-
1. 匿名 2021/08/27(金) 17:37:59
「湯船に入る人」が増えている
理由1:コロナによる入浴関連行動の変化
2020年に行われた花王の調査によると、「湯船入浴率」「1週間あたりの湯船入浴日数」「湯船入浴時間」の3つがすべて増加しているという。「湯船入浴率」は2018年の約半数から大きく伸び、70%を超えた。湯船入浴実施者をベースに調査した「1週間あたりの湯船入浴日数」も、「毎日湯船に入る」と答えた人が2018年の48%から約10%増え、59%となった。また、「5分以上湯船につかる」と答えた人は80%を超えている。
理由2:「健康力を高めたい」というニーズ
花王の調査では、「入浴によって健康力を高めたい」という消費者の動向も明らかになった。2020年に入り、入浴によって「血行を促進させたい」「自律神経を整えたい」「免疫力を高めたい」と答えた人は、それぞれ前年比で5〜10%ほど上昇。日常的な入浴を通して健康増進をのぞむ人が増えていることがわかる。
コロナウイルスの影響により、予期せぬ成長を遂げた入浴剤市場。これからどのような変遷を遂げるのか、注目しておきたい。+73
-8
-
2. 匿名 2021/08/27(金) 17:39:08
正直バブの効果はよくわからん+466
-11
-
4. 匿名 2021/08/27(金) 17:39:13
リモートワークで家にいる時間増えてるもんね
うちの旦那も毎日シャワーだけだったけど、リモートワークになってからは子供達とゆっくり湯船につかってるわ+175
-5
-
5. 匿名 2021/08/27(金) 17:39:22
>>1
湯船にはいろう!+48
-3
-
6. 匿名 2021/08/27(金) 17:39:37
入浴剤の香りってキツすぎて苦手。リラックスできない+17
-55
-
7. 匿名 2021/08/27(金) 17:39:52
タラちゃん
バブー+10
-22
-
8. 匿名 2021/08/27(金) 17:40:03
コロナ禍でゆっくりお風呂に入る時間も増えたものね。+110
-0
-
9. 匿名 2021/08/27(金) 17:40:04
結局不買運動しても全く企業にダメージなし(笑)+150
-5
-
10. 匿名 2021/08/27(金) 17:40:08
シャワーしかないから買えないや入浴剤
巣篭もり需要だとやっぱり癒しグッズ売れるよね+8
-1
-
11. 匿名 2021/08/27(金) 17:40:08
バブは使ってないけど年々湯船入らないと疲れが溜まっていく気がしてつかる回数増えてる+94
-0
-
12. 匿名 2021/08/27(金) 17:40:09
>>3
ガン開きで入浴は草+4
-2
-
13. 匿名 2021/08/27(金) 17:40:17
リモート効果だね
逆に考えれば
今まで通勤時間の長さで、ちゃんと湯船に浸かる時間奪われてたねって話だよね+209
-0
-
14. 匿名 2021/08/27(金) 17:40:17
風が吹けば桶屋が儲かる式に意外な分野で需要伸びてたりするよね+31
-1
-
15. 匿名 2021/08/27(金) 17:40:35
バブ使いたいけど子供の頃に一度痒くなったことあるから30年近く使ってない+7
-5
-
16. 匿名 2021/08/27(金) 17:40:36
>>3
おっさんきもい+15
-0
-
17. 匿名 2021/08/27(金) 17:41:12
きき湯使ってる+76
-0
-
18. 匿名 2021/08/27(金) 17:41:34
湯船に浸かると余計に疲れる
同じような人いない?+47
-11
-
19. 匿名 2021/08/27(金) 17:41:36
うちは猫飼いだから、香りのするものはNG。
入浴剤ってシャワーで流しても肌にすごく香り残ってるから、猫が舐めると心配で使えない( ; ; )
+5
-29
-
20. 匿名 2021/08/27(金) 17:41:43
エコキュートで自動機能のお風呂だと
使えない入浴剤が多いんだよなー
+45
-3
-
21. 匿名 2021/08/27(金) 17:41:51
最近は温飽の方が好き+35
-1
-
22. 匿名 2021/08/27(金) 17:42:12
>>6バブは無香料あるよ。
私はそれがお気に入り。
+31
-0
-
23. 匿名 2021/08/27(金) 17:42:35
>>3
洗えるからええやん。+2
-0
-
24. 匿名 2021/08/27(金) 17:43:03
>>9
不買運動は一部の人がしてるだけ+46
-11
-
25. 匿名 2021/08/27(金) 17:43:12
>>6
何入れてるの?+3
-0
-
26. 匿名 2021/08/27(金) 17:43:31
>>3よくそんな発想浮かぶな マジでキモい
+0
-0
-
27. 匿名 2021/08/27(金) 17:43:37
入浴剤は使ってないけど、10年くらいシャワーのみ生活してたけど、最近湯船に浸かるようになった。
3歳の子供がしょっちゅう体調崩すんだけど、親(子から見て祖母)に「毎日お風呂入ることで基礎体温?が上がって健康になる」みたいに言われて、たしかに入浴は大事だよなと思って最近入ってる。
基礎体温の件はまだよくわからないけど、湯船に湯を張るようになってから、子供が喜んでお風呂に入るようになって嬉しい!+68
-5
-
28. 匿名 2021/08/27(金) 17:43:57
無職無臭のお風呂にずっと浸かってたから、バブ使ってみようかな。
癒されるのはどの香りなんだろ。森林みたいな香りもあるのかなあ。+24
-1
-
29. 匿名 2021/08/27(金) 17:44:02
>>18
お湯の温度が高過ぎるとか?
