる!+19
-0
-
15. 匿名 2021/08/29(日) 08:24:23
クエン酸は体に毒はないって言うけど食えんよね+18
-1
-
16. 匿名 2021/08/29(日) 08:24:23
たまに、重曹をほんの少し溶かした水で口をぶくぶくしてから歯みがきしてる
スッキリするんだけど、あのしょっぱい味はちょっと慣れないな~+6
-3
-
17. 匿名 2021/08/29(日) 08:26:01
目潰しに使う+2
-8
-
18. 匿名 2021/08/29(日) 08:28:16
ティファールのケトル、たまにお水と重曹入れて何回か沸騰させてる。中の水垢とれて綺麗になる。+37
-4
-
19. 匿名 2021/08/29(日) 08:28:21
お風呂に入れる+9
-1
-
20. 匿名 2021/08/29(日) 08:28:44
>>19
お風呂に入れるとどうなるの?入るの?掃除のため?+0
-0
-
21. 匿名 2021/08/29(日) 08:29:03
私も重曹、クエン酸を掃除に使っています。油汚れ、水垢など汚れに合わせて使い分け。
この前初めてセスキ使ってビックリ!換気扇のギトギトには、重曹よりセスキですよー。+60
-0
-
22. 匿名 2021/08/29(日) 08:29:21
>>17
忍者の秘技かいw+3
-1
-
23. 匿名 2021/08/29(日) 08:29:52
>>15
食えるさ+5
-0
-
24. 匿名 2021/08/29(日) 08:30:13
>>18
重曹?
私は電気ポットはクエン酸です。+64
-0
-
25. 匿名 2021/08/29(日) 08:30:45
うどんを茹でる時重曹を入れてシコシコ感を出すのにはまっている+11
-1
-
26. 匿名 2021/08/29(日) 08:30:51
レモンチューハイにクエン酸入れて飲んでる!
酸っぱくなっておいしいし、次の日の疲れも取れるみたいよ+23
-2
-
27. 匿名 2021/08/29(日) 08:31:40
>>20
横だけど血行良くなる自分も風呂も汚れ落ちる水虫にも効く
他にもあるかも?重曹って何気にすごい+28
-1
-
28. 匿名 2021/08/29(日) 08:32:54
>>20
入浴剤代わりにもなるし、お風呂も汚れにくくなるよ+15
-0
-
29. 匿名 2021/08/29(日) 08:34:38
お風呂場の鏡のうろこ取りに使ったけどとれないわ。みんな何使ってる?+9
-0
-
30. 匿名 2021/08/29(日) 08:34:54
>>24
今まで重曹でやってたけど、水垢はクエン酸のほうがいいみたいだね!ありがとう!+39
-0
-
31. 匿名 2021/08/29(日) 08:35:06
>>13
白い洗面台なんだけど、蛇口の根元に茶色っぽい汚れがついてて、どんな洗剤でも落ちなかったのが、
クエン酸をキッチンペーパーにひたしてしばらくしてこすったら全部落ちました!+42
-0
-
32. 匿名 2021/08/29(日) 08:35:46
>>1
食用を掃除にも代用してるってこと?コスパわるくなりませんか?+1
-2
-
33. 匿名 2021/08/29(日) 08:36:21
>>27
>>28
え!知らなかった!
入浴剤代わりになるのね。やってみよう+3
-0
-
34. 匿名 2021/08/29(日) 08:37:07
>>1
掃除用の重曹はふくらし粉としては使えないって聞いたことあるけど、大丈夫?
+16
-0
-
35. 匿名 2021/08/29(日) 08:37:22
>>9
諦めてた汚れがつきまくりの茶色のヤカンを
まるごと重曹につけてこすったら、買ったばかりみたいにピカピカになって元の真っ赤に戻ったよ!+19
-1
-
36. 匿名 2021/08/29(日) 08:37:25
重曹を 食品で使うのが、こわい。
『重曹って、何者なのだろうか』
そこが、わからないから、こわい。+36
-2
-
37. 匿名 2021/08/29(日) 08:37:56
>>12
クエン酸はアルカリ製の汚れ(水回り)
重曹は酸性の汚れ(油汚れ)に強いからこれはきっとクエン酸+29
-0
-
38. 匿名 2021/08/29(日) 08:38:11
>>16
歯磨き粉に追加すると黄ばみ取れるていうけどどうなんだろ+0
-0
-
39. 匿名 2021/08/29(日) 08:38:26
他人の柔軟剤や抗菌洗剤と受動喫煙で化学物質過敏症ぎみになってるから合成洗剤やめられて助かる
セスキや酸素系漂白剤も使うけど、酸素系漂白剤にはちょっと反応出るようになっちゃった。残念
柔軟剤とか洗剤で少し頭痛くなるような人は早めに重曹やクエン酸に乗り換えた方が良いと思う。
あと無添加石けん
+8
-2
-
40. 匿名 2021/08/29(日) 08:38:53
>>35
横だけど、
フライパンがそんな状態だからやってみる!+12
-0
-
41. 匿名 2021/08/29(日) 08:39:10
>>19
入れる量はどれくらいですか?
