-
1001. 匿名 2021/08/27(金) 07:21:15
>>1
札幌行かなきゃよかったのに+48
-1
-
1002. 匿名 2021/08/27(金) 07:22:30
>>1000
よこ
仕事部屋にシャワーならある+5
-0
-
1003. 匿名 2021/08/27(金) 07:23:14
>>35
鎌倉ではないですが、私の実家は家具付きで競売にかけて最終的に半値以下で売りました。
こんないい家ではないですが、
そこまでして土地家を売りたかった両親の気持ちがわからんが、全くゆかりのない地でタワマン暮らしをしている。
+132
-1
-
1004. 匿名 2021/08/27(金) 07:23:59
>>819
女の方が現実的って話だよ+15
-0
-
1005. 匿名 2021/08/27(金) 07:24:11
私の笑いの原点はうすた先生だから、お金があったらマジで買ってるわw
一度でいいから先生とお話してみたいという理由で+14
-1
-
1006. 匿名 2021/08/27(金) 07:25:49
完全に週刊連載漫画家仕様で、奥さんや子供は眼中にない家なのね…+7
-6
-
1007. 匿名 2021/08/27(金) 07:26:03
>>979
すみません、トイレが吹き抜けなんですか?どんな感じなんだろ+12
-0
-
1008. 匿名 2021/08/27(金) 07:26:41
>>1006
奥さんも漫画家+15
-2
-
1009. 匿名 2021/08/27(金) 07:26:52
ご本人自らSNSで宣伝しないと売れない家って時点で終わってる
+16
-0
-
1010. 匿名 2021/08/27(金) 07:27:08
>>8
これ関連のツイートで、「すごいよマサルさんの作者だよ」に対し「え、ピューと吹くジャガーでしょ?」と返してる人がいたので、世代によってはマサルさんを知らないのかもしれない。
まぁ、ジャガーさんしか知らなければそういう発想になっちゃうかもな…
いや、ジャガーさんだけでも住めるだろこの家!!+407
-3
-
1011. 匿名 2021/08/27(金) 07:28:16
>>223
コロナがなければ民泊目当てで購入した業者もいたかもしれないけど
間仕切り壁(個室)がほとんどないし…
本当に漫画制作に特化した家、って感じだよね。
+47
-2
-
1012. 匿名 2021/08/27(金) 07:28:43
>>1
建てるとき売ることを全く考えなかったのかね?
+34
-0
-
1013. 匿名 2021/08/27(金) 07:30:52
>>388
ハレ婚レベルで2億も!?
+157
-2
-
1014. 匿名 2021/08/27(金) 07:31:29
>>1011
仕切りがない家って流行ってたよね
家族みんなで時間を共有したいのでー
とか。
絶対プライバシーがある家のほうがいい。+79
-0
-
1015. 匿名 2021/08/27(金) 07:33:12
>>186
あれはハマーをおぎやはぎの小木がやったのと合わせて良いキャスティングだったと思う+58
-1
-
1016. 匿名 2021/08/27(金) 07:34:18
>>961
確かにタダでもいらない、って人が大半だよね。
それを2億円近い値段で売ろうって、ねぇ・・・+33
-0
-
1017. 匿名 2021/08/27(金) 07:35:46
面白がって買う人いるよ、早く売って漫画にして+2
-0
-
1018. 匿名 2021/08/27(金) 07:37:36
>>837
あーやっぱり
詳しくないけど北軽井沢みたいなもんかと感じてたw
+7
-0
-
1019. 匿名 2021/08/27(金) 07:39:16
熱海の事件があったから
斜面は怖いよね+26
-0
-
1020. 匿名 2021/08/27(金) 07:39:36
>>842
表参道だったらそれも個性的でよしとされそうw
立地は大きいわ+9
-0
-
1021. 匿名 2021/08/27(金) 07:40:12
3000万でしたら即決!+1
-2
-
1022. 匿名 2021/08/27(金) 07:40:20
>>96
子どもいるなら、学校や利便性考えると都会がいい。
田舎は週末や休暇に行くよ。+76
-3
-
1023. 匿名 2021/08/27(金) 07:41:19
Twitterで募るより漫画家仲間の方が買ってくれそう+13
-0
-
1024. 匿名 2021/08/27(金) 07:41:35
>>1
ご本人も分かってるんだよね💦
最初から売る前提なら普通に家族で住めそうな無難な4LDKにした方がいいもんね。
この家、主婦目線ゼロだしね…+118
-1
-
1025. 匿名 2021/08/27(金) 07:41:57
>>6
札幌は北海道の中では住みやすいかもしれないけど、札幌と鎌倉だったら鎌倉じゃないの?海もあって住宅地はのどかで子育てには良いと思うんだけど
札幌は冬は大体屋内にいるしかないし、旅行も不便よ…
北鎌倉の家、めっちゃオサレな家だし、中国人とか買いそうだな〜+150
-43
-
1026. 匿名 2021/08/27(金) 07:42:32
>>1023
それより、未練はあるだろうけど潔く更地にして売ったほうが売れそう。+26
-0
-
1027. 匿名 2021/08/27(金) 07:42:40
集英社が買い取って漫画家用のタコ部屋にしたらいいみたいな意見があって草+33
-0
-
1028. 匿名 2021/08/27(金) 07:42:42
>>1005
前澤友作がうすたファンならTwitterで話がすぐまとまりそうwww+20
-0
-
1029. 匿名 2021/08/27(金) 07:42:51
>>210
家ってありふれた形の方がメンテナンス楽だし痛まないっていうしね
こだわりのデザインや変わった形にすると後々後悔するのよくある話…+122
-0
-
1030. 匿名 2021/08/27(金) 07:43:00
マサルさんもジャガーさんも大好きだけど今ぱっとしない
お茶の湯飲みマントのやつ面白くない+8
-0
-
1031. 匿名 2021/08/27(金) 07:43:56
>>1016
キッチンとお風呂にときめきが全くないよね。+13
-0
-
1032. 匿名 2021/08/27(金) 07:44:14
確かジャガーさんのコミックスに「窓から木が見えるところで漫画を描いています」って書いてあったな
こんな豪邸だったとは思わなんだ+19
-0
-
1033. 匿名 2021/08/27(金) 07:45:05
中に壁作ってファミリー向けに+水回りをフルリフォームしたら売れそうなんだけどな
あとせめて1億までは値下げ…
+9
-0
-
1034. 匿名 2021/08/27(金) 07:45:44
>>205
奥さんの地元帰ってくれるなんて、最高の夫じゃん
金持ちだし+119
-1
-
1035. 匿名 2021/08/27(金) 07:46:41
>>53
探してたのはみやぞんだね
みやぞんが買うから値引きして欲しい、うすた京介の名前出して漫画のことも番組で扱うからって交渉を投げてみたら良いんじゃないかな
有吉ゼミならヒロミのリフォーム企画のネタにもなるし
その日のゲストにマサルさん好きで有名な西村知美を召喚すれば完璧でしょ+117
-3
-
1036. 匿名 2021/08/27(金) 07:47:09
>>1
鎌倉って冬場、暖房使わなくていいほど暖かいの?
この作りだと寒そう。
天井高いし、扉もないし、暖房代がかなり高そう。+54
-1
-
1037. 匿名 2021/08/27(金) 07:47:44
最近はどんな漫画描いてるんだろう?
マサルさんやジャガーさんでかなり稼いだとはいえ、それ以降はヒット作なさそうだから、ずっと家が売れないとなると固定資産税がかさんで大変そうだね。+13
-0
-
1038. 匿名 2021/08/27(金) 07:47:50
>>1024
ご本人も上モノ解体すればいいのはわかってるのね+71
-0
-
1039. 匿名 2021/08/27(金) 07:48:30
>>8
小学生の時にマサルさんの漫画を発売日に購入してベンチに座って友人3人と読んで感想言いあってた笑
それ位人気の漫画家だと思うし今でも思い出すと楽しかったな!+168
-2
-
1040. 匿名 2021/08/27(金) 07:48:57
北鎌倉でシュールなギャグ漫画描くって大変そう。
お上品な土地だろうし、変な人も少なそうだし、だんだん創作の泉が枯れそう。+13
-0
-
1041. 匿名 2021/08/27(金) 07:50:48
>>83
住みたくないだけだと思うよ
銀魂アニメシリーズはシーズン4まででDVD Blu-ray100万枚売れてるらしい。この記録はジャンプの長編アニメで断トツ一位
他の長編アニメは一枚1000枚以下の売り上げの中、銀魂は4年間一枚15000枚以上売ってたとか+46
-2
-
1042. 匿名 2021/08/27(金) 07:51:47
うすた京介と増田こうすけがごっちゃになる+6
-0
-
1043. 匿名 2021/08/27(金) 07:52:08
なんで札幌に移住することになったの?
奥さんの実家って奥さんの方にしかメリットないじゃん
税金も札幌市に納税するってことだよね+7
-1
-
1044. 匿名 2021/08/27(金) 07:53:45
>>1042
今の若い子にはどちらかというと増田せんせいのが有名かもね
2.5舞台化もしたし+4
-1
-
1045. 匿名 2021/08/27(金) 07:53:55
>>1023
尾田栄一郎の避暑地に…と思ったけど色んなとこでもう買ってそう+6
-0
-
1046. 匿名 2021/08/27(金) 07:54:28
>>213
シェアハウスならいけそうな気が…+31
-0
-
1047. 匿名 2021/08/27(金) 07:56:37 ID:eO93bGuKix
>>1
1000円で買っちゃる+2
-10
-
1048. 匿名 2021/08/27(金) 08:01:02
マサル大好きだしうすたが金持ってるのも理解できるけど
なんか作風的にボロアパートで漫画描いてるイメージだったから(流石にそれは無いって分かってるけど)こんな小綺麗な家を作ってたことに驚き
嫁の趣味なのかもしれんけど+10
-0
-
1049. 匿名 2021/08/27(金) 08:01:14
>>1034
共働きなら奥さんの実家が近い方が子育ては絶対にスムーズだもんね+31
-2
-
1050. 匿名 2021/08/27(金) 08:01:52
>>858
教育っていうより子育てで親の手を借りたいとかじゃない?
教育だったら首都圏近い方が良いと思うよ+9
-0
-
1051. 匿名 2021/08/27(金) 08:03:02
>>1045
スケジュール的に避暑する時間なさそう…
+14
-0
-
1052. 匿名 2021/08/27(金) 08:04:22
>>1020
表参道でこの土地の広さに価格だったら格安だからすぐ買い手あらわれそう+13
-0
-
1053. 匿名 2021/08/27(金) 08:05:45
素敵な家だとは思う。最終的には価格を下げるしかないよね。
斜面があるというのはマイナスだと思う。年を取ったらキツいし、何より豪雨で地盤が弛んで土砂災害とか怖いよね。+50
-0
-
1054. 匿名 2021/08/27(金) 08:06:35
>>1050
この家が売れなかったら、奥さんのご両親に北鎌倉に引っ越してきてもらって同居したほうが良さそうだよね。+32
-0
-
1055. 匿名 2021/08/27(金) 08:07:16
>>795
あんまり不景気感ないんだよねぇ
まだ田舎まで浸透してないだけかな+14
-0
-
1056. 匿名 2021/08/27(金) 08:07:51
>>1
高須克弥先生なら買ってくれそう。
西原先生へのプレゼントとして。+6
-1
-
1057. 匿名 2021/08/27(金) 08:08:28
このトピオモロイw
笑いのツボはマサルさんで合うか合わんかわかるw
マサルは私史上最高の漫画www
うすたさんの家が売れますように!
