- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/08/27(金) 07:54:45
>>481
うちは北関東の田舎だけど新興住宅地。隣近所に県外ナンバーが来ていても、お客さん?って思うだけで 近所で噂なんかしないよ。そもそも 普段から近所と挨拶くらいしかしないし、そのお客さんと接するわけじゃないから、気にしない。
隣近所がどこへ どれだけお出掛けしようが、どこからお客が来ようが、いちいち把握しないし。
+15
-2
-
502. 匿名 2021/08/27(金) 07:56:58
>>2
なぜ親の心配をしてる人が迷惑なんだ?
今できる万全の対策してるのに
アメリカ人なんてワクチン打ったらマスクもしてないよ+51
-10
-
503. 匿名 2021/08/27(金) 07:57:23
>>33
お父さんも一人暮らしとのことだから万が一自分がうつしてしまったらそれで一人で倒れてしまったり保健所や病院に連絡出来なかったらと思うとそれも怖い+47
-0
-
504. 匿名 2021/08/27(金) 07:58:10
>>498
でも重症化が抑えられるのは事実だしデータも出てきてるから、ワクチンの接種率がもっと幅広い世代で広まってきたら状況は変わると思う。それが1つの区切りだよ。
今はまだよっぽどの事でない限りおとなしくしてた方がいいかな。田舎への帰省は特に。
コロナ終息を目指すなら一生自粛しかない。まぁそれでも0は絶対無理だけど。+8
-1
-
505. 匿名 2021/08/27(金) 07:58:50
親に会ってきな+8
-2
-
506. 匿名 2021/08/27(金) 08:00:27
>>1
親の反応が全てじゃないかな。
片方が嫌がってる帰省は、どうかと思うな。
このコロナ禍に、無理に呼ばれる嫁も居るよね。
知り合いは隣県に介護に通ってて、隣近所の反応は悪いそうだけど、この一年半で入院があったり、要介護度が上がって施設への入居が決まったレベルだから、不要不急じゃ無かったと思う。+9
-4
-
507. 匿名 2021/08/27(金) 08:01:59
>>504
0は無理って書いてるように終息なんてないよ
インフルエンザだってそうだよ+6
-0
-
508. 匿名 2021/08/27(金) 08:02:38
>>501
若い世代の方かな?うちも北関東の新興住宅地で、都内へ繋がる路線もある地域住みだけど、村八分とか近所で噂とかはない。都内勤務のママ友の旦那さんコロナになったけど、明日は我が身だな、お大事にとしか思わないし、陰湿な嫌がらせなんかもないよ。
旦那の東北の田舎の50代以上くらいの人達は村八分精神バリバリそう。去年子供も産まれたけど、多分向こう10年は帰らないと思う。何されるかわからないもの。
+6
-2
-
509. 匿名 2021/08/27(金) 08:03:41
少しお金かかっても電車+タクシーとかで行くとよかったかもね。でも、ここまで気を遣っている人もいる中、出歩いて遊んでって人もいる。
恐ろしい+4
-4
-
510. 匿名 2021/08/27(金) 08:03:56
>>450
うちも親戚が千葉の内陸集落だけど
ご近所の目が厳しくて子供にも帰るなって言ってるって言ってた。最初の感染者は確実に村八分にされるからってかなりビクビクして暮らしてたらしいよ。+6
-0
-
511. 匿名 2021/08/27(金) 08:04:02
>>116
そうそう
行ってみたら悲惨なことになってたとか身体が不自由になってたとかなくもないからね+23
-1
-
512. 匿名 2021/08/27(金) 08:05:24
>>501
田舎でも新興住宅地と昔から住んでるみんな顔見知りみたいな土地では全然違うと思う
昔ながらの田舎住まいの知り合いは外食で外に出るだけでいつもと服装が違う、外食するの?と言われると言ってた
他県ナンバーやいつもと違う車なんてあったら大変なことだと思う+11
-0
-
513. 匿名 2021/08/27(金) 08:05:26
>>507
だから私もその認識。ワクチンが広まって重症化率も下がり、医療逼迫も解消されてくるなら一区切りだと思うってことです。
でももう田舎の人はそうなっても帰省する人への攻撃は止まらなそうなのが怖いよ。+8
-0
-
514. 匿名 2021/08/27(金) 08:05:39
>>290
顔を見ないと安心出来ないよね
私は両親の近所に住んでるけど、兄はもう2年近く両親に会ってない
電話では話してるし声を聞いて元気だと安心してるようだけど、今度会ったらびっくりすると思う
この2年で急に腰が曲がって動作もスローになった
会って姿を見ないとわからない部分はある+36
-1
-
515. 匿名 2021/08/27(金) 08:07:16
>>513
外出=悪質だからね。どんな環境でも。
事実がどうとかより、近所の目や世間体を軸に生きてるからね。家の田舎の親見てても。+5
-0
-
516. 匿名 2021/08/27(金) 08:08:03
>>40
田舎の村社会怖すぎ。若者の流出が止まらないわけだわ。+41
-7
-
517. 匿名 2021/08/27(金) 08:09:26
>>513
そうですね
ど田舎は外部の人の出入りが少なすぎて目立つ行動は取れないから
コロナ前は盆正月に都会に行った子供達が帰ってくる事が誇りだったはずなのに、今じゃ帰ってこないでという感じになってる+2
-1
-
518. 匿名 2021/08/27(金) 08:09:27
電話では元気だといってても、痴呆進んでセルフネグレクトみたいになってる場合もあるからな。
他人がいい、悪いとかいってても責任とってくれるわけでもない。結局は自分で判断するしかないよね。それについて当然責める気もないよ。+8
-1
-
519. 匿名 2021/08/27(金) 08:10:21
>>14
こういう時に〜すべきって言う人ダメだわぁ
自分に対してだけ使えばいいのに
他人に対してなぜそんなに上から意見が言えるの?+140
-3
-
520. 匿名 2021/08/27(金) 08:11:52
>>5
電話だけでは分からないことあるのでは?
会話では気付かないけど
家が荒れ果ててたりすると認知症になりかけてたとか分かるって言うじゃん
実際会うとこんなに老けてたっけてなる事あるし
手遅れになる前に顔を合わすのは悪い事と思えないんだけど…世知辛いな+94
-2
-
521. 匿名 2021/08/27(金) 08:12:02
埼玉からはね
感染者2000人超えた日もあるしね
隣でも 周りが気にすると思うし何かあったら
言われそう+0
-0
-
522. 匿名 2021/08/27(金) 08:12:22
>>1
テレビ電話やモニター設置で親の状態確認出来るじゃん。一泊せんでもいい。一時間あれば十分元気か判断つくでしょ。+9
-5
-
523. 匿名 2021/08/27(金) 08:14:42
言われ尽くしているけど、田舎で怖いのは近所の目というからね。難しいよね。+3
-0
-
524. 匿名 2021/08/27(金) 08:14:44
父親が近所の目を気にしていたなら、口煩い人がいるのかも知れないし
相談者の車を監視してる隣人みたいな人
逆に、他県に住んでいる親が心配して車で家に様子を見に来ました
厄介な隣人に見つかったら嫌だから、ありがた迷惑だなとなるんじゃない
+1
-0
-
525. 匿名 2021/08/27(金) 08:15:14
去年4月だったかな?
まだ20人も感染者いない時期にお子さんが東京から帰省 家族全員コロナでうつし
父会社で部下に感染→部下から部下の家族全員感染(一時未就学児重症)→さらにその家族から感染
とか爆発的に感染が増えた
いきなり50人くらいまでになって
そのほとんどがこの家族が原因だったから住めなくなったみたいなのは聞いた+6
-0
-
526. 匿名 2021/08/27(金) 08:21:36
去年なら、今は我慢しようっていうムードがあったけど、今年に入ってからは、こりゃいつまで続くかわかんないぞ?っていうのが自粛頑張ってる人にも芽生えて来てる
ワクチン打ってPCR検査受けてるなら自己責任でいいと思う
主に感染広めてるのはもっと楽観的な人たちだと思う
+10
-2
-
527. 匿名 2021/08/27(金) 08:22:39
>>506
私も本当にそう思う。
親が来ないでとか言ってるうちは、まだ大丈夫なんだよ。
まだまだ自分の意志で、コロナに対しての態度を自分で決めたい年頃なんだよほかの若い人と同じで。自粛してたいとかそういう気持ちがあるんでしょうそれを尊重するのも親子関係だよ
くっついて顔を合わせないからって親子の絆が崩れる訳じゃないし離れては場所でも毎日親のこと子どものこと思い合ってる家族はたくさんいる、そういう人たちが時間を無駄にしてるとか人生を損ってるなんて私は全く思わない+6
-0
-
528. 匿名 2021/08/27(金) 08:26:24
私も今日栃木→埼玉行かなきゃならんの
母親が埼玉の病院で手術して、月一で検査いかんと駄目だから
でもそういう理由って他人にはわからんから色々言われる時もある
ギスギスしてるよね+6
-0
-
529. 匿名 2021/08/27(金) 08:27:52
>>506
無理に来なくても大丈夫だよって言うのは嫌がっているわけじゃないと思うけど。+4
-6
-
530. 匿名 2021/08/27(金) 08:33:14
お父さんのために行ったのにって感覚だとずっとモヤモヤすると思う
私がお父さんに会いたかった、会えて良かったって思って割り切るしかない+3
-0
-
531. 匿名 2021/08/27(金) 08:35:36
>>522
だから他の人も書いてたけどそんなものを使いこなせる老人なら心配しないのよ。ウチの親、いまだにガラケーで充電忘れてつながらないこともしばしばある。Skype?LINEのビデオ通話?たぶん理解できないと思う。幸いケアマネさんがいい人で電話で状況を聞けるけど、少し認知がヤバいと聞いて心配でハゲそうだよ!+7
-1
-
532. 匿名 2021/08/27(金) 08:35:57
家族間で会うことがこんなに責められる世の中おかしいよ。どれだけ融通が効かないんだろう。
きちんとワクチンが打てる人は打った上で感染対策もしてならいいじゃない。他人が会うななんて口挟むような事じゃない。
仕事で毎日県跨ぎしてる人なんてたくさんいる。リモートに力入れない会社もたくさんある。
責められて仕方ないのは遊びや娯楽でウロウロするような人だけじゃない?+9
-2
-
533. 匿名 2021/08/27(金) 08:38:43
今年の夏ふつうに帰省したひと多いと思う。
ときどきこういう記事あげて、
悪いのは外国人じゃなくて
県外移動してる人たちって刷り込みするために
マスコミがネットに記事あげるよね。
つまり定期事案のテンプレ記事。
その主婦がほんとうに存在するのかもわからないし、
居たとしても、記者の知り合いでしょ?
+6
-2
-
534. 匿名 2021/08/27(金) 08:39:32
PCR検査してから帰省する人いるけど潜伏期間とかあるし信用できなくなってきたよね
でも孫連れていかず、公共交通機関じゃなく車使ってるし最大限頑張ってるとは思うけど、感染爆発してる今出ないといけないのか?とも思う+1
-5
-
535. 匿名 2021/08/27(金) 08:40:48
>>532
ガルの世界は世の中の総意ではないよ。
リアルを生きてたら相当ずれがあるのがわかるでしょ?+4
-0
-
536. 匿名 2021/08/27(金) 08:43:41
関係ないけど「私間違ってますか?」って言う人苦手
合ってるとか間違ってるの話してねーよって思う+6
-0
-
537. 匿名 2021/08/27(金) 08:45:24
>>531
一泊必要?+6
-2
-
538. 匿名 2021/08/27(金) 08:47:31
ワクチンとPCR検査済み&車で移動なら全然いいと思う。
電話なんて「大丈夫」と言われて終わりになっちゃう。
自粛と禁止はまた違うからね。+7
-1
-
539. 匿名 2021/08/27(金) 08:50:41
>>178
そこらへんの草っていう商品売られてるらしいねw
どっかのスーパーのお惣菜でw+21
-0
-
540. 匿名 2021/08/27(金) 08:51:46
>>5
顔、全身の様子を見ないとわからないよ。1年以上だと思ってる以上に親は年老いてる。+77
-1
-
541. 匿名 2021/08/27(金) 08:52:16
>>12
気持ちはわかるから、せめて泊まらなければ良かったのでは?と思うけどね。半日で帰れば近所のおばさんにも気づかれないでしょ。+65
-0
-
542. 匿名 2021/08/27(金) 08:53:20
埼玉から隣の県って東京方面じゃなくて
栃木とか群馬とかなのかな?
東京なら埼玉ナンバーよくみるけど、
栃木群馬あたりだと珍しくなっちゃうのかな?+2
-0
-
543. 匿名 2021/08/27(金) 08:54:21
>>475
ワクチンは接種した人の重症化率を低くするもの=自分の為であって、他者感染させない為のものではないからじゃない?
