ガールズちゃんねる

人間関係がドライな職業

106コメント2021/08/31(火) 15:39

  • 1. 匿名 2021/08/27(金) 15:10:01 

    主は飲み会とか人間関係の付き合いが苦手です、人間関係が比較的にドライな職業があれば教えて欲しいです

    +85

    -2

  • 2. 匿名 2021/08/27(金) 15:10:35 

    タクシードライバー

    +18

    -16

  • 3. 匿名 2021/08/27(金) 15:10:44 

    サバ缶工場とか?

    +10

    -7

  • 4. 匿名 2021/08/27(金) 15:11:00 

    単発バイトしかない

    +93

    -0

  • 5. 匿名 2021/08/27(金) 15:11:17 

    わたしも知りたい

    +40

    -0

  • 6. 匿名 2021/08/27(金) 15:11:31 

    在宅勤務になってすごくドライになった。みんなドライを求めてたのかも。

    +142

    -0

  • 7. 匿名 2021/08/27(金) 15:12:58 

    ドライクリーニング業

    +9

    -9

  • 8. 匿名 2021/08/27(金) 15:13:49 

    日雇いの軽作業
    ティッシュ配りのバイトとか

    +37

    -1

  • 9. 匿名 2021/08/27(金) 15:13:59 

    派遣事務の今の職場
    基本的に仕事の話はチャット、私語は喋らないから楽〜

    +54

    -1

  • 10. 匿名 2021/08/27(金) 15:14:18 


    シフト制の少人数の職場!(3.4人とか).
    早番と遅番に分かれるから営業時間が長ければ長いほど一人でいる時間が長くなります。

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/27(金) 15:14:46 

    わたし営業だけど直行直帰だから社内はわりとドライかなあ
    社外はドライにはできないけど…

    +41

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/27(金) 15:16:16 

    IT系はドライ。良くも悪くも。

    +56

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/27(金) 15:16:28 

    コールセンター

    +23

    -2

  • 14. 匿名 2021/08/27(金) 15:17:56 

    >>7
    …ツッコミ待ち?w

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2021/08/27(金) 15:18:06 

    単発の事務

    周りの人も誰とも話したくない様子で居心地よかった

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2021/08/27(金) 15:18:11 

    女性1人の職場
    初めは、来る?って一応誘われたけど
    と言うか断りやすい
    そりゃあ嫌だよねぇって感じで返してくれるし
    社員旅行中は1人で会社の留守番
    (今はコロナでないけど)社員旅行と、歓送迎会、盆と正月休暇前の食事会
    7年勤めてるけどどれも一回も行った事がない

    +72

    -2

  • 17. 匿名 2021/08/27(金) 15:18:27 

    人間関係がドライな職業

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/27(金) 15:18:30 

    ディスカウントストアの品出し
    年配の方が多いから飲み会とかないし、適当にコミュニケーションとっておけばok

    +33

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/27(金) 15:18:36 

    コールセンター?

    +2

    -6

  • 20. 匿名 2021/08/27(金) 15:18:43 

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2021/08/27(金) 15:20:02 

    倉庫系?
    みんな他人に興味ない人多い気がする

    +24

    -7

  • 22. 匿名 2021/08/27(金) 15:20:38 

    単発派遣、単発バイトと思ったけど何回かたまたまかぶって顔見知りになった人に、お茶行こう~とか誘われて面倒だった。用事があると言って断った。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/27(金) 15:21:28 

    屋外でやる農業 草刈など

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/27(金) 15:22:03 

    外資系金融で今はリモートなんだけど、
    リモート前は挨拶不要
    もちろんしたいときはしたらいいけど、偉い人とすれ違っても会釈すら別にしなくても構わないという空気
    楽だった
    でも人間関係は良好でみんな頭が良かったしさっぱりとした雑談は楽しかった

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/27(金) 15:22:28 

    仕事とプライベートは分けたいよね

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/27(金) 15:22:59 

    今日のリモート会議のためだけに化粧して綺麗にして臨んだのに、クライアントも営業さんもやる気ないというか流れ面接みたいだった。

    たまたま会議の内容がアナウンスだけだったのか、なんか私悪いことしたのか、さっきの失言だったか…って考え過ぎちゃう。タイムラグもテンポを失わせるし、普段の希薄さが加速する。これはこれでメンタルに良くない。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/27(金) 15:23:13 

    私もイケメンがいたら飲み会行きたいけどいないなら行きたくない

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/27(金) 15:24:39 

    >>1
    呑み会いっつも断ってたけど若いって理由で許されてた

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/27(金) 15:24:45 

    >>19
    対お客さんでストレスためて内部に八つ当たってくる人もいるからドライでは無いよ。お客さんと話すよりもそっちの方がストレスだった。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/27(金) 15:26:05 