+8
-4
-
1058. 匿名 2021/08/27(金) 08:08:38
>>1
こういうの見ると豪邸も大変なのね
住まいは買い手のつきやすいレベルに抑えて毎日の飲食やレジャーで消費すべきなの?+39
-0
-
1059. 匿名 2021/08/27(金) 08:09:16
>>12
アハハハハハハッ🤣(笑)+51
-2
-
1060. 匿名 2021/08/27(金) 08:10:05
>>39
妥当じゃないから2年以上も売れないんだろうなぁ
内装もクセがあるし、それなら同じお金出して自分好みな新築を建てるよね+95
-0
-
1061. 匿名 2021/08/27(金) 08:10:11
>>1
無理だろうけど、宮崎駿監督に次回作の構想用にタダで貸し出して
映画ができた時に「◯◯が生まれた家」(トトロが生まれた家、的な)みたいな触れ込みで売り出せばきっと売れる…+7
-10
-
1062. 匿名 2021/08/27(金) 08:10:25
立地や環境条件が値段に見合わないんだろうな。
建てた本人も手放したくて困ってるくらいだし。+12
-0
-
1063. 匿名 2021/08/27(金) 08:10:29
>>1056
西原先生なら自分で好きな家買うからいらないって言いそう+51
-0
-
1064. 匿名 2021/08/27(金) 08:10:53
>>1058
豪華な家を賃貸するのが1番賢いかもね。+11
-0
-
1065. 匿名 2021/08/27(金) 08:11:48
>>1063
こんなど辺鄙な場所にある家なんかいらねえから1.6億くれって言いそうw+27
-0
-
1066. 匿名 2021/08/27(金) 08:12:45
>>52
鳥山明の家なら売れたかもね〜+27
-0
-
1067. 匿名 2021/08/27(金) 08:13:36
>>2
キュピーン!✨+55
-0
-
1068. 匿名 2021/08/27(金) 08:15:09
>>1065
西原先生、吉祥寺のめっちゃ良いところにそれなりの持ち家あるもんね。+32
-1
-
1069. 匿名 2021/08/27(金) 08:15:30
>>1051
週刊連載だし無理か
だから自分の家をテーマパークみたいにしてるんだっけ+14
-1
-
1070. 匿名 2021/08/27(金) 08:17:11
>>1005
宝くじとかで10億あっても買わないなー
土地代で9000万とかなのに価格強気過ぎる
実際行くと外壁の劣化がありリフォーム必須らしいから金持ち程価値がわかるから買わないと思うよ…
お風呂場とキッチンがやる気ない仕様だし、投資にもならない+46
-2
-
1071. 匿名 2021/08/27(金) 08:17:22
>>907
どうしてここに建てたか、こんな間取りにしたか取材に来たり
おうち探検ツアーとか企画させれば、
売れなくても新築を買うときの足しにはなるかも+9
-0
-
1072. 匿名 2021/08/27(金) 08:20:03
>>35
あまり好みじゃないな
それに1億6000万ならここは田舎だから超超超豪邸が建つわ
もっと値段下げないと
売れるわけないよ
+114
-11
-
1073. 匿名 2021/08/27(金) 08:20:35
>>1065
確かに
貰えても維持費だけで年100万近くかかるし
よほど気に入らなきゃ要らないよね+17
-0
-
1074. 匿名 2021/08/27(金) 08:22:44
>>8
このトピで思い出したけど。
としこ宇宙へとか、リアルタイムで読んでる時はただ笑っただけだけど。
大人になった今改めて思うと思いつくのすごい才能だったんだねと思うw+129
-0
-
1075. 匿名 2021/08/27(金) 08:23:23
昔漫画家になりたかったから、
北鎌倉の豊かな自然に囲まれ、
木の温もりを感じる家でアシスタント用作り付けの机も複数あり…なんて聞くと、ちょっと憧れるけど
画像見ると手入れが大変そうだし
デジタル化でアシスタントさんは通わなくてもいい感じになってるし、無用の長物だね…
作り付けにしなければよかったのに、注文住宅だからデザイナーに言いくるめられちゃったのかな+18
-0
-
1076. 匿名 2021/08/27(金) 08:24:52
>>16
男は来るな+190
-21
-
1077. 匿名 2021/08/27(金) 08:24:54
>>388
私もそれ思い出した。
ハレ婚程度(といっても充分知名度あるんだろうけど)
で確か久喜に9000万円の家建てていたよね。
天下のジャンプでヒット作ある作者なら楽勝、、と思ったけどこんなツイしてるんだからありあまる程ではないのかな。
作品終われば基本無収入だもんね。
80年代に大ヒットジャンプで飛ばした作家が今苦労してるとか結構聞く。+116
-0
-
1078. 匿名 2021/08/27(金) 08:25:02
取り敢えず金持ちしか買えない物件だね
同業者とかでいないのかな+4
-0
-
1079. 匿名 2021/08/27(金) 08:25:05
酷評が多くてこれだけで資産価値が下落したね+9
-0
-
1080. 匿名 2021/08/27(金) 08:25:08
>>14
どんなに売れても作家に入る収益は700万~1000万ぐらいが限度らしいよ。+6
-4
-
1081. 匿名 2021/08/27(金) 08:25:35
1億7千万あったら自分で注文住宅建てるよね+10
-0
-
1082. 匿名 2021/08/27(金) 08:25:48
最初2億円越えで販売してたってコメントあったけど、いくらで建てたんだろう…+20
-0
-
1083. 匿名 2021/08/27(金) 08:27:20
>>1051
いくらお金あっても使う暇ないね…
奥さんや子供は毎日天国かもしれないけど+26
-0
-
1084. 匿名 2021/08/27(金) 08:27:35
>>1080
アニメの円盤とか利益になるんだっけ?
以前鬼滅で作者に入るのは単行本の売り上げだけって話もあったけど。
グッズもそう。+8
-0
-
1085. 匿名 2021/08/27(金) 08:28:29
>>1077
漫画家って健康であれば一生出来る仕事なのに仕事なくなるとかあるの?
他にも色々あるのかな+3
-22
-
1086. 匿名 2021/08/27(金) 08:28:57
>>954
地上はそう見えるかもしれないけど
地中に染み込んだ大量の雨水は土を含んで
勢いまして斜面を流れていくんだよ。
+33
-0
-
1087. 匿名 2021/08/27(金) 08:29:16
>>220
マサーシーが歌ってたやつ!!+53
-0
-
1088. 匿名 2021/08/27(金) 08:30:17
>>148
鎌倉が都会…?北関東の中でも随分辺鄙なところにお住まいなんですね+0
-35
-
1089. 匿名 2021/08/27(金) 08:33:12
>>96
>雪かき不要らしいから。
管理費から出てるんだよ
お金で解決してるだけなんだよ…+99
-4
-
1090. 匿名 2021/08/27(金) 08:33:39
>>1085
漫画家は年々増えても掲載する雑誌が限られてるからじゃない?+30
-0
-
1091. 匿名 2021/08/27(金) 08:33:47
>>992
当たりとか羨ましいとかそういう話は不愉快
うちは実家がリニアにあたったけど、高齢の両親は終の棲家のつもりだった思い出深い我が家を売らされるのに涙流しながら印鑑ついたよ
しかも期JRは限内に売らなきゃいけないと言ったくせに全然工事始まらないし
+11
-26
-
1092. 匿名 2021/08/27(金) 08:34:04
>>1082
強気過ぎるw
何か見方変わるわー
+19
-1
-
1093. 匿名 2021/08/27(金) 08:35:21
鎌倉は霊感強い人には向かない土地だから、気をつけた方がいい+7
-1
-
1094. 匿名 2021/08/27(金) 08:35:29
>>1077
>80年代に大ヒットジャンプで飛ばした作家が今苦労してるとか結構聞く。
そう聞くと、鳥山明って本当にすごいんだな。
ドラゴンボールにドンピシャの世代だけど。
今の子供まで現在進行形で未だにドラゴンボールに夢中になってるのにおどろくもん。
原作しか知らないから、レッドだかブルーだか身勝手の極意だとかもはや訳が分からないけど。+147
-0
-
1095. 匿名 2021/08/27(金) 08:35:40
>>1041
アニメの収益は原作者にはほとんど利益がないから単行本買ってくれって話じゃなかった?+14
-0
-
1096. 匿名 2021/08/27(金) 08:37:05
>>1085
クリエイティブな仕事で感覚の若い人がどんどん入ってくるし、一線で仕事続けられる人なんて本当に数人じゃないかな。
昔の少女漫画家が今ハーレクイン系に流れてたりとかちょっと寂しい行く末を見かけるよ。+56
-0
-
1097. 匿名 2021/08/27(金) 08:38:11
>>1092
色々と世間知らずだったのかもねー
結婚して子供産まれて、人生考え直してるのかな+13
-0
-
1098. 匿名 2021/08/27(金) 08:38:24
>>1091
両親のあとに誰か引き継ぐ予定だったの?+7
-0
-
1099. 匿名 2021/08/27(金) 08:39:22
あんな漫画で大豪邸建つの単純にすごい+1
-2
-
1100. 匿名 2021/08/27(金) 08:41:58
>>1080
漫画の印税は10%くらい入るって
仮に100万部が売れた場合
1冊400円の10%の40円x100万部=4000万円+3
-0
-
1101. 匿名 2021/08/27(金) 08:43:40
>>1051
まさにルフィ達と共に生きてる感じがする
本当に好きだからこそ出来る仕事だね+19
-0
-
1102. 匿名 2021/08/27(金) 08:44:19
>>19
北鎌倉なんて一歩奥に入るとただの田舎だよ。
みんな鎌倉って名前だけで言ってるけど
かなり良い場所に知り合いが住んでるけどものすごく虫はでるし、冬はめっちゃ寒くて室温がマイナスになる一軒家だし
庭師入れないと手入れが行き届かないし
この漫画家も一発、二発は売れたんだろうが
ここへ住み続ける財力はないと見た。
こんな田舎の一軒家ほんと覚悟しないと
いろんな出費がすごいと思う。経年劣化で家も直さなきゃいけないし、
海も近いから塩害もあるだろうし
観光客相手の店はあるけど住むにはたいへんだと思う。
+220
-9
-
1103. 匿名 2021/08/27(金) 08:47:19
買える金があったとしても買わない。外観で世間にいくらで買った物件なのかバレバレ。しかも中古の家なんて。+13
-0
-
1104. 匿名 2021/08/27(金) 08:48:11
>>887
東京湾は津波が来たら湾で波同士がぶつかり合い、さらに高い波となり襲ってくるよ!!
津波警報がきたら、東京湾沿いだからと安心せずに避難してね!
ちなみに鎌倉は関東大震災で津波来てる。まさに材木座のあたりだったはず。+25
-1
-
1105. 匿名 2021/08/27(金) 08:48:18
>>1077
グッズ化、アニメ化、映画化、パチンコ化、連載終わってもロイヤリティが入ってくるような人気作はヤバいくらいに儲かるよね。+120
-2
-
1106. 匿名 2021/08/27(金) 08:48:48
>>1053
そうなんだよ、ものすごく田舎だからね
北鎌倉なんて。
山ばかり。車は必須だし
虫は出るし冬は室温がマイナスに普通になるし
家のそばの山や空き地の手入れしないと蛇やら虫やらしょっちゅう家の中はいってくるよね。
1億だすなら都会のマンションのほうが
絶対便利。家だけじゃなくその後のケアも
維持し続ける財力がないと無理+34
-2
-
1107. 匿名 2021/08/27(金) 08:49:17
>>114
あなたは多分鎌倉でも駅近でしょ?+58
-3
-
1108. 匿名 2021/08/27(金) 08:49:33
北鎌倉いい場所だけど、住むのは大変そう
天然の要害は出るのも入るのも一苦労
観光地なのもあってあちこちの道路が混んでる+7
-0
-
1109. 匿名 2021/08/27(金) 08:50:00
>>1077
作品がアニメ化されたのに、今はアシスタントも雇えないほど厳しいとか
ギャグ漫画家を思い出した…+85
-0
-
1110. 匿名 2021/08/27(金) 08:50:18
北鎌倉はいい所たんだけど、鎌倉駅の近くでもないし、鎌倉近辺に興味ない人からすればただの田舎なんだよねぇ...
そこへ1億以上の金を出す人はそうそう居ないよ。
コロナ禍に入っちゃったし。
半額まで下げたら売れるかもよ。
+10
-0
-
1111. 匿名 2021/08/27(金) 08:52:01
>>1100
て事は、うすたさんは1500万部売れたらしいから、
15000000×400÷0.10=6億か。
仕事場に特化した家を建てた割に、
建てた翌年にジャガー連載終了してるんだよね。
ほとんど使ってないっぽい+25
-0
-
1112. 匿名 2021/08/27(金) 08:52:42
>>1103
写真で見る限り
結構傷んでそうだしね、家の中。
そんな新品な感じではない。ソファもよたってるしね。こんな中古一億出して住みたくないよね。
五千万くらいなら即売れるかも。
家なんて
1ヶ月でも誰も住んでないと傷むもんね。
別荘だって管理人置かないと
一発で劣化するもんね。
その管理人を雇える財力まで計算して別荘持てっていうよね。+28
-0
-
1113. 匿名 2021/08/27(金) 08:54:05
>>68
あー、そうだよね。
持ってるだけでお金は払い続けなきゃいけないもんね。
住んでないなら本当にただキツイだけの出費だ。+40
-0
-
1114. 匿名 2021/08/27(金) 08:56:30
ソファーも作り付けなんだね
2年も空き家になって、湿気の多そうな家でカビも生えてそうだし、ここも直さなきゃだね…
+20
-0
-
1115. 匿名 2021/08/27(金) 08:57:12
ダッセー+2
-0
-
1116. 匿名 2021/08/27(金) 08:57:24
>>71
歩いてる足元にIHコンロあるの危なそう。+25
-1
-
1117. 匿名 2021/08/27(金) 08:57:26
>>1053
鎌倉はこの間の大雨で全市民に避難指示が出てたよね。
崖が多いから、土砂災害警戒区域も多いし。
土砂災害警戒区域は確か何年かしたら見直しされて、知らないうちに指定されることもあるんだっけ。ここも湿気がすごそうだし、いつ指定されてもおかしくないと思う。
ここを買うなら日当たりのいい川沿いのほうがいいや。+35
-1
-
1118. 匿名 2021/08/27(金) 08:57:40
>>32
同世代だー!
夜中にアニメ見る背徳感も相まって楽しい時間だった+22
-0
-
1119. 匿名 2021/08/27(金) 08:57:46
>>631
更地にしてあってやっとワンチャンって感じだよね。
やっぱり傾斜はなぁ…+35
-1
-
1120. 匿名 2021/08/27(金) 08:57:56
>>11
流石に足元見過ぎて笑う+56
-0
-
1121. 匿名 2021/08/27(金) 08:58:03
鎌倉か、、不便だし錆湿気凄そう+7
-0
-
1122. 匿名 2021/08/27(金) 08:58:04
>>1095
空知のコメントだけを纏めた本が本気で欲しい
震災の時のコメントとか北海道新聞の企画で出したコメントまでは単行本じゃ追いかけられないから+20
-0
-
1123. 匿名 2021/08/27(金) 08:58:08
>>1
有吉ゼミ見てても芸能人でも億になると買わないもんね。
本当にどっかの富豪じゃないと無理だと思う+51
-3
-
1124. 匿名 2021/08/27(金) 08:58:33
うすた先生のTwitter見に行ったらリハウスでなくウチに任せてくださいって仲介業者がわらわら湧いてた
仲介すると仲介料500万なのねー!+24
-0
-
1125. 匿名 2021/08/27(金) 08:59:47
>>1052
表参道なんてめったにというか
全く売地が出ないよ。+20
-0
-
1126. 匿名 2021/08/27(金) 08:59:59
>>1092
見方変わるよね
言っちゃ悪いけど、あの程度の絵柄でこんなアシスタントの作業場必要か??