後は感染爆発していて重症者が増えている時期だからかと・・・。
現に子供達は夏休み延長になったり分散登園、登校になっているし。
隣県で一泊ならいつでも帰省できるだろうから、もっと感染者の少ない時期に帰省していたら良かったのにと思う。
1年我慢して、よりによって何でこんなに増えている時?+3
-1
-
544. 匿名 2021/08/27(金) 08:55:02
>>537
必要とか不必要とか意地悪な言い方だね?お父さんは一人暮らしだしせっかく行ったんだからあれもこれもしておいてあげたいと思って一泊したんじゃないかな。+6
-6
-
545. 匿名 2021/08/27(金) 08:57:02
>>1
このタイミングで行く神経が…+2
-7
-
546. 匿名 2021/08/27(金) 08:57:15
私は隣県の実家行きましたよ。70代の母親の一人暮らし。1年近く帰省を控えましたが心配すぎてレンタカー借りて日帰りで様子見に行きました。
父が1人で家にいる時に倒れて突然死してる経験があるのでそういうのも心配でしたが、それは毎日連絡取ることで対策してました。
帰省を決めた1番の理由は母のメンタル崩壊が突如不安になったからです。夫の父がすこぶる陽気な人だったのに鬱手前と診断されたことがきっかけです。しかも義父は義母も健在で息子家族と同居もしてるのに。仕事もそれまで通りしてました。
1人暮らしで仕事もしておらず1年近く本当にスーパーしか外に出なかった母の生活を想像したらとてつもない不安に襲われて。電話やメールで元気そうでも普通に考えたら1年近く人に会わないってやばいなと思いました。元々友達としょっちゅう集まって元気な人だったので。コロナも怖いけどメンタルも守らないと…って事で夫から助言されて行きましたよ。+9
-0
-
547. 匿名 2021/08/27(金) 08:58:15
>>529
やんわりお断りしてるように聞こえるけど+4
-1
-
548. 匿名 2021/08/27(金) 08:59:07
>>543
たらればを言ってもしょうがない。その時は感染者が落ち着くまでと思ってたかも知れないし、それでも全く減らないからもう我慢の限界で顔を見に行ったんだと思うわ。グループでチャラチャラ遊びに行ったわけでもないのに気の毒。+5
-4
-
549. 匿名 2021/08/27(金) 08:59:43
>>2
そんな悲しい事言わないで...+24
-4
-
550. 匿名 2021/08/27(金) 09:01:14
>>544
あれこれしても一泊はどうなのかと思うけどね。
コロナ担当看護師より+5
-2
-
551. 匿名 2021/08/27(金) 09:03:28
>>547
親って気を使ってこういうよね?+5
-0
-
552. 匿名 2021/08/27(金) 09:04:19
埼玉の隣の県か… どうしても心配なら状況見つつ車以外の方法で日帰りで顔見に行くかも 高齢者の独居はやっぱり心配だよ 会えないまま亡くなったら一生後悔しそう
+5
-2
-
553. 匿名 2021/08/27(金) 09:07:21
>>550
一泊に拘りますね。+3
-0
-
554. 匿名 2021/08/27(金) 09:07:36
私だったら、感染拡大県からの帰省だったら、車は使わないか遠くに停めてこっそり様子を見に行くか、どうしても会って安心したいなら実家から離れた所で待ち合わせて会って帰るかな
寂しいけど、私と会った後の親のこと考えたら仕方ない+4
-0
-
555. 匿名 2021/08/27(金) 09:08:13
帰省先も自分もワクチンしてないとかならやめとけと思うけど、両方ワクチン終わっていて実家から出ないのだったら良いんじゃない。
あと隣県なら日帰りでも良いと思うけど。+6
-2
-
556. 匿名 2021/08/27(金) 09:08:58
父迷惑がってるじゃん。+2
-3
-
557. 匿名 2021/08/27(金) 09:10:41
>>529
素直な人だな笑+0
-2
-
558. 匿名 2021/08/27(金) 09:13:28
>>544
横、一泊は要らないと思う。詐欺商法が怖いなら、親の自宅への入電は全部自分の携帯に一度転送させるとか。必要な用件のみ子供が選り分けて折り返しで掛けるように親に言う。折り返し電話が自宅で出来ない、電話転送の意味が理解出来なくなったら地域包括に連絡。ただ、認知入って汚部屋になってないか確認するのに日帰りして、会話が噛み合うかとか確認はする。+5
-1
-
559. 匿名 2021/08/27(金) 09:13:39
実際1人で生活してる高齢者で、子供が様子見に来てくれないと生活困窮しちゃうって人思ったより少ないと思う。
1人で生活できないなら施設なり同居なりヘルパーなり先に考える訳だし。+4
-2
-
560. 匿名 2021/08/27(金) 09:14:00
大丈夫。
先日の
バッハの銀ブラを思い出してください。
不要不急かは、
本人が判断すべきだと、
丸山大臣はいっていたでしょ。+2
-0
-
561. 匿名 2021/08/27(金) 09:17:37
都会から幼稚園が良いの子供2人と乳児を連れて
田舎の義実家に月に数回は帰ってくる義姉。
義両親は70代ばあちゃんは90代...
お互いにノーマスクで大声で喋って何泊もして行くけど
自分は良くてもうつすかもしれないという考えはないの?
義姉、看護師免許持ってるんだよね?
って毎回疑問。+9
-0
-
562. 匿名 2021/08/27(金) 09:18:41
>>442
危篤なら誰も止めないよ、ちゃんと記事読んだ?+5
-2
-
563. 匿名 2021/08/27(金) 09:19:08
>>11
かかっても病院にかからないでね。+9
-18
-
564. 匿名 2021/08/27(金) 09:20:10
>>551
横だけど、少なくともこの主さんのお父様の場合は周囲にナンバーを見られるのを気にしていたそうだから娘への気遣いや遠慮からの大丈夫ではなく、ご近所に見られたら困るから帰って来ないでというお断りをまろやかに表現した大丈夫の方でしょ。+6
-0
-
565. 匿名 2021/08/27(金) 09:21:16
父は来なくていいよ。と言ってくれてるのであったなら日常的に電話やLINEを増やしたらいいと思いました。孫の顔をと思ったならテレビ電話とかもありかと。会いに行くことは本当に迷惑しかかけないのかもしれないと思います。
私は千葉県在中で岐阜県出身ですがワクチンは1度は受けれましたがまだ2回目は。という状態です。2年近く地元に帰れてないし、帰りたい。+4
-1
-
566. 匿名 2021/08/27(金) 09:22:02
>>15
その旅行したであろう家族写真とか見るとマスク外して記念撮影!とかよくあるしね〜。
感染対策なんてほとんどの人がマスクと消毒しかしてないし。+29
-0
-
567. 匿名 2021/08/27(金) 09:25:18
>>95
ほんと、看護師や医師も集団で飲み会してるし、あてになんないわ。+38
-3
-
568. 匿名 2021/08/27(金) 09:25:37
お父さんの反応を見ると今ではなかったのかも。
どうせなら簡易的なテレビ電話みたいなのを設置してきたら良かったのに。+4
-1
-
569. 匿名 2021/08/27(金) 09:26:35
>>558
淡々と事務的なんですね。+1
-2
-
570. 匿名 2021/08/27(金) 09:29:28
>>14
そんなこと言ってたら、
一生会えないんじゃない?
わたしは80代の祖父母が近くに住んでるから、
心配で月1会いに行ってるよ。
もちろんずっとマスクしてるし、
行ったら手洗いうがいして、
消毒もしてる。+85
-4
-
571. 匿名 2021/08/27(金) 09:37:00
帰省した事、言わなきゃいいのに。それぞれ事情はあるし、たとえ親戚でも、わかってもらえるとは限らない。
+5
-0
-
572. 匿名 2021/08/27(金) 09:38:53
>>1
私の地域は転勤族だらけだからナンバーなんてなんとも思わない。日本中の色んなナンバープレート見て来てるから旅行客かなとか帰省かななんて思わない。
ナンバープレートで反応する人って働いたことないの?
+17
-3
-
573. 匿名 2021/08/27(金) 09:42:54
>>298
田舎ではそれが普通のことだよね。
ある町に住んでだいぶ経つけど、車が他県ナンバーなのでスーパーとか行くと、アレ見てみたいなことをどこかの人にされた。〇〇在中ステッカー貼るか検討中。+22
-0
-
574. 匿名 2021/08/27(金) 09:43:20
>>569
横、独居老人の様子見はそんなものだよ。感情どうこうよりまずは親の無事を確認して危険を取り除かなきゃ。
認知が来てたら大変だよ。+4
-0
-
575. 匿名 2021/08/27(金) 09:48:15
>>572
わかる。他県ナンバーが!ってうるさく言ってる人は狭い世界で生きてるんだなぁって思う。2年か3年で移動する転勤族はいちいちナンバープレート変えてらんないと思うよ。私も一度引っ越しで変更したけど、めんどくさくてもう次あってもそのままにしちゃうかも。+14
-1
-
576. 匿名 2021/08/27(金) 09:51:40
>>37
考察してる風だけど(笑)他のコメントに比べて言い回しが格段に嫌味っぽいよ。気付いてるのか無意識なのか。普段の生活もそんなだと嫌われるよ〜+21
-14
-
577. 匿名 2021/08/27(金) 09:52:47
>>47
昨日やってたこんな所に日本人って番組??山の奥の家訪ねる番組、万が一コロナ持ち込んでしまったらどうするんだろ?と思って見てた+13
-0
-
578. 匿名 2021/08/27(金) 10:02:36
>>7
自粛してる間に病気が進行してた…
こういうこともあるから、普段の生活を見に行った方がいいよ。
高齢者は電話では元気元気、大丈夫大丈夫と言うから+165
-2
-
579. 匿名 2021/08/27(金) 10:06:18
>>442
日本がどうってより、ここの一部の人が過剰なんだよ。+3
-0
-
580. 匿名 2021/08/27(金) 10:07:51
>>37
こんな感じでネチネチ遠回しに嫌み言うおばさんが職場にいるわ。顔からしてもう意地悪だし、人生うまく言ってないのを回りにぶつけてて職場では嫌われてる。+19
-13
-
581. 匿名 2021/08/27(金) 10:08:10
90代の親も私もワクチン2回接種終わってるけどまだ行かない。
一昨年暮れから会ってない。顔は見たいが、電話をマメにして話をしてる。
もしも・・・なったら後悔してもしきれない。
生きててくれたらそれでいい。+5
-0
-
582. 匿名 2021/08/27(金) 10:10:09
>>298
よくこれ聞くけどさ、お年寄りはともかく、若い人も四六時中近所の噂してるの?その現象が嫌だなって思う人はいないの??
東京生まれからは信じられない。+4
-7
-
583. 匿名 2021/08/27(金) 10:13:06
コロナ終わるまで待ってたら永久に会えないんじゃないかな+2
-3
-
584. 匿名 2021/08/27(金) 10:16:12
>>582
人による。外に出たことのない人や、60代以上はその傾向は高いよ。若い年代でも親と一緒になって近所の噂話してる人もいる。理解出来ないだろうけど、一つのコミュニケーションツールなんだよ。+15
-1
-
585. 匿名 2021/08/27(金) 10:17:02
>>7
ケースバイケースだよね。
コロナよりずっと前の話だけど、
海外赴任で3年近く盆正月に電話するだけで
帰省しなかったら、認知症になってて(初期だし
電話では天然ボケみたいな感じだけど会話できていたらしい)
本人は目の調子が良くないのにそれがよく
わからない、こういう時どうすべきかもわからず
数年で緑内障でほとんど見えなくなって、
今はもう息子のことを施設の人だと思ってる
状態って人もいる。
初期に病院行ってたら違ったと思う。+82
-1
-
586. 匿名 2021/08/27(金) 10:18:52
知らない間に認知が来ていて家がゴミ屋敷になってたり火事を起こしたりしても近所に迷惑がかかるしね。
コロナのせいで色々困るね。+4
-0
-
587. 匿名 2021/08/27(金) 10:21:30
>>575
ですよね。
運輸支局がある地域のナンバーになるんだから住んでない地域のナンバーになるし、市外から県外から通う人も数え切れないほどいるし。
全国に会社がある人、全国転勤がある公務員、出張、出向たくさんいるよね。
道路一本でナンバー変わる人もいるし、高速乗ったり新幹線通勤とか普通にいるのに。
小学校の区域みたいな範囲の話じゃないんだけど視野狭い人からしたら全部旅行客になるの?+7
-1
-
588. 匿名 2021/08/27(金) 10:24:57
>>572
知り合いは、帰省先でコンビニに立ち寄ったら「入店しないでください」って言われたらしいよ。
ナンバーをいちいち見ているみたい。
ワクチンも2回接種済みだったけど、ピリピリしている人には無意味だね。+5
-4
-
589. 匿名 2021/08/27(金) 10:26:49
群馬、東京、山梨、長野、茨城
隣の県てどこだろう…
もう関東、北関東はどこも危ないよ+0
-0
-
590. 匿名 2021/08/27(金) 10:28:02
>>582
田舎は横つながりが強い。
それが嫌な人は都会に出るし、若くてもそれを良しと思う人は離れない。
+17
-0
-
591. 匿名 2021/08/27(金) 10:28:18
>>584
なるほど…人の悪口で結束を図ってる感じなんでしょうね。+6
-3
-
592. 匿名 2021/08/27(金) 10:30:21
>>582
これ、田舎だからじゃないよ。
うちの実家は金持ちではなく、ただ大昔から
住んでるってだけだけど都内の住宅街の戸建て。
ご近所さんのウワサ話しとか普通にあるし、
ゴミとか高級車乗り換えたとか、見知らぬ
人が家に入って行ったとか、おばさんたちは
よーく見てる。
学校でも、誰とだれが一緒にいるの見た、
付き合ってる?とか噂になるし、
外から来た物やこれまでと違う物をネタにしたり、共通の敵にしたりして娯楽として消費してるんだと思う。+24
-0
-
593. 匿名 2021/08/27(金) 10:31:20
周囲に同意求めるなよ。
国からの移動自粛の要請無視しておいて世間に許してもらおうとしててコスい。
そんなに良い人でいたいわけ?
