- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/08/25(水) 10:46:07
タイトルどおりです。
当事者が、率直に思うことをコメントしたり、前向きになれるようなトピにしたいです。+610
-22
-
2. 匿名 2021/08/25(水) 10:47:17
+415
-6
-
3. 匿名 2021/08/25(水) 10:47:23
自宅の警備ってなかなかできない仕事だから
無理に外で働く必要ないでしょ+806
-148
-
4. 匿名 2021/08/25(水) 10:47:35
短期、短時間のパートからはどう?+770
-12
-
5. 匿名 2021/08/25(水) 10:47:42
働きに出るのは怖い
でも働きに出る機会もない
ずっと主婦+866
-22
-
6. 匿名 2021/08/25(水) 10:47:48
学歴もないしバイトですら怖くて踏み出せない+901
-21
-
7. 匿名 2021/08/25(水) 10:48:08
必要がないなら今のままで良いと思う。
+713
-14
-
8. 匿名 2021/08/25(水) 10:48:21
出産を機に退職し、以来ずっと専業主婦です
子どもはもう高校生
お金かかるし、働かなきゃ…と思いながらも、こんなオバサン雇ってくれる所なんか無いんじゃないかと思って怖くて動けない+1350
-24
-
9. 匿名 2021/08/25(水) 10:48:33
未来の私のためのトピか…+262
-5
-
10. 匿名 2021/08/25(水) 10:48:41
働いたら負け+38
-54
-
11. 匿名 2021/08/25(水) 10:48:41
怖いです。前の職場でかなり陰湿なイジメやパワハラで対人恐怖症になりました。
人と関わらない仕事がしたい。
今の時代、外に出るのも怖い。
+779
-12
-
12. 匿名 2021/08/25(水) 10:48:44
簡単なパートから始めてみたら?+187
-5
-
13. 匿名 2021/08/25(水) 10:48:58
ずっと働いた経験がない主婦でいる方が怖いよ。+119
-97
-
14. 匿名 2021/08/25(水) 10:49:01
専業主婦8年半。
10月から働くよー。
不安しかない。+556
-8
-
15. 匿名 2021/08/25(水) 10:49:37
>>1
倉庫での仕事だとハードル低いよ
従業員同士話したりしないし+221
-10
-
16. 匿名 2021/08/25(水) 10:50:00
主婦できる人ってすごいと思う。
10年も主婦できるなら大抵の仕事はできると思うよ。
もちろん最初はわからないことも多いだろうしミスすることもあるだろうけどそれは新人誰でもそうだから大丈夫。指摘されたことは繰り返さないように気をつければいいだけだよ。+184
-177
-
17. 匿名 2021/08/25(水) 10:50:10
今はまだ子供が低学年だしコロナもあるし、コロナが落ち着いてから仕事しようと思ってるー。+347
-13
-
18. 匿名 2021/08/25(水) 10:50:13
朝に今日仕事あると思うだけでストレスになりそう…。+423
-12
-
19. 匿名 2021/08/25(水) 10:50:17
35歳、二児の母です。前職(新卒で入った半官半民みたいな組織)にパートとして戻りました。ハロワとか色々求人見まくったけどどれも今さら無理に感じてしまって動くことすらできなかった…+186
-18
-
20. 匿名 2021/08/25(水) 10:50:18
不倫されても働かないんだろうか+15
-42
-
21. 匿名 2021/08/25(水) 10:50:41
働いたら働いたで楽しいよ〜。
週何日かのパートがいいと思う。+338
-16
-
22. 匿名 2021/08/25(水) 10:50:45
>>13
それはない笑
今の若い子ってすぐ辞めるから
むしろパートでも主婦のほうが戦力になるよ
いざとなればやれるの+174
-105
-
23. 匿名 2021/08/25(水) 10:50:49
旦那が専業主婦でいいと言うならそれでいいんじゃない?
豪遊したり金遣い荒いのに家事しないとか悪妻ではないんでしょ
でも私は専業主婦で鬱々と孤独な日々から脱却したくて働きました。面接受けたり、採用通知待つ間の不安とか、仕事覚えはじめの辛さとか色々乗り越えたら、今は楽しい。
ママ友と無駄にランチで金使うより、同僚と楽しく話しながらお金稼ぐ方が楽しい。+506
-17
-
24. 匿名 2021/08/25(水) 10:50:55
職歴の有無でもずいぶん違うような。+95
-2
-
25. 匿名 2021/08/25(水) 10:50:56
コロナ禍で新しい環境に入るのはいや
インフルエンザくらいのものになってからでいいや+226
-7
-
26. 匿名 2021/08/25(水) 10:50:59
>>8
意外と若者の集まる飲食店やコンビニとか、仕込みの人とか昼勤の人探してるから主婦を求めてる地域ってあるよ
子育て地区だとバッティングして倍率高いけど+273
-6
-
27. 匿名 2021/08/25(水) 10:51:03
子供が大きくなり、もて余す時間をお金に代えたいと思ったので、短時間の派遣から始めてました。
楽しかったのでパートを決めました。
一つ目はいまいちで、二つ目に落ち着いて一年になります。五時間を週2、3回なので
無理なく、楽しく働いてます。
子供の大学費用を貯めねば!+255
-7
-
28. 匿名 2021/08/25(水) 10:51:29
親が専業主婦歴20年の50歳のとき(一昨年くらい)正社員で就職して転職もしてた
べつにしっかり者の母ではないけどハロワで見つけたって
嫌ならすぐ辞めるくらいの気持ちだから若いときみたいな責任感はなく楽ちんだってさ+246
-7
-
29. 匿名 2021/08/25(水) 10:51:33
コロナ禍だからのんびりした趣味でも増やせばいいのに~+67
-5
-
30. 匿名 2021/08/25(水) 10:51:34
意を決してパート始めたら大して年齢変わらないお局様にきつく当たられた。一応契約期間だけは満了して辞めました。+238
-4
-
31. 匿名 2021/08/25(水) 10:51:36
絶対、意地悪なこと言ってくる人がいるんだよね。
私は主婦じゃないけど二十歳くらいの時にバイト先の店長に別に実家暮らしだし、働かなくてもいいいんじゃない?って言われて今でもムカついている。しかも、そのバイトを辞める時に言われてマジでムカついた。
何、実家暮らしなら働かなくてもいいんじゃない?って。パートの主婦の人達はどうなるの。
本当にムカついたわ。+239
-28
-
32. 匿名 2021/08/25(水) 10:51:36
>>1
私も17年専業主婦してたけど、子供が高校生に行くタイミングでスーパーのレジ打ちの
パートをはじめたよ
意外とできるよ、がんばれ!+295
-3
-
33. 匿名 2021/08/25(水) 10:51:59
まずは単発バイトとかはどうですか?
その日だけだし
+34
-2
-
34. 匿名 2021/08/25(水) 10:52:00
専業歴13年去年重い腰をあげて
パートの面接を受けに行きました!
向こうからの質問、犯罪歴ありますか?笑
しかも、合否の連絡なし
今って犯罪歴きかれるの!?ショックだったわ+280
-4
-
35. 匿名 2021/08/25(水) 10:52:16
16年主婦してるうち4-5年パートしてたのみ。家のことや子育てと仕事を両立できる気がしない+87
-5
-
36. 匿名 2021/08/25(水) 10:52:22
適応障害でずっと働けてません(TДT)
主人のお給料も減ったので働かなければ!と思えば思うほどてが震えてきたり吐き気がしてくる。
息子の学費を稼がなければ!
こんな自分が情けない。
+254
-20
-
37. 匿名 2021/08/25(水) 10:52:26
>>1
素朴な疑問なんだけど
働きたいけど恐いの?
働きたくないけど働かなきゃいけない状況で怖いの?
