ガールズちゃんねる

未成年感染、1週間で3万人 コロナ、1カ月前の5.5倍―厚労省

768コメント2021/08/31(火) 00:54

  • 1. 匿名 2021/08/26(木) 21:54:05 

    未成年感染、1週間で3万人 コロナ、1カ月前の5.5倍―厚労省:時事ドットコム
    未成年感染、1週間で3万人 コロナ、1カ月前の5.5倍―厚労省:時事ドットコムwww.jiji.com

    新型コロナウイルスの「第5波」が続く中、未成年の新規感染者は25日までの1週間で過去最多の3万427人だったことが26日、厚生労働省のまとめで分かった。1カ月前の約5.5倍に急増した。間もなく2学期を迎える小中高校も多い中、児童らの感染防止が急務となっている。


    +12

    -48

  • 2. 匿名 2021/08/26(木) 21:54:55 

    夏休み延長

    +431

    -11

  • 3. 匿名 2021/08/26(木) 21:54:56 

    夏休み終わってもっと増えるで。

    +473

    -8

  • 4. 匿名 2021/08/26(木) 21:54:57 

    うちの保育園ではまだ出てないけど、時間の問題なのかな。せめて我々が気をつけなくては。

    +360

    -3

  • 5. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:00 

    コロナトピ何個あんねん

    +170

    -12

  • 6. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:09 

    時間の問題で私も罹るのかな?保険入ろうかな

    +11

    -3

  • 7. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:11 

    これさぁいつまで続くのぉ

    誰のモノマネでしょう?

    +9

    -35

  • 8. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:15 

    夏休み中でこの増え方
    学校が本格的に始まったらどうなってしまうのか…

    +466

    -11

  • 9. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:15 

    ジジイババアばっかり優先してるからよワクチンも何もかも

    +512

    -49

  • 10. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:25 

    もうすぐ学校が始まる…

    +123

    -1

  • 11. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:30 

    マスクしてない子多いしね。

    +286

    -12

  • 12. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:38 

    もう給食も始まったけど、いつどうなるか恐怖だ

    +132

    -3

  • 13. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:41 

    やっぱり子供は無症状が多いのかな

    +183

    -8

  • 14. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:46 

    緊急事態宣言出てる地域で夏休み終わったけど緊急事態宣言明けるまでに感染者出て休校になるだろうと思ってる

    +202

    -3

  • 15. 匿名 2021/08/26(木) 21:56:01 

    お願い休校にして

    +250

    -19

  • 16. 匿名 2021/08/26(木) 21:56:03 

    もう新学期始まるじゃん…

    時短授業って意味あるのかな?

    +242

    -3

  • 17. 匿名 2021/08/26(木) 21:56:29 

    >>7
    パワハラで有名な人?

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2021/08/26(木) 21:56:36 

    デルタの1段階上が出てきたときに
    世界(経済)崩壊が現実味を帯びると思ってる。

    +181

    -7

  • 19. 匿名 2021/08/26(木) 21:57:42 

    今日小学生の集団見たけど10人中3人はマスクしてなかったよ。親御さん、気をつけてください。出発した時はつけてたとしても帰りは付けてない子もいます。

    +185

    -56

  • 20. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:10 

    明日は我が身

    +51

    -2

  • 21. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:10 

    >>11
    せやねん、それにステイホームせず何かと外に出んねん子連れ家族!ほんで恐いとか言うんやでオカシイやん。

    +205

    -40

  • 22. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:10 

    あーあ。
    うちの自治体、普通に夏休み明けに授業開始だよ。
    でも、短縮授業にするんだって!
    短縮に何の意味があるのかな?
    とりあえず対策っぽいの考えましたー的な適当さが嫌だな。
    同じ人数を同じ環境に収容したら、通常だろうが短縮だろうが関係ない気がする。

    +317

    -5

  • 23. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:17 

    中高生マスク取って食べ歩きしてるの見てドン引き

    そりゃ感染者も増えるよ。

    byみなとみらい

    +189

    -15

  • 24. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:21 

    >>9
    働いている人を優先しないとね

    +298

    -6

  • 25. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:24 

    文化祭、体育祭、修学旅行みたいなイベントだけじゃなくて普段の学校生活がすでに高リスクだよね
    給食あるし
    子どもの感染対策 文化祭や体育祭の延期検討を 感染研 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
    子どもの感染対策 文化祭や体育祭の延期検討を 感染研 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     感染力の強いデルタ株の流行に伴い10代以下の子どもに新型コロナウイルスの感染が広がっているとして、国立感染症研究所は、人が密集する文化祭や体育祭、修学旅行の延期や中止を検討することなどを求める提案を…

    +179

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:25 

    私はもうコロナに感染しない、というよりもかかった時に重症化を防ぐことに重きをおいた方がいいと思う
    ワクチンは金属片混入があったから打つのやめました
    セチリジン-ファモチジンによる二重ヒスタミン受容体遮断はCOVID-19患者の肺症状を減少させる【JST・京大機械翻訳】 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター
    セチリジン-ファモチジンによる二重ヒスタミン受容体遮断はCOVID-19患者の肺症状を減少させる【JST・京大機械翻訳】 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンターjglobal.jst.go.jp

    文献「セチリジン-ファモチジンによる二重ヒスタミン受容体遮断はCOVID-19患者の肺症状を減少させる【JST・京大機械翻訳】」の詳細情報です。J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンターは研究者、文献、特許などの情報をつなぐことで、異分野の知や意外な発見などを支援す...


    新型コロナウイルス感染症と亜鉛  |  医療法人信岡会 菊池中央病院 |
    新型コロナウイルス感染症と亜鉛 | 医療法人信岡会 菊池中央病院 | nobuokakai.ecnet.jp

    新型コロナウイルス感染症と亜鉛|医療法人信岡会 菊池中央病院 | 新型コロナウイルス感染症と亜鉛 | 医療法人信岡会 菊池中央病院ホーム当院について入院・病棟案内介護医療院について診療科と部門紹介採用情報お知らせ採用情報Homeお知らせ感染症の話題新型コロナウ...

    未成年感染、1週間で3万人 コロナ、1カ月前の5.5倍―厚労省

    +16

    -59

  • 27. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:40 

    もう学校はリモートと登校で生徒が自由に選択出来るようにすればいいのに。

    +207

    -5

  • 28. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:46 

    しつこいけど
    休校

    去年休むなら今年の方がやばいでしょ。
    休校にして。
    学校いかせたくなくても学校有れば行かす
    親御さん沢山いるよ。
    何があってこんなに政府は休校をさせないの?

    +462

    -16

  • 29. 匿名 2021/08/26(木) 21:59:01 

    >>24
    働いてもいない老人に打つ意味は?

    +58

    -22

  • 30. 匿名 2021/08/26(木) 21:59:11 

    >>2
    ほんとそれ。さすがに通わせられない

    +107

    -4

  • 31. 匿名 2021/08/26(木) 21:59:13 

    月曜日から学校始まったけど早速、学級閉鎖のメールが来てるよ。

    +158

    -3

  • 32. 匿名 2021/08/26(木) 21:59:18 

    >>9
    でもまぁ
    もしジジババが打ってなくて病院占領されてもそれはそれで嫌だけどね。

    結局どっちも嫌 w

    +303

    -4

  • 33. 匿名 2021/08/26(木) 21:59:32 

    高校生くらいの子は夏休みで遊びに出かけまくってるし高確率でウレタンマスクだもんね

    +194

    -5

  • 34. 匿名 2021/08/26(木) 22:00:01 

    >>3
    夏休みもう終わっちゃってさあまた休校すれば良いのにさあってねえ

    +6

    -7

  • 35. 匿名 2021/08/26(木) 22:00:04 

    都内だけど学校はしばらく行かせない。
    子供だけじゃなくて、ワクチン未接種の先生も今回のデルタ株の場合は危険だと思うし。

    +129

    -3

  • 36. 匿名 2021/08/26(木) 22:00:05 

    >>13
    いまは無症状は全体でも1割しかいないよ
    子供でもほとんどは症状があって検査の流れ
    無症状陽性、1割止まり 感染把握が不十分か(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    無症状陽性、1割止まり 感染把握が不十分か(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    感染が急拡大する新型コロナウイルスの第5波で、東京都の検査で陽性確認時に無症状の人が約1割にとどまっている。本来は無症状の感染者は3割程度いるとされるため、感染者が一部しか把握できていないことになる


    +129

    -5

  • 37. 匿名 2021/08/26(木) 22:00:09 

    >>23
    中高生顎マスクでカラオケ
    プリクラ
    スタバ
    そりゃそうだよ。広がるよ。

    +162

    -5

  • 38. 匿名 2021/08/26(木) 22:00:13 

    >>29
    衆院選の票を集めたいんだろうね

    +43

    -2

  • 39. 匿名 2021/08/26(木) 22:00:18 

    >>7
    チョコプラまつお

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/26(木) 22:00:29 

    >>29
    かかったら亡くなるリスクが高いから

    +64

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/26(木) 22:00:53 

    >>26
    こわっ

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:01 

    >>8
    夏休みなのに増えてるのか
    夏休みだから増えてるのか

    +98

    -2

  • 43. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:24 

    もー勉強なんてどーでもいいわ。

    +11

    -9

  • 44. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:35 

    >>11
    今日、河川敷でサッカーユニフォーム来た男の子達皆んなマスクなしで帰っていた⚽️
    川遊びのまだ低学年の子供達も10人以上いたのに大人は一人だけの付き添いで帰る時マスクなし。

    +114

    -18

  • 45. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:56 

    >>13
    風邪症状位で済んでる子が多いみたい
    親の方が重症
    高校生の娘いるお母さんの記事見たけど娘がさんは風邪症状~3日位で回復
    お母さんは発症から3~4日後に重症化して入院したって

    +208

    -2

  • 46. 匿名 2021/08/26(木) 22:02:19 

    >>35
    小学生かな?
    中三と高2がいるけど休ませられない
    中三は内申に響く(二学期の内申がもろに受験に響く)高2は勉強ついていけない。
    学校休校にしてもリモートしてないから結局前回も周りの生徒がほとんどが塾にいってた。

    +77

    -5

  • 47. 匿名 2021/08/26(木) 22:02:27 

    >>1
    遊び歩いてんだろうな

    +10

    -11

  • 48. 匿名 2021/08/26(木) 22:02:36 

    >>26
    通報しました

    +3

    -18

  • 49. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:18 

    >>43
    受験生の我が子、そういった生徒が増えて受験しやすくなればいいなと思う。うちはコロナより受験。

    +3

    -27

  • 50. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:26 

    >>4
    うちの園もまだだけど近隣の複数の園で出てる
    もう夏休み終わったけど休ませてる

    +113

    -2

  • 51. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:27 

    中高生が多そう

    +17

    -3

  • 52. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:27 

    うちの息子の学校、東京や大阪から越境してきてる子供が多い。それで去年はしばらく寮で隔離してから新学期も数日地元の生徒と別に授業受けさせてたのに、今回はいきなり全校そろってになって生徒同士も困惑してたんだよね。先生曰く、国からコロナに対しての感染防止の対応とかが、4月から何も無くて普段通りの予定、カリキュラムで進めるしか無かったそうな。私立だから学校で判断出来る程度にはしてるらしいけど。公立は確かにもう予防や抑制じゃ無くて、欠席者は読み上げ無いって言う謎対応になってるけど。

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:31 

    >>47

    +14

    -2

  • 54. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:42 

    >>22
    完全に休校にしないのは親が完全に休めない家庭への配慮じゃないですか
    留守番させるにしても家で一人になる時間が短くなる方がいいはずという
    全員登校なのは勉強の遅れが気になる家庭への配慮で、あちこちに配慮した結果よくわからないことになってしまってるんだと思います

    +200

    -4

  • 55. 匿名 2021/08/26(木) 22:04:12 

    顔を触らないことが大事ってこと、大人にでさえ忘れてる人多いよね、ああ疲れた、と両手で顔を覆ってる同僚…
    子供ならなおさらだと思う
    今一度自分も気をつけなくちゃ、と思ってる

    +89

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/26(木) 22:04:18 

    >>7
    バイキングのMC

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/26(木) 22:04:52 

    >>9
    コロナになって、保健所に連絡しても
    80歳以上しか入院出来ないって言われるんだっけ?
    何で老い先短いのが優先で、若い人を見ころしにするん?
    いい加減、命の選別しろよ!

    +170

    -45

  • 58. 匿名 2021/08/26(木) 22:04:57 

    マスクして、アルコールして、それ以外もう何させていいかわからないよ。
    お願いだから先生は不織布マスクしてよー

    +153

    -1

  • 59. 匿名 2021/08/26(木) 22:05:15 

    埼玉だけど小学校、給食食べて家帰ってリモート授業になった
    集まるだけでも不安なのに1日リモート授業じゃダメな理由はなんなのか

    +107

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/26(木) 22:05:15 

    ありゃ、そらそうなるよね。
    いまの状況を考えて私は休校に賛成なんだけど、仕事してる人もいるし反発はあるよね。
    私はパートなんだけど、休校でもいいけど、もっと早く判断してもらいたい。
    先手先手というわりに後手後手。

    +59

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/26(木) 22:05:19 

    >>11
    バイトしてるときノーマスクで手で抑えたくしゃみしてる子供がいてすごく嫌だった

    +98

    -6

  • 62. 匿名 2021/08/26(木) 22:05:59 

    >>19
    でも今日は異常な暑さだからね。 
    さすがにずっとつけっぱなしは無理。

    +190

    -2

  • 63. 匿名 2021/08/26(木) 22:06:08 

    >>21
    マスクはしてほしいけどそりゃ子連れも外出るよ。公園とか連れて行かないと子供を閉じ込め続けるなんて精神的におかしくなる。この先何年続くかわからないんだから。

    +200

    -11

  • 64. 匿名 2021/08/26(木) 22:06:13 

    新学期開始に対して何も提言ないのはパラ始まったからだよね、絶対
    今休校にしちゃうと安心安全のオリンピック、パラリンピックじゃなくなっちゃうし、児童観戦の話も中止になっちゃうから
    結局パラ優先でしょ
    何か動きあるにしても閉会式終わってからじゃない?
    学内感染増えてきたのでみたいな理由取ってつけてくるよ、きっと

    +142

    -2

  • 65. 匿名 2021/08/26(木) 22:06:16 

    >>9
    じゃあ高齢者がいち早くワクチン接種してるときにどうぞ!って言われたら打ってた?
    当時は皆まだ怖い…とりあえず年寄りで様子見って感じじゃなかった?
    それに年寄りが入院しても中々退院できずに医療崩壊もっと早く起きてたんじゃないの?