こんな使い勝手の悪い、見た目だけ豪華な成金物件建てちゃって、
翌年には稼ぎ頭のジャガーも終わってるしそこから先はヒットなし。
どんだけ一生稼げるつもりでいたんだか…
将来設計出来てなさすぎる+39
-4
-
1127. 匿名 2021/08/27(金) 09:00:19
なんだかんだで1番安全な住む場所立地って団地じゃね?+4
-5
-
1128. 匿名 2021/08/27(金) 09:01:04
>>1117
うすたの家だけ見れば綺麗な方だと思ったけど、隣の家がザ昭和の庶民の家だから余計に古く見えるね+7
-6
-
1129. 匿名 2021/08/27(金) 09:02:21
>>1127
高齢者になったら団地が一番だと思う
+7
-3
-
1130. 匿名 2021/08/27(金) 09:02:33
>>1
画像右側の掘りごたつみたいになってるのって掃除やりにくいよね+13
-0
-
1131. 匿名 2021/08/27(金) 09:02:56
>>1095
映画は使用料だけだけど、テレビアニメはDVD含むグッズ関連の売上数%は必ず入るようになってるらしいよ
だから遊戯王の作者もめちゃくちゃ凄い
アニメがヒットするのはめちゃくちゃ儲かる+24
-0
-
1132. 匿名 2021/08/27(金) 09:03:04
普通の仕事だったらこれだけの負動産抱えたら人生積むけど
本人も奥さんも漫画家だから、これからまたヒット作が出れば
この家が売れなくてもそんなことあったねーみたいな感じに流せそうでそこはうらやましい
そもそも一般の人はこんな冒険した注文住宅建てられないけどw+11
-0
-
1133. 匿名 2021/08/27(金) 09:03:21
>>1129
団地ってバリアフリーなの?
エレベーターある?+2
-0
-
1134. 匿名 2021/08/27(金) 09:04:34
>>1117
鎌倉という土地の値段が高いから1億以上もするんだね
正直、地方都市に住む自分にはこの家がそんな価値あると思えない
+40
-0
-
1135. 匿名 2021/08/27(金) 09:05:05
>>1131
遊☆戯☆王の作者がすごいのはカードがすごく売れたからじゃなかった?+15
-2
-
1136. 匿名 2021/08/27(金) 09:05:27
売れない理由は
立地の利便性
維持管理費が高そう
お風呂普通すぎ
その額出すなら自分好みのやつ1から建てる
作業部屋要らん
その額出すなら自分好みのやつ1から建てる
その額出すなら(略+10
-0
-
1137. 匿名 2021/08/27(金) 09:05:45
>>1103
そりゃそうだ。他人の趣向で作った、世間に値段や間取りが全て知られちゃった中古の家を、億の金出してわざわざ買う人がいるかね?
しかも売れ残ってる事までバレて。
うすたはかなり悪手をふんでると思うけど、そこまで焦ってる証拠でもあるよね。
+24
-1
-
1138. 匿名 2021/08/27(金) 09:07:20
>>1110
そうそれ。バスは観光客でいっぱいだし
大したスーパーもない。山と虫ばっか。
あと高齢になるとかなり不便な場所。
5千万くらいなら売れるよね
+7
-0
-
1139. 匿名 2021/08/27(金) 09:07:25
鎌倉かぁ、、西日本住みだから別荘にいいかなぁ。
よし、サマージャンボ現金に換えてくるわ+5
-0
-
1140. 匿名 2021/08/27(金) 09:08:17
昔は文化人が住んだ鎌倉地区だけど、今はそれほどでもないだろうな。
この漫画家さんも静かで鎌倉に近い北鎌倉が良くて建てたんだろけど、同じ感覚のお金持ちの人って何人いるだろうね?
そもそも、なにも知らず鎌倉ブランドに憧れ北鎌倉の土地を不動産屋にふっかけられて購入したのでは?
+10
-1
-
1141. 匿名 2021/08/27(金) 09:08:23
2年売れなくて困ってます、焦ってます!と全世界に公開された物件を買ってくれる金持ち…難しそう
立地にも建物自体にも癖ありすぎだし、大規模修繕必要だし+26
-0
-
1142. 匿名 2021/08/27(金) 09:08:36
>>1137
経済的に逼迫してんじゃないかな。
かなり焦ってるとみた。
+20
-0
-
1143. 匿名 2021/08/27(金) 09:08:37
>>87
仮に安く買えたとしても税金かかるよ?+12
-0
-
1144. 匿名 2021/08/27(金) 09:08:57
>>24
斜面はいやだな。
地盤とか気になるし。
値下げしたほうが良いのでは。+140
-0
-
1145. 匿名 2021/08/27(金) 09:09:09
>>1034
奥さんもジャンプで連載持ってた漫画家で可愛いし金持ちだよ。+9
-11
-
1146. 匿名 2021/08/27(金) 09:09:14
>>3
高い割りに漫画家しか使わない部屋や構造でせめてそこ直して売らないと。+142
-0
-
1147. 匿名 2021/08/27(金) 09:09:39
神奈川の海側は今買っちゃいけない空気出てるね
もうすぐ大きい津波来そうでさ+7
-2
-
1148. 匿名 2021/08/27(金) 09:10:20
>>1082
だよね、中古って都内の億ションだって
中古はかなり安くなるのに。こんなど田舎の一軒家
2億近く出して買う人は余程の物好き+23
-0
-
1149. 匿名 2021/08/27(金) 09:10:43
ファンの間でオークションに出したらいくらになるだろう。+4
-0
-
1150. 匿名 2021/08/27(金) 09:11:05
500マンでも買わないわw+8
-2
-
1151. 匿名 2021/08/27(金) 09:11:07
都会の喧騒に疲れて、鎌倉や軽井沢に移住しちゃう漫画家や文化人て一定数いるみたいね…
新條まゆのヒルズから軽井沢に移住してた
+12
-0
-
1152. 匿名 2021/08/27(金) 09:11:29
>>6
寒くて冬なんかは外歩けなさそう
関東は比較的温暖だから過ごしやすいよね+24
-10
-
1153. 匿名 2021/08/27(金) 09:12:13
場所と広さを考えても高すぎなんだよね…
なかなか売れないことはよくあるし仕方ないのでは…+16
-0
-
1154. 匿名 2021/08/27(金) 09:12:15
>>1114
ソファの裏側ダニやカビが湧いてる。絶対。
二年もほったらかしだから。
しかも使ったあとだから
普通に使ってても白カビがはえるからね、裏側。+26
-0
-
1155. 匿名 2021/08/27(金) 09:13:05
>>1135
だからそう言ってるんだろうよ+15
-0
-
1156. 匿名 2021/08/27(金) 09:13:44
>>1133
都内。うちの近所に昭和に建てられた古い団地あるけど、エレベーターあるよ。
車椅子でも出入りできるスロープもある。
部屋の中は知らんけども。
単身の高齢者がたくさん住んでるみたいよ。
朝と夕方は、デイサービスの送迎車が列を作ってるわ。+11
-0
-
1157. 匿名 2021/08/27(金) 09:14:03
>>954
水は斜面を流れていくとは限らないよ。
足元の地面を持っていかれたら
基礎がごそっと落ちておしまい。+46
-0
-
1158. 匿名 2021/08/27(金) 09:14:07
>>79
このソファ部分が最高に掃除大変そうなんだよね
外壁も写真では傷んでる感じするし、+89
-0
-
1159. 匿名 2021/08/27(金) 09:14:20
うーん、外観と間取りを見たけど、デザイン的にちょっとな…。
今回は私はパスで。(1K住み)+12
-3
-
1160. 匿名 2021/08/27(金) 09:14:54
あゆの別荘も売れない、って何年か前に見たけど
あれもどーなったんだろう。逗子だったよね。
+10
-0
-
1161. 匿名 2021/08/27(金) 09:15:13
>>14
ジャンプだもの…
アメリカならハリウッドのトップだと思ったほうがいい+36
-3
-
1162. 匿名 2021/08/27(金) 09:16:07
2年も放置された塩害のある豪邸買ってくれる人いませんか?って事?+6
-3
-
1163. 匿名 2021/08/27(金) 09:16:37
>>102
いや
維持費も大変よ
あと築年数経ってるし+24
-0
-
1164. 匿名 2021/08/27(金) 09:17:02
>>910
マサルさんの作者なら弟子入りしたい漫画家のたまごはたくさんいるだろうし、家の立地や間取りもファミリー向きというより独身にぴったりだから、マンガ道場はいいかもしれんな。間仕切りのついた机に並んで、将来ビッグになるかもしれない若い漫画家達が制作してる姿は微笑ましいよ。+15
-2
-
1165. 匿名 2021/08/27(金) 09:19:01
水回りに拘っていない所を見ると男の人が仕事優先で建てた家だな。
売った理由は奥さんが不便過ぎて嫌になったのが分かる。+33
-0
-
1166. 匿名 2021/08/27(金) 09:19:09
>>1007
吹き抜けトイレの画像は無いですが、こんな感じらしいです
結局ネタになるとか面白いと言う理由で本当に吹き抜けトイレに…
注文住宅ってこのうすたさんの家といい、建築家がすごい提案してくるんでしょうかw+23
-0
-
1167. 匿名 2021/08/27(金) 09:19:31
>>1162
あそこは塩害いってないと思う+9
-2
-
1168. 匿名 2021/08/27(金) 09:19:51
札幌の地下鉄沿線に産まれて育って50年です。
札幌駅まで地下鉄乗れば15分程度だし、勤め先が駅周辺なので車無くても便利に暮らしてきました。
戸建てだと慣れてないと雪かきはキツいけど、マンション住みなら自分でやらなくて済むだけかなりマシです。
教育水準とか文化レベルとか考えると、札幌はやっぱり、かなりかなり落ちる。そこは関東圏に比べると悲しくなるくらい顕著かと思います(展覧会もコンサートもスポーツイベントも、関東の人は行こうと思えば行けるんだから、羨ましいといつも思う)。
けど、そこにこだわりが無くて、奥さんの親が子育て手伝ってくれるなら札幌住み選択はアリと思います。
うすたさんの物件周辺をGoogle Mapで見たんだけど、今私がここに引っ越したら、だいぶ不便を感じると思う。風光明媚だけどそれだけなので、正直、お金もらっても引っ越したくない・・
一般的に好まれるお宅ではなさそうだし、この金額では手に入れる意味無いのではと思いました。
+14
-0
-
1169. 匿名 2021/08/27(金) 09:20:15
>>1166
えびちゅの人?+6
-0
-
1170. 匿名 2021/08/27(金) 09:20:59
>>1165
奥さんの地元に家族で移住したんだよ+7
-0
-
1171. 匿名 2021/08/27(金) 09:21:00
>>1167
うん、海関係ないくらい山+9
-0
-
1172. 匿名 2021/08/27(金) 09:21:05
>>1148
都内なら立地によっては億ションのほうがあまり値崩れしないからマシだっただろうね。
高く売れるケースもあるにはあるし。
こんな斜面の土地のうすたさんにだけ使いやすい家だとね…+26
-0
-
1173. 匿名 2021/08/27(金) 09:21:32
>>1160
逗子だー鎌倉だー葉山だー
って良さそうに聞こえるけど
現実は、ねぇ・・・+18
-0
-
1174. 匿名 2021/08/27(金) 09:21:51
>>1171
トンビはいるけど塩害はないよね+7
-0
-
1175. 匿名 2021/08/27(金) 09:22:29
>>1145
赤マルジャンプは間違えて買ったことがある+1
-0
-
1176. 匿名 2021/08/27(金) 09:22:53
売れないなら札幌で賃貸に住めば良いだけだよね。
それかもう格安にして売り出す。
北鎌倉は買い物とかも不便だから、そもそも家がそんなにたくさんない。最近綺麗な保育園できたから売れるといいね。+9
-0
-
1177. 匿名 2021/08/27(金) 09:23:27
>>622
調べたら家建てたのが2009年
結婚したのが2010年
子供は2016年と2018年に生まれてる
独身時代に結婚のこととか子供のこととか視野に入れずに建てちゃったのかなとか思ったり。+23
-0
-
1178. 匿名 2021/08/27(金) 09:23:47
>>1173
車がないと生活できない
渋滞ひどい+7
-0
-
1179. 匿名 2021/08/27(金) 09:23:54
漫画家は当たれば儲かるからこそ、作者は夢を見させて欲しいな。むしろ謎でいて欲しい。顔写真たまに載るくらいが丁度良い。私生活を安売りにしたら終わりの始まりだと思う。+18
-0
-
1180. 匿名 2021/08/27(金) 09:24:04
鎌倉ってめっちゃリス多いよね。
この家の周辺にもいっぱいいそう。
リスの弊害がありそう。+7
-0
-
1181. 匿名 2021/08/27(金) 09:25:06
やっぱり一生使い続けるんじゃない限り、漫画家とかイラストレーターって普通の自宅+仕事場マンション借りるor買うとかって完全に分けるのが正解なんだろうなー
こういう風に一体化しちゃうと、楽かもしれないけど売りにくいよ絶対+28
-0
-
1182. 匿名 2021/08/27(金) 09:25:08
固定資産税いくらだろ?
かなり高いんじゃないの。+6
-0
-
1183. 匿名 2021/08/27(金) 09:25:11
札幌に引っ越しても、また数年後に
どこかに引っ越すとかになるんじゃないか?