アロマも一緒に入れると良いと聞いたことあるけど、お風呂痛んだりしませんか?+4
-0
-
42. 匿名 2021/08/29(日) 08:40:18
>>1
電解水の使い方がイマイチ分からない。
詳しい人教えて欲しい!+5
-0
-
43. 匿名 2021/08/29(日) 08:40:20
今ちょうど
洗濯槽のクリーナーで使いました。+1
-0
-
44. 匿名 2021/08/29(日) 08:40:22
>>36
何者って炭酸水素ナトリウムだよ+17
-0
-
45. 匿名 2021/08/29(日) 08:40:58
>>26
歯が溶ける+0
-0
-
46. 匿名 2021/08/29(日) 08:41:09
>>26
レモンの時点でクエン酸入ってない??+6
-0
-
47. 匿名 2021/08/29(日) 08:41:32
>>10
え、そうなの、、?
お風呂に入れたりする人もいるみたいだけど
真偽のほどはいかに!?+5
-0
-
48. 匿名 2021/08/29(日) 08:42:45
>>1
私はレモンの皮でシンク掃除してる。+0
-0
-
49. 匿名 2021/08/29(日) 08:42:54
ル・クルーゼとかでシチュー作って底に残ったやつに水とオキシいれて沸騰するとつるんと取れる。擦りいらないのでオススメ‼️
ん?オキシは何系?スレチだったらごめん🙏+4
-3
-
50. 匿名 2021/08/29(日) 08:43:07
>>36
わかる
すごくわかる
無知で申し訳ないけど、化学薬品って感じがして食品なイメージがないから+21
-2
-
51. 匿名 2021/08/29(日) 08:43:53
>>33
バスボムの原料って重曹とクエン酸+11
-0
-
52. 匿名 2021/08/29(日) 08:44:14
重曹とクエン酸両方使ってバスボム作ってた
ガチャポンの容器で固めたりしてた+6
-0
-
53. 匿名 2021/08/29(日) 08:44:49
>>15
風邪の引き始めに、クエン酸水作って、そこに生姜入れて飲んだらめっちゃ効く
あとはちみつ舐めたら大体悪化しない
コロナ禍でもう何回もこれで風邪撃退してる+20
-0
-
54. 匿名 2021/08/29(日) 08:45:29
>>52
え!すごい楽しそう!!!