    +182

    -6

  • 66. 匿名 2021/08/26(木) 22:06:24 

    >>59
    なにそれ 中途半端だね

    +30

    -1

  • 67. 匿名 2021/08/26(木) 22:06:49 

    >>19
    小学生の下校時間って1番暑い時間だしねマスク着けて歩いて帰ってこいってのも危ないような気もするけど感染リスクもあるしねー

    +164

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:11 

    >>11
    学校で外とかでは外してもいいって指導してるよ。

    +122

    -7

  • 69. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:25 

    >>23
    食べあるき楽しいもんね♡

    +0

    -12

  • 70. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:29 

    >>22
    給食があるかどうかは大きな要素だと思う
    給食ありの短縮なら意味ないけど、ないなら多少リスクは減るんじゃないかな?

    +74

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:30 

    >>57
    治すと言うより看取る為に高齢者を受け入れてるってニュースで言ってたよ
    その方が短期でベッドが空くから、命の選別はもう始まってるよ。

    +84

    -2

  • 72. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:32 

    >>19
    外ならこの暑さだし無理すると危ない。室内ならその通り。

    +116

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/26(木) 22:08:02 

    子持ちの人と距離とらないと!!

    +26

    -14

  • 74. 匿名 2021/08/26(木) 22:08:07 

    高校はもう始まってて教室40人はいるし、マスクはしてるけどお喋り普通にするから、いつクラスターになってもおかしくない
    ものすごく考えたけどワクチン予約した 今なら行事もないし、時短だから早くやっときたい

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/26(木) 22:08:22 

    >>63
    わかるわかる
    もうこれから当分ずっとなんじゃないかって思うし子供から遊びは奪えないよね
    でも遊ぶ時間帯と場所は気をつけてる

    +118

    -10

  • 76. 匿名 2021/08/26(木) 22:08:41 

    埼玉県は未就学児中等症ってね。マスクしないで子供つれ回す親多すぎ。もうできるでしょ?って子供もしてない

    +76

    -2

  • 77. 匿名 2021/08/26(木) 22:08:46 

    せめてイギリス株で止まってれば……デルタ株感染力も致死率も強すぎるよ…。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/26(木) 22:08:57 

    とりあえず一週間、オンライン授業に決めました。
    悩んだけど、うちの子供の席の後ろの子が、マスクなしで毎日遊び回っている放置子らしいので。
    偏見はダメだけど、自粛生活してる側から見たら、そういう子は今は恐怖です。

    +147

    -3

  • 79. 匿名 2021/08/26(木) 22:08:57 

    >>13
    0歳児でもICU入るくらい重症化してる子もいるっぽい…Twitterでお母さん発信してる。
    少ないとはいえ、自分の子供がその少数派に入ったらと思うと気は抜けないよ。

    +179

    -6

  • 80. 匿名 2021/08/26(木) 22:09:00 

    >>31
    部活頑張りましょうメールが来た。
    見間違いかと思い、何度も確認したよ。
    感染者出てるのに…

    +93

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/26(木) 22:09:13 

    恐ろしい未来しか想像出来ないんだけど…

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/26(木) 22:09:14 

    早く海外行きたい

    +6

    -6

  • 83. 匿名 2021/08/26(木) 22:09:18 

    子供がかかれば親や周りの大人にうつって重症化したりして、ますます感染爆発するよね
    これ以上増えたら、本当にどうするんだろう…
    パラリンピックさえ終われば本腰入れてくれるのかな

    思い切った大きなことをしないと、ガクッとは減らないと思う

    +84

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/26(木) 22:10:09 

    うちの子の幼稚園、夏休みの少し前にコロナ出たけど、濃厚接触者以外はとくに休園にならなかった。
    近隣の学校でも出てるけど、当事者以外みんな通ってる。
    そんなもんなのかな?それとも急増してる今なら発生した学校は臨時休校になるんだろうか
    ちなみに東京23区。

    +40

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/26(木) 22:10:37 

    明日からオンライン授業にしてもらおうかなあ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/26(木) 22:10:48 

    >>4
    うちの保育園、◯◯組に濃厚接触者が出ましたってメール来たわ…

    組は離れていても、園庭とかで関わったりしたかもだから怖いわ
    一気に身近になってきた

    +123

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/26(木) 22:11:03 

    >>76
    何歳からもう出来る子だと思う?

    +3

    -10

  • 88. 匿名 2021/08/26(木) 22:11:21 

    >>9
    働いてる人優先にしたらこんなに摂取進まなかったよ
    最初は重症化が高齢者だったし
    感染者も少なく重症化してなかった時に打てって言われても打つ人すくなかったよ
    的外れの高齢者嫌いの人ですね

    +90

    -7

  • 89. 匿名 2021/08/26(木) 22:12:10 

    それぞれの家庭の複雑な事情とか考慮してとかで完全リモート授業にしない言い訳する人いるけど、複雑な家庭で子供一人だけコロナ感染した場合もっと最悪な状況になると思う。1人でも不幸な思いをする子供が出ませんように。

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/26(木) 22:12:13 

    うちの子も今月初旬に感染。
    既に自宅療養期間は終わっているのに今も倦怠感と味覚臭覚戻らず。
    立っている事や歩く事がかなりしんどいので新学期からの登校ができるか未定。
    オンライン授業になれば助かるのだけど。
    いつ元の体調に戻るのかもわからないしとにかく不安です。
    子供だから軽く済むと思わない方がいい。

    +128

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/26(木) 22:12:16 

    >>57
    そもそもコロナ陽性で自ら保健所にかけるわけない。
    医療機関から連絡いって待機。
    それに80代以上…なんて言われない
    そもそも何を根拠に言ってるの?

    +30

    -3

  • 92. 匿名 2021/08/26(木) 22:12:31 

    >>64
    誰だったか大臣が子供は家庭内感染が多く、学校での感染は1割だから休校にはしないって言ってた
    夏休み中の統計じゃ意味ないよね

    +128

    -1

  • 93. 匿名 2021/08/26(木) 22:12:44 

    まだ保育園行ってなくて支援センターとかキッズパークで遊ばせてたんだけどそういうところも危ないね
    この時期の環境って将来にわたって大事なのに

    +33

    -4

  • 94. 匿名 2021/08/26(木) 22:13:32 

    まだ呼吸器などの管が細いであろう小さな子供がマスクしてるしてないまで目を光らせて見ている大人がこんなに多いのか。
    コロナに感染らない事も大切だけど、熱中症などはもっと危険。

    +84

    -19

  • 95. 匿名 2021/08/26(木) 22:13:32 

    >>87
    四歳ならできるでしょ?うちの子供と同い年くらいの子供もしないでスーパーにいたりとかありえない。うちは9才です。

    +61

    -5

  • 96. 匿名 2021/08/26(木) 22:14:03 

    夏休み中ですらその増え幅ってことでしょ?小学生は学童だったり、中高生は部活なんかで学校来てたかもしれないけど、新学期始まったらこんなもんじゃ済まないだろうね。夏休み一週間延期したところで減る気配なんかないしそのまま新学期始まったら恐ろしいんだけど…。

    +53

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/26(木) 22:14:05 

    >>22
    給食ありの短縮で、足りない分は午後からオンラインでやるらしい
    同じ場所に集まって、肩を並べて給食食べるのに午後からオンラインにする意味ある?

    +124

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/26(木) 22:14:13 

    月曜日都内に新幹線で行ったんですがもしラムダ貰ったならいつ発症するかわかる方いますか?

    +2

    -9

  • 99. 匿名 2021/08/26(木) 22:14:35 

    >>36
    以前ほど濃厚接触者の検査しないから無症状だと気付かないだけとかないかな?よくわかんないけど。

    +35

    -1

  • 100. 匿名 2021/08/26(木) 22:14:37 

    >>29
    重症化したら病床と人手が
    若い人の何倍も奪われるからだよ

    +61

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/26(木) 22:14:38 

    未成年ってことはほぼ高校生以下だよね。
    その年齢じゃワクチン受けられないし、毎日学校行くだろうからそりゃ感染するわな。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/26(木) 22:14:43 

    >>87
    横だけどうちの子2歳半からこのコロナ騒動だけどずっとマスク着けてる
    だから3歳くらいの子で着けてないと着けろよって思う

    +44

    -27

  • 103. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:01 

    >>33
    高校生の流行りは
    スポーツメーカーのウレタン、
    黒マスクらしい。

    白のマスクで入学以来ずっといってる娘は変わり者。ユニ・チャームの超快適です。

    +73

    -8

  • 104. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:05 

    >>65
    ごめんけど、打てるもんなら誰よりも早く打ちたかったわ

    +5

    -24

  • 105. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:12 

    子供達は後遺症でハゲになり未来はハゲがスタンダードになる

    +19

    -5

  • 106. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:20 

    >>94
    他人の子供の命より、自分が感染することの方が怖いからじゃない?

    +51

    -2

  • 107. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:34 

    >>98
    感染した3日後に発熱パターンが多い

    +20

    -2

  • 108. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:54 

    >>5
    本当それ
    しかも子どもの感染系
    なに今になって騒いでんのって思う

    +38

    -12

  • 109. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:58 

    >>59
    働く親への配慮
    のつもりじゃないの

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/26(木) 22:16:14 

    >>102
    そのくらいだとできるよね?特に咳してるのに着けさせない親とかおかしいでしょ

    +37

    -5

  • 111. 匿名 2021/08/26(木) 22:16:39 

    子供いないけど休校にしてほしい
    子供は症状が軽いならただの風邪だと思って親は出勤してくるだろうし爆発的に感染者増える原因になる

    +67

    -5

  • 112. 匿名 2021/08/26(木) 22:16:40 

    >>102
    2歳半は早いね!
    確かマスクによる危険性がそれくらいの子にはあるんじゃなかった?
    どう対策していますか?

    +22

    -5

  • 113. 匿名 2021/08/26(木) 22:16:51 

    >>18
    デルタが落ち着いたとしても次にラムダも控えてるもんね。
    ウイルスって、変異しながら弱毒化していくのが普通なのに、デルタは何故こんなにたちがわるいのか。ラムダはそれ以上なのか、、、分からないけど次から次へと問題が起こりそう。とりあえず今ある問題を解決しないと!

    +102

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:24 

    >>104
    後だし乙

    +18

    -3

  • 115. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:28 

    >>107
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:42 

    >>70
    うちのところは
    小学校が、短縮授業で給食あり
    中学校が、午前授業で弁当なし

    中学校が午前授業なら手間が一緒なので、我が家は小学生も同じ時間で開放してくれていいんだけどなぁ
    選択させてくれたらいいのに(給食費返せとか言わないし)

    +32

    -1

  • 117. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:51 

    身近に感染者、濃厚接触者がいても、馬鹿みたいにザワザワ騒いで噂話や悪口広めるのはやめような。
    いつ自分がかかってもおかしくない所まできてる。

    +65

    -1

  • 118. 匿名 2021/08/26(木) 22:18:20 

    >>57
    報道特集で見たのは同じ症状の人が2人居たら老人を優先すると言ってた
    老人のほうが重症化するから
    そうだろうけどさーうーん

    +89

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/26(木) 22:18:22 

    >>84
    うちの保育園、先週と今週にコロナ1人ずつ出て園自体が消毒作業で2日間×2回休園になってたよ。
    同じクラスでコロナ出た子は2週間登園停止。同じく23区。近隣園もそんな感じっぽい。

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/26(木) 22:18:32 

    近所の貧乏子沢山の家の子供は兄弟全員と母親だれもマスクせずに鼻くそほりながら歩いてるわ。
    クラスにこういう子いたら他の子とその親が可哀想。

    +67

    -2

  • 121. 匿名 2021/08/26(木) 22:18:44 

    >>94
    本当にそう思う。咳出てるならマスクしてほしいけどそうじゃないなら嫌がる未就学児に無理してマスクさせなくてもいい気がする。高学年の娘でも熱中症が心配。

    +23

    -21

  • 122. 匿名 2021/08/26(木) 22:18:54 

    >>1
    アメリカも子どもの感染者増えてたよね
    外国の様子見て何も思わなかったのか?

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2021/08/26(木) 22:18:56 

    >>5
    休校にならないからお子さんがいる家庭は動揺しているのだと思う。

    +59

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/26(木) 22:19:01 

    >>116
    「給食費返せとか言わないし」

    マジこれ。
    給食費返していらんから、給食なしでお願いしたい

    +74

    -5

  • 125. 匿名 2021/08/26(木) 22:19:10 

    >>79
    えー?そうなの? だとしたら日本初だよ?
    もっと取り上げられるべき!

    +42

    -1

  • 126. 匿名 2021/08/26(木) 22:19:17 

    >>105
    宇宙人は、、未来の地球人なんじゃ…

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/26(木) 22:19:19 

    遠い知り合いだからあまり詳しくはわからないけど
    旦那が会社で感染(症状軽い)→奥さんが感染(高熱)→0歳の赤ちゃんが感染して高熱で入院してるらしい
    赤ちゃんでも本当に感染するんだと改めて怖くなった

    +67

    -3

  • 128. 匿名 2021/08/26(木) 22:19:22 

    市内のあちこちの学校(特に高校)で感染者が出てる。
    うちの子(高校生)は既に2回もPCR検査を受けたよ(接触した可能性があるとして)
    そのたびに送迎しなきゃいけないから仕事している身としては本当にキツイ。

    +26

    -4

  • 129. 匿名 2021/08/26(木) 22:20:44 

    >>4
    同僚の保育園でクラスターが発生してる
    同僚は濃厚接触者だから8月はほとんど出勤できず、9月の見通しも立ってない
    シッターさんも見つからないみたいで、職場復帰の目途立ってない
    こんな状況で働き続けられるって、ホワイト企業だけだよね・・・

    +111

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/26(木) 22:20:53 

    もう共働きできる環境じゃないよね💦
    安心して保育園や学童行かせれない

    +53

    -8

  • 131. 匿名 2021/08/26(木) 22:21:04 

    >>2
    長野オリンピックの時なんてインフルエンザ患者は
    小学生以下だけで49万人いたんですけど。何か言われてました??
    未成年感染、1週間で3万人 コロナ、1カ月前の5.5倍―厚労省

    +19

    -27

  • 132. 匿名 2021/08/26(木) 22:21:09 

    >>107
    デルタも同じくらい?

