ガールズちゃんねる

【実況・感想】金曜ロードショー「風立ちぬ」

5749コメント2021/09/14(火) 15:34

  • 4501. 匿名 2021/08/27(金) 23:47:16 

    >>4452
    ハリウッドなら、ナオコが黒人で、歌って踊りつつ女性初の飛行機設計士になり、病気は治ってキスしてエンド

    +55

    -1

  • 4502. 匿名 2021/08/27(金) 23:47:16 

    >>4279
    みんな奈穂子に治って欲しい、生きてほしくて戻ろう(病院に)って言う人がほとんどの中
    二郎だけが今の自分でも必要としてくれたのは嬉しかったと思う

    +107

    -0

  • 4503. 匿名 2021/08/27(金) 23:47:28 

    当時リアルタイムで映画館で見た時は正直難しすぎて自分には良さがわからなかったんだけど
    今はもう泣きそうなくらい自分の琴線に触れまくってる
    こういう現象?って名前ないかな?不思議

    +47

    -3

  • 4504. 匿名 2021/08/27(金) 23:47:28 

    >>4407
    キスは「病気が移ってもいいくらい」の愛で、タバコは「もう助からない」っていう諦めかと思った。切ないなぁって。

    +108

    -1

  • 4505. 匿名 2021/08/27(金) 23:47:28 

    >>200
    戦闘機が大好きで、戦争が大嫌い。宮崎駿は矛盾の人である。by鈴木敏夫

    +85

    -3

  • 4506. 匿名 2021/08/27(金) 23:47:29 

    >>4343
    悪いけど敗戦後の日本は美しくないもんね

    +11

    -0

  • 4507. 匿名 2021/08/27(金) 23:47:38 

    >>4419
    詳細すぎワロタ

    +17

    -0

  • 4508. 匿名 2021/08/27(金) 23:47:47 

    菜穂子ができすぎた女性って意見もその通りなんだけど
    情熱をかけた飛行機で沢山の死人が出て
    たったひとりの愛する人も失ってって…二郎にしたってつらすぎる

    +87

    -1

  • 4509. 匿名 2021/08/27(金) 23:47:48 

    >>3855
    モノはなかっただろうけど、夢や心の豊かさではこの時代の人に敵わないよね。

    +17

    -1

  • 4510. 匿名 2021/08/27(金) 23:47:48 

    二郎ってはじめはお絹が好きだったの?

    +7

    -6

  • 4511. 匿名 2021/08/27(金) 23:47:56 

    >>4305
    すぐこうやって知りもしない人のこと決めつけて嫌味言う人って性格悪い

    +11

    -3

  • 4512. 匿名 2021/08/27(金) 23:48:05 

    やっぱ宮崎駿は天才だわ。
    もう現れないよ、こんな人は

    +94

    -5

  • 4513. 匿名 2021/08/27(金) 23:48:08 

    >>3470
    昔パルコでやってたジブリ展に絵コンテとか原画をみながらイヤホンで解説を聞くってやつすごい良かった
    またやって欲しいなー

    +27

    -1

  • 4514. 匿名 2021/08/27(金) 23:48:17 

    明日は絹豆腐を買って食べるよ(´;ω;`)

    +14

    -0

  • 4515. 匿名 2021/08/27(金) 23:48:28 

    >>4465
    まずこの主人公って感情読めない感じする?情熱をもって仕事に向かい
    恵まれない子におやつを与えようとする慈悲の心をもち
    愛する女性のためにともに生きようとする愛がある
    どこが感情読めないの?

    +29

    -9

  • 4516. 匿名 2021/08/27(金) 23:48:29 

    私は菜穂子好きなんだけど、ここだと少数派なんだろうな。

    +45

    -1

  • 4517. 匿名 2021/08/27(金) 23:48:29 

    >>4319
    ほんとこれ
    これをただの美談にする人こそ幼稚

    +12

    -5

  • 4518. 匿名 2021/08/27(金) 23:48:33 

    >>4343
    戦後も機械分野で活躍されてたみたいよ

    +12

    -0

  • 4519. 匿名 2021/08/27(金) 23:48:33 

    >>4510
    そうなの?違うでしょ

    +0

    -3

  • 4520. 匿名 2021/08/27(金) 23:48:39 

    >>4384
    この言葉すごい
    今まで誰からも教わらなかった
    ありがとう

    +52

    -1

  • 4521. 匿名 2021/08/27(金) 23:48:39 

    >>4439
    道中なにかあれば父親に連絡がいって実家で亡くなったとすればまだね。ただあの時高原病院で最期を迎えた人は多かったんだろうな。辛いね

    +28

    -0

  • 4522. 匿名 2021/08/27(金) 23:48:48 

    >>4510
    そうだよ

    +10

    -0

  • 4523. 匿名 2021/08/27(金) 23:49:01 

    >>4440
    そうなんだけど、何回も見てるうちにリアルでは声優さんみたいな人だけじゃなく、こういう話し方の人もいるだろうなって思うことにした、好きな作品だからそう思わないと見れないし。

    +16

    -2

  • 4524. 匿名 2021/08/27(金) 23:49:15 

    >>3395
    ウイルスを貰わないようにガードする為のマスクって感じだったんだね
    コロナ前までは現代もそうだけど、今は人に移さないためのものだよね

    +8

    -0

  • 4525. 匿名 2021/08/27(金) 23:49:18 

    >>200
    別に不思議でも意味不明でもない
    男嫌い女嫌いなのにエロ漫画が好き書いてるっては結構いる比較が下品で宮崎さんには失礼だが

    +5

    -4

  • 4526. 匿名 2021/08/27(金) 23:49:21 

    >>4408
    菜穂子は常に自分の意志に従って凛として生きてたと思う。愛する人に醜い姿を見せたくないからって自分から離れていくの凄い強い人だと思う。

    +55

    -1

  • 4527. 匿名 2021/08/27(金) 23:49:23 

    お前らケンカすんなよ

    +7

    -0

  • 4528. 匿名 2021/08/27(金) 23:49:24 

    >>4503
    エモい

    +9

    -0

  • 4529. 匿名 2021/08/27(金) 23:49:34 

    チュッチュチュッチュしやがって〜
    羨ましいなぁ〜〜
    そんな時代もあったってか?
    【実況・感想】金曜ロードショー「風立ちぬ」

    +31

    -4

  • 4530. 匿名 2021/08/27(金) 23:49:36 

    >>4487
    持ってけよ(´・ω・)つ🌱🌱🌱

    +12

    -0

  • 4531. 匿名 2021/08/27(金) 23:49:36 

    >>4301
    ちょっとお姉さん、混ざっとるよ笑

    +16

    -0

  • 4532. 匿名 2021/08/27(金) 23:49:39 

    >>4384
    あなた!パヤオを超えたわ

    +39

    -3

  • 4533. 匿名 2021/08/27(金) 23:49:43 

    庵野秀明さんの声があんまりって方結構いますが、私は意外と好きです。

    +70

    -5

  • 4534. 匿名 2021/08/27(金) 23:49:43 

    声出して嗚咽するほど泣いてしまった…

    今日は特に、色々あったから余計に切ない気持ちになりました(;_;)

    良い映画だと思うな

    +51

    -0

  • 4535. 匿名 2021/08/27(金) 23:49:52 

    駿の本気の映画だった。
    今まで見てなくてごめんなさい。
    とてもいい映画でした😭

    +59

    -4

  • 4536. 匿名 2021/08/27(金) 23:49:58 

    >>4200
    大人向けジブリの良さが分かる年になってしまったな。
    以前はあんまり面白くない。駿が好きそうな映画だなと思ったけど、今回は最初から最後、エンディングに至るまで全部好きだった。

    +60

    -1

  • 4537. 匿名 2021/08/27(金) 23:50:02 

    >>4473
    未来はもっとルールが出来てるかもね
    カフェインの規制が厳しくなってコーヒーが成人してからになっているかも

    +16

    -0

  • 4538. 匿名 2021/08/27(金) 23:50:08 

    >>4418
    気高すぎる
    孤独や恐怖よりプライド貫くのを選ぶのか
    すごい生き方だなあ

    +37

    -0

  • 4539. 匿名 2021/08/27(金) 23:50:14 

    >>4439
    実家に帰ったのかもよ
    なにも病院で一人で死ぬこともないんだし

    +5

    -1

  • 4540. 匿名 2021/08/27(金) 23:50:20 

    >>200
    わかる
    楽しそうに開発してたよね、理解に苦しむ

    +3

    -3

  • 4541. 匿名 2021/08/27(金) 23:50:24 

    >>4529
    あったね舌も入れまくってたよ

    +10

    -4

  • 4542. 匿名 2021/08/27(金) 23:50:27 

    この作品はこの作品として素敵だしいいんだけど、

    現実の堀越二郎の奥様は菜穂子って名前じゃないし結核で亡くなってもいないんだよね…
    現実の堀越二郎の奥様は普通に天寿を全うされたそう

    その部分は、個人的には正直なんだかなーなんだよね…

    「生きねば」というコピーの映画が、零戦を作る男の物語で、さらに「その妻が不治の病で亡くなる」と改変されてて、主題歌は松任谷由実の同級生が亡くなったときの歌で、って…

    なんかなー、パヤオの意図というか、
    示唆的なものを感じてしまう

    堀越二郎さんのご遺族には許可をとっているそうだけどね

    +13

    -5

  • 4543. 匿名 2021/08/27(金) 23:50:35 

    >>4514
    私はそれにナメコいれて味噌汁にするよ

    +2

    -0

  • 4544. 匿名 2021/08/27(金) 23:50:54 

    >>4101
    絵コンテ
    【実況・感想】金曜ロードショー「風立ちぬ」

    +53

    -0

  • 4545. 匿名 2021/08/27(金) 23:50:55 

    >>4485
    なんとなく60代くらいなのでは?と思う

    +7

    -2

  • 4546. 匿名 2021/08/27(金) 23:51:04 

    前半の、本庄との友情が好きだった。

    +7

    -0

  • 4547. 匿名 2021/08/27(金) 23:51:04 

    >>4384
    素敵
    ずっと惰性でどこが生きてきたけど今度からはそう生きてみるわ(直ぐ影響される奴〜)

    +39

    -1

  • 4548. 匿名 2021/08/27(金) 23:51:04 

    >>4503
    全く同じ
    私は年取ったからだと思ってるw

    +22

    -0

  • 4549. 匿名 2021/08/27(金) 23:51:10 

    >>4533
    私も良いと思ったよ。
    二郎の性格と声は合ってた

    +30

    -2

  • 4550. 匿名 2021/08/27(金) 23:51:21 

    >>3806
    いいじゃん、彼女の人生なんだから他人がとやかく云う資格ないわ
    自分の死期をただジッと耐えて死ななきゃいけないの?このまま恋も知らず目の前に病気の事も知って愛してくれる人がいるなら
    誰だって走って会いに行きたくなるわ

    +13

    -8

  • 4551. 匿名 2021/08/27(金) 23:51:34 

    眼鏡の作画大変なんだろうけど
    度がカットごとに変わってて面白かった
    ジロウは度が強い眼鏡でも目が大きくて羨ましい!

    +29

    -1

  • 4552. 匿名 2021/08/27(金) 23:51:39 

    >>4542
    堀越二郎の話と、堀辰雄の「風立ちぬ」をミックスしてるんだよね?

    +40

    -1

  • 4553. 匿名 2021/08/27(金) 23:51:41 

    二郎の声、サッカーの遠藤保仁くらい下手じゃなかった?遠藤ではないんだよね?昔コナンで声優やって笑えるくらい下手だったやつに似てた

    +14

    -2

  • 4554. 匿名 2021/08/27(金) 23:51:59 

    駿はトトロも子供向けに作ったものではない!と言ってるよね。

    +12

    -0

  • 4555. 匿名 2021/08/27(金) 23:52:03 

    >>189
    You Tubeのカラー(庵野さんの会社)chでモヨコさんが当時のことを描いた話の短編アニメあるんだけど
    それ見るとなんとな〜くわかるかもしれない
    よい子のれきしアニメ おおきなカブ(株) - YouTube
    よい子のれきしアニメ おおきなカブ(株) - YouTubeyoutu.be

    株式会社カラー創業10周年記念作品 「よい子のれきしアニメ おおきなカブ(株)」2016年11月に開催した『10周年記念展』及び『10周年記念冊子』のために安野モヨコが描き下ろした漫画をアニメーション化。同展覧会場にて上映。原作漫画はこちらからご覧いただけます!...

    +13

    -0

  • 4556. 匿名 2021/08/27(金) 23:52:14 

    >>4516
    私も好きだよ。健気だけど意思が強くて。

    +46

    -0

  • 4557. 匿名 2021/08/27(金) 23:52:15 

    菜穂子さん
    顔だけ見て帰るつもりだったけど二郎さんに行かないでって言われた時から
    ギリギリまで好きな人のそばにいて最期は離れるって決めてたんだろうね…

    +96

    -2

  • 4558. 匿名 2021/08/27(金) 23:52:16 

    >>3806
    サナトリウム脱走は、「風立ちぬ」の原作者の堀辰雄の「菜穂子」っていう別の小説(この映画の「菜穂子」もそこからきてる)で、主人公の菜穂子がサナトリウムから夫のところに帰るってシーンがあるんだよ

    この「菜穂子」の夫の場合は、二郎みたいに温かく迎えてくれなくて「何で降りてきちゃったの?(早く帰りなよ)」って感じで、モヤモヤした気持ちでまたサナトリウム戻ってるけど

    +48

    -0

  • 4559. 匿名 2021/08/27(金) 23:52:16 

    >>4508
    生きて。って、希望でもあるけど絶望でもあるというか。
    どんなに辛くても悲しくても生きなきゃいけないって、ある意味呪いの言葉なのかなと当時思ったな。

    +68

    -0

  • 4560. 匿名 2021/08/27(金) 23:52:24 

    >>4533
    初見時はゲスト声優ないわーと思ったけど、いや、じろうのキャラには良かったかも。
    わたしも結構好きでした。

    +10

    -1

  • 4561. 匿名 2021/08/27(金) 23:52:26 

    アラサーで彼氏もなく好きな人も特にいない。
    家と職場の往復でコロナに怯えて、出会いもない。
    今回、風立ちぬを観て人に愛される気持ちや儚さ、私自信も愛されたいとすごく思ったよ

    +77

    -2

  • 4562. 匿名 2021/08/27(金) 23:52:27 

    >>3721
    今なら2ちゃんやガルちゃんで特定されたり叩かれてそう。

    +6

    -2

  • 4563. 匿名 2021/08/27(金) 23:52:43 

    >>4534
    今日はお疲れ様♪
    余韻を楽しみながらゆっくり休んでください

    +5

    -1

  • 4564. 匿名 2021/08/27(金) 23:52:45 

    >>4553
    庵野秀明だよwたしかにヤットにも似てるがヤットよりマシだと思うww

    +8

    -1

  • 4565. 匿名 2021/08/27(金) 23:53:12 

    なんか知らんが余韻がすごい
    やっぱ駿すき

    +69

    -1

  • 4566. 匿名 2021/08/27(金) 23:53:14 

    私は大人になってからのほうが魔女の宅急便とかラピュタとかより好きになった

    +28

    -1

  • 4567. 匿名 2021/08/27(金) 23:53:22 

    >>4225
    当時はもう不治ではない。「私も元気になりたい」てセリフもあったでしょ?
    私の祖母は戦後すぐの若い頃その兄を看病していて移されて結核病棟にも数年入ってたけど、二人とも克服してその後は80歳代まで生きてたよ。祖母は片方の肺を半分切除までしてたけど、元気になってからは仕事に励んでタバコも酒も好きだった。ただ最期はその肺が癌になって亡くなった。結核の入院生活は辛かったってずっと言ってた。

    +15

    -1

  • 4568. 匿名 2021/08/27(金) 23:53:30 

    主役が下手な棒読みの爺声でイライラしてちっとも感動できなかった。

    +5

    -4

  • 4569. 匿名 2021/08/27(金) 23:53:41 

    >>4371
    誇りだよね。違う本で読んだ事があるんだけど、当時の三菱のゼロ戦はアメリカ人を驚かせこんな島国の黄色人種がこんな戦闘機を作るなんて信じられない!と言っていたと記録がある。日本の技術力に驚愕したというゼロ戦。
    特攻に使われるなんて思いもよらなかったと思う。

    +46

    -3

  • 4570. 匿名 2021/08/27(金) 23:53:41 

    >>4530
    クレソンwwww

    +12

    -0

  • 4571. 匿名 2021/08/27(金) 23:53:42 

    サナトリウムってマーニーも入ってたよね?