働きたくないし働きに出るつもりもないけど、働くことを想定すると恐いの?+8
-36
-
38. 匿名 2021/08/25(水) 10:52:33
私もそうだったよ。ハッタリでも背筋伸ばして堂々としてた方がいい。弱気だとパワハラしてくる嫌な奴の標的になった。
今は強気の大切さを学んだ。理不尽にはキリッと正論を言っていい。+210
-0
-
39. 匿名 2021/08/25(水) 10:52:34
>>1
わかる!
私、2年だけどもう既にムリかなって思ってるもん
仕事自体もだけど、新しい環境とか人間関係とか慣れていくまでがしんどいんだよねー
でも最近、時短ならいいかなと思い始めた
週3日、一日4〜5時間くらい+152
-6
-
40. 匿名 2021/08/25(水) 10:52:39
節約すればやっていけるのに義母が働けとしつこい
10年子育てに追われて社会に出るのが怖いんだよー
義母も義姉も妊娠出産しながらもバリバリ働いてるからそれが当たり前だと思ってるみたいなんだよね
その方が子供にお金かけてあげられるでしょ?って考え+184
-11
-
41. 匿名 2021/08/25(水) 10:52:40
短期間で短時間のバイトでリハビリしようかと思ってる。いきなりフルタイムで合わない所だと心が折れそうだし、短期なら終わりがあるから我慢出来そうだし+103
-2
-
42. 匿名 2021/08/25(水) 10:53:00
それで勤められるとこって
周りも似たようなひとよね+17
-1
-
43. 匿名 2021/08/25(水) 10:53:05
>>3
趣味でパートするぐらいはいいでしょ+71
-5
-
44. 匿名 2021/08/25(水) 10:53:13
意外に働いてみたら楽しいかもよ!
働き始めても微妙だったらまたその時考えれば良い+92
-0
-
45. 匿名 2021/08/25(水) 10:53:21
>>1
年齢と職場によるかな、としか。+9
-2
-
46. 匿名 2021/08/25(水) 10:53:26
パートだと子供が大きくなったから10年ぶりに働くことにしました〜って人多いと思います
+132
-0
-
47. 匿名 2021/08/25(水) 10:53:28
働こうにも転勤やら、コロナやらでタイミングを逸してしまった…
パート探してるけど、求人がグッと減ってて、なかなか子供の帰宅までとなると難しい。
しかも、いきなり休校、オンラインになったりするし。
いつ働きに出られるのか…+77
-3
-
48. 匿名 2021/08/25(水) 10:53:32
>>34
失礼よね。なんの仕事で?+128
-2
-
49. 匿名 2021/08/25(水) 10:53:39
>>1
なんで働こうと決めたのかな?
それによってアドバイス変わると思うのだけど。+4
-0
-
50. 匿名 2021/08/25(水) 10:53:47
義父に「毎日暇やろ?笑」って言われたよ+62
-1
-
51. 匿名 2021/08/25(水) 10:53:49
>>1
資格をいくつか取ってオフィスで働いてたけどこれだけブランクあくと使い物にならないと自分でも思う
学生時代にスーパーのレジしてた経験が一番役立つかもしれないと最近思う。
+89
-5
-
52. 匿名 2021/08/25(水) 10:54:08
>>34
バイトテロバカッターのせいですよね+52
-0
-
53. 匿名 2021/08/25(水) 10:54:09
最後にいた職場がすっごく合わなくてトラウマになってる。+92
-0
-
54. 匿名 2021/08/25(水) 10:54:28
>>15
アマゾンの倉庫はきついって聞いた+76
-1
-
55. 匿名 2021/08/25(水) 10:54:28
専業主婦歴20年になってしまいました。
更年期もあるし、元から体力がないので働くのは諦めてます。
働ける人は働いた方が良いと思います。
後延ばしにしてると、もっと働けなくなります。+164
-10
-
56. 匿名 2021/08/25(水) 10:54:42
仕事の人間関係がめんどくさいしシフトで縛られるのも嫌だから、単発派遣や短期派遣でやり過ごしてるよ
嫌ならもうやらなければいいだけだから気楽だよ+48
-1
-
57. 匿名 2021/08/25(水) 10:54:49
>>37
人間関係でつまずいた事ないの?
普通に不安になる心境、理解できますよ?+90
-1
-
58. 匿名 2021/08/25(水) 10:54:50
面接〜初出社までは本当に心臓飛び出るんじゃないかってくらい毎日不安に思ったけど働いてみたらなんて事なかった。
ゆるい扶養内パート事務やってます。+97
-2
-
59. 匿名 2021/08/25(水) 10:54:53
>>13
横だけど同意
義母が働いた事ない主婦で(高卒後花嫁修業という名のニート生活5年して義父とお見合い結婚)ビックリするほど世間知らずだし常識もない
常に人任せでやってもらって当然、家事はするけど自己流だからめちゃくちゃ、ご飯だけ炊いてお総菜買って来る事が炊事だと思っている
掃除なんて週1回すればいい方、お風呂掃除は毎日仕事帰ってから義父がやっているらしい
それで一番風呂は義母+24
-41
-
60. 匿名 2021/08/25(水) 10:54:57
>>8
いやいや言ってたってはじまらんで。
子供じゃないんだから+21
-66
-
61. 匿名 2021/08/25(水) 10:55:06
>>1
タイトルの対象じゃなくてトピズレになるけど。
働いている自分も今の職場しかしらなくて、
もし他の職場で働けと言われたらすごく怖いよ。
やった事ない=慣れてないから不安、は当然。
誰でもSTARTはそんなもんだ。
大丈夫、大丈夫!+107
-0
-
62. 匿名 2021/08/25(水) 10:55:13
>>51
私も
資格持ってても長い間アップデートしてないと意味ないんだよね+68
-2
-
63. 匿名 2021/08/25(水) 10:55:26
>>33
最近、改正されて単発のバイトができなくなってますよね。。。+12
-1
-
64. 匿名 2021/08/25(水) 10:55:35
>>59
なにそれ、ニートじゃん+14
-10
-
65. 匿名 2021/08/25(水) 10:55:41
>>1
働かなければならない状況になってないんだろうね。切羽詰まったら、なんとかなるしやれると思う+21
-0
-
66. 匿名 2021/08/25(水) 10:56:08
秋で結婚10年。専業主婦歴も10年になります!
もう働くことはないかも‥
+63
-4
-
67. 匿名 2021/08/25(水) 10:56:10
まずは自分でも無理なくやれそうな今の生活の延長線上にあるような仕事から始めてみたら?
10年前に事務やってた人でも何年も家にこもっていてすぐに事務は出来ないと思うよ。+8
-0
-
68. 匿名 2021/08/25(水) 10:56:21
今36歳で最初の数年病院の受付のパート朝だけしてたんだけど、上の子出産して辞めて12年専業してる。
下の子も今年小学校に入ったから、パートくらいした方が良いのかなと思うけど、夫が仕事するのってすっっごくストレスになるし、キツい人だらけだから家でストレスないようにしてほしい。
その分俺が稼ぐからって言ってくれて有難いことに金銭面は心配ないけど、がるちゃんでも専業は無能とか言う意地悪な人もいるから(おじさんかもしれないけど)世間体でパートくらい出た方がいいのかなぁ。
でも夏休みも子ども達と家にいたい。+98
-34
-
69. 匿名 2021/08/25(水) 10:57:03
>>59
義母だからよけいに鼻につくのはわかるけど
専業主婦以前の人格的な問題ありそう
人としてどうなんだろね+52
-3
-
70. 匿名 2021/08/25(水) 10:57:16
>>59
それは主婦のセンスもない。
別問題+35
-1
-
71. 匿名 2021/08/25(水) 10:57:22
>>3
SECOMやALSOKにしなよ。
金で一発解決。+46
-5
-
72. 匿名 2021/08/25(水) 10:57:33
>>59
それは専業主婦の中でも異例だと思う+57
-0
-
73. 匿名 2021/08/25(水) 10:57:40
専業主婦歴3年だけど、社会に出るの緊張する
でもやっぱり周りと話せる機会があると少し楽しいんだろうな+38
-1
-
74. 匿名 2021/08/25(水) 10:57:45
>>59
クズだね+12
-3
-
75. 匿名 2021/08/25(水) 10:57:45
自分で稼いだお金は大事にするよ。
好きなもの何か買うこともできる。+14
-0
-
76. 匿名 2021/08/25(水) 10:58:06
>>59
働いたら周りが迷惑かも。
主婦のままだいる方が周囲のためかも+62
-2
-
77. 匿名 2021/08/25(水) 10:58:39
派遣で単発がスタートとしては気持ち的に楽かも。週3回以上で4、5時間って条件のもたまにある。
ただ派遣先の「どうせ派遣」的な扱いに心は折れる。+27
-1
-
78. 匿名 2021/08/25(水) 10:58:40
あえてコロナ禍で労働者に復帰する意味ある?仕事ないよ
動くならもっもずっと前か、コロナ落ち着いてからの方がいいと思うんだけど…
+34
-10
-
79. 匿名 2021/08/25(水) 10:58:44
>>15
時短でしょ?フルなら話しまくり。+17
-0
-
80. 匿名 2021/08/25(水) 10:58:55
>>59
こうやって義母を馬鹿にするあなたも同程度の人間なんじゃないの?