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2021/08/26(木) 22:21:11 

    >>103
    それめっちゃ見ると思ったら流行りだったのか
    近所の中学校の男子はそのマスクかノーマスクばかり

    +31

    -2

  • 134. 匿名 2021/08/26(木) 22:21:13 

    >>42
    遊びに行って感染する子も多いと思うけど、夏期講習があった事もあって塾クラスターが今までにないくらい多発してるから学校は大丈夫なのかな?って思う。
    塾の方が狭くて換気が悪いって意見もあるけど、学校は更に人数が多いからね。

    +61

    -2

  • 135. 匿名 2021/08/26(木) 22:21:30 

    産休とってるから年中の子を家でみたほうがよいのかなと思うけど、もうすぐ臨月だから陣痛きた時に上の子をすぐに預けられる人がいないから行かせている。万が一かかってしまったら後悔しそうだけど。。

    +2

    -5

  • 136. 匿名 2021/08/26(木) 22:21:51 

    いろいろとわかってるけど…
    コロナが飽きた。
    気をつけるしかない😷

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2021/08/26(木) 22:22:00 

    >>120
    マスク買うお金ないんだろうね。
    ゴム買うお金も無さそうだし。

    +37

    -2

  • 138. 匿名 2021/08/26(木) 22:22:08 

    小学校の夏休み延長しないんだけど。千葉県で一番感染数が多い市+医療崩壊しているのに。
    もうどうしたらいいのか、わからないよ。

    +52

    -1

  • 139. 匿名 2021/08/26(木) 22:22:17 

    >>1
    大人は家庭でも隔離出来るけど子供は無理
    休校反対する人いるけど、例え症状なくとも陽性になったら自宅待機で世話しないといけないから当然親も休むようになるんだよ
    ワクチン打ってても感染はするんだから、自分だって陽性になるかもしれない
    家族で一人陽性者が出たら、他の兄弟も含めて家族全員で自宅待機になる
    休校にした方が、色んな意味で被害が少ないと思うんだけどな

    +80

    -3

  • 140. 匿名 2021/08/26(木) 22:22:18 

    >>120
    うわー。でもこういう奴らほど元気じゃん?頑張って対策してた方が罹る気がする。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/26(木) 22:22:54 

    >>86
    うちの子の幼稚園は昨年大学からの実習生がコロナ陽性でゾッとした
    大学の友だちの濃厚接触者になり検査したら陽性だったらしい
    今年も実習やるのかな?
    実習やるなら大学生の子たち本当気をつけてほしい…

    +76

    -5

  • 142. 匿名 2021/08/26(木) 22:22:56 

    >>11


    うちの目の前の公園
    野球してる中学生
    サッカー少年
    テニスしてる女子中学生

    みんなマスクしてないよ。

    +71

    -7

  • 143. 匿名 2021/08/26(木) 22:22:56 

    >>112
    暑いし流石に公園に公園でマスクは危ないので基本的に空いてる公園にしか行かないです
    人が来たらマスクって分かってるから兄弟でもう帰ろうって言ってきます
    スーパー等買い物ももちろんマスクさせて車に乗ったら取る流れがもう子供達も慣れました
    でも幼稚園では帰りには外してるし、やっぱり付けたいわけないよねってかんじです

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2021/08/26(木) 22:23:15 

    >>122
    日本は脳内お花畑が多いからね

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2021/08/26(木) 22:24:11 

    >>103
    うちの子は学校からのプリントでできるだけ感染防止効果の不織布をって指導もあってみんな不織布だからって肌がマスクかぶれで大変なことになってる。一人だけ布は嫌みたい。

    +30

    -3

  • 146. 匿名 2021/08/26(木) 22:24:18 

    >>132
    デルタは4日後が多いらしいです

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/26(木) 22:24:22 

    >>1
    長野オリンピックの時なんてインフルエンザ患者は
    小学生以下だけで49万人いたんですけど。何か言われてました??
    未成年感染、1週間で3万人 コロナ、1カ月前の5.5倍―厚労省

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2021/08/26(木) 22:24:31 

    >>125
    あくまでもTwitterだから真実かわからない。メディアが捏造ツイートとやったりしてことを大げさにするくらいだから。

    +43

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/26(木) 22:24:35 

    オンライン授業を充実させてる学校が羨ましい。

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/26(木) 22:24:57 

    >>91
    バイキング見てないの?
    野々村真さんが、保健所にそう言われてる
    だから、涙ながらに助かる命が助からないから気をつけてって言ってたやん

    +4

    -16

  • 151. 匿名 2021/08/26(木) 22:25:17 

    学童で出たよ。
    このまま学校始まれば爆発間違いない。
    なのに休校もなにも連絡はない。

    +62

    -1

  • 152. 匿名 2021/08/26(木) 22:25:25 

    >>110
    わかるわかる
    そして自分の子が罹ったらとか思わないの?って思う

    +9

    -3

  • 153. 匿名 2021/08/26(木) 22:26:25 

    >>57
    そもそも論は置いといてここまで感染が広まったのは、軽く見てた民間の行動じゃない?
    なのに「命の選別〜」って簡単に言うけどそれを選別、実行する医者の気持ち考えたことありますか?それを看取る看護師介護士のやりきれなさを見たことありますか?

    病院で働いてますが物品も余裕を持って頼んでいるはずが足りなくなるほどです
    本当に1人1人私欲の為に動き回るのをやめてほしい!

    +64

    -5

  • 154. 匿名 2021/08/26(木) 22:26:30 

    >>86
    組まで教えてくれるんだ
    うちの幼稚園は夏休み前に無症状の陽性が出たけど、組も学年も教えてくれなかったな
    しかもマスクしてたから濃厚接触者はゼロらしい
    園児のマスクなんか意味ないぞ。

    +116

    -2

  • 155. 匿名 2021/08/26(木) 22:26:40 

    >>124
    給食時が一番ヤバイと思う

    +25

    -1

  • 156. 匿名 2021/08/26(木) 22:26:48 

    そうは言っても学校開くなら登校させるだけだからなぁ。一斉休校できないのも理解できるし。
    まぁ、気になる人は自粛、自衛するのみ。

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/26(木) 22:26:50 

    もう全部の街医者で診療するしかないやろ

    +43

    -1

  • 158. 匿名 2021/08/26(木) 22:26:52 

    >>131
    その時は医療崩壊してました?
    昨日、コロナ感染疑いの人が脳梗塞で搬送先なくて亡くなりましたけど、コロナの疑い無かったらどこかで受け入れて貰えて助かってたかもしれないんですよね
    コロナは大したことないとかそんな話じゃないんですよ、いざという時に受け入れる体制が整ってないんです
    治療が必要な人が受けられないんです
    インフルエンザと比べてどうこうとか、問題にするのはそこではありませんよね

    +75

    -5

  • 159. 匿名 2021/08/26(木) 22:26:58 

    >>137
    給付金100万近く出ただろう時もマスクしてなかったよ。
    まぁそのときはマスク品薄だったけど。
    父親は歩きタバコしてパチンコ通ってたらしい。

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2021/08/26(木) 22:27:55 

    >>140
    体強そうだもんね。
    それで無症状で周りにばらまくパターン。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/26(木) 22:28:04 

    >>135
    今って子連れ入院できるところもコロナだからできなくなってるんだよねー

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/26(木) 22:28:05 

    >>131
    もうさインフルと比べるのいい加減やめたら?特効薬ある病気と比べてどうすんの

    +78

    -7

  • 163. 匿名 2021/08/26(木) 22:28:06 

    >>7
    ラプンツェル

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2021/08/26(木) 22:28:40 

    休校とまでは言わなくても分散登校にはしてほしいな。
    昨年の休校から再開してしばらくは午前午後でクラスを2つに分けての分散登校だったけど、その場合は20分休みもなかったからマスクを外して遊ぶ事もなかったそう。

    +59

    -1

  • 165. 匿名 2021/08/26(木) 22:28:44 

    まぁ休校すべきって言うのは簡単だけど共働きの核家族家庭はどうするとか考えるべき課題もたくさんあるけどね…
    うちも子どもがいるからいろいろ不安だし悩むよ。。

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2021/08/26(木) 22:28:50 

    >>11
    マスクしてないより若い世代は感染しないって
    テレビでも放送あれば仕方ないって

    +8

    -3

  • 167. 匿名 2021/08/26(木) 22:28:57 

    >>150
    横だけど泣く位なら、感染対策ゆるゆるのテレビ出なきゃ良かったのにね!

    +10

    -5

  • 168. 匿名 2021/08/26(木) 22:29:07 

    >>157
    ほんとそれ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/26(木) 22:29:31 

    もう全員休校留年でいいよw

    +27

    -6

  • 170. 匿名 2021/08/26(木) 22:29:31 

    >>158
    そもそもコロナ以前から緊急受け入れ先ってたらい回しがよくあったのに今更感。

    +16

    -8

  • 171. 匿名 2021/08/26(木) 22:29:39 

    >>86
    新しい型は若くてもヤバいらしいから心配
    可能性と噂だけで本当のところがわからない
    これが最前線ってやつなのね…

    +21

    -2

  • 172. 匿名 2021/08/26(木) 22:30:03 

    12日まではオンライン授業になりました!茨城です。東京の友達に聞いたら登校みたいで…東京こそオンラインにするべきでは。

    +65

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/26(木) 22:30:29 

    >>147
    インフルエンザでも新型なら、今のコロナみたいになるんじゃないかな?
    薬ないから
    コロナも治療薬出来たらそんな感じになるんじゃないの?

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/26(木) 22:30:32 

    >>9
    そういうことじゃないから。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/26(木) 22:30:41 

    ワクチンを小学1年生から打たせようよ

    +5

    -14

  • 176. 匿名 2021/08/26(木) 22:30:52 

    >>1
    それでも一斉休校にはならないんじゃ?
    基準を出したくらいだし。
    一斉休校したら給付金を出せ!ってなるし、共働き世帯から反発くらいでしょ。

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/26(木) 22:31:06 

    >>2
    子供の高校は、賢い子達は夏休み中にワクチン接種済みだけど、小学生は打ててないもんね…
    本人は大丈夫でも、親が打ててないとリスク大きいから、親が打ってないご家庭のお子さん達は、オンライン授業の方が安心かも

    +9

    -19

  • 178. 匿名 2021/08/26(木) 22:31:06 

    >>172
    茨城やるじゃん

    +32

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/26(木) 22:31:14 

    >>150
    私もバイキング見てたけど、80は血中酸素濃度だよ。
    年齢じゃなかった。
    適当に言わない方がいいよ。

    +29

    -2

  • 180. 匿名 2021/08/26(木) 22:31:28 

    >>170
    ズレてる

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2021/08/26(木) 22:31:39 

    >>171
    ヤバいのかな?
    感染力はすごいんだろうけど20代未満に重症は0ってデータ出てたよ。最近の話ね。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2021/08/26(木) 22:32:10 

    >>130
    保育園や学童で働いてる人はもっと安心出来ない状況の中でも、頑張って子ども達を見守っています。
    絶対に職場にコロナは持ち込めない、自分が感染したら我が子に感染もさせてしまうという恐怖の中で。

    +43

    -4

  • 183. 匿名 2021/08/26(木) 22:32:29 

    >>11
    SNS見てるとノーマスク子連れで出掛けてるやつらまぢ多い

    子供がかわいそうとかいって大人数で
    なんなら大人たちは缶ビール乾杯してる写真アップ

    大人の都合で振り回され感染してる子供たちが一番かわいそう

    +51

    -7

  • 184. 匿名 2021/08/26(木) 22:33:07 

    >>182
    だよね。何かあれば保護者にも言われるし

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2021/08/26(木) 22:33:23 

    もう学校という制度を廃止しよう!
    みんなお家でお勉強!
    これで感染の心配もない!
    みんな安心!平和!

    +3

    -11

  • 186. 匿名 2021/08/26(木) 22:33:44 

    >>175
    小学生でも、打ちたい人には打てる制度にして欲しいです
    特に男子は、コロナ感染による無精子症のリスクがかなり高いので、将来的に怖いです
    おたふく風邪のワクチンも、その理由で、男の子は打ちますよね

    +11

    -6

  • 187. 匿名 2021/08/26(木) 22:33:45 

    >>86
    それさ、犯人探し勃発するだろうね。

    もし我が子が感染者の立場だったらと思うと、その幼稚園のシステムはなかなかキツイ。
    誰が感染してもおかしくない今、犯人探しのヒントみたいなもん与えるの、どうなんかなと思うわ。

    まして、遊び歩いてたわけじゃなく対策もめっちゃしてたのに、例えばお父さんが仕事経由で感染して、家族も感染とかだったら、余計メンタルやられるよね

    +70

    -1

  • 188. 匿名 2021/08/26(木) 22:34:24 

    >>54
    マイナスだろうけど、ワクチンもウイルス変異続ける限り無限地獄だし、ロックダウンしたって人が動けばすぐ元通り。
    もう2年になる。ゼロコロナなんて無理だよ。
    特に若い人達は重症化もしてないのだから治療薬を認可して5類に下げて普通の生活にもどしていくべき。
    このままだと経済は破綻するし子供達の学力やコミュニケーション能力に影響が出かねない。
    何より日本が落ちていくのを1番喜ぶのは中国だよ。
    コロナの恐怖を作っているのは外国人だらけのマスコミ。
    未成年感染、1週間で3万人 コロナ、1カ月前の5.5倍―厚労省

    +75

    -13

  • 189. 匿名 2021/08/26(木) 22:34:42 

    軽く済めばいいけどそうとは限らないのが怖い。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/26(木) 22:34:46 

    そろそろ
    いい加減に
    マスクしろ!!

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2021/08/26(木) 22:34:53 

    事態が事態だからママ友と持ち回りで子どもを見て…なんてことも出来ないし働いてるお母さんは頭抱えるよね
    リモートワークにしてもらえても会社では「私たちは感染リスク背負って通勤してるのに!」とか陰口叩かれそうだしね…

    +8

    -2

  • 192. 匿名 2021/08/26(木) 22:34:53 

    >>117

    コロナじゃないのに、発熱した=コロナと思われて、肩身の狭い思いしてる人沢山いそう
    自分は絶対そう言う奴になりたくない

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/26(木) 22:34:59 

    今日テレビで10歳ぐらいの子が10日間、隔離で1人入院のニュース見たんですが可哀想だった。
    私は3歳の子持ちなんですが、幼児でも1人で入院させられるのかな?

    +40

    -1

  • 194. 匿名 2021/08/26(木) 22:35:03 

    >>150
    いやいやいや、
    「バイキング見てないの?」って
    バイキング視聴してるのが常識みたいに語られてもw
    その時間働いてる人もいるわけですし、
    他のチャンネル見る権利もあるわけですし?
    流石に恥ずかしくて突っ込ませてもらったわw

    +37

    -2

  • 195. 匿名 2021/08/26(木) 22:35:05 

    >>183
    結局自分が我慢できないんだろうね
    子供言い訳にするのやめて欲しいよね

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/26(木) 22:35:20 

    >>131
    まぁ、あなたはコロナに感染しても風邪薬とかタミフル辺りで治るんだろうけど、他の人はそうじゃないからね
    随分とコロナ軽視してるみたいだけど、陽性になっても出歩いてもいいとか思わないでね
    会社の人が感染したけども、1週間高熱出たからそこもインフルエンザとは違うのよ
    そろそろ理解してくれるかな?