他に何か入れますか?色とか加えてますか?+0
-0
-
55. 匿名 2021/08/29(日) 08:45:47
>>23
掃除グッズ売り場にあるクエン酸は食用には使わないようにと書かれている場合があります。
食べたいなら食品売り場に置かれているやつを買うと良いですよ。+12
-0
-
56. 匿名 2021/08/29(日) 08:46:41
>>32
大容量を買っています。コスパが悪いかはわからないのですが、洗剤は買わないのでドラストにあまり行かなくなり、ドラストでの衝動買いは無くなりました+6
-0
-
57. 匿名 2021/08/29(日) 08:48:36
モルモットのケージの掃除にクエン酸使ってる。パラパラ撒いてブラシでゴシゴシ。おしっこ汚れがスッキリ!+4
-0
-
58. 匿名 2021/08/29(日) 08:49:40
>>29
私もクエン酸で頑張ったけど無理だった。
最終兵器これ使ってる。酸性だからよく落ちるよ。ウルトラハードの方。
バス用は酸性ではないからダメと聞いたけど、使い勝手どうなんだろう?+6
-0
-
59. 匿名 2021/08/29(日) 08:49:47
>>36
こわいの、わかる。
食用って表示してる重曹ないかな〜って思うけど、どの棚探していいのやら。+8
-0
-
60. 匿名 2021/08/29(日) 08:49:55
>>50
本当に無知だな
多分あなたが使ってる洗剤や食品に入ってる添加物の方がよっぽど毒で怖いよ
そういう類全部取らない生活してたらごめんだけど+10
-11
-
61. 匿名 2021/08/29(日) 08:50:18
>>7
私は+キサンタンガムとグリセリンで炭酸パックもやってる。良い感じ!+3
-0
-
62. 匿名 2021/08/29(日) 08:50:54
>>15
食品として認可されてるやつは食べられますよ
まぁ掃除用との違いは、認可されてるかされてないなので、(認可とるとそれだけお金かかるから)、掃除用も食べられないというわけではないんですよ。重曹も同じことが言えます。+16
-1
-
63. 匿名 2021/08/29(日) 08:51:01
>>56
衝動買い無くなるのはいいですね(笑)
管理も食用・掃除用で分けないから場所取らなくていいかも。
コスパ自分で調べて見ます。+4
-0
-
64. 匿名 2021/08/29(日) 08:51:43
>>36
なんかしゅわしゅわするやつ+2
-0
-
65. 匿名 2021/08/29(日) 08:51:44
>>7
一緒には飲んでないけど別々で飲んでる+3
-1
-
66. 匿名 2021/08/29(日) 08:52:30
>>1
シャンプーリンスにも使用???+2
-0
-
67. 匿名 2021/08/29(日) 08:53:16
>>36
重曹→しゅわしゅわ
クエン酸→酸っぱい
砂糖プラスして、混ぜてぎゅっと固めると、美味しいラムネの出来上がりです。+20
-0
-
68. 匿名 2021/08/29(日) 08:56:06
>>54
重曹とクエン酸以外に片栗粉やホホバオイル入れてました
色づけは食紅が多いと思います
あと、エッセンシャルオイル入れたら香りに癒やされて最高です(*´ω`*)
検索したら色んなレシピ出てくるよ+2
-0
-
69. 匿名 2021/08/29(日) 08:56:09
>>59
お菓子コーナーのケーキのローソクとかの並びにあるのを良く見かける。あれは完全に食用だけど、100均の掃除コーナーにある重曹やクエン酸にあったりするからなんか食べる気にならない(掃除コーナーのは食用にしないでくださいって裏に書いてあると思うけど。)+8
-0
-
70. 匿名 2021/08/29(日) 08:57:37
>>4
それ面倒だよね
+5
-1
-
71. 匿名 2021/08/29(日) 09:01:50
>>29
住んでいる地域によって水質が違うみたい。実家は歯磨き粉できれいになるけど、自宅の風呂だと跡が残る
+0
-0
-
72. 匿名 2021/08/29(日) 09:05:26
>>7
朝は重曹水、夜は重曹クエン酸水飲んでる。
重曹クエン酸水、サッパリするよね。+7
-0
-
73. 匿名 2021/08/29(日) 09:07:40
カレー作った後の鍋の臭い取りに重曹使ってる+2