もう賃貸で過ごしたほうがいいよ。
金持ちでも賃貸の人いるしね。+26
-0
-
1184. 匿名 2021/08/27(金) 09:25:30
>>1
不動産買ったら
売却時に、購入前より高く売れる見込みの物件
選ばないと…。
もしくは安く売れても困らない程度の財政状況にしとかないとって思うんだけどなぁ+20
-1
-
1185. 匿名 2021/08/27(金) 09:25:40
>>1145
奥さんがお金あるなら更地にして上物撤去したほうがまだ買い手つきそう。
今後も固定資産税払い続けるよりマシくらいの気持ちじゃなきゃ売れないかも。+60
-0
-
1186. 匿名 2021/08/27(金) 09:25:42
>>1171
このトピ見てると鎌倉って言うと海を連想する人多くて驚いた
ほぼ山だよね
134号線走ってても一瞬で終わる距離だし+23
-0
-
1187. 匿名 2021/08/27(金) 09:26:11
うすた先生こんな素敵な所に住んでたのか~。マサルさん大好きだったなあ。武士沢レシーブも。もちろんジャガーさんも。そして北海道移住か~。いいなあ、憧れる。+3
-0
-
1188. 匿名 2021/08/27(金) 09:26:29
この家が売れないと困る、焦る!と言われても
どう見てもこの立地と不便そうな間取りで1億6000万はふっかけすぎだし
札幌にまた豪邸建てたいんだろうと思うと、あまり同情はできない…
普通レベルの札幌のマンションや一戸建てでは満足できないんだろうし+33
-0
-
1189. 匿名 2021/08/27(金) 09:27:11
>>1164
今は個人主義的な若者多いからなー。
あとコロナ終わってからじゃなきゃどっちにしろ無理だし。+17
-0
-
1190. 匿名 2021/08/27(金) 09:27:14
>>1186
スラダンの影響じゃない?+4
-0
-
1191. 匿名 2021/08/27(金) 09:27:18
>>751
強気というかそもそもまだ返済があるからその分だと思うよ。+22
-0
-
1192. 匿名 2021/08/27(金) 09:27:18
ていうか奥さんも漫画家なら家族でここに越したらダメなんかね
やっぱり不便なんだろうな+6
-0
-
1193. 匿名 2021/08/27(金) 09:27:35
>>1177
そんで今度は札幌に行くわけでしょ
無計画な人なのかね。
もう家建てないほうがいんじゃないか?+20
-0
-
1194. 匿名 2021/08/27(金) 09:27:35
>>11
さすがに物の相場がわかってなさすぎるでしょ+55
-10
-
1195. 匿名 2021/08/27(金) 09:27:57
>>11
子供部屋おばさん?+18
-12
-
1196. 匿名 2021/08/27(金) 09:28:40
>>1183
15年は札幌に住むって書いてあるよ
下の子が高校卒業する位までってことかな?+9
-0
-
1197. 匿名 2021/08/27(金) 09:28:40
>>80
伊藤理佐がやってたね+3
-0
-
1198. 匿名 2021/08/27(金) 09:28:48
>>1162
北鎌倉はかなり陸寄りだよ。
鎌倉と一駅分離れてるし。
海感は全く無い。
鎌倉とはちょっと違う感じだよね北鎌は。+12
-0
-
1199. 匿名 2021/08/27(金) 09:29:32
>>1164
ギャグ漫画家に弟子入りしたい人ってなかなか居ないと思うな…ギャグって個人のセンスにかかってくるモノが多そうだから学べるものってそこまでない気がする。
ジャンプで人気のストーリーものや戦闘ものとか描いてる人とかの方が、ストーリーの組み立て方や構成力、コマの見せ方、作画の技法とか学びたい人多そうだし、学べるものが多いと思う。+26
-0
-
1200. 匿名 2021/08/27(金) 09:29:57
>>1165
結婚前に建ててるんだって
そりゃ奥さん嫌がるよ
水周りとかナンジャコリャだもん
+23
-1
-
1201. 匿名 2021/08/27(金) 09:30:06
>>1191
でも自分も奥さんも金持ちなんでしょ?
実家も金持ちとか。
なら別に売れなくても影響ないんじゃないの?
+19
-3
-
1202. 匿名 2021/08/27(金) 09:30:16
>>1096
ハーレクインとかTL的なweb連載は一見場末な印象を受けるけど、今は電子でそっち系を買う人がすごく多いから、実際は年収跳ね上がったりするらしい。+37
-0
-
1203. 匿名 2021/08/27(金) 09:30:31
>>1174
リスも仲間に入れて!+4
-0
-
1204. 匿名 2021/08/27(金) 09:31:19
>>1186
あの大船ですら鎌倉って言うね
海なんぞ鎌倉の中の2%くらいじゃない?w+12
-1
-
1205. 匿名 2021/08/27(金) 09:31:32
>>1184
都内なら売れたかも+5
-1
-
1206. 匿名 2021/08/27(金) 09:32:00
>>1193
多分奥さんに出会う前は漫画家として男一人で生きていくぜ!なノリだったんだろうね。
この家の水回りが許せる女はいない。+36
-0
-
1207. 匿名 2021/08/27(金) 09:32:33
>>1143
真面目か!!+4
-0
-
1208. 匿名 2021/08/27(金) 09:32:33
>>1203
ごめんリスとトンビが山にいる笑
+9
-0
-
1209. 匿名 2021/08/27(金) 09:32:42
>>14
99.9%以上の漫画家は儲からないよ。
一握りどころかひとつまみ。
ギリギリ生活できれば御の字。+78
-1
-
1210. 匿名 2021/08/27(金) 09:32:46
奥さんの榊さんの育児漫画読んでた
途中までしか読んでなかったけど、あれ途中で終わってる?
昔読んでた頃は育児漫画なのに本人が暗いというか病んでる感じの印象を受けてしまった…
この家に住んでたからそんな気分だったのかな?
今は奥さんの実家にそばに住んでるって、いろいろ想像してしまうわ…+17
-0
-
1211. 匿名 2021/08/27(金) 09:33:01
家族で生活するのには不便そう。
それこそ漫画家とか小説家が籠もって作業するにはピッタリなんだろうけど、この無駄に広いのも売れない原因なんだろうな。+10
-0
-
1212. 匿名 2021/08/27(金) 09:33:20
>>24
近頃のニュース見てると買いたくない立地だよね
+123
-0
-
1213. 匿名 2021/08/27(金) 09:33:21
>>1089
うち安マンションだけど除雪費月500円だよ。
戸建ての人もワンシーズン(降雪があるたびに除雪)で4万くらいで業者に頼めるから、そんなに高くない。+11
-3
-
1214. 匿名 2021/08/27(金) 09:33:26
>>1196
それも今の予定でしょ?
予定は変わるからねぇ
この家だって、もしかしたら20年以上住む予定だったのかもしれないしね。+11
-0
-
1215. 匿名 2021/08/27(金) 09:33:59
>>1166
わーありがとうございます!本当に本当の吹き抜けなんですね。すごい…+11
-0
-
1216. 匿名 2021/08/27(金) 09:34:09
>>338
コロナ前なら民泊って手がありそうだけど、このあたりは住民協定が確か強いはず。
入れ替わり立ち替わり人の出入り業者は認めてもらえないと思う。
+67
-0
-
1217. 匿名 2021/08/27(金) 09:34:52
>>1205
横だけど、都内ならそりゃ売れるよ。
あとそもそも都内ならここまで広く作れなかっただろうし、湿気がマシで痛みにくかったはず。
最悪でも更地にしたら瞬殺で売れるしね。+14
-0
-
1218. 匿名 2021/08/27(金) 09:35:01
>>1206
よほど料理しなくて、外食やデリバリーするような女性ならまぁ…?
でも鎌倉ってお店閉まるの早いらしいし、2人も子供いたら絶対ナシだね
シンクちっちゃ‼️って思った
台所が1段下がっているのも嫌だし…+25
-0
-
1219. 匿名 2021/08/27(金) 09:35:01
男がお遊びで作った家で家事と子育てができるわけが無いよね
なにこの段差+17
-0
-
1220. 匿名 2021/08/27(金) 09:35:01
この不況の時期に出すのが間違いだって事わからんのかな?
今みんな家を売りたいだろうけど、高望みしたらダメだぞ?不動産してるから言うけど馬鹿な売主が多い。
1億なら8000万以下で即決。
あと2世帯とか売れないからね
+6
-0
-
1221. 匿名 2021/08/27(金) 09:35:13
外国人(かの国)に買われないか心配+3
-1
-
1222. 匿名 2021/08/27(金) 09:35:20
>>16
2年売れてないなら少しずつでも値下げを
してると思うよ。不動産も手数料もらうのに
早く売れた方が良いし。コロナじゃなかったら
外国人が買ってたと思うけど時期がちょうど
悪かったよね。+394
-2
-
1223. 匿名 2021/08/27(金) 09:35:54
>>1218
お風呂もめっちゃショボいし+17
-0
-
1224. 匿名 2021/08/27(金) 09:36:09
>>1100
税金、アシスタントの給料
手持ち少ないから焦ってるんでない
原哲夫さんくらいなら家売れなくても焦らない。パチンコ印税+21
-0
-
1225. 匿名 2021/08/27(金) 09:36:38
サラリーマンは将来の設計ができるけど一発当てる仕事は当てた時によく考えてお金使わないといけないね
マンガ家なんだからこれをネタにしてがんばるしかないな+8
-0
-
1226. 匿名 2021/08/27(金) 09:37:00
>>1221
たしかに心配だけど神奈川は坂がすごいから中国人も逃げるレベル
SUUMOの広告のやつ横の階段見てみて
雑草モサモサの上に傾斜がひどい+6
-0
-
1227. 匿名 2021/08/27(金) 09:37:13
こんなデカい(高い)買い物を
無計画にする人いるんだね。
+12
-1
-
1228. 匿名 2021/08/27(金) 09:37:58
>>1218
台所下がってたら子供に気を配りながら料理できないよね+19
-0
-
1229. 匿名 2021/08/27(金) 09:38:28
>>1222
三千万下げてこの値段だって+62
-0
-
1230. 匿名 2021/08/27(金) 09:38:32
>>622
旦那の職場の駐車場には毎日鹿がやってくるよ+7
-0
-
1231. 匿名 2021/08/27(金) 09:38:45
>>10
漫画の内容から考えると、元からプライドとか無さそう。
でも、面白かった。+36
-1
-
1232. 匿名 2021/08/27(金) 09:38:48
>>1226
神奈川だけじゃないよ。長崎とか都内も坂だらけだよ。+10
-0
-
1233. 匿名 2021/08/27(金) 09:39:26
>>1135
DVD含むグッズ関連の売上だから、アニメのグッズが売れれば売れるほど作者にはお金が入ってくるんだよ
アニメシリーズと単発の映画では契約が違う+15
-0
-
1234. 匿名 2021/08/27(金) 09:39:32
>>1214
家を建てた頃は独身のまま住み続ける予定だったのかもね
そうでないとこんな間取りにはしない
結局子供が中学受験したいとか言って、都内に戻りそうな感じがする+33
-0
-
1235. 匿名 2021/08/27(金) 09:40:00
不動産会社に買い取ってもらうしかないんじゃないかな…かなり買い叩かれるけどそしたらリフォームやらなんやらして売りに出してくれる。
買い手がつくかはちと微妙だけど間取り変更したりとリフォーム次第かも。+8
-0
-
1236. 匿名 2021/08/27(金) 09:40:05
>>1206
結婚前に建てたのか
建材に金かけてもなぁ…+15
-0
-
1237. 匿名 2021/08/27(金) 09:40:11
>>1227
週刊で連載持ってたら家からほぼ出れないぐらい忙しい
家に夢抱くのもわかる+27
-0
-
1238. 匿名 2021/08/27(金) 09:40:25
金持ちなんでしょ?
奥さんも。
ならお金に困ってないんだし、
別にそのままにしとけば。+7
-0
-
1239. 匿名 2021/08/27(金) 09:40:30
シェアハウスにしたらいいんでない??+2
-0
-
1240. 匿名 2021/08/27(金) 09:40:52
>>1180
しかもタイワンリスで獣害だよ。
鎌倉市と横浜市では駆除対象。
遠くから見てるだけなら可愛いんだけどね…
+10
-0
-
1241. 匿名 2021/08/27(金) 09:41:04
>>1232
長崎は仲間だと思ってるけど都内の坂はまだ緩い+7
-0
-
1242. 匿名 2021/08/27(金) 09:41:34
>>1240
みんなが餌やってたら増えちゃったんだよね+8
-0
-
1243. 匿名 2021/08/27(金) 09:41:41
>>1210
奥さまのメンタルのためにご実家近くへの移住か
早く売れるといいね うすたさんのメンタルもやられるだろ+11
-0
-
1244. 匿名 2021/08/27(金) 09:41:54
>>1222
SUUMOとかの広告料も馬鹿にならないからね+43
-2
-
1245. 匿名 2021/08/27(金) 09:41:56
漫画家用の家だとしても作りが一昔前だよね
アナログで描いていた時代の、アシスタントを何人も家に呼んで泊まらせて、資料も全部紙の書籍を書棚から取ってくるみたいな作業スタイルの家
今はデジタル化しているから、アシスタントはリモートでいいし書庫もあそこまで広くなくていいもんね
+28
-0
-
1246. 匿名 2021/08/27(金) 09:42:16
いくら費用をかけた上物でも
築10年以上経ってしまうと
むしろ解体費分安くしないといけないのにね
よほどプレミアのあるエリアや
有名建築家の作品ならともかく+9
-0
-
1247. 匿名 2021/08/27(金) 09:42:21
>>1237
仕事忙しすぎて変なテンションのまま作ったみたいな家だよねw+27
-0
-
1248. 匿名 2021/08/27(金) 09:42:24
>>1234
そうそう
今は札幌でまたバカでかい家を〜とか思ってるかも知れないけど、また、「東京に引っ越しするけど、その家が売れない」とか言って
これの二の舞いになってそう+42
-0
-
1249. 匿名 2021/08/27(金) 09:42:29
小さい子供がいたらサークルに閉じ込めるか、あちこちにクッションとかドアつけとかないと、段差から落ち放題の家だなと思った…
リビングからキッチンが段差で下がってるのが本当に危なそうだわ、何もつけなかったら絶対子供が上からコンロに降ってくる+16
-0
-
1250. 匿名 2021/08/27(金) 09:43:11
階段登った山奥にあるし不便すぎる+53
-6
-
1251. 匿名 2021/08/27(金) 09:43:24
>>1237
だからまたやらかしそうだよね。
札幌でも。+16
-0
-
1252. 匿名 2021/08/27(金) 09:43:33
>>1222
そうだよね
横須賀あたりの基地の上層部とか好んで住みそうだよね。それ目当ての不動産持ちがいるって聞いた。
儲かるらしい。
周りのURでも月45万円とかで又貸ししてる。
この家なら月200万円だろう。+43
-11
-
1253. 匿名 2021/08/27(金) 09:43:38
>>14
この前NONさんらだったかなデリバリーシンデレラと一夫多妻の漫画を描いてる人の家がテレビに出てたけどすごい豪邸だった
埼玉だったかな?