    +12

    -6

  • 197. 匿名 2021/08/26(木) 22:36:10 

    夏休みに自粛せず遊び回ったつけじゃないの

    +8

    -2

  • 198. 匿名 2021/08/26(木) 22:36:20 

    >>13
    子供は吐き気の症状から始まる事が多いようです

    +61

    -1

  • 199. 匿名 2021/08/26(木) 22:36:31 

    >>164
    分散登校で午前午後で分けて学童とも連携できれば学童も午前と午後で半々ぐらいになるから多少密は防げるよね。

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/26(木) 22:36:48 

    >>193
    何歳だろうが隔離じゃん?親も一緒にいたいけど、医療従事者の仕事増えるだけだから

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/26(木) 22:37:20 

    >>130
    家で見るのが一番だよ

    +23

    -1

  • 202. 匿名 2021/08/26(木) 22:37:25 

    2013年、東京五輪が決まる

    2015年、武漢ウイルス研究所石正麗がNature Medicine誌において、
    「SARSコロナウイルスバックボーンと中国キクガシラコウモリの遺伝子操作により人間のACE2受容体と結合できるハイブリッドコロナウイルスを設計した」と発表。 米国立衛生研究所は倫理及び必要性の疑問により石正麗への研究資金提供を停止

    2015年、当時の安倍首相がオリンピックに備えて集団的自衛権の行使を認める平和安全法制(安保法)を成立させる

    2017年、2009年に衆院解散によって廃案となった共謀罪の構成要件を改めてテロ等準備罪を新設、成立

    2019年、武漢にて謎の肺炎が流行っているとの噂あり

    2020年、新型コロナウイルスが世界中で流行り、東京五輪が延期となる
    中国は国際的な非難を浴びる中香港を奪取、世界がコロナに侵され苦しむ中、マスクを外す看護師の姿などを放送してコロナに打ち勝った強い中国をアピール
    日本では五輪に備えていた畜産農家や漁業者、観光業界の方を救うためにお肉券やGOTOなどで市場との接点を持たせようとするが、野党とメディアにより大バッシングを受ける
    年末に米大統領選、さまざまな憶測や情報、陰謀論なども飛び交う中、バイデン氏が当選。副大統領にカマラハリス氏

    2021年、台湾や尖閣、沖縄の有事が信憑性を帯びてくる。
    中国は2月に尖閣諸島周辺の日本領海に侵入を繰り返す海警局に武器使用を認める海警法を制定、台湾に手を出されないよう、日本を核先制攻撃しない国リストから外すべきだとする動画を2度公開
    菅総理は台湾有事の際は日本は沖縄を守らなくてはならないと発言、コーレン米上院議員が台湾に米軍が3万人いると発言、中国はそれに対し、台湾に米軍が3万人もいたら台湾を解放するために戦争すると一つの中国・米国の先制攻撃を強調、7月に中国共産党100周年祝賀行事
    延期された東京五輪によって、コロナ禍での米同盟国・日本の秩序ある姿、ボランティア一人一人の能力の高さ、人を思いやるおもてなしの心、サービスの質の高さ、ブルーインパルスの統率の取れた美しい飛行が世界各国に披露される

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2021/08/26(木) 22:38:06 

    対面でやるクソ大学本当○ね

    +4

    -3

  • 204. 匿名 2021/08/26(木) 22:38:13 

    >>162
    その特効薬で亡くなることもあるのよね。
    どの病気も怖いところはある

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/26(木) 22:38:53 

    午前中授業になってんけど、意味あんのかって話。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/26(木) 22:38:56 

    >>158
    131です。それどうしてかというとコロナを特別指定感染症にランクづけしてしまったからです。
    そんなことしたら似たような症状の人全員に厳重な態勢でお迎えしないといけないから、コロナじゃない病気の人たちが困るんです。
    だから早く五類にしないとだめなんです。

    +8

    -15

  • 207. 匿名 2021/08/26(木) 22:39:28 

    >>193
    記事を読むと小児は自宅療養が望ましい、場合によって保護者とともに入院って感じみたいだね
    さすがに未就学児をひとりで入院はさせられないよね
    小児の新型コロナ感染では「自宅療養」を基本とし、入院の場合は感染防止策を講じて保護者の付き添い検討を―小児科学会 | GemMed | データが拓く新時代医療
    小児の新型コロナ感染では「自宅療養」を基本とし、入院の場合は感染防止策を講じて保護者の付き添い検討を―小児科学会 | GemMed | データが拓く新時代医療gemmed.ghc-j.com

    小児の新型コロナウイルス感染患者では、軽症者が多いことや、精神的な安定確保が必要なことなどを考慮し、「自宅療養を基本」とし、入院医療が必要な場合には、感染防止策等を講じたうえで「保護者の付き添い」を検討すべきである―。

    +17

    -1

  • 208. 匿名 2021/08/26(木) 22:39:41 

    学校再開してクラスターになったら、両親共に仕事行けなくなるからね
    そういうの考えてないよね
    休校なら、どちらかだけ休むとか時短とかで乗り切る手もあるけど
    よっぽと経済死ぬじゃん
    それに医療崩壊が怖いし
    何も良い事なさそうなのにな

    +59

    -1

  • 209. 匿名 2021/08/26(木) 22:39:51 

    >>200
    子供は入院できない、年寄りが優先なんて酷い!ってコメントもあれば
    子供もたいして重症じゃないのに隔離される場合もあるんだね。
    県の医療逼迫度の違い??

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2021/08/26(木) 22:40:23 

    >>200
    やはりそうですよね…。
    シングルなので私も子供も気を付けないと…はぁ怖い。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/26(木) 22:40:43 

    >>162
    131です。尾身さん言ってましたよね?
    「皆さんの中でコロナが季節性インフルと同じ認識になったら収束です。」って。

    尾身さんの中ではインフルですよ。

    +6

    -22

  • 212. 匿名 2021/08/26(木) 22:40:43 

    >>146
    一日違うのか…

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/26(木) 22:41:20 

    >>11
    外で間隔あけるなら良いよ
    でもさ、スーパーとか屋内では付けて!

    +45

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/26(木) 22:41:22 

    >>206
    5種にしたら治療費自腹だよね
    抗体カクテル30万だっけ?
    払えんの?

    +7

    -7

  • 215. 匿名 2021/08/26(木) 22:41:23 

    >>175
    今ちょっとずつ年齢下げながら治験してるよね。ワクチン関係ないと思ってたから小学生の我が子に突然打てますよと言われても迷う。私はさっさと打ったけど。

    +16

    -2

  • 216. 匿名 2021/08/26(木) 22:41:27 

    >>209
    ほんとひどい話だけど、未来ある子供を守ってほしい

    +17

    -1

  • 217. 匿名 2021/08/26(木) 22:41:36 

    >>2
    北海道はもう始まってる。学校でクラスター結構出てる。

    +26

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/26(木) 22:42:07 

    >>215
    打つ量とかも難しそうだよね
    大人と同じって訳にはいかなそうだし

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/26(木) 22:42:14 

    >>162
    基礎疾患があるなら仕方ないけど、そうじゃないなら逆にいつまでもコロナにビビるのやめたら?
    データを冷静に見て、家族の生活習慣・食生活を正しくして、打てるならワクチン打つ。

    コロナに感染するのは運だけど、感染して悪化するのは運ではなくて必ず要因がある。
    その要因を取り除く生活をしたら良いよ。

    +13

    -6

  • 220. 匿名 2021/08/26(木) 22:42:19 

    >>76
    いるね、そういう親。
    遊びまくってるのインスタに載せてる子いるけど、載せれる神経だから何とも思ってないんだと思うわ。
    子供がまだマスクつけれないんなら連れ回すな、って思う。

    +38

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/26(木) 22:42:39 

    首相が思いつきで言っちゃたんで、取り敢えず事務方にはっぱかけて作った東京都「酸素ステーション」130床の利用者は3日間で27人だけです。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/26(木) 22:42:41 

    >>196
    熱の出方なんて個人の免疫力によるからなんとも…

    そういう人は免疫が強いのでワクチンの副反応も多分強く出やすいと思いますよ。気をつけてくださいね

    +4

    -3

  • 223. 匿名 2021/08/26(木) 22:42:48 

    >>205
    給食はあり?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/26(木) 22:42:51 

    >>211
    うん。ちゃんとした薬があれば全然認識するけど。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/26(木) 22:43:08 

    >>1
    マスコミが「若年層は重症化しにくい」なんて連日言ってだから、じゃ、大丈夫じゃん、なんて思って出かけてる人も多いだろう。

    +23

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/26(木) 22:43:08 

    収束後、何年もしたら、たぶんわたしは自分が何歳のころの出来事だったのかとっさにはわからないと思う。
    でもいま学生の子達はすぐにあのとき自分は中学生だった、高校生だったってわかるんだろうな。
    部活や、体育祭や文化祭、修学旅行だの楽しい思い出がたくさんできるはずの学生時代をコロナで埋めつくされるのかと思うとやりきれない。

    +43

    -1

  • 227. 匿名 2021/08/26(木) 22:43:17 

    >>175
    ふざけないでください。
    大人でも多数の副反応が出ているワクチンをまだ発育、生殖機能が未発達な子供に打たせるなんて恐ろしすぎます。
    ワクチンの同意書にも書いてありますが、何があっても自己責任だし因果関係は4時間以内でないと認められない。
    治療費も自費。3年先の事でさえまだ分からないワクチンですよ。ただ怖いから、みんな打つからで接種を検討している親御さんがいたら自分でも調べてみてください。
    お子さんを守れるのは親御さんだけです。
    未成年感染、1週間で3万人 コロナ、1カ月前の5.5倍―厚労省

    +21

    -21

  • 228. 匿名 2021/08/26(木) 22:43:20 

    >>206
    がん治療で免疫下がってる所にコロナとか持ち込まれたら最悪なんですけど

    +10

    -2

  • 229. 匿名 2021/08/26(木) 22:43:25 

    テレワークできる会社には必ずテレワーク。
    オンライン出来る学校は必ずオンライン。
    去年、あほみたいに電車が空いてたよ

    今年もできるだろ。

    +50

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/26(木) 22:43:31 

    >>142
    休校になったら、そういうマスクなしの子が引き続き出歩いてしまうから、かえってこわいよね
    去年の春の自粛のときは、ご両親が仕事で不在の家のお子さん達の妊娠が急増してニュースになったし…
    オンライン授業するなら、ちゃんと出欠くらいとって欲しい
    うちの子の学校は、動画の配信のみで、いつ見てもいいシステムだったから、昼夜逆転の子も増えた

    +27

    -3

  • 231. 匿名 2021/08/26(木) 22:43:36 

    >>178
    夏休み前から一人1台ずつタブレットも配られて、9月になっめも1度も登校せずにオンラインやるみたいです。市によってちがうかもしれないですが、夏休みにもオンラインホームルームやって夏休み前にもタブレットの操作の仕方を何度も練習したみたいで1年生でも操作が分かってました。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/26(木) 22:43:38 

    >>130
    休校になっても、分散登校になっても、学童で働く人は本当危険だと思う。どこも密すぎる。

    +29

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/26(木) 22:43:43 

    >>207
    教えて頂きありがとうございます!
    今日のニュース見てて小学生であの様子なら我が子はどうなるんだ…って思ってました。
    自宅療養も不安なので、運良く部屋が空いてれば…ですね。

    +13

    -1

  • 234. 匿名 2021/08/26(木) 22:43:47 

    >>1
    未成年感染、1週間で3万人 コロナ、1カ月前の5.5倍―厚労省

    +3

    -14

  • 235. 匿名 2021/08/26(木) 22:43:52 

    >>79
    Twitterかぁ

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/26(木) 22:44:36 

    >>211
    横だけど、尾身さんの中ではインフルなんてどこにそんな情報が?!
    あの方が1番危険性を訴えてるのに。

    +16

    -3

  • 237. 匿名 2021/08/26(木) 22:44:51 

    うちの子の中学校、昨日から二学期始まった
    今日、二学期の行事予定表を持って帰ってきたんだけど、毎年秋にやる合唱祭、やるって!
    うちの県、緊急事態宣言出てるのに!
    合唱だよ?信じられない!!

    マスクしたまま歌う、向かい合って歌わせないとか書いてあるけど、信じられない!!
    来週から合唱の練習を始めるとか!!

    +44

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/26(木) 22:44:59 

    >>214
    でも今は害人も日本の税金で無料で治してるんじゃない?
    それは嫌だわ。
    5類なら健康保険使えるでしょ。

    +27

    -1

  • 239. 匿名 2021/08/26(木) 22:45:00 

    >>206
    まだ言ってる

    +2

    -5

  • 240. 匿名 2021/08/26(木) 22:45:11 

    >>210
    うん。親としては罹ってもいいから一緒にいさせてって思うよね。でも医療崩壊してるからあえて罹りに行った人の面倒も診れないでしょ

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/26(木) 22:45:11 

    たしかに感染も怖いけど、授業の遅れも怖いよね。去年からこうなることは目に見えてたのに、国はリモート授業できるように進まなかったのかな?
    今は子供だけど、これからの日本を背負うのは今の子供なんだから、しっかり勉強してもらわないと後々困るのは私達大人だよね。

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/26(木) 22:45:13 

    ニュースで見たけど、タブレットって夏休みの間、学校に置いてるとこあるんだね。夏休みの宿題とかに全く使う気ないのね。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/26(木) 22:45:26 

    >>214
    治療費は公費負担にするかどうかは結構自由に決められるんですよ。ただ、今の指定感染症ランクのままだと値段がバカ高くなるので、早く下げろって話です。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/26(木) 22:45:41 

    戦時中の学の無い庶民もまさにこんな感じだったんだろうなー

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/26(木) 22:46:03 

    >>220
    赤ちゃんとか連れて遊んでる人いるけど、子供は大丈夫って思いすぎ

    +28

    -1

  • 246. 匿名 2021/08/26(木) 22:46:12 

    >>211
    ワクチンと治療薬あったら、インフルエンザと同じ認識になれるって事だよね
    今現在インフルエンザと同じとは言ってないよ

    +29

    -1

  • 247. 匿名 2021/08/26(木) 22:46:30 

    >>236
    知らないんですか…はぁー

    +1

    -11

  • 248. 匿名 2021/08/26(木) 22:46:45 

    子どものクラスに感染者が出るだけで、自分の仕事に支障が出るのがたまらなく迷惑
    感染者出てない段階で休校に踏み切ってくれたら、急に仕事休むということも無くなるし、誰にも迷惑かけずにいられるのに

    +26

    -2

  • 249. 匿名 2021/08/26(木) 22:47:01 

    >>65

    >それに年寄りが入院しても中々退院できずに医療崩壊もっと早く起きてたんじゃないの?