自分勝手な人だよ。+4
-4
-
594. 匿名 2021/08/27(金) 10:31:23
>>582
知性も教養もない人はずっとそんな感じで地元に残る。それが嫌だと思う頭のいい人はさっさと大学進学で上京しちゃう。だから悪循環なの。
娯楽も少ないし、悪口が趣味みたいなもん。+11
-5
-
595. 匿名 2021/08/27(金) 10:34:09
>>592
わかった。おばさん世代が諸悪の根元なんだな。
確かに職場でもパートのおばさん達は人の悪口でコミュニケーションとってるわ。+14
-1
-
596. 匿名 2021/08/27(金) 10:36:16
お父さんが他県の車の事とか気にしてるなら行かない方が良さそう。ご近所から何か言われたり居づらくなったりするのかも。心配はわかるけどお盆休みとかにしなくてもちょっと落ち着いたタイミングで行くのじゃだめなのかな。+1
-0
-
597. 匿名 2021/08/27(金) 10:36:16
>>591
そういう人も勿論いる。〇〇に誰々がいたよーって言うのはただの雑談ネタだったりもする。
都会に比べて娯楽が無いし、ご近所さんとの距離が近いと関心が他人に行きがちなんだよ。良くも悪くも。
干渉ウザイって人には勿論田舎は合わない。
都会にも良い人悪い人いるでしょ。+3
-0
-
598. 匿名 2021/08/27(金) 10:36:18
埼玉から岩手に行った
帰省じゃなくて日帰り墓掃除だけど
実家泊まろうもんなら周りの目が恐ろし過ぎる+0
-0
-
599. 匿名 2021/08/27(金) 10:37:45
>>592
何代も同じところに住むとそうなるよね。+6
-0
-
600. 匿名 2021/08/27(金) 10:38:31
私も去年大変だった。実家は関西・私は東京。去年高齢父が倒れて足を悪くして母の気が動転。元々父に依存して何も出来ない人だから慌てふためいて私に号泣電話と挙げ句の果てには親不孝だと私を攻め立てて状況を聞こうにも話にならず。コロナ禍で帰省出来ないし地元の市役所に電話して介護について聞いてみたら当日には動いて下さり実家に行ってくれて、毎日毎日サービスセンターやケアマネさん・デイケアセンターから在宅介護のヘルパーさんが私に電話をしてくれて「大丈夫ですよ。ご両親共に介護認定おりますからね。書類だけ署名捺印して送り返して下さい。コロナの事もありますから今は東京に居てくださいね。」と。
本当に地元市役所や父の介護に関わって下さった方々には感謝しかない。コロナが落ち着いたら両親よりも先にその方々にお会いしてお礼を言わねばならないわ。
「あんたは何もしてくれなかった。やはり頼りになるのは介護の方々やな。」と言った母には会いたい気持ちは微塵もない。
+6
-0
-
601. 匿名 2021/08/27(金) 10:39:17
>>597
もちろんいい意味での人への興味はわかるし、多少の悪口も人間だしわかります。私の職場でもこのご時世でノーマスクの大人数BBQで感染した人がいて、今の時期なのになんでやるかね~呆みたいな話にはなるし。
でも、徹底した排除っぷりや嫌がらせなどの村八分精神が本当に理解でなくて。1つの文化なんですかね。+2
-5
-
602. 匿名 2021/08/27(金) 10:41:32
先祖代々、そしてこれから先も、
地元から出ていこうとしない田舎の人には、
所詮、わからないんだよ
親と離れてくらして、親を心配するの
そんな奴らの目なんて、無視していいんだけどね
県をまたいで、流れる空気が違うわけでもないんだけどね
お父さんは、ホントはうれしかったと思いたい+3
-6
-
603. 匿名 2021/08/27(金) 10:43:06
>>164
埼玉県在住の専業主婦が隣県の実家に帰省
だから、埼玉から茨城栃木群馬千葉のどこかだと思うよ。+13
-0
-
604. 匿名 2021/08/27(金) 10:43:20
>>595
若くても、子どもでも、男性のあいだでも噂や
いじめってあるしおばさん限定でもないと思う。
他人の噂や悪口以外に話題がない、
他人を下げることで自分を上に見せたい人だよね。+7
-1
-
605. 匿名 2021/08/27(金) 10:46:19
>>1
近所の目もあるし、お父さんは生活圏で肩身の狭い思いするかもしれないね。
こういう家庭多いんだろうね。+4
-1
-
606. 匿名 2021/08/27(金) 10:47:38
>>601
貴女は多分若い人だからわからないところもあると思う。
このトピのコメントのメイン層は50代以上の田舎の主婦だから、近所の目を軸に生きてるから保守的になっちゃうのよ。くだらない村八分だと思うよね。
私も保守的な田舎の主婦だけど、村八分現象にはうんざりしてるから、娘にはもう上京して帰ってこなくていいって行ってるよ。広い世界で生きてほしいわ。+3
-1
-
607. 匿名 2021/08/27(金) 10:49:15
>>37
医療者だけど、この、私は特別、大丈夫タイプに、心やられる。
感染拡大地域から帰省して、体調崩してうちに入院とかさ。なんにも大丈夫じゃないんだよ、、
同業でもいる。
PCRにしても、ワクチンにしても、感染予防にしても、絶対はないから、人流絶つしかないんだよ。
なのに、自分本位の大丈夫理論で、ルール破る。
自己責任とか言っても、なんかあったら、想像を超える規模で、影響がある事を知らない。
誰かが亡くなる遠因になったことも。
どうしても会いたいなら、全て捨てて、同居かそばに住めばいいと思う。
そのぐらいの覚悟が必要な、非常事態なんだよ。
自己責任て言うなら、受診もしないで、一人山奥にこもってほしい。
+26
-13
-
608. 匿名 2021/08/27(金) 10:49:29
こっちで感染広がったわ
盆に東京の人が来て 田舎だから噂も凄いよ私も正直むかついてるし+4
-0
-
609. 匿名 2021/08/27(金) 10:50:16
>>569
うん、淡々とするように心に蓋をしてる。今は心を鬼にして、最低限の滞在に留めるべきだよ。入院出来なくて困るのは自分と親。医療従事者のためとか綺麗事じゃなくて、自分の家族を守るため。日帰りで夕ご飯作ったけど、私は台所で食べて、親は茶の間で食べさせた。こっちに来て話しかけようとするから、食べ物を飲み込んでマスクしてから話した。何か不味かったかな?ワクチン打っても過信出来ないから慎重なんだ、私は。薄情に見えたらごめん。+6
-0
-
610. 匿名 2021/08/27(金) 10:50:41
来ないでって言われてるし、
そこは向こうの希望に沿って行かなくていい
と思うけど、隣の県の移動で騒ぎ過ぎでは?
通勤や通学で都内に神奈川、埼玉、千葉から
通ってる人どれだけたくさんいることか…
役人だって自宅横浜、職場では霞ヶ関なんてザラでしょ。
+8
-1
-
611. 匿名 2021/08/27(金) 10:53:05
>>604
いろんな職場転職したけど、確かに男でもそういうみみっちぃやついたけど、圧倒的に村八分精神が行き届いてたのはパート主婦で固めてて正社員一人とかの職場だったよ。+5
-0
-
612. 匿名 2021/08/27(金) 10:54:04
>>562
横だけど、記事の話じゃなくて元コメの人についての言及だと思うよ。+0
-0
-
613. 匿名 2021/08/27(金) 10:54:22
>>601
ヨコでごめんね。
村生まれ村育ちで今は引っ越してる私の意見だけど、例えば外から引っ越してきた人は30年経とうが外から来た人で、村の人間ではない。その人が村に合わせて生活してくれていたら普通に接する。悪口も言わないし、村八分なんてしない。でも、昔からのやり方に意見したり違うことすれば、地の人間はいい気持ちはしないし、距離を取るだろうね。
地の人間に対しても、輪を乱すような事をする人には同じようになる。
悪い意味で横並びが好きな日本人の気質が狭い世界で顕著に出てるんだと思うよ+5
-2
-
614. 匿名 2021/08/27(金) 10:56:20
>>515
今は仕方ないけど、ワクチン広まろうが何しようが自粛はずっと続けろ!ってゼロコロナ論の人沢山いるよね。自粛が目的になっちゃってるの。本当にアホかと思うよ。+7
-0
-
615. 匿名 2021/08/27(金) 10:59:22
>>611
昔の主婦って、学校卒業してちょっと働いたら
結婚してずっと子育てと家のことしてきたから、
いざ子どもに手がかからなくなって
外に働きに出ても他の人と話す話題がないんだろうな。
結婚してからも、旦那の職業や収入の話、
育児中も他所の子どもの進学先とか習い事とかの
話。
SNSとかで空き時間に娯楽に触れられる
今の若いパート主婦さんはまた違うよね。+5
-0
-
616. 匿名 2021/08/27(金) 11:00:32
>>613
横。郷に入っては郷に従えってのはわかるけど、それにしても感染者の自宅に石を投げたり、自営の人なら営業妨害したり、果ては自殺まで追い込んだりするのも仕方ないって認識なの?もしそうなら狂ってるわ。闇すぎる。+3
-4
-
617. 匿名 2021/08/27(金) 11:00:40
>>1
ワクチン2回接種済とか、PCR陰性とかは他人からしたら関係ないと思う
私がもし隣人なら知らない人きた!こんな時に!コロナ持ってくるな!って感情になる
+5
-3
-
618. 匿名 2021/08/27(金) 11:01:32
>>15
県が境なのも疑問だけどね
日本は日本だしどこも一緒やない??+38
-0
-
619. 匿名 2021/08/27(金) 11:03:47
>>618
車で15分の隣県へ買い物に行くのより、車で2時間の県内の外出なら叩かれないってか?もう大喜利状態だなw+25
-0
-
620. 匿名 2021/08/27(金) 11:03:50
>>588
全国転勤あるコンビニがこれ言うの??
オーナー店だろうけど配送業者はいいの?
トラック運転手は?
何を基準にしてるのかな?
その市のナンバーはコロナに罹らないのかしら+10
-0
-
621. 匿名 2021/08/27(金) 11:04:34
>>616
心理的な距離を取るのと、直接的に嫌がらせ
という名の犯罪行為で人を迫害するの別じゃない??
意に反するからと、対象に投石するようなやつは
村の人だって近づきたくないと思う。
何されるかわからないから関わりたくないもん。+2
-1
-
622. 匿名 2021/08/27(金) 11:05:42
>>588
なんというかその土地の人間の民度がよくわかる。+6
-0
-
623. 匿名 2021/08/27(金) 11:07:56
>>607
医療従事者の方には本当感謝しかないし、毎日大変だと思ってる。
でも、「どうしても会いたいなら、全て捨てて、同居かそばに住めばいいと思う」はどうかと…
そんな簡単に出来る訳ないじゃない。
人には色んな理由があって今の生活になってるんだし、そんな極論は言ってもしょうがない。
ゼロコロナはもう無理なんだし、出来るだけの感染予防した上なら仕方ないとしないと。
もちろん遊びなんかは別だよ。まぁ、緊急事態宣言下は避けた方がいいだろうけど。
+14
-11
-
624. 匿名 2021/08/27(金) 11:08:12
>>588
配送してるドライバーさんは
どう考えても県またいでるでしょうに。
商品全部県内で作ってないわ。+9
-0
-
625. 匿名 2021/08/27(金) 11:08:36
>>600
この対応が、いろんな意味で、正解だと思う。+2
-0
-
626. 匿名 2021/08/27(金) 11:08:40
>>1
検査したならいいんじゃない?
+4
-1
-
627. 匿名 2021/08/27(金) 11:11:48
>>616
そんな犯罪を良しとするなんて言ってないけど?
そんな所なんてほぼないと思うよ。
少なくともそんな事する人がいれば、その人が距離取られるだろうね。+3
-0
-
628. 匿名 2021/08/27(金) 11:13:59
>>2
会った事がないけれど、きっとあなたって陰で凄い嫌われてるんだろうな。。。+21
-8
-
629. 匿名 2021/08/27(金) 11:24:13
>>623
言いたいことよくわかる。医療従事者の皆さんの苦労は相当なものだろうし、感謝も自粛もしてるけど、なんというか医療従事者様になってるような意見をここでも見かけるようになった。医療従事者ならナニ言っても許されるみたいな雰囲気。
どの業界も今は大変だし、いろんな立場の人がいるんだから、0か100じゃなくてもう柔軟性をもってやっていかないとならない段階なんじゃないかと思うよ。
遊びあるってるアクティブ馬鹿はもちろん論外ですよ!+11
-8
-
630. 匿名 2021/08/27(金) 11:25:47
>>627
横だけど、田舎の感染者への嫌がらせが何件かニュースになったからじゃない?それをみた都会の人は身構えちゃうと思う。
実際はそんなことするやつは近所でもあたおかとして距離取られてるけどね。+2
-0
-
631. 匿名 2021/08/27(金) 11:25:56
>>135
親の様子を見に行くだけなのにこの言われよう。鬼かな?+9
-5
-
632. 匿名 2021/08/27(金) 11:27:06
>>623
607です。
今もう、医療者が大変とか、そんなレベルではないのですよ。
ニュースの通り、地方でもコロナ病棟はほぼ満床。
若い人も、今までなかったスピードと頻度で、人工呼吸器管理になってる。
ICUも、コロナにベットとられていく。
このままいったら、コロナだけじゃなくて、命に関わる急病やケガ、通常の治療が必要な人達を守れないんじゃないかと、恐怖しかない。
私含め、医療者も感染したら、一気に人手もなくなる、、酸素自体、足りなくなる日がくるんじゃないかとも思う。
正直、自分も何かあったら、助からないかもなと、覚悟している。
自分と大切な人の命が、危機に晒されている。
今、そういう状況ということです。
+19
-5
-
633. 匿名 2021/08/27(金) 11:28:35
>>620
創作っぽい。うちの親が地方のコンビニオーナーだけどこんな対応しないよ。本当ならヤバいと思う。+3
-0
-
634. 匿名 2021/08/27(金) 11:37:02
>>25
なんか違う。+19
-4
-
635. 匿名 2021/08/27(金) 11:39:25
>>625
すみません、自分語りの長たらしい文章を載せてしまったなと後から思っていたのですが少しでも親と離れて暮らす方の参考になればと。
私自身も帰った方が事情も分かって早いとは思いましたが帰省によって地元にも職場にも迷惑掛けたら、まして命の問題になるので悩みました。
親と仲良い方なら会いたいのは尚更だし心配になると思います。危篤となれば飛んで帰らなければならない場合もあるし難しいですよね。
+2
-0
-
636. 匿名 2021/08/27(金) 11:39:28
>>627
田舎はーって人いるけど、都会によくある
ご近所トラブルも同じようなものじゃない?って
地方都市民の自分は思うんだけどどうなの?
+3
-2
-
637. 匿名 2021/08/27(金) 11:43:29
>>24
ここまでしているのにとは思うよね
年齢的に親御さんも80ぐらいだろうし、一人暮らしだと電話では大丈夫そうでも実際に行ってみると様子がおかしいとかはありうる年齢だから難しいところ
介護関係で人が出入りしていれば、あまりに様子が変ならば連絡も来るかもしれないけど…
難しい問題だよね+24
-0
-
638. 匿名 2021/08/27(金) 11:46:28 ID:LvGozAnPzK
>>13
同じく島なので帰れません。
釣り客はたくさん来てるのにね。+6
-0
-
639. 匿名 2021/08/27(金) 11:47:15
>>24
本当だよね。記事の人は相当準備万端だよ。
落ち着くまで帰らないと思ってる派だけど、もう落ち着くことなんてこの先ないんだろうなと薄々思ってるから悩ましいよね。コロナをなくすことなんてできないんだもんね。
でも今はまだタイミングではないかな、と思うよ。よほど急用じゃない限り。ワクチンが全世代に行き渡ったら私はそろそろ帰ろうと思ってるよ。それまで我慢かな。+10
-1
-
640. 匿名 2021/08/27(金) 11:48:15 ID:LvGozAnPzK
こういう人じゃなく、旅行ばっかり行ってるインスタの人とかに文句言うべきじゃない?