+45
-1
-
1254. 匿名 2021/08/27(金) 09:43:43
>>1235
でも最近気候が変わって豪雨や台風増えたから傾斜の土地が昔より売れなくなったんだよね。
元から傾斜?という価値観はあったけど、多分今ほどではないというか。
不動産屋も下手に手は出さないかも。+24
-0
-
1255. 匿名 2021/08/27(金) 09:44:44
>>1248
その予感がビンビンするw
だから札幌の家は賃貸の3 LDKあたりにしとけばいいと思うけど、それじゃ本人たちが納得できないのかな
あえて無理目な買い物をして仕事頑張るモチベーションにするて、フリーにありがちらしい
+33
-0
-
1256. 匿名 2021/08/27(金) 09:44:45
建てたときは仕事場として色々こだわったんだろうけど、むしろそれがアダになってて売れない物件だわ+27
-0
-
1257. 匿名 2021/08/27(金) 09:45:07
>>1247
山下和美もえげつない数寄屋作りの家建てた+16
-0
-
1258. 匿名 2021/08/27(金) 09:45:18
>>1091
それは後に静岡県がストップかけたからだよ。+18
-0
-
1259. 匿名 2021/08/27(金) 09:46:39
>>42
集英社が買い取って
令和のトキワ荘にしたらいいのに
住める作家が限られるし 編集とのやり取りが不便か
でも うすた先生が建てた家ってネームバリューは活かせた方が良い+101
-2
-
1260. 匿名 2021/08/27(金) 09:47:34
>>454
どういうこと?+14
-0
-
1261. 匿名 2021/08/27(金) 09:47:49
>>1251
漫画ネタのためならちょっと楽しみ+6
-0
-
1262. 匿名 2021/08/27(金) 09:48:33
>>1245
それね
まず作り付けのアシスタント用の机やスペースはいらない
2009年だったらもうフルデジタル化の兆しが見えていたと思うんだけど…
+14
-0
-
1263. 匿名 2021/08/27(金) 09:48:51
>>731
いやいや、値下げしてこれなんだってば+10
-1
-
1264. 匿名 2021/08/27(金) 09:49:02
>>744
なんかフィギュアとかグッズばかり置いてる部屋なかった?テレビで見た気がする。UFOキャッチャーとかもあった!個人的な記念館みたいなの家に設けてると考えたらそれくらいの広さは必要なんだろうな+45
-1
-
1265. 匿名 2021/08/27(金) 09:49:04
>>203
段差激しい家…よそ見して歩いてたらいずれ怪我しそう+71
-1
-
1266. 匿名 2021/08/27(金) 09:49:47
>>1247
伊藤理佐も家を建てるために多めに仕事を受けて、
忙しすぎて家の打ち合わせもろくにできず、あーそれでいいです!みたいな感じで進めてた
+15
-1
-
1267. 匿名 2021/08/27(金) 09:50:30
北鎌倉住人からするとそこまで高いと思わない
二人暮らしだから買わないけど+8
-0
-
1268. 匿名 2021/08/27(金) 09:52:15
こうなるとドラゴンボールの作者の家が気になるな…+13
-0
-
1269. 匿名 2021/08/27(金) 09:52:51
>>1
マサルさんもジャガーもリアタイで読んできた大ファンだし、できる事なら買わせて頂きお助けしたい……!でも肝心のブツが足りぬ……!!orz
誰か大金持ちの買い手がつくといいなあ。北鎌倉いい場所だよなー。+13
-8
-
1270. 匿名 2021/08/27(金) 09:53:24
>>11
言いたい事はわかるけど言わせて
どんだけ〜‼︎‼︎☝️😭+34
-1
-
1271. 匿名 2021/08/27(金) 09:53:32
>>1259
まずシェアハウスして漫画の修行したい若い漫画家がいるだろうか?
今の漫画家志望って個人主義な感じ
家にいながらにして、画面共有してお互いの作業進行を見ながら話しながら描けるんだし+56
-0
-
1272. 匿名 2021/08/27(金) 09:53:52
>>1210
段差が多くてキッチンもお風呂も微妙な作りだし、家事育児するには厳しそう
そう考えると老若男女誰が住んでも違和感がない住宅メーカーの家ってよくできてるんだなあ+36
-0
-
1273. 匿名 2021/08/27(金) 09:54:39
>>963
西日本在住ですが、材木座の地名を知っています
斎藤栄の小説タロット日美子シリーズで、主人公が材木座在住
斎藤栄の小説がマイナーだと思うので、材木座の知名度には関係ないか…+6
-0
-
1274. 匿名 2021/08/27(金) 09:55:19
>>1250
立地も家屋構造も子持ちにハードモードすぎる笑
お金あるのになんで?ってなりそう…
うすたはこもって出てこなきゃいいだけなんだろうけど+50
-2
-
1275. 匿名 2021/08/27(金) 09:55:25
>>1248
しかもその頃は今よりも稼ぎがなかったりしたら、
より一層切実だろうね。
(今は奥さんも金持ちらしいから、売れなくてもそこまで痛くもないのかも知れないけど)+18
-0
-
1276. 匿名 2021/08/27(金) 09:55:47
>>1233
グッズ売上で作者は潤うって言うもんね…
グッズはアニメ化すると一気に増えるし。
遊戯王のカードは世界的に売れてるから相当凄いだろうね
よつばと!はアニメ化してないけど、ダンボー関連のグッズが凄く売れてるからもう漫画描かなくてもいいレベルって言われてるよね+14
-0
-
1277. 匿名 2021/08/27(金) 09:56:05
>>1
札幌は憧れであって半年雪とか住むと違いそうだけどな。
鎌倉でこの金額は高過ぎると思う。
その金額出すなら自分で建てるわ。+22
-0
-
1278. 匿名 2021/08/27(金) 09:56:16
>>203
空調管理大変そう+62
-0
-
1279. 匿名 2021/08/27(金) 09:57:32
>>1255
なんか分かるわw
チョー郊外の広い土地買って自然豊かな家とか建てちゃいそうだ
今札幌結構再開発中だし、お金使うなら便利な場所の新築最新設備のマンション探して入った方がいい+20
-0
-
1280. 匿名 2021/08/27(金) 09:58:00
>>1268
空港から鳥山先生の家までの道路が整備された噂ある
すごい税金地元に落とすから本当かもしれない+19
-0
-
1281. 匿名 2021/08/27(金) 09:58:17
>>1274
老後住むにもキツいよねこれ
子育てにも不向きな感じだし、買うとしたらどんな人が買うんだろう+37
-0
-
1282. 匿名 2021/08/27(金) 09:58:23
>>1259
集英社もそんなことはしたくないんじゃないかな。時代に合わないし、今のうすたさんにそこまでのネームバリューある?
これが鳥山さんとか尾田さんならまだしも。+50
-0
-
1283. 匿名 2021/08/27(金) 09:58:30
>>660
そのハウスキーパー、
いい人に巡り会えるかが問題。
キチンと仕事してくれて
口の堅い人じゃなきゃね。+15
-0
-
1284. 匿名 2021/08/27(金) 09:58:36
>>1077
ゴリラの親子の置物可愛かったwでもあの家も外にお風呂造りましょうって言われてノリでそうしたって言ってたし、うすた先生ものせられてあんな土地にあんな家をのせられて売られたんだろうな。+62
-1
-
1285. 匿名 2021/08/27(金) 09:59:32
使いにくそうな家だなぁ+7
-0
-
1286. 匿名 2021/08/27(金) 09:59:59
>>68
この家の固定資産税って一体幾らするんだろう想像もつかない;;
お金沢山有るとしても長い間支払う事になったら総額結構な額になりそう。+32
-0
-
1287. 匿名 2021/08/27(金) 10:00:38
>>1268
地元では半ば観光地化しとるよwあの鳥山先生のご自宅兼仕事場!という事で。
でもいきなり来て「色紙描いて下さい!」と迷惑かける、信じられん奴もいるらしい……(-""-;)+12
-0
-
1288. 匿名 2021/08/27(金) 10:00:42
>>660
そのハウスキーパー、
いい人に巡り会えるかが問題。
キチンと仕事してくれて
口の堅い人じゃなきゃね。
+5
-0
-
1289. 匿名 2021/08/27(金) 10:01:12
1億6000万出せる人は中古を買わないでしょ…+9
-0
-
1290. 匿名 2021/08/27(金) 10:02:19
>>21
これリアルタイムで笑ったの覚えてて、大人になってもふとマサルさんのボスケテって何の略だっけって頭をよぎってたけどボス助けてだったね!
スッキリしたし久々に見てもニヤってしちゃう。面白い漫画だったなあ。+162
-1
-
1291. 匿名 2021/08/27(金) 10:02:50
>>1
鎌倉で1億6800万円は高い気がする。
高い金額払えるのは会社員が多い、または有名人。そういう人は都内で仕事してるか、都内に仕事がらみで用事ある人。
鎌倉からは通勤大変だよ。+28
-1
-
1292. 匿名 2021/08/27(金) 10:03:39
>>1218
フラットだったら良かったのにね
なんだか暗いし…+15
-0
-
1293. 匿名 2021/08/27(金) 10:04:04
一時期鎌倉の古民家沸騰したの終わったのかな
最後から二番目の恋?ドラマの影響で引っ越してきた人結構いたけど+11
-0
-
1294. 匿名 2021/08/27(金) 10:04:43
札幌のマンションとか雪かきなくていいんじゃない?
ま、一軒家建てそうだけどw+3
-0
-
1295. 匿名 2021/08/27(金) 10:04:47
>>1271
少し前に萩尾望都さんの
『一度きりの~』を読んだ。
時代が違うよね。
+9
-1
-
1296. 匿名 2021/08/27(金) 10:04:50
>>1077
アシスタント代とかで飛んでく他に税金でかなりの額がなくなる。
アラレちゃんがヒットした時に鳥山明が節税対策を全くしてなかったら、稼いだ金(10億くらい?)を殆ど税金に取られてやる気無くしたらしい。+102
-2
-
1297. 匿名 2021/08/27(金) 10:05:09
>>1281
通勤通学の必要がなく、もしくは車で送り迎えしてもらえる立場で、小さな子供がいなくて、足が不自由でもなく、老後もまだ遠く、掃除その他を頼める信頼出来る家政婦や業者がいて、お金あるわりに傾斜のある土地と水回りがしょぼくても気にならない人じゃなきゃね。
当てはまる人やっぱ結婚前のうすた先生だけじゃ…?+41
-0
-
1298. 匿名 2021/08/27(金) 10:05:48
>>1259
赤の他人の漫画家同士が複数人で住むのは厳しい家だと思う
開放的な作りは一人になって考えたい作家にはつらい
作業スペースもアシスタント用のがあって一見充実してる感じがするけど
あくまでもアシスタント用でしかなくて狭すぎる
アナログで描く人には資料や道具を置くスペースがないし
デジタルで描く人も大きいモニターや液タブが置けない
うすた京介の大ファンのお金持ちが買うくらいしかリフォーム無しで物件を生かすのは無理な気がする+20
-1
-
1299. 匿名 2021/08/27(金) 10:06:13
>>1076
男への風評被害w+18
-4
-
1300. 匿名 2021/08/27(金) 10:06:17
この家に住みたいターゲット層が分からない。
構造上子持ちにも年配夫婦にも住みにくいし、DINKSとかには広すぎ?ある程度子どもが大きくなったファミリー層とか?しかし通学とか考えると立地がネックかな。+7
-0
-
1301. 匿名 2021/08/27(金) 10:06:17
軽井沢ブランドの方が強いかも。
コロナで空き家出たり
リモートで自力で建てちゃう人もいるんじゃないかな?+15
-0
-
1302. 匿名 2021/08/27(金) 10:06:24
アシスタントの机やら別途は普通の家具入れてたら良かったのにね。
その方が個人ごとに高さとか変えられて使いやすいし。+23
-0
-
1303. 匿名 2021/08/27(金) 10:06:26
来年から大河は鎌倉が舞台か。
大河効果で多少土地の人気上がったりするのかな?+8
-0
-
1304. 匿名 2021/08/27(金) 10:07:11
監督不行届で庵野監督と安野モヨコが鎌倉に家建てたいって言ってたけど、結局住んでるのかな?