疲れがとれる様になると良いですね。+16
-0
-
30. 匿名 2021/08/27(金) 17:44:31
以前は銭湯やら岩盤浴やら行ってたのに
コロナになってから行けなくなって
お家で入るしかないもんね😟+80
-0
-
31. 匿名 2021/08/27(金) 17:44:49
>>19
無色・無香料もあるよ+67
-3
-
32. 匿名 2021/08/27(金) 17:45:04
>>18
湯船につかってぐっすり眠れるというより、疲労が増して眠れてる+61
-0
-
33. 匿名 2021/08/27(金) 17:45:23
バスクリンの期間限定のやつ買っちゃう+19
-1
-
34. 匿名 2021/08/27(金) 17:45:51
>>20
ねー
うちはそれにジャグジー付いてるからほぼ使えないよ
注文住宅でお金かなりかけてバスルームも作ったけどこんな設備投入しなければ良かったかもw+38
-5
-
35. 匿名 2021/08/27(金) 17:45:52
まさに1年前から湯船に浸かること多くなったし、入浴剤も使うようになった!!!!
毎日の楽しみにしてる🥰+11
-1
-
36. 匿名 2021/08/27(金) 17:45:54
バブfor SKINのホワイトカモミールが好き
けど高いのよね…+44
-1
-
37. 匿名 2021/08/27(金) 17:45:56
入浴剤の効果自体は判らんけどお湯にゆっくり浸かるのは良い事だよね~+21
-0
-
38. 匿名 2021/08/27(金) 17:46:28
そんなに売れてるなら、バブの一錠の大きさを以前のものに戻して欲しい
10年前と比べて薄っぺらくなって高くなった+42
-2
-
39. 匿名 2021/08/27(金) 17:46:38
>>6
安物なんじゃない?+8
-1
-
40. 匿名 2021/08/27(金) 17:46:39
バブもいいけど
パケ買いしてしまう旅の宿、温泉郷めぐり、露天湯めぐりなんかは温泉情緒があって好き+86
-0
-
41. 匿名 2021/08/27(金) 17:46:44
バブから温包に変えたら匂いがめっちゃキツかったから、やっぱりバブがいいと再確認
でも楽天では温包の方が安いんだよなぁ+13
-0
-
42. 匿名 2021/08/27(金) 17:47:06
>>18
不思議だよねー
疲れをとるために入るのに、、+20
-0
-
43. 匿名 2021/08/27(金) 17:47:06
>>28
額に汗して働いた後のお風呂は
何にも入れなくても気持ちいいよ。+26
-2
-
44. 匿名 2021/08/27(金) 17:47:13
>>28
ある
緑4種類のやつとかピンク系4種とか
色々あるよ+7
-1
-
45. 匿名 2021/08/27(金) 17:47:40
バブは薔薇のやつはたまに使う。
でも一番はクナイプ!