いつでも弱い人に文句言うよね。+2
-0
-
641. 匿名 2021/08/27(金) 11:48:39
>>636
場所によっては近所数件だけでなく集落全体から村八分されてその土地に住めないとかあるからね。そんなレベルはさすがに都市部はないよ。+2
-0
-
642. 匿名 2021/08/27(金) 12:01:09
>>517
そういう村はいずれ淘汰される運命でしょうね。その認識じゃ若い人は寄ってこないわ。+1
-0
-
643. 匿名 2021/08/27(金) 12:04:30
>>620
コンビニがナンバー見て来店拒否って、ちょっと神経質過ぎるとは思うけど、配送業者と帰省は自粛しましょうと呼びかけてる時期に帰省してくるようなモラルの無い人とは対応は違って当たり前だとは思う。
県を跨ぐ移動を平気でやるなら、同居家族以外との飲食だって平気でするだろうし、宴会だって平気な可能性が高いもん
+0
-6
-
644. 匿名 2021/08/27(金) 12:05:13
>>640
そうだよね。アメブロでも、旅館から出ないから大丈夫!とか言って旅行してる人いるし、インスタでも子ども連れて遊びまくってる人たくさん見る。
タイムラインにも友人家族とBBQとか。
非難されなきゃいけないのはそういう人だよ。
家族に会うのにワクチンしてPCRもして自家用車で移動してってめちゃくちゃ気をつけてるんだし緊急事態宣言さえ出てなければいいじゃない。
+3
-2
-
645. 匿名 2021/08/27(金) 12:08:17
>>643
平気でやってるとなぜ決めつけてんの?
1読んでも全く平気じゃないじゃない。
色々考えて、感染対策もしてる。+3
-0
-
646. 匿名 2021/08/27(金) 12:11:20
>>40
コロナ禍の田舎って人っ子1人猫の子1匹歩いてないみたいな状況なの?
首都圏なんて生活のために働いてる人はいっぱいいるから当然出勤帰宅で人はわらわらしてるし、買い物だって普通にしてるよ。
もちろんマスクや手指の消毒とか対策はした上で。
BBQやキャバクラなんかより感染する確率高いわ。+7
-1
-
647. 匿名 2021/08/27(金) 12:16:08
>>32
老かどうかはわからないけど、
私41才で親だよ。
娘夫婦が帰省してきた。
娘は21才。+14
-3
-
648. 匿名 2021/08/27(金) 12:20:59
>>603
元ネタには自宅の駐車場に車がなかったから、近所の女性に帰省したのか聞かれたってあるよ+4
-0
-
649. 匿名 2021/08/27(金) 12:30:51
>>95
わたしは携帯トイレもって車で帰省したわ。顔見て荷物届けて庭で話して終わり。コンビニとかトイレ休憩無し。それでも田舎はうるさいから暗くなってからにした。+22
-0
-
650. 匿名 2021/08/27(金) 12:30:53
>>588
私、兵庫住みだけどナンバー札幌。
ちなみに札幌には住んだことない。
陸運支局が札幌しかないから札幌ナンバー。
私が兵庫から札幌ナンバー地域に車持って行っても誰にも何も言われないってことね笑
ナンバーで判断って怖いね。+0
-0
-
651. 匿名 2021/08/27(金) 12:30:53
一人暮らしの祖母が末期ガンと分かって、叔父が東京から帰ってくるそう。
自分の親が余命幾ばくもないって分かったら他に選択肢ないよね😢+10
-0
-
652. 匿名 2021/08/27(金) 12:31:30
>>25
引き取るのは嫌なんだよ。離れて住んでても、こんなに父を思う私。ってのに酔ってんじゃない。+12
-16
-
653. 匿名 2021/08/27(金) 12:31:31
オンラインで状況が確認できればいいけど、
難しいのかな。+1
-0
-
654. 匿名 2021/08/27(金) 12:32:59
>>103
距離ではなくてブロックごとに閉鎖する的なもんじゃない?
完全閉鎖できないなら意味ない気もするけど+0
-0
-
655. 匿名 2021/08/27(金) 12:34:51
私は都会出身の新潟県在住だけど、去年冬くらいから人が家へ遊びに来なくなった。
子供の友達もよそよそしいらしい。まあ、お察しよ。
こちとら実家の家族とは2年会ってもいないのに、そんな努力は無駄だなと思ってる。+1
-0
-
656. 匿名 2021/08/27(金) 12:37:42
>>655だけど、遊びにってのは、玄関先でさえ話さなくなったとか、店で遭遇しても私が近づくと蜂の子散らすような感じで去って行くみたいな現象w コロナ前はそんなことなかった。
+1
-1
-
657. 匿名 2021/08/27(金) 12:38:33
>>647
老って…皮肉
それぐらいの年齢で初めての子を産む人もいる訳だし+6
-9
-
658. 匿名 2021/08/27(金) 12:39:54
>>46
聞き入れてくれた?
「僕はそんなの気にしないし、両親も口では来るなと言っても内心は来てほしいに決まっているし、喜ぶに決まってるよ。君が帰りたくないだけだよね?」ってトンチンカンな返しされた+21
-0
-
659. 匿名 2021/08/27(金) 12:41:17
>>1
お父さんの気持ちを考えるかな
気になるって言ってるならそれを尊重する
+4
-0
-
660. 匿名 2021/08/27(金) 12:42:20
>>653
年代的に、意欲が旺盛な人はぱぱっとおぼえるけど、無理って思い込んじゃってる人は教えても覚えない年代だったりするんだよね…
うちは実家はタブレット使いこなしてるけど、義実家は未だガラケーで、ガラケーのメールですら教えてあげても覚えられない…+3
-0
-
661. 匿名 2021/08/27(金) 12:46:19
せめて車は遠くに止めてきたらよかったんじゃない?+0
-1
-
662. 匿名 2021/08/27(金) 12:48:19
>>602
大事なのはお父さんの気持ちとこれからの生活だと思う。お父さんが気にしないならいいけど気にしてるよね。娘の気持ちも無碍には出来ないし悩むとこなんだろうけど。地元から出ないのは近所の人もお父さんも同じ。+1
-0
-
663. 匿名 2021/08/27(金) 12:49:32
>>5
こういう時に親もzoomとか使えるといいよね
医者もオンライン診療する時代だし、映像だけでも結構わかるもんだよ+19
-3
-
664. 匿名 2021/08/27(金) 12:53:55
「ワクチンは2回接種済み、民間のPCR検査キットで陰性を確認してから実家へ向かいました」っていっても、近所の人からしたらその事情も知らない上に、他県ナンバーがブーンと来て停まってて、〇〇さんの家に来たって確認したら、(他県から来た人と接触した家)って広がるかもしれないからなぁ。。
私だったら、実家近くのナカデ比較的大きい駅の駐車場とかに停めて、そこからバスとかで行くとかするかな。
面倒だけど、実家周りで親が住みやすいように考えると、事情があってもよその他人がうちの事情を把握してないし、分かっても同じ価値観や常識じゃないかもしれないしね。(変わってる人やクレーマーとかも居る想定で)
+3
-1
-
665. 匿名 2021/08/27(金) 12:56:26
親見守りサービスだとか、テレビ電話みたいなやつをつけるの検討するかも。
我が家も父親が病気で母親が介護してるんだけど、父親の病状より、介護してる母親のメンタルが心配で、連絡とって雑談するようにしてた。+2
-0
-
666. 匿名 2021/08/27(金) 13:01:13
>>509
電車で行くとリスクあがるでしょ…+5
-0
-
667. 匿名 2021/08/27(金) 13:02:01
辛いね+1
-0
-
668. 匿名 2021/08/27(金) 13:03:10
>>7
不要不急の内容は人それぞれって
お偉いさんがいってたよね。
まして
一人暮らしの親の様子を見にいくことって
大切だと思いますけどね、
電話で声は聞けるけど実際に姿を見たり
暮らしの様子や親本人の体調の様子は
目で見ないとわかりませんよ、
何も悪くないと思います+109
-3
-
669. 匿名 2021/08/27(金) 13:03:41
うちのお隣、高齢御夫婦が住んでるんだけど
70後半くらい。
息子家族が毎年お盆休みに帰省してくる。
飼い犬まで連れて他県ナンバーの車で。
去年も今年も変わらず帰省してきた。
+4
-1
-
670. 匿名 2021/08/27(金) 13:05:58
>>636
都会だとトラブルでも一対一のやり合い(隣人、隣室とか)が多いと思うけど、田舎のご近所トラブルは近所のグループ、村全体とか規模が違うのかなって。一対数人もしくは全体とか。
あと、町内会の集まり、町内の清掃、ゴミ出しの管理、班行動みたいなのとか、噂の広まり方や干渉とか、都会にしか住んだ事ないとビックリする話が多い。
「え!そんな事もやるの!?」「…集まりあるの?」「会費払って仲良くしないとゴミ捨て場使えないの?!」みたいな。
+4
-0
-
671. 匿名 2021/08/27(金) 13:08:34
隣県でお父さん元気なんだよね?
1人暮らしは心配だろうけど電話じゃダメなのかしら、と思ったよ。+2
-0
-
672. 匿名 2021/08/27(金) 13:12:00
>>1
実家はこの人の住んでるところよりも感染者が少ないから近所の目を気にするんだよね。
それは当たり前だし、近所の目を気にするという事は付き合いもあって良くも悪くも何かあれば連絡はいくと思います。
いくらPCR受けてもご近所までそれをいちいち言うわけじゃないしお父さんが気にするのも当然。
隣の県でもこの時期の県またぎは反感かってもしかたないかな。
顔見たいのはわかるけど、行かなくても毎日同じくらいの時間に電話したりすれば何かあればすぐに気づけるよ。
わざわざ行ったのは軽率だったね。
+5
-2
-
673. 匿名 2021/08/27(金) 13:13:51
別に同県内だったら感染力が弱くて
県を越えたらいきなり感染力強くなる訳でもなし+4
-1
-
674. 匿名 2021/08/27(金) 13:15:40
他県に都内から人が来てるってニュースになってたけど、都民からすると、他県から都内に遊びに来たりする人もすごかったよ。
東京駅や品川駅を仕事で使うのと、自宅の最寄りの線が空港に行ける線だから、トランク持って東京で買った物(ショップの袋、ディズニーランドの袋、東京土産の袋)を抱えた人とか、遊びに来た人、出張っぽい人とかすごい見かけた。
ニュースで、「他県に行かないように」ってよく言ってて、当たり前にお盆も休みも他県にも行かなかったのに、夏休み期間に都内で旅行者たくさん見かけて(あぁ…。)って感じだった。特にオリンピック期間は、オリンピックを見に来る予定だった人が旅行だけしに来たのか、新橋〜銀座、東京あたりの観光客すごかった。+5
-1
-
675. 匿名 2021/08/27(金) 13:16:48
>>216
フェスやゴルフなんて論外だけど感染者が多い関東圏から人来たら嫌でしょ!
密にならなくたってお父さんの年齢なら感染すれば重症化の可能性高いし、ご近所さんだって高齢なら同じよ。
+0
-2
-
676. 匿名 2021/08/27(金) 13:16:59
田舎特有の付き合いを理解してあげたらいいのに。
県外のナンバープレートで実家に帰って近所にヒソヒソされて、万が一陽性者がでたら何言われるか考えたら私なら帰らない。
ワクチン接種も検査も100%感染してない証明にはならない。+3
-0
-
677. 匿名 2021/08/27(金) 13:17:54
>>632
横ですが、本当に壮絶なんですね…1庶民の私は自粛を徹底してワクチンを打つことしかできませんが、医療従事者の皆様には感謝してもしきれません。
今遊び歩いてる人達が少しでもワクチンが広まるまで、重傷者が減るまで外へ出るのを我慢してくれたら、状況は早くよくなると思うのに、歯がゆいですね。+7
-1
-
678. 匿名 2021/08/27(金) 13:19:56
>>669
すっごいお隣さんの事見てるんですね
こういう人のの隣近所には住みたくないわ+3
-3
-
679. 匿名 2021/08/27(金) 13:20:41
>>656
陰湿すぎる土地ですね。ご心労お察しします。+2
-0
-
680. 匿名 2021/08/27(金) 13:21:16
>>678
こういうのが田舎の特徴なんだよ。だって楽しみが人間観察くらいしかないもの。+1
-1
-
681. 匿名 2021/08/27(金) 13:24:27
>>677
ワクチン打っても感染するんでしょ?ワクチン打たない人と感染率は変わらないらしいし、広まっても前みたいな元通りの日常にはまだ戻せないよ。
病床が大幅に増えるか5類に落とせるまでは、ワクチン打っても自粛しないとまた元通りだと思う。+3
-3
-
682. 匿名 2021/08/27(金) 13:25:44
やった事に「私間違ってますか?」って聞いてくる人って、「私間違ってないと思う」「しょうがなくない?」って気持ちだろうし、相手から「間違ってないよ!」って答えを待ってる聞き方だよね。
+4
-0
-
683. 匿名 2021/08/27(金) 13:27:51
>>681
ワクチン広まったらもう共存だよ。怖い人が自主的に自粛続けるしかないよ。
一気にフェスなどの大規模イベントをノーマスクで!なんてのはまだなしだとおもうけど。+6
-0
-
684. 匿名 2021/08/27(金) 13:32:15
自分の親に会いに行くのにもこれだけ気を使ってしてるのに
フェスにいったやつはほんまに…しつこいけどそう思ってしまいました+5
-0
-
685. 匿名 2021/08/27(金) 13:34:05
>>681
看護師だけど、今の医療体制で病床を大幅に増やすことなんてできません。箱はいくらでも増やせてもマンパワーが足りないのです。これは今に始まった話ではなく、ずっと医療業界で問題視されてきたこと。
なので、病床増に期待するより、ワクチン広まること+人流抑制により全体的な重傷者を減らす、それにより長期間のベッド占有患者も減らしていく。
余裕が出たら徐々に解除。羽目を外しすぎず、帰省も旅行もすればいいと思います。
それでまた逼迫してきたら人流抑制。
治療薬が出てくるまで対処療法しかないと思います。
抗体カクテルやイベルメクチンなど、初期のうちに素早く医療に繋がれればさらに逼迫は緩和されると思うのですが(5類に落とすと検討してるのはこのため)、如何せん今は感染爆発しすぎですから、まずはグッと感染者抑えないと話になりません。+11
-0
-
686. 匿名 2021/08/27(金) 13:34:17
>>1
わがままな娘。旦那と別れて一緒に住め。+3
-8
-
687. 匿名 2021/08/27(金) 13:35:46
>>8
通行手形持っていても結局都会指数がバレて冷遇される。昔新宿で引っ捕らえられたのがトラウマでもう行っていません。春日部が1番です。+65
-0
-
688. 匿名 2021/08/27(金) 13:40:11
つら+1
-0
-
689. 匿名 2021/08/27(金) 13:40:19
実行する前じゃなくて
実行してから「間違ってますか?」は
「そんなことないよ」と言って欲しいからだよね。
間違ってると思ったら実行しない
実行したのは間違ってないと思ったからでしょ
自分の選択を他人に肯定してもらって
何がしたいんだか+3
-0
-
690. 匿名 2021/08/27(金) 13:40:21
>>678
目に入ったら気になると思う。+1
-1
-
691. 匿名 2021/08/27(金) 14:11:54
>>647
ちゃんと親の都合や状況に合わせて欲しいって事だよね
後でコソコソ近所に言われるのも嫌だよね+11
-0
-
692. 匿名 2021/08/27(金) 14:13:27
>>40
あんまり感染した!させられた!とか大騒ぎしない方が後々自分のためだよ。
エスカレートすると普通の暮らしさえできなくなるよ!+17
-1
-
693. 匿名 2021/08/27(金) 14:17:04
>>40
いやいや(笑)おかしいのはあなただよ。これだけ流行してるんだし、コロナは0になんてできない。共存です。
もう感染すること自体大騒ぎする時期は終わりにしていかないと、そういう地域はいつまでたってもコロナ騒動から抜け出せないよ。ワクチン広まろうが薬が出てこようが。+15
-0
-
694. 匿名 2021/08/27(金) 14:19:11
同じように1人暮らししていて子どもの帰省を我慢してる人はいるよね
自分たちは自粛してるのに隣県の人が行き来していたら感染リスクだと考える+2
-0
-
695. 匿名 2021/08/27(金) 14:20:37
2年以上会えてない。接種もすんでるけど我慢している+1
-0
-
696. 匿名 2021/08/27(金) 14:21:36
本当に難しい話だと思うよ
親はどんどん老いていくのに様子を見に行けないのは心配だと思う、私は田舎が無いので近所に両親が住んでいるけれど緊急事態宣言が長く続いているから前より実家に行ってないな母親とは週に何度かラインしているけれど。
離れているなら毎日でもラインや電話してみたら?会話出来るだけでも違うと思うよ。+1
-0
-
697. 匿名 2021/08/27(金) 14:22:35
>>409
草加せんべい持ってゴー!+6
-0
-
698. 匿名 2021/08/27(金) 14:27:07
田舎住まいだけど、うちよりもっと田舎で、昔ながらの地域の行事するような所で帰省した家族にうつされて行事参加してた近所の人たちがクラスタになった。
行事すんなよ、と言われそうだけど、そもそも帰省すんなよと思う人もいるだろうね。
世知辛い話だけど、ウイルスに理由も意味も関係ないんだよね。+4
-0
-
699. 匿名 2021/08/27(金) 14:28:16
気持ちはわかるけど
隣の県だから近いから行っただけよね?