ここは子供いないし、都内のマンションの仕事場も残してそうなイメージ+20
-0
-
1305. 匿名 2021/08/27(金) 10:07:25
>>1293
わたしこのドラマ見て、やっぱり通勤のある人に向いてないなってしみじみ思ったよ。+17
-0
-
1306. 匿名 2021/08/27(金) 10:07:34
>>1247
尾田栄一郎の家見ると変わった内装ではあるけどパーティースペース、アシスタントスペース、住居(これは別だっけ?)と吹き抜けのキリンあるけど割とちゃんと造ってたわ
+15
-0
-
1307. 匿名 2021/08/27(金) 10:07:48
お家は買えないけど久々にマサルさん読みたくなってきたから漫画は買いますね+9
-0
-
1308. 匿名 2021/08/27(金) 10:07:56
こういう作りの家は売るつもりのない人が建てるものかと+32
-0
-
1309. 匿名 2021/08/27(金) 10:09:13
>>27
北鎌なら絶望とか言い過ぎ
すぐ品川じゃんJR一本で
不便そうな場所っぽいけど一くくりにしないでよ+78
-11
-
1310. 匿名 2021/08/27(金) 10:09:52
>>1259
令和は出版不況だから、昭和ほどの資金を調達出来るのかな。そしてマンガも電子媒体に移行してるが、電子媒体の漫画の著作権料はどのように
計算してるんだろ。今どき何千万部売上って
聞かなくなったような気がする。+24
-0
-
1311. 匿名 2021/08/27(金) 10:11:54
新條まゆ先生の豪邸もすごい
漫画家の家は変わってるから面白い+6
-0
-
1312. 匿名 2021/08/27(金) 10:11:58
>>1304
モヨコ先生夫婦はもう鎌倉住んでたような。
あそこは夫婦でガチで売れっ子だからね。
エヴァの興行収入すごいし、モヨコ先生は最近グッズ展開が昔の作品から和装用小物まであって、もう本当根強いファン多いなってなる。+28
-0
-
1313. 匿名 2021/08/27(金) 10:12:02
>>1308
それか住んでみて住みにくかったら
どんどん建て替えたり他にも家買っちゃったりできる財力のある人ね+17
-0
-
1314. 匿名 2021/08/27(金) 10:12:38
>>1305
古民家って一時期は店舗としては流行ったけど、今はどうなんだろうね。店舗なら話題性もあるけど、住居が古民家ってよほどの古民家好き一家でないとね+17
-0
-
1315. 匿名 2021/08/27(金) 10:12:45
斜面かつ森の中ってのがネックじゃない?
たまーにいく別荘ならともかくさ。
維持費もかなりかかりそう。+10
-0
-
1316. 匿名 2021/08/27(金) 10:13:22
>>1010
武士沢レシーブ…+22
-0
-
1317. 匿名 2021/08/27(金) 10:13:39
>>1271
しかもデジタル…+14
-0
-
1318. 匿名 2021/08/27(金) 10:14:15
>>1282
ワンピース好きな人はシェアハウスとか好きそう+14
-0
-
1319. 匿名 2021/08/27(金) 10:14:28
消費税とか仲介手数料、不動産所得税とか入れたら2億円くらいいくね。立地は奥まってて緑に囲まれているから個人的には好きだけど。1億円なら買う人はいるでしょ。ちょっと欲張り過ぎてるね。+8
-0
-
1320. 匿名 2021/08/27(金) 10:14:29
>>1308
奥さんの地元に引っ越したのはイレギュラーだからね
気の毒ではある+11
-0
-
1321. 匿名 2021/08/27(金) 10:14:38
>>38
私も!
なんか見たことあると思ったら、うすた先生宅だったのか!+48
-0
-
1322. 匿名 2021/08/27(金) 10:14:56
>>521
あと道路付けが悪い
私道負担ってのもなあ・・・+21
-0
-
1323. 匿名 2021/08/27(金) 10:14:58
>>657
2018年に売りに出して札幌移住してそこから売れてない
ちょっと家の中見たけど特殊すぎてこれは売れないなぁと思う…大金持ちのうすたファンで定期的にうすた京介が挨拶きてくれる特典あればいいんじゃw+48
-0
-
1324. 匿名 2021/08/27(金) 10:16:11
>>1318
好きだけどシェアハウス無理
しかも内装見たけどシェアハウスにもできなさそうな感じ。どうすんだこれ+12
-0
-
1325. 匿名 2021/08/27(金) 10:16:15
>>1312
ググったら鎌倉の自宅で展示会までやってた
古民家をリノベーションしたんですね〜
良き鎌倉のイメージ
+20
-0
-
1326. 匿名 2021/08/27(金) 10:17:04
全然横だけど、食品関係の仕事してて、ウスターソースと入力しようとすると、IMEの予測変換で「うすた」で「うすた京介」が上がってくるのを見ては、毎回クスッとしてしまう。+14
-1
-
1327. 匿名 2021/08/27(金) 10:17:37
>>35
オシャレだけど寒そう…と思ってしまった
北鎌倉の気候ってどうなんだろ
実家が都内だけど窓のデカイ木造戸建てって寒いんだよね…、うちの実家の場合は築年数いっててボロなせいもあるだろうけど石油ストーブが手放せない、こんな広かったらきき悪そう…+53
-5
-
1328. 匿名 2021/08/27(金) 10:18:11
>>1308
言える+8
-0
-
1329. 匿名 2021/08/27(金) 10:18:13
>>1257
でも世田谷だったけ?
不便じゃない場所でスタイルがはっきりしている物件なら売却しても活用されそう
世田谷じゃないけど古民家風な作り(実際は古くない)の公民館的な建物が近所にあるけど
寄席や茶道のイベントで使われてる+12
-1
-
1330. 匿名 2021/08/27(金) 10:18:34
北鎌倉は子供たちも育ったしお金も余裕があるから静かなところに引越ししようっていう夫婦が暮らすイメージ
家が好きで手入れが苦にならない人とか
子育てしてる若い金持ち夫婦はもっと鎌倉よりに家買うよね
鎌倉寄りにしたら秒で売れたのに
(もしかしたら元より高く売れたかも...)
+10
-0
-
1331. 匿名 2021/08/27(金) 10:18:52
>>1312
さすが安野モヨコ、変な間取りではなかったw
売りに出しても買い手いそうなおうち+16
-0
-
1332. 匿名 2021/08/27(金) 10:19:26
>>1320
でもライフイベントでなにかしら起こると思ってればこれは建てないね。+14
-0
-
1333. 匿名 2021/08/27(金) 10:19:45
>>751
強気というかそもそもまだ返済があるからその分だと思うよ。+14
-0
-
1334. 匿名 2021/08/27(金) 10:20:09
>>6
誰も聞いてないし、どっちに住みたいかの話でないのにどっちがいいとか言い出したら軽く荒れるよ。+76
-2
-
1335. 匿名 2021/08/27(金) 10:20:13
>>801
あのうすた京介が住んでいた!って付加価値をつけて売りたいんじゃないの。
コロナ不況もあれば特需もあるはずだから誰かが買ってくれるといいねーー。
1億だの2億だの現実感の無い金額だわ。
とりあえずあんな広いおうちで育つなんて子供が羨ましいわ。+38
-2
-
1336. 匿名 2021/08/27(金) 10:20:22
>>1327
空調にかかる費用が痛くも痒くもない人専用の家なんだよきっと...+27
-0
-
1337. 匿名 2021/08/27(金) 10:20:32
>>1201
いやいや、、、、、。
金持ちだから売れなくてもいいってどんな考えw+9
-7
-
1338. 匿名 2021/08/27(金) 10:21:17
>>1245
何だかんだ職場のデスクは、職員室やオフィスにある無機質なグレーの方が集中力発揮するよね。この漫画家さんのアシスタント用のデスクだと、備え付けだから汚してはいけないプレッシャーとか、自分の好みの素材ではないから余計なこと考えて集中力半減しそう。+13
-0
-
1339. 匿名 2021/08/27(金) 10:21:44
>>1332
漫画以外で食うつもりないならやっぱ建てちゃうかも
でも作りつけは失敗だよね+3
-0
-
1340. 匿名 2021/08/27(金) 10:23:14
>>1257
新條まゆも全部自分でサインで軽井沢にすごい家建ててた+24
-2
-
1341. 匿名 2021/08/27(金) 10:23:15
>>1333
横だけど、もう返済分は賄いたいとか無理だと思う。マイナス覚悟じゃないと手放すこと出来ない。+24
-0
-
1342. 匿名 2021/08/27(金) 10:23:20
>>689
ご本人も終の棲家のつもりで作ったんじゃないかなー
家とか車とか高額のものを買うときって売る(売らざるを得なくなる)ときのことも考えるでしょ?
それが何か事情…奥さん絡みかな?あってどうしても手放さざるを得なくなったと予想。
ちなみにすでに外のデッキは傷んでるので修理にン百万くらいかかりそうってヤフコメで見た+14
-0
-
1343. 匿名 2021/08/27(金) 10:23:44
>>521
北鎌倉って観光で行くのはいいけど
お寺は多いし古戦場で夜はちょっと怖い
住むのには抵抗あるな+17
-0
-
1344. 匿名 2021/08/27(金) 10:23:53
>>1077
鬼滅の作者なんて印税ヤバそうだから、
各方面からクレクレ(寄付)されてそうで心配になる+88
-2
-
1345. 匿名 2021/08/27(金) 10:23:54
>>115
今はちょっとリスクの方が高いと思う
金持ちが多いよね+22
-0
-
1346. 匿名 2021/08/27(金) 10:24:19
足の小指ぶつけまくりそうな家だね+2
-0
-
1347. 匿名 2021/08/27(金) 10:24:19
>>1337
横だけど売らずに別荘として持っててもお金持ちなら特に問題ないよ。
管理人置いておけるような人なら。+12
-1
-
1348. 匿名 2021/08/27(金) 10:24:37
一億6千万ならタワマンの部屋買えば良かったのに。
きっと瞬殺で売れたんじゃない。
下手にこだわった注文住宅ほど売るとき厄介なものはない。+15
-0
-
1349. 匿名 2021/08/27(金) 10:24:45
>>1339
漫画買ってこだわり強いから探すより自分の思い通りにできる作り付けって思っちゃうのかも
伊藤理佐も作り付けで300万の本棚作ってた
+7
-0
-
1350. 匿名 2021/08/27(金) 10:25:21
>>23
それでも買わない🤣+33
-0
-
1351. 匿名 2021/08/27(金) 10:25:31
>>1340
個人的にはこれは売れそうだと思った
うすた京介はデスクとかソファが備え付け?てあるのが結構大きいと思う+38
-5
-
1352. 匿名 2021/08/27(金) 10:25:40
>>1339
漫画はまぁ分かるけど、結婚とかも意識してなかったんだろうなって思う。+14
-1
-
1353. 匿名 2021/08/27(金) 10:25:53
>>1331
安野モヨコは売れなくなった時のこととか冷静に考えてそう
+14
-0
-
1354. 匿名 2021/08/27(金) 10:25:57
>>203
段差が・・・。
年取ってガタが来たたら色々不便そう。
週に何度かヘルパーさんや家事代行の方を雇わないと。
それだけの経済力がないと難しいよね。
少し前ならシェアハウス経営に乗り出す資産家もいただろうけど、このコロナのご時世では・・・。+49
-0
-
1355. 匿名 2021/08/27(金) 10:26:15
土地も家の広さも普通だけど、土地が高いの?
+1
-0
-
1356. 匿名 2021/08/27(金) 10:26:21
>>1259
ちょっと時代に合わないかな。
コロナもあるしね。+13
-0
-
1357. 匿名 2021/08/27(金) 10:26:28
>>1302
漫画描いたことないけど描きにくそうだなって感じだった
シャワー部屋の狭さが泣ける
謎部屋はあるのに+12
-0
-
1358. 匿名 2021/08/27(金) 10:26:34
>>1117
川沿いもニオイやら増水やら虫やらで嫌なもんだよ+30
-0
-
1359. 匿名 2021/08/27(金) 10:27:08
>>1314
よこ。憧れて調べたけど、リフォーム代が新築建てるより高いし、台風のときに古いお家の瓦が落ちて、しかも新しい瓦がなかなか手に入らなくてずっとビニールシートだったの見て古民家無しだなって思った。+11
-0
-
1360. 匿名 2021/08/27(金) 10:27:39
>>1340
フレンチシャビーシックな感じなのかな。これは女性好きそう。
あとこれベッドとか動かせるから良いね。
うすた先生の家のソファとかちょっと…+34
-5
-
1361. 匿名 2021/08/27(金) 10:27:46
>>1339
漫画家って頭悪いんだね…+6
-0
-
1362. 匿名 2021/08/27(金) 10:27:56
>>1353
まぁあそこは夫婦で稼いでるし既にそこで原画展やってる時点で趣味兼ねてそう
売ったとしても買い手つくと思う
うすたの家は家具だよね…+14
-0
-
1363. 匿名 2021/08/27(金) 10:27:57
斜面怖いし高いから無理
+4
-0
-
1364. 匿名 2021/08/27(金) 10:28:12
>>1134
鎌倉って昔からお金もち多いけど、不便だし高い意味がわからない。+13
-2
-
1365. 匿名 2021/08/27(金) 10:28:28
>>1340
小説家だけど村山由佳の軽井沢の豪邸もすごい
夢があるよね+50
-3
-
1366. 匿名 2021/08/27(金) 10:28:28
>>1281
食事やお風呂に関心がなく、アナログでアシスタントを何人も呼んで漫画を描き、なおかつ北鎌倉が大好きな独身の漫画家しかいないよね……
あまりにもライフスタイルを限定し過ぎて、本人も建てた当時の自分を維持する努力をしないと住み続けられない家だよね
+36
-0
-
1367. 匿名 2021/08/27(金) 10:28:57
>>1255
元々雪になれていない人は戸建てを買ったらダメって言われてるし…
マンションじゃないと毎日の自宅部分の雪かきが大変だと札幌出身の夫も言っていた
義父も一度雪かき中に雪に埋まり近所の人に助けてもらったので屋根の融雪装置をつけたし…
まぁ2年も住んでるのならよくわかってると思うけど+12
-0
-
1368. 匿名 2021/08/27(金) 10:29:49
>>1365
あら素敵ね+8
-2
-
1369. 匿名 2021/08/27(金) 10:29:54
タワマンとか買っちゃう人とかと同様
後先考えずその場ののりで
高い買い物するんだね。
+10
-1
-
1370. 匿名 2021/08/27(金) 10:29:56
>>1362
夫婦のブランド力が違うか
その次がセーラームーン夫婦かなぁ
+24
-0
-
1371. 匿名 2021/08/27(金) 10:30:13
>>102
え、マジレスw+11
-0
-
1372. 匿名 2021/08/27(金) 10:30:32
>>1365
かっこいい。+7
-2
-
1373. 匿名 2021/08/27(金) 10:30:32
2年以上も出してるなら、見学に来た人はそこそこいたはずだよ。なのに買い手が付かないってのは何かあるんだろうな。
漫画家仕様の家だからかな。+12
-0
-
1374. 匿名 2021/08/27(金) 10:31:19
うすた先生って今も書いてるの?+3
-0
-
1375. 匿名 2021/08/27(金) 10:31:26
>>1365
これどうすんの、馬が家の中でウ〇コしたら+31
-0
-
1376. 匿名 2021/08/27(金) 10:31:36
鎌倉って災害も怖いしなにがいいのかわからない。
高いんだろうけど
+9
-1
-
1377. 匿名 2021/08/27(金) 10:31:45
>>6
私も北鎌倉に住みたい。
いいところだよね、お店少ないけど車あれば問題ないし、大金持ちなら購入したいw+41
-13
-
1378. 匿名 2021/08/27(金) 10:31:46
>>1347
本人が売却したいから保有していたくないって意思は明確じゃないかな?+12
-0
-
1379. 匿名 2021/08/27(金) 10:31:56
>>1370
島耕作の人と柴門ふみかも+13
-0
-
1380. 匿名 2021/08/27(金) 10:32:20
>>1340
レストランとかカフェでも使えそう!+14
-1
-
1381. 匿名 2021/08/27(金) 10:32:28
>>1365
馬が急に暴れたりしないもの?