オレンジと白檀の香りが最近ヘビロテ。
高いよね〜。
+48
-0
-
46. 匿名 2021/08/27(金) 17:47:42
>>7
嫌いじゃない+2
-3
-
47. 匿名 2021/08/27(金) 17:47:53
>>6
必ず入浴剤入れなきゃいけないわけではないし、
苦手な人は入れなくていいと思う。+35
-0
-
48. 匿名 2021/08/27(金) 17:47:55
今これ使ってる
+34
-1
-
49. 匿名 2021/08/27(金) 17:48:00
透明湯のが多いと思うけど、乳白色のを選んでしまう
+23
-0
-
50. 匿名 2021/08/27(金) 17:48:29
匂いきつ過ぎるのが嫌ならバスソルトがいいよ+7
-0
-
51. 匿名 2021/08/27(金) 17:48:49
>>45
これ
+16
-0
-
52. 匿名 2021/08/27(金) 17:49:04
>>18
ふだんシャワー派だからわかる。
水圧で心臓に負担がかかるというし、お湯や浴室の温度、換気状況によってはしんどいと思う。+41
-1
-
53. 匿名 2021/08/27(金) 17:49:16
>>20
湯船のスイッチ切ったら使えるんじゃない?+8
-4
-
54. 匿名 2021/08/27(金) 17:49:52
夏はクールタイプを使ってます。
湯上がり汗をかきにくい。
冬は体が温まり安眠出来る。
炭酸の効果は実証されてるから信頼してる。
+23
-0
-
55. 匿名 2021/08/27(金) 17:50:49
>>7
バブーはイクラちゃんでしょw+19
-0
-
56. 匿名 2021/08/27(金) 17:51:04
>>40
露天湯めぐりは中国産なのがちょっと+14
-0
-
57. 匿名 2021/08/27(金) 17:51:23
>>21
むせるから溶けるまでは近づかない方がいいとガルで見たことがある+20
-0
-
58. 匿名 2021/08/27(金) 17:52:26
たしかにコロナ禍になってからバブとか温泡買うようになった
みんな同じ行動パターンなんだね笑+14
-0
-
59. 匿名 2021/08/27(金) 17:52:40
いま湯船に浸かりながらがるちゃん+8
-1
-
60. 匿名 2021/08/27(金) 17:52:47
>>54
クールタイプに入った後にクーラーの部屋行くと寒いっ+7
-0
-
61. 匿名 2021/08/27(金) 17:53:09
>>1
入浴剤使うほうがしっかり温まるよね
バブは使ってないけど
炭酸が入ってるタイプは実際に効果あるって言われてるし、夏場はクールタイプとかや、香りを楽しんだり、お風呂でYouTubeとかを見たりするしゆっくり入るよ+12
-0
-
62. 匿名 2021/08/27(金) 17:53:11
私はバブの高いやつかクナイプ+7
-0
-
63. 匿名 2021/08/27(金) 17:54:02
我が家は日本の名湯を愛用してる+30
-0
-
64. 匿名 2021/08/27(金) 17:54:02
>>56
あらら+4
-0
-
65. 匿名 2021/08/27(金) 17:55:22
>>49
温泉シリーズで透明のお湯だとテンション下がる。
乳白色はなんかお風呂に使ってます感があって良い。+26
-0
-
66. 匿名 2021/08/27(金) 17:56:05
>>20
え?そうなの?
うちもエコキュートだけと使ってるよ。
説明書には白い入浴剤?(濁り湯?)は使えませんみたいに書いてあった。+28
-2
-
67. 匿名 2021/08/27(金) 17:56:09
>>63
へーなんかよさげ!今度買ってみます
良いのを教えてくれてありがとう+5
-0
-
68. 匿名 2021/08/27(金) 17:56:26
>>28+19
-0
-
69. 匿名 2021/08/27(金) 17:56:27
>>2
バブ入れた方がずっと身体がポカポカしてる気がする+76
-0
-
70. 匿名 2021/08/27(金) 17:56:42
この夏は温泡のさっぱりタイプにはまってる+7
-0
-
71. 匿名 2021/08/27(金) 17:56:53
>>18
普段は長風呂大好きなのに夏バテのときはお風呂がつらくなるから、そんなかんじなのかな+9
-0
-
72. 匿名 2021/08/27(金) 17:57:13
>>9
主婦層の不買はダメージあるよ。
だからこそ常駐工作員っぽい人がこの手のコメ書いて事細かに牽制してるんだもの+24
-19
-
73. 匿名 2021/08/27(金) 17:57:49
>>2
うん分かる
最初のジュワジュワ〜を味わえる人だけ特別で2番目3番目に入る人はそうでもない気がする+97
-4
-
74. 匿名 2021/08/27(金) 17:58:51
>>66
入浴剤の方の注意欄に書いてあるよ。
+9
-0
-
75. 匿名 2021/08/27(金) 17:59:50
入浴剤入れたいけど、追い焚きできなくなるから入れてない+4
-0
-
76. 匿名 2021/08/27(金) 18:00:54
>>68
>>44
>>43
皆さん、お返事ありがとうございます。お気づきかわかりませんが、無色が無職になってましたね笑
なので43さんは働きなさい、と優しく諭して下さったんですね。ありがとうございます😊
貼っていただいた写真のバブ買ってみたいと思います!+9
-0
-
77. 匿名 2021/08/27(金) 18:00:58
>>2
バブよりもちょっと高めのきき湯の方が効いてる感じする+76
-0
-
78. 匿名 2021/08/27(金) 18:02:43
>>1
ナイトアロマのスイートカモミールがすごく好き
バラ売りされてるとこればっかり買ってた+7
-0
-
79. 匿名 2021/08/27(金) 18:03:10
これのブルーなんちゃらが良い匂いで癒された〜
ブルーだけで売ってほしいんだけどな+19
-0
-
80. 匿名 2021/08/27(金) 18:04:00
>>6
物によると思うよ!