    +11

    -0

  • 4572. 匿名 2021/08/27(金) 23:53:49 

    >>4455
    来い来い!って言いそう

    +14

    -0

  • 4573. 匿名 2021/08/27(金) 23:53:49 

    なんかのドキュメンタリー見て思ったんだけど、宮崎駿ってめちゃくちゃ色気あるんだよね。びっくりした。あの色気を持っている人だから、この映画が作れる。

    +6

    -6

  • 4574. 匿名 2021/08/27(金) 23:53:49 

    >>4485
    おばあちゃん?それは失礼でしょう
    ラピュタで子供の頃ならよくいってもアラフォー

    +10

    -4

  • 4575. 匿名 2021/08/27(金) 23:53:57 

    ラスト15分から観てたのですが終わり方はあれで正解なんですか??

    +0

    -0

  • 4576. 匿名 2021/08/27(金) 23:54:07 

    見終わった瞬間に夫が仕事から帰ってきたが、感染対策のためにお風呂から出るまで近寄れないですwww
    新婚夫婦に当てられてる感がすごかったな最後の方。

    +6

    -0

  • 4577. 匿名 2021/08/27(金) 23:54:11 

    >>4561
    【実況・感想】金曜ロードショー「風立ちぬ」

    +0

    -10

  • 4578. 匿名 2021/08/27(金) 23:54:17 

    >>4552
    そう
    でも予備知識なく映画だけ見たら、零戦という特攻兵器を生み出した男の妻が早逝してるなんて不思議な運命…みたくとられかねないなって

    +9

    -1

  • 4579. 匿名 2021/08/27(金) 23:54:17 

    >>4414
    まさにこの風景画描いてるシーンあったね!

    +17

    -0

  • 4580. 匿名 2021/08/27(金) 23:54:37 

    シベリア食べたくてたまらないけど、どこに売ってます?最悪カステラに羊羹挟むぜ

    +12

    -0

  • 4581. 匿名 2021/08/27(金) 23:54:56 

    >>4561
    同じく。
    自分が血吐いても誰も駆けつけてくれないよなぁ…と気づいて悲しくなった。
    婚活せねば。。

    +21

    -1

  • 4582. 匿名 2021/08/27(金) 23:54:57 

    宮崎駿は左だからガル民嫌いでしょ

    +5

    -1

  • 4583. 匿名 2021/08/27(金) 23:55:05 

    女は美しい若い時の姿だけ見せて風のように去れって、ロリコン気持ち悪いわ。

    +12

    -6

  • 4584. 匿名 2021/08/27(金) 23:55:06 

    +2

    -7

  • 4585. 匿名 2021/08/27(金) 23:55:07 

    >>4343
    いや、そこは生きてでいいと思う。色々あったけど生きてる人は沢山いる。

    +17

    -0

  • 4586. 匿名 2021/08/27(金) 23:55:08 

    >>4351
    自分が綺麗な時のままの状態を相手に記憶していて欲しいと思ったら可能性としてはあるかも
    心配させるのも、研究の邪魔になってしまうと考えたのかもしれないし。

    結核で苦しむその後の姿を見られたくなかったのかもね

    +8

    -0

  • 4587. 匿名 2021/08/27(金) 23:55:10 

    >>4533
    庵野秀明と堀越二郎のキャラクターがリンクする

    +12

    -0

  • 4588. 匿名 2021/08/27(金) 23:55:12 

    >>4542
    菜穂子さんのモデルは堀辰雄の婚約者なんだよね。
    なんか混ぜて映画のストーリー作ってるからわからなくなるよね。

    +13

    -0

  • 4589. 匿名 2021/08/27(金) 23:55:31 

    >>4516
    おばあちゃん世代の女性
    情熱的だけどオモテには出さない、内助の功

    +19

    -0

  • 4590. 匿名 2021/08/27(金) 23:55:37 

    映画も好きだし荒井由美のエンディングも好きよ。
    こんなに切ない唄ある?荒井由美は神ががってましたね〜。

    +30

    -1

  • 4591. 匿名 2021/08/27(金) 23:55:49 

    >>4548
    同じく。今日はかなり見入ってしまった。
    好きだわ。
    大人な琴線に触れる映画。

    +12

    -1

  • 4592. 匿名 2021/08/27(金) 23:55:55 

    この映画で零戦に興味を持った人はコロナが落ち着いた頃にでもぜひ
    靖国神社の中にある「遊就館」を訪れてみてほしいな
    入ってすぐのところに本物の零戦闘機があるよ
    弾丸を受けた跡もあって生々しいんだけど、何か色々と込み上げてくるものがあると思う

    +27

    -1

  • 4593. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:05 

    >>4384
    コピーしてメモ帳にペーストした

    +10

    -1

  • 4594. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:08 

    >>4451
    とても素敵な感想ですね!
    私もとても好きな映画ですが、うまく言葉にできなくて笑
    思っていたことが文章にされていてうれしくてコメントしちゃいました!

    +16

    -1

  • 4595. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:13 

    >>4582
    まぁ、選挙で入れる政党がないなら日本共産党に入れておけ!
    って言う人だもんね

    +9

    -0

  • 4596. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:18 

    SNSで「当時の恋人(今の夫)と見に行きました」って感慨深い投稿を見たわ。

    私も当時一緒に見に行った。
    でもその人は去っていった。今も私は独り者の四十路。生きねば。

    +45

    -1

  • 4597. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:18 

    >>4559
    共に生きかった人に言われるのがさらに辛いよなぁ

    +9

    -0

  • 4598. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:23 

    >>4476
    奥さんではなく、婚約者だった矢野綾子が結核だった。
    でも、堀辰雄も結核で、2人で菜穂子の入ってた、富士見高原診療所に入ってる。で、その後すぐ綾子は亡くなる。
    堀辰雄は綾子の死後、たか子と結婚。
    でも、堀辰雄も結局結核で48歳くらいで亡くなってしまう。結核の影響で堀辰雄の作品って少ないんだよね。
    堀辰雄にとっても、美しい恋愛の記憶なのかもしれないね。

    +33

    -0

  • 4599. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:29 

    >>4565
    わかる
    なかなか寝ようって気にならない

    +9

    -2

  • 4600. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:38 

    >>4542
    具体的には何を示唆してるの?

    +0

    -0

  • 4601. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:39 

    >>4593
    スクショしておけば?

    +2

    -0

  • 4602. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:45 

    >>4574
    横だけどないない。私もアラフォーだけど86年の映画だよ?まだ物心もついてないわ。アラフィフぐらいかな?

    +10

    -1

  • 4603. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:46 

    >>4580
    どこにお住まいかによるけどスーパーに売ってると思うよ。

    +12

    -0

  • 4604. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:48 

    >>4127
    分かる。当たり前じゃないんだなと感じさせられたよね

    うちはこれから仕事だから、いつもは作らない朝ご飯のおにぎりを握ったよ。

    +30

    -2

  • 4605. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:50 

    マジで風立ちぬが宮崎駿の最高傑作だと思ってる人いるの?

    +21

    -3

  • 4606. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:52 

    庵野さんの声優が棒読みと言われるのも分かるけど二郎さんは好きな事や正しいと思う事を飄々とやる(内にある情熱を大袈裟には表さない)から個人的には合ってると思う

    +55

    -0

  • 4607. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:53 

    >>4384
    わーお!!

    +6

    -0

  • 4608. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:53 

    >>4418
    二郎は美しいもの大好きだけど、菜穂子が憔悴していく姿を見ても愛し続けてくれたのかな

    +28

    -1

  • 4609. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:56 

    >>2800
    2547です。
    ですよね!?笑ってコラえてだったかな??
    何度も何度も歌っても合わなくて、「これやばいね…」みたいな空気になっててようやく撮れた!!みたいな気がします。

    +8

    -2

  • 4610. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:58 

    亡くなったおじいちゃん2人とも第二次大戦の戦闘機乗ってた。
    一機も戻ってこなかったって泣いてしまったよ。
    辛いとかしんどいとかあるけど、今あるのはおじいちゃんおばあちゃんがいてくれたお陰なわけで。
    感謝して生きよっと。

    +120

    -0

  • 4611. 匿名 2021/08/27(金) 23:56:59 

    庵野監督、嫁さんのこと考えながらアテレコ頑張ってたんだってね。
    モヨコはマリであり菜穂子でもあるのか…

    +16

    -0

  • 4612. 匿名 2021/08/27(金) 23:57:04 

    私の心が震えないから誰か要約して教えて
    この映画はつまりどういうこと?

    +5

    -6

  • 4613. 匿名 2021/08/27(金) 23:57:05 

    >>4453
    なんか複雑、戦争で多くの人が亡くなったから技術が発展したのなら、不便でも戦争ない方がいいような。

    +17

    -2

  • 4614. 匿名 2021/08/27(金) 23:57:12 

    >>4535
    あれだけの内容を入れこむってすごい

    駿の作品のお辞儀や会釈はいちいち丁寧できれい
    施しのお菓子を拒否する子供も健気だし
    ちゃんとしようと思った

    +36

    -0

  • 4615. 匿名 2021/08/27(金) 23:57:20 

    >>4574
    わたし41だけどラピュタを映画館で見たってもっと年上だからアラフィフだと思うよ
    わたしが子供の頃に見たジブリ映画は確か5年生の時で魔女の宅急便だった気がする

    +11

    -1

  • 4616. 匿名 2021/08/27(金) 23:57:22 

    >>4558
    それはすごくリアルなエピソードだね
    この映画はとにかくロマンチックだったね
    善悪とかかなぐり捨てて自分の目標や愛に向かってまっすぐ突き進む
    自分ならばどちらの面でも色々ともやもや葛藤してしまうだろうな...

    +29

    -1

  • 4617. 匿名 2021/08/27(金) 23:57:43 

    >>4567
    いや人によって相当違うし致死率も高く不治病って認識は間違ってないよ。

    結核が不治の病じゃ無くなったのは戦後抗生物質が登場してから
    それまではマジで致死率相当高くて結構死んでた。

    +25

    -0

  • 4618. 匿名 2021/08/27(金) 23:58:05 

    >>4453
    今使ってるインターネットだって
    戦争に利用できないか、でもともと
    アメリカが開発したもんだもん。いま電報使う人は少ない

    +16

    -1

  • 4619. 匿名 2021/08/27(金) 23:58:09 

    >>4610
    えー!すごーい!!4610ってサラブレッドじゃん
    飛行機乗れる人って身長とか視力とか健康面オールオッケーなんでしょ?

    +12

    -4

  • 4620. 匿名 2021/08/27(金) 23:58:13 

    >>4605
    人それぞれでいいじゃん

    +29

    -1

  • 4621. 匿名 2021/08/27(金) 23:58:23 

    完成した零戦を見た本庄がこれはサバの骨だなみたいなセリフを言ったのは、何気ない場面だけどジーンと来た。昔から二郎のことを知っているもんね。

    +12

    -1

  • 4622. 匿名 2021/08/27(金) 23:58:28 

    ひとりで山に戻って行った菜穂子さんの心中はどれだけ辛くて心細かったんだろう
    もう二郎と会うことはない、これから最期の時までひとりで療養するなんて
    なんか辛すぎるわ

    +57

    -0

  • 4623. 匿名 2021/08/27(金) 23:58:40 

    >>4384
    アラフィフ独身彼氏なし
    非正規貯金なし
    何も手にできなかった
    死んでるのと変わらんわ

    +14

    -2

  • 4624. 匿名 2021/08/27(金) 23:58:43 

    >>4580
    イオンとかデイリーヤマザキなら置いてるかも

    +8

    -0

  • 4625. 匿名 2021/08/27(金) 23:58:47 

    >>4451
    本当に心からそう思います!
    例えば批判的な部分があっても、その時・その人など角度を変えてみると分かってくるものがあったり
    数えきれない程のドラマと奥深さが詰まっていて
    見る度に味わい深く、考えさせられます。

    ジブリでは今まで素晴らしい作品がありましたがこれだけの月日を経ても衰えるどころかこんなに完成度の高い作品が観れるとはと胸がいっぱいになりました。

    +22

    -2

  • 4626. 匿名 2021/08/27(金) 23:59:00 

    >>4611
    マジか!ひょっとしてシンゴジラも…

    +4

    -0

  • 4627. 匿名 2021/08/27(金) 23:59:02 

    >>4418
    その選択が偉いとも思えないんだけど
    ここには褒めてる人がたくさんいるね

    +11

    -1

  • 4628. 匿名 2021/08/27(金) 23:59:02 

    >>3713
    「富岳」かな?