+8
-0
-
1382. 匿名 2021/08/27(金) 10:32:34
>>1259
ここを令和トキワ荘にするなら、部屋数も少ないしみんな同室になるよね。漫画描くのも同じ部屋になる。かなりストレス溜まりそう。
そもそもトキワ荘は木造アパートだから、藤子不二雄以外はそれぞれ個人で部屋の契約をしてたし、台所とトイレが共同なだけ。個人のプライバシーは守られてたから、良い距離感でお互い切磋琢磨できたんだと思う。+32
-0
-
1383. 匿名 2021/08/27(金) 10:32:35
>>1364
神戸の六麓荘みたいなもんなのかな?
山の上の高級住宅街に本宅を持ち、都心にマンションも持って仕事もしやすくするスタイルのお金持ちいるよね。
でもそれが出来るお金持ちはこんな傾斜の土地には建てないか。+12
-0
-
1384. 匿名 2021/08/27(金) 10:32:42
>>1376
海からも山からも災害あるもんね。しかも休日は大渋滞で車移動も辛い。+6
-0
-
1385. 匿名 2021/08/27(金) 10:32:44
>>1341
そんな時代ではないよ
コロナが落ちついたら普通に売却できるかもしれないのにマイナスで売却する意味なくない?+1
-15
-
1386. 匿名 2021/08/27(金) 10:32:57
>>1351
東京の城みたいな豪邸も3億9千8百万円で売りに出てるって話題になってたし、多分そのまま売れたんだろうしね。+16
-0
-
1387. 匿名 2021/08/27(金) 10:33:10
>>1375
小さい牧場もやってるからお外でやるんじゃない+6
-2
-
1388. 匿名 2021/08/27(金) 10:33:35
>>1370
セラムン夫婦は奥さん側がめっちゃお嬢様なんでしょ?
麻布十番が地元?家建てるにしても内装はこだわりあっても親からこういう風に建てなさいって言われると思う
あと荒木飛呂彦の家が個人的に好き、立地も良いし
基本的には都内の好立地に無難な造りで内装が趣味出てる感じ?
うすた先生の家は劇的ビフォーアフターで視聴者からこれ今後困るやつってすごいつっこまれるパターンの匠の技w+36
-0
-
1389. 匿名 2021/08/27(金) 10:33:51
>>1377
いや大金持ちならこんなの買わないで自分で建てるでしょw+15
-0
-
1390. 匿名 2021/08/27(金) 10:33:54
>>1379
えー夫婦なの?!?!+6
-0
-
1391. 匿名 2021/08/27(金) 10:34:13
>>1348
そんな普通じゃつまらなかったんじゃない?
漫画家、作家には鎌倉病いうのがあるらしいぞw+3
-0
-
1392. 匿名 2021/08/27(金) 10:34:15
>>1383
鎌倉も古い街だから、由緒正しいお金持ちが良い立地確保してるからね。新規参入にはろくな場所ない。元々、山と海で場所ないのに。+18
-0
-
1393. 匿名 2021/08/27(金) 10:34:16
>>1375
え、生きてるの?+6
-1
-
1394. 匿名 2021/08/27(金) 10:34:51
>>1388
ビフォーアフターめっちゃわかるwww+22
-0
-
1395. 匿名 2021/08/27(金) 10:35:08
>>1375
これ人と馬が一緒に過ごせるようにソファーとか置かれてる納屋なんじゃない?+12
-0
-
1396. 匿名 2021/08/27(金) 10:35:15
>>1381
馬は犬と同じぐらい賢いから大丈夫そうよ+3
-0
-
1397. 匿名 2021/08/27(金) 10:35:16
>>1388
最後の1行最高
住人がこれは正解なの...?って思いながら住んでそう+25
-1
-
1398. 匿名 2021/08/27(金) 10:35:20
これとか見聞きするマス太郎とかめっちゃ好き+26
-0
-
1399. 匿名 2021/08/27(金) 10:35:28
不動産なんて、建てた方はその当時の値段が頭をよぎるからそこから少しでも下げたくないとか思うけど、都内の住宅地の物件じゃないし、ギリ通勤圏な別荘地なんかも結構二束三文とまでは行かないけど、立派な家がずいぶんお安く出されてるよね
固定資産税だけでも相当だろうし、欲かかずに大幅にディスカウントしてスッキリした方がいいよ+9
-0
-
1400. 匿名 2021/08/27(金) 10:35:37
>>1385
売れるのかな…これ。+13
-0
-
1401. 匿名 2021/08/27(金) 10:35:39
>>1335
奥さんとしては子供が心配になる家だったと思う
1階は作業所と分かれている。でもなぜか2階は繋がってる
プライベートがありそうでないという
不特定多数のアシスタントがいる中で、寝室にも気軽に来れてしまうような家の作りだから
子供が女の子だったら母親は心配になる家と思った
+54
-0
-
1402. 匿名 2021/08/27(金) 10:35:45
>>1029
ドリームハウスとかビフォーアフターで奇抜な家を作ったけど、
すぐ売りに出してたとか見るしね…。
普通に住みやすいのが一番だね。
+61
-0
-
1403. 匿名 2021/08/27(金) 10:36:44
>>1388
親はバブルの時の宝石商でセーラームーンの作者自身は薬剤師免許もあるらしい
+26
-1
-
1404. 匿名 2021/08/27(金) 10:37:01
>>1373
こんなんなったら余計に面白半分で見に来る人も多そう
ファン向けにオープンハウスでもした方がいいのかもね+8
-1
-
1405. 匿名 2021/08/27(金) 10:37:13
>>691
車出すのに朝の5時起きで駐車場の前の雪かきしなきゃないよ…
こんもりつもってるし重いからかなり重労働。
寒いのに大汗かきながら雪かきして、その後普通に出勤。しんどいわ。+28
-2
-
1406. 匿名 2021/08/27(金) 10:37:24
>>746
なんて言ってたの?+22
-0
-
1407. 匿名 2021/08/27(金) 10:37:31
>>1340
素敵だね
建もの探訪取材してきて+8
-6
-
1408. 匿名 2021/08/27(金) 10:37:33
>>1385
コロナ落ち着くことがあるかね?今後。+16
-1
-
1409. 匿名 2021/08/27(金) 10:38:22
>>1385
山の傾斜にある木造建築で人が住んでいない家がどれだけ傷んでるか想像しただけでやばいよ。
コロナ終わったからと言って、最近の台風や豪雨は終わらないどころか酷くなりそうだし、傾斜は売れないよ。+45
-1
-
1410. 匿名 2021/08/27(金) 10:38:48
>>1403
へぇ~。
亜美ちゃんのお母さんが宝石商だったと思うけど、自分の親がモデルなのかな。
+19
-1
-
1411. 匿名 2021/08/27(金) 10:38:50
>>1388
建てた時独身なんだっけ?
それならキッチン納得…しかし建てる方もあんな広くカウンターっぽくするならコンロやシンクアドバイスしてあげたら良かったのに
+31
-0
-
1412. 匿名 2021/08/27(金) 10:39:19
>>1403
人生ガチャえぐくて泣きそう+35
-0
-
1413. 匿名 2021/08/27(金) 10:39:29
>>1392
建物探訪も鎌倉に新築した人アクロバティックな場所多いもんね
+7
-0
-
1414. 匿名 2021/08/27(金) 10:39:50
>>1405
家から話逸れるけど北海道の人痩せてそう+3
-0
-
1415. 匿名 2021/08/27(金) 10:40:42
>>11
こういうこと言う人嫌い
貧乏くさい自覚ないのかしら+41
-21
-
1416. 匿名 2021/08/27(金) 10:41:04
>>1402
建築家の安藤忠雄は普通のマンション住まい、これが一番便利だって笑+67
-0
-
1417. 匿名 2021/08/27(金) 10:41:30
>>1299
あんな口調で否定するやつオスしかいねーだろ+4
-16
-
1418. 匿名 2021/08/27(金) 10:41:51
>>1388
セラムンの人はガチのお嬢様なうえに、本人も夫もめちゃくちゃ売れた漫画家さんだからね。
セラムンで初めてヴァンクリーフアーペルというジュエラーを知ったけど、田舎の小学生だったわたしにはどんなものか想像もつかなくて、18になって東京住んでたから、たまたま伊勢丹でヴァンクリのお店見て興味本位で入ってみたら目ん玉飛び出たことある。
もう生まれついての勝ち組。+34
-0
-
1419. 匿名 2021/08/27(金) 10:42:19
>>991
わざと書いてるのにw+25
-4
-
1420. 匿名 2021/08/27(金) 10:42:22
>>696
絶対パチンコ化しない!ってうすた断言してたけど、今だったらオファー来たら受けちゃいそうだなw
そんなプライドの無さもハミちゃんみたいでいいと思う。+47
-0
-
1421. 匿名 2021/08/27(金) 10:42:27
>>1388
やたら使う無垢材!!!!匠の技!!!!+13
-0
-
1422. 匿名 2021/08/27(金) 10:42:32
>>1364
隠居した大会社の会長とか、完全な避暑地みたいな場所よりは、何かあれば都内に普通に出ていける距離っていうのがいいんだと思うよ
実家が鎌倉だったりすると普通に頑張って通勤している人も多いだろうし、そういう人はいたよ
軽井沢とか熱海とか房総半島とかちょっと遠くなるしね
歴史ある地域っていうのも大きい+9
-0
-
1423. 匿名 2021/08/27(金) 10:43:14
>>1415
私も。
1000万円て....+18
-7
-
1424. 匿名 2021/08/27(金) 10:43:15
>>1412
本人がSSRなのに冨樫と結婚したもんね
グッズは売れるし
+22
-0
-
1425. 匿名 2021/08/27(金) 10:43:20
>>961
段差が多いし、他にもいろいろと…
維持費・税金高そう、外観劣化早そう、立地も生活に不便そう
素敵ってコメント、ちらほらあるけど…素敵かな?+15
-0
-
1426. 匿名 2021/08/27(金) 10:43:30
>>1340
ベッドルームとリビングに壁や間仕切りが
ないんだ?+6
-1
-
1427. 匿名 2021/08/27(金) 10:44:40
>>35
ガラス張りでしかも開かなそうだね
昨今の強風考えると雨戸欲しいな
木剥き出しの木造なのも劣化早そうで嫌だ+50
-0
-
1428. 匿名 2021/08/27(金) 10:45:19
>>1418
小学生なら都内でもヴァンクリ親が持ってないとわからんよ…+29
-0
-
1429. 匿名 2021/08/27(金) 10:45:49
>>1424
今でも人気だし…セラムングッズ…
人生とは…+15
-0
-
1430. 匿名 2021/08/27(金) 10:46:30
>>1426
多分、個室は2階とかにあるんじゃない?
これはオープンさを楽しむ遊び心で作ったやつだと思う。家じゃなくて別荘らしいし。+7
-0
-
1431. 匿名 2021/08/27(金) 10:47:14
>>1383
西の六麓荘町 東の田園調布
鎌倉は違うよ+4
-2
-
1432. 匿名 2021/08/27(金) 10:47:16
>>1429
新体操で見たばっか、ウクライナだっけ+7
-0
-
1433. 匿名 2021/08/27(金) 10:47:22
>>1259
トキワ荘って場所は便利だったんじゃないの
北鎌倉じゃあ、編集がちょくちょく様子を見に来たりもできんw
そもそも今はほとんどデジタルだし、さぎょいぷできるから同じ家に住んでみんなで描く必要性がない+16
-0
-
1434. 匿名 2021/08/27(金) 10:47:23
>>1351
バーチャル内見で見たけど安っぽい板の机がインクなのかカビなのか黒く汚れてて無理だと思ったわ+11
-0
-
1435. 匿名 2021/08/27(金) 10:47:31
>>963
生まれてからずっと東京だけど、海に興味ないせいか初耳だわ
面白い地名
雪ノ下は鎌倉遊びに行ったから知ってる+6
-1
-
1436. 匿名 2021/08/27(金) 10:47:43
芸能人に売れば委員じゃない?