-0
-
74. 匿名 2021/08/29(日) 09:08:58
>>10
重曹って入浴剤にも入ってるけどね+2
-0
-
75. 匿名 2021/08/29(日) 09:09:27
>>47
バブとかlushとかの発泡系入浴剤は重曹入ってると思う+5
-0
-
76. 匿名 2021/08/29(日) 09:10:22
>>38
私も虫歯予防になるって聞いて重曹水で仕上げうがいしてる
まずいけどw+8
-0
-
77. 匿名 2021/08/29(日) 09:10:54
>>29
重曹でもクエン酸でもないんだけど、これで1発でとれて落とすの楽しいよ!ニトリの鱗取り。+7
-2
-
78. 匿名 2021/08/29(日) 09:10:56
>>2
クエン酸じゃなくってキリンさんw 松本引っ越しセンターのCMだよね?+2
-0
-
79. 匿名 2021/08/29(日) 09:10:56
>>3
重曹はアルカリ性だから、酸性の汚れに効く。
クエン酸は酸性だから、アルカリ性の汚れに効く。
掃除とは中和である。+25
-0
-
80. 匿名 2021/08/29(日) 09:11:58
>>41
量は自分の肌に合うように調整したら良いよ
ネットで検索してみて
重曹で傷むなら入浴剤もダメじゃないかな+7
-0
-
81. 匿名 2021/08/29(日) 09:13:03
>>63
そうなんです!色々な在庫管理が無くなりストレス減りました!!+4
-0
-
82. 匿名 2021/08/29(日) 09:13:24
>>59
ドラッグストアに普通に売ってるよ。
食用グレードって表記されてる。
わたしは2キロで7百円位で買ったよ。
+6
-0
-
83. 匿名 2021/08/29(日) 09:13:41
鶏肉を加熱する前に重曹を少し加えると柔らかくなるよ!+3
-0
-
84. 匿名 2021/08/29(日) 09:14:11
>>20
温泉っぽい効能が期待できると聞いたことがあるよ!+4
-0
-
85. 匿名 2021/08/29(日) 09:14:13
>>47
なんでも量が肝心
直接触るのと湯船に入れるのは全然違うよ+5
-0
-
86. 匿名 2021/08/29(日) 09:14:57
引っ越してきた時からお風呂の鏡の水垢とシンクのサビが酷くて、100均のクエン酸スプレーして、ラップしてってやったのに全く落ちない‥。
粉末とかの方が効くもんですか?+1
-0
-
87. 匿名 2021/08/29(日) 09:17:35
最近引っ越したんですけど、越してきた時からキッチンのサビとお風呂の鏡の水垢が酷い。
100均のクエン酸スプレーして、ラップ被せて時間置いてってしたのに全く落ちない。
粉末の方が良いのか?重曹でやるべき?+0
-0
-
88. 匿名 2021/08/29(日) 09:17:47
クエン酸で服に付いたサビが落ちたのには感動しました。
中学生の娘がヘアピンを胸ポケットに入れたままなのを気づかずに洗濯して、干すときに何このシミ!?ってビックリしちゃって。
あわててネットで調べてクエン酸で対処したら、キレイに落ちました。
+6
-0
-
89. 匿名 2021/08/29(日) 09:17:50
>>36
お菓子作りでも普通に使うんだけどね+8
-0
-
90. 匿名 2021/08/29(日) 09:19:15
アルコール消毒液も仲間に入れて!+0
-0
-
91. 匿名 2021/08/29(日) 09:20:07
クエン酸水→キッチンのシャワーヘッドの裏側の汚れとかかびからしきものとかも、つけとくだけでとれるよ!
それはもう、引いちゃうくらい…+2
-0
-
92. 匿名 2021/08/29(日) 09:21:39
なんか臭う服とかタオルの洗濯に重曹ー
と思ったら少なくて無くなった。買わなきゃー+3
-0
-
93. 匿名 2021/08/29(日) 09:23:54
>>68
うわ〜読んでるだけで癒され空間ですね!
ホホバオイルがないから買わねば!
他のオイルでもいけるかな?+1
-0
-
94. 匿名 2021/08/29(日) 09:24:43
>>90
アルコールめっちゃあるのですが、どう使いますか??+3
-0
-
95. 匿名 2021/08/29(日) 09:25:11
>>13
どんな水垢ですか?