保湿用入浴液とかはほのかにしか香らないし、BIRTHみたいな無香料の錠剤タイプとかもある
私はアユーラの入浴液使って香りに感動したよ+6
-0
-
81. 匿名 2021/08/27(金) 18:04:36
>>66
うちもよく入浴剤使ってる
スーパー銭湯にもいけないしコロナ禍で家でリラックスしたいし+9
-0
-
82. 匿名 2021/08/27(金) 18:07:10
うちはクナイプ+15
-0
-
83. 匿名 2021/08/27(金) 18:09:49
友達からバブのエピュール貰って使ってみたけど、めちゃくちゃ良かった!!
香りもとてもいい☺+19
-0
-
84. 匿名 2021/08/27(金) 18:11:10
バブのお風呂でオフ気に入って使ってるよ、これのクールタイプも出してほしいと切に願ってる。+3
-0
-
85. 匿名 2021/08/27(金) 18:12:41
>>18
昨年から疲労でシャワーですらしんどい。お湯に浸からなくなったら太った…+24
-0
-
86. 匿名 2021/08/27(金) 18:13:33
炭酸系のシュワーと溶けて最後の細かいやつ掬って消えてくのを見るのが好き
きき湯のつぶつぶもいいけどバブのドーナツ状に溶けてくのもいいよね+5
-0
-
87. 匿名 2021/08/27(金) 18:14:33
自分はバブより温泡派
香りが好き+6
-0
-
88. 匿名 2021/08/27(金) 18:14:59
>>18
私もダメだわ。
夏はシャワーのみ。冬はぬるま湯に少し浸かるだけ。
熱いお湯が無理。+5
-0
-
89. 匿名 2021/08/27(金) 18:16:16
バブのエピュール使ってる。
ドラッグストアで1200円くらいで少し高いけど、アロマのいい香りだし、炭酸も濃くて汗たくさんかけるから、温泉に行ったと思えば安いから重宝してたんだよね。でも販売終了するらしい。
なんでだよー!+8
-0
-
90. 匿名 2021/08/27(金) 18:18:05
>>2
経皮毒の不安+2
-18
-
91. 匿名 2021/08/27(金) 18:18:58
一年中お湯にはつかってるけど入浴剤は冬の薬用お肌しっとりタイプだけだなあ+0
-0
-
92. 匿名 2021/08/27(金) 18:21:10
>>2
科学薬品だからねえ
正直、身体にいいものではないかと+15
-5
-
93. 匿名 2021/08/27(金) 18:21:39
くないぷのユーカリ派ですw+1
-0
-
94. 匿名 2021/08/27(金) 18:21:59
>>72
その主婦層も一部だけでは?+10
-4
-
95. 匿名 2021/08/27(金) 18:22:11
>>56
入浴剤でメイドインチャイナ気にした事なかった!