    高齢者は体力がないからすぐに亡くなる人が多いけど、今みたいに50代以下の人達が多数感染すると体力があるから長期入院になる。
    それによって人工呼吸器はずっと固定されて使われるし病床も空かないから今みたいな医療崩壊が起きてる。
    若い年代でもワクチンの接種希望の人はいるから、この先は年齢制限は設けないで希望する人からどんどん打ったほうがいい。

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2021/08/26(木) 22:47:34 

    >>247
    知らないんで、教えていただいてもよろしいでしょうか

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2021/08/26(木) 22:47:59 

    >>14
    まさに昨日始業式で今日から臨時休校です。
    大阪です。

    +34

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/26(木) 22:48:04 

    >>227
    この1093人死亡というのは接種後何日、とか基礎疾患はなかったとかそういう詳しいデータもあるんですかね?

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/26(木) 22:48:16 

    >>211
    将来なれば良いが、という話であって現在の話ではない

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/26(木) 22:48:35 

    ネブライザーをしゅぱっとして
    せき止め飲んどきゃ大半は治るんじゃねえの?
    風邪じゃないけど、風邪だろ?

    +2

    -12

  • 255. 匿名 2021/08/26(木) 22:48:36 

    >>123
    心配なら休ませるしかないやろ

    +9

    -3

  • 256. 匿名 2021/08/26(木) 22:48:57 

    >>99
    それもあるかもね。
    症状があって検査に回るケースが多いから無症状がすくないんだと思う。
    濃厚接種者にならないと無症状の人は検査なんてなかなかしないからね。

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/26(木) 22:49:03 

    >>9
    ほんと今思うとだけどさ。
    やっぱり現役世代を先にやっておくべき
    だったと思う。

    +3

    -16

  • 258. 匿名 2021/08/26(木) 22:49:04 

    感染者数だけじゃ意味ないし
    海外はもう経済再開してるよ
    ゼロにはなんねーんだし

    +2

    -4

  • 259. 匿名 2021/08/26(木) 22:49:07 

    >>214
    保険適用してくれれば払える

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2021/08/26(木) 22:49:12 

    >>227
    反ワクのテンプレ?

    +12

    -3

  • 261. 匿名 2021/08/26(木) 22:49:22 

    こないだスーパーでまだ2ヶ月くらいの赤ちゃん連れてる人いたんだけど、手作りであろうちっっちゃいマスクしてる子供がいて可愛い❗と思ったけど何か可哀想になったよ。産まれて嬉しいはずなのにお母さんも辛いだろうなって。今の世の中。赤ちゃんもマスクなんて本来着けないのにさ

    +29

    -2

  • 262. 匿名 2021/08/26(木) 22:50:09 

    >>257
    老人で重症患者の枠がいっぱいになるよ?

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/26(木) 22:50:09 

    >>250
    横だけど自分でググレカス!

    +0

    -11

  • 264. 匿名 2021/08/26(木) 22:50:26 

    >>227
    でたわね。

    +11

    -3

  • 265. 匿名 2021/08/26(木) 22:50:40 

    >>263
    ぷっ

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/26(木) 22:50:53 

    >>47
    子どもに思い出作ってあげたいとか言い訳にして、旅行とか仲良し家族たちでBBQとか遊びまくってたのもいるんじゃない?
    子どもと自粛してたのに、学校始まってうつされたら嫌だな。納得いかない。

    +55

    -1

  • 267. 匿名 2021/08/26(木) 22:50:54 

    >>231
    羨ましいわ。うち東京なのに何の連絡もない。タブレットもずっと前に配布されてんのに何の意味も成してないんだけど

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/26(木) 22:50:55 

    >>257
    若い世代はほとんど肺炎にならないよ。

    +3

    -6

  • 269. 匿名 2021/08/26(木) 22:51:05 

    >>227
    来たぞー

    +11

    -5

  • 270. 匿名 2021/08/26(木) 22:52:26 

    >>108
    子供なんて殆どが無症状って言ってたのになんで最近こんなにも騒ぎになってるの?

    +10

    -8

  • 271. 匿名 2021/08/26(木) 22:53:35 

    >>261
    たしかに辛いよね。赤ちゃんから見ても、外で見る人は皆マスクしてるのが普通で。コロナ前の普通の世界を見せてあげたいよ。
    ミニマスク作って、口と鼻を守ってあげたくなる気持ちわかる。

    +17

    -1

  • 272. 匿名 2021/08/26(木) 22:53:43 

    子どもの感染が急増してるのは、単純に感染力が原因なのか、それ以外にも子どもがかかりやすい何かがあるのでしょうか?

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/26(木) 22:54:00 

    >>270
    デルタになって子供でも症状出るのが増えてるから。重症化のリスクも上がってるから

    +32

    -2

  • 274. 匿名 2021/08/26(木) 22:55:09 

    >>26
    亜鉛やビタミンはデマってなってるけど

    +7

    -7

  • 275. 匿名 2021/08/26(木) 22:55:09 

    >>271
    いつかはそうなるんだけど、まだ分からないしね。生きにくいわ

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/26(木) 22:56:27 

    >>181
    若い子から中年や年寄りの家族にうつすのがやばい

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2021/08/26(木) 22:56:42 

    >>270
    同感
    重症化しにくい、無症状が多い、マスクは可哀想とか言って普通に連れ歩いたり旅行行ったり、マスクさせなかったりした結果だよね
    それを学校や保育園等に対応、対策しろってね、、
    そもそも今広がってる理由って夏休みに遊ばせた親の責任じゃんね

    +41

    -3

  • 278. 匿名 2021/08/26(木) 22:56:46 

    もう結論から言っちゃうとコロナで経済破綻、医療崩壊は免れないね
    病院の病床はパンクして自宅療養患者は見殺し
    ワクチンは予想より感染、重症化に対して効力を発揮できないのもわかった
    ワクチン耐性のある変異種が生まれる可能性があることもファイザーが公言したし、もう来る所まできちゃったかなと

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/26(木) 22:57:45 

    中高生、学校で一括ワクチン接種ができないものか?
    昔、インフルとかやってたのに。
    打たない人は教室で待機とかで。
    ダメな理由がわからない。

    +12

    -4

  • 280. 匿名 2021/08/26(木) 22:58:06 

    >>227
    打たない人のこと、何も言いません。
    打つ人のことも放っておいてください。。

    +21

    -2

  • 281. 匿名 2021/08/26(木) 22:58:14 

    >>90
    息子の友達も4日間の熱あり、解熱後も息苦しさとダルさが残ってるって。
    ちなみに中学生でワクチン未接種。

    +28

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/26(木) 22:58:17 

    >>1
    子供ってワクチンを打ち始めたのかな?
    ワクチンの副作用は実はコロナに感染してるんじゃないかってトピがあったけど、無関係かな?

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2021/08/26(木) 22:58:19 

    >>273
    どれくらい上がってるんですか?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/26(木) 22:58:28 

    >>278
    生き抜きたいな。

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2021/08/26(木) 22:58:31 

    >>227
    いつもお疲れ様です

    +8

    -3

  • 286. 匿名 2021/08/26(木) 22:58:47 

    >>263
    www

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2021/08/26(木) 22:58:47 

    >>16
    ないと思う。

    +38

    -1

  • 288. 匿名 2021/08/26(木) 22:59:19 

    >>283
    ニュース見ないの?ネットニュースとかでも載ってるけど

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2021/08/26(木) 23:00:12 

    >>278
    もう個々の判断で生きるしかないって感じになるだろうね。
    学校も仕事も何もかも。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/26(木) 23:00:35 

    >>35
    確かに学校の先生も命懸けだよね

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/26(木) 23:01:05 

    >>2
    大阪府内の小学校ですが明日始業式です。今日も感染者数は過去最多を更新したところで、本当に不安です。

    +24

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/26(木) 23:01:10 

    >>44
    するどくチェックしてるのね。

    +13

    -3

  • 293. 匿名 2021/08/26(木) 23:01:14 

    >>288
    10代の感染が広がってるというニュースしかないよ
    10代でも幅が広すぎて若いからと言って重症化しないわけじゃないという話聞いてもピンと来ない

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/26(木) 23:01:29 

    でも菅首相は
    明るい兆しが見えてきたんだよね?

    どこがだよ‼️
    新学期になったら
    地獄絵図じゃん。

    +31

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/26(木) 23:02:05 

    >>101
    12歳以上は接種できるよ。
    うちの子供は来週予定してるけど、周りは夏休み中に2回目完了してる子が多いかな。
    23区で受験生ってこともあるけどね。

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2021/08/26(木) 23:02:24 

    >>35
    先生がワクチン未接種って、自治体やばすぎじゃん

    +15

    -4

  • 297. 匿名 2021/08/26(木) 23:02:53 

    >>257
    どっちが正解かわからないけど、やはり多くの人と触れ合うアクティブな若い層が先のが結果的に良かったと私も思う。
    ただ、そうしていたら年配層の死亡者は今より多くて、違うパニックにも発展していたのかなって思う。

    +9

    -1

  • 298. 匿名 2021/08/26(木) 23:03:27 

    打った友人・知人・同僚・顧客に、見かけが急に10歳以上老け、弱弱しくなった人が多い

    +3

    -6

  • 299. 匿名 2021/08/26(木) 23:03:46 

    子供が持ち帰って大人に移して悪化するパターン増えそう
    そのへんふまえて親は早めにワクチン接種してると思うけど、まだ打ててない人は気が気じゃないだろうな

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/26(木) 23:03:52 

    >>185
    不登校の子はそれでいいんだろうけど学校で経験する勉強以外のことも成長には大事だよ

    +0

    -3

  • 301. 匿名 2021/08/26(木) 23:03:53 

    >>279
    私もそれ思ってた。
    集団接種してくれたら助かるのにな。
    息子の予約も自分の予約もまだ取れないし、学校なんて集団生活なんだからみんなが一斉に打った方がいいような気もする。
    打たない人は打たなくていいみたいにしてほしい。

    +16

    -4

  • 302. 匿名 2021/08/26(木) 23:04:36 

    10代のワクチン接種はやっぱり怖いわ
    14歳女子中学生がワクチン接種後に失神し転倒 下あご切り奥歯折るケガ “血管迷走神経反射”起こしたか(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    14歳女子中学生がワクチン接種後に失神し転倒 下あご切り奥歯折るケガ “血管迷走神経反射”起こしたか(東海テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     愛知県西尾市で、ワクチン接種をした女子中学生が失神し転倒して、奥歯を折るなどのケガをしました。  西尾市によりますと、8月22日、集団接種会場の西尾勤労会館で1回目のワクチン接種を受けた14歳の

    +9

    -22

  • 303. 匿名 2021/08/26(木) 23:06:10 

    >>294
    疲れ過ぎて天使でも見えてるのかもと思った

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/26(木) 23:06:54 

    >>272
    家庭内感染かな?
    親から子に移すパターン。

    でも学校が始まってこれからは、子から親へのパターンも増えて、今以上に全体的に感染爆発しそう。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/26(木) 23:07:21 

    >>261
    そうだよね。
    その手作りであろうマスクだって厳密にはウイルス防止の効果はないだろうし、でも着けていないと…って意識からきているんだなって思うと生きづらい世情に苦しい気持ちになる。

    +12

    -1

  • 306. 匿名 2021/08/26(木) 23:07:32 

    >>302
    迷走神経反射はコロナワクチンだろうがインフルワクチンだろうが起こる人には起こるから。ワクチンこわい、というのは違うよ。

    +23

    -0

  • 307. 匿名 2021/08/26(木) 23:08:21 

    >>234
    手書きに必死さが…

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/26(木) 23:09:25 

    >>78

    うちもオンラインに決めました
    クラスでも複数の子が同じ選択をしています
    年齢的に子どもの意思を尊重したのもありますが
    家でその期間のルールを決めて
    自分が選択した事の責任をもつ事を教えるつもりです
    親としても不安ですがお互い子どものフォローをしていきたいですね

    +24

    -2

  • 309. 匿名 2021/08/26(木) 23:09:35 

    >>237
    合唱はしなくていいね
    保護者から問い合わせありそうだし近いうちに中止になるんじゃない?

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2021/08/26(木) 23:10:07 

    >>272
    アメリカ、イギリスでは家庭内感染です。
    ワクチン接種しノーマスクで普通の生活になり家にウイルス持って帰ってきてるのよ

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2021/08/26(木) 23:10:08 

    >>279
    まあ、いじめ差別の発生助長の心配でしょうね
    子供のワクチンについては福島のやり方が成功例と紹介されてたよ
    大阪では府民の性質からして無理、と締められてた

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/26(木) 23:11:04 

    >>295
    そうなんですねー
    私は20代前半ですが、やっとこさ今度1回目受けられるところです。
    もう未成年も予約取れてるんですね。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/26(木) 23:11:27 

    >>302
    迷走神経反射はワクチンと関係ないよ。
    腹痛でもなるし注射や点滴や採血、歯医者の麻酔とかでもなる。

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/26(木) 23:11:45 

    >>172
    茨城って、学園都市もあるし、教育に力入れてるのかなと思う。
    うらやましい!

    +24

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/26(木) 23:12:18 

    >>223
    ありです。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/26(木) 23:12:22 

    >>54
    あちこちに配慮するのは分かるんだけど、結局中途半端でなんの意味もないという結果になってる気がする。
    授業遅れると大変な事になるので、うちの自治体は通常でいきます!
    とか
    クラスターが見に見えてるので一定期間休校します!
    とか、ある程度意思を感じる決定だと、対策と名付けて良いと思う。
    しかも、うちの自治体早々とタブレット導入してるんだよ〜
    一度も使ってなくてもったいないことこの上ない。
    今こそタブレットの出番では?と思ってしまう。

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/26(木) 23:12:32 

    >>9

    ワクチンは老人からじゃないと若者怖くて打てないから仕方ないけどね。申し訳無いけど、戦争経験してないジジババ世代は年金もありで老後もとりあえず心配無しだからさ、譲れる所は若者のこれからに譲ればいいと思う。

    年金十分もらってて仕事してない人にも10万支給するなら、若者の生活支えるために使ってほしいって正直思う。
    なんでも老人優先すぎ

    +21

    -7

  • 318. 匿名 2021/08/26(木) 23:12:35 

    周囲にコロナになった人がいなくて同じ日本に住んでる!?となってしまう。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/26(木) 23:13:09 

    >>307
    この人あちこちでこれ貼ってるからスルーが一番よ

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/26(木) 23:14:00 

    >>273
    うちの子の学校でクラスター起きたけど全員無症状か微熱程度の軽症だよ
    症状出やすくなったのって本当なの?