    +2

    -0

  • 4629. 匿名 2021/08/27(金) 23:59:02 

    >>4537
    研究が進んでいろんなことが解明されていけばいくほどルールが増える。文明が進めば進むほど生きづらくなるのかな。なんて皮肉。

    +11

    -0

  • 4630. 匿名 2021/08/27(金) 23:59:08 

    >>4516
    あんな男に都合のいい女いないよ。薄幸美少女萌えオタクの願望丸出し。

    +6

    -13

  • 4631. 匿名 2021/08/27(金) 23:59:15 

    結核ってうつるよね?
    昔は治療薬もないし
    病院抜け出して下宿先でお世話になってたけど、大丈夫なのか?ってそこばかり心配になった
    キスもばんばんしてたし

    +21

    -0

  • 4632. 匿名 2021/08/27(金) 23:59:20 

    >>4612
    要約を読んでも震えないと思う

    +15

    -1

  • 4633. 匿名 2021/08/27(金) 23:59:32 

    >>4623
    ようみらいの私

    +4

    -2

  • 4634. 匿名 2021/08/27(金) 23:59:36 

    >>4515
    感情が読めないって感情がないってことではないと思うんだけど
    >>4465の言うとおり、演技慣れしたのかわざと演技に温度差をつけたのかは分からないけど、結婚したあたりの夫婦のやり取りはとても良かったと思う
    優しい声に聞こえた

    そんなキツイ言い方しなくてもさ

    +30

    -1

  • 4635. 匿名 2021/08/27(金) 23:59:42 

    >>4600
    命って尊いよね!みたいなキラキラとでもこの技術がのちに特攻兵器に転用されたなんて悲しいね、皮肉だよね!って無知な大衆をミスリードして上からニヤニヤ笑ってんのかなって
    パヤオは捻くれド左翼親父ですから

    +2

    -6

  • 4636. 匿名 2021/08/27(金) 23:59:50 

    >>72
    プロの声優さん使うとどうしてもアニメ声?になってしまってリアリティーが出ないからって言ってたよ。

    +16

    -4

  • 4637. 匿名 2021/08/28(土) 00:00:05 

    >>4203
    零戦や大東亜戦争についての知識があればより理解できますよね。
    私は特に昭和辺りの歴史が好きで色々勉強してたんだけど、過去の風立ちぬトピでも詳しい人が沢山解説してくれて勉強になったよ。
    牛のシーンも、飛行場は軍、工場は民間、道路は役所と全て管轄が違うせいであんな要領悪いやり方でしか零戦を運べなかった。勝つか負けるかの国難に陥っても縦割り社会を変えられない、そしてそれも敗戦理由の一つでもあるんだって。

    +42

    -2

  • 4638. 匿名 2021/08/28(土) 00:00:05 

    映画館で見たけど、
    ゆーみんの唄が頭から離れなくなって
    しばらく鬱っぽくなった記憶

    よくこの時期にこの映画放映したね

    +5

    -3

  • 4639. 匿名 2021/08/28(土) 00:00:12 

    >>4605
    今後はわからないけど今はわたしの中での最高傑作です!

    +19

    -1

  • 4640. 匿名 2021/08/28(土) 00:00:15 

    >>3864
    え!私の好きな人が好きといっていたんだけど!
    見たことない!やばいの?

    +17

    -1

  • 4641. 匿名 2021/08/28(土) 00:00:19 

    二郎さんの声普段は棒読みだけど菜穂子に語りかける時だけ妙に色っぽいとこあったよね

    +18

    -0

  • 4642. 匿名 2021/08/28(土) 00:00:22 

    >>4587
    何考えてるか分からないような声がいいって宮崎駿は言っていたわ。
    頭のいい人間は何考えてるかわからないでしょって。

    +19

    -0

  • 4643. 匿名 2021/08/28(土) 00:00:31 

    >>4581
    でもさ、コロナじゃない?
    どうする?気軽に会えないよ

    +2

    -1

  • 4644. 匿名 2021/08/28(土) 00:00:32 

    すごーく時代錯誤なことを言うけど、男性がある意味命をかけて仕事に向かい家庭を守るってすごくよいなぁと思う。大黒柱、いいじゃないかと。
    妻は、我慢しないといけない部分もあるのかもしれないけど、いいと思う!!

    +26

    -0

  • 4645. 匿名 2021/08/28(土) 00:00:40 

    >>4631
    裏でとーちゃんがお金渡してたって誰か書いてたよ

    +10

    -0

  • 4646. 匿名 2021/08/28(土) 00:00:51 

    これ初めて映画館で見た時、ミニシアターで見たからお客さんが数人しかいなかった。
    終わった後、斜め前あたりにいたおじいさんが泣いてた。すぐには立ち上がらずに、そっとハンカチで涙を拭ってたのが印象的だった。
    おじいさんは何を感じたのかな。風立ちぬを見るたびにそれを思う。

    +64

    -0

  • 4647. 匿名 2021/08/28(土) 00:00:54 

    >>4631
    時代だから気にするなって言うけど、どうしてもコロナと重ねちゃうんだよね
    見方はそれぞれだから間違ってないよ

    +6

    -0

  • 4648. 匿名 2021/08/28(土) 00:01:11 

    風立ちぬ🍃🌀🍃
    今は秋🎃🍁🍄🌰

    +2

    -0

  • 4649. 匿名 2021/08/28(土) 00:01:13 

    >>4203
    病んでる人は楽しいと感じると上映当時言われてた。

    +4

    -2

  • 4650. 匿名 2021/08/28(土) 00:01:23 

    >>4605
    私は駄作だと思ったよ

    +8

    -10

  • 4651. 匿名 2021/08/28(土) 00:01:27 

    >>4582
    個人的には駿オジサンの女性への憧憬がキツくてついていけないときがある

    +15

    -8

  • 4652. 匿名 2021/08/28(土) 00:01:33 

    >>4612
    人それぞれだからそれでいいのよ
    でも知ろうとする心構えはいいね

    +14

    -0

  • 4653. 匿名 2021/08/28(土) 00:01:36 

    悲しい映画だけど私は本当に好きな人にも好きな仕事にも出会っていないから羨ましくも思う

    なんか人生を振り返った時の密度がね…違いすぎる

    +73

    -1

  • 4654. 匿名 2021/08/28(土) 00:01:39 

    >>4632
    震えたい(^人^)

    +1

    -1

  • 4655. 匿名 2021/08/28(土) 00:02:01 

    >>4612
    色んな物がその人に響くかどうかは、その人の感性に響いたかどうかだから、たんにあなたに合わなかったんじゃない。

    +9

    -0

  • 4656. 匿名 2021/08/28(土) 00:02:14 

    >>4489
    ナウシカがそうだけど。
    宮﨑監督の理想って、見た目は美少女で中身は肝っ玉母さんっぽいなと思う。
    そんな美少女は絶対にいないぞ。
    分かった上でなんだろうけど。

    +62

    -4

  • 4657. 匿名 2021/08/28(土) 00:02:19 

    菜穂子は好きなジブリ女性キャラではない。でも印象深いキャラクター。

    駿の母性愛を詰め込みすぎてキツイ部分もあるが、女性として機能不全(失礼)だからこそ、幸せには貪欲な所がものすごく共感できてしまう 悲しい



    +13

    -3

  • 4658. 匿名 2021/08/28(土) 00:02:22 

    加代ちゃんって岸井ゆきのっぽいなと今夜思った。

    +20

    -0

  • 4659. 匿名 2021/08/28(土) 00:02:38 

    花金ガル子、ラーメン二郎を食す!

    +3

    -0

  • 4660. 匿名 2021/08/28(土) 00:02:47 

    >>4601
    はいはい

    +2

    -0

  • 4661. 匿名 2021/08/28(土) 00:02:48 

    >>4605
    思う。少なくとも宮崎駿があの歳まで生きていなければ書けなかったと思う。
    あんなに美しくて切ない作品は、若い時には絶対に書けなかったと思う。

    +63

    -3

  • 4662. 匿名 2021/08/28(土) 00:02:49 

    >>3848
    ほんとそれ。
    人の痛みがわかる人なんだろうね…。
    少し吊り目で、最初はちょっと意地悪かと警戒してたんだけど、祝言の時や加代子が追いかけようとした時も、ずっと奈穂子の味方だったよね。

    崩れ落ちながら『キレイなところだけ見てほしかったのね…』って言ったのには、こっちが崩れ落ちそうだった…

    心のきれいな人なんだろうな

    +67

    -0

  • 4663. 匿名 2021/08/28(土) 00:02:57 

    >>4485
    年齢聞く意味

    +5

    -1

  • 4664. 匿名 2021/08/28(土) 00:03:02 

    戦争によって化学や技術が進歩すると言われているからね
    船、飛行機、無線、電話、原発、GPS上げればキリがない
    トレンチコートだってナチスが作ったわけだし、ランドセルも戦争があったから出来たわけで

    +26

    -1

  • 4665. 匿名 2021/08/28(土) 00:03:06 

    >>4417
    そりゃラピュタはラピュタで別の感動がありまくるよ
    作品の名前出して比べるのはやめときなよ

    +29

    -1

  • 4666. 匿名 2021/08/28(土) 00:03:13 

    >>4580
    福砂屋のカステラで虎屋の羊羹挟みたいな。激甘

    +7

    -0

  • 4667. 匿名 2021/08/28(土) 00:03:17 

    >>4569
    永遠のゼロ?あれ読むと零戦の驚異の性能がよく分かる。

    +21

    -1

  • 4668. 匿名 2021/08/28(土) 00:03:20 

    >>4605
    いるのかな?
    私は駿作品大好きだから晩年作品まで評価されるのは勝手に誇らしいww

    +4

    -5

  • 4669. 匿名 2021/08/28(土) 00:03:25 

    >>4612
    ウシガイル
    デモウシハスキダ

    が一番印象に残った

    +15

    -0

  • 4670. 匿名 2021/08/28(土) 00:03:31 

    久しぶりにこんなに泣いた。永遠の0を思い出した。
    こんなご時世だから頑張って生きないとね。

    +29

    -2

  • 4671. 匿名 2021/08/28(土) 00:03:35 

    >>4656
    意外と多くない?

    +2

    -6

  • 4672. 匿名 2021/08/28(土) 00:03:42 

    >>4580初めて買ったのは、ドン・キホーテでした。スーパーやコンビニに、たまに並ぶとつい買っちゃいます。

    +1

    -0

  • 4673. 匿名 2021/08/28(土) 00:03:48 

    >>4430
    だからやっぱり息子はムリなんだよ
    二世はやっぱり二世なんだよ
    だからもう諦めてほしい
    息子の作品観たくない

    +52

    -8

  • 4674. 匿名 2021/08/28(土) 00:03:51 

    >>3864
    おおかみこどもって、すんごい暗い気持ちになる
    子育てで悩んでる時に見たら鬱になると思う

    +44

    -0

  • 4675. 匿名 2021/08/28(土) 00:03:56 

    >>4656
    シータみたいに謎汁作ったりする女ね

    +14

    -0

  • 4676. 匿名 2021/08/28(土) 00:03:59 

    ジブリを見るとどんぐり共和国行きたくなるわ

    +10

    -0

  • 4677. 匿名 2021/08/28(土) 00:03:59 

    >>4612
    この作品にこだわらないであなたの心が震える作品見直した方がいい

    +11

    -1

  • 4678. 匿名 2021/08/28(土) 00:04:01 

    男のロマンっていうか何と言うか
    子供っぽい、自分勝手な男の話だなと思ったな
    これに感動する人が大人なの?

    +7

    -6

  • 4679. 匿名 2021/08/28(土) 00:04:01 

    >>4657
    二郎がお絹が好きなのわかってたと思う
    お絹は子供二人も産んだけど自分は病弱で子供も産めない。当時の女性としては今以上にキツかったはず

    +30

    -2

  • 4680. 匿名 2021/08/28(土) 00:04:01 

    >>4614
    日本らしさ、あの当時の空気まで感じられるってすごい。
    直接伝えたいほど感動した。こんなに素晴らしいなんて。

    +15

    -0

  • 4681. 匿名 2021/08/28(土) 00:04:09 

    >>4623
    あたしも同じ(T_T)55歳

    +3

    -1

  • 4682. 匿名 2021/08/28(土) 00:04:12 

    >>4605
    歳を重ねてから見ると、凄く心をえぐられる映画だと思う。ただ面白かった、切なかったとかの一言で片付かないものが残る映画だなと久々に見て思った。

    +47

    -2

  • 4683. 匿名 2021/08/28(土) 00:04:27 

    >>4675
    謎汁www

    +7

    -0

  • 4684. 匿名 2021/08/28(土) 00:04:39 

    母が好きだったからすごく小さい時にレコードで流れてて、死んじゃった友達のことを歌ってると母に教えられた衝撃と共にメロディや声が強烈にインプットされた

    この曲が流れるエンディングを楽しみに映画観に行ったところもあった
    映画も好きだなぁとジワジワ思いながら集中して観ていたのだけど、
    「あ…!ここで終わっちゃったのかぁ」とハッとしたと同時にこの曲が流れ、急に泣いてしまった

    +15

    -0

  • 4685. 匿名 2021/08/28(土) 00:05:05 

    >>4634
    全然賛同できないので。最初から最後まで情熱的で優秀で
    妻を愛する一人の普通の男性だとしか思わなかった。
    2つの作品を掛け合わせて一心な技術者と純文学の世界を混ぜてしまったうえ
    あの棒良みでさらにチグハグ。失敗していると思う、私はね。

    +7

    -27

  • 4686. 匿名 2021/08/28(土) 00:05:14 

    >>4627
    そうねぇ。というかそうせざるを得なかっただけな気がするが…

    +3

    -0

  • 4687. 匿名 2021/08/28(土) 00:05:17 

    >>4580
    昔からやってるパン屋とかにもよくあるよ

    +3

    -0

  • 4688. 匿名 2021/08/28(土) 00:05:22 

    >>4618 よこ
    GPSもね
    軍事開発から生まれてるよね

    +5

    -0

  • 4689. 匿名 2021/08/28(土) 00:05:22 

    >>4439
    自死はないと思いたい 笑顔で生きてってメッセージ残してるし、今までも1人きりで隔離施設行ったり、生きていれば会える、と色々行動に移して頑張っていた

    最後、今までの無理がたたって自分の死期がわかるくらいガクッときて、山に1人向かったのかな、と。それが答え
    夫の大仕事を横で見守り支え、初めて妻らしいことをしてあげられて満足したんじゃないかな 切なすぎるけどね。

    +44

    -1

  • 4690. 匿名 2021/08/28(土) 00:05:23 

    これ何度か見てると見え方が相当違って見えるよね。

    今回思ったのはヒロインの菜穂子は関東大震災からずーっと次郎の事好きだけど
    次郎は基本綺麗なものが好きだから関東大震災当時は子供の菜穂子には目もくれず
    菜穂子のお付きのお年頃のお絹さんにゾッコン
    結局再会できずに次郎の恋はそこで終わるけど
    その後もなにかある度に次郎は若い女性ばかり見てる

    で菜穂子もそれ分かってて次郎と軽井沢で再開した時に
    しれっとお絹さんは結婚して子持ちだよと
    次郎に暗にお絹さんはもう駄目だよと匂わせてるしたたかさも持ってる。

    それくらい次郎の事分かってる菜穂子だから
    次郎が好きなのは今の綺麗な菜穂子であって
    この先結核で病んで綺麗さの無くなる菜穂子には
    次郎は興味が無くなるであろうことも分かってて
    綺麗ないうちに次郎の元から去っていく。

    結局菜穂子は欲しいものは全部手に入れるしたたかで頭の良い女性だけど
    だからこそ次郎の事分かっててだから最後次郎の元去るって悲しい話だと思った。

    +88

    -10

  • 4691. 匿名 2021/08/28(土) 00:05:34 

    >>4612
    宮崎駿そのものだわ。

    +3

    -1

  • 4692. 匿名 2021/08/28(土) 00:05:34 

    >>4582
    そういう政治的思想なまったく関係なく観ているし
    右とか左とかよくわかんないや

    でも、何を言わんとしているのかは別にして
    単純に作品は好きなんだよね。

    +3

    -3

  • 4693. 匿名 2021/08/28(土) 00:05:45 

    >>4657
    ファンタジーだと必然的に自発的な女性キャラが多くなるから、ファンタジーのジブリ女性は同性受けも良いと思う。

    リアル路線だと急に駿の女性観がこっぱずかしくなるね笑

    +4

    -0

  • 4694. 匿名 2021/08/28(土) 00:05:48 

    >>4470
    ほんとにね、ロマンって大事だ。この世を掴めなくなってしまう。肌感で掴むのも文明でとらえるのもどちらも必要。

    +10

    -0

  • 4695. 匿名 2021/08/28(土) 00:05:59 

    >>4622
    きっと孤独もあったけど、幸せを噛み締めていたと思う。
    最後に二郎さんと夢のような時間を過ごせたこと。それが幸せでそれを大切にサナトリウムに戻り、最期を迎えたんだと思うよ。あぁ、私は幸せだったって。
    だから、最後に菜穂子は生きてって言うんだと思う。