買える人だらけだから+0
-2
-
1437. 匿名 2021/08/27(金) 10:47:48
>>203
・面積のわりにちょこまか区切られすぎて、空間の広さというメリットを殺している
・窓などの開口部が多いわりに、天井のつくりや内装の色選びのせいで妙に暗い、せっかくの開口部の多さという開放感というメリットが殺されている
鎌倉あたりに家ほしい者だけど、これはいらない+48
-4
-
1438. 匿名 2021/08/27(金) 10:48:07
>>1425
横だけど、窓が広くて紅葉シーズンのときの写真だからかぱっと見は素敵に見えるよ。
木造建築ー!って感じだし。
ただすぐにあれ?ってなるけど。+6
-2
-
1439. 匿名 2021/08/27(金) 10:48:47
>>1434
漫画ファンにはそれがお宝になりそう+9
-1
-
1440. 匿名 2021/08/27(金) 10:49:29
>>1439
アシのデスクなら関係なさそうだけど+6
-0
-
1441. 匿名 2021/08/27(金) 10:49:43
>>1
この辺って高いようで安いようで高いんだなぁ。こういう別荘のような金額の物件があるから正直相場よりも言い値が強い。コロナ前は中国人とか挟んで何回も転がしたりして何億かに化けてたよ。+7
-0
-
1442. 匿名 2021/08/27(金) 10:49:54
>>1428
まぁね。
でもちびうさがまもちゃんにヴァンクリ買ってーって言うシーンがあったから、まさかここまでお高いジュエラーだとは思いもしなかったの。
うさぎのデザインって言ってたし。+18
-0
-
1443. 匿名 2021/08/27(金) 10:50:35
>>1435
歴史にも興味がない人は知らないのかも
+3
-3
-
1444. 匿名 2021/08/27(金) 10:50:36
こうなるから
土地を買って家を建てるときは売る時のことを考えた方がいい+8
-0
-
1445. 匿名 2021/08/27(金) 10:50:44
>>1340
オシャレやな
さすがセンスある
インテリアも素敵だから(持って行くだろうけど)購買意欲掻き立てる写真が撮れて売れそうw
うすたさんのところは高い割に豪邸感が足りないんよな
無垢材すごいけど地味だし、風呂と台所しょぼいし+8
-21
-
1446. 匿名 2021/08/27(金) 10:50:46
SUUMO見るの好きなんだけどこのくらいの値段って売れないんだよなー。
何年も売れ残ってるのよく見かける。
土地の値段だったらまだしも、一億以上ある人だったら普通に新築ほしいじゃん?
1億以上かけた豪邸って個人のこだわりがものすごい詰まってるから個性ありすぎて他の人にはハマらんのよ。
5000万くらいの戸建てはすぐ売れるけどそれ以上は何年も売れ残ってる。
ただ、SUUMOで豪邸の内観見るのはなかなか面白い。+26
-0
-
1447. 匿名 2021/08/27(金) 10:50:57
>>24
売れないのはハザードマップで土砂災害警戒区域に入ってるからじゃないの?
5ちゃんでハザードマップと照らし合わせてる人がいたよ
+179
-0
-
1448. 匿名 2021/08/27(金) 10:51:06
>>1443
悪かったなw+4
-0
-
1449. 匿名 2021/08/27(金) 10:51:29
>>1250
すごい
場所特定されてる笑+20
-4
-
1450. 匿名 2021/08/27(金) 10:51:30
ジャニーズとかだったらファンが買ってくれただろうねえ(笑)+5
-0
-
1451. 匿名 2021/08/27(金) 10:51:49
>>1425
ペンション的に使うならいいんじゃない?
でもまぁ実際見たらあれ…って感じな気もする
北鎌倉にペンション必要なのかはわからんけど+14
-1
-
1452. 匿名 2021/08/27(金) 10:52:05
>>1449
スーモかなんかに載ってるしね。+19
-0
-
1453. 匿名 2021/08/27(金) 10:52:09
うすたさんでさえこんな豪邸建てれるってことは他の有名どころのジャンプの漫画家ってめちゃくちゃ稼いでるんだなー。+24
-0
-
1454. 匿名 2021/08/27(金) 10:53:22
>>1388
地元は山梨の宝石商じゃないの?
運転手つきの車で学校通ってたとか描いてたな
薬学部卒だしお金持ってるよね
ほんま勝ち組+35
-0
-
1455. 匿名 2021/08/27(金) 10:53:34
>>1443
歴史でもそこまで有名じゃないかと+3
-0
-
1456. 匿名 2021/08/27(金) 10:53:35
>>1404
うすた京介の熱心なファンている?
コミックス持ってるけど懐かしい〜ってくらいだった
本気絵見たことないけど原画展でファンイベやるほど集まらなさそう…+15
-1
-
1457. 匿名 2021/08/27(金) 10:53:39
>>84
あんまり外観多いと人が来ちゃうんじゃないの+4
-12
-
1458. 匿名 2021/08/27(金) 10:53:53
>>1447
前門の海、後門の土砂。北鎌倉は結構危ない+103
-0
-
1459. 匿名 2021/08/27(金) 10:54:07
>>1
うすたさんあんな面白い漫画描くのに
家はおしゃれで笑うwwww+33
-1
-
1460. 匿名 2021/08/27(金) 10:55:24
>>1314
古民家って雰囲気あるけど、元の住人が手放すだけの理由もあるんだよね
住宅メーカーの提案する最新の家の方がそりゃ住み心地がいいしメンテナンスも楽だもの
ハイブリッド車がある時代に燃費の悪い旧車を時間と手間とお金をかけてレストアして乗っている人がいるけど、古民家はそれ以上の労力とお金がある人しか手を出しちゃダメなやつだよね+25
-0
-
1461. 匿名 2021/08/27(金) 10:55:44
1億7000万出せる世帯は中古の豪邸は選ばないと思う…。
自分で注文するでしよ。+15
-0
-
1462. 匿名 2021/08/27(金) 10:55:56
>>1427
窓ガラスに水滴跡みたいなのがいっぱいついてるから窓掃除だけでも大変だと思った+23
-0
-
1463. 匿名 2021/08/27(金) 10:56:16
>>1266
一般人でも家ってなると
ショウルーム行ったり
住宅雑誌見たり
これはあった方が良いって
話を聞いたりして
取り入れたいことで、パンパンに
なるのに忙しい人だとそうなるよね。+4
-0
-
1464. 匿名 2021/08/27(金) 10:56:47
>>1093
何があったんだ?+4
-0
-
1465. 匿名 2021/08/27(金) 10:57:10
>>1344
だからいっさい顔ださないんじゃない。
それだけで大分聡明そうな人なんだという気がする。
銀魂の作者も顔は絶対出さないよね。+125
-2
-
1466. 匿名 2021/08/27(金) 10:57:55
>>1417
あなたも男っぽい口調使うねw
男なのかな??+15
-0
-
1467. 匿名 2021/08/27(金) 10:58:04
集英社が買って漫画家にシェアハウスさせてみたらどうかな
作家のシェアハウスたまに聞くから+4
-2
-
1468. 匿名 2021/08/27(金) 10:58:09
もし自分が富豪だったらこの家を
買わない人 +
買いたい人 ➖
どっち?!+46
-3
-
1469. 匿名 2021/08/27(金) 10:58:20
>>87
コジキじゃんww+8
-7
-
1470. 匿名 2021/08/27(金) 10:58:21
>>100
6800万なら私買う。
鎌倉藤沢辺の山や森の中に住みたい。
どこも億超えて手出せないけどね…。+17
-2
-
1471. 匿名 2021/08/27(金) 10:58:30
>>1366
売るんじゃなくて、年単位で貸し出したらどうかな、と思いました。
テレワークで仕事に集中したいワーカー、人嫌いな研究者、小説家(漫画家も)…。
食料品・日用品をまとめて買い込んで、籠もって仕事が成り立つ人なら借りたいんじゃないかな。
売るのは難しいかも。+21
-1
-
1472. 匿名 2021/08/27(金) 10:58:30
>>1250
この家じゃないよ
前に田んぼがある家だよ+18
-0
-
1473. 匿名 2021/08/27(金) 10:58:48
>>1453+38
-0
-
1474. 匿名 2021/08/27(金) 10:59:50
>>1464
合戦だろう+6
-0
-
1475. 匿名 2021/08/27(金) 10:59:54
>>1464
横だけど鎌倉時代の名残りで見える人は見えるとかなんとか+6
-0
-
1476. 匿名 2021/08/27(金) 11:01:00
他の漫画家に売るって言っても今はオンラインでアシスタントに依頼してそう
通い、住込みでも都心のがいいし
+2
-0
-
1477. 匿名 2021/08/27(金) 11:01:07
>>1471
サツキとメイのお父さんなら借りそう+9
-0
-
1478. 匿名 2021/08/27(金) 11:01:21
>>1473
経堂とかだっけ?
素敵だなぁ〜+15
-1
-
1479. 匿名 2021/08/27(金) 11:03:23
石田衣良の書斎もなかなか
モテを意識した感じ+7
-5
-
1480. 匿名 2021/08/27(金) 11:03:34
>>1467
都内ならわかるけども…画材屋とかあるの?+1
-0
-
1481. 匿名 2021/08/27(金) 11:04:00
>>1473
漫画家さんにあまり興味なかったからいまだにトキワ荘のイメージを持ってたけど最近の大物漫画家さんはとても優雅な生活されてるんですね!+18
-0
-
1482. 匿名 2021/08/27(金) 11:04:15
>>6
神奈川県民だけど、鎌倉は住むのは不便だしおすすめしない。+95
-6
-
1483. 匿名 2021/08/27(金) 11:04:39
>>1453
でもマサルさんって一時期社会現象と呼ばれるまで話題になったよ
全7巻ではあるけど+8
-0
-
1484. 匿名 2021/08/27(金) 11:04:54
>>997
芸能人でも歌手はローン組めるとかきく
ある程度の年数印税実績あると組めるんじゃない?+3
-0
-
1485. 匿名 2021/08/27(金) 11:05:04
>>1442
ちびうさが言うのかwww+9
-0
-
1486. 匿名 2021/08/27(金) 11:05:51
>>1481
最近っていっても荒木飛呂彦は大御所枠ではw
またアニメやるし+19
-0
-
1487. 匿名 2021/08/27(金) 11:06:11
>>994
更地にしても立地がすでに微妙なんだよね。+8
-0
-
1488. 匿名 2021/08/27(金) 11:06:14
金のかけどころがおかしいから、値段ほどの豪邸に見えない
豪華じゃないしハコモノ感がする+7
-0
-
1489. 匿名 2021/08/27(金) 11:06:47
>>1477
1471です。
絵がパッと浮かんだわ。
暑いも寒いも虫もトトロも受け入れそう。
…そして、実在の人物ではないんだものね。+13
-0
-
1490. 匿名 2021/08/27(金) 11:07:25
>>610
もしくは、めそ...
キュピーーン✨
+2
-0
-
1491. 匿名 2021/08/27(金) 11:07:28
マサルさんもこち亀化しておけば今頃安泰だったやもしれん…。+0
-0
-
1492. 匿名 2021/08/27(金) 11:07:30
>>1489
ワロタ+8
-0
-
1493. 匿名 2021/08/27(金) 11:08:52
>>1418
漫画家で成功してる人はお嬢様とお坊っちゃまがかなり多いよ。
お金持ちだと売れっ子になるまで実家からの援助が見込めるし、庶民が経験できないような先端のトレンドに触れる機会も多いから作品も魅力的に映るんだよね。
逆に実家が貧乏だと売れない時代に身売りするかバイト三昧でメンタルをやられたり作品を作る時間がなくなって結局潰れる人も多い。+24
-0
-
1494. 匿名 2021/08/27(金) 11:09:36
>>1491
秋元治ポジションは難しいやろ…あそこまでホワイトな会社かつ原稿落とさずストックもあり、内容も両さんが上手くいって調子乗った時に負債背負うパターン多いけど時代によってテイストも知識も全然違うし
今ならyoutuberに手出してそうww+9
-0
-
1495. 匿名 2021/08/27(金) 11:12:49
私の青春が全てつまった漫画だよ笑笑
大事な時期にジャガーさんに出会って人生はギャグだという思考回路になってしまった笑笑+2
-0
-
1496. 匿名 2021/08/27(金) 11:12:51
>>245
これなら、新しい物件に何回か住めるので、買わないかな。お金無いけど。+69
-0
-
1497. 匿名 2021/08/27(金) 11:13:03
中国人はイヤとか書いてる人いるけど、あいつらこそこんな家は選ばないと思うわ…
まず土地に価値がなさそう
アクセス悪い上に暗そうで家が傷みやすそうじゃん
お金がほしいんだろうけど、欲張って値段そのままでTwitterの宣伝で売れると思わないで、ひっそり半額とかにしたら良かったね+5
-0
-
1498. 匿名 2021/08/27(金) 11:13:18
>>1306
夫婦どちらかでも先のことまで考える感覚があるといいよね。+3
-0
-
1499. 匿名 2021/08/27(金) 11:13:23
>>1493
でも芽が出る人は早くない?
高校生の時には入賞とかさ
いくえみ綾とか15歳とかじゃなかった?!
漫画描くのに必要な道具や漫画を買うお金は普通の家庭ならありそうだし
大学や専門在学中にデビューはある程度のお金ある家庭だとは思うけど、セーラームーン作者クラスの金持ち珍しそう。
+13
-0
-
1500. 匿名 2021/08/27(金) 11:14:11
>>1075
> デジタル化でアシスタントさんは通わなくてもいい感じになってるし
これがなきゃ漫画家に売れたかもねー
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する