教えてくれてありがとうございます!+18
-0
-
96. 匿名 2021/08/27(金) 18:22:14
>>18
分かる。今の時期はお風呂上がりめちゃくちゃ暑いし。
ただでさえお風呂って体力使うから、湯船に浸かったら余計疲れるんじゃ…?と思ってきた。+9
-0
-
97. 匿名 2021/08/27(金) 18:24:39
うちは家族に入浴剤嫌いがいるから使えない
コロナ前はたまにホテルに泊まってアユーラの入浴剤入れてゆっくりお風呂入るのが楽しみだった+5
-0
-
98. 匿名 2021/08/27(金) 18:24:54
>>18
湯船はわざと疲れさせるためのものらしいよ
入眠しやすくするために+29
-2
-
99. 匿名 2021/08/27(金) 18:26:17
>>28
最近久々にバブ買ったら人工的な香りがキツすぎてくしゃみ止まらなかった。
もう少し抑え目にしてほしい
+17
-0
-
100. 匿名 2021/08/27(金) 18:26:53
>>18
はーい
すぐに出たくなる+2
-1
-
101. 匿名 2021/08/27(金) 18:29:58
日常使いはバブとかバスクリン、ちょっと疲れが溜まってるなと思った時はクナイプやきき湯と使い分けてる
入り比べてみたら分かるけど何も入れないより温まり方が違う
この中ではクナイプが一番分かりやすいかな+4
-0
-
102. 匿名 2021/08/27(金) 18:32:54
>>1
アレルギーもちなんだけど
入浴剤で身体が痒くなる時がある
バプル風呂に入ってみたい。+7
-0
-
103. 匿名 2021/08/27(金) 18:40:55
>>2
ブクブク系は炭酸ガスが皮膚から吸収されて血行が良くなり体がポカポカになるってテレビで見た+36
-1
-
104. 匿名 2021/08/27(金) 18:43:18
>>72
不買運動って10年前からあるけど花王もそうだけど倒産するほどのダメージないじゃん+19
-0
-
105. 匿名 2021/08/27(金) 18:49:02
花王は買わない+9
-2
-
106. 匿名 2021/08/27(金) 18:50:11
湯船に浸かりたいなぁ。+7
-0
-
107. 匿名 2021/08/27(金) 18:50:32
>>2
バブクールは夏場重宝する、冬はツムラ+15
-0
-
108. 匿名 2021/08/27(金) 18:51:28
コロナで外でストレス発散できないから、せめて家でできるお風呂は気持ちよく入ろうと思って、入浴剤を買い込むようになった。
画像にある4種類のバブも買った。期間限定のも多くて、リピしようとしたらもう売ってないって事もよくある。+5
-0
-
109. 匿名 2021/08/27(金) 18:54:11
>>9
花王の不買運動していても、リップモンスター買ってたりしてね+11
-0
-
110. 匿名 2021/08/27(金) 18:54:50
温泉スパってコロナ大丈夫なのかな。
好きで一人でよく行ってたけどやっぱりヤバイのかなと。+5
-0
-
111. 匿名 2021/08/27(金) 18:58:48
>>2
バスクリン派+10
-2
-
112. 匿名 2021/08/27(金) 19:16:09
>>6
いきなりトピをぶっ潰すゲスな書き込み+8
-0
-
113. 匿名 2021/08/27(金) 19:19:38
>>2
気持ちいい気がする!っていうリフレッシュが良いのだと思う!!!!と思いながらたまにありがたく使ってる+14
-0
-
114. 匿名 2021/08/27(金) 19:23:58
>>63
安い温泉の素使うとこれの良さが凄くわかる!
温泉気分を味わうならこれが最高!
さすがバスクリンと思ったよ。
アーユルタイムも全種類いい匂いで癒されるからオススメ。+2
-0
-
115. 匿名 2021/08/27(金) 19:25:54
>>2
私の場合は、もったいないからいつもより長く入る→温浴効果高まる+28
-0
-
116. 匿名 2021/08/27(金) 19:33:47
>>72
主婦層って言ってもあなたのようにネットに毒された一部の主婦層だけじゃない?+9
-1
-
117. 匿名 2021/08/27(金) 19:34:30
>>40
旅の宿って割高だよね
だけど昔懐かしいお風呂って感じのにおいがすき
おしゃれな感じじゃないけど落ち着く+7
-0
-
118. 匿名 2021/08/27(金) 19:37:18
バブが溶け切るのを見守りながお風呂入るの好き+7
-0
-
119. 匿名 2021/08/27(金) 19:51:21
>>41
温泡ってお湯にいれるとなんかすごいむせませんか??柑橘系の買ったときにすごいむせました😂+4
-0
-
120. 匿名 2021/08/27(金) 19:55:04
夏だからクールバスクリン使ってる
秋になったら何にするか楽しみ
+7
-0
-
121. 匿名 2021/08/27(金) 20:00:40
>>73
炭酸の効果は、錠剤を入れてから約二時間て箱に書いてあると思ったよ。炭酸の効果は減少するけど、その他の効能は残ってると思う。+7
-0
-
122. 匿名 2021/08/27(金) 20:03:04
今年出たバブの炭みたいの
皮脂を流してくれるらしく
湯上がりサラサラ
+4
-0
-
123. 匿名 2021/08/27(金) 20:12:01
花王さん、夏用バブ店頭から下げるの毎年早くない?