    +45

    -0

  • 4696. 匿名 2021/08/28(土) 00:06:03 

    >>4610
    唯一現存するのがアメリカにあるっていうね‥
    その一機をアメリカに調べ上げられて当時最高の飛行機だった零戦はあっという間に技術を持ってかれてしまった。だから日本はいまだに飛行機作らせてもらえない。(作らない)
    少し前国産ジェット開発するとニュースになったけどどうなったんだろ‥まあ商機もないんだろうけど‥

    +60

    -0

  • 4697. 匿名 2021/08/28(土) 00:06:18 

    >>4641
    綺麗だ…とかね

    +6

    -0

  • 4698. 匿名 2021/08/28(土) 00:06:19 

    >>4674
    何週間か前の金曜この時間の私ですわ

    +8

    -0

  • 4699. 匿名 2021/08/28(土) 00:06:25 

    >>4690
    え?そんなに女性みてたっけ

    +35

    -3

  • 4700. 匿名 2021/08/28(土) 00:06:25 

    >>4654
    西野カナでも聴いて震えてなよw

    +2

    -0

  • 4701. 匿名 2021/08/28(土) 00:06:30 

    さよなら

    +2

    -1

  • 4702. 匿名 2021/08/28(土) 00:06:30 

    >>4653
    好きな人は失い
    仕事は最終的に後味悪い事に
    密度は高くてもキツイよな
    それでも生きねばでまとめてるんだろうけど

    +50

    -1

  • 4703. 匿名 2021/08/28(土) 00:06:31 

    >>4582
    駿は自身の思想を押し付けないから。本当にすごいことだと思う。それでいいのか?と委ねる作品ばかり。右の自覚がある自分からしてもあるべき左だよ。日本を、未来をよくしたいと考えての左ならいいのよ。

    +16

    -6

  • 4704. 匿名 2021/08/28(土) 00:06:39 

    >>1
    クッソどうでもいいここだけの話この映画のおかげでシベリアが大好物になった
    でも中々売ってないのよねー♪(´ε` )

    +17

    -1

  • 4705. 匿名 2021/08/28(土) 00:06:42 

    >>4585
    うちのじいちゃんも戦争行って外国行って帰ってきて、灯台に務めて退職していろんな趣味を持って98歳。今朝亡くなったよ。映画見ながら祖父の時代を重ねてしまった。戦争のことは聞いても話してくれなかった。いい人はみんな先に死ぬって、紅の豚みたいなこといつも言ってた。戦争後の人生が生きてる人には長くても、戦争で亡くなった人の希望でもあるんだよね。

    +118

    -0

  • 4706. 匿名 2021/08/28(土) 00:06:51 

    ストーリーとまったく関係ないけど庵野監督と宮崎駿監督の因縁を知れば楽しさ倍増
    結局丸く収まってるのにほっこりする
    堀越二郎というキャラクターと庵野監督って命を賭すクリエイター魂と達観した感じが通ずるような気がする
    何で庵野監督が声優?って思ったけど結果庵野でよかったんじゃないかと

    +21

    -2

  • 4707. 匿名 2021/08/28(土) 00:06:55 

    >>4580
    シベリアはしっぶーいお茶と一緒に頂いてくださいね。ペットボトルのお茶なんかじゃ、シベリアのお供はつとまらない。

    +24

    -3

  • 4708. 匿名 2021/08/28(土) 00:06:57 

    >>4040
    コロナ感染者も周りのために会いたい人にも会えず死んでいくのにそういう生き方より自分に素直に生きた方が立派っておかしくないか?立派ではないよ

    +10

    -9

  • 4709. 匿名 2021/08/28(土) 00:07:00 

    >>191
    この前猫の恩返しやってたけど、前日にラピュタ見てた。
    ラピュタも猫の恩返しも高いところから落ちるシーンあるけど、当然だけどやっぱりラピュタの方が悲鳴がすごいよ。
    命に関わる悲鳴感が、全然違う。
    上っ面の演技っていうのもわかるけど、声優さんによってはすごく良いのにね。

    +52

    -2

  • 4710. 匿名 2021/08/28(土) 00:07:28 

    >>4664
    トレンチコートはイギリス空軍発祥だった気がする。
    1910年くらい?第一次世界大戦ぐらいの時。

    +1

    -0

  • 4711. 匿名 2021/08/28(土) 00:07:44 

    >>4612
    宮崎駿が自己満足で優秀な技術者の人生に純文学をミックスさせたら
    ガル民が感動した

    +10

    -1

  • 4712. 匿名 2021/08/28(土) 00:07:46 

    >>4453
    抗がん剤とか化学兵器だよ。。
    今でも大多数の患者にとっては猛毒だけど

    +16

    -2

  • 4713. 匿名 2021/08/28(土) 00:08:07 

    個人的には最後菜穂子の手紙を読む二郎を見たかったな。

    そこまで描くと作品のセンスみたいなものがなくなってしまうのかな

    +18

    -0

  • 4714. 匿名 2021/08/28(土) 00:08:08 

    >>4656
    キキもね。
    借り物のデッキブラシに「真っ直ぐ飛びなさい。燃やしちゃうわよ!」っていうところ、肝っ玉母さんが垣間見える。

    +29

    -0

  • 4715. 匿名 2021/08/28(土) 00:08:12 

    >>4583
    ジブリには素敵な大人の女性や格好いいばあちゃんがめちゃめちゃたくさん出てくるよ。黒川さんの奥さんとか見てなかった?
    パヤオがロリコンなのは否定しないけど。

    +12

    -3

  • 4716. 匿名 2021/08/28(土) 00:08:14 

    >>2720
    なるほど
    だからシベリア(菓子)がフィーチャーされていたんだね。
    下記のそのシーンは見逃してたから助かったわ、教えてくれてありがとう〜!

    +5

    -0

  • 4717. 匿名 2021/08/28(土) 00:08:38 

    >>4661
    当時最後の作品と決めて臨んだからこその、子供に媚びない。本当に作りたい作品だったんだろうという覚悟を感じる。

    +26

    -1

  • 4718. 匿名 2021/08/28(土) 00:08:40 

    >>4384
    宮崎駿超えたね
    糞映画だったけど金言見れて良かった

    +1

    -18

  • 4719. 匿名 2021/08/28(土) 00:08:48 

    >>4023
    逆説的に言うと
    その戦争のお陰で抗生物質の研究が進んで
    戦後実用化された結果菜穂子の患ってる結核も治療できて
    不治の病じゃなくなった。

    菜穂子のような結核患者が死ななくなったのは
    戦争があったからなんだよ。

    +23

    -1

  • 4720. 匿名 2021/08/28(土) 00:08:50 

    菜穂子が黒川夫人の事
    お姉さまって呼ぶの
    なんか好きだな。

    奥様じゃなくてお姉さま。

    +64

    -0

  • 4721. 匿名 2021/08/28(土) 00:08:55 

    >>4696
    そうなんだ?日本は飛行機作らせてもらえないっていうのは、何かで決まっているの?

    +11

    -0

  • 4722. 匿名 2021/08/28(土) 00:09:01 

    映像が綺麗すぎる映画よりも印象に残る作品

    +8

    -1

  • 4723. 匿名 2021/08/28(土) 00:09:15 

    >>4608
    奈穂子のとなりでタバコを吸った時になんとなくこれからどんな姿になっても最後まで一緒にいるんだろうなとは思ったかな
    寿命より夫婦の時を選んだ時を表したシーンのようで

    +51

    -4

  • 4724. 匿名 2021/08/28(土) 00:09:57 

    >>4181
    じゃあなんで見たのよw

    +4

    -3

  • 4725. 匿名 2021/08/28(土) 00:10:03 

    >>4384
    この言葉、拝見出来て良かった。
    こんな短いメッセージでこんなに教えられるものがあるなんて!
    風立ちぬでとにかく色々な感情になり感動し、あなたのメッセージで心をまとめる事が出来ました。
    そしてこれからの行き方にも!
    ありがとうございます

    +10

    -2

  • 4726. 匿名 2021/08/28(土) 00:10:41 

    >>4567
    それ戦後だからだよ
    治療薬のストレプトマイシンが1944年にできたから

    1950年から日本でも作られるようになって、原作者の堀辰雄(この人自身も結核だった)も投与されたんだけど、そのときには既に寝たきりみたいな感じでもう病状が進んじゃってて間に合わなくて亡くなってしまった

    +11

    -0

  • 4727. 匿名 2021/08/28(土) 00:10:43 

    >>4512
    出来上がった作品見て凄いなぁって毎回思うけど、製作過程見ると余計凄さがわかる。
    本当にもうこんな人はこの先現れないよね。

    +16

    -2

  • 4728. 匿名 2021/08/28(土) 00:10:44 

    >>4385
    地雷やね

    +37

    -1

  • 4729. 匿名 2021/08/28(土) 00:10:56 

    >>4635
    主軸は堀越二郎の物語として、そこに敢えて堀辰雄の風立ちぬの妻が死ぬって言うエレメントを入れたのは純愛悲恋要素を入れて命尊いキラキラ感を出すため?
    でも、空に憧れて飛行機作ったけど特攻してみんな死んじゃったよって言う歌詞そのものが本当のオチなんだよね?
    歌詞は死んだ友人に向けたもの、作中で死んだのは妻。この不一致に意味はあるの?

    +4

    -0

  • 4730. 匿名 2021/08/28(土) 00:11:07 

    >>4489
    宮崎駿のヒロインガルちゃんでいつも人気じゃない?
    私はナウシカとかサンとか苦手
    菜穂子みたいに普通の女に近い女がいい

    +2

    -11

  • 4731. 匿名 2021/08/28(土) 00:11:18 

    パヤオはほとんどの作品で戦争を題材にしていて、その悲惨さを伝えているよね。
    この作品はある意味一番分かりやすいかも知れない。

    零戦は人への安全性など無視で機体を軽くし速く飛ぶことに特化して、それに二郎達は応えて必死な思いで作り上げた。
    でも最後はあんな終わり方をして、二郎の夢はなんだったのか…ととても胸が締め付けられる。

    でも最後に菜穂子が『生きて』と言ったことですべてが救われた気がした。

    +28

    -1

  • 4732. 匿名 2021/08/28(土) 00:11:27 

    >>200
    あらあの時代の人はそんなものですよ。
    私の父も軍艦は好きだった。神戸生まれだったからかも。デザインが好きだったのよ。子供の頃はセーラー服着て日章旗持っる写真があるから。海軍に憧れてたのかも。男のロマンでしょ。
    でも大空襲体験してますから戦争自体は嫌いでしたね。

    +13

    -1

  • 4733. 匿名 2021/08/28(土) 00:11:40 

    >>4710
    おっ!違ってた
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 4734. 匿名 2021/08/28(土) 00:11:42 

    >>3066
    飛行機オタクだと思ってたのに
    いつの間にそんな知識を……?

    +18

    -0

  • 4735. 匿名 2021/08/28(土) 00:11:46 

    菜穂子さんと二郎さんを見てると、つくづく
    『時間の長さより内容の濃さ』の恋愛だったんだなーと思う。
    2人が納得してて2人が幸せだというなら、あの形が正解なんだな。
    でももっと一緒にいさせてあげたかったなぁ。


    +53

    -1

  • 4736. 匿名 2021/08/28(土) 00:11:53 

    >>57
    空を〜

    +4

    -1

  • 4737. 匿名 2021/08/28(土) 00:11:55 

    映画館で見たのも含めて今日で4回目かな?
    ずっと庵野の声だけが受け入れられなかったけど今回でようやく慣れたw
    婚姻の儀?のシーンで襖開けてきれいな菜穂子が出てくるシーンがすごく好き
    宮崎駿は本当に見せ方が天才だなぁと思う

    +19

    -1

  • 4738. 匿名 2021/08/28(土) 00:12:06 

    >>4617
    戦前は死因の第一位が結核だもんね
    宮崎駿も、原作の漫画で書いてる
    【実況・感想】金曜ロードショー「風立ちぬ」

    +36

    -0

  • 4739. 匿名 2021/08/28(土) 00:12:21 

    >>4385
    共稼ぎ希望で家事育児は全部妻にしてほしいって事?

    +43

    -0

  • 4740. 匿名 2021/08/28(土) 00:12:36 

    >>4721
    GHQに全面禁止されたんだよ

    +15

    -0

  • 4741. 匿名 2021/08/28(土) 00:12:42 

    シベリア専門店行きたいなぁ…
    【実況・感想】金曜ロードショー「風立ちぬ」

    +18

    -3

  • 4742. 匿名 2021/08/28(土) 00:12:49 

    日本は兵役もなく軍事産業もなく平和な国になったから、だからこそ衰退していくのかもしれない…と思った。
    悲しいことだけどね。

    +16

    -1

  • 4743. 匿名 2021/08/28(土) 00:12:53 

    >>4385
    お金だけ置いてさっと帰りたくなるね…

    +25

    -0

  • 4744. 匿名 2021/08/28(土) 00:12:55 

    >>4631
    お互いうつってもいいし、うつしてもいいと思ってたんじゃない?それこそ結核は治らない病気だったし、死ぬのは確定しちゃってたんだから、だったら悔いのないように生きようと思うのは当然だと思う。二郎も菜穂子が近くにいた方が仕事に心血注ぎ込めて、菜穂子と一緒に生きた実感があったんじゃないかな。

    +25

    -2

  • 4745. 匿名 2021/08/28(土) 00:12:56 

    >>4685
    そーですか~

    +4

    -3

  • 4746. 匿名 2021/08/28(土) 00:13:01 

    >>4706
    エヴァのドキュメンタリー見たけど庵野さんが鬱になってる時に風立ちぬのアフレコ依頼が来てやったの見てなんか上手く言えないけど宮崎監督がエール送ってたんかなって思った。

    +6

    -1

  • 4747. 匿名 2021/08/28(土) 00:13:04 

    >>4612
    クソ映画でしょ

    +6

    -2

  • 4748. 匿名 2021/08/28(土) 00:13:34 

    >>4728
    【実況・感想】金曜ロードショー「風立ちぬ」

    +6

    -0

  • 4749. 匿名 2021/08/28(土) 00:13:48 

    なんで二郎が東大に居るって分かったんだっけ?
    計算尺をお絹さんが返しにきたけど。
    見逃したー!

    +5

    -0

  • 4750. 匿名 2021/08/28(土) 00:14:06 

    >>4489
    宮崎駿監督の自分の理想と「好き」を忖度なしでつぎ込む作品作りは却って清々しく思える。賛否は当然出てくるけど、クリエイターの「好き」を貫くことで作品が締まるというか。

    横道にそれるけど、細田監督ももう少し好き勝手した方が面白い作品ができそう。

    +13

    -1

  • 4751. 匿名 2021/08/28(土) 00:14:06 

    >>3890
    ブラックジャックでも蔵とかに病人を隠している家族とか出てくるね。

    +16

    -0

  • 4752. 匿名 2021/08/28(土) 00:14:10 

    戦闘機と美少女に夢見てるオタク爺さんの妄想ファンタジー薄っぺらい。

    +10

    -10

  • 4753. 匿名 2021/08/28(土) 00:14:12 

    >>4741
    ラムネシベリア一つください。

    +2

    -0

  • 4754. 匿名 2021/08/28(土) 00:14:28 

    >>4696
    日本政府、昔からバカすぎない?

