ガールズちゃんねる

料理が出来なくても結婚出来ますか?

1103コメント2021/08/31(火) 01:27

  • 501. 匿名 2021/08/26(木) 19:47:31 

    >>457

    横です

    駄目とは言い切ってないと思いますよ?
    トピ主自身が結婚するなら
    やっぱ料理を作った方が良いよね…という
    不安を抱いているからトピあげたんだと思う。
    夫が料理好きで任せてって感じなら
    いう事ないけどそれならトピあげてないよね。

    私の知り合いで料理が嫌いな友達いるんだけど
    結婚直ぐから6年間毎日カップ麺、惣菜、レトルト。
    夫婦共に吹き出物凄くて体臭もなんかヤバイ。
    健康診断で指摘されたようで
    それを機会に普通の食事を作って
    食べ出したら体臭も気にならないし(私の感想)
    吹き出物無くなってた!
    やっぱり食事って大事だよ

    +18

    -0

  • 502. 匿名 2021/08/26(木) 19:49:26 

    >>457

    駄目だと決めつけの先入観w

    +2

    -4

  • 503. 匿名 2021/08/26(木) 19:50:06 

    >>1
    料理を女性に期待する男性が多いし、実際にやってる女性が多いから、全くやりたくないですって態度なら結婚は難しいと思う
    だけど、料理を男性がやってもいいと思うくらいのメリットがあれば別
    専業主夫を求めるくらい稼いでたら、料理はするから養ってほしいという男性もいるかも

    +12

    -1

  • 504. 匿名 2021/08/26(木) 19:50:20 

    共働き子供無しなら結婚出来そう。専業希望ならよっぽど美人で愛嬌あるとかじゃないと無理そう…

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2021/08/26(木) 19:50:56 

    >>1
    私は、逆で料理洗濯が好き。
    だけど、掃除が苦手で整理整頓ができなくて数日で とっ散らかってる。

    料理スキルと掃除スキルを交換してほしい。

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2021/08/26(木) 19:52:36 

    >>15
    結婚するよりそれを継続させる方が難しいと思う。
    周りがみんな離婚してる。

    +78

    -4

  • 507. 匿名 2021/08/26(木) 19:54:45 

    カレー位しかできなかったけど、パルシステムのミールキット使いながらどうにかできてるよー!
    段々慣れてきて、ちょっとずつ他の料理もできるようになってきた!

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2021/08/26(木) 19:55:02 

    >>380
    あら?
    同性愛者じゃ子供は不幸になるとお思いで?
    そりゃ大変だろうけど子供を作っていけないなんてことあるかしら?

    +4

    -1

  • 509. 匿名 2021/08/26(木) 19:56:48 

    >>18
    それで大丈夫だよ
    おかずは惣菜でもいいんじゃない?
    そういう家庭は専業兼業関係なくたくさんあるよ

    +20

    -0

  • 510. 匿名 2021/08/26(木) 19:56:54 

    >>472
    ヒロミはそれを未だに笑えるからすごいよね

    +13

    -0

  • 511. 匿名 2021/08/26(木) 19:58:27 

    >>61
    嘘松

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2021/08/26(木) 20:02:22 

    >>1
    私です。だけど結婚しました。その代わり国家公務員なので仕事辞めずに一定の稼ぎをもたらします。
    でも流石に育休中、離乳食や幼児食を作るたびに自分の料理スキルの無さが悲しくなりました。

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2021/08/26(木) 20:03:08 

    私は料理好きの実家住みで家族のお弁当も作ってるし、掃除もこまめにしてるけど非モテの独身だよ
    結婚はしないし、出来ないと思う個人事業主です...

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2021/08/26(木) 20:05:32 

    >>57
    お水はどれぐらい入れるの?

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2021/08/26(木) 20:07:04 

    できるできる!
    今はネットで調べられるし、大丈夫だよ!
    結婚する前は味噌汁も作れなかったよ。アラサーなら自炊して練習してみたらいいよ!

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2021/08/26(木) 20:07:18 

    >>256
    どちらがするかしないかは置いといて共働きが当たり前の時代に男女問わず家事は一通り出来た方がいいよ。
    料理出来るけど嫌いだから夫が担当してるのと出来ないから夫の担当してるのは全然違う。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2021/08/26(木) 20:10:58 

    >>18
    結婚前、味噌汁は味噌溶かす時、火止めるの知らなかった笑
    とりあえず基礎を調べてその通りに作ったらまずいものは出来ないと思う!

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2021/08/26(木) 20:11:12 

    >>1
    司馬遼太郎さんの奥さんだったかな?
    が本当に料理が苦手で新婚当初、メニューが思いつかず、
    バナナしか出せなかったって記事を読んだことがある
    でもご主人にとってはかけがえのない奥さんだし
    その他の素敵なところがあるからずっと一緒にいらしたと思う

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2021/08/26(木) 20:11:22 

    >>489
    いや、そうじゃなくて
    なんで共働きのトピで共働きの人が悩み相談してるのに「専業おすすめ!」とか「専業も大変なのに共働きばかり大変アピールしないで!」って場違いなコメントする人がいるのか不思議に思ったの。専業主婦歴長くて働くの怖い…というトピでは働く気あると言ってるのに、働く主婦に対して上から目線なの何なんだろう?と。
    働く女性からの意見に噛みつくコメントが目立ってたから余計に異質に感じてしまったってだけかもしれないけど

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2021/08/26(木) 20:11:40 

    結婚して10年
    ほとんど作ったことありません
    新婚は少し頑張ってみたけど、気が狂うほど料理嫌い過ぎて、毎日泣いてた…
    今は同居してる母に作ってもらってます
    母がいなくなったら、毎日買い弁だな〰

    +2

    -2

  • 521. 匿名 2021/08/26(木) 20:12:56 

    >>57
    トピ画がオムレツかと思ったらパスタか

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2021/08/26(木) 20:14:28 

    >>280
    料理できなければ離婚とか言ってる人いるけど全然そんなことないよ安心して。
    相手の母親がどういうタイプか母親との関係がどういう感じか見るとわかるよ。

    母親の料理大好き!みたいな人とは結婚しないといいよ。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2021/08/26(木) 20:17:28 

    >>337
    選り好みしてたら行き遅れました:(´゚д゚`);ぷるぷる

    +2

    -2

  • 524. 匿名 2021/08/26(木) 20:18:04 

    >>194
    すいません。兄が全てやってての間違いです!

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2021/08/26(木) 20:22:41 

    >>121
    そうそう、数ヶ月でだいたいは習得できるよね
    料理本見てやってればそこまで不味くならない
    夫の味の好みもあるから、その都度聞けば問題なし!

    +7

    -1

  • 526. 匿名 2021/08/26(木) 20:22:51 

    >>523
    今からでも遅くない!
    30代だったら、アラフォー狙い
    40代だったら、アラフィフ狙い
    50代だったら、アラ還狙い

    +5

    -1

  • 527. 匿名 2021/08/26(木) 20:25:22 

    元旦那がネグレクトされてた。物心ついた頃から缶詰め開けて食べたりしてたみたい。菓子パンや缶詰め食べて育ったから何作っても喜んでくれたけど、一般的な食べ物でも、コレ何?とかよくかれた。そう言う人ならいけるかも!まぁかなり特殊だけど。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2021/08/26(木) 20:26:51 

    相手が出来るならやって貰う。相手が出来ないなら、お前も出来ないくせに文句言うな!ブーメランだよ!と言う。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2021/08/26(木) 20:27:45 

    下手に料理好きなんです!と言うよりいいと思う
    会社で料理好きですと自称する人のインスタ見せられたことあるけど、惣菜並べただけとか焼いただけの味付け肉一品のみとかTKGとかマジでそんなのしか載ってなかったから…
    ご飯としてそれは勿論アリだけど、一般的な料理好きという単語からイメージされる料理と乖離してると後々大変そう

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2021/08/26(木) 20:28:44 

    最近はテレビでも料理上手な一般人が出てるけど、やっぱり結婚するなら料理上手な奥さんが良いなー!でもわたしは上手くない。ごめん!独身だけどね!

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2021/08/26(木) 20:29:49 

    その料理を作るぞ!と決めて食材買うけど、その野菜とかが余ると保存方法がわからないし、余ったものでやりくりができない。

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2021/08/26(木) 20:30:49 

    レシピ見てできるなら余裕じゃない?

    全くできなくても旦那がすればいいし

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2021/08/26(木) 20:31:10 

    >>12親が料理上手じゃなかったから偏食だわ。旬の物が食卓に出る家庭でもなかったからアラフォーなのにさんま食べたことないし、フルーツが出る家庭でもなかったからフルーツ食べる習慣がない。

    +31

    -3

  • 534. 匿名 2021/08/26(木) 20:32:27 

    これ、聞かれても困るわ。
    料理は、出来たほうがいい。

    でも、どうしても苦手意識がある場合は、一緒に生活する人がいたら話合うしかない話題。


    +0

    -0

  • 535. 匿名 2021/08/26(木) 20:33:49 

    >>57
    一回ショートパスタを電子レンジで作ったら茹で過ぎちゃって、すっごい不味かった
    ちなみに茹で過ぎたパスタはクリーム系のソースなら誤魔化せるけど、ペペロンチーノ系は地獄

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2021/08/26(木) 20:36:43 

    >>1
    余裕!
    なんなら家事全般の中で1番出来なくてもなんとかなるのが料理だよね。
    今はお惣菜も色々あるし、栄養バランスも考えられてる。
    結婚までにご飯だけ炊けるようになっておけばいいと思う!

    私は逆に料理以外が苦手…
    旦那にばっかり家事の負担が多くなって申し訳無い…

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2021/08/26(木) 20:37:04 

    >>1
    できます

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2021/08/26(木) 20:38:10 

    >>1
    相性が一番大事だろうけれど、結婚は条件という見方からすると、

    美人・高収入・いつでもどこでも復帰できる国家資格持ち・
    特別な技能、名誉ある賞の受賞者または特別な記録保持者
    (芸能、芥川賞などの受賞者、日本新記録など)・資産家の娘
    上記2つ以上に該当するなら許されるかも。

    美人で実家がそこそこ資産家の先輩が
    学生時代に知り合った
    京大卒大手メーカー勤務でイケメンと結婚するとき、
    「料理できないよ」といったら、
    「いいよ」といわれたそう。
    その後も料理は苦手だといっていた。
    先輩は都内の戸建てで専業主婦、
    ひとり娘は国立大医学部に進学したって。

    高校生ですっぴんのころから、常盤貴子とそっくりだった。

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2021/08/26(木) 20:39:03 

    >>526
    ありがとう(笑)
    妥協ってむずかしい

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2021/08/26(木) 20:39:58 

    >>57
    百均行くならパスタソースだけでなく、電子レンジでパスタを茹でられるタッパーも買うべき
    水をどこまで入れるとか、何ワットで何分とか作り方書いてあるからそっちの方が便利

    +29

    -0

  • 541. 匿名 2021/08/26(木) 20:41:44 

    >>526
    よこだけど
    何だかすごく励まされました!
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2021/08/26(木) 20:42:10 

    >>518
    その他のすてきなところといえば、能力かしら。

    写真で見て司馬遼太郎とうり二つの風貌でびっくりした。
    だけど、いつも書いた原稿を真っ先に読んでもらっていたんだって。
    必ずダメ出しして的確な助言をくれたそうだから、
    彼女なしではあれだけの功績は残せなかったのかも。
    唯一無二の頼りになる存在だったんでしょうね。

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2021/08/26(木) 20:44:32 

    >>18
    元々偏食で自炊しないし、これすらまともに出来なかったけど結婚したよ。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2021/08/26(木) 20:48:45 

    独身時代から自炊しない男性って、買い物・調理・後片付けの面倒さをよく分かってるから相手の女性にも寛大だったりすることがある

    毎日しっかり自炊してたり、たまに気が向いたときだけ料理してドヤッてるような男性は、女性なら料理くらいやって当たり前みたいな態度でくる人が多かった…

    もちろん私の狭い世界での話なので、当てはまらない男性はたくさんいるだろうけどね

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2021/08/26(木) 20:49:34 

    包丁もろくにさわったこともない私が結構いいして子育てしてそれなりに料理してるからどうにかなる。
    人間、やんなきゃいけないときがくるとできるもの。
    10年経っても料理はすきじゃないけどね

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2021/08/26(木) 20:51:41 

    >>1
    アラサーで料理できないのは、正直に言ってしまうと結婚からかなり遠ざかると思う。
    20そこそこで料理できないなら、覚えればいいよとか僕がやるよという相手も見つかるかもしれないけど…。

    自分だって、アラサーで年収300万の男性とか婚活で会ってもよほどの魅力がないと対象外にするでしょ。
    20で年収300万の男性なら勢いで結婚することはあるけど。

    +2

    -1

  • 547. 匿名 2021/08/26(木) 20:54:03 

    >>1
    相手次第。でもずっと何十年も一緒にいるとヤッパリ出来た方がいい!ってなりやすい。そこは料理上手い人の強み。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/08/26(木) 20:54:56 

    料理云々、関係ない。
    相手から気に入られたら料理下手でもプロポーズされる。
    ちなみにアラフォー姉は料理得意だが、いまだに独身。歴代彼氏から料理は誉められるのにプロポーズされずいつも別れてる。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2021/08/26(木) 20:55:56 

    これは相手によるなー。結婚する前に私は絶対料理しません!って結婚相手に宣言した友達いるけど仲良くやってるよ。私は外食が続いたらストレス溜まるから家で食べるのがいいって人と結婚した。実家が田舎で外食とかしてなかったからかな。
    時間ができたら簡単なものからでいいから作ってみては?

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2021/08/26(木) 20:57:52 

    >>1
    相手が気にしないというならできると思う。
    結婚抜きにして自分の為にも味噌汁とかご飯炊くくらいの簡単なことはできてた方がいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2021/08/26(木) 20:58:53 

    結婚しても料理をする気がないのか、下手なりにがんばるつもりはあるのかその辺りを相手に確認すればいいと思う。
    うちの夫は運転できなくて、でも結婚したら練習すると言われてそれならいいかなと思い結婚しましたが、10年以上経っても未だに運転出来ません。
    「苦手なんだから仕方ないだろ!」
    だそうです。
    臨月のときも結局私が運転していました。


    話が違うだろという感じ。
    一生運転するつもりがないと言われたら結婚は考えていたと思う。
    もちろん彼氏や夫が運転できなくてもいいって人はいると思う。
    自分が運転できるから相手ができなくてもいい、自分も運転できないからタクシーでいい。
    その辺りは人それぞれ。
    でも私はせめて交代で短距離でもいいから運転して欲しかった。

    男性の運転と女性の料理は同じ期待値かなと。

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2021/08/26(木) 20:58:53 

    正直料理できなくても許されるのは20代までだね
    ただでさえ厳しい30、40の独身が料理もできないって男が結婚するメリットよw

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2021/08/26(木) 21:02:16 

    出来ます!
    私は料理どころか洗濯機回したことないところからでした。
    料理は卵焼きと炒飯(素使う)しか最初は出来ませんでした。
    最初は一人暮らしが長かった主人の方が何でも家事出来たんじゃないかなってくらいです。

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2021/08/26(木) 21:02:52 

    >>531
    最近、「〇〇(食材) 保存方法」って検索して冷凍できそうな野菜ばっか買ってる笑
    切って冷凍しておいて、ちょっと野菜足したい時に使えるから重宝してるよ。

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2021/08/26(木) 21:04:26 

    結婚はできるよ。
    ただ妻も夫も料理作らないとなると、家計には優しくない。1人暮らしでも料理した方が安上がりだし、家庭を持つとなると尚更響くと思う。
    あと子育てでは料理ができないと負担感がより大きいと思う。

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2021/08/26(木) 21:06:08 

    >>477
    そうなの?
    世の中のお母さんお父さん手抜きな人の方が多いと思うけどw

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2021/08/26(木) 21:06:10 

    料理はできない、アラサーで若くもない、男に言い寄られるほどの器量もない。
    おそらく稼ぎも平均的では、女性の考える「ふつうの男」と結婚できる可能性は低いよ。

    掃除が好きという部分を活かして、片付けられないゴミ屋敷の住民みたいな男からは需要があるかもしれないけど、掃除好きはそういうのとの共同生活は耐えられないでしょ。

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2021/08/26(木) 21:06:32 

    >>15
    5ちゃんの既婚女性板とか見てるとね...