    +8

    -12

  • 321. 匿名 2021/08/26(木) 23:14:54 

    完全休校にはしなくても、1週間授業あり
    1週間休校を繰り返していくとかはできないのかな

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/26(木) 23:15:30 

    >>3
    更に、早くにワクチン接種した高齢者や医療従事者の抗体が無くなってきて感染も増えてくるだろうね

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2021/08/26(木) 23:15:33 

    >>70
    22だけど給食食べてから下校なんだって。
    何がなんだか…

    +22

    -1

  • 324. 匿名 2021/08/26(木) 23:16:00 

    >>320
    私も懐疑的。
    イギリス の研究結果ではこんな感じ。
    新型ウイルスによる子どもの死亡、極めてまれ 200万人に1人=英研究 - BBCニュース
    新型ウイルスによる子どもの死亡、極めてまれ 200万人に1人=英研究 - BBCニュースwww.google.co.jp

    新型コロナウイルス感染で子どもが重症化や死亡するリスクは極めて低いことが、イギリスの研究で確認された。

    +9

    -2

  • 325. 匿名 2021/08/26(木) 23:16:28 

    >>26
    備えは各自好きにしたらいいと思うわ
    あなたがそれでいいなら否定はしない
    ワクチンも自由でいいよ
    私はワクチンプラスで、自分で考えた物を用意した
    良さそうと思うものを飲んだり食べたりもしてる
    ただ、今は休校含めた自粛に力を入れる時ではあると思う
    医療体制が整うまで、治療薬が出来るまで
    大変だけど、様子見なら充分に注意しながら経済回すしかないよね

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/26(木) 23:16:36 

    >>315
    給食ありでの短縮授業は全く意味がないよね
    密な部分は無視されてる状態だもんね

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/26(木) 23:17:54 

    >>324
    自粛続きで幼児が得るべき抵抗力を獲得できずRSウィルスが流行ってそっちの方が厄介というね。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/26(木) 23:18:04 

    >>281
    同じく中学生ワクチン未接種です。
    なんとか学校までは車で送迎できるとしても体育の授業は無理そうです。

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/26(木) 23:18:08 

    >>261
    小学生の上の子の時は毎日支援センター通って刺激があったのに1歳の下の子は支援センターも予約なかなかとれなくて引きこもってた。歩けるようになって公園行っても会う人はみんなマスクで表情見られない。発達に悪影響ないかなと不安になる。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2021/08/26(木) 23:19:44 

    お子さん学校や園休ませますか?

    うちは幼稚園ですが、通常通り明日から始まります。
    幼稚園なので、休ませる事にしました。ちょっと今の感染拡大状況だと怖いです。

    +20

    -0

  • 331. 匿名 2021/08/26(木) 23:20:22 

    >>57
    大丈夫よ〜今は選別どころじゃない
    空いていませんよ
    医療従事者でも無い役立たずのあなたが決める事じゃ無いよ

    +12

    -1

  • 332. 匿名 2021/08/26(木) 23:20:48 

    >>324
    イギリスはアルファ株で、それは日本でもそこまで重症とかになってないよね
    今みたいな医療崩壊もなかった
    デルタ株の資料なのそれ?

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2021/08/26(木) 23:22:02 

    >>78
    うちの自治体、2週間オンラインになりました。
    Wi-Fi無い子や1人で居られない子は、弁当持参で登校OK。

    オンラインやった事無いし、配られたパソコンで出来るスペックがあるのか謎ですが、自治体の判断は素晴らしい。

    +36

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/26(木) 23:22:42 

    もう自己免疫高めるには、
    みんなで乾布摩擦するしかねえな

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/26(木) 23:24:44 

    >>316
    「学びを止めない」って言葉が嫌い
    感染したら学びどころじゃないんだよ!

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/26(木) 23:26:31 

    >>332
    アメリカの記事。さくっと探しただけ。
    本国の記事を漁ればもう少し詳細は分かるとは思う。
    デルタ株により増えてはいるけどまだ最近だから統計的には様子見というところ。ただ、全体的にはやはり子どもの重症化は稀という感じ。
    米南部でコロナ感染の子供の入院が急増、要因にデルタ株とワクチン | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    米南部でコロナ感染の子供の入院が急増、要因にデルタ株とワクチン | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    新型コロナウイルスの変異株「デルタ株」の流行により、全米で感染者数と入院者数が懸念すべきペースで増加している。感染した子供が重症化したり死亡したりする例は依然として非常にまれだが、南部の州では、入院が必要になる例が急増しているという。子供の

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/26(木) 23:27:00 

    >>302
    やばいね

    +0

    -4

  • 338. 匿名 2021/08/26(木) 23:27:14 

    小学校いかせるか迷ってたけど明日からオンラインにしよう。連絡帳書かなきゃ

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/26(木) 23:27:52 

    >>317
    年金って国民年金だと暮らすのも大変な人多いよ
    働いてる老人もいるし
    年金はたくさん貰ってるって大きな誤解
    もらってるのは一流企業とか良い会社勤めだった人じゃない?
    富裕層とか上級国民様は貰うなって思うけど
    まじ国民年金だけじゃ生活厳しいから
    削られまくってかなり減ってる
    自分達が貰う立場になれば驚愕します

    +6

    -2

  • 340. 匿名 2021/08/26(木) 23:28:08 

    >>79
    乳幼児だとRSウイルスでも重症化するよね

    +33

    -1

  • 341. 匿名 2021/08/26(木) 23:28:36 

    >>4
    都内だけど、住んでる区の保育園からバンバン陽性者でてるよ。 もう親御さんを想うといたたまれないわ

    +26

    -1

  • 342. 匿名 2021/08/26(木) 23:28:39 

    >>65
    そうだよねー
    あまりに未知のワクチンで、高齢者どうぞどうぞ!な世の中だった

    先に現役に打つべきだったとかそれは結果論であって、じゃあもしワクチンで高齢者が今頃バッタバタ亡くなってたとしても同じこと言えますか?って話だよ

    +39

    -1

  • 343. 匿名 2021/08/26(木) 23:29:05 

    >>317
    義親、公務員だったから、年金月22万貰ってる。
    そこら辺の若い子より貰ってる。
    孫にお年玉もくれないけど。

    +3

    -3

  • 344. 匿名 2021/08/26(木) 23:29:31 

    >>304 >>310
    272です。ありがとうございます。子どもが特に罹りやすいのではなくて、親世代の感染者も増えてるからってことですね。本当にどうなるんでしょう😢

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/26(木) 23:30:01 

    デルタ株はひっつき虫くらい細胞にくっついて離れないらしい。なので少しでも体内に入ると従来型より増殖するので感染力が強いんたって。ソースは今朝の東京新聞

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/26(木) 23:30:01 

    >>335
    オンラインでも学ぶ事はできるもんね。

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/26(木) 23:30:04 

    幼稚園児、低学年のお子様を持つお母様方

    不織布マスクつけさせてますか?今までは
    我が家は布マスクかポリエステルマスク(冷感マスク)でしたが、新学期からは不織布マスクをつけさすつもりです。肌が荒れることや昼からは新しいマスクに付け替えるのでついついコスパを考えてしまいます、、
    でも不織布マスク、、と決意してます

    +19

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/26(木) 23:31:54 

    中学生と高校生の息子がいます。ワクチンは9月に1回目予約、私と夫は2回接種済み。もし子供が感染したら自宅療養で乗り切れるかを心配しています!親の私も感染覚悟ですが、軽症であればなんとか自宅で子供達の面倒みてやりたいです。入院が厳しくなってきた地域です。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/26(木) 23:31:55 

    >>273
    デルタ株でも子供はまず重症化しないらしいよ。
    何人もの専門家が断言してた。

    +4

    -14

  • 350. 匿名 2021/08/26(木) 23:32:09 

    1ヶ月前が懐かしく感じる。感染者増えてたけどここまでじゃなかった。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/26(木) 23:32:38 

    >>336
    子供自体は、そこまで心配しなくてもいいのかな
    ただ、もし治療が必要となった時の為の体制は整えてて欲しいよね
    それと、子供から感染する可能性を考えてると親世代にワクチンは行き渡ってて欲しい
    なんにしても、早く治療薬が出来るといいんだけどな
    イベルメクチンの治験どうなってんだろうね?
    アビガンもダメだったのかな?
    確か、富嶽でコロナに効きそうな薬いくつか見つけたって記事も見たんだけどな、、、
    どれも、いまいち続報ないや

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2021/08/26(木) 23:32:58 

    >>28
    パラが終わってない。

    +39

    -2

  • 353. 匿名 2021/08/26(木) 23:32:59 

    >>335
    この言葉、近所の創○学○の人が強く言ってたけど言い出したの誰なの?

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2021/08/26(木) 23:33:29 

    >>343
    公務員も凄いね
    国民年金なら半分くらいの月10万ってとこかな
    賃貸ならギリギリでそこから医療費もかかるから1割でも大変だったのに入院すると貯金無いと無理

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2021/08/26(木) 23:35:21 

    緊急事態宣言出てる地域なのに友達と外食しに行くっていう中学生の子供に
    ダメだよってキツめに言ったら
    そういうことうるさく言うのうちだけだ
    みんな普通に遊んでる
    ってキレられたんだけど
    皆さんのお子様はちゃんと自粛してますか?
    怒ってばかりで疲れました...

    +28

    -1

  • 356. 匿名 2021/08/26(木) 23:35:54 

    >>293
    中等症で入院してる子もいるよ。

    +5

    -3

  • 357. 匿名 2021/08/26(木) 23:36:46 

    >>227
    227です。
    厚労省のページで死亡した方の死因、基礎疾患があったかなど詳しく載っています。
    ちなみに大半の方々はどれも因果関係は認められていません。
    それでもこれだけの副反応の多いワクチンを症状のほとんどない子供達に打たせるメリットはあるのでしょうか。

    デルタ株、子供達のクラスターが深刻とテレビは言いますが、同じチャンネルではノーマスクでバラエティやドラマをやっている矛盾は感じないのでしょうか。
    子供達の思い出や時間を奪い続けている報道におどらされて子供達への強制接種の流れになるのは看過できません。

    +9

    -10

  • 358. 匿名 2021/08/26(木) 23:36:59 

    >>329
    確かに不安だよね。でも家でいっぱい遊んで表情引き出してあげれば全然問題ないでしょ。前向きに

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/26(木) 23:37:18 

    >>316
    学校って各学校単位で自由に動けるの?
    学校の管轄があって、各学校の管轄に従って動いてるんじゃなかった?

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/26(木) 23:37:30 

    >>341
    神奈川。塾の先生のお子さんが通ってる保育園でクラスター発生だそうです。うちの子はリモートで接して無かったから良いけど、学校の先生でこのパターンあり得るよね。

    +22

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/26(木) 23:37:43 

    >>351
    イベルメクチンは医師でも意見分かれてるから何ともな状態。
    ひとまず、ワクチン接種開始から半年で5000万人は接種完了したからまぁ年内には8割いくんじゃない?そうすればまた変わりそう。気長に待てばいいと思うよ。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2021/08/26(木) 23:38:01 

    >>349
    重症化する場合もあるってニュースでやってたよ。

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2021/08/26(木) 23:38:19 

    >>279
    6月にやろうとしたら、抗議が多数あったんだから無理だと思う。
    京都 伊根町 中学生の集団接種 抗議殺到で変更へ 被害届も検討 | 新型コロナ ワクチン(日本国内) | NHKニュース
    京都 伊根町 中学生の集団接種 抗議殺到で変更へ 被害届も検討 | 新型コロナ ワクチン(日本国内) | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】12歳以上への新型コロナウイルスのワクチン接種を始めたことに抗議が殺到した京都府伊根町は、混乱を避けるため、調整していた…

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/08/26(木) 23:38:30 

    >>2
    夏休みに増えてんのに延長すんの?

    +4

    -4

  • 365. 匿名 2021/08/26(木) 23:38:53 

    >>198
    私も吐き気ある
    もしや

    +12

    -1

  • 366. 匿名 2021/08/26(木) 23:39:36 

    >>3
    夏休み中に何人もコロナ出てるのに再開しまーすって連絡きたけど…正気とはおもえん。
    私立なんだからリモートにしてくれ

    +27

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/26(木) 23:39:37 

    >>355
    中1。ガチで家から出ない。出たく無いって。心配して散歩に誘ってもそれも嫌だって。それはそれで心配。

    +32

    -3

  • 368. 匿名 2021/08/26(木) 23:39:41 

    >>314
    新学期どうなるか心配でしたが安心しました。オンラインホームルームしかやった事ないので授業はどうなるのか分かりませんが10日くらいはオンラインなので少しは慣れるかなと思います。先生達はきっと今頃準備で大変だと思いますが県や市の判断には感謝ですね。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2021/08/26(木) 23:40:34 

    >>113
    人工ウィルスだから弱毒化しないのか?と思ったけど私の見た話の解釈が正しいかわからないけど、スペイン風邪は第1波2波と致死率上がっていって最後は突然収束したって見たから他のウィルスも強毒化して変異してるんだと思った。ただスペイン風邪よりは長くなりそう。

    +32

    -1

  • 370. 匿名 2021/08/26(木) 23:40:48 

    >>345
    どこまで退治できるんでしょうね

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/26(木) 23:41:01 

    >>366
    同じく私立でタブレットも全員同じものを購入したのに、短縮授業だって。私立学校連盟みたいなところにメールしようかな。

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/26(木) 23:41:51 

    >>355
    話し合うしかないよねぇ。怒っても聞いてくれないんだしあんま意味なさそう。旦那は無力かな?うちは旦那が怒ったら怖いとインプットされてるから最悪旦那に任せるけど、我が家は友だちとの外食はオッケーにはしてる。

    +10

    -1

  • 373. 匿名 2021/08/26(木) 23:42:01 

    買い物行ったら、ヨーグルトのカップで遊んでる子供がいた。売り物です。
    親は親で口で言ってるだけで止めないし……その子マスクもしてないし。
    親も親でちゃんとしてほしい。。ww

    +18

    -1

  • 374. 匿名 2021/08/26(木) 23:42:38 

    >>113
    ラムダはあんま心配いらないという記事を見た。

    +10

    -2

  • 375. 匿名 2021/08/26(木) 23:46:36 

    >>221
    私はその27人はその酸素で少しでもいい方向に向かったと思ったから、良かった、作ってもらった甲斐があったねと思った

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/08/26(木) 23:46:42 

    >>102
    しっかりしたお子さんなんだね。
    うちの子は3歳半だけど、マスクぱくぱく食べちゃうよ。
    自閉症だからしょうがないけど。

    +11

    -2

  • 377. 匿名 2021/08/26(木) 23:47:58 

    >>374
    なんかデルタより感染力弱いっぽいよね。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/26(木) 23:49:03 