義父がそれでいいと思ってるなら口出すことでもないでしょ+63
-11
-
81. 匿名 2021/08/25(水) 10:59:15
>>14
8年専業で復帰したけど結構なんとかなったよ!むしろ今はちょっと楽しい。
金銭的にもだけど、身内から雑事を押しつけられる事がぐんと減った。イレギュラーに放り込まれる「今日◯◯やっといて!」が「忙しいのにごめん、◯◯お願いしたいんだけど…できる?」に変わった。めちゃ快適。+192
-2
-
82. 匿名 2021/08/25(水) 10:59:20
30歳から専業主婦してて42歳からパート始めたよ〜
最初の所はもう辞めたけれど52歳の現在も働いてます。
同僚には60代70代で働いている人もいる。+103
-1
-
83. 匿名 2021/08/25(水) 10:59:21
面接が怖い
受かる気がしない
たぶんそれなりに働けると思う+17
-5
-
84. 匿名 2021/08/25(水) 10:59:39
夫は働きたくなければ一生働かなくて良いと言ってくれて私も働きたくないし、15年専業しててもう一生働きたくない。
けどこの間姉に『がるちゃんは2,3年しか働いたことないから人を見る目ないし~』と言われ、ショックだった。
気にしなくていいですよね。+86
-14
-
85. 匿名 2021/08/25(水) 10:59:54
専業主婦ずっとやってるけど、ママ友とかご近所付き合いも苦手だから今子育ての付き合いもなくなり、ご近所もライトな関係でいられるようになってから体調がすこぶる良い。
これで働きにでたらまた人間関係辛くなりそうだなと思う。+96
-1
-
86. 匿名 2021/08/25(水) 11:00:02
>>59
こういうニコニコにこにこ何でも言うこと聞く男の方が私は嫌。+6
-11
-
87. 匿名 2021/08/25(水) 11:00:45
>>3
トゲがあるね、あなたの言葉。+86
-14
-
88. 匿名 2021/08/25(水) 11:00:49
前職が百貨店社員だったから結局、接客業してる、、、
退職したデパートとは違う他店のデパートの短期バイトから始めて徐々に慣らしていったよ
今は40代くらいターゲットのアパレルに週4でパートしてる
経験を活かせる方が楽だよ
+29
-0
-
89. 匿名 2021/08/25(水) 11:00:52
>>34
その質問も?だけど合否の連絡来ないような会社で働かないほうがいいね+188
-1
-
90. 匿名 2021/08/25(水) 11:01:04
体力落ちてしまって働けるかどうか不安。+21
-0
-
91. 匿名 2021/08/25(水) 11:01:12
>>57
あるよ。人間なんだから当たり前でしょう。
だからこそ聞きたいんだよ。
働く意思もないのに働くの恐いよねって言ってたとしたら、真摯にコメントしてくれる人に対して失礼だと思う。+2
-16
-
92. 匿名 2021/08/25(水) 11:01:17
>>1
いかに女の人生は楽だという事を示すトピだね。+3
-24
-
93. 匿名 2021/08/25(水) 11:01:24
>>1
こうなるの嫌だったから働き続けた派です
スキルもなく厳しいよね+7
-17
-
94. 匿名 2021/08/25(水) 11:01:31
私高学歴なので、今更パートとかできないです。+6
-18
-
95. 匿名 2021/08/25(水) 11:01:32
>>11
私も人と関わらない仕事したいんだけど、そういうとこには人と関わりたくないヤバい奴しか来ないから普通の職場より陰湿って聞いてもうどうしたらいいのか…+168
-2
-
96. 匿名 2021/08/25(水) 11:02:05
今、晩婚化だし、結婚前には働いてた人が大半だから
全く働いたことない主婦って団塊の世代とか高齢だよね+50
-2
-
97. 匿名 2021/08/25(水) 11:02:17
>>84
世間より旦那が良いって言うなら働かなくてもいいんじゃない?羨ましいよ+66
-4
-
98. 匿名 2021/08/25(水) 11:02:25
>>1
当たって砕けろ、じゃないけど、
やってみて合わなかったら、次もあるよ
❤️😊そんな感じで。
絶対に正社員狙ってるなら別だけど。
人からどうみられるか、よりいくら稼げるかな❓みたいに、割り切ってやってみるのも、悪くないと思います。
私も主婦12年目選手にして、パートといい出会いありましたよ。タウンワーク。+19
-3
-
99. 匿名 2021/08/25(水) 11:02:54
求めてるパート
1、土日休み
2、子供の学校終わるまでは必ず帰れる(短時間)
3、大奥のようなドロドロの人間関係でないさっぱりとした職場
4、あまり喋らなくて良い
5、適度に体を動かせるでも肉体労働系では無い
この条件のパートないかな?+84
-11
-
100. 匿名 2021/08/25(水) 11:03:19
小学生二人の子がいて仕事辞めてまだ一年ですが、既に外に出るのも人に会うのも億劫になってしまいました。
働いてた時はしんどかったけど、休みの日にはアクティブに動き回ってメリハリがあったと思います。+14
-0
-
101. 匿名 2021/08/25(水) 11:03:26
今30代で17年専業しててもうずっと家にいたいと思うんだけどダメなんだろうか。
夫はそれでいいというけど世間の目が気になる。+59
-3
-
102. 匿名 2021/08/25(水) 11:04:01
主みたいな人らって嫌になってもすぐに辞めても平気な人生なのに不安がる私を励ましてという繊細やくざよね。少なくともオフィス街には不向きだからやめときな。+9
-6
-
103. 匿名 2021/08/25(水) 11:04:01
年少だからいつ風邪引くかわからずなかなか働けないんだけど、旦那が休みの日に派遣とかありかなと思いつつもコロナさえなければ…と躊躇してしまう+6
-2
-
104. 匿名 2021/08/25(水) 11:04:02
>>94
パートと言っても色々あるのご存知ないのかしら?
レジ打ち=パートではないのですよ。+11
-2
-
105. 匿名 2021/08/25(水) 11:04:21
「コロナが落ち着いたら…」という魔法の言葉を手に入れてしまったからなー!今日もぬくぬくガルちゃんですわ。+88
-3
-
106. 匿名 2021/08/25(水) 11:04:31
>>17
だよねー
私もそれを実母に「なんでまだ働かない??」って言われたら言ってるw
実際、感染リスクあがるからね+83
-2
-
107. 匿名 2021/08/25(水) 11:04:45
>>25
わたしもー
今はいいや。働いても数万円のパートだし
その数万円でコロナになったら割りに合わない。
はよ、おさまってほしい。+100
-6
-
108. 匿名 2021/08/25(水) 11:04:48
下の子が小5になるまで専業主婦だった私。
ものすごく近くのスーパーでパート始めたよ!