    公立学校の臨時職員で事務
    一応月給で健康保険もある
    教員でもないので誰かと深く関わることがない
    もうやめられない
    それに3年経てばちがう学校へ異動できる

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/27(金) 15:26:47 

    24時間稼働のライン系工場だと人間関係も楽そうなイメージ

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2021/08/27(金) 15:28:08 

    接客以外で非正規

    派遣の人には社員の人も立ち入った話はあまりしにくいから、自分から行かないかぎりは仕事以外はドライだよ

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2021/08/27(金) 15:28:59 

    人間関係がドライな職業

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2021/08/27(金) 15:29:26 

    >>1
    今は飲み会ないよ。会社内で夏祭りもあったけどそれもなくなってるからとても快適。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/27(金) 15:30:36 

    >>31
    工場系は人間関係が濃密

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/27(金) 15:30:36 

    ずっとコロナならいいのにね

    +5

    -7

  • 37. 匿名 2021/08/27(金) 15:30:40 

    コロナ前は歓送迎会、忘新年会はもちろん何かと飲み会が多い飲みニケーション大好きな職場で心底苦痛だったけど、在宅勤務のおかげでゼロになった!今年に入って職場の人会ってすらない。最高すぎる😆

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/27(金) 15:31:12 

    >>36
    それは嫌だ

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/27(金) 15:32:11 

    異動の多い大手企業。めちゃくちゃドライだよ

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/27(金) 15:32:13 

    >>29
    敵が一緒(客)だから、愚痴の言い合い。しかもお母さん世代が多いから話のネタが沢山あって長い。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/27(金) 15:32:39 

    営業職だけどドライだよ
    でも場所とか営業所にもよる感じ
    コロナ前は歓迎会とか送別会とかは必ずやってたけど、そういうきっかけがないとやらない感じだった。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/27(金) 15:33:18 

    >>39
    転校の多かった子がドライなのと同じ仕組み?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/27(金) 15:34:05 

    >>21
    そんな事ないよ。
    むしろチームワーク異様に良かったりするから。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/27(金) 15:35:34 

    トラックドライバー。
    仕事内容にもよるけど、基本みんな行動時間がバラバラだったりするから同じ会社でも数えるくらいしか会ったことない人も普通にいる。

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2021/08/27(金) 15:38:58 

    スーパーのレジ。基本個人プレイだから他スタッフには挨拶するだけ。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/27(金) 15:39:14 

    >>6
    私これを求めてる
    金曜日だし、夜一人で飲むんだ
    人間関係がドライな職業

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/27(金) 15:40:26 

    >>36
    頭おかしいんじゃない?

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2021/08/27(金) 15:44:05 

    >>6
    在宅勤務で困る人は社内政治でのし上がるタイプだよね

    +38

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/27(金) 15:46:34 

    >>17
    乾いてるのは○○○じゃない!

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/27(金) 15:53:50 

    >>43
    うん、体育会系だよね
    仕事にもよるけど、数人でチーム組んでやる仕事多いし

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/27(金) 15:55:38 

    >>1
    職業とかって関係あんの?
    自分がドライにしていればよくね?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/27(金) 15:56:38 

    仕事だけしていたいよね

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/27(金) 15:57:32 

    >>39
    会社によると思うけど、異動が多いから歓送迎会頻繁にあるし、結束力を高めるために飲み会しょっちゅうあったよ…
    大手なのに飲みニケーション万歳!のとこだった

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/27(金) 15:58:41 

    >>6
    めっちゃ電話してくる人がいてウザイ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/27(金) 16:00:11 

    >>35
    昼休憩以外の午前午後の小休憩もみんな一斉にとるからね…

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/27(金) 16:02:40 

    >>30
    臨時って3年縛りだと思ってたけど辞めずに異動にしてもらえるんだ
    いいね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/27(金) 16:03:09 

    >>9
    わたしも2年いるけどチームメンバーの素性知らないし、個人的な話もしない。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/27(金) 16:03:19 

    >>12
    うちITだけど凄いベタベタだよ…
    コロナになって少し変わったけど、コロナ前は毎年会社のパーティー、社員旅行、泊まりがけ研修あった
    更に「他部署との交流を目的にした飲み会」も毎月強制で(参加必須)、それ以外に普通の飲み会も沢山あった
    季節ごとのBBQやお花見、キャンプもね
    とにかくそんなこんなで毎週1回は何かしらの飲み会、2ヶ月に1回は泊まりイベントがある感じ