飛行機なら行かないでしょうから
電話にしたら良かったのでは?
親が心配なのはみんな同じだけど行きたいけど行かないんだよ+1
-1
-
700. 匿名 2021/08/27(金) 14:29:55
間違ってますか?と聞かれたらこっちが悪いみたいだからなんとも言えなくなるわ+0
-0
-
701. 匿名 2021/08/27(金) 14:31:54
>>2
田舎住みだけど別に迷惑だなんて思わない。
実際友人の親が亡くなってしまって県外にいる子が相当後悔してた。リスクはコロナだけじゃないよ。+32
-4
-
702. 匿名 2021/08/27(金) 14:37:41
コロナ前だったけど入院中の祖母が付き添いの母や私が消耗していくのを見て
「病院で付き添ってても死に目に遭えるかどうかわからない」
「ずっと隣に座っていても、ふと目を離した一瞬に逝ってしまうかもしれない」
「家族の死に目に立ち会えることは幸運。だけど立ち会えないのは不運じゃない」
「大事なのは、その時自分を責めないこと」
+2
-0
-
703. 匿名 2021/08/27(金) 14:37:43
皆さんお墓参りも自粛しているのかな?
私は昨年は秋にやっと近県なので行きましたが車で行きお墓の掃除とお花やお線香だけで近くにある本家への挨拶もせずに直帰しました、もちろん行き帰りでコンビニも寄っていません。
本家には電話で現状では首都圏ナンバーなのと自分が無症状陽性者だと御迷惑をお掛けしてしまうので挨拶にも伺えずすみませんと伝えましだ。
今年はほぼずっと緊急事態宣言下もあり一度も行っていません、ワクチン接種もしたし再び車で行こうか考えています、本家の皆さんもワクチン接種が終わっていると聞いたのですが挨拶はした方が良いのか悩むし世の中では近県にお墓がある人達はどうしているのか知りたいです。+1
-3
-
704. 匿名 2021/08/27(金) 14:46:02
>>18
今は言われないよ。
「死に目にも会えなくて可哀想ねぇ」よ。+7
-2
-
705. 匿名 2021/08/27(金) 14:46:48
ワクチン打って事前にPCR検査までして自己判断で帰省したんでしょ?
なんで後から「間違ってますか」って他人の意見気にするのかな。
誰にも文句言われなくないなら帰省しないに決まってるし、できる対策はして会う方が価値があると感じてやったことならそれで良いじゃん。
+10
-0
-
706. 匿名 2021/08/27(金) 14:52:41
私、間違ってる?って聞く人無理
間違ってないって言って欲しいの丸わかり+10
-0
-
707. 匿名 2021/08/27(金) 14:59:39
>>705
お父さんが「無理して来なくて良いよ」と言ったのに行ったからじゃない?+2
-0
-
708. 匿名 2021/08/27(金) 15:02:00
>>24
うちのご近所さん。関東に娘さん家族がいて、娘さん医療従事者。
夏休みだからか、先月から10日毎に関東と田舎を行ったり来たりしてる。
こっちは娘さんと、お孫さんたち来てたから少しドキドキだった。
毎日のように役所の広報車が、不要不急の外出と、県外またぎはしないように広報車走ってたけど聞こえなかったかな~
気持ちは分かるけどね😔
やっぱり心配だよ。+1
-15
-
709. 匿名 2021/08/27(金) 15:04:21
>>502
もうね、ワクチンやって予防とかも続けてしっかりやってたら
家に閉じこもってなくていいと思う+8
-1
-
710. 匿名 2021/08/27(金) 15:09:12
埼玉はダメやろ頭沸いてる+1
-0
-
711. 匿名 2021/08/27(金) 15:12:15
>>1
この人が咎められて
文句言ってるネットのオタクたちが今日アニサマ言ってると考えたらなぁ+3
-1
-
712. 匿名 2021/08/27(金) 15:17:22
だったら同県内で親族みんなで毎回宴会してる家はどうなんだよ!
同じ市内だからって夏休み毎日のように親と兄弟とその子供含めて何人も集まってご飯食べてるやつらのクラスターだってあるだらうが。
この人はここまできちんと対策して行ってるんだから他人に言われる筋合いないわ。+9
-0
-
713. 匿名 2021/08/27(金) 15:17:32
>>703
緊急事態宣言下で都内の墓地にあるお墓参りのために
地方在住の義兄が招集をかけ
夫が応じようとしたのでキレました。
コロナ感染リスクを冒してまで
お墓参りするする必要性が私には理解できないので。
+4
-0
-
714. 匿名 2021/08/27(金) 15:32:58
>>1
同じ県内ならOKなのだろうか+0
-0
-
715. 匿名 2021/08/27(金) 15:35:28
>>7
私も64歳で一人暮らしの父の様子が気になる。
一軒家で隣近所との付き合いあまり無いから何かあっても発見してもらえないかも…と。
職場で陽性者出て父も来週検査受けることになったらしく、もし陽性で自宅療養だったらと不安でたまらない。+9
-0
-
716. 匿名 2021/08/27(金) 15:35:46
お父様ご本人が本心から嫌だったなら帰省は間違いだったのかもね。
これは他人が決められないよ。
+5
-0
-
717. 匿名 2021/08/27(金) 15:36:20
>>141
親の看病しに帰ってるのにヒソヒソ悪口言う方がどうかしてるかと思う
だから田舎って嫌い+7
-23
-
718. 匿名 2021/08/27(金) 15:37:02
>>582
地元に残ってる若者はその傾向あるよ
〇〇が結婚した、結婚相手はどんな職業で何歳か、〇〇が出産した、〇〇の子どもは学校で何位の成績らしいとか何の身にもならない話を延々としてたり……+7
-1
-
719. 匿名 2021/08/27(金) 15:42:36
>>1
埼玉から東京でも行く選択をしたのか聞きたい。
私は群馬から埼玉で、高齢の母親が1人で暮らしてるけど我慢してるよ。
自分が行ったことで母親がコロナになったら一生悔やむから行けない。
+4
-0
-
720. 匿名 2021/08/27(金) 15:43:07
タイトルが私、なにか間違ったこと言ってる?
って絶対正義みたい+1
-0
-
721. 匿名 2021/08/27(金) 15:45:26
>>1
私も祖父が車で3時間弱くらいかかるところに一人でいるから心配。
周りに親戚は一応いるけど、疎遠になってたりするし。
言いたくないけど、これからあと何回も会えるかわからないから会いたい。
年の割にまだ元気そうだし、去年も今年も我慢したけど…顔みたいよね+2
-0
-
722. 匿名 2021/08/27(金) 15:46:10
愛媛県民です。
施設に通ってるお年寄りのもとに帰省した他県の家族がコロナ持ってきて、そのお年寄りが施設でばらまいた例があります。
帰省したい気持ちもわかるけど、本当に腹立たしい。こっちは帰省せずに我慢して親や祖父母の命を守るためにと思ってるのに。
+6
-0
-
723. 匿名 2021/08/27(金) 15:46:13
「無理して来なくて良いよ」って娘にも嫌な気させない言葉選びもして、「他県ナンバーが停まってる事が近所の方が気にしないか」って近所の人にも気を使って生きてる父親が、娘が帰った後イヤな事があっても、娘を注意したり、娘にトラブルを伝えたりしないで一人で抱えそうだなって思う。+4
-0
-
724. 匿名 2021/08/27(金) 15:48:28
娘が自分を心配してくれてるから「帰ってくるな」ではなく「無理して帰ってこなくていい」と弱めに断ったのを察してあげないと。+5
-0
-
725. 匿名 2021/08/27(金) 15:48:51
>>708
近所の人がドキドキするのがわからんのだけど、そんな喋ったりするの?
離れたところから挨拶程度でしょ+13
-0
-
726. 匿名 2021/08/27(金) 15:52:56
>>501
そりゃそれなりに都会なんじゃない?
私それなりに都会のところと田舎で暮らしてた(母の実家)だけど
干渉するのは後者だよ
それかよほど自分側が相手に干渉しないから自分だけが噂なんかしてないって思ってるだけでは+0
-0
-
727. 匿名 2021/08/27(金) 15:53:04
>>718
田舎ってどれくらいの田舎なんだろ?
関西のだ地元民だけど、そんな人周りにはいない+0
-0
-
728. 匿名 2021/08/27(金) 15:53:19
>>680
横だけど田舎とか書いてないじゃん+0
-0
-
729. 匿名 2021/08/27(金) 15:54:21
>>1さん
もう終わった事でどうしようもないんだから
気にしなくていいよ
一回顔見たから気が済んだでしょ
お父さんも満足だよ
+1
-1
-
730. 匿名 2021/08/27(金) 15:55:17
>>351
私は祖母の葬式にも帰れなかった
+0
-0
-
731. 匿名 2021/08/27(金) 15:56:30
>>244
埼玉も東京も田舎から見たら同じなんだよな〜+2
-0
-
732. 匿名 2021/08/27(金) 15:59:19
まぁご近所からしたらワクチン2度接種済みとかPCR陰性とかまで知らないし、お隣の娘さん帰省してるぞーってなるからね。お父様の気持ちもわからんでもない。
でも誰か感染させたわけじゃないし結果的に顔見れて良かったじゃない。+2
-0
-
733. 匿名 2021/08/27(金) 16:01:03
>>705
これ、元記事だと帰って来てから近所の人(ボス的な存在)に嫌味っぽい事言われてるみたい
だからじゃないかな?
+1
-0
-
734. 匿名 2021/08/27(金) 16:01:19
黙って帰ればいいのに
何でわざわざ他人に同意を求めるかな
そして、車はいたずらされるかもしれないので電車で行きなよ+2
-3
-
735. 匿名 2021/08/27(金) 16:05:12
うるさいやつはとことん言うから気にしてたら何もできない。
帰省先で陽性者出してないんだから堂々としてたら良い。+2
-2
-
736. 匿名 2021/08/27(金) 16:14:08
隣の県とはいうけど例えば昨日発表の感染者数だと
埼玉1709人
↑長野107人山梨72人↑
あなたは良くても周りがものすごく迷惑だと思います、悪質で自己中心的
私悪いですか?って聞き方も、、ね+2
-0
-
737. 匿名 2021/08/27(金) 16:15:30
>>735
必死ですね+0
-0
-
738. 匿名 2021/08/27(金) 16:17:08
育児放棄と言われればそう
に感じたイライラを
私間違ってますか?にも感じた。+1
-0
-
739. 匿名 2021/08/27(金) 16:19:45
ワクチン打ったから、陰性だから悪いか?って人がおおいから感染者増えてるんじゃない?+2
-1
-
740. 匿名 2021/08/27(金) 16:20:37
>>670
実家が世田谷住みだけどあるよ…
結婚して都内のマンションに引っ越したから
そう言うのは管理会社がやってくれるけど、
十数年後は修繕とかいろんなことが
起きるだろうからマンション内に派閥出来そう。
そう言う意味では、お金がなくてゴミとか
草刈りを行政や業者ではなく住人みずから
やらなきゃならない田舎は人付き合い
大変だとは思う。+3
-0
-
741. 匿名 2021/08/27(金) 16:27:26
自分と両親は隣の市に住んでるけど、県違う。
生活圏だから普通に会ってるよ。
夏休みに学童に預けるの心配で、毎朝実家に
子ども送っても日中は隣の県の実家で過ごしてもらってる。
+1
-0
-
742. 匿名 2021/08/27(金) 16:28:01
>>7
東京に住む友人は、帰省を迷ってる間にお母さんが認知症になってしまって(お父さんは既に認知症で入院中)、意を決して帰省したら家の中がゴミだらけで腐乱した食べ物や排泄物の臭いでとんでもないことになってたらしい
こういうケース少なくないはず+59
-1
-
743. 匿名 2021/08/27(金) 16:29:26
>>646
うちら家族以外は、歩いてない。
ポツンです。+0
-0
-
744. 匿名 2021/08/27(金) 16:31:11
>>734
まじでこれ。
アホすぎる。
そりぁ、ママ友に意見を求めれば反対意見も出るよ。+0
-0
-
745. 匿名 2021/08/27(金) 16:32:29
>>737
うん、あなたみたいな人がいるから+0
-0
-
746. 匿名 2021/08/27(金) 16:34:08
車って必ずしもナンバーの街に住んでるとは限らないよね。
私、旭川に住んでるけどお向かいさんの車のナンバープレートはずーっと札幌ナンバーだし
会社にいる後輩の車は室蘭。+6
-0
-
747. 匿名 2021/08/27(金) 16:38:44
>>20
地方だと感染者まだ少ないので、誰が罹ってもおかしくないと言う認識の人は少ないです。
実際、実家に帰省した人からどんどん感染が広まった事例がニュースでも度々放送され、地元民から言うと仕方無いけど不安でならない気持ちです。+3
-0
-
748. 匿名 2021/08/27(金) 16:39:10
隣の県なら緊急事態宣言が出てない時でも行けるのでは?と思ってしまうけど+1
-0
-
749. 匿名 2021/08/27(金) 16:40:13
父親の「無理して来なくて良いよ」って来ないでって事だと理解できなかったのかな。
ウェルカムなら「そこまでしたなら安心だね。気をつけてきてね。待ってるよ」って感じになるよ。+0
-0
-
750. 匿名 2021/08/27(金) 16:41:05
間違ってますか?って
間違ってるって言われたら行かないの?行ったことを反省するの?