はじめの日は心臓バクバクだった(笑)
でも4時間の勤務が終わったときに
あー私3600円だけど自分で稼げた!って
ものすごく嬉しかったから
悩んでる人はぜひぜひ一歩踏み出してほしい!
+160
-2
-
109. 匿名 2021/08/25(水) 11:05:01
>>7
生活が苦しくて限界な人は怖いとかを通り越し必死ではたらくよ
専業主婦全体に言えることだがその時が来る人と来ない人がいるっていうことだけ+91
-1
-
110. 匿名 2021/08/25(水) 11:05:10
去年まで下の子が私立のマンモス幼稚園に通園してて働いてるお母さんほぼいなかったんだけど、今年から小学校に入って私みたいにずっと専業してるお母さん3割~4割でまわりの目が気になってしまう。+19
-2
-
111. 匿名 2021/08/25(水) 11:05:19
私は膠原病になって共働きやめて主婦になったから、
もうこのまま主婦かなぁ
前みたいにもうキャリア職はできないし、パートってどんな仕事がいいのか、よく分からんし+30
-1
-
112. 匿名 2021/08/25(水) 11:05:20
>>13
いや、そんな人を受け入れる職場側の人間になる方が怖いわ+19
-3
-
113. 匿名 2021/08/25(水) 11:05:37
>>99
本当これ求めてる
土日休みどころか、祝日やお盆やGWもきっちり休みのところがいい…+61
-4
-
114. 匿名 2021/08/25(水) 11:05:56
>>3+22
-3
-
115. 匿名 2021/08/25(水) 11:05:56
>>8
むしろ おばさんのが人気あると思うよ
小さい子供がいる方は
保育園や病院等で早退や休み希望多いし
家庭の事情でお金ないなら
ちょっと嫌なことがあっても
簡単には辞めないだろうしね
仕事ってほぼ他人とのコミュニケーションみたいなもんだから
元気に頑張れば大丈夫だよ🤗+395
-5
-
116. 匿名 2021/08/25(水) 11:05:58
>>84
普段からほよ~んと空っぽな会話してるから言われたんじゃない? 男からは受けいいかもだけど女の評判も気にした方がいいよ。+3
-19
-
117. 匿名 2021/08/25(水) 11:05:59
>>104
知ってるわよ。稼ぎがたかが知れてるから出来ないって意味です。+2
-5
-
118. 匿名 2021/08/25(水) 11:06:17
専業歴5年。
転勤族で2年くらいで次の土地。
転勤すること承知の上で雇ってくれる所も少ないだろうし、何度も職探し、面接、入社、退職するのもしんどい。
年齢的に次の子も考えたいし、トータル10年は専業になりそう。
子育てが落ち着いたら単発や短期の派遣したい。+22
-2
-
119. 匿名 2021/08/25(水) 11:06:23
>>68
旦那さんがそう言ってくれてるなら、無理に働かなくてもいいんじゃないかな?
家事をちゃんとこなすのって意外と大変だよ。
子供をちゃんと見て、毎日家をピカピカにすればいいと思う。+111
-1
-
120. 匿名 2021/08/25(水) 11:06:29
>>95
そうなんですか?
それは怖いです。
+39
-1
-
121. 匿名 2021/08/25(水) 11:06:59
>>117
よこ
じゃあ、ずっと働いてる方?
ならトピずれだよ。嫌味言いたいだけ?+2
-5
-
122. 匿名 2021/08/25(水) 11:06:59
>>113
祝日、盆休みも絶対休みたいよね
+13
-3
-
123. 匿名 2021/08/25(水) 11:07:00
>>76
クレーム処理担当いいかも。
お客様相談窓口にいたけれど、クレーマーを煙に巻くスキルある人は重宝した。わけわからん奴にはわけわからん奴が当たるのが一番。+30
-0
-
124. 匿名 2021/08/25(水) 11:07:18
ハンドメイドで細々稼いでるよー🤗
下手に働きに出てリズム崩すより自分の得意なことを活用するのもいいかも!
今はネットがすごく便利だし。+24
-2
-
125. 匿名 2021/08/25(水) 11:07:22
>>96
今も意外と大学卒業後就職せずすぐ結婚する人がいるよ。
+6
-9
-
126. 匿名 2021/08/25(水) 11:07:24
>>34
13年ムショに入ってたと思われたのか?+111
-1
-
127. 匿名 2021/08/25(水) 11:07:36
>>110
中受がさかんな地域なんだけど、幼稚園保育園まで共働きで、子が小学校入学を機に専業主婦になる人が周囲にちらほらいる
学習サポートがあるからかな+21
-1
-
128. 匿名 2021/08/25(水) 11:07:46
>>121
何絡んでるの?落ち着いて+1
-5
-
129. 匿名 2021/08/25(水) 11:08:14
たまにパートに出るんだけど
1年働いて3年休むみたいな周期
キツイ人と関わると心の回復に時間がかかる+66
-1
-
130. 匿名 2021/08/25(水) 11:08:18
>>62
たいした資格じゃないけど医療事務持ってる
求人見ると資格なくても経験者欲しいってすぐわかるよ
即戦力が欲しいのはどこもそうだよね+26
-1
-
131. 匿名 2021/08/25(水) 11:08:28
戦後以降の女は頭が悪くて学歴なくても養ってくれるからいいな。+0
-6
-
132. 匿名 2021/08/25(水) 11:08:44
>>84
それはショックだね。
気にしないようにしても気になっちゃうかもね…+11
-0
-
133. 匿名 2021/08/25(水) 11:08:48
>>68
世間体っていうけどご近所の奥さんがパートが専業かなんて私は把握してないし、ガルで何言われても所詮顔も知らない人だし
働きたい理由が世間体だけならそのままでいいと思います+119
-0
-
134. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:12
>>126
その発想はなかったわww+83
-0
-
135. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:23
上が高校受験、下が中受終わるまで専業主婦+7
-1
-
136. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:25
>>14
ひえーーー
私も専業主婦10年してるけどすごい!!!
他人事ながら今からもう心臓パクパクする!!!+156
-4
-
137. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:33
>>8
スーパーとか飲食店の昼間なんかは
学生が少ないので主婦求めてる所多いよ。
学生は数年で去るけど
子育て一段落した主婦は需要高いよ!
40.50代から初めて定年まで働く人も割と多い。
+261
-0
-
138. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:35
10年経ってないのにすみません。
39歳と結婚が遅かったので、それまで19年間バリバリ働いていました。
仕事辞めてから4年なのにすでに働きに出るのが怖いです。
あがり症なので面接のこと、新しい職場での人間関係、年齢を考えると雇ってもらえるのか?等と不安ばかり。
こういったことを乗り越えて仕事してたはずだし、少しでも自分で稼ぎたいのに。
ワクチンの接種が終わったら、パートから頑張ってみようかなと思っています。
+27
-0
-
139. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:36
もう辞めたパートの女。
土日祝きっちり休みたいと。
理由は家族(旦那)と出掛けたいから。
はぁ?ふざけんな!って思ったね!
旦那と出掛ける?
こっちはシングルなんだよ!!!