    チャラい業種だからそんなもんだと思ってたけど、会社によるのかな

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2021/08/27(金) 16:04:24 

    >>1
    Amazon倉庫

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2021/08/27(金) 16:09:57 

    >>16
    私は逆に居心地悪かったな
    男の人って結構お喋りな人が多いんだよね
    でも話の内容も微妙に入りにくいし、入っても浮いてしまう

    じゃあ黙ってればいいじゃんって思うだろうけど、それだと機嫌悪いの?みたいな扱いで
    みんなが喋ってる時は、ニコニコふんふん頷いてないといけない感じ
    なんかもう面倒くさかったわ

    +28

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/27(金) 16:13:59 

    >>1
    配達系
    基本いつも1人

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2021/08/27(金) 16:14:37 

    職業というより中の人じゃない?
    うちの職場の元上司は忘年会や歓迎会や送別会は絶対やるべき!って考えの人で、ほとんど強制参加だったけど、今の上司になってから全く無くなったよ
    「忘年会やりたい?」→「やりたくないです」→「じゃあやめよう」今の上司になってから5年くらい経つけど一回もやってない

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/27(金) 16:15:54 

    深夜の清掃

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/27(金) 16:21:01 

    シフト制で時間もバラバラな職業。
    みんな集まるってことが不可能だから仲良い人でしか集まらないよ。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/27(金) 16:24:34 

    >>48
    政治や情勢に振り回されるお仕事はほぼ毎日徹夜よ

    +1

    -5

  • 66. 匿名 2021/08/27(金) 16:33:44 

    正直会社とか上司によるな...
    飲み会が嫌いな上司の下につけば強制的な飲み会はない。親しい人で普通に飲みに行く感じ
    ちなみに不動産は毎週のように飲み会があった

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/27(金) 16:34:03 

    研究職
    自分の研究にしか興味ないから楽だよ
    分からない事とか聞けば、教えたがりだから色々教えてもくれるし

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/27(金) 16:34:16 

    >>65
    社内政治って意味わかる?

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/27(金) 16:36:28 

    銀行はダメ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/27(金) 16:41:15 

    >>21
    倉庫は、単発がいい。
    バレーボールチームみたいな変な連帯感を押しつけてくるオバサン、上司がいるよ。昼食がダメ出しみたいになったり、ちゃん呼び強制されたり、キモ

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/27(金) 16:41:32 

    >>10
    うちもそうだけど、スタッフが少ないから休憩も一人ずつでしか回さないし、シフトのスケジュールや店の営業時間的にも仕事終わりにご飯行きましょうなんて事はほぼありえない。
    ドライな職場が好きな自分にとってはすごく快適(笑)

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/27(金) 16:43:32 

    子持ちの主婦が多いパート。
    みんな家族のことで忙しいから、無駄な付き合いがなくていい。

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2021/08/27(金) 16:43:38 

    >>1
    SE。社風によるけど、1人大好き、家から出たくないコミュ症が多いから、飲み会断っても浮かないよ。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/27(金) 16:59:05 

    大学教授。一国一城の主で、事務員もヘイコラする。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2021/08/27(金) 17:00:27 

    >>56
    10年でクビだから、計算して転職する人が多い。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/27(金) 17:01:24 

    >>21
    私昔働いてた倉庫全然ドライじゃない。多部署や色んな人の悪口オンパレード。私も倉庫で働いてたときよく悪口言われてたわ…

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/27(金) 17:01:46 

    単発のバイトでも常連が我が物顔でいたり、一回やったことがある人が無駄に先輩風吹かせてたりしていて疲れた

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/27(金) 17:03:24 

    >>21
    社会人経験無しの30代男が多くのさばっているから、底辺同士でツルンでて一番地雷だったわ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/27(金) 17:03:37 

    >>29
    そうなのか、私は発信のコールセンターだからそこまでストレスたまることもなくてさらに短期だったからかも
    お昼も1人、勤務時間過ぎたら秒で帰ってた

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/27(金) 17:14:04 

    >>60
    そーなのね
    私は天国だわ、もう女だらけの会社に戻れない
    基本、別世界みたいな感じで、会話に入らない笑

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/27(金) 17:17:24 

    短期の派遣おすすめ

    会社側も短期でいなくなる人って認識だから、変にベタベタしてこないし
    仕事をきちんとやってれば問題なし

    人間関係が面倒くさくない仕事って最高にやりやすい

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/27(金) 17:21:58 

    >>58
    まじか。うちは全くないわ。
    社員旅行あるけど出し物させられる新卒の参加率が悪すぎて、一部の固まったおじさんたちだけで開催されてる(社員数増えたからコンパニオン呼べるとか喜んでる人の中に女子社員が入ってく訳ない)