    +9

    -2

  • 559. 匿名 2021/08/26(木) 21:09:25 

    料理ができたら加点になるだろうけど、料理ができないからといって減点されるとは限らないよ
    そこまで料理のみに重きを置いてる男性ばかりではないと思う

    いつも楽しそうにしてるとか、掃除だけは得意とか、何かしら魅力あったら大丈夫だよ

    結婚後に目玉焼きとかスクランブルエッグとかから始めていったり、一緒に料理やったりすればいいよ(^^)

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2021/08/26(木) 21:09:47 

    >>1
    結婚してからも出来ないのは大変だけど、やればそのうち普通に作れる様になる。

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2021/08/26(木) 21:10:16 

    >>540
    私はいつも100キン容器でアルデンテにしてるけど、これだったら水切りを上手にやったら洗うお皿1個で済むから更に良いと思った。

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2021/08/26(木) 21:12:47 

    >>559
    そもそもそれが大人として最低限のことができるって意味なら納得だけど、男の方が料理も掃除も何もできないのにジャッジしてきたらマジで頭にくるけど。
    女もちゃんと人並みに稼いでるなら男も家事をやればいい。
    稼げない女は家事できないと詰む。

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2021/08/26(木) 21:16:20 

    結婚はできるけど、その後がどうなるかはなんとも。
    知り合いで、夫はグルメで料理好き、妻は食に無頓着料理ド下手な夫婦で、夫は働いてて妻は子持ち専業。
    妻が1歳半の子供に日常的に幕の内弁当を食べさせてて、夫婦喧嘩してた。妻の方が「手作りがそんなに偉いんか!これが私の精一杯なんじゃ💢幕の内栄誉満点やろが💢」とキレ散らかしてたけど、めっちゃ引いた…。手作りが偉いとは言わないよ?幕の内あげるくらいなら、ベビーフードの方が塩分とか控えめでいいと思うの…とは言えなかった。

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2021/08/26(木) 21:17:17 

    婚活で料理できませんって男が出てきたら、女だけに作らせるつもりかふざけんな!今の時代男も料理出来て当たり前だろ!最低でも家事折半!と総叩きするのに。

    料理作れない女だけど結婚できますかという問いには、もちろんできるよ!料理なんて重要じゃないよと言うレスが並ぶがるちゃんの罪深さを感じる。

    +10

    -0

  • 565. 匿名 2021/08/26(木) 21:19:07 

    料理なんてレシピ通りに作れば誰でもできるのでは。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2021/08/26(木) 21:20:46 

    何で女ができないといけないんだろう

    別にできるけど、男って「冷蔵庫の余り物でサッと作ってくれたら理想」ってよく言うよね〜

    なんで女が…?

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2021/08/26(木) 21:22:32 

    料理できなくても結婚出来るよw
    私はできたから
    でもね離婚する予定だよw
    料理は女性は出来た方がいいみたいw
    考え方古いよねw

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2021/08/26(木) 21:24:09 

    フルーチェしか作れなかったけど、スーパーで配布してるレシピとかいろいろやってみてるうちにできるようになったよ。
    あと結婚したらやらなきゃならない立場に追いやられるから嫌でも上達する。

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2021/08/26(木) 21:25:35 

    >>1
    環境に恵まれてたらいいんじゃない。
    私は二世帯住宅(1階に祖父母宅、2階に私達宅)育ちだったけど、お母さん料理嫌いだしできなくて夕飯はいつも祖母が作っててお父さんもお母さんも私達子供もみんなでワイワイ夕飯食べてたよ。
    弁当も全部祖母が作ってくれてたから私は母親の味を知らないw
    だから大人になってから実家に寄り付かなくなった。
    母親の味なく育つ子は私みたいに将来実家に帰ってこなくなるリスクもある。
    ほぼ絶縁状態です。

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2021/08/26(木) 21:25:53 

    >>1
    掃除、洗濯は好きなんだね!
    そこは売りポイントだと思うし料理も結婚して子供出来たりしてるうちに好きにはならなくてもある程度出来るようになると思う
    クックパッドの簡単レシピとかもあるしパッケージにどの野菜だけ用意したらOKみたいなレトルトや冷凍餃子とかもわざわざ言わなきゃ男はわからないしあれも立派な料理だと思うよ

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2021/08/26(木) 21:26:12 

    >>69
    彼氏リクエストのハンバーグに挑戦
    彼氏に丸めたブタひき肉を焼いたら
    中が赤くてドン引きされた
    バカでもできるかと思ってた

    +0

    -3

  • 572. 匿名 2021/08/26(木) 21:27:00 

    男性も掃除洗濯はするけど料理はしないって人多いよね
    結婚できるだろうけど、相手が限られてくるかもね

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2021/08/26(木) 21:28:20 

    >>1
    トピ主に魅力があればできるし、
    なければできない。
    料理ができれば、
    そこに期待する人もいる。

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2021/08/26(木) 21:29:12 

    ずっと共働きでいくつもりなら、外食多めでなんとかなるけど、子供産んで産休やら専業になるんだったら、できないからやらないは言い訳にはならない。
    相手働いてるならご飯くらい作らないとバランスおかしい。

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2021/08/26(木) 21:30:21 

    >>571
    失敗は成功のもとだよね
    私も彼氏と付き合ってるとき初めて彼家で作ったオムライスは、ものすごい大量になっちゃって苦笑いしながらがんばって食べたわ😅

    +3

    -1

  • 576. 匿名 2021/08/26(木) 21:42:17 

    できるけど、料理好きな夫じゃないと、健康面できついよ。子供ができたら尚更

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2021/08/26(木) 21:44:27 

    古い考えだと
    女が男にお金を求めるように、男は女に愛嬌と料理求めるんじゃない

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2021/08/26(木) 21:44:40 

    夫になる人が手作りの料理にこだわりなければ生活できる。子どもが産まれても最低限市販のベビーフードでなんとかできる。お金はかかるけど。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2021/08/26(木) 21:45:20 

    米さえ炊ければあとはどうにでもなるよ。

    肉とか焼いてレタス置いときゃそれなりになるし、大丈夫大丈夫。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2021/08/26(木) 21:45:35 

    >>4
    むしろ料理が苦手と知って結婚してくれるなら最高の相手かもしれない
    私は料理が得意で、それでモテたみたいなところあったけど、主婦になった今は家政婦としてのスキルで選ばれたのかもって思ってしまう時ある。

    +57

    -1

  • 581. 匿名 2021/08/26(木) 21:48:06 

    >>577
    愛嬌と料理=金が釣り合うなら
    男性の低収入は結婚出来ない。共働きとかありえないって話になってくるよ。

    今は共働きする夫婦が多いんだから家事も協力する家庭が多いと思う。

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2021/08/26(木) 21:48:18 

    毎日クラシル見て作ってる。たまに美味しさ求めてクックパッド。味噌汁にやる気のない副菜、メイン料理でローテーションしてる。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2021/08/26(木) 21:48:49 

    >>7
    自宅でパッと食べたいもの作れるって人生のクオリティ上がるよね

    +52

    -0

  • 584. 匿名 2021/08/26(木) 21:49:12 

    >>1
    子供希望じゃなければ出来るかもしれない。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2021/08/26(木) 21:49:28 

    >>527
    給食で一通りのものは食べそうだけどなあ

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2021/08/26(木) 21:50:30 

    料理できなくて、包丁で果物の皮むいたりできないけどピーラー使ったり、ブンブンチョッパーでみじん切りしたりなんとかできてる。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2021/08/26(木) 21:50:57 

    >>1
    結婚は無理DEATH

    +0

    -1

  • 588. 匿名 2021/08/26(木) 21:50:58 

    本の通りにやることを繰り返していたらできる
    基本に慣れる前にテキトーにやっちゃうのが下手な人かも
    できなくても結婚してる人沢山いるし男もできなきゃダメだし

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2021/08/26(木) 21:51:00 

    >>571
    友達も料理苦手で大食いで料理上手いYouTuberのレシピ分量一人暮らしなのにそのまま作ってたよ(笑)

    その彼氏はそれでも嬉しいものよ

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2021/08/26(木) 21:51:24 

    >>581
    実際男性の低収入は結婚できてなくない?

    共働きで家事協力する夫婦なら、料理スキルは男女双方に必要になると思うけど。

    +3

    -1

  • 591. 匿名 2021/08/26(木) 21:52:26 

    >>587
    料理が出来なくても結婚出来ますか?

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/08/26(木) 21:54:21 

    >>1
    目玉焼きしか作れなかったけど今はなんとかなってる。最初はクックドゥとかだったなw
    皮向きも包丁では出来ないけど
    今はクックパッド見ながらそれなりの
    お弁当やお母さんのおかず的なものは作れる。
    魚さばいたりは今も無理だけど。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2021/08/26(木) 21:54:28 

    >>590
    え?低収入男性と結婚するから共働き夫婦というものがいるわけでは?

    みんな最低限の料理スキルでやったり料理は奥さん・洗濯や洗い物は旦那さんとか分担するんだよ

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:25 

    >>1
    出来ます。掃除洗濯料理、実家から1回も出なくて自分でやった事なかったけど、大丈夫でした。
    バリバリ共働きなのですが、子なし時代は料理は夫にほとんど作って貰ってました。子供うまれて離乳食とか幼児食やらなきゃいけなくて、そこで本腰、最近は私メインで作ります。やんなきゃいけない環境ならやります人間。

    +1

    -1

  • 595. 匿名 2021/08/26(木) 21:57:12 

    >>593
    最近は同程度の収入の男性と家事育児折半で共働きの方が多いんじゃない?

    洗濯(全自動洗濯乾燥機)洗い物(食洗器)と料理(買い物から作るまで)じゃ分担の手間が釣り合わない

    +2

    -3

  • 596. 匿名 2021/08/26(木) 21:57:40 

    人それぞれだと思うけど、兼業の時より2人子持ち専業の方が自分は楽なので、家事は殆ど自分でやって当たり前だと思ってる。ゴミ捨てとか、子供のお風呂とかは旦那に任せることあるけど。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:15 

    子育てでは料理作れる方が、苦手意識がない分負担が少なくて済むよ。
    お弁当作る機会とか結構あるんだよね。高校生くらいになったらコンビニか学食で!とかでもいいけど、それまでがなー。

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:16 

    ポイントは男性が料理に対してうるさくない人。
    文句言う人とか好き嫌いとか品数言う人は
    まず無理。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2021/08/26(木) 22:00:08 

    >>1
    稼ぎのない男性と結婚できる?

    +0

    -1

  • 600. 匿名 2021/08/26(木) 22:02:24 

    >>597
    本当に苦手なのか毎日やれば慣れて出来てるくるかの違いは大きいよ。私は完全後者だし。
    お弁当は意外と作る機会あるね。忙しくて本当に苦手なママともは運動会とかお弁当屋の惣菜買ってつめてたよ。なんとかはなる。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2021/08/26(木) 22:02:58 

    相手次第かな?

    知り合いに全く料理出来ない人居たけど、外食とか何だでやってたよ。共働きのお宅だったから、仕事の日の昼と夜はお互い勝手に済ませてた。朝は食べない派って言ってたかな?

    旦那の母親が料理下手・嫌い→手料理に良いイメージが無い。
    食べること・手料理に執着しない。
    こういう人なら、料理出来なくても気にしない。

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:04 

    >>1
    女は料理できないといけない!ということはないけど、現実問題、料理できない女性とわざわざ結婚したい男性は少ないと思うよ。
    というか「料理は嫌いで全くしません」ってすごく可愛げないよ。男性に「仕事は苦手なので働く気ありません!」って言われたら気持ち萎えない?

    +10

    -0

  • 603. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:55 

    できますよ!
    私の姉がそうです!
    旦那さんが作ったものの写真送られてきます。笑

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2021/08/26(木) 22:04:23 

    >>201
    私りんごもじゃがいももピーラーで剥くよ!

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2021/08/26(木) 22:05:26 

    >>456
    当て付けやらなんやら思い込みが激しそうな人だなぁ…

    +14

    -0

  • 606. 匿名 2021/08/26(木) 22:05:38 

    料理出来ない人って小さい頃お母さんの手伝いとかしなかったの?
    お母さん風邪ひいた時とかどうしてたの?
    家庭科の調理実習で何してたの?

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2021/08/26(木) 22:05:59 

    (´・ω・`)何事も継続である…

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2021/08/26(木) 22:10:38 

    イカ飯に白米をドヤ顔で夕飯として出した私も
    結婚できたよ(*⁰▿⁰*)3歳の子どももいるよ(*⁰▿⁰*)

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2021/08/26(木) 22:11:25 

    大丈夫だよ。うちの姉はまったく料理出来なくて結婚したよ。でもなんとか料理覚えて作れるようになってるし。結婚して30年。今はめんつゆとか使ってるって。

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2021/08/26(木) 22:13:34 

    全く出来なかったけど結婚できた
    子供が生まれて離乳食作るようになったら
    人並みだけどできるようになったよ

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2021/08/26(木) 22:13:45 

    >>606
    私は姉がいたけど、母が入院した時とか私が家事してたな。料理作るの好きだったから。お手伝いよくしてたよ。今は料理作るのきらいだ〜!

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:36 

    >>1
    全く出来なかったけど結婚してやってみたら意外に出来たよ。

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2021/08/26(木) 22:18:24 

    出来ました!
    子ども産まれてから頑張ってる!

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2021/08/26(木) 22:20:43 

    >>606
    児童福祉職だけど、親が料理しない家庭で育った子は料理ができない傾向。動作や情景が感覚として入ってないんだと思う。
    親が日常的に料理してたら、料理する機会がないままだったとしても、実際やる機会が巡ってきた時に身に付きやすい。

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2021/08/26(木) 22:23:59 

    >>606
    手伝ってたけど炒めるの手伝ったり切ったり盛り付けたり担当だったから味付け全くしてなかった。
    その時言われたその指示に従ってやってただけ。
    母親風邪の時は父親が作ってくれたり、外食連れてってくれたりだったよ。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2021/08/26(木) 22:24:28 

    >>20
    無理じゃないよ。幼児食のレシピだってあるんだし、その通りに作れば問題ないんだし。包丁苦手系だって毎日やってれば普通に切れるようになるよ!

    +8

    -1

  • 617. 匿名 2021/08/26(木) 22:24:42 

    小中の家庭科レベルの料理しかしてない

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2021/08/26(木) 22:31:03 

    相手がいれば料理できなくても結婚できる。
    結婚しちゃえば、後はやるしかなくなるから必然的に上手くなる。
    料理は才能じゃなく経験値だから、やればやるほど上手くなるよ。

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2021/08/26(木) 22:32:05 

    料理するの好きだったけど、旦那はただ肉焼いて焼肉のタレとか、魚も干物焼いただけとか、レタス適当にちぎってドレッシングとかキュウリ切ってマヨネーズだけとかで満足。冷奴とかキムチとか漬物とか勝手添えたら大満足。朝は毎日毎日ベーコンエッグとソーセージでいいらしい。逆に少し凝った料理作ったり、雑穀米とかにするとブーイング半端無いし、なんなら残す…。料理出来てもどうもない。
    だからフライパン出して肉焼いて、市販のソース絡めるくらいの事出来れば全然結婚できるよ。
    結局焼肉のタレがあれば満足するんだよ。

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2021/08/26(木) 22:33:08 

    私は料理好きだけど片付けができない
    彼氏は食事なんて外食やレトルトやテイクアウトでも構わないが部屋が汚いのは無理って言う
    マジでやばい、主さんが羨ましい

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2021/08/26(木) 22:33:12 

    味付けはめんつゆ、ポン酢、焼肉のタレ、すき焼きのタレ、マヨネーズ、ドレッシングのタレを活用
    カット野菜と豚肉とか鶏肉きって炒めて、上のどれかで味付けすれば子供でもできるくらい簡単で美味しい

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2021/08/26(木) 22:35:02 

    料理嫌いにも種類があるよね
    単純に作ることが苦手→慣れもある
    献立に頭使うのが嫌だ、または浮かばない→レシピサイト
    作るのは良いが片付けが面倒
    外食がとにかく好き

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2021/08/26(木) 22:36:52 

    クックドゥー使えば問題解決

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2021/08/26(木) 22:37:31 

    ぶっちゃけて料理好き!とか言って毒でも調合してんの?みたいなオリジナルレシピのメシマズとか、賞味期限ってなに?それって美味しいの?みたいな古くなって臭い肉とかダマになった調味料とか平気で出すようなのに比べれば、毎日出前、コンビニ弁当、惣菜とかでいい。まぁ作った方が全然安いけどね。メシマズ嫁はまぁまぁいるよね。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2021/08/26(木) 22:37:49 

    >>24
    料理人とかどうなんだろ?やっぱり家では作らせるのかなー、味にうるさそうで私は嫌だけどw

    +0

    -1

  • 626. 匿名 2021/08/26(木) 22:38:07 

    >>1
    目玉焼きさえ爆発させる私がいいます!!

    結婚できました(夫は料理得意です)

    子供がいなければ料理しなくてもOKですが、子供ができるとこんな私でも作らなければいけなくなりした…。

    今でも朝食、夕食、子供のお弁当は憂鬱ですが、クックパッド見たりある程度はマシにできるようになりました(食材の切り方のセンスがないと言われますが無視して大丈夫です)
    ただやっぱり根本的に料理は嫌いなので、憂鬱にはなります。でも結婚できるのでご心配なく!

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2021/08/26(木) 22:38:42 

    >>31
    今はヨシケイもあるし生協で焼くだけとかもあるから、わりと余裕な気がしてきた

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2021/08/26(木) 22:39:57 

    できるよー
    まあ最悪の場合は毎日味噌汁と米で生き延びれる

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2021/08/26(木) 22:40:27 

    >>1
    美女でお金があるなら
    空気読むスキルが高くないならできた方がいい
    相手次第だけどできる男、理解者は少ない

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2021/08/26(木) 22:41:32 

    料理というか、食の好みが一緒な人が本当に楽

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2021/08/26(木) 22:41:46 

    金銭的に余裕があるなら、ミールキット使ったり外食やテイクアウトすればそれなりに美味しいものを種類豊富に食べられそう。
    余裕がなければ毎回そんなことしてられないと思うので、料理の腕と知識をあげないと厳しいんじゃないかな。
    毎回同じようなもので、特別美味しくなくていいというなら別だけどさ。

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2021/08/26(木) 22:42:57 

    >>1
    すっごい苦手だったけど
    こつこつ練習して作り続けて行ったら上手くなったよ
    そんで外食しなくなった
    自分で自分が美味しいと思えるものを作れるって最高に幸せだよ
    旦那もちゃんと毎日帰ってくる
    ちなみに、旦那も作れる
    作れる人と結婚したらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2021/08/26(木) 22:43:08 

    >>69
    これ面白い🤣ネタかな?

    +25

    -0

  • 634. 匿名 2021/08/26(木) 22:44:47 

    >>1
    後妻狙いすら厳しい年齢で欠点増やしてどうするの?

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2021/08/26(木) 22:44:51 

    >>1
    よほどの馬鹿じゃない限り、レシピ見ながら何とか作れるよ、その内覚えてくるし。やれば出来るもので、やらないだけだよ。私は結婚してから家事は全部覚えていったわ。

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2021/08/26(木) 22:44:51 

    料理苦手とかした事無いって人いるけど、家庭科の調理実習でやるような、キッチリ下ごしらえしたり、生米からピラフ作ったり、ソースも手作り、出汁とかしっかりとるようなの想像しちゃダメだよ。
    ほとんど市販品でまかなえるから、炊飯ジャーのスイッチ押せて、野菜が切れて、火が使えればあとはどうにでもなる。野菜の皮むきはピーラーで綺麗にむけるし、米も無洗米ならとぐ必要もないし。こだわりたければキリないだけ。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2021/08/26(木) 22:44:58 

    アラフォー義母が一切料理出来ないけど、結婚して子ども3人産んでるよ
    離婚したけど
    全部義祖母や近所の人に丸投げだから本人(義母)はなんもしようとしない
    男遊びに夢中で気持ち悪い

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2021/08/26(木) 22:45:03 

    できます

    料理は気が向いた時にしか作りません。
    掃除洗濯は人並みにやります。
    いいですか?
    構いません! でした

    向き不向きを理解してくれる人で良かったです

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2021/08/26(木) 22:45:16 

    >>1
    母が料理苦手だし看護師で夜勤もあって不規則なので、父が料理やってたよ。
    一人暮らしするときも父から料理習った。笑
    私も家事苦手だけど、父から言われた「どう楽に楽しく生活していくかが重要で何かをしてもらう為に結婚する訳じゃないから気にするな」を信じてる。

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2021/08/26(木) 22:50:43 

    料理出来なくても結婚は出来るよ。クラスメイトでも元同僚でも同僚でも、親が料理しないって人は一定数いる。買うか外食か子供が作るか。周りも、そうなんだーで終わり。自分には関係ないからね。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2021/08/26(木) 22:52:32 

    >>1
    お互い忙しくて月の9割が外食だけど、それでも料理が出来なかったら結婚できなかったな。
    お前の料理を食べたらほっとするから好きって何でも貢いでくれる。
    いい男を育てるには料理っていう飴が必要だと思うよ。
    結婚はできても結婚生活続けるのは極例以下難しいかと。
    相談女とかきたら大変だよ?

    +1

    -2

  • 642. 匿名 2021/08/26(木) 22:55:29 

    最初は夜ご飯に塩胡椒だけで炒めた野菜炒めとか、目玉焼きに鮭とか本当に出来なかったけど、レシピサイト見て毎日作ってれば慣れる。調味料の使い方も覚えてちゃんと自分の野菜炒めを作れるようになった。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2021/08/26(木) 22:59:07 

    全然できる!
    明るくて可愛いくて汚部屋じゃないなら問題ないよ!!
    流石にトドみたいな身体でに毎日ソファでゴロゴロして、ノーメイクで服もロクに着替えないような、まずい容姿持ちじゃなければ全然大丈夫!
    料理頑張るくらいなら、容姿磨いた方が結婚できるよ。

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2021/08/26(木) 23:00:05 

    結婚はできるよ
    旦那だったり子供ができたら料理はやっぱりしてあげて欲しい
    テイクアウトもあるけど毎日だと太るし飽きるし、お金もかかるからね
    とくに子供は体が作れないよ
    ちゃんと食べる子は大きくなれるし、病気もかかりにくい、あと肌がキレイになるよ
    最初はできない人でも慣れだから…
    できる事からしたらいいと思うよ

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2021/08/26(木) 23:00:10 

    >>641
    9割外食ならそれ料理がいくら作れても作ってるとは言わない。料理しない人のカテゴリーにはいる。

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2021/08/26(木) 23:00:35 

    >>15
    本当に結婚したいと思ってる人なら正直誰でもできると思う。どんな人でもみんな自分に見合った人で(言い方悪いけど妥協して)付き合ったり結婚したりしてるもん
    いつまでも理想ばかり追い続けてる人は無理だと思うけど

    +41

    -1

  • 647. 匿名 2021/08/26(木) 23:01:55 

    >>1
    こないだヒルナンデスで森泉がまったく料理しないワハハーーーって言ってたけど
    料理は僕がやるから結婚してくださいって言ってくれる、しかもそれを平気で受け入れる女側も奇特な人じゃないと無理そうだなと確信した

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2021/08/26(木) 23:02:58 

    できるよ!
    カレーすらまともに作れなかったけど、結婚出来た。
    そして、結婚して10年経つけど、いまだに目分量が出来なくてレシピ見ながらやること多いよ。
    料理を覚えるという気がない

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2021/08/26(木) 23:03:16 

    まじで洗濯機も回せない、料理なんてしたこともないようなレベルだったけど、結婚して7年。今では普通に料理してるよ!
    結婚当初はレシピみなが忠実に大根のにものとか作ったし、なにかしらの肉と切った野菜を、焼肉のたれで炒める毎日だった。笑

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2021/08/26(木) 23:03:18 

    相手が神経質だったり完璧を求める人でなければ結婚できる!
    結婚や一人暮らしなど、家族構成や環境が変われば料理したくなるかもしれないし。その時練習すれば間に合う。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2021/08/26(木) 23:04:14 

    もしも料理の事聞かれたら、あまり作るの得意じゃないんだって可愛く誤魔化せば良いと思う。
    全く出来ないって事ないよね?って聞かれたら
    それは曖昧にして、得意じゃないから自信無いんだって言っとけば良いよ。全く作るつもりなくても要は結婚しちゃえば良いんだよ。

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2021/08/26(木) 23:04:35 

    出来た。
    けど家計のこととか栄養バランスのこと考えて料理するようになった。
    夫に教わって今じゃ交代制でやってるよ。

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2021/08/26(木) 23:05:39 

    >>647
    森泉ぐらいになれば常連の出張シェフかレストランもありそうだから、そもそも自分で料理しなくてもいいのかもだね。

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2021/08/26(木) 23:06:46 

    大前提、恋人はいるの?

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2021/08/26(木) 23:08:02 

    料理好きじゃないけど、将来家族や自分が苦しんで死にたくないからやってる。マックとかピザとか牛丼もたまに食べるけど、食事が原因で病気になったら嫌じゃん。

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2021/08/26(木) 23:10:18 

    >>606
    卵焼きを作るという調理実習があった。
    どういうわけかスクランブルエッグになってしまって、どうにかならんかと悩んだけど、どーにもならず…
    それ以来料理は苦手。

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2021/08/26(木) 23:10:40 

    何か、料理が出来ないと結婚出来ない。って自分でブレーキかけてない??最初に○○だから出来ないって逃げ道作ると、つまんないことで自信無くなって結婚出来るもんもできなくなると思うよ。
    料理得意!とかなら、魅力的なところの1つになるだけで、別に必須スキルじゃ無いよ。
    相手の事を思いやれて、二人で楽しく穏やかに生きて行けるなら、それで充分。
    むしろ妊娠だけは期限あるから、そんなの気にしないでさっさと婚活したほうが良いよ。

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2021/08/26(木) 23:11:15 

    私も料理嫌いだった。でも家庭料理を食べたくなるんだよ。中年になると。既婚未婚関係無いよ。
    仕事のお昼休みも外食やコンビニばかりだと飽きてくる。
    簡単でも手作りのお弁当がホントに美味しいって思える。ちょっとずつ趣味程度にやれば良いのでは?

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2021/08/26(木) 23:11:17 

    >>18
    無洗米もあるよ

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2021/08/26(木) 23:11:58 

    私は料理最低限できるけどほぼしません。付き合う前から手料理振舞ってくれてた旦那と結婚したけど、家事は旦那が料理、私が掃除洗濯で普通になりたってますよ。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2021/08/26(木) 23:14:11 

    炊き込みご飯、野菜たっぷりのお味噌汁、カレー、シチュー、生姜焼き、肉じゃが
    上のローテンシャン多めでなんとかやってる

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2021/08/26(木) 23:15:28 

    >>1
    旦那が家事全般出来る人なので、料理も結構な頻度でやってくれます。
    40前で結婚しましたよ。

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2021/08/26(木) 23:19:52 

    >>457
    男からしたらそんな女と結婚するメリット何も無いよね

    +9

    -1

  • 664. 匿名 2021/08/26(木) 23:21:17 

    >>12
    え、別に父親が料理作ってもよくない?

    +29

    -4

  • 665. 匿名 2021/08/26(木) 23:24:52 

    >>625
    料理が仕事だからこそ家ではやりたくないって人も居るよ

    +11

    -0

  • 666. 匿名 2021/08/26(木) 23:28:39 

    >>564
    ほんとにね、都合よすぎる(笑)
    自分が男だったら全く料理しない女とは結婚したくない
    家事折半できないじゃん

    +11

    -1

  • 667. 匿名 2021/08/26(木) 23:36:21 

    >>1
    努力している姿勢があるなら大丈夫。あと愛嬌。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2021/08/26(木) 23:39:08 

    最初からやりたないって言ってる分には相手見つかるんじゃない?
    後出しは何かと揉めやすい

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2021/08/26(木) 23:40:12 

    専業主婦になりたいなら料理必須
    共働きでも簡単なものくらいは作れた方がいい

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2021/08/26(木) 23:47:57 

    >>1
    できますよ。
    私は料理は出来ますが分担の為もう3年くらいまともに作っていません。
    夫が料理担当(買物含め)、残りの家事は全て私がやっています。夫のお陰で掃除に専念できて家は毎日綺麗です!笑

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2021/08/26(木) 23:48:00 

    >>11
    私も
    何も料理出来なかったけど、クックパッド見ながら作ってる
    いつもレシピ見ながらだからオリジナルでは作れないけど、どうにかなってる笑

    +40

    -0

  • 672. 匿名 2021/08/26(木) 23:49:46 

    できるよー
    料理上手アピールしてる子はだいたい料理できない男子と結婚してるけど、家事できんやつと結婚してるから子育て始まると家事も手伝わんわ、オムツも替えられんわ、家事やっても下手な旦那でやり直したりイライラしとる。
    料理できない女は料理できない男子が嫌がるから寄ってこないし、やってあげたい料理できる男子はかまってくるし結婚できるよ。

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2021/08/26(木) 23:53:31 

    >>1
    幼稚園におばあちゃんが作るって家があった。
    幼稚園のお弁当もおばあちゃん作。
    お母さんは仕事してたけどそれは自分のために使えていたようでネイルばっちりブランド物たくさん持ってて独身と変わらない美容にお金かけてた。
    そんな感じで旦那さんや義理のお母さんが自由にさせてくれる人がいたよ。
    そんな結婚ならば大丈夫。
    なかなかなさそうだけれど結婚相手とその両親しだい。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2021/08/26(木) 23:57:28 

    >>1
    私もできないと結婚できないと思って頑張ってたんだけど
    付き合ってるうちに夫の趣味が料理開発と判明。

    夫に任せきってるよ。
    いろんな相性があると思うから、そんなに気にしなくていいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2021/08/26(木) 23:59:26 

    相手による。ダンナとなる人が「君は料理しなくたっていいよ」って言うんだったら作らないけど。

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2021/08/27(金) 00:01:57 

    手先不器用な上に超面倒くさがり、全く料理できませんでしたが、頑張りますアピールで結婚に至りました。
    回数こなすと上達します。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2021/08/27(金) 00:08:40 

    >>10
    子供出来たらそうも言ってられない

    +30

    -0

  • 678. 匿名 2021/08/27(金) 00:08:55 

    出来ます!私しましたよ。
    1回目の結婚はちゃんとご飯作ってた。
    嫌いだけど無理して作ってた。けど離婚した。
    今再婚したけど、朝トースト焼くくらいしか料理(というのか)しない。
    夫が仕事から帰ったら私のご飯作ってくれる。
    私の方が帰り遅いのもあるけど。
    洗濯も夫、掃除も夫。
    私はただのパートの主婦(?)。
    それでも夫は私の面倒見るの楽しいそうだし、私は家事全般嫌いだから助かる。
    こんなでも結婚生活続いてるから、2人次第だね!

    +0

    -1

  • 679. 匿名 2021/08/27(金) 00:09:30 

    >>15
    今はそんな簡単じゃないと思う

    +5

    -4

  • 680. 匿名 2021/08/27(金) 00:10:24 

    >>506
    あなたどんな環境にいるの?結婚10年だけど、離婚してる人少ないし、仲良い人にはいない

    +13

    -8

  • 681. 匿名 2021/08/27(金) 00:12:16 

    >>33
    正直お金かかるよね。自炊って節約だなと思うわ

    +18

    -0

  • 682. 匿名 2021/08/27(金) 00:13:41 

    >>7
    誰かに作るための料理もいいけど
    自分が好きな味好きな調理法で
    好きな食べ物を作って食べられるって楽しいよ

    +44

    -0

  • 683. 匿名 2021/08/27(金) 00:14:21 

    >>20
    無理じゃなかったよ
    料理嫌いだけどやらなきゃいけないからやるようになった
    検索したらすぐ出てくるし、切ったりはやっていくうちに上手くなる
    魚やイカは店で捌いてくれるしねー
    まあ、嫌いだからやる気はしょっちゅうなくなるからそん時は買うかラーメンうどんそうめんチン。

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2021/08/27(金) 00:17:52 

    >>3
    弟嫁、お湯を沸かしたことしかない人だったよ
    目玉焼きも作れなかった
    でも結婚してるからそんなもん

    +5

    -4

  • 685. 匿名 2021/08/27(金) 00:18:59 

    >>1
    相手次第では出来ると思うよ。

    私は独身時代に彼の家で数回手料理ふるまったことがあって、毎回美味しいって食べてくれたのに、結婚後「まさか毎日料理してくれるなんて」ってすごく驚かれて、逆にこっちが驚いた。
    「私が作らないと思ってたの?お料理出来るの知ってたでしょ?」って聞いたら、「たまに(年に1回位)作るけど、基本いつも外食だから、料理は好きじゃないのかと思ってた。だから毎日行けるような安い和食の店とか探さないとなって思ってたんだよ」って言われた。

    料理出来ない女と思いつつプロポーズしてくれたんだって感謝の気持ちと、バカにするなよっていう怒りとで複雑だったわ。でもとりあえずプロポーズしてくれる男性はいるはずだよ。

    周りにもご主人がお料理好きな人何組かいて、

    ・バリキャリの共働きで、料理と掃除はご主人、洗い物と洗濯が奥さん
    ・奥様は専業だけどご主人が大の料理好きで、朝食と週末の料理は全てご主人がする上に、週末に大量に作り置きをしてくれる
    ・高学歴夫婦だけど、奥様の方が地位も年収も高い大黒柱で、家事育児はご主人メイン

    とか色々いるから、相手次第だよ。
    自分の側に、料理以外に提供できる物があれば良いんじゃないかな。
    自分が提供できるものが多いほど、料理以外にも長所の多い男性と結婚出来ると思う。

    +5

    -1

  • 686. 匿名 2021/08/27(金) 00:19:24 

    実家にいた時、一度も料理したことなかったけど結婚できました。今ではテキトーだけどなんとか作れるようになった。だけどたまに焦がすしよくわからない料理にもなる!夫は笑ってくれるけど!

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2021/08/27(金) 00:24:15 

    ずっと実家暮らしで料理できない人何人か知ってるけど、みんな結婚したと聞いたよ。料理はやらないといけない環境になれば嫌でも作るようになるし、相手の考え次第。子供産みたいなら、料理できないと子供が恥かく。

    +0

    -2

  • 688. 匿名 2021/08/27(金) 00:26:18 

    これぞ需要と供給の問題や。
    専業主婦になりたい人と結婚したら家庭を守る事を妻に求める男性なら料理が出来ないって言って、しない人は言語道断。
    専業主婦の任務の1つであり専業主婦希望の男性が女に1番に求める夢が「ザッ・手料理」。
    結婚相手には共働き希望で経済的協力を求める男性なら、私なら家事全般、お互いに自分の事は自分でするがモットー。
    共働きでも女に料理をさせたい男は多いと思うけどフザケンナ。
    料理をする労力と時間、そしてメニューと栄養面を考える脳疲労を男も知るべき。
    お給料が発生しない労力を要求する事もお金を要求する事とイコールなんだよ。
    料理に限らず。
    料理をしないなら他でフォロー出来なきゃ共働きを求める権利など無い!

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2021/08/27(金) 00:28:48 

    >>1
    マイナス尽きまくるの覚悟で
    結婚は出来ますが離婚率が高いです
    ソースは私のお姉ちゃんと友達と親戚

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2021/08/27(金) 00:33:49 

    >>689
    結婚してからも料理全くしない、となると
    帰ってきたい理由みたいなのは薄くなるかもね
    外で食べることが当たり前だと付き合いで食事行かれても文句を言うのもおかしな話になるし

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2021/08/27(金) 00:42:00 

    >>690
    そうなんですよ
    お姉ちゃんが食事を作れないのが離婚理由でした
    親戚と友達は真面目で仕事ばかり重視して料理をあまりしないタイプか怠け者で仕事も料理もせずにいるパターンで離婚が多いです
    お姉ちゃんが元夫に言われた言葉は「5年間の生活で温かいご飯を一度も食べたことが無かった」でした
    可哀想でした

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2021/08/27(金) 00:48:06 

    料理大嫌い
    でも結婚してる
    作るの週一1食のみ

    +1

    -2

  • 693. 匿名 2021/08/27(金) 00:49:13 

    >>1
    私も料理は好きではありませんし、料理センスもありませんが、結婚しています。
    料理が苦手なお姑さんなので、夫がどんなに下手な料理でも文句言いません。これが料理上手なお母様だったらと思うと…

    +2

    -1

  • 694. 匿名 2021/08/27(金) 00:49:58 

    できるよー。
    いま料理なんてプロの料理人が動画でレシピ上げてる。そのまんま作れば良いだけだよ。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2021/08/27(金) 00:50:31 

    一人暮らししてたから、料理は普通にできた。それで結婚もしたけど、
    いまは手抜きまくりで、中食、レトルト、サトウのごはんなどなど…を使いまくりです笑

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2021/08/27(金) 00:55:22 

    結婚する前はほとんどしなかったけど今ではレパートリー増えてきて楽しくなったよ
    子供も2人いるから一緒におやつ作ったり楽しいよ

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2021/08/27(金) 00:57:17 

    義母がめちゃくちゃ料理上手で話しやすいから教えてもらってたらだんだん作れるようになった

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2021/08/27(金) 01:02:01 

    できると思います。
    あんまり関係なさそう。
    私は料理大好きですが独身で寂しいアラサーです。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/08/27(金) 01:14:40 

    >>1
    専業主婦なら厳しいかも?

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2021/08/27(金) 01:18:36 

    プロポーズ された女性が泣きながら
    『嬉しいけど、私は掃除も洗濯も料理も上手にできないのに?』って聞いたら
    男性が『僕はメイドが欲しいわけじゃないよ』って言う
    感動の動画を見た事がある、海外だけど。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2021/08/27(金) 01:18:49 

    >>1お金 稼げばいいと思う

    +2

    -2

  • 702. 匿名 2021/08/27(金) 01:22:33 

    現在新婚。料理嫌いで全く料理を作った事がなく結婚しましたが始めは料理作りがストレスで苦戦しましたが、2ヶ月程で慣れました。人間やってみるとできるもんですね。

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2021/08/27(金) 01:42:59 

    >>1
    米炊けるようになってから料理教室に通ってみては?

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2021/08/27(金) 01:45:06 

    >>337
    これもよくわからん
    妥協して結婚した人なんてそんないるか??

    +11

    -0

  • 705. 匿名 2021/08/27(金) 01:45:34 

    >>18
    あとはおかずはクックドゥーとか使えば簡単

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2021/08/27(金) 01:45:42 

    >>533
    旬の食材以外は家庭環境によらない?

    うち同居だったから和食メインで育ったよ。
    煮物、漬物、魚料理がほとんどなのに、お母さんもおばあちゃんも料理上手で毎日食材も味付けも違うものだしてくれておいしかった。
    デザートも毎日はなかったよ。それなりに裕福だったからフルーツ買うお金が無かったわけでもないし。

    たまにハンバーグとかロールキャベツも作ってくれたけど、祖父母と別メニューだから大変だったと思う。共働きだったし…

    私も和食に慣れて未だに洋食はあまり好きじゃないけど、親が料理下手だからとは思わないよ。
    単に高齢者のいる家庭で育ったから食の好みがそっちに似ただけ。
    うちのお母さん料理上手だよ!

    +9

    -6

  • 707. 匿名 2021/08/27(金) 01:52:02 

    >>506

    沖縄の人?

    +4

    -1

  • 708. 匿名 2021/08/27(金) 01:52:09 

    >>704
    みんなレベルこそ違えど妥協してるでしょ。
    私だってとある芸能人と結婚したかったけど身近な旦那と結婚したわ

    +3

    -4

  • 709. 匿名 2021/08/27(金) 01:56:57 

    今から料理覚えればいい

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2021/08/27(金) 02:11:53 

    料理できないじゃなくて、「したくない」だと思うけど
    結婚もそこまでしたくないんじゃないかな
    本当に結婚したくて、自分のマイナスポイントそれなら、面倒でもやるかなってちょっとは思うじゃん
    掃除もできる上に、料理ちょっとできるようになったら無敵なのにもったいない

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2021/08/27(金) 02:13:43 

    >>702
    凄い。20年経つけど料理面倒で嫌だ。
    ちゃちゃっとパパっと作ってる。
    洗い物終わるまでスッキリしないし
    ちゃんと作らないと認めないって旦那と結婚するんじゃなかった。地獄。

    +7

    -0

  • 712. 匿名 2021/08/27(金) 02:20:50 

    >>61
    ちんこ共有してるの?

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2021/08/27(金) 02:23:00 

    できるしできた!掃除、洗濯はするんだけど料理だけはどうしても興味がもてなくて。笑
    でもこどもが出来たら厳しくなってくる。
    正直、一人目まではなぁなぁにできたけど二人目はさすがに旦那が切れて険悪になったから、下手くそながら作ってるよ。
    料理できるようになれば良かった。

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2021/08/27(金) 02:25:18 

    >>2
    主がバリキャリで稼げる
    相手の男性があまり稼げないけど料理好きならOK
    専業希望で料理できないなら若い美人とか相手の男性が納得する好条件がないと厳しいかも

    +23

    -0

  • 715. 匿名 2021/08/27(金) 02:26:59 

    >>595
    個人的に思うのが年収300~500万同士が結婚して共働きしてる印象かな?

    何故ハイスペック洗濯機や食洗機とか持ってる前提なのかよく分からないけど。
    これで手間が釣り合わないと思うなら、お互いで納得いく分担すればいいだけ。分担って完全折半することでもないと思うしそんなの上手くいかん。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2021/08/27(金) 02:28:47 

    >>708
    みんなはないんじゃない?
    誰も聞いちゃいないだろうけど私は妥協してないしw
    旦那も結婚願望ゼロだけど私だから結婚したらしいし
    自分だけが特別だとは思わないから世の中私みたいな人もたくさんいるのだろうなと思う

    +9

    -1

  • 717. 匿名 2021/08/27(金) 02:30:29 

    正直料理は出来る方が得でしかないと思う。
    低スペックな私でも胃袋掴んで高スペックな人と結婚した。
    今はレシピアプリなんてどこにでもあるしやろうとさえすればだれでも出来る。

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2021/08/27(金) 02:37:44 

    姉なんてしずちゃんみたいな体格。デカくて
    ブスなのに家事なんーーーにも、出来ないのに
    デキ婚した 子供の離乳食も買ってた
    カップラーメンくらいしか作れん ブスで取り柄もないのによう結婚できたなと

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2021/08/27(金) 03:22:42 

    料理も掃除も好きですが
    結婚できないアラフォーがここにいますよ。
    家事全般適当な人でも結婚できるの羨ましい…

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2021/08/27(金) 03:35:08 

    クックドゥにはかなりお世話になってる!(笑)

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2021/08/27(金) 03:38:46 

    できる。むしろ家族以外がうるさい。
    何作るの? どんなの食べてるの?

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2021/08/27(金) 03:45:23 

    >>33
    結婚した後頑張るなら結婚できると思う。結婚した後も料理しないよ、と言うなら、破綻する可能性のが高そう。

    別にできなくてもいいよ、とか主さんがガッツリ働くとかがあれば大丈夫かな…家政婦さんに頼めばいい。ずっと外食はキツいよ。

    今は料理本買わなくても色々ネットに出てるからやろうと思ったらできるよね。
    毎日はキツいよ、程度なら、コープの冷食を使えば良いと思う。ただ味が少し濃いように思う。

    私も結婚当時は全くできなかったけど、できるようになったよ。美味しそうだったり作りたいな、ってレシピを見つけたらチェックしてる。
    レシピ通り一つ一つやっていくだけだからできなくはないよ。私でもできたんだから他の人にできないはずはない。

    +6

    -1

  • 723. 匿名 2021/08/27(金) 03:46:05 

    料理できないんじゃなくてやろうとしてないのでは?
    私も若い頃はできなかったけど最初は炒め物とか簡単なものから始めて、今は煮物とかそれなりに作れる
    手際がいいわけではないしめっちゃ得意ってわけでもないけど旦那は文句言わずに食べてくれるよ

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2021/08/27(金) 03:50:03 

    >>69
    そうそう。焼いただけでもいいよね。生姜焼きのタレもあるし、塩胡椒かけるだけでもいい。でも、肉に火は必ず通すようにね。病気になるから。
    あとはキャベツの千切り。味噌汁は作れるようになってた方がいい。

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2021/08/27(金) 03:55:52 

    >>20
    いくらレトルトがあるったって、離乳食~幼児食って作らないと無理だもんね。離乳食が料理の部類に入るのかはわからないけど、外注できないから子育てするならそこは通らないといけない。旦那が子育てするなら大丈夫かもしれないけど、どちらかしかできないって結構負担よね。

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2021/08/27(金) 03:57:07 

    >>98
    男性は意外と健康にも気を使うから、料理はできた方がいい。美味しく、かつ健康に配慮した料理だと喜ばれるよ。だから外食ばかりは嫌がられそう。たまにならいいけど。

    最初からできなくてもできるよう努力するか、料理が得意な旦那さんを見つけるか…

    +10

    -0

  • 727. 匿名 2021/08/27(金) 03:59:31 

    >>1
    結婚はできるかもしれないけれど
    結婚後の生活が成り立つかは、二人次第だと思う。

    お互いに正社員でフル。
    共働きならお惣菜でも許される可能性はあると思う。
    うちも共働きだから、料理は自分の休日ぐらい。
    ただ、お惣菜とはいえ、ご飯を炊いてお味噌汁は作ってる。
    出汁は自分の休日に作って冷蔵庫に保存しておけば、美味しいお味噌汁は簡単に作れる。
    休日は料理する。
    勿論、結婚するに当たって双方きちんと話し合っての妥協案だから、特に揉める事なく生活している。

    ただ専業主婦希望がなら、料理はしないと、正直厳しいとは思う。

    主も最低限料理はできるようにした方が、結婚生活は円滑に過ごせると思います。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2021/08/27(金) 03:59:45 

    >>167
    うちの子は食事は子どもの心を掴むのに大事だよ!って言ってる。子供目線で食はかなり重点を置く所らしい。

    +12

    -0

  • 729. 匿名 2021/08/27(金) 04:07:11 

    >>128
    料理って選べばそこまで難しいものでもないけどね。一工程一工程コツコツやっていくもの。ホットクックとか使えば簡単じゃない?材料入れて煮込むだけ?なのかな。

    問題はやろうと言う意思があるかないか。やろうと言う気持ちがあればできるようになる。
    自分が外食ばかりは嫌じゃないのかな。旦那さんが作ってくれるならいいけど。

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2021/08/27(金) 04:11:17 

    >>143
    毎日食べないわけにはいかないしね。美味しい料理を食べることは、楽しみでもあるから。

    毎日は確かにキツいけど、うまくお惣菜とかと併用すればいい。味噌汁はまず作れるようになってた方がいい。その中に野菜をしっかり入れる。サラダもおすすめ。あとはたまにお惣菜でもいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2021/08/27(金) 04:15:10 

    毎日作ってたら少しは作れるようになるかも^_^
    私は新婚の時まずいとかめっちゃ言われてたけど相手にも味の好みがあるしそれがだんだんわかってくると相手に合わせて作れるようになったよ!!
    今じゃリクエストしてもらえるぐらいになった*\(^o^)/*

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2021/08/27(金) 04:16:05 

    >>174
    料理は女が、って言う前に、男性がしないといけないことになると、相手が大変じゃない?相手に全部させるの?専業主夫ならいいと思うけど、普通に仕事してる男性だと負担だよ。

    半分はこっちがやるつもりじゃないと。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2021/08/27(金) 04:17:06 

    近所の共働き40代カップル?(別姓だし男の気配が毎日しない、不倫カップルじゃないかと噂されている)
    の女性は料理が出来ないのか毎日Uber Eatsが夜遅くに来る。仕事終わりにスーパーが閉まっちゃうからかもしれないけど。
    料理が出来なくて良い年になって良い人が現れたと思ったら既婚者だったなんて笑えないから、料理は出来た方が良い。

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2021/08/27(金) 04:17:14 

    結婚出来ると書いてる人、結婚出来た人に質問
    付き合う前や付き合い立ての頃に、会話の流れで「普段ご飯どうしてるの?家で料理とかするの?」と聞かれた場合、料理するかどうかを重要視してる可能性が高い?

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2021/08/27(金) 04:17:44 

    >>216
    新婚当初なら可愛げがあるね。

    +14

    -0

  • 736. 匿名 2021/08/27(金) 04:28:38 

    結婚するまで数え切れるほどしか包丁握ったことも料理したこともなかった。
    もう結婚して数年経つけどまだ未だに料理は苦手。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2021/08/27(金) 04:44:19 

    うちの母がそれだわ、だから飲食店経営の旦那(父)選んだって言ってる……

    父がフレンチレストラン二店舗と和食居酒屋5店舗経営してて、小さい時夜になると
    「パパの所に行きましょう」って感じだった。
    一応育ったし、身体的に問題は無かったけど、よく父が我慢出来たなぁと思ってるよ
    (てか、従業員さん達はどう思ってたのか?恐ろしいわ)

    一度父に「ウチのお母さん、お料理一切しないね」と聞くと「下手だからもうしないって」とあっさり
    もうしないどころか?現在母は60歳近いけど、料理してる所を一度も見た事がない。
    ちなみに私は普通に料理し、教えて貰ったのがプロなので(父の経営する厨房従業員)
    旦那には「お料理上手だね」と言うが、そりゃプロのシェフ直伝……
    母は一生良いご身分で人生を終えそうだよ、ある意味羨ましいけど、鋼のメンタルだな……

    既に父はほぼ経営権を譲渡売却しリタイアしてる状況ですが、権利譲渡の売却に大反対したのはやはり母で
    このコロナ禍の状況見て「食事はつましくなるけど、良かったのね」って、お気楽だな!

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2021/08/27(金) 05:16:55 

    私も料理嫌いだけど、子供できてからやるようになった!離乳食一から作ると勉強にもなるし、子供にはちゃんとしたの食べさせたいと思うようになったから!変わると思う!

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2021/08/27(金) 05:40:35 

    >>337
    だね。
    妥協してくれる男がいれば、あなたでも結婚できるよ。頑張って。

    +4

    -1

  • 740. 匿名 2021/08/27(金) 05:41:22 

    出来るよ。
    だけど胃袋つかんでおいた方が後々安心だよ。
    男は胃袋つかまれると簡単に靡いていく。
    あ、料理の上手い女にだよ。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2021/08/27(金) 05:46:28 

    >>70
    私も卵焼きやカレーすら作ったことないレベルで壊滅的だったけど、今やレシピ本出すまでになった。
    必要に迫られたら人間やるんだよね、仕方なく

    +8

    -0

  • 742. 匿名 2021/08/27(金) 05:48:17 

    >>1
    できる!でも結婚してから、料理する気がないならそのうち愛想尽かされるかも。

    で数年後に家庭的な若い女の子と不倫されて終わり。

    +0

    -1

  • 743. 匿名 2021/08/27(金) 05:52:43 

    >>1
    料理できる女と、料理できない女

    もし彼が同時進行で結婚対象の相手を探してる途中だったとしたら迷わず料理出来る女。

    +2

    -1

  • 744. 匿名 2021/08/27(金) 05:59:31 

    >>741
    すごい人来てた!w
    そのレベルから仕方無くやり始めてレシピ本まで出せるようになるのすげー!

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2021/08/27(金) 06:05:03 

    >>743
    料理できるけど専業主婦狙いの金目当て、ヒステリックで愛嬌の無い女
    料理できないけど料理以外の家事は得意で共働きOK、穏やかで愛嬌のある女

    の二択にさせてくださいお願いします!

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2021/08/27(金) 06:08:08 

    できます!

    私より旦那の方が料理得意なので
    つくってもらってます🐶

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2021/08/27(金) 06:08:09 

    >>708
    それって妥協なの?w
    ○○じゃなくても気にならないって事の方が多くない?