こういう聞き方する人は人の意見なんて聞かないし
自分がどうしたいかだから批判されないように間違ってますかと言いながら言い訳してるだけ。
+0
-0
-
751. 匿名 2021/08/27(金) 16:44:16
>>585
うちの場合は難病がわかりました。
もう少し早く気づけていたらまた違ったのかも、と思う。
自宅にいて会えるならばきちんと、状態確認した方がいいよ。
施設なら会えないのは仕方ないけどね。+15
-0
-
752. 匿名 2021/08/27(金) 16:45:11
うちの近所は神奈川・東京などから普通に里帰りしてた
誰も何も言えないし@新潟+0
-1
-
753. 匿名 2021/08/27(金) 16:53:15
>>49
相手への結構な怒りを感じますね
このケースだったら気持ちわからんでもないかな
+1
-2
-
754. 匿名 2021/08/27(金) 16:54:08
父親一人暮らし。大丈夫だからと言ってるのに強引に帰省した妹。父親キレて部屋から出てこなかったらしい。本当に帰省してほしくなかったんだろうね。妹は父親の元気な姿を見て安心はしたみたい。
自分の正義を通しすぎるとトラブルにはなるけど、時には正義を通すのも大事だし、何が良いのか分からないないや。+11
-1
-
755. 匿名 2021/08/27(金) 17:06:18
>>14
頭悪。しっかりとした知識を持って感染対策してた人間が移動するのは何も問題ない。知識なくいい加減な感染対策で出来てると思い込んでる人間が多いから増えるんだよ。+10
-9
-
756. 匿名 2021/08/27(金) 17:11:23
>>46
車で帰省しなきゃいいのにね。+2
-3
-
757. 匿名 2021/08/27(金) 17:13:46
>>7
弟家族がワクチン2回打ってPCRしたから、お盆ずらして都内から日帰りで実家に行ったよ。
嫁実家にベッタリで帰省なんか全然しなかったのに。
私と妹は実家と県内でも、帰省していない。
父親が糖尿病だから。
弟家族は帰省して、父親と喧嘩になったらしい。
バカだな~と。
+15
-3
-
758. 匿名 2021/08/27(金) 17:15:43
民間の検査キットかぁ…
てか、車じゃなくて公共交通機関使えば良くない?
車必須の田舎とも書いてないし自家用車使わずこっそり行けば?
みんなが目を光らせてそうだし、やっぱど田舎なのかな
ところでガルちゃんなんか表示おかしくない?+1
-8
-
759. 匿名 2021/08/27(金) 17:17:28
>>755
しっかりした感染対策はデルタ株だとあんまり意味が無い気がします。家に着いたらマスク取って食事もお風呂も一緒に利用するでしょうし、感染対策で制御可能ならここまでの感染者になるとは思いません。+9
-4
-
760. 匿名 2021/08/27(金) 17:20:46
そもそも老親の様子見する必要が無いw+0
-3
-
761. 匿名 2021/08/27(金) 17:20:52
帰省する人って近所ならともかく、遠方だったら高速使ってサービスエリアとか寄りそうだよね
トイレとか行きたくなるだろうし、お腹もすくだろうし
サービスエリアって規模も様々だけど、衛生面も様々だから、そこでコロナ貰ってきたりとかしないんだろうか…+9
-8
-
762. 匿名 2021/08/27(金) 17:28:38
>>29
うちもだよ。帰って来ないで欲しいって言われてて、もう一年半帰ってない。
結局私は行って帰るだけだけど向こうはその後もそこでの生活があるからね…
帰ってきて欲しいって言われたら感染落ち着いてる時期狙って帰りたいけど、向こうに望まれてないうちは帰らないことにしてる。+14
-2
-
763. 匿名 2021/08/27(金) 17:32:35
私は車で3時間かけて一人暮らしの親の様子を見に行き、親は西日本の豪雨災害で家が流れて市営住宅に引っ越したんだけど、足が悪いのと墓参りまで遠いので代わりに行って滞在時間20分でまた3時間かけて家まで帰ったよ。泊まりたかった。母親も一人で寂しいだろうし、近所に仲良しの人もいないから可哀想。普通に生活したいよ+7
-4
-
764. 匿名 2021/08/27(金) 17:32:39
>>25
うちの祖母は独り暮らししてるのですが
わたしの父母の家で暮らすことになっても
友達も居ないしつまらないから最終手段って言ってて。
そのため父母がしょっちゅう様子を見に行っています。
高齢のお父さんが慣れ親しんだ土地を離れるのは
大変だと思うな。
娘のところだと安心安全なんだろうけど
知り合いもいない中で暮らすのは
生活に張り合いがないかも
+16
-1
-
765. 匿名 2021/08/27(金) 17:34:05
>>687
やはりバレましたか?
お察しします。私は千葉県民です。
なかなか三郷の橋が渡れません。+18
-0
-
766. 匿名 2021/08/27(金) 17:34:59
帰りたい気持ちは分かるけど、親が余命1ヶ月とかじゃない限りは帰らない。
私ももう2年くらい帰省してないけどもうしばらくは我慢。今年の年末くらいは帰れたらいいなーとか思ってたけど今の感じじゃ無理そう。+6
-2
-
767. 匿名 2021/08/27(金) 17:37:26
>>60
何かそういう理屈つけて親に会わない人多いね。
親は会いたいんだよ本音は。
ワクチン二回打ったらいいんじゃない?
てかこんなとこに書き込みしても落ち込むだけだよ。+11
-5
-
768. 匿名 2021/08/27(金) 17:43:54
>>767
自分は接種してるから重症化しないけど、親も近所のワクチン接種未接種の人も感染したら重症化するよ?
自分の身は守れても他人は守れないのがワクチン。+7
-1
-
769. 匿名 2021/08/27(金) 17:51:58
>>174
別に不幸語りなんてしてなくね?
うちはこういう状況だよーって書いてあるだけだと思ったし、なるほどぉと参考になったけどね
歪んでるのね、あなた+1
-0
-
770. 匿名 2021/08/27(金) 17:54:06
幸○の科学の信仰免疫は最強だからワクチン必要ないし、信者はまだ1人もコロナかかってないよ!って自信満々に大阪から田舎に新幹線で帰省していった友人。
正直コロナかかってくれって思ってしまった、、+1
-0
-
771. 匿名 2021/08/27(金) 17:55:08
お父さんが危篤とか、今会わないともう会えないかもしれないとかじゃないんだよね? それなら会うの控えた方がいいと思うなあ。お父さんも来なくていいって言ってるんだし。
自分も実母が遠方で一人暮らししててもう2年近く会えてないけど、コロナうつしてしまったら怖いから我慢してる。今はスマホでテレビ電話とかできるからいい時代だよ。+4
-3
-
772. 匿名 2021/08/27(金) 18:08:31
>>1
終わった事だからしょうがないけど、今行っても誰の為にもならないし行かない方が良かったね+1
-2
-
773. 匿名 2021/08/27(金) 18:09:49
隣県から通勤してる人が車に張り紙される時代だからね…+0
-0
-
774. 匿名 2021/08/27(金) 18:14:44
>>685
ほんと、そうですよね
ベッドという物だけ増やしても
ベッドが治療、診察をするわけじょないですのにね
医師や看護師さんが伴ってないと意味ないのし、今以上に医師や看護師さんの負担を増やすことはあってはならないと思います
野戦病院とか意味不明なこと言ってる政治家みると呆れます…+3
-0
-
775. 匿名 2021/08/27(金) 18:24:34
>>22
まさかこんなことになるとはね
冷静に考えると異様だよねコロナ禍+3
-0
-
776. 匿名 2021/08/27(金) 18:31:47
埼玉住みですが、夫も子供も会社や学校などで毎日隣県である会社へ
通っています、在宅ワークなんて存在しません
リモート授業もなし崩しになりました
私だけがずっと家と近所のスーパーの往復
東京の実家に顔出すのそんなにいけないことなのでしょうか?+7
-1
-
777. 匿名 2021/08/27(金) 18:36:48
>>2
じゃあ、あなたは一歩も外へ出ないでね。+4
-4
-
778. 匿名 2021/08/27(金) 18:37:41
>>771
危篤にならないように様子みに行ってるんだよね?
他人には厳しいねえ〜+1
-4
-
779. 匿名 2021/08/27(金) 18:40:11
>>60
そんなことはないと思うよ。
主は常識人ですよ。
親がまだ若いのかな?
親子関係わるい?
批判なら遊び歩く人に言って。+3
-1
-
780. 匿名 2021/08/27(金) 18:41:01
>>1
帰省してること自体近所に知れたら、帰省した子が持ち込んでなくても近所でコロナが出たらあそこの家が都会から持ち込んだってなる可能性は多いにありえる…。+4
-0
-
781. 匿名 2021/08/27(金) 18:51:25
これ実際知り合いから打ち明けられたら反応に困るなあ
こう言ってほしいのかな~とは思っても…
キリスト教徒じゃなくても懺悔システム欲しいよね+2
-0
-
782. 匿名 2021/08/27(金) 18:52:12
>>497
私も。父親は電話口じゃわからなかったけど、祖母の葬式で1年ぶりに会ったら、ガリガリに痩せてて階段登るのもしんどそうなぐらい弱ってた。母親に、お父さん大丈夫なの?って聞いても毎日会ってるからか、お母さんは弱ってるなんて思ってなかったらしい。それで祖母の葬式の1週間後ぐらいに父もコロナとは関係ないことで突然亡くなってしまって。時々ふともっと顔が見たかったな、会いたかったなと思うし、苦しくなる。結局は結果論だけど、会いたい身内に会いに行くってそんなに悪いことなのかなあと私は思うから責められない。+50
-0
-
783. 匿名 2021/08/27(金) 18:58:44
>>8
暗いトピのなかで、クスッと笑えるコメントがありがたいと思った。
空気読めって意見もあるかもしれないけど、私はありがとう!と思ったよ。
翔んで埼玉大好きだよ~!+28
-3
-
784. 匿名 2021/08/27(金) 19:02:45
>>618
私もそれ思う
県をまたぐことが絶対悪になってる知人、逆に県内なら何でも大丈夫!みたいな謎の思考になってる
+17
-0
-
785. 匿名 2021/08/27(金) 19:10:13
>>1
で?+1
-1
-
786. 匿名 2021/08/27(金) 19:11:19
>>1
父親と連絡とれてるのに迷惑な人だね
こういう「誰かのため~」とか言って正当化する人が一番の悪だと思う
自分のためでしょ・・・+4
-6
-
787. 匿名 2021/08/27(金) 19:12:05
>>1
やるなら腹くくれ。キョドるなよ。+0
-0
-
788. 匿名 2021/08/27(金) 19:17:37
>>780
田舎だと特にね…。だからお父さんもやんわり断ってるんだと思う。+3
-0
-
789. 匿名 2021/08/27(金) 19:24:29
難しいよね
自分も神奈川に住んでて親は北関東
帰省したいけど電話で我慢してる
けど本当に帰省したいし
いつできるのか
生きてるうちに会えるのか
親が高齢だと結構切実+2
-0
-
790. 匿名 2021/08/27(金) 19:24:33
>>495
デイケアや病院に
2週間いけなるなるそうだ だよー?
会いに行った でも
デイケアで受け入れろ!
では無いみたいだよ?
+6
-0
-
791. 匿名 2021/08/27(金) 19:27:44
>>1
自分は親の顔見て満足して帰ればいいけど、父親は近所からどう思われながら暮らさないといけないと思ってるんだ+0
-0
-
792. 匿名 2021/08/27(金) 19:28:18
>>8
アホみたいなコメント
みんなが下らないあの作品を好きだと勘違いしないでほしいわ
私は大嫌い+5
-24
-
793. 匿名 2021/08/27(金) 19:28:19
>>17
高齢の親だとその数年のうちに亡くなってしまう可能性もあるよね
自分だって数年後生きてるかわからない
よく考えた上で後悔しないように行動するのがいいよ+24
-0
-
794. 匿名 2021/08/27(金) 19:28:36
>>54
そうそう。帰ってきてたよねーきっとあそこの家が持ってきたのよーとかね。田舎は怖いよ、本当に+5
-0
-
795. 匿名 2021/08/27(金) 19:28:38
この時代、自分の思いは後回しじゃない?日本人は自己責任、他人に迷惑をかけないが原則だし。
親の体調とか別に子供が見に行っても変わらないでしょ。それより周りの人がコロナで怯えているのに外部から来たらはっきり言って恐怖で外に出られなくなるし。日本が世界で唯一コロナを抑え込んで誰も困っていなくてみな平和でさざなみ程度(風邪の流行程度)なのは、こうした他人に迷惑をかけない、とい徹底した意識のおかげ。みんなが自粛してるのに一人で自分の思いを「良いでしょ」みたいに主張するのって日本人じゃない。
ワクチンだって全く無駄ってデータが物語ってるし。
日本人ならみんなと一緒に合わせてほしい。みんなが自粛してるんだから抜け駆けはダメ。
コロナで葬儀すら行けない、死に目に合えなかった人大勢いる人のことどう思ってるんだろう。
結婚式だってあげられない人がいる。そういう人のことを考えないなんて。
+1
-2
-
796. 匿名 2021/08/27(金) 19:29:32
嵐の二宮とかもたいした用事もないのに妻の実家に里帰りしてんだから自由だよね+1
-3
-
797. 匿名 2021/08/27(金) 19:30:52
>>29
いつもは必ず来いと言っていた義母がさすがに来ないでって言ってきた。来るなら車じゃなくて電車で。でもこちらも行きたいけど…って濁して行かない。近所の方に何言われるかわからないから。+6
-0
-
798. 匿名 2021/08/27(金) 19:32:37
>>708
心配だよね!