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/27(金) 17:42:14 

    >>1
    警察官とか?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/27(金) 18:11:09 

    マッサージの仕事してるよ。
    同じ店の人のLINEも番号も知らない。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/27(金) 18:45:57 

    >>53
    商社の人は飲み会とか好きだよね…そもそも体育会出身多かったしチャラい人も多い

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/27(金) 18:48:45 

    >>60
    男性のタイプによるよね

    愚痴りたがり話したがりもいるし同調しないとパワハラ始まったりする
    セクハラに合うともう最悪

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/27(金) 20:22:05 

    >>44
    会社と運ぶ物によるよ。
    アットホーム系の会社は電話バンバン掛けてくるし、食品、自動車部品はセンターで人と話すことが多かった。
    派遣で三ヶ所いったけど、ヤンキー陽キャが多いからイメージと違うかな。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/27(金) 20:25:14 

    倉庫内ピッキング

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/27(金) 20:36:41 

    資格が要る専門職は限られた人しかできないのでイスの奪い合いが無いし、嫌だったら他に行こう、と気楽でドライに働ける。

    逆に中途半端な中小企業の時は、誰にでもできる仕事を転々とさせられて、実力よりも人間関係で評価されてしまうので面倒だった。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/27(金) 20:59:03 

    介護職でベタベタした付き合いは苦手なんですが、辛い。
    変に顔広い人がのさばってるし。
    仕事に集中したいけど、介護職の人間関係独特すぎて疲れる。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/27(金) 21:01:22 

    >>10
    理想的!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/27(金) 22:45:48 

    特許事務所。理系の大人しい人が多く、他人と交流を望まない人ばかり。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/27(金) 23:46:21 

    研究者は分野にもよるが個人プレー

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/28(土) 00:09:32 

    >>58
    まえのIT企業がそんな感じで、社員旅行、謎の懇親会、飲み会などベタベタな感じな上に仕事もハードだった‥
    外資のITに転職したら全くなくなったから場所によりけりかもね。私は今のが楽。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/28(土) 01:23:08 

    >>1
    水商売、風俗

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/28(土) 02:16:03 

    >>78
    ほんまそれ!
    よく倉庫や工場は意地悪おばさんがいるって言われるけど、本当に癌なのは正社員経験のない若い男

    そこでしか働けないからずっといるし、勤務年数長いってだけが自慢で偉そうにマイルール押し付けてくるし、子供みたいな嘘平気でつくし、馬鹿みたいな嫌がらせするし、そのくせ自己評価めっちゃ高いナルシストでひたすらに気持ち悪かった

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/28(土) 03:23:44 

    スーパー

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2021/08/28(土) 04:59:44 

    >>96
    全く同じで笑ったw
    似たような男が集まるんですね

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/28(土) 07:10:08 

    流れ者の多そうなとこ

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2021/08/28(土) 07:51:35 

    >>1 場所によってはコールセンター。皆んな黙々と電話。社員同士ではほとんど話さない。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/28(土) 08:35:45 

    ホントそうです。俺は派遣歴長いとほざく40代の人や、
    高校卒業してからちゃんと普通の人みたいに就職しない20代のギャルとかがのさばっている。さ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/28(土) 10:47:54 

    牛とか馬育てる仕事

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/28(土) 12:30:14 

    >>82
    断れるって選択肢があるのがいいね
    うちはどうしても参加出来ない家庭の事情がある社員以外は社員旅行必須だった
    不参加の場合は申請も必要で、「どうしても出れないのか」って上司が面談した
    ITと言っても色々だね
    役員に体育会系や飲み会好きが居るとヤバいね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/30(月) 04:47:15 

    ゲーム、アニメ関連のオタク業界がおすすめだよ
    男女ともコミュ障の陰キャが集まってるから必要以上に他人と関わろうとする人は少なめ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/31(火) 15:30:54 

    教授が人間関係で気楽?かなあ。
    大学のシステムと研究室次第では。

    研究室の教授、准教授+助教が犬猿の中(しかも准教授の方が強い)とか。教授に人事権ないしね。
    研究員や院生も巻き込んで、微妙なところとかあるよ。飲み会を日常的にやってる研究室で教授だけ抜けられないとかも。コロナ禍では知らんけど。

    学部内の教員間で派閥工作があるところもある。

    それに大学職員の権限が強くて、教員が気を使っている大学もある。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/31(火) 15:39:07 

    >>105
    >>74 さんコメントに対して、です。
    すみません。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード