-
1. 匿名 2021/08/26(木) 20:54:57
+4
-14
-
2. 匿名 2021/08/26(木) 20:55:39
現金くれ+37
-0
-
3. 匿名 2021/08/26(木) 20:56:07
環境省は誰もスンズローを止められないのか!?+100
-2
-
4. 匿名 2021/08/26(木) 20:56:27
まーた、理想は高いが回らなそう、なものを+20
-1
-
5. 匿名 2021/08/26(木) 20:56:31
また中抜きの予感…+59
-1
-
6. 匿名 2021/08/26(木) 20:56:32
なんでスーパーの半額待ちジジババにさらにポイントあげるわけ?+40
-11
-
7. 匿名 2021/08/26(木) 20:57:17
レジの人がどんどん煩雑になるよね+60
-1
-
8. 匿名 2021/08/26(木) 20:57:42
車のとこのカーシェアって自分の車持ってちゃダメなの?+9
-0
-
9. 匿名 2021/08/26(木) 20:57:50
面倒だからズバッと現金値引きにしておくれ+42
-1
-
10. 匿名 2021/08/26(木) 20:58:16
+1
-32
-
11. 匿名 2021/08/26(木) 20:58:17
常に値下げシール品を買って地球にやさしい活動を心がけております+76
-0
-
12. 匿名 2021/08/26(木) 20:58:27
+9
-1
-
13. 匿名 2021/08/26(木) 20:59:01
ポイント、ポイント、ポイント…もうお腹いっぱいだよ+49
-2
-
14. 匿名 2021/08/26(木) 20:59:47
+10
-1
-
15. 匿名 2021/08/26(木) 21:00:24
ポイントじゃなく値引きじゃダメなの?+38
-0
-
16. 匿名 2021/08/26(木) 21:00:40
>>8
コロナ禍なのにカーシェアは嫌だ+20
-0
-
17. 匿名 2021/08/26(木) 21:01:12
>>5
予算10億のうちいくらがって考えちゃうよね
どうせPRとかもするだろうから、またDが絡んでくるのかぁets+24
-0
-
18. 匿名 2021/08/26(木) 21:01:14
>>8
みんながカーシェアしたら借りれなくなるしやめて欲しい+6
-0
-
19. 匿名 2021/08/26(木) 21:01:45
まあ有料化よりポイント付与の方がいいとは思うプラスチック製スプーンなど12品目を削減対象に 有料化などを義務付けへwww.fnn.jpプラスチック製の使い捨てスプーンなど、12品目が削減対象となる。政府は、プラスチックごみ削減のため、事業者が取り組む具体案を示した。無料で提供される使い捨てのプラスチック製品のうち、スプーンやフォーク、ストローのほか、ホテルのヘアブラシ、クリーニン...
+10
-0
-
20. 匿名 2021/08/26(木) 21:10:48
>>11
私もです。野菜、果物、肉、魚、レトルト、調味料…+10
-0
-
21. 匿名 2021/08/26(木) 21:16:09
進次郎、お前もう船降りろ+27
-1
-
22. 匿名 2021/08/26(木) 21:33:54
そのポイントのシステム構築に、いくらかかるわけ?+17
-1
-
23. 匿名 2021/08/26(木) 21:34:28
>>22
そのポイント付与の宣伝に、いくら使うのかな?+12
-0
-
24. 匿名 2021/08/26(木) 21:51:14
クレジットカードのポイント還元またやってほしい+3
-2
-
25. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:13
ポイントはその業者の旨味になるだけだから、期限の迫った商品(わざわざ表示は要らない)を買ったら単純に値引きして欲しい。+8
-0
-
26. 匿名 2021/08/26(木) 22:21:08
しゃらくせぇ
今まで通りでいい
余計な事ばっかすんじゃねぇよ+3
-0
-
27. 匿名 2021/08/26(木) 22:35:10
>>3
すんずろーの思いつきを、環境省総出でカタチにした感じ⤵+5
-0
-
28. 匿名 2021/08/26(木) 23:03:08
小泉環境相からメッセージ