あなたがコロナにかからないように家から出ない方がいいよ
できれば家族も
何年かずーっと家に引きこもってればきっと大丈夫!+4
-0
-
799. 匿名 2021/08/27(金) 19:36:27
まだしばらく義実家に行かずにすむな+0
-0
-
800. 匿名 2021/08/27(金) 19:36:41
>>795
結婚式はどうでもいいけど親の死目にも会いにいってはいけないなんてどうかしてるよ
不要でも不急でもないよ
あなたこそ日本人なの?
それともものすごい毒親に育てられたから家族愛がわからないの?+6
-0
-
801. 匿名 2021/08/27(金) 19:39:06
近県で車でいけるけど、2年以上会ってない。
子供もいつの間にか3歳。
うちの親も高齢だから行きたいなあと思ってたらストレス多い私の方が病気になってしまった。
ワクチンも暫く打てないし。
どうなるんやろうな。
とにかく病気治すしかないけど不安。+8
-0
-
802. 匿名 2021/08/27(金) 19:42:32
>>786
あなたまだ若いのでは?老親を持ってみないと見えないことがたくさんあるよ+9
-3
-
803. 匿名 2021/08/27(金) 19:47:11
山梨と長野が可哀想+2
-2
-
804. 匿名 2021/08/27(金) 19:50:26
>>15
毎日越境出社する人は、旅行やフェス行く人よりかなりたくさんいるよね。
その論調なら、世の中が対策になっていないじゃん。+24
-0
-
805. 匿名 2021/08/27(金) 19:54:20
近くに住む義実家ですが、緊急事態宣言がでてる県だし幼稚園も始まったので行ってません。
でも週3くらいでお誘いがきます💦
『コロナが怖いので。』と言っても
『私達はもうワクチン接種済みだから大丈夫。家族なんだから気にしないの!』と。なんて断れば角が立たないか悩み中です。。
+8
-0
-
806. 匿名 2021/08/27(金) 19:58:36
>>95
素人が感染対策しても意味無いと言われちゃ、少しでもするのがバカらしくなるな。
それ以前に、誰がそんな重装備で出掛けられる?+25
-2
-
807. 匿名 2021/08/27(金) 20:00:54
>>790
ヨコだけど
家族が県外から帰省してたって言わないお年寄りもいるんじゃないかな。
デイケアでお友達と会うのが唯一の楽しみって言うお年寄りも多いし、自分の家のお風呂に入れないからデイケアで職員に介助してもらって入ってるっていう話も聞くし。
来ないでほしいって言ってるお年寄りはデイケアに行けなくなるとか友達と会えなくなるからって思ってのことなのかもね。+12
-0
-
808. 匿名 2021/08/27(金) 20:03:08
>>120
田舎はね 病床数が極端に少なかったりするのよ
万が一にも爆発的に感染したらどうするよ? 沖縄の方も迷惑してると思います
そんな事も考えられない人は 問題外!
私も 親と子供は他県住みで
心配だし心配もされていますから
マメに電話連絡とLINEでメールして
我慢しています
不要不急を念頭に外出は控える
うがい手洗い マスクを忘れず
それと ワクチン接種
それでも亡くなる方がいるのが
本当に怖いよね
+11
-0
-
809. 匿名 2021/08/27(金) 20:03:50
>>668
バッハの銀ブラだけは違うと言いたい+2
-0
-
810. 匿名 2021/08/27(金) 20:08:15
>>806
暑い中みんなしたくもないマスクだのアルコール消毒だのしてるのは感染対策だと信じていたのに、そうまで言われるとやっぱり無意味なのかな…+5
-0
-
811. 匿名 2021/08/27(金) 20:14:14
ガルちゃんにも過激派居るもんな+2
-0
-
812. 匿名 2021/08/27(金) 20:22:10
>>764
高齢になってから環境が変わるとボケたりするしね+4
-0
-
813. 匿名 2021/08/27(金) 20:24:34
そういうストレスがなかった時代に戻りたいね…+4
-0
-
814. 匿名 2021/08/27(金) 20:26:44
>>95
それで素人がそんなことより重装備したらまた医療に行き渡らなくなるよね、すぐに+7
-0
-
815. 匿名 2021/08/27(金) 20:26:53
>>45
そういうのが出来ない年寄りもいるのだよ
それが自在にできる相手ならそんなに心配しないと思う+12
-0
-
816. 匿名 2021/08/27(金) 20:27:58
わたしも隣県同士だけどずっと帰ってないから帰りたいけど我慢してる
田舎になればなるほどご近所がうるさい
だからとにかく毎日毎日電話してるよ
忙しい時は1分で切る事もあるし話が盛り上がって1時間以上話す時もある
会話の中で年老いた母の様子も知れる
時々の電話じゃわからない事も認知症の傾向や体調など電話越しでも毎日話をするだけでも少しはわかるよ
+7
-2
-
817. 匿名 2021/08/27(金) 20:34:26
去年の感染状況データの時は遊んでた
ディズニー行ったし個室ランチに観劇美術館野球(密避ける。屋外。消毒マスク。少人数or1人)隣の県の祖父家に行ってお墓参り
緊急事態宣言時より前、感染増えてきたら自粛
年末年始やお盆お彼岸夏冬休みも自粛
その間感染してないから感染させてない
市で数名の時とかに自粛する意味を見出せなかったし海外と違いすぎてBCG説遺伝子説信じてた(遺伝子説結局合ってたね)
デルタきてからは自粛
+2
-1
-
818. 匿名 2021/08/27(金) 20:35:09
>>1
リモート頑張れ+1
-1
-
819. 匿名 2021/08/27(金) 20:40:13
>>805
テレビでワクチン接種済みの人が無症状で感染させる危険を指摘していたので、まだワクチン打てない子どものために……
アメリカで子どもの重症者増えていてデルタは子どもでも怖いかもしれないそうです
子どももワクチンを打って大丈夫となったら安心して会わせられるのに
とか言っておこう+4
-1
-
820. 匿名 2021/08/27(金) 20:41:40
ポツンと一軒家でさ、コロナ禍なのにめちゃくちゃ田舎の方のおばあちゃんに東京から会いに行ってるの放送されてたんだけどさ。本当に田舎で普段からバスで1時間かけて病院行くような場所で、万が一おばあちゃんがコロナになったらご本人にも周りの人にもすんごい迷惑だろうに何で行くんだろうと思って見てた。
ご家族でも帰省をためらっているのに、改めてあの番組はないなと思ったわ。+8
-0
-
821. 匿名 2021/08/27(金) 20:44:46
>>758
車の方が感染リスク少ないと思うけどです
ナンバー見られて近隣から言われる問題はあるけどね+7
-0
-
822. 匿名 2021/08/27(金) 20:48:07
みんな好きにしなよー
+4
-0
-
823. 匿名 2021/08/27(金) 20:50:21
>>1
気にしない気にしない
+2
-0
-
824. 匿名 2021/08/27(金) 21:03:45
>>1
近所の85歳一人暮らしのおばあちゃんはコロナが始まってから息子さんの帰省を断ってるって言ってた。
もしもコロナに感染して他人にうつしたら申し訳なくてここに住めなくなるのが理由だって。
この人のお父さんも同じような思いなんじゃないかな?絶対はないから、もしも感染して自分が親しい人に感染させてしまったらと思うと、安易に娘に帰省しろなんて言えない。+9
-0
-
825. 匿名 2021/08/27(金) 21:16:30
大丈夫、がるちゃんとかネットに書き込めばほぼ批判されるけど、現実は黙って旅行に行きまくってたり気にせず帰省してる人はたくさんいるから。+3
-2
-
826. 匿名 2021/08/27(金) 21:16:31
>>824
それだよね
他人に感染させるかもって意識が希薄な人多すぎ。だから感染者減らないんだよ+5
-4
-
827. 匿名 2021/08/27(金) 21:17:57
>>778
テレビ電話とかで様子見られるよね?
連絡つかないから様子見に行くとかならわかるけど...。+3
-2
-
828. 匿名 2021/08/27(金) 21:20:11
>>54
それが田舎の怖さだよね。四六時中近所が監視してるし、何かあったら(コロナなんか最悪パターン)
たちまち村八分にあう。
都会に出て心底良かったわ。+5
-3
-
829. 匿名 2021/08/27(金) 21:34:44
>>649
そこまで対策して帰省するならOKだよ。
車で帰省しても途中でトイレ休憩や飲食店に立ち寄るのが当たり前だろうから、自分たちの車内で住むよう準備して帰省するような人ばかりだったら、帰省してウイルス撒き散らす確率も少ないだろうね。
+4
-1
-
830. 匿名 2021/08/27(金) 21:42:39
兵庫住みだけどまだ緊急事態宣言も出てなくてそこまで多くない時期に近所の家は横浜から堂々と帰省してた。しかも家族全員で。ちなみにその時期、関東はかなり増えてて緊急事態宣言も出てた。+4
-0
-
831. 匿名 2021/08/27(金) 21:46:14
>>2
迷惑でしょ。なんでこんなフルボッコなのw
去年は帰省と聞いたらキーキー言ってたのに感染者増えてからのほうが寛容になるって頭大丈夫そ?+14
-4
-
832. 匿名 2021/08/27(金) 21:47:45
>>502
ワクチンが万能と思ってるの?こういう人が動き回る問題どうにかできないかな+5
-0
-
833. 匿名 2021/08/27(金) 21:53:55
>>766
余命宣言されてなくても、世の中急にってこともあるからなぁ…
早くこの状況が落ち着いてみんな自由に出来るようになってほしい+2
-0
-
834. 匿名 2021/08/27(金) 21:55:32
>>85
うちの義母もコロナで最初の緊急事態宣言であっという間に認知症進んで、入院→面会できずますます認知症進行。もう多分私のことはわからない。
コロナ罹らず身体は元気でも認知症で孫の顔も分からなくなるのと、もしかしたらコロナでポックリだけど沢山孫に会って楽しくお出かけしてたのと、どっちが良かったのかと考えることがある。+10
-0
-
835. 匿名 2021/08/27(金) 22:01:02
>>2
このコメにこんなにマイナスがつくのって普通のことなの?びっくりしちゃったんだけど。。
家から一歩もでるなとか。。
帰省は訳が違うでしょ
みんな自粛してないの?+7
-3
-
836. 匿名 2021/08/27(金) 22:03:03
>>701
いやでも帰省したことで親にコロナ移して亡くなってしまった方もいるよね。
その方が辛くない?ワクチン打てばうつさなくなるんじゃないんだよ?+7
-2
-
837. 匿名 2021/08/27(金) 22:06:13
今日一年ぶりに美容院で髪切ってきたんだけど、隣のお客さんが美容師さんに「平日仕事に行ってるのに、土日に出かけるのはだめってのが理解できない。通勤で感染したら仕方ないって雰囲気で、遊びというか、休みの日に感染したら責められるとかおかしくない!?仕事だけなんでオッケーなのよ。だから私は土日も普通に出かけてる!」
とか言っててまじか…ってなった。美容師さんも絶対ひいてた。+3
-4
-
838. 匿名 2021/08/27(金) 22:10:10
>>837
それは引くね。
でもそういうトンデモ理論な人多いんだろうね。+4
-1
-
839. 匿名 2021/08/27(金) 22:27:10
ワクチン接種して、検査をして行ってもそれをしたかどうかは近所の人にはわからない。
行ったという事実だけが近所に広がってヒソヒソされて迷惑かけるだけ。
来るなと言われているなら行かないほうがよかった。+0
-1
-
840. 匿名 2021/08/27(金) 22:27:43
>>1
まず、きちんと対策をしてたんだし不要不急の判断は人によって違うんだからAさんの言うことは気にしなくていい。
そしてAさんが親にすぐ会える環境なのもこの主には関係ないからそれを判断基準にするのはおかしい。
親のことは心配だろうけど今田舎は首都圏からコロナが入ってくるのを恐れてる人も多いから、もっと父とコミュニケーションをとるべきだった。
以上!+0
-0
-
841. 匿名 2021/08/27(金) 22:30:58
>>9
レゴみたいな絵文字w+0
-0
-
842. 匿名 2021/08/27(金) 22:33:58
>>1
帰省に反対してる人の8割くらいは、元から帰省したくないだけな気がする。むしろコロナでお盆家でゆっくりできてラッキーって思ってそうだよね。+3
-0
-
843. 匿名 2021/08/27(金) 22:34:31
>>742
似たような状況でした。
自粛している間に身体が不自由になって
(高齢者なので介護認定もわからない)
栄養失調でした。挙句病気も判明しました…
ほんっとにちゃんと確認した方がいいです
+3
-0
-
844. 匿名 2021/08/27(金) 22:38:28
>>91
ですよね。
祖母の住む田舎町も関東圏からの帰省で初のコロナが出たそうですが、その話は数日で住民に周知されて、未だに「PCR検査受けて陰性だから帰って来たらしいけど、ねぇー」って言われてる。その方達のその後は聞いてないけど。
法事も見舞も葬儀も行けないまま、色々な心残りをしながら以前のように往来できる日が来るのを願ってます。+3
-0
-
845. 匿名 2021/08/27(金) 22:39:06
>>764
私も最初は施設か、引き取れば解決すると思っていた。
だけど、本人たちはどんなに不便な土地でも、
住み慣れた街を離れる方がずっと辛いんだよね…
しかも頭はしっかりしてるから、
年取ってから環境を変えるって受け入れられないのよ。
認知症ならば、本人がわからないまま、
こっちが動かすことができるけど。
+1
-0
-
846. 匿名 2021/08/27(金) 22:40:29
何が悪いのか分からない。だって隣の県に車で行っただけでしょ?実家なら密になるような場所でもないし。+3
-5
-
847. 匿名 2021/08/27(金) 22:44:59
>>819
ありがとうございます!また何か言われたらやんわり伝えてみます!+0
-0
-
848. 匿名 2021/08/27(金) 22:48:42