風呂床の磁器タイルはクエン酸を水で練って塗って半日放置してからこすると落ちた。鏡も同じく水で練ってラップして半日放置、はがしたラップを丸めてこするとキレイになったよ。+17
-1
-
96. 匿名 2021/08/29(日) 09:25:18
クエン酸と重曹で手作りベーキングパウダーもできるよ!ネットで乗ってるんだけど、安心安全!+3
-0
-
97. 匿名 2021/08/29(日) 09:26:19
>>59
楽天でもよさそうな重曹いっぱい買えるよー!+2
-0
-
98. 匿名 2021/08/29(日) 09:29:58
重曹は研磨剤、
クエン酸は歯が溶けると聞いたことあります。
毎晩重曹クエン酸飲んでるんだけど大丈夫なのかな、今のところ歯医者で指摘されたこと無いけど+0
-0
-
99. 匿名 2021/08/29(日) 09:30:22
お掃除じゃなくて申し訳ないけど、食品用の重曹を湯豆腐作る時にスプーン一杯くらい入れて豆腐を煮込むとトロッと溶けて、角がない丸みがある豆腐になる。なんなら、白菜とかもトロッとなる。
豆腐は木綿がお薦め。安いのでいいから、沢山買っとくといい。美味しくて一人で二丁はいけるから。
あまり入れすぎると苦くなるから、最初はスプーン半分くらいから入れてくのがいいかな。強火にするとブワァァって溢れるから中火でコトコトするのがいいよ。+8
-0
-
100. 匿名 2021/08/29(日) 09:34:37
>>99
子供も喜びそう!すっごく美味しそう〜!+1
-0
-
101. 匿名 2021/08/29(日) 09:35:10
お風呂の床が黒ずんでるんだけど、なかなか頑固で取れない
重曹とクエン酸で何とかならないかしら?+4
-0
-
102. 匿名 2021/08/29(日) 09:37:42
>>66
整髪料使わない日に、重曹水でシャンプー、クエン酸水でリンスだよ
びっくりするくらいサラサラになる+9
-2
-
103. 匿名 2021/08/29(日) 09:40:43
>>66
私は石鹸シャンプー+クエン酸リンスだけど、この前ラジオで普通のシャンプーの人も時々クエン酸リンスするとツルツルになるってやってた
詳しく聞いてないから詳細わからないけど+3
-0
-
104. 匿名 2021/08/29(日) 09:42:37
>>101
汚れの種類によるけど、ググったら最初に重曹とクエン酸での掃除方法出て来たよ+4
-0
-
105. 匿名 2021/08/29(日) 09:44:32
>>55
重曹も同様なので料理に使う場合は料理用を買った方が良いですよ+5
-0
-
106. 匿名 2021/08/29(日) 09:45:41
>>2
懐かしい!+1
-1
-
107. 匿名 2021/08/29(日) 09:48:37
なんか重曹を塩酸や硫酸みたいなものと勘違いしてる人がいる?
それとも無知を装ったネガキャンか?
洗剤売れなくなったら困るもんね+17
-1
-
108. 匿名 2021/08/29(日) 09:56:26
>>49
弱アルカリ性の過炭酸ナトリウムだよ
鍋に何の汚れがついてるのかによるけど
焦げ落としは重曹の方が効果あるよ+0
-0
-
109. 匿名 2021/08/29(日) 09:58:04
>>74
体が溶けるw+0
-0
-
110. 匿名 2021/08/29(日) 10:01:28
>>107
ありえーる+3
-1
-
111. 匿名 2021/08/29(日) 10:03:00
お風呂の床の黒ずみは重曹で取れますか?
泡ハイターかけたけど取れなくて…+0
-0
-
112. 匿名 2021/08/29(日) 10:04:26
>>111
すみません、先の方に同じ質問してる方いらっしゃいましたね。
失礼しました。+1
-0
-
113. 匿名 2021/08/29(日) 10:05:20
>>38
食用可能な重曹と掃除用の重曹は別物だからね。+6
-0
-
114. 匿名 2021/08/29(日) 10:07:19
>>79
ほほう+4
-0
-
115. 匿名 2021/08/29(日) 10:07:22
バブとかお風呂で使う入浴剤は重曹の事だよ。それに炭酸ガスや香りや色素がついてる。+4
-0
-
116. 匿名 2021/08/29(日) 10:08:57
金属に重曹はアウトだよ。
黒くなる。雪平鍋とかもだめ。+4
-0
-
117. 匿名 2021/08/29(日) 10:09:49
>>33
残り湯で洗濯すると部屋干しでも臭わない。+5
-0
-
118. 匿名 2021/08/29(日) 10:12:19
>>67
え?わたしラムネ成分をシンクの流しにふりかけてたの?消臭のためにしてる。+3
-0
-
119. 匿名 2021/08/29(日) 10:16:17
洗濯する時に洗剤と一緒に重曹入れてます
前まではワイドハイター入れてたんだけど、臭いや黄ばみには重曹の方が効くような気がするし、何よりコスパがいい+3
-0
-
120. 匿名 2021/08/29(日) 10:55:27
>>79
なにが酸性の汚れなのか、どれがアルカリ性の汚れなのかがまずわからないし勉強してもすぐわすれてしまうし、
溶剤を作ってもすぐ使わないと腐ったり効果なくなるんですよね?