    人並みの給料稼いでくれるから高卒でも気にならないとか、
    イケメンで優しいから身長180も無いのは気にならないとか。

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2021/08/27(金) 06:12:54 

    男の方が料理できるととってもありがたい。でも男の人ってこだわりすごいから、あれじゃなきゃダメこれじゃなきゃダメって調味料からなんでも買いがち。女の人のように冷蔵庫にある材料で何か作るというのができる人少ないらしい。食費がかかりそうという印象。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2021/08/27(金) 06:16:53 

    >>735
    新婚の奥さま(50歳)でも…?

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2021/08/27(金) 06:41:01 

    >>745
    逆に他が完璧なら、後者は「一定の努力を嫌う偏屈な女」に見えちゃうよ
    そこまで出来るなら、料理が出来ない訳無いでしょう?w

    むしろ大抵は前者が料理出来ない女の典型だし……

    +2

    -2

  • 751. 匿名 2021/08/27(金) 06:45:46 

    >>734
    私は記憶ないんだけど、旦那に付き合いたての頃に聞かれて、「私料理全然しない!実家暮らしで母親がキッチン触られるのも嫌いで怒られるからやる機会もない」と答えたらしい。

    アラサーで料理全くしないのか。でもここまで正直に言い切るならまぁ自分が料理好きだし他の家事をしてもらって料理は自分がやればいいか。と思ったって。
    重要視する人に私の回答したらマイナスになると思う。

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2021/08/27(金) 06:52:11 

    >>216
    可愛い笑

    +13

    -0

  • 753. 匿名 2021/08/27(金) 06:55:34 

    できるけど
    子供できたときちょっと困ること増えてくるから
    旦那さんも手伝ってくれるとか、
    自分も少しはやっていってた方がいいかも…

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2021/08/27(金) 06:58:29 

    旦那と付き合うまで一切料理しなかった。
    付き合ってから正直に料理出来ないって伝えて、一人暮らしの料理できる旦那の家で教えてもらいながらご飯一緒に作ったりした。
    でもキッチン狭いし、調味料測るとか混ぜるとか助手みたいな感じだった。

    このままじゃ上達しないなー、この人と結婚したいしもうちょっと料理できたほうがいいかもなと思って、料理教室の初心者コース通ったよ。
    若い子ばっかりかなと思ったけど、ベテラン主婦で基礎をもう一度学びたいとか、色んな人が来てた。
    包丁の持ち方から教えてくれて、最後の方は同じグループになった女子大生からも「お姉さん包丁上手になりましたね!」って褒めてもらえた。(私はグループ内で一番不器用で下手だった)
    そして旦那に教えてもらうより教室で教えてもらった方がやはりプロなので短期間で身についた。

    旦那は下手なりになんとか料理する姿勢を見て結婚してもいいかなと思ったと言っていた。

    結婚して数年経った今は料理教室のような手の込んだのは作ってない。レンジだけで完成するレシピとかレトルトも使って適当にやってる。

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2021/08/27(金) 07:01:40 

    >>1
    できる
    結婚してるけど料理全然できないし

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2021/08/27(金) 07:18:28 

    レシピ見ないと作れないけど、レシピ見て作ったら美味しい!ってみんながいうレベルのもの作れるなら大丈夫かな?

    +7

    -0

  • 757. 匿名 2021/08/27(金) 07:22:28 

    結婚後料理する気はあるの?
    それによって相手の選び方変わってくると思うよ。
    料理自体はよほどじゃない限りやる気の問題だから、何歳になっても誰でもある程度はできるようになるんだよ。

    ただできないじゃなくて、嫌いでまったくしたくないっていうなら、外食するか旦那に作ってもらうしか生活していく方法ないし、そういう人とは結婚したくないって人もいると思う。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2021/08/27(金) 07:22:41 

    料理できないと結婚もできないとは言われるわりに、料理ができるからといって必ず結婚できるとは限らないのがなぁ
    まあなんでもそうだけど

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2021/08/27(金) 07:22:52 

    >>1
    嫌いでも結婚後ちゃんとするならいいと思うよ。今はクックパッドとかで簡単に見れるから。

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2021/08/27(金) 07:26:42 

    >>15
    ほんとね。結婚すること、子供を持つことが最優先なら誰でもできる。
    どっかで、自分にはもっと素敵な人がいる!とか思ってるとできない。

    +24

    -0

  • 761. 匿名 2021/08/27(金) 07:28:44 

    >>149
    横だけど、これは本当にそうだよね。
    苦手なことは苦手だって最初から話しとけば、相手が勝手にやってくれたり、理解ある人が寄ってきたりするよ

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2021/08/27(金) 07:33:35 

    料理やその他家事が得意なわけでもなく、専業主婦かパート程度の仕事しかしていないのに優しい男性さんから愛されてる女性って、女性としての魅力があるんだろうな
    必死で働いて財布別でワンオペで家事もやって育児して、みたいな感じじゃないと結婚してもらえない女とか女として終わってる
    妻というより都合のいい人間だね

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2021/08/27(金) 07:49:45 

    >>57
    油を含んだ水蒸気でレンジめっちゃ汚れそうw

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2021/08/27(金) 08:02:19 

    >>1
    今の男性は料理よりちゃんと働いてくれる女性を選ぶと思うよ。
    今の時代食事なんてどうにでもなるし。

    +6

    -4

  • 765. 匿名 2021/08/27(金) 08:02:49 

    >>708
    わたしも。加藤雅也か吉沢亮か、福山雅治かクリロナが良かったな。
    でも誰にも会ったこともないし、会ったところで見向きもされないのわかるから、彼らとは違う世界線で生きる今の旦那がいる。
    子どもが産まれてはじめて「この人で良かった」と思えた。
    そんなもんよね?笑

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2021/08/27(金) 08:04:26 

    >>1
    相手次第!
    料理好きな男もいるし。
    ただ、専業主婦希望の男性だと、料理することを求められる場合多いと思う。外注すると高いからね

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2021/08/27(金) 08:05:18 

    結婚前にハードル下げておく。
    私も料理苦手だったから本当にこれだけは期待しないでほしいって散々言っておいた。味付けが変とかでは無いけど、全ての作業工程が嫌いなので。(皮を剥いたり下準備したりオムライス包むのができないだとかの技術的なこと)旦那も味の素の餃子焼くことすらしない料理一切しないタイプなので、そこに対して文句言われる筋合いは無い。
    でも婚活で知り合ったり結婚前提で0から出会う場合は心証悪くなるのかな〜…

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2021/08/27(金) 08:05:43 

    旦那さんが出来るならいいんじゃない?
    でも子供欲しいなら最低限は出来た方がいいけど。

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2021/08/27(金) 08:07:53 

    >>762
    その理論だと、前者の人の旦那はまさに妻にとって都合の良い人間だね。
    お互いを思いやれる夫婦がいいな。

    +2

    -2

  • 770. 匿名 2021/08/27(金) 08:08:46 

    >>764
    えーーやだそんな男。頭悪そう。仕事もろくにできなさそう。家事をバカにしてる人間ってろくなのいない。そういうやつって子育ても家事もできないくせに出世しないし。結局なんならできるんだよってそのうち別れることになるよ。
    料理は苦手なのでお願いしますって素直に言える人がいいわ。その分、お金は頼んだ!って甘えたい。

    なんで仕事まで任せてくる気満々のヤツの子どもを産まなくちゃいけないの?ってなる。
    即次行くわ。
    よかった、そんな男と結婚しなくて。

    +7

    -4

  • 771. 匿名 2021/08/27(金) 08:11:50 

    >>770
    あなたはただ働きたくないだけでしょ

    +0

    -3

  • 772. 匿名 2021/08/27(金) 08:12:26 

    できなくてもしてる人結構いるよ!
    旦那さんが料理好きな人とか、
    生活リズムが違うから
    それぞれ買ってきたりして
    好きなもの食べてる人とか。
    分担すればなんの問題もないと思う!

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2021/08/27(金) 08:13:43 

    >>770
    そうなの?割と今は家事できる男の人多いし、家のことは自分もやるから一緒に働いてくれると嬉しいっていう男性多い気がする。家事を軽く見てるわけじゃなくて、女の人くらい、もしくはそれ以上に得意な人もいるってことだよ

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2021/08/27(金) 08:20:13 

    できました!

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2021/08/27(金) 08:20:14 

    料理ができる、できないではなくて、家族の健康が気遣えるかどうかが決め手だと思う。

    相手が料理好きだったり、収入が多くて栄養バランスがいい外食や取り寄せが毎日出来ればいい。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2021/08/27(金) 08:21:35 

    >>12
    料理できない男なんていっぱいいるけどw

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2021/08/27(金) 08:21:50 

    >>12
    むしろ子どもできたら料理やるようになるパターンもあるよ。
    私は、出産するまでは、夕飯を丼で済ませる事も多くてだし汁が必要な時は本だしに頼ってたけど離乳食作るようになってから出汁や調味料とか気になるようになって今は毎日味噌汁も時間かけて出汁からとらないとダメになったし、みりん風調味料も買わなくなった。

    +8

    -0

  • 778. 匿名 2021/08/27(金) 08:21:57 

    >>1
    しないといけない状況ならやるざるおえないから大丈夫!
    私は料理は好きで、掃除が大っ嫌いだけど頑張ってしてる。

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2021/08/27(金) 08:24:50 

    人によるかな
    うちの夫は料理必須だった!夫も料理するけどね

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2021/08/27(金) 08:27:06 

    料理下手な自覚がある人は
    汁物だけ作ればいい
    お味噌汁、野菜スープ、ミネストローネ、豚汁とかね
    最悪、コンビニ食オンリーでも野菜を煮込んだスープを添えればそれなりの
    メニューになるでしょ

    あとコンビニで受け取れるミールキットは地味に便利だよ
    一品おかずが30分くらいでできる

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2021/08/27(金) 08:28:39 

    >>769
    利用される側より利用する側の方が上だからな
    いかに利用する側になれるか、がかかっている
    いくら綺麗事言ったって、人間、結局は付き合っていて何らかの形で自分の得になる相手としか付き合わないので

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2021/08/27(金) 08:35:15 

    料理することは大切です。
    毎日ご飯を作ってくれたお婆ちゃんのお葬式で涙を止めることが出来なかった。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2021/08/27(金) 08:50:56 

    できる。うちは男女逆。ダンナ専業主夫です。ご飯まだー?っていう時に超幸せを感じます♪

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2021/08/27(金) 08:51:18 

    >>1
    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +0

    -2

  • 785. 匿名 2021/08/27(金) 08:59:02  ID:GKM1LVb7Mu 

    出来ないより出来た方が良いけど現代の男性はそんなことでパートナー選んだりしないよ
    顔、年齢、収入とか他にもっと重要な査定基準があるから

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2021/08/27(金) 09:01:38 

    >>1
    結婚はできると思うけど、もし子供を作るってなったら少し考え直して欲しい。
    できないならできるように努力はすべきだと思う。
    うちの祖母は料理や食材の管理が苦手で父は子供の頃からよくお腹こわしてたりしたらしいよ。

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2021/08/27(金) 09:06:41 

    >>764
    子供産まれたらちゃんと料理作った方が良いよね。外食、惣菜ばかりじゃね。女性が働く人でもやはり家事負担は女の方が比率が高いような。

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2021/08/27(金) 09:07:17 

    >>12
    友達がそう。公務員で旦那さんより稼いでるから子供できるまではそういうパターンもあるよねと思ってたけど最近出産して、でも料理する気はないみたい。しかも子供2人は欲しいって言っててそれはちょっと…と思ってしまったよ。
    他人の家庭のことだし本人達がいいならいいとは思うけど旦那さんはもっと料理してほしいみたいだけど強く言えないみたいで余計なお世話と思いつつもなんだか複雑。
    その友達も頑張って作ろうと思ってミールキット頼んだり色々やってたみたいだけど結局旦那さんが作る羽目になってたしね。
    仕事で旦那さんの方とも付き合いがあるから両者の言い分を聞いてて両方の気持ちはわかるけど、友達の場合はだけどもしかしたら料理が苦手とかしない人っていうのは完璧主義なのかなと思ったよ。
    ハードルが高くてちゃんとした料理を作らなきゃと思うからなかなかやる気にならないみたい。簡単なものでいいと思うけどと言っても納得いかないみたい。
    やっぱ本人が、やりたい!と思わないと中々難しそうだね。

    +6

    -1

  • 789. 匿名 2021/08/27(金) 09:07:21 

    >>107
    違うよ。父親はできないから料理は母親が作るものという風潮と同じように、料理出来なくても俺がするしいいよと言う旦那さんと結婚して料理は父親がするものという家庭にすればいい。

    +21

    -2

  • 790. 匿名 2021/08/27(金) 09:08:39 

    >>1
    出来たよ!
    結婚してから料理やりだした

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2021/08/27(金) 09:08:44 

    >>783
    そういう逆パターンもいいですね。うちの義姉のとこもそうだけど、パチンカスです。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2021/08/27(金) 09:10:11 

    >>428
    ダメなの?

    +13

    -0

  • 793. 匿名 2021/08/27(金) 09:12:04 

    >>781
    なんか悲しくなるな。その考え方に。

    +0

    -2

  • 794. 匿名 2021/08/27(金) 09:13:24 

    >>1
    料理も掃除も家事全般、全然できないけど
    結婚しました!

    今は旦那と2人で一緒に家事をしています😊
    育児も2人で一緒にする予定です

    全くできない事が逆にメリットになる事もありますよ〜

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2021/08/27(金) 09:13:53 

    >>107
    友達に母親のご飯まずいって言ってお昼ご飯毎日コンビニの子がいた。不健康だし食育って大事だと思うからせめて子供が美味しいって言うものを作れるくらいになっておかないと子供が体壊すよ。私は親のご飯まずいと思ったことないからびっくりしたけど、親のご飯まずいと言う子は一定数いたなぁ。

    +4

    -1

  • 796. 匿名 2021/08/27(金) 09:15:08 

    >>793
    横だけど
    利用するの言い方はアレだけど、やはり長い人生
    結婚で失敗したくないし、少しでも自分の得になる人と結婚したいよね。ま、一緒か

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2021/08/27(金) 09:16:22 

    自分のテリトリーが荒らされるのが嫌で料理もさせて貰えない掃除機も洗濯機も自分でさせてくれない家庭に育ったんだけど、このままじゃやばいと思って知識ゼロのまま19歳で一人暮らし初めたけど、23歳になって夫と1歳の息子がいる今、よっぽど凝ってるわけじゃない誰でも食べたことあるような普通の料理はプロ並みではなくとも普通に作れるし毎日一汁三菜用意できてる。家出たなりのころは酷かったけどそのうち慣れて出来るようになる気がする。あくまでも私の場合

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2021/08/27(金) 09:18:04 

    7月に結婚しました。
    8月から一緒に住んでるけど、いまだに料理はしてません…
    私は料理できなくはないと思いますがレパートリーが超少ない、そして作るの嫌い。旦那は全く料理できません。結婚前はコンビニ弁当だったそうです。
    今はテイクアウトや外食がほとんど。さすがに金銭的にやばいし健康面も気になるので、そろそろ自炊に切り替えようとは思ってますが、旦那も何も言わないので甘えてしまってる…ほんとはしろって思ってるのかもしれないけど、旦那の嫌いな物が多すぎて作ってもらうのが申し訳ないと思ってると思う。前にそんな感じのこと言われた。
    でも今日の夕飯から頑張ってみようかな。ダメな妻でごめんなさい。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2021/08/27(金) 09:18:36 

    うちの会社の男性にお子さんはいなくて奥様とふたりで暮らしてる人がいて、奥様が料理出来なくてたまにしたと思ったらキッチン荒れ放題になるからいつも自分がやってるらしい。でも奥様の方が稼ぎはいいらしい。色んな家庭があるからどうにでもなるよ

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2021/08/27(金) 09:19:27 

    >>771

    いやいや違うよ。奥さんに働いてくれ仕事しろ前提の男って甲斐性なくて嫌だよ。奥さんがバリバリ仕事好きなタイプならまだしも。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2021/08/27(金) 09:20:10 

    友人は料理出来ない人と結婚したよ。外食や惣菜。本人は高血圧、お酒飲むし。子供産まれて数ヵ月後、亡くなりました。しゃんとした食事管理してれば少しは違ったのかな?奥さん凄い太ってたし。

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2021/08/27(金) 09:23:50 

    結婚する相手が料理できなくてもいいよ!って言ってくれる人なら大丈夫でしょ。うちの旦那は私が料理出来ないって言ってたらどうした?って聞いたら結婚してなかったかも。って言われた。

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2021/08/27(金) 09:24:37 

    >>734
    やっぱり作れる人の方が良いだろうしね。

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2021/08/27(金) 09:25:49 

    料理できなくても結婚は出来る。
    最初からハードル下げておく。
    ほぼ専業主婦のくせに10年以上経つけど
    あまり上達してない。宅配キットのお世話になってる
    卵焼きは出来る様になった。子どものお弁当に入れる為に。ハンバーグも素を使ったりソースもハインズとかのソース。たまーにしか作らないから、美味しいって言ってる

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2021/08/27(金) 09:27:24 

    >>6
    料理嫌いだし夫婦揃って飲兵衛だから外食ばっかりしてたけど、さすがにコロナになってから料理せざるを得なくてし始めたらはまったよ。毎日毎日作ってれば上手になるもんだな。

    +10

    -0

  • 806. 匿名 2021/08/27(金) 09:28:08 

    >>770
    あなたはどうぞ次行ってくださいな

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2021/08/27(金) 09:28:47 

    料理出来なくても結婚できるけど、無理矢理料理しないといけない毎日が一生続くのだよ?
    私は料理出来るけど好きじゃないから義務でやりたくないから結婚諦めたし1人サイコー

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2021/08/27(金) 09:30:56 

    >>18
    大丈夫!!
    うちの妹は、お米炊いておいて!って母に言われてお米洗剤で洗って炊こうとしたし(たまたま見てた私が止めたw)、味噌汁なんて作ったこともなかった。
    今は結婚して子供もいるよ。

    私は昔から料理好きで得意だけど独身w

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2021/08/27(金) 09:31:41 

    今どき料理出来る出来ないで相手選ぶかな?
    パートナーを選ぶ決定的な理由にはならないと思うけど

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2021/08/27(金) 09:32:27 

    うちの姉は料理全くできないけど結婚したよー!
    義兄も料理できないからウーバーとか外食に頼ってるみたい。

    性格とか思い描く人生像とか色々なものが合致すれば結婚できると思う!