+4
-36
-
140. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:43
>>101
夫が良いって言うならいいと思う。
でも世間の目が気になって病むくらいなら働いてみるのもアリだよ。私は人目が気になるタイプだから思いきってパートはじめてみたら案外楽しく続いてる。+31
-0
-
141. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:44
>>131
ありがてえことです+6
-0
-
142. 匿名 2021/08/25(水) 11:09:59
>>8
掃除の仕事いいですよ、年齢関係ないし。
少人数だから、人間関係にそんなに悩まされないし。
トイレ掃除嫌でなければ、結構ありますよ、掃除の仕事。+170
-1
-
143. 匿名 2021/08/25(水) 11:10:01
>>6
短時間のバイトから復帰するなら、最低限の常識的な振る舞いができればそこまでそこまで考え込まなくても大丈夫だと思う!+34
-0
-
144. 匿名 2021/08/25(水) 11:11:12
戦前の女は山で山菜取りとかしてたのにがる民はだらしがない。だからデブ率高いんだな。+0
-5
-
145. 匿名 2021/08/25(水) 11:11:18
来年4月から働きたい。
私に何が出来るのか、もの覚えも悪くなった。
だけどもう働かなきゃ。+19
-0
-
146. 匿名 2021/08/25(水) 11:12:10
昔フリーターの頃一人暮らしだったけど近所に見張りじいさんいて無職時期は働きに行ってるふりしてたわ
毎朝化粧して着替えて出かける
図書館やカフェやマン喫で時間潰しして夕方帰る
なんであんな見栄張ったのかいまだに謎+21
-0
-
147. 匿名 2021/08/25(水) 11:12:18
>>79
時短で慣れていったらいいんじゃない?
しんどかったら辞めるのもありだし+11
-0
-
148. 匿名 2021/08/25(水) 11:12:24
わたし、子が小学生になってからの方がしんどい
勉強とか見てあげながら仕事する自信ない
幼稚園時代の方が楽だった+35
-2
-
149. 匿名 2021/08/25(水) 11:12:35
前の職場を体調不良で辞めた時に
なかなか辞めさせてもらえなかったし
「あなたの体調より、カバーするみんなの体調の方が心配」って言われたこと、ずっと引きずってる+51
-0
-
150. 匿名 2021/08/25(水) 11:12:51
なんで世間の目が気になるんだろう?と考えてみると、やっぱり自分に自信がないからだよね。
他人との関わりの中で「相手に提供できるものや経験」があれば、堂々と専業やってられると思うな。
専業だけど趣味で◯◯作ってるとか、専業だけどボランティアで◯◯やってるとか、◯◯が好きですごく造詣が深いとか。+19
-1
-
151. 匿名 2021/08/25(水) 11:12:55
働いて生活を充実させたい反面、めんどくさいなぁの方が勝ってしまってる。あまり人付き合いも得意ではないし、働かないと困るわけでもない。でも働くと人と接して刺激や生活にはりが出るんだろうなぁとは思う。家事はきちんとしている方ですが、毎日平凡で人と関わる事もないから早くボケそうです。+21
-1
-
152. 匿名 2021/08/25(水) 11:12:56
>>137
ろくに働かず学ばずパートなのにそれらって人間関係悪いよね。不満たらたらでわがままな人だらけ。+2
-19
-
153. 匿名 2021/08/25(水) 11:13:00
>>63 横
そうなんだ…なんか派遣の案件しかないと思ったら
派遣会社の釣り案件まじでやめて欲しいわ。法律で禁止して欲しい+17
-0
-
154. 匿名 2021/08/25(水) 11:13:02
私は子なし専業主婦歴10年。もう41だし子供は無理だけど、周りの人たちに子育てもないのに毎日何してるの?働きに出ないの?引きこもりじゃん!とか色々言われる…
+45
-1
-
155. 匿名 2021/08/25(水) 11:13:02
>>91
なかなか厳しいお方ですねー。そんなに重たく考えなくても、いい気がするんですよ私は。
私、働きに出るの怖く感じるんだけど、同じ気持ちのいるかな?と聞きたい気持ちもわかるのよ。
私だけじゃないんだな、とトピが伸びるだけで癒される人も居るんだよ。
真摯に答えてくれるとそれはありがたいけど、それに対して真摯に受け止めなかったとしても、それで失礼!!と憤慨するほどがるちゃんは色々とわきまえて書き込まないといけない場所ではない気がする。+42
-2
-
156. 匿名 2021/08/25(水) 11:13:08
怖いならそのまま節約しながらでも専業主婦続けてた方がいいと思う。
社会に出ないままでいるのも、それもまた人生では?+25
-0
-
157. 匿名 2021/08/25(水) 11:13:26
14年専業してて、夫が今コロナだから落ち着くまで数年はこのまま家にいて、子ども達が高校とか中学になってからでもいいんじゃないか、と言うし兄嫁達も10年以上ずっと専業だから気にしてなかったんだけど…。
この間兄に小馬鹿にされた感じでがるちゃんはほぼ働いたことないもんな!と言われた。
兄嫁達は独身のころ14年とか15年働いてた経験があり、結婚を機に仕事を辞めてるから。
でも人によって結婚する歳違うし、兄も兄嫁も人が傷つくことや非常識なことばかり言ってくるから仕事してたからってふんぞり返るのは違うと思うんだけど。+13
-7
-
158. 匿名 2021/08/25(水) 11:13:44
>>99
主婦嫌がられる原因だよ
更には子供が病気になったら休む
行事のたびに休むとかね+22
-18
-
159. 匿名 2021/08/25(水) 11:14:01
単発から始めるといいよ。季節イベントで数日働くバイトを工場とか倉庫で大量募集してるからオススメ。その日初めての人ばかりだから楽だよ。+27
-2
-
160. 匿名 2021/08/25(水) 11:14:04
11年振りに正社員として働き始めたけど、めっちゃきついです😶🌫️でも、忘れかけていたやりがいみたいなものを思い出して楽しくもあります。ただまあ、身体はしんどい(笑)+29
-1
-
161. 匿名 2021/08/25(水) 11:14:18
禰豆子ですら10代で山に入って仕事してたというのにがる主婦は自堕落。+3
-11
-
162. 匿名 2021/08/25(水) 11:14:26
>>33
え、今単発バイトってないの?
登録制バイトも?
一応登録してるんだけど+6
-1
-
163. 匿名 2021/08/25(水) 11:14:46
>>22
13の言い方はどうかと思うけど、このレスは論点が全然違うよね?+51
-1
-
164. 匿名 2021/08/25(水) 11:15:07
案外、自分がしっかり働ける職場ってあるもんだよ。
私も働く前は不安だったけど。
合わないなと思ったらすぐに辞められるし☺️
良いと思う職場でずっと働けるかもよ。+21
-0
-
165. 匿名 2021/08/25(水) 11:15:18
>>99
老人ホームのオムツ替え係+8
-3
-
166. 匿名 2021/08/25(水) 11:15:34
>>148
今は宿題の丸つけも親の仕事だもんね。毎日の宿題チェック、習い事、日々の家事もこなしながら親子のコミュニケーションもとらなきゃと思うと働きながらだとかなり厳しいと思う。+36
-0
-
167. 匿名 2021/08/25(水) 11:15:56
>>125
向上心がない人間とみなして仲良くても私なら縁を切る。+10
-5
-
168. 匿名 2021/08/25(水) 11:16:01
精神のバランス崩してることもあって、履歴書を書くのも面接も怖くて怖くてしょうがない
とりあえず内職はじめたよ
説明会だけで面接なしだから
もうちょっと元気になったらちがうバイトしたいと思ってる
+24
-0
-
169. 匿名 2021/08/25(水) 11:16:07
だけど仕事は楽しいし、"同僚"もいいものだよ。
そういう意味でいずれ働くつもり。+9
-0
-
170. 匿名 2021/08/25(水) 11:16:13
子供出来てからちょうど10年くらい専業主婦でした。
でも親戚も近所の人もみんな働いてて、ママ友も小2くらいから続々パート始めるし、なんか平日にのんびり出歩くのも気になるようになって働きはじめた。
コールセンターなんだけど、短時間で時給も良くて気に入ってます。+21
-0
-
171. 匿名 2021/08/25(水) 11:16:14
>>8
ショットワークス、タイミー、ご近所ワークとかから始めるのはいかがですか?+11
-3
-
172. 匿名 2021/08/25(水) 11:16:27
>>112
いざとなれば若い人よりも働くから+1
-17
-
173. 匿名 2021/08/25(水) 11:17:08
>>1
子供が小学生になり習い事やこの先の進学の為貯金したくて8年ぶりに働くってなった時に不安でした
時間に余裕がなくなって家事育児と両立出来るか心配でしたが実際働き始めると忙しくて大変ながらも意外と充実して世界も広がって楽しく過ごしてます
1年経った今は働きに出て本当によかったと思ってます
+54
-0
-
174. 匿名 2021/08/25(水) 11:17:15
>>152
うちの職場はみんな仲いいよ?