だから私には向いてなかった…+32
-0
-
121. 匿名 2021/08/29(日) 10:56:41
>>59
お菓子材料売場にない?あとは粉もの売場とか。ベーキングパウダーと一緒に売られてるイメージ。+3
-0
-
122. 匿名 2021/08/29(日) 11:00:05
>>94
うちは窓拭きにアルコール使ってる。きれいになるよ。+3
-0
-
123. 匿名 2021/08/29(日) 11:06:03
蛇口についてるかたまった水アカ??汚れは重曹かクエン酸でとれますか??+2
-0
-
124. 匿名 2021/08/29(日) 11:06:49
>>103
私も石鹸でシャンプー+クエン酸リンスしてます。
サラサラになるし、節約になるし、環境にも優しいし、良いよね。
クエン酸は、頭皮を柔らかくする作用もあるから、頭皮にもいいと思う。+2
-0
-
125. 匿名 2021/08/29(日) 11:09:06
風呂場の床が水垢落ちなくて困ってる。グレーの床なんだけどすぐに所々白くなるわ。+3
-0
-
126. 匿名 2021/08/29(日) 11:23:08
コストコの重曹、パケ見ると食用でも使えるみたいだけど、食用に使ってる人いますか??+2
-0
-
127. 匿名 2021/08/29(日) 11:42:34
>>47
胃薬にも入ってなかったっけ?+5
-0
-
128. 匿名 2021/08/29(日) 11:55:08
>>1
はい!大好きです!打倒生乾き臭の最強の味方!
お湯に重曹&クエン酸をいれて、生乾きのタオルやら衣類を漬けおくと、完璧に臭いがとれます!
ワイドハイターじゃ全然ダメだし、ハイターだと色抜けるし。+7
-0
-
129. 匿名 2021/08/29(日) 12:04:41
電気ポットの底が焦げてて、クエン酸を初めて買って使ってみたら、新品みたいにピッカピカになって驚いた
ここ最近で1番の衝撃だった!!!
これを機に掃除好きになりたい〜+7
-0
-
130. 匿名 2021/08/29(日) 12:12:49
>>128
そうなんですね!なんかドラムで乾燥すると同じのが変な匂いになってきたので試してみます!+2
-0
-
131. 匿名 2021/08/29(日) 12:15:04
>>10
それならアルカリ性(酸性も)強い温泉とかも溶けまくり。
+0
-0
-
132. 匿名 2021/08/29(日) 12:22:30
>>107
重曹、クエン酸、セスキ、酸素系漂白剤、この辺を極めると洗剤がいかにぼったくりか分かるよね。
無臭で存在感出さないのに、めちゃくちゃ仕事出来るよね。+17
-0
-
133. 匿名 2021/08/29(日) 13:02:05
>>21
全く同じw
昨日、換気扇の掃除で初めてセスキ使って驚いたところ!今まで重曹使ってたけどこれからは油ものにはセスキだわって思ってた。+5
-0
-
134. 匿名 2021/08/29(日) 13:07:20
>>122
鏡を拭くと拭きむらが出来るんだけどむいてないのかな?+1
-0
-
135. 匿名 2021/08/29(日) 13:07:32
>>51
風呂釜を傷めるから入浴剤禁止、って風呂でも大丈夫かな?+1
-0
-
136. 匿名 2021/08/29(日) 13:10:12
>>123
クエン酸で湿布してみて!+1
-0
-
137. 匿名 2021/08/29(日) 13:14:40
>>133
主です
セスキの情報交換もしたいですw+5
-0
-
138. 匿名 2021/08/29(日) 13:17:39
>>132
確かに!
この生活になって洗剤系に未練がなくなったし、安全だからすすぎ残しとかの心配もない+3
-0
-
139. 匿名 2021/08/29(日) 13:19:13
トイレマジックリンの代わりにクエン酸水+ハッカ油を使ってる
しつこいおしっこの汚れは意外と重曹水が落ちる
なんでだろ+3
-0
-
140. 匿名 2021/08/29(日) 13:35:47
>>128
お湯・重曹・クエン酸の割合教えて欲しいです!+3
-0
-
141. 匿名 2021/08/29(日) 13:36:38
>>114
名言出ましたな!+4
-0
-
142. 匿名 2021/08/29(日) 13:42:18
>>137
セスキの強みは、溶けやすさだと思う。
重曹も良いんだけど、高温のお湯でよく攪拌する以外は、どうしてもジャリジャリする気がする。セスキだとサッと溶けてちょっと置いておくだけで効果が高い。+11
-0
-
143. 匿名 2021/08/29(日) 13:46:36
>>133
油にはセスキですよねー。
私は肉焼いた鉄板やらギトギト系は、シンクにお湯張ってセスキ入れて浸けとくだけで凄く洗い物が楽になる。キッチン周りはセスキ水スプレーしといて拭けばピカピカ。安全だし無臭だしコスパ最高。+10
-0
-
144. 匿名 2021/08/29(日) 14:12:08
>>11
お湯沸かして、重曹少し入れてしばらく煮ると焦げが浮いてきますよー!