    貴重な飛行機
    貴重な操縦できる若者を無駄にして、

    結局アメリカに技術パクられてるやんけ

    +63

    -4

  • 4755. 匿名 2021/08/28(土) 00:14:39 

    >>4749
    本郷の学校って言ってたからじゃない?

    +3

    -0

  • 4756. 匿名 2021/08/28(土) 00:14:53 

    +7

    -0

  • 4757. 匿名 2021/08/28(土) 00:14:57 

    成長しない主人公だったね
    女もそれに同調してるし

    +7

    -10

  • 4758. 匿名 2021/08/28(土) 00:15:12 

    >>4699
    見てたw

    映画冒頭から最初次郎の夢の中で次郎の設計した飛行機乗るシーンでも
    工場の寮の窓から次郎に手をふる女工さんみてたし
    夢でカプローニの飛行機乗るときも女性みてたw

    極めつけは三菱入って初出社のときも
    上司の話なんて上の空で適当返事しながら事務所に居た女性見てたw

    よーく見てるとマジで女性ばっかり見てるよw

    +61

    -1

  • 4759. 匿名 2021/08/28(土) 00:15:13 

    >>4735
    当時こういう人たちたくさんいたんだろうね。
    祖母が言ってたけど、お友達や親戚と会って別れる時は、今生の別れを毎回覚悟したと言ってた。
    戦争や病気、事故で昨日まで元気だった人がバタバタ亡くなってたみたい。

    +19

    -0

  • 4760. 匿名 2021/08/28(土) 00:15:18 

    >>4027
    これその時の顔だよね


    …はぁ
    この映画のせつない余韻にまだ浸っていたい
    【実況・感想】金曜ロードショー「風立ちぬ」

    +20

    -1

  • 4761. 匿名 2021/08/28(土) 00:15:18 

    >>4430
    初夜の時のセリフともかけてたのかな?

    +8

    -2

  • 4762. 匿名 2021/08/28(土) 00:15:26 

    出会いのシーンでふと私の母方の祖父母の出会いの話を思い出した。

    兵役中で兵士をしてた祖父が空襲の最中にとある一家を船に乗せて逃がしてあげたんだと。
    その一家の娘が、後の私の祖母になる人。
    もう二人とも他界してしまったけど、どうやって再会したのかとか詳しい話を聞きたくなった。
    映画みたいな話だな〜と思った。

    二郎と菜穂子は空襲じゃなくて震災だけど、そんな出会い方も戦時中はめずらしくはなかったのかな。

    +29

    -1

  • 4763. 匿名 2021/08/28(土) 00:15:33 

    >>4631
    ベルサイユのばらを読むことをオススメします

    +0

    -0

  • 4764. 匿名 2021/08/28(土) 00:15:36 

    >>2913
    キスするだけして
    すぐ帰っていったの?

    +7

    -0

  • 4765. 匿名 2021/08/28(土) 00:15:53 

    >>4738
    41歳私もうすぐしんじゃう…

    +9

    -0

  • 4766. 匿名 2021/08/28(土) 00:15:58 

    >>4740
    軍事戦闘機なんて作るわけないのに…
    なんか技術だけ奪って自分たちはその恩恵を受けまくってるのに酷い話やね

    +17

    -0

  • 4767. 匿名 2021/08/28(土) 00:16:06 

    >>4724
    見てからじゃないと感想言えないよ
    最後まで見て語ってるだけマシ

    +3

    -2

  • 4768. 匿名 2021/08/28(土) 00:16:28 

    >>4482
    最後の一文から、あなたが思いやりもある素直で素敵女性だと思いましたよ!

    +8

    -2

  • 4769. 匿名 2021/08/28(土) 00:16:30 

    >>4758
    岡田斗司夫もそこに注目して言ってたわ
    ちょこちょこ見てたよね

    +32

    -0

  • 4770. 匿名 2021/08/28(土) 00:16:34 

    >>4656
    宮崎監督の作品殆ど、興行収入上位にランクインしてるんだから、そういう主人公って受け入れやすいんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 4771. 匿名 2021/08/28(土) 00:16:50 

    >>4453
    三菱でゼロ戦に関わってた人たちは戦後は職がなくなり、その技術を生かして新幹線技術の方に移転していった。そのおかげで新幹線がここまで発達したんだよね。昔の人の絶え間ない努力と知恵で私達は幸せで豊かな生活が出来るんだよね。

    +67

    -1

  • 4772. 匿名 2021/08/28(土) 00:17:07 

    >>4301
    おめでとう👏👏

    +1

    -0

  • 4773. 匿名 2021/08/28(土) 00:17:08 

    >>4706
    ナウシカの時、宮崎監督の部下だったんだよね庵野監督。
    かなり才能と頑固のぶつかり合いだったみたい。
    巨神兵のシーンは庵野監督で、エヴァの動きとか何となく雰囲気にてるよね。
    昔、日テレの特番で宮崎監督の密着ドキュメンタリーでサプライズで庵野監督現れたら
    「えっ?あれっ?なんだよ〜庵野じゃないか
    〜アハハハ」って笑って2人とも笑い合ってて、あの二郎さんと仲間達みたいな感じだったよ。

    +15

    -1

  • 4774. 匿名 2021/08/28(土) 00:17:09 

    >>4482
    私も同じく。
    しかもあんなにお世話になったのに
    黙っていなくなるって・・・
    出ていくにしても他にもやり方あるだろうし
    ちょっと勝手かなと思ってしまいました。
    作品自体は好きなんだけどね。

    +7

    -13

  • 4775. 匿名 2021/08/28(土) 00:17:18 

    ずーっと流れてるあのテーマ曲のマンドリンがいいよね。
    ノスタルジックでメロディック。

    +6

    -1

  • 4776. 匿名 2021/08/28(土) 00:17:18 

    >>4657
    菜穂子、苦手でもあるが共感もしてしまう

    +8

    -0

  • 4777. 匿名 2021/08/28(土) 00:17:19 

    >>2744
    わかる〜

    +2

    -2

  • 4778. 匿名 2021/08/28(土) 00:17:52 

    >>4731
    >零戦は人への安全性など無視で機体を軽くし速く飛ぶことに特化して、それに二郎達は応えて必死な思いで作り上げた。

    まあ現場のパイロットが防御力よりスピードや格闘性上げてくれって要望が大きかったからね。

    結局使いづらい機体って飛行機に限らず車でもバイクでも嫌がられるんだよ。

    +11

    -0

  • 4779. 匿名 2021/08/28(土) 00:17:53 

    >>3087
    疑問に思ったなら自分で調べてみたらいいじゃない

    +6

    -0

  • 4780. 匿名 2021/08/28(土) 00:17:57 

    病院勤めですが、
    結核の人、
    今でも街中にいますよ。

    普通に受診して、結核の薬もらっていかれる。

    でもうつらないタイプ?状態?らしい。

    菜穂子もその状態だったかはわからないけど。

    +14

    -0

  • 4781. 匿名 2021/08/28(土) 00:17:58 

    >>4760
    【実況・感想】金曜ロードショー「風立ちぬ」

    +23

    -0

  • 4782. 匿名 2021/08/28(土) 00:17:59 

    >>4738
    パヤオのこれ系の絵と漫画は読んでて楽しい

    +25

    -0

  • 4783. 匿名 2021/08/28(土) 00:17:59 

    >>4708
    当時はキスしたら移るけど、すれ違っただけで移るって感覚じゃなかったんだよ。
    高原病院で外に出されてたのは、綺麗な空気を吸う自然治癒のためだし。高原病院の屋上で喫煙もできたらしいよ。

    もちろん風立ちぬ制作時はコロナ禍でなかったし、今の時代に合わせて当時の様を改変するなんて、当時必死に、当時の葛藤のなかで生きていた人への冒涜では?
    監督の思考はあるにせよ、ここの人たちよりも当時のことを調べて製作しているよ。

    +34

    -3

  • 4784. 匿名 2021/08/28(土) 00:18:05 

    亡くなった姉が好きだった映画です。姉は当時結婚していましたが、「好きな人には良い姿を見せて死にたいな〜。」って呟いていました。その翌年ぐらいに突然亡くなりました。眠っているかのようにきれいなまま。飛行機雲になったんだなって今でもこの映画を観たら悲しくなります。

    +48

    -1

  • 4785. 匿名 2021/08/28(土) 00:18:08 

    >>4754
    特攻隊は最初は東大と京大生からまず行かせてたらしい。
    私の祖父の兄は2人とも東大だったからかりだされて亡くなったよ。

    +55

    -0

  • 4786. 匿名 2021/08/28(土) 00:18:34 

    >>4703
    わたしは左ですらないのに中国人韓国人死ねと言う人にやめなよと言っただけでチョン扱いで袋叩きだけど、左の駿はいいのか。へぇ

    +6

    -4

  • 4787. 匿名 2021/08/28(土) 00:19:01 

    >>4709
    昔の声優さんは俳優や舞台役者からの人が多いから演技力半端ないよね

    +24

    -2

  • 4788. 匿名 2021/08/28(土) 00:19:08 

    >>4101
    だからその直後の紳士のセリフが
    「キミは生きねばならん」だったのか

    +29

    -0

  • 4789. 匿名 2021/08/28(土) 00:19:37 

    美談にするような話ではない

    +6

    -3

  • 4790. 匿名 2021/08/28(土) 00:19:45 

    >>4706

    生きろ

    だからみんな死んでしまえばいいのに

    +0

    -1

  • 4791. 匿名 2021/08/28(土) 00:19:45 

    菜穂子はさ、お絹さんみたく子供も産めない、黒川の奥さんみたいに家も守れない
    当時の女性として相当コンプだったと思うよ

    男の理想過ぎて痛い部分もあるけど、幸せのために貪欲なところは共感しちゃったな

    +46

    -0

  • 4792. 匿名 2021/08/28(土) 00:19:49 

    >>4731
    もののけ姫もある意味戦争だよね
    違うものを理解する分かり合うってすっごく難しいことなんだよね

    +6

    -0

  • 4793. 匿名 2021/08/28(土) 00:20:20 

    >>3087


    パヤオはそう言うことは言わないんだよ
    「あなた達は大人だからこれくらいの知識や教養はありますよね?」
    って前提で作るからね
    でもね、それを知ってると観ててめちゃくちゃ面白いんだよ

    +43

    -1

  • 4794. 匿名 2021/08/28(土) 00:20:34 

    >>4774
    お手紙書いたやん。言ったら絶対止めるし、止めても行かせても、その人は後悔するじゃん。

    +24

    -2

  • 4795. 匿名 2021/08/28(土) 00:20:50 

    >>4323
    制作に行き詰まってた宮崎駿に鈴木さん?がこの曲聞かせて、ピッタリやんって主題歌にすることにしたらしいよ

    +6

    -0

  • 4796. 匿名 2021/08/28(土) 00:21:10 

    >>4785
    あまり頭の良くない人ばかりが大量に生き残ってるって戦後生まれの母がよく言ってた。
    差別的で良くない発言だとは思うけど一理あるかもしれない。
    日本がいずれ衰退するって危機感持ってたな。

    +59

    -7

  • 4797. 匿名 2021/08/28(土) 00:21:27 

    >>929
    ムスカ〜!笑

    +4

    -0

  • 4798. 匿名 2021/08/28(土) 00:21:28 

    >>4756
    絵的には身長差がもう少し欲しいなぁ。
    当時の身長だと仕方ないんだろうけど。

    +1

    -1

  • 4799. 匿名 2021/08/28(土) 00:21:29 

    >>2744
    安直だよね
    薄っぺらい表現で苦手だ

    +4

    -2

  • 4800. 匿名 2021/08/28(土) 00:21:39 

    >>4730
    菜穂子普通の女かな?
    普通の女だったら生死の掛かった病の治療中に脱走したり、死を感じて愛する人の前から姿を消すとか出来なくない?

    +14

    -1

  • 4801. 匿名 2021/08/28(土) 00:21:45 

    >>4127
    わかる
    ほんと今日だけだけどwww

    +14

    -2

  • 4802. 匿名 2021/08/28(土) 00:21:57 

    >>4
    確かに最初の30分は違和感が止まらない

    でもそのうちなんか、耳が慣れてくる

    主人公の淡々としてるというか、飄々としたキャラに棒読み的な声が合ってる

    物語の内容も感情溢れる主人公の立ち位置じゃなく、無情な現実に抗わない主人公だから、あの声が合ってしまうのかな

    +70

    -8

  • 4803. 匿名 2021/08/28(土) 00:22:04 

    映画館に行かなかったことを後悔するくらい良かったです。恋愛要素が強くて驚いたけど、この二人の仕事を通じた青春がとてもとても素敵だった。
    【実況・感想】金曜ロードショー「風立ちぬ」

    +75

    -2

  • 4804. 匿名 2021/08/28(土) 00:22:10 

    >>4754
    あなたに知性を感じないわ

    +4

    -12

  • 4805. 匿名 2021/08/28(土) 00:22:17 

    >>4752
    自分の好きなもの以外けちつけてそう

    +2

    -2

  • 4806. 匿名 2021/08/28(土) 00:22:17 

    >>4796
    なぜ、戦後生まれなのに頭の悪い人ばかりが生き残ってるとわかるの?