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2021/08/27(金) 09:38:07 

    料理は嫌いで全くしない!って毎日惣菜や、インスタント食べてるの?毎日お金が掛かって大変そうだし体にも良くないと思うけど…
    今はカット野菜も売ってるし、それを肉と炒めるとか簡単にできるのに、何もしたくないってことだよね、なんか勿体ない気がする。

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2021/08/27(金) 09:39:20 

    >>1
    クックパッドとか見れば簡単に色々作れる。
    何回作ってもレシピ見ないと作れない私ですが。

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2021/08/27(金) 09:41:46 

    >>801
    その友人は奧さんに関わらず寿命が来たんでしょうね。
    結婚生活がどのくらいの期間かわかりませんが。

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2021/08/27(金) 09:44:31 

    >>107
    ごめんなさい。思いません、、

    +5

    -2

  • 815. 匿名 2021/08/27(金) 09:45:05 

    >>1
    出きるか出来ないかより、する気があるかないか?が大事な気がする。

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2021/08/27(金) 09:45:18 

    料理出来る出来ないとかじゃなくすでに嫁がいらない時代ですよ

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2021/08/27(金) 09:47:30 

    見た目が普通以上なら、結婚はできると思いますが、料理できないと
    結局男性が料理美味い女と浮気して離婚すると思いますよ
    そんでその時はあなた、何歳?

    +0

    -1

  • 818. 匿名 2021/08/27(金) 09:47:47 

    昔は料理教室に通いましたが今ネットでレシピもあるし

    結婚したら美味しいの食べさせてあげようと思いますから上達しますよ。

    また子が出来たら離乳食やお菓子を作ったりしますよ。してあげたくなるから

    私は娘が結婚決まった時 嫁ぐ日までいろんなこと教えました。手早く美味しいのを作りますよ。

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2021/08/27(金) 09:50:32 

    >>816
    それな

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2021/08/27(金) 09:50:54 

    >>580
    私は料理が出来るのは隠してました。
    料理は出来ても世話好きではないからw

    きっとあなたの旦那さんは
    あなたのこと自慢に思ってると思いますよ、
    口に出さなくても。



    +10

    -0

  • 821. 匿名 2021/08/27(金) 09:53:04 

    >>817
    男も浮気相手選ぶ時に料理上手いからなんて理由入らないと思うんだけど?
    ガルでは料理至上主義なの?

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2021/08/27(金) 09:54:08 

    >>639
    いいお父さんだね。「楽に」楽しくというのがいい。手間暇が最大の価値と信じてるオッサン共に聞かせてあげてほしい

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2021/08/27(金) 09:55:04 

    >>821
    正直この質問は同性にするより男性に聞いた方が本当のところを聞けるよね

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2021/08/27(金) 09:57:21 

    女がやたらと料理出来ることに女としての自信を持ってると言うことはわかった

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2021/08/27(金) 09:59:58 

    >>788
    詳細がわからないからズレた発言になるかもしれないけど…

    共働きなんだしもし他の家事はきちんとしてるなら夫が完全に食事担当でもいいんじゃない?
    両親共にできた方が理想ではあるとは思うけどどうしても向き不向きってあるだろうし
    苦手な料理無理矢理やって毎日イライラしてる親を見るのもしんどいもんだよ

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2021/08/27(金) 10:00:22 

    多分女を選ぶ10番目の理由くらいにはなりそうだね
    人によって違ってくるだろうけど

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2021/08/27(金) 10:01:49 

    >>1
    出来るようになるよ
    私がそう

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2021/08/27(金) 10:04:16 

    男が同じ質問を女にしたら多分「他にもっと大事なことあるやん?」
    ってなるでしょ
    女が男に質問しても多分同じ答えが返ってくるよ

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2021/08/27(金) 10:05:29 

    メシマズ嫁歴4年目です(⌒-⌒; )共働き。

    本音はプロの作ったものを食べに行ったり、買った方が美味しいと思っています。食べるの大好きだから、そこにかけるお金は惜しみません。そのために共働き選択してるのもあるかも・・また、自身が料理に興味がないから上達しないんだと思います。

    今は子どもがいるので、塩分など気になり料理は義務感でやっています。が、何度作っても上達しません。レシピがないと作れません。

    夫は結婚前から私が料理苦手なこと知っています。休みの日は夫も料理してくれますよ。女の人に料理のうまさを求める人を選ばないことです!!

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2021/08/27(金) 10:09:09 

    >>2
    好きではないけど料理できる人
    好きだけど料理できない人

    迷わず後者を選ぶよね?
    料理はプラスマイナスの要素にはなるけど、それだけで結婚するしないは決まらないと思う。

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2021/08/27(金) 10:09:15 

    たまに5ちゃんのメシマズ嫁みたいなんで
    絶望的な人いるよね?ほんとの話かわからないけど
    あれが本当なら旦那さんに少し同情してしまう、、。
    料理できないといっても
    ごはん炊ける、クックドゥとか使える、冷凍餃子くらいなら焼ける、食中毒起こさない、
    くらいの最低限のレベルはクリアしておいた方が、、と思うけどどうなのかな、、。

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2021/08/27(金) 10:09:42 

    料理って愛情だから家庭持ったら出来るようになるよ。
    私も二十代の頃はあまり上手じゃなかったよ。
    失敗ばかりして。
    作り続けると上手くいく事が有る。
    その時に家族が美味しい 美味しいって言ってくれたら嬉しいんだよね。

    周りは結婚してもあまり出来ない人多いけどそれなりに上手くいってるみたい。
    頑張って働いて、美味しい物は外で食べよう!って考えの家も有る。
    家が散らかってるよりはいいかも。

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2021/08/27(金) 10:24:33 

    逆に料理ができても結婚できない人もいるしね

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2021/08/27(金) 10:25:08 

    >>130
    友達の子供が、友達が全然料理出来なくて夜ご飯はトマトを切っただけとか豆腐だけだったからお菓子の買い食いばかりしていたよ。
    マンションの非常階段でスナック菓子を毎日食べてから帰宅する事が分かってから苦手な料理をするようになったよ。

    あなたの様な人は可哀想。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2021/08/27(金) 10:26:22 

    相手による。飯にこだわりなさそうな人選べばいいい。自分は料理苦手やから何出しても文句言わない主人の性格?特性?が個人的にすごく助かってる。

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2021/08/27(金) 10:27:57 

    >>834
    料理出来ないなら出来ないで良いけど惣菜買うとかはして欲しいよね
    今どきコンビニでもパックの惣菜充実してるんだし
    若い男でも飯で困ることなんてもうないんだよ世の中

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2021/08/27(金) 10:28:00 

    >>222
    野菜や肉切ったり包丁まな板洗うのもめんどくさい…
    カット野菜も限られるし。
    やるけどさ…

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2021/08/27(金) 10:30:48 

    >>1
    相手が食事に細かい人じゃなければ出来るよ。
    私も料理一切出来なかったけど、
    タレの調合が難しいんだったらクックドゥとか使えば良いんだよ。パッケージ通りの食材じゃなくてもタレは完成されてるから他の食材でも全然いける。
    あと子供産むと離乳食で出汁の取り方だとか必要に応じて検索するようになる。そこで料理の基礎を学んだ感じかな。
    幼児食は大人の味付けじゃ濃いし硬さもどうすれば良いのか分からなくてレトルトばかりだったけど。
    ホットクックとか便利家電あるし、匙加減分からなくてもレシピ通りの調味料入れれば仕上がるし、無水鍋、ストウブとかバーミキュラも便利よ。野菜ドーンと突っ込んで水入れてコンソメ入れて弱火で煮ればポトフになるし。薄く作る事を意識してね。後で追いコンソメやら塩胡椒でなんとでもなる。カレー粉加えたらカレーになるし。

    炒め物とかメチャクチャ濃いものが出来上がったら、水入れて卵といてスープにしちゃえば良いんだし、そこに片栗粉加えたらあんかけになるし。
    といた小麦粉に入れて焼けばお好み焼きにもなるしね。焦げさえしなければなんとかなる。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2021/08/27(金) 10:32:47 

    家政婦さん頼むと
    旦那が家政婦さんと出来て妻が捨てられそう
    だから日本では流行らないのかも

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2021/08/27(金) 10:33:46 

    >>6
    無洗米でいいから定期的にお米を炊こう
    和えるだけ混ぜるだけの素を使って、お手軽料理を作ってみよう
    まずは冷奴や枝豆解凍レベルの料理からやってみよう!
    お惣菜やレトルトも取り入れながら無理しないのが料理のコツだよ

    +14

    -0

  • 841. 匿名 2021/08/27(金) 10:34:31 

    >>839
    妻なんて使い捨てだから仕方ない

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2021/08/27(金) 10:38:33 

    お母さんが料理をしなかったっていう旦那を探すと良いかもよ。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2021/08/27(金) 10:38:43 

    これ書くと女性差別だ!と言われると思うけど
    身だしなみがきちんとしているかと料理・お掃除できるかで
    女子が結婚できるかはだいたい決まるよね

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2021/08/27(金) 10:40:53 

    >>18
    それができればなんとかなるよ!!笑
    あとは野菜切って肉と炒めるだけでおかずできるし、十分生きていける!笑

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2021/08/27(金) 10:42:28 

    >>428
    離乳食の時期ならそれでもよくない?
    完了してからベビーフードは成長にも良くなさそうだけどさ。

    +9

    -0

  • 846. 匿名 2021/08/27(金) 10:42:59 

    >>843
    差別も何も結婚は慈善事業じゃないんだから男性から選ばれなければ出来ない訳で
    女性だって男性を厳しく査定するからお互い様

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2021/08/27(金) 10:43:28 

    お菓子は作れるのに何故かふつうの料理は上手く味付けできない…なんなんだろうこれ

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2021/08/27(金) 10:44:16 

    >>825
    旦那さんが料理好きならいいんだけど、そうでもないみたいだからほとんど買うか外食(コロナ流行ってからはUberとか出前)らしく、しかも友達が少食であまりお腹が空かなくて好き嫌いも激しいから外食や買いに行くタイミングやお店選びも難しくて食に関して悩みが多いみたい。
    たまに作る時も仕方なくと言ってて、難しいなーと思ったよ。まぁそれを言ったら普通の主婦も義務感でやってる部分があるからなんとも言えない感はあるけど…。
    お互い納得できるいい方法があればいいんだけどね。
    確かに親がイライラしながら作ってたらなんとなく食卓もピリピリしそうだね。

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2021/08/27(金) 10:44:56 

    私も料理苦手!
    でも夫は料理が得意なので、本当に助かっています!
    我が家の料理担当は夫で、私はほぼ作ってないよ!
    叩かれるかもしれないけど、うちはできる人ができるものをやるスタイル!!

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2021/08/27(金) 10:46:42 

    >>847
    お菓子を作る能力は男性からしたらほぼ無意味だろうね

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2021/08/27(金) 10:46:43 

    相手によるけど…最初はいいよって言ってくれても、やっぱりできる人の方がいいと思う。何年か経って、できるようになる努力もしなかったら離婚の原因にもなるかも。子供が産まれたら尚更。

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2021/08/27(金) 10:46:47 

    簡単にできるよ
    豚肉と切った玉ねぎ入れて焼いてすき焼きのたれをたっぷり入れて豚丼とかさ
    市販のタレをかけて焼くだけで美味しい
    ちょっとためしにやってみて
    以外と手抜き料理くらい出来るよ

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2021/08/27(金) 10:50:55 

    >>15
    誰でもいい
    ならできる

    誰でも良くない
    ならできない

    +18

    -0

  • 854. 匿名 2021/08/27(金) 10:52:44 

    >>15
    幸せな結婚は誰でもはできない。
    どうてもいい結婚なら誰でもできる。

    +20

    -0

  • 855. 匿名 2021/08/27(金) 10:53:25 

    >>1
    できるよ!

    お米炊くのもあやしいレベルだったけど結婚したし、3年経った今は冷蔵庫のあまりでパパっとオカズ作れるくらいにはなったよ。

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2021/08/27(金) 10:54:43 

    >>15
    あまりにもレベル低い人が高望みしてると無理だよね。

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2021/08/27(金) 10:54:53 

    >>183
    あなたの「言いたいこと」って、料理ができなくても結婚できる奥様はたくさんいて、あなたのような料理上手な人でも不倫相手にしか見られないってことでしょ。

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2021/08/27(金) 10:56:15 

    正直、料理なんてすぐ覚えられるし誰でもやれるよ。

    仕事のほうが大変だから、仕事できてるなら家庭料理なんて余裕で作れるようになるよ!

    +2

    -1

  • 859. 匿名 2021/08/27(金) 10:57:38 

    私は料理も掃除も嫌いだったし適当だけど、結婚したよw

    夫も積極的に家事やるし、共働きだからお惣菜もかなり活用してる。

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2021/08/27(金) 10:58:09 

    家庭内では結婚相手が気にしなければやっていけるかも、子供も友達の家の食事の内容まで知らないなら自分の家の生活が普通だと思って育つ
    でも幼稚園や学校に行くと先生達は子供だけでなく母親も採点していると感じるし料理(お弁当)とか裁縫(手提げかばん)事務能力 コミュ力 経済力 教養など色々な面でケチが付けられていく
    料理が出来なくても家庭内ではやっていけるかもしれないけど外からの評価に傷つく事はあるかも

    +2

    -1

  • 861. 匿名 2021/08/27(金) 10:58:15 

    >>680
    不思議な話しだけど類友みたいなところがある
    離婚率が高い人種というか、そういうタイプが一定数いる

    昔勤めていたある一社は、未婚の母と離婚率が極端に高くて、普通の既婚者が浮くような感じで続かないところだった

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2021/08/27(金) 10:58:54 

    料理できないから結婚できない、なんてことない。

    どちらかと言えば、理想高すぎるとか消極的な性格とか、そういうほうが結婚には不利かな。

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2021/08/27(金) 11:00:58 

    主がバリバリ働くキャリアウーマンなら料理なんてできなくても問題ない。

    専業になりたいなら、できないのはダメだね。でも料理ってプロになるわけではないなら誰でもできると思うよ。

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2021/08/27(金) 11:02:48 

    電子レンジ調理、レトルトや市販のタレを使用して炒めるだけで7種類だけ作れるようになればいいよ。
    それを1週間のローテーションで回して飽きたときや疲れた日は惣菜や出前でもいいと思う。
    もしくは5種類だけ作れるようになって土日や休みの日は作らない。
    最初は週に1日だけ作るところから初めて少しずつ慣れて日数増やすといいかも。
    特に、疲れた日に我慢して作ると嫌になるから絶対無理はしない方がいい。

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2021/08/27(金) 11:04:29 

    相手が料理が出来れば大丈夫だし、料理ができるようになりたいなら料理学校の基礎コースにでも通うと気をつけるべきポイントがわかって良いと思うよ

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2021/08/27(金) 11:09:45 

    >>1
    しない、と嫌いは違うよね。
    「しない」だけならやらなきゃいけなくなったらやるけど。
    「嫌い」な場合はそれが義務になると、生活、ひいては人生が苦痛になる。
    料理好きな男と結婚すりゃいいとか言うけど。
    現実問題、女に過負担になる場合が圧倒的に多いだろうから。
    それが嫌なら結婚なんかしなくてよいよ。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2021/08/27(金) 11:09:59 

    できる。

    料理ってどんなバカでもできるもん…

    +1

    -1

  • 868. 匿名 2021/08/27(金) 11:10:34 

    >>1
    できます。
    私は最初、お米の炊き方もわからず 林檎の皮も上手く剥けませんでしたよ。

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2021/08/27(金) 11:11:13 

    そんなこと考えたこともなかった。

    結婚してから、あれ作ってみよう!ってかんじで少しづつ覚えていったよ。

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2021/08/27(金) 11:14:11 

    >>852
    主が言いたいのはカンタンな手抜き料理ならとかこういう事じゃなくて。
    そもそも料理する行為自体が嫌いって事でしょ。たぶん。
    切るの面倒い、皿出すの面倒いとかそういうレベルだよ。