そりゃ合わない人もいるだろうけど
それはどこ行ってもある事ですよね?
決めつけは良くないと思う。
+31
-1
-
175. 匿名 2021/08/25(水) 11:17:29
>>164
合わないなと思ったらすぐに辞められるし
こういう考えが主婦には根底としてあるから馬鹿にされて一緒に働きたくないと思うんだよね。こっちは頑張ってるのに私は時短だし気さくに働けばいいわなんて思ってるの分かるんだから。+3
-7
-
176. 匿名 2021/08/25(水) 11:18:04
>>22
あなた全然違う返しをしてるよ。
元コメをもう一度読み返してみなよ。+44
-2
-
177. 匿名 2021/08/25(水) 11:18:13
今度パートするなら地味な格好・地味なカバンで行こうと思う。以前、久々の社会復帰が嬉しくて服装規定に引っ掛からない程度に少しだけおしゃれして出掛けてた。気分も上がった。けど、上から下まで観察するおばちゃんに「パートをなめるなよ!」と。パート収入が生活費直結の人だった。+49
-1
-
178. 匿名 2021/08/25(水) 11:18:20
>>172 辞められないような極貧の人くらいだろ。コミュ障のくせに見栄っ張りはみっともないよ。
+6
-1
-
179. 匿名 2021/08/25(水) 11:18:35
>>115
これほんとにそう思う
接客業してたときお子さんが高校生のお母さんがいたけど当日欠勤ないし仕事も一生懸命覚えてくれたしすごくよかった
なにより若い子にはないおばさん特有の懐の広さがあって女だらけの職場でもギスギスしなかった+142
-1
-
180. 匿名 2021/08/25(水) 11:18:40
子供が中学生になれば趣味とかできる時間あるかな?
今、小学生育ててるけど、習い事送迎、勉強や習い事の練習を一緒にやってると
自分に使う時間もお金もなくて、毎日あっという間に夜になる
テレビも見てなくて、隙間時間にネットでニュース読んで、ガルで息抜きくらい
働きたいけど、時間の使い方へたなんだな、わたし
夏休みに子供とやる予定で吟味した問題集も終わらずじまいだな+9
-0
-
181. 匿名 2021/08/25(水) 11:18:44
>>162
農業の収穫とかイベント関係とかの単発バイトって無くなったの?+4
-0
-
182. 匿名 2021/08/25(水) 11:18:51
>>113
以前、ハロワ求人読んでたけど
市役所とかの掃除がこの条件にピッタリだったな
土日祝休みで午前中のみ+9
-1
-
183. 匿名 2021/08/25(水) 11:18:56
>>155
失礼しました。
何のスキルも持ってない主婦の集まりって理解不能。+0
-24
-
184. 匿名 2021/08/25(水) 11:19:49
>>54
場所による。+9
-1
-
185. 匿名 2021/08/25(水) 11:20:22
>>8
むしろ、子供が大きいなら勤務時間の選択肢も多いし、需要もあると思う。
オフィス系は難しいと思うけど、販売接客とか工場系や清掃、、色々あるしね。+127
-0
-
186. 匿名 2021/08/25(水) 11:20:26
>>16
結婚前は仕事してて、今は専業主婦だけど、それはないと思うよ
今は家電も色々あるし、手を抜こうと思ったら、いくらでも出来るし
仕事してる時は、本当に忙しかったし、ストレスも凄かったから、今のんびりさせて貰って主人に感謝してる
思うのは勝手だけど、こういう事を他人に堂々と言う主婦がいるから馬鹿にされるんだよ+94
-15
-
187. 匿名 2021/08/25(水) 11:20:51
>>63
スキマニだっけ?
ああいう単発募集系はどういう仕組みなんだろう。
面接なし、即日払いとかだよね。+14
-0
-
188. 匿名 2021/08/25(水) 11:20:59
>>17
私も。なるべく感染源減らしたいし、子どもや家族が感染しないように今は家のことに力を注ぎたい。
働いている人からは言い訳とかコロナを理由に働かないんだ?とか言われてちょっと嫌だったけど+71
-6
-
189. 匿名 2021/08/25(水) 11:21:06
>>172
荒れるような挑発コメントやめよ+3
-0
-
190. 匿名 2021/08/25(水) 11:21:11
>>183
頑張ってくださいね。+11
-1
-
191. 匿名 2021/08/25(水) 11:21:17
>>147
主婦はすぐ辞めてもいいと思ってるあたり依存度高い。+2
-12
-
192. 匿名 2021/08/25(水) 11:21:20
2019年の終わりから本気になってハロワに情報収集に行ったり履歴書も書いて年明けに面接も行ったのに、そこに落ちてからコロナになり様子見てたらこんなに経ってしまった。
でも今こんな中でパートはじめて家族にうつしたらなーとか考えたらなかなか決断できない。+16
-1
-
193. 匿名 2021/08/25(水) 11:21:28
>>99
ホテルのルームメイクは10時ー15時で時間的には良さそう。喋ってたら仕事にならないので基本無言。体はかなり動かすから何なら痩せる。人間関係についてはもう当たり外れあるから何とも。私が行ってる所はここ数年辞める人いないから悪くはないと思う。+48
-0
-
194. 匿名 2021/08/25(水) 11:21:33
>>6
私も
学歴も無いし資格も無いし、まともな職歴も無い
まず面接が怖い+195
-2
-
195. 匿名 2021/08/25(水) 11:21:38
>>137
飲食店、キツいお局おばさんいて
いびられたから、もうやりたくない。
データ入力とかテレオペの方が良かった。
+31
-0
-
196. 匿名 2021/08/25(水) 11:21:50
>>8
私も
転勤族で3、4年おきに色々移動して
子供と一緒に慣れるの必死で気がついたら子供は中学、高校生になっていた
4月から新しい土地だけどコロナでお出かけしてないから
全然周り詳しくないし
働くのがこわい
でも頑張って踏み出さなきゃと思っている
+191
-0
-
197. 匿名 2021/08/25(水) 11:21:55
>>172
若い人より働くっても、自己流で空気読めないトンチンカンな仕事されてもねぇ
+10
-1
-
198. 匿名 2021/08/25(水) 11:21:58
約2年前に心臓に疾患が見つかり、やっと認可が下りて今年の5月に手術予定だったのですがコロナの影響で延期になりました。心臓の病気が見つかるまではパートをしていましたが、判明してから辞めました。
もう少しで働かなくなって丸3年になります。
義母から、早く手術受けてまた働きたいよね?ずっと家にいて毎日つまらないでしょう?と言われ複雑です。
インドアなので家に居ることが全く苦痛に感じません。
でも働きたい気持ちもありますが、手術を終えて4年5年と経っていたらパートでも正直不安です。+13
-0
-
199. 匿名 2021/08/25(水) 11:22:06
>>158
行事ってそんなないけどね。体調不良も小学生以上ならそんな頻繁じゃないし。+16
-0
-
200. 匿名 2021/08/25(水) 11:22:14
社員食堂等の調理スタッフは主婦の経験を活かせるからハードル低いのでは?+7
-0
-
201. 匿名 2021/08/25(水) 11:22:27
>>36
まずは病気をしっかり治すことを考えた方がいいよ。現状のままで無理して働いてはいけない。
適応障害ってことは、ある程度原因が絞られているんだよね。何とかその原因を取り除けるといいね。お大事に。+63
-0
-
202. 匿名 2021/08/25(水) 11:22:42
>>172
ブランクのある主婦の人って社会と接してこなかったからズレてるし
厚かましさだけはあるからトラブル起こすんだよ
若い人より働くって言われても「ああ、口だけはよく動くよね」っていう+10
-15
-
203. 匿名 2021/08/25(水) 11:23:11
>>180
平日も?小学校行ってる時間とかすごい時間あるよ。+8
-1
-
204. 匿名 2021/08/25(水) 11:23:48
>>158
その条件でいいですよって言われて働いてるなら文句なくない?+19
-0
-
205. 匿名 2021/08/25(水) 11:24:21
>>196
わかります。
転勤族って色々難しいですよね。+74
-1
-
206. 匿名 2021/08/25(水) 11:24:36
>>202
あなたもそうとう口が達者そうに見えるけどw+20
-1
-
207. 匿名 2021/08/25(水) 11:24:42
>>34
40歳超えて面接行ったら持病聞かれるよw+74
-4
-
208. 匿名 2021/08/25(水) 11:25:12
>>193
なんか良さそうですね+7
-0
-
209. 匿名 2021/08/25(水) 11:25:14
>>40
働いてる人から見たら、家にいるだけで怠けてるって思うんだろうね。
考え方は人それぞれ。自分がいいと思うようにして堂々としていたらいいと思う。+99
-3
-
210. 匿名 2021/08/25(水) 11:25:14
>>107
おさまってほしいは本心か?