傷つかないようなタワシで少し擦って取ってます!+2
-0
-
145. 匿名 2021/08/29(日) 14:13:50
浄水器の蛇口にサビと白い析出物がつくので100均クエン酸粉末を溶かした溶液に浸しておいてもきれいになりません。お掃除に使われているかたがいらっしゃいましたら、是非使い方を教えて下さい。キッチンペーパーにしみこませて巻いておくのがよいでしょうか。+0
-0
-
146. 匿名 2021/08/29(日) 14:38:45
>>143
私もセスキ買ってきます!+2
-0
-
147. 匿名 2021/08/29(日) 14:52:36
>>128
いつも適当なんですけど、鍋の焦げ落としに使った重曹入りのお湯がもったいないので、バケツに移して、クエン酸をティースプーン山盛り1~2杯入れると、シュワシュワジュワッと溶けていくのでそこに、生乾き臭のする布類をたくさん詰めて、さらにお湯を足してひたひたに浸しておきます。
お湯は熱湯じゃなくていいのですが、温かくないと溶けにくいと思います。
8Lくらいのバケツに重曹、クエン酸ともにだいたいティースプーン山盛り1~2杯程度でしょうか。
(お湯はバケツに布類が入った状態で溢れずひたひたになる程度の分量です)+4
-0
-
148. 匿名 2021/08/29(日) 16:11:00
>>134
アルコールスプレーしてから乾いた布で拭くときれいになるけどスプレーによってはなのかな。うちはフマキラーのキッチン用アルコールスプレーだわ。+0
-0
-
149. 匿名 2021/08/29(日) 17:28:55
>>135
ダメらしいわ
ガルちゃんの話は鵜呑みにしないで自分で確認するに限る+0
-0
-
150. 匿名 2021/08/29(日) 19:52:13
重曹水でうがいすると歯がキュッキュして気持ちいい+2
-0
-
151. 匿名 2021/08/29(日) 22:21:08
>>13
せっけんカスや塩素の水垢ならクエン酸。
皮脂の水垢には重曹+3
-0
-
152. 匿名 2021/08/29(日) 22:26:33
ガス台の五徳のこびりつき汚れに重曹が大活躍。
ステンレスの鍋に五徳を入れて、五徳が完全に浸かる量の水を入れて沸騰したら、重曹を入れる。
20分ぐらい煮詰めたら冷めるまで放置。
スポンジで擦れば簡単に落ちる。
+6
-0
-
153. 匿名 2021/08/29(日) 22:27:51
>>69
お菓子コーナーでしたか
探しに行かなきゃ+0
-0
-
154. 匿名 2021/08/29(日) 22:31:12
>>82
2キロあったら湯水のように使えそう。
食用掃除用どちらも使えて700円ならお得+1
-0
-
155. 匿名 2021/08/29(日) 22:35:00
ボディーシャンプーに重曹をちょっと混ぜて身体を洗うと、ツルツル。
肘やかかと、お尻の下肉?のザラザラしたのには、
重曹をとろとろになるまでお湯で溶かして、くるくるマッサージすると古い角質がとれる。
また湯アカがどうしても取れない浴槽には、
できるだけ高温のお湯を湯船の淵から5センチ程度残して貯め、重曹を1キロ。
桶やお風呂用の椅子、などバス用品も入れる。
冷めないように蓋をして半日放置。
湯アカの黒ずみスッキリ落ちる+5
-0
-
156. 匿名 2021/08/29(日) 22:48:58
>>100
本当、一丁40円ぐらいのやっすい豆腐でもトロットロになる。
これに塩タラいれて、白菜と葱いれて、タレはめんつゆに刻んだ葱大量と鰹節いれたやつ。
んまーいよ!+2
-0
-
157. 匿名 2021/08/29(日) 22:51:24
>>100
あと、豆腐あまり小さく切ると溶けてなくなっちゃうから、一丁を4~6等分ぐらいで!