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2021/08/27(金) 11:17:05 

    料理は慣れ
    出来ないではなくやらないんでしょ?
    結婚は他人と生活を共にするわけで、嫌だから出来ないでは通用しない事が多々ある
    子供なんてまず作れない
    厳しいだろうね

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2021/08/27(金) 11:18:19 

    >>1
    上手い下手は別として
    字が読めて手足が自由に動くのなら男女関係なくやれば誰でも出来ると思うよ、折半しようとか断固やりたくないとかはお相手に聞いてみるしかない

    私も料理し始めたの結婚する1ヵ月前からだよ、洗濯機回すのも掃除機掛けるのも実家じゃ数えるほどしかやったことない、トイレ掃除なんて学校や職場の掃除を除いたら結婚してからが人生初じゃなかろうか…

    全然マメじゃないけど、家事の出来について夫から文句を言われたことは無いよ

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2021/08/27(金) 11:18:48 

    >>871
    結婚する人全員が子供欲しい訳じゃないから。
    別にそこはいいんじゃない。

    +2

    -3

  • 874. 匿名 2021/08/27(金) 11:19:29 

    自分の性格は面倒くさがり、大雑把、興味のないことには向上心がない。
    子供のころ母親から料理の手伝いとかやらされてすごく嫌だったけど、結婚してからすごくありがたいと実感したよ…。
    もし自分の性格のまま放任主義だったら元から料理に興味はないから大人になってから結婚してすごく苦労したし、多分料理を諦めていたと思う。
    子供の頃や結婚する前から基本的な包丁の使い方や料理のなんとなくの流れを知ってるだけでも全然違う

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2021/08/27(金) 11:21:32 

    >>760
    若い時から、本当に不倫ばっかしてる人知ってるけど、40代になっても結婚してない。何か憑いてるんじゃないかと思ってる。

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2021/08/27(金) 11:21:58 

    できるよ!
    結婚前はレタスとキャベツの見分けがつかなかったくらいの料理嫌いだけど、これだけ毎日作ってたらさ、この前キャベツの千切りしてみたら、手だけ別人のように、シャッシャッシャッと千切り出来てたから、自分でもビックリしたw

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2021/08/27(金) 11:26:32 

    >>860
    確かに!!「隣のママはお菓子とか焼いてくれるよ。」、とか…裁縫も…さすがに高校のクラブで裁縫、ってなった時は、「じ、自分で!」、って言ったら、なんと最終的に娘の親友が来て、「私も苦手だけど、少しでも手伝えたら。」、って。
    はぁ〜。家庭科真面目にやってれば良かったよ。

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2021/08/27(金) 11:29:18 

    できるよ、私がそう。
    そして、できるようになる。

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2021/08/27(金) 11:29:58 

    >>787
    共働きでも女性の方は大半が非正規なんだから仕方ない

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2021/08/27(金) 11:32:08 

    >>15
    世の中の大半は秀でたとこのない人間で。
    絶対数が多い、秀でたところのない男女同士で釣りあって結局は結婚してんだよ。
    当たり前だよね。


    +3

    -0

  • 881. 匿名 2021/08/27(金) 11:33:20 

    今は料理より仕事ができる人のほうが結婚できると思うわ
    私は違うけど

    +1

    -2

  • 882. 匿名 2021/08/27(金) 11:35:20 

    >>502
    ガル民あるあるだよね。

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2021/08/27(金) 11:35:55 

    >>6
    必要に迫られてやるようになれば出来るようになるもんだよね

    最初に頑張り過ぎて何十年も経ってから旦那が何もしないって愚痴ってる人多いけど、ご飯をアテにされて結婚する方があとあと大変だと思う
    もうご飯作るのが死ぬまで生き甲斐みたいな人はいいけど

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2021/08/27(金) 11:36:54 

    結婚はできてもその後続かないかも。実際に奥さんが料理作れないから不和になってる人はいるし。

    今はネットに色々料理の作り方が載ってるから、それ見てその通りにやれば大丈夫だよ。

    +0

    -1

  • 885. 匿名 2021/08/27(金) 11:37:57 

    作っている者からすると、出来なくても料理の最中の洗い物、食べ終わった後の洗い物をきちんとやって欲しいかな。
    買い物行く前にメニュー考えるときもあるし、行って安い食材買い漁って家に帰ってから考えるときもある。
    料理ってただ作るだけじゃなくて、メニュー考える、買い物行く、調理する、後片付けをするまでが料理っていうと思う。
    それを毎日するから、せめて洗い物や後片付けはテキパキして欲しいな。
    …まぁキッチン触られたくない人もいるから相手によるかぁ。

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2021/08/27(金) 11:39:06 

    相手が食に興味がある人だったら出来ないと厳しいかも。今は苦手でも食べるのが好きで探究心があるなら上手くなる。それ以外でも毎日やってれば普通程度には出来る様になるよ、

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2021/08/27(金) 11:40:38 

    >>457
    別にだめじゃないと思う。私があまりにも料理が嫌いで、実際上手くもないのを見かねて料理を始めた夫が魚を捌けるようになった

    +0

    -1

  • 888. 匿名 2021/08/27(金) 11:41:01 

    結婚はできますけれど、家族は不幸になります。
    知り合いにいます。

    +1

    -1

  • 889. 匿名 2021/08/27(金) 11:43:22 

    >>677
    旦那が残業すれば皆が食べるのもその分遅くなるしね。

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2021/08/27(金) 11:46:05 

    >>693
    料理を全くしない人と下手でもきちんと作る人はかなり差があると思います

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2021/08/27(金) 11:46:13 

    出来るよ
    でも子供が出来たら嫌でもやらざるを得なくなる
    だから料理も出来るようになるけど、出来るようになっても嫌いなものは嫌い。大嫌い。子供が自立したら料理なんかしない

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2021/08/27(金) 11:46:50 

    >>1
    その前に結婚相手を見つけないと。

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2021/08/27(金) 11:46:58 

    >>604
    ピーラーで剥けてもその後どうやって切るの?
    この人は包丁使えないのよね?
    豪快に丸かじり?笑

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2021/08/27(金) 11:48:30 

    【夫婦の悩み】夫婦円満で長続きするコツ「長年一緒にいても仲良く過ごすために私自身、心がけている事」 - YouTube
    【夫婦の悩み】夫婦円満で長続きするコツ「長年一緒にいても仲良く過ごすために私自身、心がけている事」 - YouTubeyoutu.be

    今回は【夫婦円満で長続きするコツ】についてお話させていただいています!これもよくご相談を受けることなんですよ。私たち夫婦も20年以上一緒にいますが、今でも2人でお出かけをすることもあります。長年一緒にいても仲良く過ごすために私自身、心がけていること...

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2021/08/27(金) 11:48:35 

    >>888
    結婚に関してはマイナスにあまりならないですよね
    でも離婚率がとても高いです

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2021/08/27(金) 11:51:30 

    やる気がないなら、やめたほうがいい。

    ヘタなりにやる気があるなら、大丈夫だと思う。
    素とかたれとか、簡単にできるものもあるし。

    私も、最初はできなかったけど、徐々にできるようになりました。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2021/08/27(金) 11:51:57 

    >>1
    母が料理苦手で週3夜外食だった。
    今となっては一緒に歩いてあちこち行ってたの、いい思い出。

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2021/08/27(金) 11:53:22 

    >>1
    同居ならいけるただしマザコン、小姑、姑注意

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2021/08/27(金) 12:01:22 

    出来るよ。自分がそうだった。
    それに、なんとなくやっていけば料理もできるようになるし、稼いでるならミールキットとか宅食事、デリバリーを使えばいい。
    相手と認識だけ合わせれば全然大丈夫。

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2021/08/27(金) 12:09:13 

    >>735 >>752

    どこが?新婚でもそんなの全くもって可愛くありません!

    しっかりしてください!

    +0

    -3

  • 901. 匿名 2021/08/27(金) 12:09:15 

    >>107
    なんだそれ。

    私も毎日3食作るけど、子供は小さいうちは食べないしせっかく作っても遊んで食べてひっくり返すし・・・育児に加えて料理まで完璧にしてたらパンクしそうになったわ。レトルトが無かったらマジで病んでたかも。

    今も料理はやるけど、手抜きしないと子育て出来んよ。私を追い詰めたのは「母親なら手作りするのが愛情のしるし」「子供のために料理は手作りが一番」のあなたみたいな押しつけの考えよ。

    +15

    -3

  • 902. 匿名 2021/08/27(金) 12:16:26 

    お金が稼げていれば作らなくていいという見方もあるけど、やはり健康はお金に変えられないから作れたほうがいい。
    安心して仕事する体を作るためにも料理は必要。

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2021/08/27(金) 12:20:07 

    料理は、できるできないではなく、やるかやらないか。
    主さんは嫌いだからやらないだけですよね?
    なら、必要に迫られればやるでしょうし、もうホントに絶対嫌ならそんな事気にしない大金持ちと結婚したらいいと思います!

    その為にはそんな大金持ちに選んでもらえる女性かどうかが大事でして、そこの所はどうでしょうか??

    とんでもないデブスでコミュ障で更に料理もイヤだと言うならばそれは究極の「蓼食う虫」を見つけなければいけないですし、
    あなたが男性側の立場に立って考えた場合、あなたを選ぶ決定打的な素敵ポイントを持ち合わせているか?と考えると答えは出てくると思います。

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2021/08/27(金) 12:22:26 

    できるよ、関係ないじゃん

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2021/08/27(金) 12:24:11 

    できるよ
    わりと周りに料理苦手で旦那がやるって人いる
    その代わりに仕事できる人だったり
    専業主婦なのに旦那さんがやってくれるむちゃくちゃ優しいとかのパターンもあるけど
    自分と相手次第だとおもう

    ヒロミと伊予ちゃんも、伊予ちゃん料理ダメだったよね
    ただ、伊予ちゃんは人気アイドルで実家も良家だったような

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2021/08/27(金) 12:33:03 

    >>751
    >>803
    ありがとうございます。

    >>751さんと旦那さんのような関係に憧れます
    正直に言えたからですよね
    私はいつも引かれたら嫌だと思って正直に言えなくて、自炊と外食半々かなとか言って日頃から料理してる人を演じてしまい、自分の首絞めてる…凹

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2021/08/27(金) 12:37:29 

    >>1
    料理どころか洗濯も掃除も全くしないけど結婚できたよ
    よほど家事にこだわりがある旦那とかじゃなければ問題ない
    私は家事はしないけどそのぶん稼ぐので、家事は基本外注で回してる

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2021/08/27(金) 12:38:28 

    >>7
    確かに。
    「料理学んどけばよかったー!」
    って後悔する人は沢山いるけど
    「料理学ぶんじゃなかった!」
    と後悔する人はほぼ居ないよね。

    +14

    -0

  • 909. 匿名 2021/08/27(金) 12:42:39 

    >>375
    振る舞いたい義母さんと素直にそれを喜んで食べる嫁さんはWin-Winかもしれないです。
    そのパターンで料理が得意な嫁さんだと却ってギスギスしそうですね。

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2021/08/27(金) 12:44:28 

    私は結婚するまでずっと実家暮らしで何もできなかったです。
    新婚の頃は激務の夫がいない間、1人で料理に2時間かかって、しかもシンクはぐちゃぐちゃで、よく泣きました。
    でも、根気強くやり続ければ絶対上達します!今では冷蔵庫の中身で料理できるようになりました。

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2021/08/27(金) 12:44:30 

    バズレシピ とかからチャレンジしてみたらどうかな
    手間をかけずにそれなりのものができる

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2021/08/27(金) 12:45:57 

    やらなきゃなー
    ってなったら
    料理なんて
    なんとなくでできちゃうもんよ。

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2021/08/27(金) 12:46:36 

    全然出来ないまま結婚したけど、クックパッド見てやってるうちにそれなりにやれるようになってきたよ!

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2021/08/27(金) 12:49:01 

    >>1
    鍋しか作れないぐらいで婚活したなあ
    本見て作る練習したら覚えた
    大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2021/08/27(金) 12:49:26 

    料理苦手でも結婚できますよ!
    元々料理あまり好きじゃなかったけど、かなりスローペースですがちょっとずつ上達していきました。外食も他の家庭よりは多いけど、コロナ禍になってからはほぼ自炊です。
    最初は焼くだけとか素を使うとかで、料理に興味がで出したら、月何回か新レシピ挑戦してみるとかすればいいと思います。
    新レシピは未だに失敗もあるけど、家族で恐る恐る食べるのもちょっとドキドキ感あっていいし、成功したら一緒に感動できるのも楽しいですよ!

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2021/08/27(金) 12:52:08 

    あなたのことが好きで結婚したいと言ってくれる男性なら家事能力についてそこまで気にしない場合も多いと思うよ!結婚しても一歳しませんっていうのだとちょっとあれだけど、苦手だけなら全然余裕!

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2021/08/27(金) 12:52:24 

    私出来ました。付き合ってる時から何回も確認しました。旦那は前妻が家事大好きな人で、その家事をしてる時間夫婦の時間にならないから寂しい思いをしたそうです。自分も家事すればいいし、お手伝いさん来て貰えばいいと私に言ってくれました(旦那富裕層)。

    その後結婚し、家事代行さんに入ってもらって、わたしたち夫婦は幸せになりました。


    てことにはなりませんでした。
    旦那は結婚して一年半後不倫して家を出て行きました。私は旦那と立てた戸建てで1人子供を育てています。

    旦那はなぜ出て行ったのか?
    私が家事しないから?いいえ、若い女が良くなったのです。私と旦那は10歳差で可愛がってくれましたが、より若く、綺麗で、フレッシュな若さを求めたのです。私に飽きたとも思います。

    でも私は最近思うんです。
    「家事をしなくていい」と「結婚」との関連性について。大いにあると思いませんか?結婚即ち生活ですよね。衣食住そのものですよね。結婚して家事を引き離すのは無理です。旦那もどこかそれを悟ったんだと思います。家事のしない結婚、家事のしない妻に魅力や価値はない。

    論点がずれてきたと読んでて思いましたか?そうでもありませんよ。
    「家事しなくていいという人と結婚がしたい」と言うなら、結婚しない方がいいと言うことです.

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2021/08/27(金) 12:53:09 

    結婚はできる。長続きするかどうかは怪しい。共働きで料理ができないならまだしも,専業主婦で料理ができない、一切やりませんなら旦那が嫌がるんじゃない?それで結婚しても幸せなのかなって思う。自分だけが良くても夫を奴隷扱いするなら独身が良いよ

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2021/08/27(金) 12:53:39 

    結構キツイと思う

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2021/08/27(金) 12:57:01 

    >>914
    意欲あって練習するならいいと思います!
    やる気ないのは論外だよね

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2021/08/27(金) 13:02:37 

    >>906
    よこ
    大丈夫これからちょっとずつ練習すれば!
    やる気と材料さえ有れば誰でも出来る。
    失敗から生まれるレシピだって有るんだから。
    得意料理が2、3品出来れば次々出来ます。

    後からでも本当は苦手だったけど頑張ったんだよー!って言えたら彼も何倍も喜ぶと思います。

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2021/08/27(金) 13:03:40 

    できたよ👍✨

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2021/08/27(金) 13:04:45 

    >>756
    レシピ見ながらでも作る気があって、出来上がったものがおいしければよいと思う
    私は毎日レンチンとか材料と調味料入れて火にかけるだけ!っていう手抜きレシピを見ながら作ってるけどおいしいって言われる(覚える気がないからレシピ見ないと作れない)
    実家暮らしで全然料理しない!って普通に言ってたけど結婚したよ
    夫には上記の手抜き料理を出しているし、おいしいって全部食べてくれるから問題は起こってない

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2021/08/27(金) 13:06:45 

    >>747
    大きな妥協ではあるんじゃない?
    芸能人並みのルックスも稼ぎもないけど、庶民としてはそれなりの暮らしが出来る稼ぎと人一倍の思いやりを持って私を大事にしてくれる一般人。

    これに妥協出来なくて一生アイドルのおっかけやって人生終わる人もいるから現実を見た妥協って大事。

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2021/08/27(金) 13:07:50 

    できるよ!
    付き合ってる時には苦手だって言っといた方がいいけど

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2021/08/27(金) 13:08:03 

    >>22
    最初の20数年は料理出来た方が良いよね。
    下の子どもが高校卒業する頃までは…。
    うちはまだ中学生だから365日料理料理料理…。

    パート先(スーパー)の子どもが独立した熟年夫婦の奥様方は「もう作りたくないから毎日惣菜よ~」とパート上がりに必ず惣菜買って帰ってる。

    少し光が見えた気がする(笑)

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2021/08/27(金) 13:11:12 

    >>1
    美人ならいける
    知り合いで一切家事が出来ない美人は普通に結婚して専業してる

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2021/08/27(金) 13:13:20 

    今の時代、苦手でも一生懸命努力してできるようになるべきだと思うよ?
    男でさえ叩かれるのに。
    仕事でも家事でも、相手に全て依存するとかダサい。

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2021/08/27(金) 13:15:37 

    >>1
    余裕です。結婚してから頑張るね、とか言ってたらOK!