    +7

    -0

  • 4807. 匿名 2021/08/28(土) 00:22:31 

    これだけ硬派な内容で大人のストーリーなら
    もうちょっとリアルっぽいキャラデザに振ってほしかったかなー
    なんか全体的に童顔で丸くて線が太くて…ポニョみたい
    もののけ姫とか千と千尋の時の方が絵柄は好きだった

    +16

    -4

  • 4808. 匿名 2021/08/28(土) 00:22:33 

    >>4754
    魚雷みたいな特攻隊もあったよね
    回りなにも見えず特効して死んでいくだけ

    +26

    -0

  • 4809. 匿名 2021/08/28(土) 00:22:40 

    >>4786
    それはお気の毒です
    そんな酷いことをする人と同じ駿ファンでないことを願ってしまいますね

    +1

    -1

  • 4810. 匿名 2021/08/28(土) 00:22:43 

    >>4796
    新しい天才はまた生まれてくるよ。

    +17

    -2

  • 4811. 匿名 2021/08/28(土) 00:23:00 

    >>4127
    1人だもん(´;ω;`)

    +9

    -0

  • 4812. 匿名 2021/08/28(土) 00:23:00 

    >>4610
    4610さんのおじいちゃん生き残ってくださってありがとうございます!ご無事での帰還、本当に本当に良かった…

    私の祖父は2回戦場に行って生還しましたが、子供の頃、穏やかな祖父が私と二人きりの時に話してくれた戦争の話は本当に悲惨なものでした。

    怖すぎてあまりよく頭に入らなかったのだけど、今この歳になって聞いたのならもっと理解できたのかも…
    祖父は何年か前に亡くなりましたが、もっと話を聞いておけばよかったなと思っています。

    おじいちゃんがお元気なうちに、お互いに辛くならない範囲で、ぜひとも戦争経験のお話を聞いて下さい。

    +24

    -0

  • 4813. 匿名 2021/08/28(土) 00:23:02 

    >>4418
    それどこ情報ですか?
    他のコメントにもあるけど、サナトリウムまでたどりつけたのか、自殺したかは分からないってあったけど

    +2

    -0

  • 4814. 匿名 2021/08/28(土) 00:23:03 

    >>385
    私結構好きなのに!笑
    ポケモンの歌良いよね〜

    +8

    -1

  • 4815. 匿名 2021/08/28(土) 00:23:27 

    >>4758
    そうそう笑
    しかも、入社のとこは男性は手を挙げて挨拶してくれてる人もいるけどそれには気付かなくてスルーしちゃって、でもすれ違う女性には会釈してるんだよね

    +48

    -2

  • 4816. 匿名 2021/08/28(土) 00:23:52 

    >>4703
    嘘ばっかり
    なんにも押し付けてない芸能人でも韓国の血が入ってるというだけで汚く罵って叩くくせに

    +3

    -3

  • 4817. 匿名 2021/08/28(土) 00:23:58 

    >>2206
    そう

    本命はお絹さん
    だから二郎の下宿にお絹さんが定規とシャツ返しに持ってきた時
    あの感情的にならない二郎が一目散に下宿に走った。

    +27

    -4

  • 4818. 匿名 2021/08/28(土) 00:24:30 

    >>4780
    そうなの?会社の人の弟が結核になったとかで保健所から連絡きて、その人検査しに行ってたよ

    +2

    -0

  • 4819. 匿名 2021/08/28(土) 00:24:39 

    >>4277
    矢野綾子さんという人だね
    【実況・感想】金曜ロードショー「風立ちぬ」

    +40

    -0

  • 4820. 匿名 2021/08/28(土) 00:24:53 

    >>4761
    私もそう思いました。
    だから物語の流れとして最後は「来て」の方が私は納得してしまう。
    でもやっぱりそれでは観る方の衝撃が大き過ぎる。
    もし最後の台詞が「来て」で放映されていたら、評価はどうなっていたんだろうとこの映画を観る度に思う。

    +28

    -0

  • 4821. 匿名 2021/08/28(土) 00:24:57 

    >>4789
    コロナ禍前なら感動したんだろうけど。
    夫はともかく、関係ない他人にうつしたらいけないから自己中にフラフラすんなよ、ってヒロインに思ってしまって感動出来なかった。

    +6

    -7

  • 4822. 匿名 2021/08/28(土) 00:24:57 

    日本の現状を憂いて必死に技術開発していた人達のことを思うと泣けてくる
    好きな人が仕事してる姿を見るのが好きだといった菜穂子にも泣けてくる

    +10

    -1

  • 4823. 匿名 2021/08/28(土) 00:25:28 

    >>4766
    今や戦争はミサイル戦で戦闘機とか使わないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 4824. 匿名 2021/08/28(土) 00:25:33 

    毎度毎度ゼロ戦が飛ぶシーンで鳥肌が立つ。
    絵が上手いってこういうとなのかな
    表現力がすごい

    +15

    -1

  • 4825. 匿名 2021/08/28(土) 00:25:43 

    >>4811
    大丈夫私もだ٩( ᐛ )و

    +6

    -2

  • 4826. 匿名 2021/08/28(土) 00:25:53 

    >>4806
    コメ主が高齢なんじゃない?

    +1

    -6

  • 4827. 匿名 2021/08/28(土) 00:25:58 

    >>4758
    典型的なムッツリなんだな

    +30

    -2

  • 4828. 匿名 2021/08/28(土) 00:26:01 

    >>4453
    ティッシュとか輪ゴムも戦争から生まれたらしいね!

    +7

    -0

  • 4829. 匿名 2021/08/28(土) 00:26:22 

    >>4690
    岡田斗司夫の解説動画見たでしょー!

    +15

    -2

  • 4830. 匿名 2021/08/28(土) 00:26:29 

    >>1798
    確かここでナレーションが入るんだけれど、「皆が納得する一声だった」みたいな全力の肯定ナレーションだった。
    いやいや、どう見ても誰も納得してないし嫌がってるだろwってテレビ見ながらツッコんだわ。

    +66

    -1

  • 4831. 匿名 2021/08/28(土) 00:26:32 

    駄作

    +4

    -6

  • 4832. 匿名 2021/08/28(土) 00:26:39 

    >>4430
    あー、そうだったんだ…美味しいワインがあるから飲んでいきなって言うセリフがハテナだったけど納得した

    +11

    -0

  • 4833. 匿名 2021/08/28(土) 00:26:53 

    >>4808
    回天だっけ
    小説で読んで苦しくなった記憶

    +26

    -0

  • 4834. 匿名 2021/08/28(土) 00:26:57 

    >>4796
    GHQのスパイたちが、戦後政治を担ったからね
    読売(日テレ)ー自民
    ジャニさんもスパイだったから、上との繋がりが強い。だから日テレはジャニだらけ

    +15

    -1

  • 4835. 匿名 2021/08/28(土) 00:27:10 

    >>4605
    いるよ。4歳でトトロ見て大感動してから作品全部何度も見てるアラフォーですが、そう思ってます。

    +10

    -1

  • 4836. 匿名 2021/08/28(土) 00:27:15 

    >>4806
    昔、特攻隊をテーマにしたドラマが流れていて熱心に見ていたらしく、飛行機の操縦方法をすぐに習得できるような優秀な人から特攻隊に出ていたそうなのです。
    その下の世代は学徒動員などでまともに勉強できてないと、、
    と言っても戦争で生き残った優秀な人、戦後生まれの人が頑張ってくれたからいまの日本があると言えますね。

    +31

    -1

  • 4837. 匿名 2021/08/28(土) 00:27:34 

    この主人公は発達障害かサイコパスとしか思えなくて共感できなかったわ。

    +4

    -6

  • 4838. 匿名 2021/08/28(土) 00:27:38 

    >>2160
    うん

    どの方言でもお金持ちの山の手言葉と庶民の下町言葉に分かれてて
    東京だとこの菜穂子みたいな山の手言葉
    大阪だともう無くなったけど船場言葉と言って
    今の大阪弁と京都弁の中間のの様な言葉話してた。

    +2

    -0

  • 4839. 匿名 2021/08/28(土) 00:27:45 

    >>4766
    日本人こんな凄いの作れるの!やば!!
    って感じだったらしい。だから脅威という一面もあったんだろうね。

    +26

    -0

  • 4840. 匿名 2021/08/28(土) 00:28:14 

    >>4825
    ありがとう
    仲間(=´∀`)人(´∀`=)

    +3

    -0

  • 4841. 匿名 2021/08/28(土) 00:29:00 

    >>4696
    それが敗戦国って事なんだよ
    全てアメリカに良いとこ取りされてるよね昔も今も

    +32

    -0

  • 4842. 匿名 2021/08/28(土) 00:29:11 

    >>4713
    確かに手紙の内容が気になるけど、なかったから最後の「生きて」の一言が刺さるのかも。

    +5

    -0

  • 4843. 匿名 2021/08/28(土) 00:29:31 

    菜穂子自殺説

    この時、病院に戻るのであれば彼女はバスに乗って駅に向かう必要があったのですが歩いてどこかに向かっている様子が描かれている。
    このことから、菜穂子は病院のある山へ帰ることなく、自殺するためにどこか別の場所に向かったのではと推測されるのです。

    +0

    -12

  • 4844. 匿名 2021/08/28(土) 00:29:41 

    >>4811
    私もだよ~

    +4

    -0

  • 4845. 匿名 2021/08/28(土) 00:30:21 

    >>4203
    全然泣けなかったし良い映画だとも思わなかったけど子供なのかな?

    +4

    -5

  • 4846. 匿名 2021/08/28(土) 00:30:39 

    >>3347
    あの場面はお絹を想って追いかけたんじゃなくて、気になる存在の菜穂子につながる人が来た度思ったからです。

    その後、妹が来た場面を見てください。
    わざわざ後ろ姿にした意図は?
    菜穂子と同じおかっぱの人がいたから驚いてましたよね?

    +33

    -10

  • 4847. 匿名 2021/08/28(土) 00:30:43 

    私は最初この映画を見た時には菜穂子の視点、2度目の今日は二郎の視点でこの映画を見た。
    両方とも自分らしく生きることとがやはり主軸。自分らしく生きながらも、夫婦としてもどう生きるか。ロマンス部分は蛇足だと言う人もいるけれど、私個人はこの描き方は割と好き。
    私は自分が勉強不足で史実や前知識無しで見たからそう思うんだと思う。

    +6

    -0

  • 4848. 匿名 2021/08/28(土) 00:30:46 

    >>4690
    女ばっかり見てんなコイツと思ってた
    夢の中の飛行機でも女だらけのおしくらまんじゅう状態だったし二郎の願望かなと

    +28

    -3

  • 4849. 匿名 2021/08/28(土) 00:30:49 

    >>4814
    私も好き

    +1

    -0

  • 4850. 匿名 2021/08/28(土) 00:30:54 

    >>4781
    確か作ってた当時震災が起きたんじゃなかったっけ。
    重すぎる言葉。今このご時世にもね…。

    +14

    -0

  • 4851. 匿名 2021/08/28(土) 00:31:07 

    >>4836
    頭の悪い人が多いというより、戦争で教育を受ける時間を失ってしまった方が多くいたのかもしれませんね
    私としてはあまり自虐的にならず、日本人は素晴らしいと思っていたいです

    +38

    -1

  • 4852. 匿名 2021/08/28(土) 00:31:12 

    >>4791
    確かにそのコンプレックスは相当ありそう

    だからこそそういう人にはできない
    愛する人に自分の綺麗な姿だけ記憶に残すって事に
    こだわったのかも今思った。

    +24

    -0

  • 4853. 匿名 2021/08/28(土) 00:31:12 

    >>4304
    公開されたときわたしはまだ高校生で正直よくわからなくてこれで終わり、、?って感じだったけど今日改めて見たら内容も前より理解できるからところどころで泣けたしいい映画だったんだなって思えたよ

    +29

    -1

  • 4854. 匿名 2021/08/28(土) 00:31:55 

    >>4690
    ハウルも綺麗じゃなきゃだめなんだ!みたいな事言ってなかったっけ。
    ジブリは美と生がテーマの一つにあるんかな。
    知らんけど。

    +30

    -0

  • 4855. 匿名 2021/08/28(土) 00:32:07 

    >>3637
    自分が美しいって自覚してるってこと?

    +4

    -9

  • 4856. 匿名 2021/08/28(土) 00:32:50 

    この映画のどの辺が泣けるの?
    自己犠牲精神?

    +11

    -7

  • 4857. 匿名 2021/08/28(土) 00:32:57 

    >>4796
    でも実際はgdp3位の経済大国になってしまった。

    まぁ、他国の戦争によるに本製品の馬鹿売れと、国内の工業病とか色んな人の犠牲あっての事だけど。

    +8

    -1

  • 4858. 匿名 2021/08/28(土) 00:33:01 

    >>4848
    カプローニのシーンは夢の世界だしね。

    あの夢でもよーく思い返すと
    カプローニに飛行機に綺麗な女性と二郎の好きなものしか出てこないし。

    +31

    -0

  • 4859. 匿名 2021/08/28(土) 00:33:04 

    >>1301
    私、東大卒のエンジニアがいる部署で働いてるけど、本当にこんな話し方するよ。抑揚がなくて早口で。開発のこと話し出したら止まらない。

    +42

    -1

  • 4860. 匿名 2021/08/28(土) 00:33:41 

    >>4855
    そういう美しいじゃないと思う。

    +18

    -2

  • 4861. 匿名 2021/08/28(土) 00:33:43 

    >>4580
    クリエイトにあります!
    うちの近所の他のドラッグストアとヨーカドーとかどこでも目にするけどまだ買ったことないのは秘密です|ω•๑)チラッ

    +1

    -1

  • 4862. 匿名 2021/08/28(土) 00:33:44 

    >>4854
    ジブリのヒロイン全員ブスなら物語進まないしね

    +25

    -1

  • 4863. 匿名 2021/08/28(土) 00:34:19 

    >>4558
    「風立ちぬ」と「菜穂子」をうまくミックスして作ってあるなぁと思った

    +10

    -1

  • 4864. 匿名 2021/08/28(土) 00:34:24 

    >>4855
    自覚してると思うよ。

    だから軽井沢でも二郎に積極的にアプローチした。

    自分が綺麗だと自覚なけりゃあんなに二郎にグイグイいけないと思う。

    +30

    -2

  • 4865. 匿名 2021/08/28(土) 00:34:48 

    この映画を観るといい意味で辛くなる

    +6

    -1

  • 4866. 匿名 2021/08/28(土) 00:34:59 

    >>3901
    当時は世界一だったんだよね、何もかも。
    それが戦争に(特攻隊などに)使われるなんてね。

    +21

    -2

  • 4867. 匿名 2021/08/28(土) 00:35:42 

    >>2972
    この本読んだけど、それは戦後の日本に仕掛けられた3S計画のことかなと思った

    +6

    -0

  • 4868. 匿名 2021/08/28(土) 00:35:47 

    >>2222

    +0

    -0

  • 4869. 匿名 2021/08/28(土) 00:35:48 

    >>4736
    かけてゆく

    +4

    -1

  • 4870. 匿名 2021/08/28(土) 00:35:50 

    >>4866
    何言ってるのこの人

    +0

    -13

  • 4871. 匿名 2021/08/28(土) 00:35:57 

    >>37
    絶対にいる。

    +9

    -2

  • 4872. 匿名 2021/08/28(土) 00:36:08 

    >>4858
    だから最後は一目惚れした時の菜穂子さんなのか!

    +19

    -2

  • 4873. 匿名 2021/08/28(土) 00:36:15 

    >>4841
    確かに日本とアメリカって昔からいいとこどりされてるよね!ペルーが来日した時から日本とアメリカが平等だった時なんて一度もなくない?
    もうちょっと強くなってほしいけど逆らえないのが現実なんだろうね。

    +15

    -1

  • 4874. 匿名 2021/08/28(土) 00:36:19 

    >>58
    庵野さんに主役を任せるんじゃなくて、
    庵野さんに声優のキャスティングを任せれば良かったのに

    +16

    -4

  • 4875. 匿名 2021/08/28(土) 00:36:23 

    >>4864
    ブスがやったら事件が起こるかもしれんなw

    +9

    -1

  • 4876. 匿名 2021/08/28(土) 00:36:24 

    >>2801
    私もまごうことなき庶民だけど、そういう発想全然無かったな
    様々な生き方環境の人がいた中の一部にスポットを当てて描かれてる物語としか思わない

    +14

    -2

  • 4877. 匿名 2021/08/28(土) 00:36:36 

    >>4856
    クレソンが草食べるシーン

    +8

    -0

  • 4878. 匿名 2021/08/28(土) 00:36:40 

    >>4869
    あの子のー

    +1

    -1

  • 4879. 匿名 2021/08/28(土) 00:36:48 

    >>3577
    なほこのが惚れてるよね

    +10

    -0

  • 4880. 匿名 2021/08/28(土) 00:36:51 

    >>4870
    へ?