田舎に住んでるけど、やっぱりヒソヒソ聞いたことあるよ。
「うちの娘は自粛しとるのに、◯◯さんとこの息子さんは帰ってきたんよ。やったもん勝ちは悔しい」って。切ない。+2
-0
-
849. 匿名 2021/08/27(金) 22:53:30
>>810
無意味じゃないよ。そもそも市中の感染対策と病気の人が集まってる医療現場の感染対策が同じに出来るわけないよ。にわか知識みたいな専門用語並べて一般の人の不安を煽るなんて、本当に医療従事者の発言ならちょっと許せない。+5
-2
-
850. 匿名 2021/08/27(金) 23:05:38
>>87
関東圏って何か地方と感覚が違うと思ってたんだけど、そういう事か。納得した。でも地方に来るのは今は控えてほしい+1
-2
-
851. 匿名 2021/08/27(金) 23:14:51
>>826
知り合いのおばあちゃんは首都圏に住んでる息子さんからお盆に家族で帰省したいって連絡が来たとき、人の移動が多い時に来るのは危ないとか生活圏が違う人同士が今の時期に会うのは良くないとか持病があるからコロナに罹りたくないとか言ったけど聞いてくれなくて、近所の目もあるからって言ったらやっと諦めてくれたらしい。
「自分たちの体の事より近所の目を気にするなんておかしいわよね」って愚痴ってたよ。
感染が広がって感覚がおかしくなってる人はいるのかもね。
+4
-1
-
852. 匿名 2021/08/27(金) 23:15:08
>>832
思ってないし私は実家に全然帰ってないよ
でもいつまでもこの生活でやっていけるわけない+3
-1
-
853. 匿名 2021/08/27(金) 23:24:34
>>5
ウチは義父だけど、隣県で一年半会ってなかったら先日心筋梗塞で急逝したよ。
元々持病持ちだったから、あえて帰省を遠慮してたんだけど。
夫や子供達の顔見てると、対策はキッチリした上で顔見せぐらいは行ってあげた方が良かったのかな?とかは思う。+11
-0
-
854. 匿名 2021/08/27(金) 23:24:38
>>852
やっていけるわけ無いと勝手にフライングして行動するのは迷惑以外の何物でもないですけど。
無症状で親にうつす可能性、その親がまた周りにうつす可能性、この人が原因でなくともコロナが出た場合にあそこの娘のせいだと言われる可能性。この人は危機意識なさすぎると思います。+4
-6
-
855. 匿名 2021/08/27(金) 23:26:00
不要不急ではないからいいと思います+5
-1
-
856. 匿名 2021/08/27(金) 23:32:34
>>15
県を跨ぐかどうかではなく、目的が問題だと思う
遊びが目的の移動だと意識高くはいられないでしょうと
コロナ抜きで考えても、人数が集まれば集まるほど人間の危機意識は低くなることが分かってる
このくらい大丈夫と思っちゃう
私はこれだけ対策して直行直帰の帰省ならいいのではと思うけど
コロナより人間が怖いのパターンかな+9
-0
-
857. 匿名 2021/08/27(金) 23:33:35
>>4
メディアが妬み、恨み、つらみなどのマイナスの報道ばかり
過剰なコロナ恐怖の煽り報道など
腐ったテレビがなくなれば世の中は変わるよ
あとヤフーも要らない
+6
-0
-
858. 匿名 2021/08/27(金) 23:39:07
>>582
私の地元の知り合いは、田舎はすぐ噂されたり詮索されたりして嫌だといいながら自分も〇〇さんが〇〇で〜、ばかりの人が都会に出たいといいながら地元に残ってる。本当に嫌な人はそういう人と疎遠になったり地元から出てしまうから同じタイプでつるんで悪循環してる+4
-1
-
859. 匿名 2021/08/27(金) 23:47:06
田舎で義理の両親と近くに住んでるけど、東京から子どもが孫連れて何度も帰ってきててヒヤヒヤしてる。
東京は普通の風邪ぐらいの認識なんだろうが田舎は違う。
わかんないんだろうと何も言わないけど、みんな医療従事者なのでやめてほしい。
東京の施設や病院で働いている人で地方に帰るのって普通なのかな。
よくわからない。
+1
-3
-
860. 匿名 2021/08/27(金) 23:55:44
>>430
親は子どもに心配かけまいと嘘つくからね…
あと、実家に帰らない理由をコロナに便乗してる人もいる。
うちの義兄とか。+2
-0
-
861. 匿名 2021/08/28(土) 00:01:37
コロナより周りの人間に怯えて家族に会えないなんておかしな話。私なら迷わず帰る。
それで近所がなんか言ってきたら直接話しに行くわ+3
-2
-
862. 匿名 2021/08/28(土) 00:03:47
>>12
仕方ないよ
20過ぎて田舎に住んでる人間って例外なく低学歴の低脳の低収入しかいないもん
どうしようもなく頭の悪いクズに何を言っても通じない
チンパンジー以下の知能の田舎もん、ほんと気持ち悪い+2
-3
-
863. 匿名 2021/08/28(土) 00:05:36
>>116
電話でっていってもやっぱり親は心配かけたくないから明るく振る舞うし大丈夫っていうよね。コロナの前だけど、帰省中に前よりご飯食べなくなったり、ずっと座ってるなって気づいたりして親ももう年なんだよな、帰省だけならあと何回会えるんだろうって思ったこともあるよ。本当に高齢の親だったら心配も会えるときに会いたいって気持ちもわかる+5
-0
-
864. 匿名 2021/08/28(土) 00:08:27
>>298
そう!
毎日同じ時間に自分の散歩や犬の散歩で目の前通るし、その際チラリと車あるか見てたりする
数日会わんかったり買い物とか行って車なかったら次会った時に言われることもあるんだよね
特に約束してる訳でもない
いるから何?いないから何?て感じなんだけどさ。
田舎はそんなもん+3
-0
-
865. 匿名 2021/08/28(土) 00:10:13
>>1
他人に判断を求めることではないと思う+0
-0
-
866. 匿名 2021/08/28(土) 00:10:48
帰省諦めて、高齢の親にもう約2年近く会っていないから、会いたい気持ちは分かるな。
私は今回は我慢した。
自分も親もワクチン打ったけど、職場ではまだ打てない人いるし。
10月になったら、職場の人も打ち終わるし、帰省したいな。
今が山だと願い、自粛に励みます。+5
-0
-
867. 匿名 2021/08/28(土) 00:15:51
>>857
コロナコロナでテレビ、特にワイドショーは見なくなった
んだけど、義母がつけてるのがたまに目に入るんだよね
ワクチン打たない、遊びまわる若者に対する苦言が大半だったりするんだけど、残念ながら見てないよその層の人たち、と思う
+4
-0
-
868. 匿名 2021/08/28(土) 00:16:26
>>861
何か言われるのはあなたが帰ってからも延々と続くんだよ。
+3
-0
-
869. 匿名 2021/08/28(土) 00:19:25
>>830
問題はその後だよね。
その後コロナにかかってた?その人達?+0
-1
-
870. 匿名 2021/08/28(土) 00:20:46
>>866
同僚はまだ感染が爆発してない7月の初旬に帰省してた。お盆は絶対に風潮的に無理だろうからって。私はお盆まで待って、帰省できなかった
10月っていうのは賢いと思う。多分年末も何だかんだで帰省できない雰囲気になると思うから+2
-0
-
871. 匿名 2021/08/28(土) 00:22:22
人の口に戸はたてられないって言うからね。
何かあると、そういえばあそこの家はってずっと言われる。
どの家も行き来すらしてない田舎だと帰ってこられるのはきつい。+1
-0
-
872. 匿名 2021/08/28(土) 00:27:57
>>486
憶測だけなのにそこまで追い詰めた言い方しなくても。意地悪だね。+3
-0
-
873. 匿名 2021/08/28(土) 00:30:09
>>13
隣県に実家あるけど、
小一時間様子観て帰る。とかある。
ご飯の時間は外す。+1
-0
-
874. 匿名 2021/08/28(土) 00:34:22
>>1
難しいね。
親を思う気持ちはわかる。
けど、田舎で万一コロナが拡がったら、すぐ噂は拡がるし、村八分になるんよ。
だから、うちの親は、県外の姉には帰ってこいとはいわない(いいたいけど言えない)。
私からしたら、実家となりの市だし、そもそも職場の近くだから、たまによるけどね💦+2
-0
-
875. 匿名 2021/08/28(土) 00:35:11
>>1
ここに相談するのは妥当ではないと思う。+0
-0
-
876. 匿名 2021/08/28(土) 00:40:43
>>708
ものすごーく見張ってるんだね!
10日おきとかってさぁ、どうやって調べてんの?
カレンダーに「来た日」「帰った日」って印でも
つけてるとか?
あなたの方が余程怖いんですけど。+2
-0
-
877. 匿名 2021/08/28(土) 00:46:00
>>869
帰省してまた横浜に戻って行ったのに感染してるかなんてわからない。無症状の可能性だってあるし。+1
-1
-
878. 匿名 2021/08/28(土) 00:48:24
>>854
こそこそ噂話広める人見つけた+1
-1
-
879. 匿名 2021/08/28(土) 01:01:31
>>829
そう思うよね。でもね田舎ではそう言う理屈は通らないんだよね。うちは皆んなは我慢してるのに、お宅んちは!と言うか。だから夜になって忍んで来るんだよ。
和を乱すのはご法度。合理性とか正当性、そんなものは通用しない。だから嫌われるのだけどね。+3
-0
-
880. 匿名 2021/08/28(土) 03:19:03
>>41
言いたいことはわかるけどもう少し感染拡大落ち着くまで待とうよ
いずれはコロナと上手く付き合っていかなきゃいけない日がくる
でも今はその時ではない+3
-0
-
881. 匿名 2021/08/28(土) 07:16:59
>>66
お父さんに感染して、お父さんから近所の人にってこともある
それでもし誰か苦しんだり最悪亡くなったりしたら、お父さんも自分を責めると思う…
でも自粛せず動きまわってる人ってこんな考えなんだなってわかった気がする+1
-2
-
882. 匿名 2021/08/28(土) 07:31:10
>>88
みなさん、無理してこなくても大丈夫を
来てほしくないという解釈なの?
自分を心配して会いに来る娘にコロナじゃなくても言う言葉だと思う。+0
-0
-
883. 匿名 2021/08/28(土) 07:34:40
>>881
高齢なら、いつなにがあるかわかりませんよ?
入院したらもう会えないかもしれませんよ。
顔ぐらい見に行ったっていいじゃない。
葛藤してる主にずいぶんな言い方だと思う。
遊び歩いたり、呑気に外食してる人と一緒にしないでほしいわ+0
-0
-
884. 匿名 2021/08/28(土) 07:44:03
>>47
フジロックは政府から補助金まで出てんのにねw+1
-0
-
885. 匿名 2021/08/28(土) 08:15:36
>>877
帰ってこられてた「実家」の人達のことよ。そりゃ横浜の人なんて知りようがない。+0
-1
-
886. 匿名 2021/08/28(土) 09:30:53
高齢の親を案じる気持ちは子供なら誰もが持ってるから
長期休暇だと親の顔見て安心したい気持ちも同じ
コロナは感染する人を選ばない
帰省して親にコロナが感染する
帰省した人当人が感染したら
「なぜ」感染したのか、答えは「帰省したから」
原因と結果が当人にわかる
お盆も帰省を諦めて自粛して在宅でいる人がコロナに感染したら。
「なぜ」感染したのかと疑問に思うし
答えは「わからない」。
その理不尽さがある以上
帰省した人の肩身が狭いのは仕方ないと思う。
+0
-0
-
887. 匿名 2021/08/28(土) 09:39:21
>>836
そう思うならあなたはそうしたらいいと思う。
ただ感染しているのかしていないのかわからないコロナのことばかり考えて一生会えなくなる方が辛い人だっている。+2
-0
-
888. 匿名 2021/08/28(土) 13:56:59
>>566
質問ですけど、それ以上の感染対策としてあなた様が取り入れている事はなんですか??
自分で考えろ以外の回答をお願い致します+1
-0
-
889. 匿名 2021/08/28(土) 14:05:09
>>885
実家の人達もコロナかかったかどうかなんて分かるわけないでしょ。今は自宅療養だったりするし元々そんなに姿を見かけないからかかってたとしても分からない。隠す人もいるだろうし。+0
-0
-
890. 匿名 2021/08/28(土) 14:19:36
>>889
でしょ?分かるわけない。それだけ距離も保ててる訳なんでしょ。
兵庫県もすごい蔓延してるじゃん、大阪と並んで。横浜も東京もあったもんじゃない、いずこも同じ。
そういうのを東京差別って言うんだよ。
まさか自分の家族だけは絶対感染しないとでも?
人んち盗み見てこそこそ文句言うくらいなら堂々と「この時期に帰省するなんて非常識だろうが!!」
とでも言いに行けばスッキリするよ。+0
-1
-
891. 匿名 2021/08/28(土) 14:37:55
>>890
いや揚げ足取ってなくていいからちゃんと前のコメント読もうよ。関東には緊急事態宣言出ててまだそこまで関西は増えてなかった時期だからね。お盆に自粛せず横浜から関西へ遊びに来たり帰省してるような人達がたくさんいたから今、兵庫県も増えてるんじゃないかと思う。+0
-0
-
892. 匿名 2021/08/28(土) 14:41:43
>>890
こそこそ盗み見てるとか勝手に決めつけるのやめてね。あちらの非常識な人たちが横浜ナンバーの車で家の前通るから見たくなくても見えちゃうのよ。帰省した家族含め親族で夜はわいわい手持ち花火とかしだすし気づきたくなくても気づくわ。+1
-0
-
893. 匿名 2021/08/31(火) 03:18:23
>>807
確かにそれはあるかもね
デイケアを楽しみにしている利用者さんは多いよね
一人で入浴できなかったり 入浴出来ても面倒がるお年寄りも多いから
娘世代 孫世代の介助は有難かったり 嬉しかったりするかもね+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する