15歳のときの私とは違うなと。15歳の私はサーマルリサイクルという言葉を知らなかった。そして15歳の私はマイバッグという言葉もない世界に生きていた。
そして野球部員だった私は水筒を使っていたけど、環境配慮の観点で水筒を使っていなかった。そして15歳のあのときに今ほどこんなに暑くなかった。
そして今ほど一晩の雨で災害になるようなことは、そこまでなかった。だから間違いなく環境は変わっていますよね。
それを感じる今回の質問でした。(子どもたちに対して)頼りにしています。
そのみんなが大人になったとき、ああ、あのときからやってくれてたおかげで今の持続可能な日本になっているんだと思ってもらえるように今全力を尽くしてがんばりたいと思います。+2
-0
-
29. 匿名 2021/08/26(木) 23:25:36
>>1
値引き自体がエコに繋がるんだからいいじゃない。
ポイントつけずに値引きタイミング早めて食品ロスなくすとかさ。
プラスチックスプーン等も有料化になるし、ポイントだー電子マネーだーと多様化してきて店員さん大変だよ
+4
-0
-
30. 匿名 2021/08/26(木) 23:28:07
>>28
こどもにわかりやすく話しているようで、余計わかりづらい答え方。すごいよね+3
-0
-
31. 匿名 2021/08/26(木) 23:56:04
>>28
そして野球部員だった私は水筒を使っていたけど、環境配慮の観点で水筒を使っていなかった。
え?どっち?+5
-0
-
32. 匿名 2021/08/27(金) 00:42:06
販売期間が迫ったものをネット販売で箱売りするサイトでもできたのかと思ったら違った+2
-0
-
33. 匿名 2021/08/27(金) 01:06:06
環境省に求められてるのってそういうのじゃない気がする。脱炭素はよ。海の浄化と自然保護はよ。
意識改革的な部分は、制度化する前にモニタリングして本当に効果があるのか分析して。+3
-0
-
34. 匿名 2021/08/27(金) 06:21:48
>>10
いつまでも無能2世を国民が養える情勢じゃないよ!!
無能どころか悪代官や。+0
-0
-
35. 匿名 2021/08/27(金) 10:44:42
>>1
本当に日本の環境対策の内容が中途半端。結局待ったなしで後がないから世界で対策しなくちゃいけないんだけど。すでに気候変動で異常な災害が世界中で起きてるからしょうがないよ
こんなんじゃCO2排出量0なんか到底無理
気候変動、IPCCの最新報告書を解説、私たちの未来はどうなる?(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp8月9日、国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の第6次評価報告書が発表された。今回発表されたのは、三つに分かれた作業部会のうち、自然科学的根拠を担当する第1作業部会による報告で、科学
+0
-0
-
36. 匿名 2021/08/27(金) 18:26:56
気持ちはわかるんだけど、「エコ活動」の判断が難しいところだと思います。
プラじゃなくて紙ストローを選ぶのはエコかもしれないけど、
ストローなんか使わず直飲みする方がもっとエコだろうし、
そもそも外で飲み物買わない方がもっともっとエコだろうし。
でもそこにポイントは発生しない。
突き詰めると「何もしないで家でじっとしてる」が一番エコだけど、それでええのか人類よ。
とはいえ無策で良いわけではないので、実験的に導入してみるのはいいんじゃないかな。
(私はレジ袋有料化で喜んだタイプなので、「いろいろやってみる」ことは悪くないと思っています)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
環境省は来年度から、環境に配慮した行動をとった個人にポイントを発行する「グリーンライフ・ポイント」を創設する方針を固めた。地球温暖化の防止を見据え、住まいや食など身近な行動にインセンティブ(動機付け)を与えることで国民にライフスタイルの転換を促し、温室効果ガスを削減するのが狙い。ポイントは、利用者の多い大手通販サイトやスーパー、家電量販店などのポイントサービスや、自治体などが地域で展開している既存のサービスを活用し、環境配慮行動をとった場合に上乗せする形で発行する。ポイントは既存のポイントと同様に、買い物などに使えるようにする。