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2021/08/27(金) 13:16:02 

    主夫させるならまだしも、共働きするからには両方とも料理くらいできるようにしておくのが礼儀じゃないの?
    逆の立場ならどう?
    苦手とかいって甘えるな、やる気がないだけだろ

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2021/08/27(金) 13:17:54 

    >>216
    くすってなった😊

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2021/08/27(金) 13:21:11 

    >>491
    今の職場で定年まで働いて男性と同じだけ稼ぎ続けたい私にはこの旦那さん羨ましすぎ

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2021/08/27(金) 13:28:15 

    >>758
    そりゃそうだよ、その人が好きでたまらないのに料理できないからって理由で別れる人いないでしょ
    惣菜ヘルシオ自分が担当するなど代替手段があるならなおさら

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2021/08/27(金) 13:28:42 

    結婚はできるよ。相手がそれでOKならいいんだから。そういう相手を見つければいい。料理なんて100%外食やケータリングでも生きていける。
    でも子供が生まれたら、改めて考えることになると思う。安全性とか食育とか。健康とか成長とか未来とか。そもそも食べるということの本質について。

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2021/08/27(金) 13:30:03 

    >>15
    選ばなければ誰でもできるってよく聞くけど、相手ありきのことだからこの論がよくわからん
    「誰でもいいから結婚したい」人同士が前提ってこと?

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2021/08/27(金) 13:31:32 

    結婚するまで料理ほとんどできなかった。結婚してからしか〜〜〜たなく作って、子供できたら強制的に作るしかなくなった。

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2021/08/27(金) 13:31:52 

    結婚できる!結婚って、他に性格・金銭感覚・家族の様子とかもっと重視すべきところがあると思う。でも、料理が上手だったら美味しいもの作れる自分最高!と人生楽しいよね!

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2021/08/27(金) 13:32:27 

    相手に料理できる人を選べば良いよ。

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2021/08/27(金) 13:33:23 

    >>1
    旦那のお母さんに料理習うといいよ

    +0

    -2

  • 940. 匿名 2021/08/27(金) 13:33:35 

    >>756
    最初なんてそんなものだよー。毎日ずっと作ってたらなんとなく覚えていくよ。野菜切るスピードとかもいつの間にかはやくなっていく🥒

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2021/08/27(金) 13:34:49 

    >>5
    私もー。
    自分の存在意義は?とか、考えたこともあったけど(^_^;)

    +9

    -0

  • 942. 匿名 2021/08/27(金) 13:39:03 

    味つき肉焼くか気がむいたときにハンバーグ、餃子作るそれだけ。これの繰り返しだよw

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2021/08/27(金) 13:40:05 

    >>580
    旦那さんはその、謙虚なところが好きなのかも知れないし(^-^)
    料理できる女の人もかなりいるのに、その中であなたを選んだってことは他にも好きなところがあるんじゃないですか?
    自信を持ってください☆

    +8

    -0

  • 944. 匿名 2021/08/27(金) 13:41:07 

    >>938
    任せとけって言われて結婚したんだけど、夫の料理が気に入らなくて私もキッチンに立つ羽目になった
    揚げ物ばっかり

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2021/08/27(金) 13:41:49 

    >>11
    私もです!結婚するまで実家暮らしで、お恥ずかしいですが母に任せきりでした。クックパッド見ながら試行錯誤していくうちに何となく慣れていきましたよ〜

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2021/08/27(金) 13:42:59 

    >>1
    レトルトで混ぜるだけとかかけて焼くだけとかは?

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2021/08/27(金) 13:43:01 

    >>1
    別に味噌汁と納豆で良くない?ほとんど栄養取れるよ。味噌汁は、水はって無添加のだしパック入れて、キノコとか根菜類山盛り切って入れて味噌をとくだけよ。めちゃ簡単よ。切るだけなんだから。
    煮物も同じ。肉や魚は旦那が適当に焼く係。創作とかしなくて良いなら料理ってめちゃくちゃ簡単だけど...

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2021/08/27(金) 13:45:42 

    私も実家暮らしの時は母が料理上手だったから、料理なんて嫌いで全然しなかった。一人暮らしし始めたら健康面金銭面的にせざるをえないからあっという間にできるようになったよ。

    あんなズボラだったのに今や職場や友人達にも料理上手で評判。

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2021/08/27(金) 13:48:01 

    >>682
    そう!これこれ!

    私は本当は自分のために作る方が好きだよ。
    ついでだったり、美味しいって思ってくれてるなら
    じゃー、あなた達のも作るよ って感じ。

    作っても夫は料理の感想とか言わないから
    「“夫の為”だけにごはんを」 と思ってると張り合い無くてつまらないし。

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2021/08/27(金) 13:54:34 

    >>917
    ガルちゃんなのにいつもそんな書き方で書き込みしてるの?なんか新鮮!

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2021/08/27(金) 14:01:37 

    >>684
    性悪な小姑だね

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2021/08/27(金) 14:07:27 

    >>9
    最初だけ

    +4

    -0

  • 953. 匿名 2021/08/27(金) 14:09:05 

    >>1
    私は料理講師をしていて料理にはまあまあ自信があったけど、不倫されてた。
    あんまり関係ないかもね……

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2021/08/27(金) 14:12:52 

    >>830
    私の友達は結婚しても料理できなくてずっと旦那さんが作ってたけど、子供生まれてからは離乳食つくったり必要に迫られて作れるようになったみたい。
    必要に迫られればどうにかなる。

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2021/08/27(金) 14:13:15 

    >>891
    あ~、お気持ち解ります。

    私の70代の姑は、80歳夫が亡くなり気ままにやろうと思っていたら
    事情で50代の長男が実家に戻ってきた!
    その息子は仕事の帰りにスーパーに寄って食材を色々
    買ってきてくれるんだけど

    「本当はもう料理したくないのよねえ…」
    「パッとパックのおすしとか買って済ませたいのに。」と
    私だけに打ち明けてきました。
    「言えばいいのに。」と言っても言わない。

    なんかお義母さん、息子達に嫌われたくないから?か
    本音言わないし、隠し事して私だけに「実は…」って告白してきたり
    するのよね…

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2021/08/27(金) 14:13:41 

    嫌でもできるようになるからご安心を!

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2021/08/27(金) 14:13:42 

    >>664
    父親が作ってもいいけど、仕事してたら毎日作るのは大変でしょう。
    専業主婦やパートだったら奥さんが作る家庭が多いだろうし。

    +3

    -2

  • 958. 匿名 2021/08/27(金) 14:17:43 

    >>749
    50歳という年齢で、それを初婚だからという理由にしてはいけない気がする。さすがそれだけ生きてきてたら、やる機会あったよね?って思ってしまう。

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2021/08/27(金) 14:20:11 

    >>13
    私素麺茹でれなかった

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2021/08/27(金) 14:21:00 

    出来る

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2021/08/27(金) 14:21:35 

    >>364
    解ります!
    “絶対これ入れた方が美味しいのになあ”、と思っても
    幼稚園児には使えないとか…⤵️

    自分の為だけに作りたい!
    って思うことよくありますわ…

    でも作らないけど。今は余力がないw

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2021/08/27(金) 14:22:39 

    中学や高校の時に調理実習あったし、食物検定もとった記憶。

    授業でご飯炊き方を習わない時代あるのかな?昔しかやってないのかな?

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2021/08/27(金) 14:24:00 

    最初は出来なくてもやってりゃ覚えるし手抜き時短も覚えるようになる

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2021/08/27(金) 14:24:49 

    >>1
    できます。ソースは私。でも私の場合は夫が料理好きだから上手くいったんだと思う。相手も料理できない、嫌いだったら難しそう。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2021/08/27(金) 14:24:54 

    >>944
    そうなんだ(^_^;)
    有言実行の人もいるし、それぞれだね。
    うちは、運良く夫に大きな不満はないけど、結婚、ギャンブルの面が多いよね(泣)自分に何かできなくて相手に頼らざるを得ないようなところが多い人は余計…

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2021/08/27(金) 14:25:23 

    >>1
    大丈夫。
    私も独身の時に料理嫌いで全くしてなかったけど、材料と「レシピ」「簡単」って入れて検索したら、持ってる材料で出来る簡単レシピ出てくるので、その通りに作ればいい。
    火を使いたくなかったら上記に「レンジ」を追加すれば、レンジで出来るレシピ出てくるから、くれぐれもアレンジせずにその通り作れば大丈夫!
    ごはんにすごちこだわり持ってる旦那さんじゃなければ、これで問題ないかと。

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2021/08/27(金) 14:26:27 

    今時、料理がどーので未婚とかないだろ

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2021/08/27(金) 14:27:25 

    独身時代に料理全然してなかったけれど、なんとかやってます
    結婚する少し前から料理教室かよって、
    料理の基本みたいなのはみっちり教わったのはよかった
    母親世代とかも意外と知らないことも教えてくれる

    あと実家のときどうしてたっけなとか案外思い出す場面が多いから
    食生活大事だなとは思う

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2021/08/27(金) 14:27:26 

    >>510
    諦念ね。ヒロミは
    「俺はある時、『俺からは絶対に離婚はしない』と決めたから。」と
    何かのテレビで言ってました。

    伊代ちゃんには別の良さがあるのはわかる。

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2021/08/27(金) 14:29:33 

    >>107
    >>12

    共働き。
    我が家は旦那が料理作るよ。
    後片付けが私。
    (私が作るのは月1程度)

    旦那が料理作ってる間は子供と遊んだり、一緒にお風呂に入ったり出来るから楽しいよ。

    料理が出来なくても結婚出来ますか?

    +18

    -1

  • 971. 匿名 2021/08/27(金) 14:30:20 

    ディナーサービスみたいな材料配達してくれるやつを一年契約して作り方を勉強しました。
    雑煮ってどーやって作る?と友達に電話して聞いたり。
    何も出来なくても何とかなっちゃうものですよ( ´・ω・`)大丈夫
    旦那様が心の広い方なら生臭い煮魚も食べてくれますW

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2021/08/27(金) 14:31:51 

    炊事家事なーーんもできなかったけど結婚できたよ。
    相手にも結婚前からカミングアウトして最初は見逃してって言ってた。
    今も苦手だけどクックパッドと睨めっこしながら頑張ってる。

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2021/08/27(金) 14:33:25 

    最近の若い女の子、料理しない人多くない?
    ウーバーイーツとかあるからかな?

    +0

    -1

  • 974. 匿名 2021/08/27(金) 14:36:11 

    結婚前は超苦手だったけど、夫が食べるの大好き!食べる時の幸せそうな顔を見るのが嬉しくて上達した

    自分自身の健康、美容にもつながるし勉強して一切の損無し

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2021/08/27(金) 14:37:00 

    >>911
    栄養失調のバカ舌にならない?炭水化物・油・化学調味料のオンパレードレシピじゃん。

    +1

    -1

  • 976. 匿名 2021/08/27(金) 14:38:27 

    >>2
    これだ
    料理したくないって言って許してくれる相手か嫌がる相手か

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2021/08/27(金) 14:39:17 

    >>970
    いいね!幸せそう

    +8

    -1

  • 978. 匿名 2021/08/27(金) 14:40:11 

    >>955
    うちも独身弟いるから母は80代でも食事作ってる。逆に弟いるからちゃんと食べさせないと思うって。父だけなら作らないって。
    私はそんな年まで料理したくないよ。

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2021/08/27(金) 14:41:54 

    >>970
    美味しそうですね。

    +8

    -1

  • 980. 匿名 2021/08/27(金) 14:43:58 

    >>968
    母親が作ってた料理作りますよね。受け継がれていきますよね。うちは息子だからダメだ〜。

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2021/08/27(金) 14:44:58 

    >>2
    料理できないから結婚しないって言い切る人とは結婚しない方がいいと思う。
    もちろん、こちらも努力しなきゃいけないと思うけど。

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2021/08/27(金) 14:46:03 

    >>951
    そこまで言わなくても。

    +3

    -1

  • 983. 匿名 2021/08/27(金) 14:46:40 

    私の友人、家事一切しない約束で結婚したよ
    娘さんいるけど、娘さんの学校の事もみんな旦那さんがしているらしい
    朝旦那さんが、洗濯物干して朝食3人分作って、友人と自分の分のお弁当作ってから出勤してるらしい
    洗い物は水につけとくだけでOK
    旦那さんが帰ってきたら、夕飯作って洗い物から洗濯物たたむまでするらしい


    友人専業主婦
    友人が美人で旦那さんに頼み込まれて結婚したらしいけど、旦那さんすごいなーって思う
    最近は、娘さんも旦那さんナメてて「おい」とか「お前」とか言ってるのが友人の悩みらしいけど、友人が旦那さんにそんな口のききかたしてるからだよね

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2021/08/27(金) 14:47:21 

    大丈夫。料理は慣れだからね。九九だって知らないうちに覚えたでしょ。誰もが数学者にならないように、料理だってレストランみたいなの作る必要ない。
    ただマルチタスクのスキル上げると楽ちんになる。

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2021/08/27(金) 14:49:30 

    25で結婚した。夫は35。
    ずっと実家暮らしでご飯も炊いた事ないけどいいの?って聞いたら「自分が料理できるからいいよ」って言ってくれたよ。
    子供が出来てからクックパッド見ながら少しずつ料理するようになったけど、結婚して12年たった今も料理は好きじゃない。自分一人だったら納豆たまごかけご飯でいいぐらい。
    レシピ見ないで作れる料理のレパートリー10もない。
    平日は頑張って料理作ってるけど、土日は夫が料理担当してくれてる。
    自分が作るよりよっぽど手際よくて美味しい。

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2021/08/27(金) 14:49:33 

    >>187
    母親の自分がやらなくても誰かがやればいいと思うんだ?
    放置児のお母さんですか?

    +2

    -1

  • 987. 匿名 2021/08/27(金) 14:51:11 

    私も結婚するまで卵焼きの作り方さえ分からなかったよ。学生時代飲食店で働いてたけど包丁を扱えなくて(キュウリもまともに切れなかった)調理から外されてた。
    でも結婚が決まって月に1回料理教室に通って料理を覚えた!愛する夫の為と頑張りました。私の作ったご飯を夫が美味しそうに食べてる姿を見ると「あの時頑張った甲斐があったな」と今でも思う(^ ^)

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2021/08/27(金) 14:55:45 

    結婚生活が続くかどうかは別にして、結婚は出来ます。
    以下結婚出来る(結婚相手として臨まれる条件)
    ・年齢的に若い。相手にもよるけど、20代なら確実に可能。
    ・ブ⚫ではなく、外見的に派手過ぎず地味過ぎず。
    ・性格が特別にキツいとか、礼儀知らずとかでなく、まあまあ温厚。

    以上を満たせば結婚自体は十分に出来ます。
    その後はあなた次第。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2021/08/27(金) 14:57:01 

    がるおです。
    嫁の飯が美味いので、酒を辞められました。家にも毎日直帰で、夫婦仲円満です。嫁さん有り難う、有り難う!!

    +1

    -3

  • 990. 匿名 2021/08/27(金) 14:58:20 

    >>98
    あなたは誰の知り合いなの?

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2021/08/27(金) 14:59:13 

    大丈夫大丈夫!
    家事全部嫌いだったけど、とりあえず結婚できた
    手抜きしながら毎日やってるとなるようになるよ

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2021/08/27(金) 15:01:31 

    >>975
    それしか食べないわけじゃないし最初のとっかかりとしてはいいと思うけどなあ
    慣れてきたらきょうの料理とかにレベルアップしていけばいい

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2021/08/27(金) 15:03:16 

    >>1
    出来ますよ。伯母は二人の家政婦さんがいるので、家事一切やらずにボランティア活動してる。

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2021/08/27(金) 15:10:32 

    >>970
    いいな。こんなの作ってくれるの?
    ウチも週半分は旦那が作ってくれるんだけど、センスが壊滅的で20年も経つのに全く上達もせず、とにかく不味い…
    私が作る方が美味しいけど私は料理が大嫌いだから、不味くても旦那が作る方がいい。子供たちからは大不評なのが申し訳ない

    +6

    -2

  • 995. 匿名 2021/08/27(金) 15:13:52 

    >>1
    専業主夫希望の男性もたくさんいるから大丈夫じゃない?

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2021/08/27(金) 15:15:19 

    >>359
    ババアが多いから

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2021/08/27(金) 15:15:51 

    >>984
    ほんとそれ。
    女はマルチタスクできてナンボだと思う

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2021/08/27(金) 15:22:03 

    >>48
    ガッチガチのガチセレブうらやま

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2021/08/27(金) 15:22:54 

    >>187
    すごくレアキャラな男性だね。料理上手でそれをよしとする旦那を探すとこからスタートしなきゃね。最終的には結婚できなさそう。

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2021/08/27(金) 15:23:30 

    >>971
    うちも(笑)私が料理下手で、時間計り間違えて、8時にできるつもりが9時になったり、焦げだらけの料理を謝りながら食べさせたりしてるけど、「大丈夫だよ!」と言いながら食べてくれる。
    包丁恐怖で皮剥きあまりできない私の代わりに、私の好物の梨を剥いて食べさせてくれたり。
    夫には、足を向けて寝られません(>_<)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。