収まったら働くことになるんだよ+1
-17
-
211. 匿名 2021/08/25(水) 11:25:20
>>6
学歴ないっても、まさか中卒じゃないでしょ?
スーパーのレジとか、介護とか、清掃だと、逆に大卒の人あんまりいないから大丈夫だよ+78
-5
-
212. 匿名 2021/08/25(水) 11:25:30
>>123
そういうパターンもあるのね!+9
-0
-
213. 匿名 2021/08/25(水) 11:25:44
>>1
在宅ワークすればよいかと。外に出なくても働けますよ。+0
-4
-
214. 匿名 2021/08/25(水) 11:25:55
>>192
普段の買い物すら躊躇するのに、受かるかも分からない面接に行ったり人と会うのこわいよね。+4
-0
-
215. 匿名 2021/08/25(水) 11:26:02
>>99
正直なかなかないよね。
多分倍率がエグい
うちは子供が大きいので逆に土日働くほうが
気楽で良いけど笑
お母さんパートだから
お昼自分で食べといてね!
土日仕事だとこれが許される笑+49
-1
-
216. 匿名 2021/08/25(水) 11:26:23
>>202
別トピで4時間勤務なのに休憩がないとか言ってる人とかそうだよね+9
-5
-
217. 匿名 2021/08/25(水) 11:26:26
お金が無くて生活が厳しいとか家に居るのが苦痛
って人以外は無理に働かなくて良いよ。
めっちゃ幸せな生活だと思う。+5
-0
-
218. 匿名 2021/08/25(水) 11:26:34
ブランク5年だけど一歩が踏み出せない。
自分で稼いだお金を気兼ねなく使いたい。
+7
-0
-
219. 匿名 2021/08/25(水) 11:26:47
給料日って嬉しいよ〜✨好きな物を自分の稼ぎで買うのって最高!そんな私もブランク14年で働きに出たけど、良いペースだよ〜+47
-1
-
220. 匿名 2021/08/25(水) 11:26:50
>>1
スポーツクラブの受付を週3数時間から始めたら、楽しかったよ!逆に雇う側もそこまで期待してないと思うし、気が楽だった。+24
-0
-
221. 匿名 2021/08/25(水) 11:26:51
>>202
言いたいことはすごくわかるけど、20年専業だったけど人当たり良くて仕事きちんと覚えてくるし要領も良くてすぐに馴染んじゃったオバチャンがいたよ。
まともな人もいるからあんまり先入観で決めつけないであげてね。+44
-3
-
222. 匿名 2021/08/25(水) 11:27:03
>>5
ブランクあると本当に怖い
でもこのまま無職も怖い+129
-1
-
223. 匿名 2021/08/25(水) 11:27:12
このトピでコメントできるのは「現在、専業主婦歴10年以上」か「かつて専業主婦を10年以上したのち働きに出た人」では……?
+20
-0
-
224. 匿名 2021/08/25(水) 11:27:16
>>40
もしかしたら本人達は働くのが普通って感覚だと、息子の負担が大きいように思えちゃうのかもしれないね
夫が納得してるなら余計なお世話ではあるけど+68
-2
-
225. 匿名 2021/08/25(水) 11:27:18
>>172
結婚・育児が絡むからそう思ったかもだけどそういう偏見の目で見てたら嫌われるよ。若い人から見たら
「あのおばさん、頭悪いし体調不良とかで休んでばっか」と言われたらどんな気持ちよ。+6
-0
-
226. 匿名 2021/08/25(水) 11:27:28
働きに出る勇気がなくて家で起業しました
人と会わなくて済むから気楽+6
-0
-
227. 匿名 2021/08/25(水) 11:27:45
私の友達が専業の子に「働きもせず、子供も一人しか産まないし、私ならアンタみたいな人生は絶対に嫌!」って本人にはっきり言ってたの思い出した。
言われた子は「あはは、嫌なら自分がならなきゃいいだけだよ~」って受け流してたのも印象的。+65
-0
-
228. 匿名 2021/08/25(水) 11:28:21
>>210
おさまって欲しいよ。
今、中受もあって働けないけど来年は中学生だから、さらに時間も余裕が出るだろうし週3、4くらいなら働きたい。その頃にはおさまって欲しい+17
-1
-
229. 匿名 2021/08/25(水) 11:28:25
>>202
ごめんなさい間違えてプラス押しました+2
-1
-
230. 匿名 2021/08/25(水) 11:28:45
サービス業しかやった事ないから、働くならサービス業だと思うけど、コロナが収まらなきゃ働けないな。
万が一感染したら夫に迷惑かけるし。
今までやった事あるのは、ガソスタ、ファーストフード、ファミレス、喫茶店、ボウリング場受付、郵便局、1番長く続いたのはデパ地下の惣菜作り&販売なので。+8
-1
-
231. 匿名 2021/08/25(水) 11:28:55
>>193
コロナで減らされてるよ。+6
-0
-
232. 匿名 2021/08/25(水) 11:28:59
>>154
周りウザっ!