せめて9月いっぱいは置いといてほしい。うちの近所の薬局は2週間くらい前からもう在庫ないし入って来ない模様…+8
-0
-
124. 匿名 2021/08/27(金) 20:18:57
薬用入浴剤、入浴化粧品、医薬部外品どれがいいのかな?+3
-0
-
125. 匿名 2021/08/27(金) 20:23:40
>>2
匂いでリラックスするぐらいに思ってる+8
-0
-
126. 匿名 2021/08/27(金) 21:15:51
>>123
ディスカウントストアに売ってないかな?あと、ダイコクドラッグみたいなとこ。(マツキヨみたいなとこではない)+1
-0
-
127. 匿名 2021/08/27(金) 21:36:40
>>38
食品じゃないんだからさ
今の量で効果あるなら別にいいじゃん+5
-2
-
128. 匿名 2021/08/27(金) 21:40:26
>>2
入浴剤の中ではバブが一番温泉に近いって、金持ちの爺さんに聞いた+6
-1
-
129. 匿名 2021/08/27(金) 23:27:58
入浴剤いろいろ並んでて迷うけど、結局バブを選んでリピしてる。
効果のほどはわからないけど、色と香りに癒されてる。+2
-0
-
130. 匿名 2021/08/27(金) 23:28:07
>>1
バブの、発泡と香で
喉が痛くなる。+4
-0
-
131. 匿名 2021/08/27(金) 23:34:36
>>21
我が家も温包。
しっかり温まって疲れ取れるし、いろんな香りあって楽しい!+3
-0
-
132. 匿名 2021/08/27(金) 23:35:11
>>57
さてはバブ一味の仕業だな+3
-0
-
133. 匿名 2021/08/28(土) 03:01:57
入浴剤好きで選んでる時も楽しいよねー
有名なブランドで専門店じゃなきゃ買えない様なのじゃなくてドラックストアで並んでる様なのを選んでる時が楽しいんだけど…
最近になってバブだと肌が荒れる事に気付いた最近です+3
-0
-
134. 匿名 2021/08/28(土) 22:17:20
>>68
これ、私も好きです。この中のヒノキがいちばんお気に入りでヒノキのみ単独でも買います。ピースフルハーブのシリーズも好きです。入浴剤はバブが好き。アース製薬さんのは匂いが好きじゃない。あそこのは蚊取り線香も匂いが無理だったな。香りの合う合わないって大きいですよね?
あと、同じ花王でちょっとたかいバブのエピュールもハーバルアロマ感が気に入ってます。お高いせいか、あっという間に縮小されてたけどたまに買う。
+1
-0
-
135. 匿名 2021/08/28(土) 22:20:04
青森のヒバの香りがすきでオイルを数滴入れて楽しんでます。Amazonで木曽のヒノキって書いてあるバスソルトを買ってみたけどその香りはあんまり好みじゃなかったのが残念。でも、ものすごいあったまった+3
-0
-
136. 匿名 2021/08/31(火) 10:07:45
湯船は元々だけど入浴剤って楽しいもんね!
箱で詰め込みの買ってた。+0
-0
-
137. 匿名 2021/09/03(金) 21:55:16
>>99
半分に割って使うとか
私はいつもそうしてる+0
-0
-
138. 匿名 2021/09/05(日) 11:57:24
以前は近所の温泉施設♨️に月に2回くらい行ってたけれど、コロナ禍なってからはしばらく行ってない。
代わりにちょっと良い入浴剤たまに買って癒されてます。
温泉いきたいなぁ……。
+0
-0
-
139. 匿名 2021/09/15(水) 23:01:12
バブのどの種類が人気あるの?
気になる〜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
花王の「バブ」は2020年、1983年の発売以来で過去最高の売上を記録した。特に売れたのは4つの種類が入ったアソートタイプの商品だ。なぜ売れたのか。花王パーソナルヘルス事業部でバブ ブランドマネジャーを務める仲田実沙希さんに聞いた――。