    >>351
    そうそう、子供の重症化は稀でも中等症だって危険だし、万一そういった子が出た時に対策してもらえるかって事と親世代のワクチンの接種状況も自治体によってちがうから、そのあたりを考慮して判断してほしいと思う。

    +13

    -2

  • 379. 匿名 2021/08/26(木) 23:50:35 

    >>375
    素直だね。
    酸素ステーションに酸素を融通したせいで、酸素を受けられなかった人がいる。
    酸素も既に調達が滞っている。

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2021/08/26(木) 23:50:36 

    >>355うちは何の為の緊急事態宣言かわかるまで話し合った。デルタ流行っているし外食や遊びに行かせて、子供が重症化したり後遺症残ってから後悔しきれないから、今むすめに嫌われてでも行かせない。
    そのかわりLINEや寝る時間などはある程度ルールをゆるくするし、欲しい本や雑貨や服とかはできるだけ買い与えてる。

    +22

    -2

  • 381. 匿名 2021/08/26(木) 23:51:54 

    >>227
    モデルナに異物 現場確認難しく - Yahoo!ニュース
    モデルナに異物 現場確認難しく - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    米モデルナ製のコロナワクチンの一部で異物の混入が明らかになり、各自治体や職域接種の実施企業が延期などの対応に追われた。現場でのチェックについて、看護師は「液体は白濁しているし、異物が混じっているかは確認しにくいだろう」。


    金属片混入とか怖すぎる。
    子供の集団接種がもし始まったらと思うとやっぱり不安。

    +12

    -1

  • 382. 匿名 2021/08/26(木) 23:52:03 

    >>377
    すでに減少傾向に入ってるみたい。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2021/08/26(木) 23:52:29 

    >>63
    公園じゃなくても家で遊べるんじゃない?
    遊びに外出してコロナ拾ってきたら元も子もない

    +16

    -32

  • 384. 匿名 2021/08/26(木) 23:53:30 

    >>363
    これ、京都と全く関係ない人もしつこく問い合わせてグレーム入れたらしいね。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/26(木) 23:54:23 

    >>379
    そういうところまでは報道してないね
    ああいうところに使う酸素ってボンベみたいな物なのかな? 空気中のを濃縮する物かと思ってた
    何にせよ難しいね、必要なところに回してもらいたい

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/26(木) 23:55:57 

    >>118
    それって命の選択ではないよねぇ??

    +6

    -3

  • 387. 匿名 2021/08/26(木) 23:56:15 

    >>382
    それならよかった
    マスコミが憶測でデルタより強力か⁉︎的な見出しで報道すらからさ…

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2021/08/26(木) 23:56:38 

    >>5
    危機感を持ってもらうには大事なこと
    その気の緩みが感染拡大に繋がる
    もっとトピを立ててほしいぐらい

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2021/08/26(木) 23:57:57 

    >>328
    体育の授業と給食の時はマスク外すもんね。
    本当に心配。

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/26(木) 23:58:08 

    >>310
    未接種がほとんどじゃん
    無症状なら家庭内で発覚すらしないいよ

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2021/08/26(木) 23:59:50 

    【ワクチン】12歳以上の接種率 1回目55.2% 2回目45.4% 長野県が公表〈新型コロナ〉(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース
    【ワクチン】12歳以上の接種率 1回目55.2% 2回目45.4% 長野県が公表〈新型コロナ〉(NBS長野放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    長野県は20日、新型コロナウイルスのワクチン接種状況について発表しました。 県内の12歳以上の接種対象者は、182万人余りで、このうち19日までに約100万8000人が少なくとも1回接種を終えまし

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/27(金) 00:00:05 

    >>65
    都合いいよね(笑)
    どうせこっちが先になったら未来がある若者に打たせるなって怒ってたよね

    +30

    -1

  • 393. 匿名 2021/08/27(金) 00:00:17 

    >>390
    家庭内で発覚するとしたら、家族にうつってその家族に症状が出て検査からですかね
    でも今濃厚接触者追えてなくて家族の検査はどうなってるんだろう

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/27(金) 00:00:29 

    子供は大丈夫と思ってたけど、最近マスクせずにワイワイ騒いでる子供が怖い

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2021/08/27(金) 00:01:12 

    >>354
    国民年金は、そんなに貰えないのでは?6万円台でなかったかな?

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2021/08/27(金) 00:01:30 

    >>9
    じゃ先ならあなたは真っ先に打ってた?
    若者に打たせるなって文句言ってたんじゃない?
    都合よすぎだから
    このコメントにプラスしてる人もそう
    都合よすぎ
    ガルってこんなのばっか

    +26

    -4

  • 397. 匿名 2021/08/27(金) 00:01:46 

    ワクチン接種「相馬モデル」…高校生“接種率84%”を実現した3つの「秘策」とは?(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    ワクチン接種「相馬モデル」…高校生“接種率84%”を実現した3つの「秘策」とは?(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    いま、若者への新型コロナワクチン接種を巡って、ある自治体の取り組みが注目されています。高校生のワクチン接種がおよそ8割完了したという福島県相馬市。 めざまし8はスピード接種実現のポイントと取り組みを

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/27(金) 00:02:07 

    >>16
    うちも給食ありの短縮。短縮って言っても13時55分下校
    5時間と変わらない

    +48

    -0

  • 399. 匿名 2021/08/27(金) 00:02:42 

    >>11
    親はどういう躾してるんだろ
    命を大事しない親が多すぎ

    +15

    -3

  • 400. 匿名 2021/08/27(金) 00:02:55 

    >>365
    とりあえず明日病院へ行ってみてはどうだろう。
    コロナの疑いがあるなら今はすぐに検査してくれるよ。何ともないと良いね

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2021/08/27(金) 00:03:14 

    >>14
    結局は休校せざるを得ないよね。

    +19

    -1

  • 402. 匿名 2021/08/27(金) 00:03:48 

    >>44
    あり得ないね
    私ならそこへ注意しに行くわ
    マスクするように指導してほしい

    +7

    -11

  • 403. 匿名 2021/08/27(金) 00:03:54 

    >>42
    夏休み、娘の友達みんな遊んでた。
    男女でボーリングとか、バカばっか。

    +41

    -8

  • 404. 匿名 2021/08/27(金) 00:04:44 

    >>68
    でもこれだけデルタ株が流行ってるんだからマスクはするべき
    どんな教育してるの?

    +22

    -21

  • 405. 匿名 2021/08/27(金) 00:05:50 

    14日現在、アメリカでは子供の入院者数は過去最大の1900人超。新学期が始まっている地域ではクラスターが生まれ、授業をリモートに切り替えるところも出ています。

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2021/08/27(金) 00:05:51 

    >>22
    短縮は意味ないね。
    うちは分散だよ。
    一日ごとにオンラインと登校。
    これならクラスの人数半分になるし意味あると思う。
    働いてる人は大変だろうけどね。

    +24

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/27(金) 00:06:09 

    >>28
    光が見えてきた。休校は視野に入れてない
    だそうですよ。

    +49

    -0

  • 408. 匿名 2021/08/27(金) 00:06:58 

    >>344
    心配だよね。
    うちは大学生と中学生の子どもがいるんだけど、誰が感染してもおかしくない状況だから、感染対策の他に十分な備蓄品の準備と、誰かが感染した場合の行動の確認をみんなで話し合ったよ。
    お子さんが小さい家庭には参考にならないかもだけど…。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2021/08/27(金) 00:07:09 

    >>10
    埼玉だけど、ウチもう始まってる
    残りの8月は午前4時間に給食食べて帰宅
    9月からオンライン授業になる

    +4

    -2

  • 410. 匿名 2021/08/27(金) 00:08:20 

    >>76
    分かる!マスクしてない子多い!
    あと、マスクしてる子がくしゃみしたときわざわざマスク顎にずらしてくしゃみしたんだけど親はマスクの使い方教えてないの?って思った。

    +24

    -3

  • 411. 匿名 2021/08/27(金) 00:08:46 

    あなたみたいに我々がと思ってくれる人ばかりの園ならば対策も有効なのかもしれないけれど、先日こども感染症病院の先生で

    学校の中に感染者がいなければ問題ないのですが、感染者が一人でも入り込んでしまうと対策がなかなか難しくなる

    それだけ感染症というのは対策が難しくて、さらに感染力が強くなったデルタ株の場合だと対策をしても感染者がいたらどうにも抜け道を使ってウィルスが蔓延してしまうのだと思ってきました

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/27(金) 00:09:25 

    周りのオトナたちが子供にうつさなきゃいいんだよ、って確かにそうだけどw

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/27(金) 00:10:57 

    >>44
    スポーツ系はみんなマスクしてない…凄いヒヤヒヤしながら見てるよ…

    +28

    -2

  • 414. 匿名 2021/08/27(金) 00:12:45 

    こういうの見てもなおこれから産もうとする人ただの虐待だと思う

    +5

    -5

  • 415. 匿名 2021/08/27(金) 00:13:08 

    給食だけ食べに行くって学校もあるよね。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2021/08/27(金) 00:13:48 

    今は子供も無症状ではなく軽症〜中等症が多いようだね。

    +8

    -2

  • 417. 匿名 2021/08/27(金) 00:13:49 

    >>376
    近所の自閉症の子はマスクして散歩してるよ。偉いなーって見てるけど

    +6

    -3

  • 418. 匿名 2021/08/27(金) 00:14:50 

    >>371
    うちも短縮授業。それまでは分散登校。短縮授業は1学期から、ずーっと。2学期も緊急事態宣言が終わっても短縮授業。ちりも積もればで勉強量が少なくなってる。なのにオンラインは皆無。授業ペースは速いから賢い子供は良くても、そうでないうちみたいな子供は塾頼み。私立で個別を週に三回。家計が火の車。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/27(金) 00:15:11 

    >>11
    >>4096だから蹴り飛ばしたくなるの?メンタル荒々しいねえw | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>4096だから蹴り飛ばしたくなるの?メンタル荒々しいねえw | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    こんなこと草生やして言う人もいるから
    小さい子でもマスクしたほうが無難だね

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/27(金) 00:15:50 

    >>129

    こういうのがあるから、子持ちとは働きたくないんだよね~。

    権利だけうるさいから。
    心狭いけど。

    +14

    -36

  • 421. 匿名 2021/08/27(金) 00:15:56 

    さっきニュースステーションで歌舞伎町に集まって路上飲みしてる若者たち映してた。感染しても自己責任☆って言ってたけどああいうのが医療ひっぱくさせてるんじゃないのかな

    +14

    -1

  • 422. 匿名 2021/08/27(金) 00:16:39 

    >>35
    うちの先生、ワクチン接種してるけど陽性になったよ。
    もう、打ってるか打ってないかは感染には関係ない。

    +26

    -4

  • 423. 匿名 2021/08/27(金) 00:16:41 

    >>357
    知り合いの娘さん(中学生の女の子)も、ひどめのインフルのような症状の副反応出たって。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2021/08/27(金) 00:17:42 

    >>416
    無症状ならわからないから、そうもいえなくない?

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/27(金) 00:18:07 

    >>405

    海外とはいえ学校が始まってどうなっているのかをニュースでもっと取り上げてほしい
    今は気になっている人だけしか知らない情報だから

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2021/08/27(金) 00:18:11 

    >>355
    うちも小学高学年だけど、周りは家に集まってゲームしたりしてるのにウチはなんでダメなんだって言われる。そのつど説明するけど、やっぱり周りで遊んでる話を聞くと辛いみたい。私だって行かせてやりたいのは山々だけど、もしもって思ったら無理だよ。
    でも本当何にも考えてないのかなっていうご家庭が多くて、自分がズレてるのかわかんなくなる

    +29

    -4

  • 427. 匿名 2021/08/27(金) 00:18:32 

    >>415
    給食って止めちゃうの難しいみたいだよね。食材の仕入もあるし。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/27(金) 00:19:00 

    >>409
    埼玉は休校の判断が早くて羨ましい

    +4

    -8

  • 429. 匿名 2021/08/27(金) 00:20:34 

    >>427
    弁当にして必要な子どもに配ればいいのに
    学校の敷地内で

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/27(金) 00:23:58 

    >>425
    横だけど、昨夜のNHKラジオでオーストリアのウィーン在住の方が電話出演されてて、向こうでも学校と親が揉めてるらしいんだけど、考え方がハッキリしてて、デルタ株が猛威を奮ってるんだし、勉強はリモートですれば良いから学校には行かせないという家庭が多いと言ってた。

    +8

    -1

  • 431. 匿名 2021/08/27(金) 00:24:02 

    >>416
    さらに子どもの感染症病床は大人より全然限りなく少ない
    子どもだけが感染した時はホテル療養も出来ない
    子どもの入院患者が増えたら大問題になるよね

    +9

    -1

  • 432. 匿名 2021/08/27(金) 00:24:56 

    >>428
    >>409
    埼玉県戸田市だけど25日始業式で26〜31日は4時間授業で給食食べて帰宅。その後はまだ未定だよ。
    9月から休校決まったの?どこの市かな?
    戸田市もそうしてくれるなら残り3日、自主休校させてしまうんだけどな…
    ちなみに38人クラス、どのクラスも欠席者は1人か2人だって。
    やっぱり、みんな登校させるよね…

    +12

    -1

  • 433. 匿名 2021/08/27(金) 00:27:10 

    >>131
    よくコロナは風邪とかインフルと比較されがちだけど、比べるのは無意味だよ。
    そもそも感染力が全然違うもの!
    例年と比較した去年のインフル患者数調ベてみて。
    1人の感染者が何人にうつすのかも。

    +7

    -3

  • 434. 匿名 2021/08/27(金) 00:28:57 

    >>422
    軽いから問題ないよ

    +2

    -8

  • 435. 匿名 2021/08/27(金) 00:30:44 

    >>407
    あの光が見えたってなんだったんだろうね?
    まさか東京の陽性者が先週比より少〜し減ったからって事だったりして…

    +32

    -0

  • 436. 匿名 2021/08/27(金) 00:40:52 

    >>362
    そもそもデルタ云々以前に子どもでも初期の頃から重症化しないとは言われてなかったよね

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2021/08/27(金) 00:46:11 

    うちの園も園児が感染したと連絡きて、月曜日に発症してその2日前が土曜日で休みだったので保健所は園内感染はないとの判断でしたみたいな通知きてその子供のクラスも何も発表されずに普通に休みにならないんだけど本当にそれで大丈夫なのか疑問

    +11

    -2

  • 438. 匿名 2021/08/27(金) 00:48:25 

    <<421
    自己責任なら病院頼らず自力で治してほしいね

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/27(金) 00:50:36 

    >>426
    ずれてるとは思いません
    うちのまわりにも家に集まってゲームしてるおうちはあります
    家に呼んで感染者が出たら責任取れないのに無責任だなと思っています
    うちはコロナだから外で遊びなさいと言ってます

    +10

    -3

  • 440. 匿名 2021/08/27(金) 00:51:04 

    >>13
    後遺症抱える って記事も今日見たわ。
    怖くて行かせられないや。

    +22

    -2

  • 441. 匿名 2021/08/27(金) 00:52:33 

    >>302
    この記事見てやっぱりワクチンは怖い!ってなる人の脳みそどうなってんの?
    ちゃんと内容読まずに見切り発車してるの?
    恥ずかしいからちゃんと理解してからにしなよ

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/27(金) 00:56:12 

    >>434
    いや、そうじゃなくて、ワクチン打ってる先生は軽症かもしれないけど、そこから生徒がうつった場合に軽症で済むかはわからないんだよ。

    +11

    -2

  • 443. 匿名 2021/08/27(金) 00:56:19 

    >>251
    何があった?