溶け出たとしても豆乳鍋みたいになって、美味しいけどね💕+4
-0
-
158. 匿名 2021/08/29(日) 23:01:14
湯船200ℓに重曹60gクエン酸40gを入れると入浴剤になると温泉ソムリエ高地優吾がスッキリで言ってました。
その際食用のものを使うと言ってたのでどこにあるんだろうと思ってたけどお菓子コーナーだったのか〜+1
-0
-
159. 匿名 2021/08/30(月) 00:58:52
>>157
肌寒くなってきたら絶対やる!
とろとろ白菜と豆腐食べたい〜😆+1
-0
-
160. 匿名 2021/08/30(月) 01:06:01
>>151
石鹸カスはクエン酸なのね!
ありがとう!!+2
-0
-
161. 匿名 2021/08/30(月) 02:06:29
>>137
濃度にもよりますが、基本的に水に溶かした時、セスキの方が重曹よりアルカリ度が強いので油汚れに良く効きます。
セスキの方が重曹より溶けやすいので、私は壁紙や換気扇の掃除にセスキを使っています。もちろんセスキの後はしっかり水拭きして壁紙にアルカリが残らないようにします。
重曹には研磨効果や発泡作用があるので、鍋の焦付きには水と重曹を入れて火にかけて発泡作用で焦げを浮かせたり、磨いたりします。
ただしアルミはアルカリで黒く変色するので要注意です。アルミの鍋にはセスキも重曹も使えません。+2
-0
-
162. 匿名 2021/08/30(月) 02:15:47
>>160
今浴槽のパーツ色々洗ってきた
漬け置きでほとんどきれいになった…クエン酸すご+1
-0
-
163. 匿名 2021/08/30(月) 02:16:46
>>161
セスキのスプレーもよく売ってるけどやっぱり粉で買う方がいいですか??
とてもわかりやすい説明ですね❤️+0
-0
-
164. 匿名 2021/08/30(月) 03:39:53
ここの会社のクエン酸と重曹買ってるよ!+1
-0
-
165. 匿名 2021/08/30(月) 09:12:19
>>163
ありがとうございます。
スプレーは買ってすぐに使えて便利ですが粉の方が圧倒的に割安なので、私は粉で買っています。
迷う場合は最初だけスプレーを買って使用感を試すのはいかがでしょうか?
使用頻度が高いようなら2回目からは粉を買って、スプレー容器だけ使い回す。減りが遅くていちいち粉を溶かすのが面倒なら、スプレーの購入で良いかと思います。
溶かすのが面倒で掃除を後回しにするより、手軽に使える方が綺麗を保ちやすいし、頑固な汚れになってから手間をかけるより長い目で見ると安くつくと思うからです。+2
-0
-
166. 匿名 2021/08/31(火) 00:38:05
布マスクを重曹と石鹸水で一晩浸け置きすると、部屋干ししても臭わない。+3
-0
-
167. 匿名 2021/08/31(火) 02:03:36
>>165
詳しくありがとうございます!!
一度ドラストに見に行ってきます!
多分かなり使うので粉を買ってしまいそうです😊+0
-0
-
168. 匿名 2021/08/31(火) 20:38:01
トイレのアンモニア臭い、クエン酸のスプレーまいてるけど効き目ないのかな。
とにかくアンモニア臭が嫌い!+1
-0
-
169. 匿名 2021/09/01(水) 10:47:04
>>168
私はクエン酸水にハッカ油を混ぜてスプレーしてるよ!+1
-0
-
170. 匿名 2021/09/02(木) 16:27:55
>>50
お饅頭の裏の原材料に重曹(タンサン)って書いてあることあるよ
若い子なのかな?昔から日本ではふくらし粉として使ってる
ベーキングパウダーみたいなものだよ
+1
-0
-
171. 匿名 2021/09/02(木) 16:29:58
>>46
酸っぱいの好きな人がよくやってる
レモンのクエン酸にさらクエン酸足して酸っぱくして飲むんだよー+0
-0
-
172. 匿名 2021/09/03(金) 00:25:59
シャツに染みた脇汗が臭う時、重曹水スプレーかけると中和されて臭いが消える
足の臭いが気になる人にもシュシュッとするといい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する