    +5

    -0

  • 4881. 匿名 2021/08/28(土) 00:37:00 

    菜穂子はガルちゃんでは嫌われてるけど、私は好き。
    健気だけど自分の二郎への気持ちを貫くのがいじらしい。
    したたかだけど凛々しくて可愛い。

    +25

    -2

  • 4882. 匿名 2021/08/28(土) 00:37:15 

    >>1103
    連れションやめた。単騎遠征ションに限る。

    +4

    -0

  • 4883. 匿名 2021/08/28(土) 00:37:53 

    >>4875


    ブスだったらパラソル防いで「あぶねーぞ!ブス!!」って言って地面にパラソル叩き付けて行ってしまいそう

    +27

    -2

  • 4884. 匿名 2021/08/28(土) 00:38:01 

    高校の現代文の授業で、堀辰雄のエッセイの「浄瑠璃寺の春」が取り上げられて修学旅行でも浄瑠璃寺に行ったよ。
    行くまで全然興味なかったけど、行ったら描写されてた世界観が伝わってきて大好きなお寺になった。
    浄瑠璃寺の春の中に堀辰雄の妻が出てくるけど、菜穂子のモデルになった人だったのかな…?
    浄瑠璃寺、コロナが収束したらすぐ行きたい。

    +6

    -1

  • 4885. 匿名 2021/08/28(土) 00:38:20 

    >>4789
    戦前はまだ抗生物質がない時代とはいえ、結核は転地療養すれば治る可能性もあるのにね。
    なんか自己中な夫婦の話で美談にされても微妙だわ。

    +4

    -5

  • 4886. 匿名 2021/08/28(土) 00:38:22 

    >>3742
    最中に喀血なったらどうすんのよね

    +0

    -0

  • 4887. 匿名 2021/08/28(土) 00:38:39 

    >>4775
    「旅路」って曲なんだって
    シーンによって、冒頭なら「夢中飛行」、ラストなら「夢の王国」みたいにサブタイトルも付いてる

    もう一つよく流れてる曲は物悲しいけど、菜穂子のテーマ曲で「菜穂子」って曲名になってる

    +0

    -0

  • 4888. 匿名 2021/08/28(土) 00:38:58 

    風立ちぬって昔に実写化されてる
    三浦友和と山口百恵
    【実況・感想】金曜ロードショー「風立ちぬ」

    +15

    -0

  • 4889. 匿名 2021/08/28(土) 00:39:15 

    >>4859
    でも聞きづらい

    +2

    -2

  • 4890. 匿名 2021/08/28(土) 00:39:35 

    >>14
    クレソン好きのおじさんだけは好き

    +0

    -0

  • 4891. 匿名 2021/08/28(土) 00:39:49 

    >>4879
    それだよね、私も好きな人が好きな仕事や趣味に向かって輝いてる姿を見ていたいもん。
    できたらその視線をこちらにも向けて欲しいが…笑
    、悲しくて切なくて嫌になっちゃうよ、どうしたら良いもんか

    +5

    -0

  • 4892. 匿名 2021/08/28(土) 00:39:52 

    >>4858
    現実はムサいおっさんだらけだけど、夢の中はさわやかな風が吹く美しい高原と飛行機と自分に都合の良いことしか言わない憧れのおっさんと美女しか登場しないねそういえば

    +29

    -0

  • 4893. 匿名 2021/08/28(土) 00:39:55 

    >>3625
    そんな二郎をなぜ好きになったのか?

    +0

    -0

  • 4894. 匿名 2021/08/28(土) 00:39:58 

    >>4856
    私は妻を目一杯愛してるけど、それだけを最優先することはできなくて、夢を走り抜く主人公に泣けます。あのくらい夢に貪欲になりたいとも思うし、その情熱がすごいなーと。

    +32

    -7

  • 4895. 匿名 2021/08/28(土) 00:39:58 

    今が病気も戦争もお金さえあれば…みたいな時代なら
    生きている時間には制限があるってことを肌で感じる時代が
    ほんのちょっと前には日本には確かにあった

    +3

    -0

  • 4896. 匿名 2021/08/28(土) 00:40:21 

    >>4883
    そもそもブスのパラソルなんて拾いに行かないと思うの…

    +24

    -1

  • 4897. 匿名 2021/08/28(土) 00:40:24 

    >>4886
    そういうプレイです

    +0

    -0

  • 4898. 匿名 2021/08/28(土) 00:40:49 

    >>4883
    やはり美人金持ち最強だな
    ブスだときっと袋叩きにあう案件だと思う

    +16

    -2

  • 4899. 匿名 2021/08/28(土) 00:40:51 

    創造的人生の持ち時間は10年だ。
    設計家も芸術家も同じだ。
    君の10年を力を尽くして生きなさい。

    菜穂子との恋愛もいいけどこのセリフが一番ぐっとくる
    宮崎駿がこれを映画で表現したことに意味があると思う

    +18

    -0

  • 4900. 匿名 2021/08/28(土) 00:41:07 

    >>4856
    そうだね。

    色んな人が少しづつ優しさを出して、それで皆が色んな人を支えてた。

    結核であるナオコの存在も、ジロウの仕事を成功させる糧になったし。

    そのナオコも、黒川一家の優しさがあったからこそ、その役目を担えたんだから。

    ただ、皮肉にもそうやって完成させたジロウの零戦は沢山の人を殺して、日本を破滅させたっていうのがやりきれない終わり方で、ジブリにしては珍しいバッドエンド。

    史実だから仕方ないけど。

    +34

    -2

  • 4901. 匿名 2021/08/28(土) 00:41:34 

    >>3680
    どんな風に変わるんだろう

    +3

    -1

  • 4902. 匿名 2021/08/28(土) 00:42:04 

    >>4893
    横だけど
    美少女にありのままの自分を愛して欲しいヲタの願望

    +8

    -3

  • 4903. 匿名 2021/08/28(土) 00:42:11 

    ※生きめやも…
    【実況・感想】金曜ロードショー「風立ちぬ」

    +2

    -0

  • 4904. 匿名 2021/08/28(土) 00:42:25 

    当時シベリアは高級品?

    +2

    -0

  • 4905. 匿名 2021/08/28(土) 00:43:11 

    >>4839
    戦後の日本に対するGHQのあれやこれやを聞くとアメリカさんどんだけ日本にビビりまくってたんだよwって思う。

    +12

    -3

  • 4906. 匿名 2021/08/28(土) 00:43:33 

    >>4904
    あの店構えの商品が高級だとは思わないけどな

    +5

    -0

  • 4907. 匿名 2021/08/28(土) 00:44:03 

    鈴木敏夫より
    【実況・感想】金曜ロードショー「風立ちぬ」

    +16

    -1

  • 4908. 匿名 2021/08/28(土) 00:44:06 

    >>4883
    美しい自覚がないとパラソル拾ってくれた人にナイスキャッチとか言えない

    +31

    -0

  • 4909. 匿名 2021/08/28(土) 00:44:12 

    >>4878
    命は〜

    +4

    -1

  • 4910. 匿名 2021/08/28(土) 00:44:46 

    >>4862
    シータ(ブス)→パズーが空から拾わない
    サン(ブス)→生きろそなたは美しい=ブスは死ねbyアシタカ
    ナウシカ(ブス)→トルメキア兵を殺した序盤でユパ様が助けないから終わり
    キキ(ブス)→居候断られて終わり
    千尋→別に美人じゃないけど話が進んだ

    千尋すげえ!


    +50

    -7

  • 4911. 匿名 2021/08/28(土) 00:44:56 

    >>4839
    今だにアメリカ人日本車乗りすぎだからね。とりあえず脅威だし潰したかったろうね。

    +18

    -1

  • 4912. 匿名 2021/08/28(土) 00:45:02 

    >>4796
    「人口ボーナス」でググってみればいいんだよ
    生産人口の割合が高いことが人口ボーナスで、日本は1990年で終わり
    中国、韓国、シンガポール、ベトナムも2010~2015年で終わり
    インドやフィリピンの人口ボーナスはこれからだから、こっちに世界の投資が集まると思うよ

    +7

    -0

  • 4913. 匿名 2021/08/28(土) 00:46:03 

    >>4640
    人によるけどさ、一緒に観ちゃえば良いじゃない

    +1

    -2

  • 4914. 匿名 2021/08/28(土) 00:46:16 

    >>4856
    私は当時、映画館観に行って、エンディングで号泣したんだけど、友達はつまらないって言って冷めてたな。好き嫌いが分かれる映画なんだろうね。
    堀越さんが仕事するシーンやなおこの健気さ、戦争中って時代背景とか、凄い時代を生きてたんだなって思うし、当時の人の事を思うと胸が締め付けられるよ。

    +54

    -1

  • 4915. 匿名 2021/08/28(土) 00:46:17 

    >>4656
    橋本環奈とか肝っ玉母さんになりそうだけどなw

    +12

    -1

  • 4916. 匿名 2021/08/28(土) 00:46:18 

    宮崎&庵野 僕はオタクじゃないです! - YouTube
    宮崎&庵野 僕はオタクじゃないです! - YouTubewww.youtube.com

    #宮崎駿#庵野秀明#ゼロ戦#宮崎航空機製作所">

    +1

    -1

  • 4917. 匿名 2021/08/28(土) 00:46:59 

    >>4904
    高級でも何でもないけど、貧乏な家の子供は飴玉くらいしか買ってもらえなかったんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 4918. 匿名 2021/08/28(土) 00:47:11 

    >>4384
    自分の本当の幸せとは何かがわかっている
    そして勇気をもって実行する

    作中の2人はまさにですね…


    +9

    -0

  • 4919. 匿名 2021/08/28(土) 00:48:09 

    >>3937
    でもその大好きな人にうつすことになるのは
    考えないものかね

    +8

    -1

  • 4920. 匿名 2021/08/28(土) 00:48:13 

    >>4910
    千尋のママ美人だよね
    ポテンシャルあるからハクが見抜いて助けたんだと思う

    +34

    -2

  • 4921. 匿名 2021/08/28(土) 00:48:22 

    >>4911
    そのクルマも定期的にいじめられてるよね‥

    +17

    -1

  • 4922. 匿名 2021/08/28(土) 00:48:27 

    >>4912
    安い製品を人海戦術で安く作れるところが結局儲かるってことだよね?
    ベトナムもそろそろ終わりなのか。
    ユニクロや無印の衣料は今度はどこ製になるのだろう。

    +7

    -0

  • 4923. 匿名 2021/08/28(土) 00:48:46 

    >>4785
    知らなかった…涙止まらない…

    +11

    -2

  • 4924. 匿名 2021/08/28(土) 00:49:42 

    >>4923
    こういう人って本当に号泣してるの?

    +8

    -3

  • 4925. 匿名 2021/08/28(土) 00:49:44 

    >>4910
    ハクいい人やな
    靴落とした時も助けてくれたんよね

    +28

    -0

  • 4926. 匿名 2021/08/28(土) 00:50:09 

    >>4905
    ドイツなんか拉致同然に科学者がアメリカとソ連に連れて行かれたんだよね
    ロケットや電算機はそういう人たちが作ったといっても過言じゃない

    +11

    -0

  • 4927. 匿名 2021/08/28(土) 00:50:18 

    >>4662
    昔見たときは、3頭身の黒川さんになんでこんなに綺麗でよくできた奥さまなのか?思っていた。
    歳を重ねてから改めて見るとこのご夫婦の素晴らしさがじわじわと胸にくるね。

    話の都合上かもしれないけどご夫婦の子供の話は全く出てこなかったような。
    もしかしたら奥さまか黒川さんに何かしら患っていて、子宝に恵まれなかった故に奥さまが大変な思いをされているので、若い二人をサポートしてくれたのかな。

    +27

    -1

  • 4928. 匿名 2021/08/28(土) 00:50:46 

    >>4544

    ほんとだ、来てって書いてある!!

    +18

    -0

  • 4929. 匿名 2021/08/28(土) 00:50:59 

    風立ちぬって8年前の作品なんだね。
    今34歳、当時26歳。
    公開された時映画館で観た時はジブリっぽくないと思ってあまり印象にないんだけど、今見たら涙止まらんかった。
    年のせい?
    少し時間空けて観たら、見え方変わるのかな?
    若い人にも観て欲しいし、子供なら大人になってからまた観て欲しいって思ったよ。

    +26

    -1

  • 4930. 匿名 2021/08/28(土) 00:51:27 

    >>4910
    ワロタw
    ただナウシカは生まれがお姫様だからユパ様は顔うんぬんでどうこうしないと思うよw思いたいw

    +28

    -0

  • 4931. 匿名 2021/08/28(土) 00:51:41 

    >>4453
    レーダーを作ったのは日本人で確か戦闘機に搭載してた。敵国が日本の技術に驚いて墜ちた後の物を研究して取り入れたとかだったはず

    +7

    -1

  • 4932. 匿名 2021/08/28(土) 00:51:50 

    >>4920
    ハク、お前もかw

    +27

    -0

  • 4933. 匿名 2021/08/28(土) 00:52:25 

    >>4906
    でも砂糖や小豆はどんどん高級品になっていくよね。

    +5

    -0

  • 4934. 匿名 2021/08/28(土) 00:52:36 

    >>4920
    ポテンシャルわろたw

    +34

    -0

  • 4935. 匿名 2021/08/28(土) 00:52:54 

    >>4884
    浄瑠璃寺の春に出てくる奥さんは、菜穂子のモデルになった人(矢野綾子さん)じゃないよ
    矢野綾子さんは、堀辰雄と婚約した状態で亡くなってしまった

    +3

    -0

  • 4936. 匿名 2021/08/28(土) 00:53:00 

    >>4859
    わかる!
    彼は心底理系だなと思ったよ。電車に乗ってなおこに会いに行く時、いても立ってもいられなくて心がこわれそうで落ち着かせるために涙こぼしながら数式をめっちゃ解いてたんだって。
    最初見た時はなんでここで数式?何余裕こいてるのかと思ったけど…

    +20

    -0

  • 4937. 匿名 2021/08/28(土) 00:53:34 

    >>4832
    同じこと思ってる人いた!
    そう「生きて」じゃなかったら、あそこのセリフは違うセリフな感じがするんです。何だったんだろうと思ってしまう。

    +9

    -0

  • 4938. 匿名 2021/08/28(土) 00:54:19 

    >>3863
    結局見た目か
    すぐ再婚しそうだね

    +9

    -1

  • 4939. 匿名 2021/08/28(土) 00:54:41 

    >>4929
    まだ若いからファンタジー期待してたら肩透かし食らったんじゃない?
    私も大人になるとヒューマンドラマ的なものを好むようになったわ

    +5

    -0

  • 4940. 匿名 2021/08/28(土) 00:54:54 

    >>4684
    ユーミン中学生の時に作った歌らしいね。
    初めて風立ちぬを映画館で見た時は菜穂子の事をイメージしてこの歌なのかって思ってたけど、改めて見ると特攻した兵士達の事も重なるのかな。
    あの子は死ぬ前に何を見ていたの、あの子の命は飛行機雲、って。悲しい。