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/27(金) 01:01:47 

    自主休校させてます
    学校からは宿題や家庭学習についてのフォローは一切無しで頼りにならない
    小学生男子ダラダラもするけど一応勉強させてる
    学校のHP見るとほぼみんな出席してるけど私は意志を変えない

    +21

    -4

  • 445. 匿名 2021/08/27(金) 01:05:13 

    >>409
    給食なしにしないと一番危険だと思う

    +15

    -2

  • 446. 匿名 2021/08/27(金) 01:08:30 

    >>8
    学校から連絡来たけど夏休み前の感染対策と何ら変わりがなかったよ
    分散登校しないし給食はいつも通りだし教室内は全員揃うし
    窓を開けて換気したってデルタ株には今までの対策では無理があると思うな
    クラスに感染者がいる、いないの運だと思う

    +38

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/27(金) 01:17:45 

    >>1
    デルタの感染力は水痘並みって言うけど、水痘の感染経路は空気感染なんだよね

    空気感染レベルならもはや感染は不可避だと割りきって、せめてワクチンを打って重症化回避しつつ、有効な経口薬ができるor毒性が弱まるのを待つしかないのが現状
    (お子さんの接種が無理ならせめて周囲の大人が打って固める)

    経口薬や弱毒化は5~6年単位の話なので、休校だと長くは続けられないし授業も遅れるその場しのぎの策
    細く長く続けて行かないといけないからオンラインにするなり分散してでも続けていかないといけないんだろう

    だってあと三年はこの状況が続くと言われてるから

    +7

    -1

  • 448. 匿名 2021/08/27(金) 01:19:51 

    >>302
    迷走神経反射は若い子に多いしそもそも新型コロナワクチンに限った話ではない

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2021/08/27(金) 01:32:48  ID:DptsJl834P 

    >>299
    そして親が職場に持ち込んで広がるパターン。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/27(金) 01:33:07 

    >>270
    子供が学校で感染して家に帰ってきて、親に感染して親が死ぬからじゃない?

    +19

    -6

  • 451. 匿名 2021/08/27(金) 01:40:00 

    >>78
    福岡ですが小・中学校は希望者はオンライン授業になりました。
    早速申し込みしたけど、うちの家庭以外まだ誰も申し込みないみたい。 
    やっぱり働いているお母さんの家庭は給食がネックみたいです。

    +14

    -1

  • 452. 匿名 2021/08/27(金) 01:41:09 

    ワクチンで抑え込もうとすればするほどウィルスは生き残るためにより強く進化するんだよね。
    現にSARSもMARSも絶滅していないんだから。
    新型コロナも同様な扱いにしていかないと。

    +15

    -2

  • 453. 匿名 2021/08/27(金) 01:44:40 

    >>422
    うちの叔母もワクチン接種完了して2ヶ月で感染したよ。
    肺炎と咳が酷かったって。
    意味なし。

    +11

    -8

  • 454. 匿名 2021/08/27(金) 01:54:17 

    >>453
    抗体がつかない体質だったのかな?
    一定数いるみたいだよ。

    +11

    -4

  • 455. 匿名 2021/08/27(金) 01:54:55 

    >>356
    それが10歳の子供なのか、ギリギリ未成年でもタバコもお酒もやってる10代なのかで大きな違いが出てくるけど

    +10

    -2

  • 456. 匿名 2021/08/27(金) 01:56:46 

    >>450
    親世代はワクチン接種年齢でしょ

    +1

    -13

  • 457. 匿名 2021/08/27(金) 01:57:59 

    で、この進化が早いウィルスにワクチンパスポートって要るの?(笑)
    いるなら3ヶ月毎に打ち直して更新していかないと。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2021/08/27(金) 02:03:29 

    >>457
    QRコードで全て済めば簡単なのに
    アナログ日本は書面のワクチンパスポートなのかな

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2021/08/27(金) 02:15:44 

    >>57
    血中酸素と年代ごちゃ混ぜしてるくせに、テレビ見てないの?って頭悪すぎるwwwwww

    +12

    -1

  • 460. 匿名 2021/08/27(金) 02:15:45 

    >>71
    自宅療養で看取れば手間がかからないのに。

    +14

    -5

  • 461. 匿名 2021/08/27(金) 02:17:14 

    >>456
    30代なんてまだまだ接種出来ないんじゃない?
    職域接種で一部の人だけでしょ。

    +25

    -1

  • 462. 匿名 2021/08/27(金) 02:19:09 

    >>460
    医師が死亡宣告しなきゃいけないし、死亡診断書とかもいるじゃん。
    想像力ないアホかよ

    +17

    -6

  • 463. 匿名 2021/08/27(金) 02:22:09 

    >>349
    沖縄は中等症2、10歳未満でいるね
    20代で初めてエクモ治療 10歳未満の中等症患者も 沖縄県医師会が発表 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
    20代で初めてエクモ治療 10歳未満の中等症患者も 沖縄県医師会が発表 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp

     県医師会は19日、新型コロナウイルスに感染し、入院した重症者と酸素投与が必要な「中等症2」の年代別内訳(17日時点)を公表した。若い世代でも重症化する例が見られ、人工心肺装置ECMO(エクモ)で治療する患者が、20代でも1人発生した。中等症2の...

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/27(金) 02:23:22 

    >>340
    だから何?

    +1

    -12

  • 465. 匿名 2021/08/27(金) 02:23:44 

    >>462
    ベッドを使わず、訪問診療医に死亡宣告だけ行かせたらいいじゃん。病床逼迫してるんでしょ?

    +10

    -7

  • 466. 匿名 2021/08/27(金) 02:26:00 

    >>456
    どこの田舎?
    都市部は50代以下は職域接種以外はまだ接種予約できるかどうか、良くて1回目接種とかでしょ。

    +10

    -5

  • 467. 匿名 2021/08/27(金) 02:27:37 

    >>64
    9月5日かな。それ以降に休校でそう。
    神奈川県やらで夏休み延長になってるのに、東京がなんもやらない&感染者数おかしすぎるだろ、
    ここ日本か???

    +47

    -1

  • 468. 匿名 2021/08/27(金) 02:29:54 

    >>2
    激しく同意。
    政府現場知らなさすぎ、仕事できなさすぎ。
    宿題終わっていないし夏休み延長でよろしく( `・ω・´)ノ ヨロシクー

    +2

    -2

  • 469. 匿名 2021/08/27(金) 02:35:21 

    >>255
    休校にならないとそんな簡単には休めないよ。
    自主休校は欠席扱いになるケース多いし、先生の風当たりもよくない。
    各自治体でオンライン有無とかにばらつきがあって不公平だしね。

    +15

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/27(金) 02:38:59 

    >>438
    (´・ω・)っ>>421
    アンカーの記号がw

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/27(金) 02:45:46 

    >>42
    夏休みなのに、だと思う。
    埼玉県住みだけど、増えてるのは、保育園、塾、障害児通所施設、高校生の部活だよ。
    つまり子供が通って活動してる場所。
    あとは職場等で感染した親からの家庭内感染だって。
    学校通い始めたら、そりゃ学校クラスター起きまくるよね。でもうちの市は分散登校で誤魔化すみたい。教室内の人数を少し減らしたくらいでデルタ株に効果あるのかな。

    +22

    -1

  • 472. 匿名 2021/08/27(金) 02:48:09 

    >>123
    さいたま市だっけ、どこかの市で、自主休校の人はオンライン授業にするって。通いたい人は普通に登校してOKらしい。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/27(金) 03:04:12 

    >>64
    パラリンピック見に行くのは渋谷区新宿区杉並区八王子市だよね
    そこの区が空気を読んで断ってくれていたら良かったのに、休校になったかもしれないのにと思ってしまう
    どうしても子どもたちが観戦してる所を世界に映したかったんだろうね

    +22

    -0

  • 474. 匿名 2021/08/27(金) 03:09:23 

    この状況で保育園入れるの怖くて育休延長しようか悩んでる
    0歳10ヶ月と1歳10ヶ月だと体力とか抵抗力かなり違ってくるよね?

    +9

    -1

  • 475. 匿名 2021/08/27(金) 03:09:55 

    >>349
    らしいよw
    信憑性に欠けるw

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2021/08/27(金) 03:17:14 

    スーパーに子供って絶対連れて行かなきゃいけないものなの?買い物行くと大声で走り回る子供が必ずいるけどウイルス持ってそうで怖いし迷惑だわ…なるべく人のいない時間帯狙って行っても絶対いるからウンザリする…

    +10

    -11

  • 477. 匿名 2021/08/27(金) 03:20:37 

    >>131
    この記事に全国で8200校が休校って書いてあるけど。
    インフルでの休校は仕方ないけど、コロナは感染者が増えても休校する必要なんかないっていいたいの?

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2021/08/27(金) 03:24:05 

    >>42
    夏休みのせいで増えたんだから休校いらないっていってる人いるけど、単にデルタ株の蔓延と夏休みが重なっただけだと思う。
    夏休み明けたらヤバいよね。

    +9

    -2

  • 479. 匿名 2021/08/27(金) 03:56:34 

    給食がネックとか…自分の子供だろって感じ。
    学校はお手伝いじゃないと思うけど。
    大変なんだろうけど、自分の子供は自分で守って!

    +20

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/27(金) 04:02:55 

    >>476
    まじで思う!
    この前、お店の中で「マスクしてなかったね」とか子供に言ってた。
    あのさーみたいな。避けて通るよね苦笑

    +5

    -3

  • 481. 匿名 2021/08/27(金) 04:14:12 

    休校反対派のご家庭は子供に休まれるのが嫌で風邪の症状があっても登校させる人もいるから怖い。

    +18

    -0

  • 482. 匿名 2021/08/27(金) 05:01:01 

    >>14
    2、3日前のガルちゃんであったわ
    北海道で二学期開始直後から数十校が既に休校だって
    これが全国区になるわけだね
    恐ろしい

    +21

    -0

  • 483. 匿名 2021/08/27(金) 05:30:05 

    >>113
    その次はニューヨークのイオタ株だっけ。
    どこの先に明かりが見え始めてるんだろう

    +19

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/27(金) 05:31:04 

    >>59
    ご飯を食べられない子への配慮と、給食関係の業者の関係とか?

    +16

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/27(金) 05:40:52 

    >>457
    渡航するには有った方が楽 他には必要無い

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2021/08/27(金) 05:55:13 

    >>363
    嫌なら打たなきゃいいだけなのに。
    自分の主張主観を他人に押し付けようとする人
    多くなっちゃったんだね。

    それでいて選挙に立候補とかはしないんだから
    笑っちゃうわ。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/27(金) 06:14:14 

    >>145
    不織布でも内側がガーゼのもあったり、
    うちの子の肌荒れ良くなってきたよ。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2021/08/27(金) 06:22:36 

    >>143
    きちんとマスクしてる親子さん見ると、
    感動するし心の中で褒めてる。

    逆にスーパーとかで家族連れでノーマスクで
    来て、大声で走り回る子供見ると
    せめて喋らないで!って思う。

    +6

    -8

  • 489. 匿名 2021/08/27(金) 06:30:27 

    >>4
    うちの保育園はコロナで休園2回目だよ

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/27(金) 06:43:35 

    神奈川県横浜市だけど、うちの幼稚園は運動会も中止になってない。娘を休ませたいけど、運動会の練習もあるだろうし、娘だけ運動会に参加できないかもって思うと可哀想な気がして。
    他の幼稚園のも運動会中止になってないのかな?

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/27(金) 06:45:50 

    >>405
    >>430

    日本もクラスターなるな、普通に。
    やっぱり自宅内リモートしか勝たん。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/27(金) 06:47:42 

    >>279
    アレルギーある子とかには微妙だと思うし、個人差あるんじゃない?
    普通に自宅でリモート授業のがいいと思うわ。
    クラスターなる心配も無いし。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/27(金) 06:56:06 

    >>363
    結局反対して中高生への接種をやめるところが多かったんだろうね

    福島県の相馬市は土曜と夏休みを利用して中高生の希望者全員に接種済みだってさ
    ワクチン接種「相馬モデル」…高校生“接種率84%”を実現した3つの「秘策」とは?(FNNプライムオンライン) - goo ニュース
    ワクチン接種「相馬モデル」…高校生“接種率84%”を実現した3つの「秘策」とは?(FNNプライムオンライン) - goo ニュースnews.goo.ne.jp

    いま、若者への新型コロナワクチン接種を巡って、ある自治体の取り組みが注目されています。高校生のワクチン接種がおよそ8割完了したという福島県相馬市。めざまし8はス...

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/08/27(金) 07:04:21 

    なんか今になって思うんだけど、コロナはただの風邪とか、コロナは存在しないとか、コロナは脅威ではないインフルの方が怖いとか、かなりの人数の人が嘘吹き込んでたけど結果こんな事になってしまったじゃん。
    あの人達の狙いって一体なんだったのか、そして今何を思ってるのか、不思議に感じてしまう。

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/27(金) 07:06:47 

    子供に接種はやっぱり不安。かといってコロナに罹るのも後遺症が不安。

    +5

    -2

  • 496. 匿名 2021/08/27(金) 07:11:24 

    >>125
    全然ニュースで取り上げられないね

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2021/08/27(金) 07:22:16 

    埼玉の小学校。なるべく不織布マスクを着けて登校してくださいってメールが来ました。
    体育や休み時間の外遊びではマスク取るし意味ない気がする。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/27(金) 07:22:26 

    感染増加中の愛知県一宮市です
    今日から緊急事態宣言が出ているのに、
    高校生、体育祭のダンスの練習で全学年が体育館に集まりダンスの練習をします

    なぜ中止にならないの!!

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/27(金) 07:33:42 

    子連れでウロウロ遊び歩いてる人はどうするんだろうね。それでも学校は行かせないとか言ってそう

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2021/08/27(金) 07:36:47 

    >>323
    でも給食出さなかったら
    給食必須の親がうるさいんでしょ?
    どうしたもんかね…

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。