    +7

    -0

  • 4941. 匿名 2021/08/28(土) 00:55:09 

    >>4920
    ちょっとwそんな下心でおにぎりお食べとか嫌だわw

    +36

    -0

  • 4942. 匿名 2021/08/28(土) 00:55:19 

    >>45
    味わい深いなぁ、、、

    +5

    -0

  • 4943. 匿名 2021/08/28(土) 00:55:30 

    >>2370
    結核の人の前でタバコ吸うなよだよね。

    +5

    -7

  • 4944. 匿名 2021/08/28(土) 00:56:16 

    >>4907
    映画公開当時、映画館で見終わったら配られたヤツだね!
    私ももらったから、メッセージ送ったよ

    +4

    -0

  • 4945. 匿名 2021/08/28(土) 00:56:28 

    >>4938
    菜穂子が「生きて」って言ったんだ涙
    とか言いながら若い美女と再婚するでしょうな

    +17

    -2

  • 4946. 匿名 2021/08/28(土) 00:56:41 

    >>4884
    そうなんだ…知らなかった。
    教えてくれてありがとうございます!
    堀辰雄に思いを馳せてまた浄瑠璃寺に行きたいと思います。

    +1

    -0

  • 4947. 匿名 2021/08/28(土) 00:56:54 

    >>4873
    菊と刀に現されているような精神性はもうないのかしらね。敗戦で牙を抜かれてしまったのか‥
    戦後の復興は凄いと思うし頑張っていきたいところだけど。

    +14

    -0

  • 4948. 匿名 2021/08/28(土) 00:57:52 

    >>4841
    麦の栽培技術もね

    +0

    -0

  • 4949. 匿名 2021/08/28(土) 00:58:14 

    >>45
    お腹出てんな

    +8

    -0

  • 4950. 匿名 2021/08/28(土) 00:58:20 

    >>4696
    国産の、確か三菱でしたよね

    +5

    -0

  • 4951. 匿名 2021/08/28(土) 00:58:23 

    >>58
    物語は嫌いじゃ無いのに庵野さんの声質だけが受け入れ難くていまいち好きになれない作品。ハウルの賠償さんと同じ感覚。いっそのこと2作品で声優トレードしてどっちかに纏めてくれたらよかったのに。

    +28

    -21

  • 4952. 匿名 2021/08/28(土) 00:58:37 

    じろうが結核の菜穂子の前でタバコを吸う意味ってなんだっけ

    +8

    -0

  • 4953. 匿名 2021/08/28(土) 00:59:16 

    >>3072

    遅刻しても平然としているところ

    +3

    -7

  • 4954. 匿名 2021/08/28(土) 00:59:58 

    >>4914
    私も映画を観に行った
    ジブリらしくないと思ってしまったけど
    今日改めて良い映画だなと思った
    ジブリ映画という先入観がなければ本当に感動するし美しい恋愛映画でもあると思う

    +32

    -2

  • 4955. 匿名 2021/08/28(土) 01:01:00 

    >>1552
    でもでも、もののけ姫のモロと、千と千尋の釜じいと湯婆婆は、ハマり役なので勘弁しておくれ。

    +31

    -1

  • 4956. 匿名 2021/08/28(土) 01:01:07 

    >>4907
    宮崎駿の飛行機愛が熱いね!って感じ

    +15

    -1

  • 4957. 匿名 2021/08/28(土) 01:01:24 

    >>4846
    私もそう思う。
    電車では、完全に菜穂子との恋がはじまる感じだったよ。
    絹はあくまでサブ。ってか、すごい年上のお姉さんに見えたよ。

    +37

    -7

  • 4958. 匿名 2021/08/28(土) 01:01:51 

    >>4952
    タバコ吸いたいから離れようとしたけど菜穂子が手を離したくない(そのままの二郎がみたいから?)からいいからそこで吸ってと言った

    +32

    -2

  • 4959. 匿名 2021/08/28(土) 01:01:57 

    >>4920
    神様だから他の男とは格が違うよ
    庵野でも駿でも助けてくれるはず

    +23

    -0

  • 4960. 匿名 2021/08/28(土) 01:02:00 

    短いシーンだったけど加代ちゃんの号泣シーンが心に残る
    志田未来さんの声や演技が素敵なのもあるのかな

    トトロでサツキちゃんがうわーんと泣いてしまった時と同じように、私の感情も一気に膨れ上がりもらい泣き

    +58

    -2

  • 4961. 匿名 2021/08/28(土) 01:02:23 

    >>4953
    遅刻叩きしてる人の方がサイコっぽいけどなあ

    +6

    -1

  • 4962. 匿名 2021/08/28(土) 01:02:44 

    >>4856
    ドライなくらい感情説明が一切ないのに痛いほど感情がわかってしまうところ

    +13

    -3

  • 4963. 匿名 2021/08/28(土) 01:03:03 

    >>3072
    二郎は興味のある人しか目に入らない人だと思う。人の気持ちに鈍感で、共感性も乏しい。だからこそ、目的に真っ直ぐで、他は目に入らない(どうでもいいと思っちゃう)。
    サイコパスってネガティブな印象の言葉だけど、頭脳明晰なエリートに多いって話もあるし、私は天才の素質だと思ってる。
    人と共感して合わせて、顔色伺うような生き方じゃ、独創的な考えはできない。

    +63

    -3

  • 4964. 匿名 2021/08/28(土) 01:03:05 

    菜穂子のお父様が人格者すぎて泣ける
    娘を尊重するのは勿論
    娘婿の二郎の仕事の理解まで(泣)自分がそうだったもんね。
    奥様とかわいい娘をまた亡くしてしまう

    +51

    -0

  • 4965. 匿名 2021/08/28(土) 01:03:19 

    >>4960
    熱意ある若いお医者さんでもあるし色んな感情があるでしょうな

    +17

    -0

  • 4966. 匿名 2021/08/28(土) 01:04:05 

    >>4705
    良い人は早くに亡くなる説は一理あるかもしれないけど、
    100年近くよくぞご無事で長生きして下さり、大変な時代を生き抜いて天寿を全うされたのは凄いです。
    やろうと思って出来ることではありません。

    戦争を経験して辛かった事など、肩の荷がおりておじいちゃんが少しでも安らかな気持ちでいられることと、ご冥福を心からお祈りしています。

    +31

    -0

  • 4967. 匿名 2021/08/28(土) 01:04:13 

    >>4581
    私が血吐いても旦那は駆けつけてはくれなかったよ。
    それなら居ないほうがマシだと思ったw

    +31

    -0

  • 4968. 匿名 2021/08/28(土) 01:04:55 

    >>4894
    妻を目一杯愛して...た感じが全くしなかったんだよなぁ
    自己愛の塊に思える
    美しいものに、美しい自分の夢を語りたかっただけみたいな
    一瞬の美しい恋愛ごっこみたいな

    美しいと思った愛や夢を、「それは美しいだけのものではない」と描いた映画じゃないかなと思った

    +63

    -15

  • 4969. 匿名 2021/08/28(土) 01:04:59 

    >>4948
    カリフォルニアワインもだよね

    +2

    -0

  • 4970. 匿名 2021/08/28(土) 01:05:14 

    >>91
    宮崎駿のそういう感性が好きだ

    +31

    -7

  • 4971. 匿名 2021/08/28(土) 01:05:48 

    >>4416 涙が溢れたことやコメントは事実だけど、「微妙な顔で」というのはあなたの主観じゃん

    +32

    -3

  • 4972. 匿名 2021/08/28(土) 01:06:40 

    >>4963
    私は思慮の浅い人って考察で見てなるほどなと思った

    +6

    -2

  • 4973. 匿名 2021/08/28(土) 01:07:08 

    >>4963
    横だけど、この説明見てるとやっぱ庵野さんて適役ではって思っちゃうなぁ

    +34

    -0

  • 4974. 匿名 2021/08/28(土) 01:07:18 

    >>4803
    >恋愛要素が強くて驚いたけど

    ウシガイルウシガスキダ(棒)
    の前半からいきなり恋愛ものになったのが違和感ある。
    いつヒロインの事そこまで好きになったんだ?
    まあ、美人に積極的に言い寄られたら、別に理由なくても好きにはなるだろうけど。

    +9

    -1

  • 4975. 匿名 2021/08/28(土) 01:07:27 

    >>4960
    凄い分かる。

    菜穂子が足早に加代に合わないように立ち去るところからの
    逃げるようなものすごいスピード感有るシーンの後に
    加代の号泣シーンあの緩急に一気に加代の気持ちに引き込まれて泣いた。

    +18

    -1

  • 4976. 匿名 2021/08/28(土) 01:07:35 

    >>4950
    カーボン技術がどうとか言ってましたよね!
    できたらいいなあ。

    +0

    -0

  • 4977. 匿名 2021/08/28(土) 01:08:22 

    菜穂子が初夜の時に二郎さんに「来て」って言ってたけどあれはヤったということかな…?

    +27

    -2

  • 4978. 匿名 2021/08/28(土) 01:08:49 

    >>4951
    ガチで普段の喋り方が棒読みの人を知ってるので、
    逆にめっちゃリアルに感じた

    +12

    -2

  • 4979. 匿名 2021/08/28(土) 01:09:43 

    >>979
    私西島さんのピカチュウ大好きだったな。楽しそうだったし。

    +6

    -1

  • 4980. 匿名 2021/08/28(土) 01:09:46 

    >>4963
    サイコパスじゃなくて発達系っぽい感じ?
    発達の子供が似てる。
    興味ある物や人には執着できるけど、それ以外は蛋白というか興味もてない感じが。

    +30

    -2

  • 4981. 匿名 2021/08/28(土) 01:09:55 

    >>4813
    横だけど、最後にナオコは二郎の夢の中で「生きて」と言う。
    最後まで二郎に対して前向きで気高く生きたナオコだから、二郎は夢の中で「生きて」という言葉を受け取ったのだと思う。
    そんな人が自殺するとは思えない。
    駿作品観てても生きるという事に拘りがあると思うから、自殺を美しく捉えることは無さそう。
    ナオコの最期は描かれていないけど、療養所へ戻ったのだと思う。

    +10

    -0

  • 4982. 匿名 2021/08/28(土) 01:10:41 

    >>4964
    さ、もう行きなさい、男は仕事してこそだ
    みたいなセリフあったよね。
    私は昭和な価値観だからかグッときた、87年生まれ。

    +43

    -1

  • 4983. 匿名 2021/08/28(土) 01:10:51 

    >>4894
    零戦も妄想の中で会話しながらふわふわーって作っちゃったし
    一生懸命何かに取り組んでたって印象が正直ない

    +2

    -5

  • 4984. 匿名 2021/08/28(土) 01:11:24 

    >>4846
    けどだとしたら
    まだ子供の菜穂子恋心抱く二郎も相当やばいと思うけど。

    あの当時菜穂子はまだ子供だよ。
    二郎は大学生だけど。

    +9

    -4

  • 4985. 匿名 2021/08/28(土) 01:11:24 

    >>4873
    そもそも、アメリカと本気で戦った国自体が日本とイギリスしかない。

    アメリカが日本を過剰に圧迫してるように見えるかもしれないけど、実はフランスに滅茶苦茶賠償請求された第一次大戦の戦勝国ドイツに比べてたら、日本は賠償金とかかなり軽めで戦後支援も受けてる。

    これは、特攻隊とか、当時の日本の戦い方が可成り「クレイジー」だったから、ドイツみたいに締め付けて、また戦争をはじめられる事を危惧した結果だよ。

    天皇制をそのまま維持させてるのも、実はその辺の要因が大きい。

    まぁ、戦犯全てにひっかかる原子爆弾を使った負い目もあったんだろうけど。

    +0

    -1

  • 4986. 匿名 2021/08/28(土) 01:11:40 

    >>4930
    ユパ様は血筋に空気読んでくれそうだけど。
    アスベルは美人じゃないとペジテの船から逃がすの手伝ってくれなそうだから、結局詰みそう。
    アスベルは美人な妹とナウシカ重ねてたし。

    +9

    -0

  • 4987. 匿名 2021/08/28(土) 01:11:51 

    朝、立ちぬ

    +1

    -3

  • 4988. 匿名 2021/08/28(土) 01:12:11 

    >>4803
    キスばっかしてたぁ

    +3

    -0

  • 4989. 匿名 2021/08/28(土) 01:12:23 

    寒い外で寝袋で寝る療法ってどういうものなの

    +6

    -0

  • 4990. 匿名 2021/08/28(土) 01:12:26 

    >>116
    その技術が後々役に立ったのよ

    +9

    -1

  • 4991. 匿名 2021/08/28(土) 01:12:30 

    >>4430
    あれ特攻隊の人達が空に昇って行ったから、戦後二郎がしんで若く美しかった頃の2人の姿に戻って菜穂子が迎えに来たのかなと思ったわ
    だからあのまま「来て」と言って2人で空に昇ってもおかしくないシーンだと思うわ
    というかそうなると思った
    しかし「生きて」と言ったからまだ二郎は若くてしんでない夢の中なんだなとなった

    +56

    -0

  • 4992. 匿名 2021/08/28(土) 01:13:13 

    >>4968
    横だけど私は感じたよ。
    でも見る人によってどう映るかが違う映画だなとは思う。

    +5

    -7

  • 4993. 匿名 2021/08/28(土) 01:14:15 

    >>4696
    50年以上も前の国産機 YS11をお忘れなく
    けっこう売れたんだけど儲けが出なくて生産中止になった

    ホンダジェットは小型ジェット機としては4年連続世界一の売り上げだよ
    トム・クルーズも持っている

    三菱重工のは開発凍結

    +4

    -0

  • 4994. 匿名 2021/08/28(土) 01:15:12 

    >>1400
    そうそう、きっとそうだよね
    上映後何ヵ月か経つと自分の作品を貶し「こんなのイヤだー😣別の映画作るー」って言い出すらしいよw
    詐欺って言われるのが悲しいわ…

    +19

    -0

  • 4995. 匿名 2021/08/28(土) 01:15:30 

    二郎はサイコパスではないし、なおこもあざといとは思わなかったな。
    二人とも不器用だけど誠実で、周りの人達にちゃんと筋を通していてみんな二人を応援している。

    実話はわからないけれど時代背景的なことも考えると、不義理の人はここまで家族や職場の人に支えてもらうことはできないと思う。

    +25

    -2

  • 4996. 匿名 2021/08/28(土) 01:15:36 

    >>4981
    せめてお父様の手の中で最後を迎えられたら良いなって思ってた
    菜穂子頑張ったね、良い人と巡り会えて良かったね。私の自慢の娘だ。って褒めて上げてほしい

    +9

    -0

  • 4997. 匿名 2021/08/28(土) 01:15:41 

    >>4989
    綺麗な空気を吸う為、らしい

    +11

    -0

  • 4998. 匿名 2021/08/28(土) 01:15:41 

    >>4960
    あーなんか既視感あると思ったらメイちゃんか!!
    このシーンは溢れ出るよね。

    +17

    -0

  • 4999. 匿名 2021/08/28(土) 01:16:09 

    零戦か戦闘機の設計者の苦悩を書いた映画かドラマをご存知の方いませんか?
    ずっと風立ちぬだと思っていましたが今回見たら違いました‥

    +0

    -0

  • 5000. 匿名 2021/08/28(土) 01:16:17 

    >>4985
    コロナが流行り始めた時、トランプだったかな、忘れたけど、パールハーバー以来の有事とか言ってたよね。
    ニューヨークのテロの時も言ってたかな。
    それくらい脅威というかある意味、一目置かれてしまってる感じはあるよね。
    もう日本にそんな力はありませんよって思うけど。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。