いいでしょ~羨ましい?とか言って気にしないでいいよ。40代なんてまだまだどこでも仕事あるし。出たくなれば出たらいいですよ。
私も子無しでここのところしばらく専業。犬もいるし、置いたまま気にして働きに出るより、家でできる事何かしらある時代だし、在宅ワーク当たり前な時代になってるし、まあ焦らずともいいかと思ってます。金銭的な余裕無いんだけどね😅+27
-1
-
233. 匿名 2021/08/25(水) 11:29:17
>>32
希望の星+79
-0
-
234. 匿名 2021/08/25(水) 11:29:53
>>104
そんなの知らない人いるの?何言ってるの?+2
-3
-
235. 匿名 2021/08/25(水) 11:30:39
>>183
返信ありがとう。
お仕事大変そうですね。そうイライラなさらないで頑張ってください。
私は今専業主婦ではないし、働いてるんですが、子育てが一段落してから頑張ろうと思った時に不安になりました。
だから不安になる気持ちがすごくわかるんです。
主さんも前向きになるコメント欲しいみたいなので応援したいです。
+34
-0
-
236. 匿名 2021/08/25(水) 11:30:43
>>117
そんなことないと思います。
私はとあるパートしてますが時給3000円ですよ。
※夜の仕事ではありません。
※世間体にちゃんとした仕事です。
+6
-1
-
237. 匿名 2021/08/25(水) 11:31:35
>>226
私も考えてます。
霊視ができる人に、どうしても働かないといけないの?外で働くのが向いてない、家でできる仕事を考えてって私からは何も言ってないのにバーっと言われたことがある。+0
-3
-
238. 匿名 2021/08/25(水) 11:31:37
>>202
社会人経験なくても、ママ友とか親戚付き合いとか近所付き合いの人間関係はエグいからよほどの地雷でない限りはわきまえてる人は多いよ。+14
-3
-
239. 匿名 2021/08/25(水) 11:31:52
電話取るの得意だから雇って欲しい。
でも事務職だとエクセルが苦手なんだよな。
+6
-0
-
240. 匿名 2021/08/25(水) 11:32:10
分かる!私は6年ブランクあって苦労しました。
でも優しい先輩や仲間がカバーしてくれたので、やって来れてます。だから慣れた今は新しい人を支えて、その恩を返したいです。
イベントスタッフはお勧めです。コロナが流行る前はライブスタッフをよくやってました。人間関係ないから楽しかったです。派遣は登録するだけなので検索してみて下さい!!(今はリスクあるかな…)+3
-0
-
241. 匿名 2021/08/25(水) 11:32:13
結婚して10数年ずっと専業。子供の中学受験が終わったから働こうかなと思ったけど、病気になりしばらく休養。生前贈与があるからお尻に火がついてないけど、病気が治って、今更働いても誰かに迷惑かけるだけかなと二の足を踏んでる。+5
-1
-
242. 匿名 2021/08/25(水) 11:33:09
>>40
うちの義母は、パートさえしたことがない専業主婦だったのに、働けとうるさい。
自分の娘が働いているのに、嫁が楽するのが気に入らないと思う。
勇気を出して、最低賃金のパートを始めたが、身体はきついし、色々な人がいてストレスが溜まる。
多様性な生き方を尊重する時代と言われているのに、専業主婦の肩身は狭くてきていると思う。+104
-4
-
243. 匿名 2021/08/25(水) 11:33:10
>>115
自分は働き者で若い人は怠け者と言ってプラス沢山ほしがってるみたい。若い人って結婚前の人もいるでしょ。+1
-28
-
244. 匿名 2021/08/25(水) 11:33:14
>>183
家族仲が悪いのかな?
頑張ってください+14
-0
-
245. 匿名 2021/08/25(水) 11:33:15
>>230
デパ地下の惣菜いいなーって思ってた。
デパ地下の和菓子屋とか良さそうだけど、空きがなさそう+5
-0
-
246. 匿名 2021/08/25(水) 11:33:55
>>236
横だけど、それって少数だよね?わざわざ自慢しなくて大丈夫!+1
-4
-
247. 匿名 2021/08/25(水) 11:33:55
>>48
フードコートです
学生の頃やって居たバイトならすんなり入れるかな?
と思いましたが甘かった、その頃は38歳でした
+37
-0
-
248. 匿名 2021/08/25(水) 11:34:02
専業主婦9年目でパート始める。
その頃、周りは専業ばかり。月3万ぐらい。そして今、月7万ぐらい。
数年後、周りもパート初めてどんどん時間を増やしていってフルタイムになって稼いでいってるのに私は低空飛行をずっと続けてる。
扶養外になる人も増えた。
皆、よく働く。私は細く長くでいい。+25
-0
-
249. 匿名 2021/08/25(水) 11:34:50
>>5
めっちゃ分かる
子なし専業数年しました
そして若い時期を数年無駄にしたと感じて
資格スクールに通いだしました
しんどかったら罪悪感なく休めるし
仕事に向けてのいい慣らしになってると思います
(身体的にも精神的にも)
まずは大人の学校行ってみるのはどうですか?
自信つきますよ!!+62
-2
-
250. 匿名 2021/08/25(水) 11:35:12
レジは怖いわ~若者がレジで店員を怒っているのは一度も見かけたことがないけど、中年以上のお客様に理不尽に怒鳴り付けられたり、お説教されてるのを何度か見たことがあってレジって大変な職業なんだなと思った。+22
-1
-
251. 匿名 2021/08/25(水) 11:35:16
>>158
でも子供産んで育ててくれる主婦(夫)がいなかったら日本は更に悲惨なことになるよ
結局政府も国民も目先の利益と目先の苦労しか見えてないとつくづく思う
そもそも主婦が休んでイライラしてしまうのは主婦以外の人間の働き方がおかしいんだよ
労働なんかありがたがってするもんじゃない。日本全体でもっと効率化して手抜くようになっていかないと誰も幸福になれない+45
-3
-
252. 匿名 2021/08/25(水) 11:35:17
>>172
どこから湧いてくる自信?
まだ本気だしてないだけってこと??+6
-1
-
253. 匿名 2021/08/25(水) 11:35:25
12年ぶりにパートはじめたときは辛かった。
平日短時間は肩身狭くて、まだ下の子がよく風邪とか引くから休むことも多くて、人間関係も悪かった。
その後パートを渡り歩いて、フルで働くつもりなかったのにある求人に引かれて受かるわけないからと思って受けた病院事務フルタイムの仕事がすごく合ってて何年も続いてる。
土日祝休み、お盆や正月もちろん休み、有給も時間で取れたりして子供の行事も行きやすい。土日祝絶対休みたかったら案外パートよりフルのほうが良い。+20
-0
-
254. 匿名 2021/08/25(水) 11:36:12
>>203
低学年の子がいるから、水曜は13時半、14時半までに家事や買い物、習い事や勉強の下準備してると
あっという間に時間なくなる
子供を9時半に寝かせるためにって計算すると、いない間にやらないと…ってなって
そんなに頑張ってるのに、子供が寝るの10時過ぎることもある
習い事の母の会があるから、発表会前とかはガルも見れない
時間の使い方下手なのかもしれないな+8
-0
-
255. 匿名 2021/08/25(水) 11:36:43
まじでブランクとか関係ないと思う。
働く姿勢って、その人の人柄でありそれまでの生き様。
経験値はやってればカバーできるよ。芯がしっかりしてる人は大丈夫。+31
-1
-
256. 匿名 2021/08/25(水) 11:36:59
国立大卒でバリバリ働いてたけど、子供に生まれつき障害があったから辞めた。子供が大きくなって余裕が出てきたからパート探してると、大学名や履歴書見られて驚かれたりしたな。なんだかんだ今は時間の融通がきく近所のスーパーのレジパート。
色んな理由があってパートしてる人はたくさんいるし、家庭以外の自分がいるだけで楽しいし充実してる。+34
-2
-
257. 匿名 2021/08/25(水) 11:37:04
独身の時に正社員で働いてた同期4人仲が良く、でもそれぞれ結婚をきっかけに私以外3人が専業主婦に。
3人は子供ができてからもずっと専業主婦だったんだけど、子供がある程度手が離れ、日雇いのバイトからパートに移り、ある一人は知り合いのエステのお手伝いから始まって、今は資格も取りひとりでお店を持つまでになった。
かといってもう一人はボチボチ働きたい時にった感じで派遣で働きに行ってる。
3人とも働いたきっかけが、お金には困ってか?時間ができたからか?は分からないけど、それぞれに合ったタイミングでそれぞれのやり方で働いてる。
働かないといけない理由があるならしょうがないけど、無理して働く必要はないと思う。
ちなみに余談ですが、私は結婚してからも、子供産んでからもずーーと働いてる(笑
今もコロナで期間は空いてるけど、4人で会ったりしてる。+2
-5
-
258. 匿名 2021/08/25(水) 11:37:05
>>246
ごめん、横だけど
「たかが」じゃないよってことの金額表示してるだけで
246がゲスパ。+3
-3
-
259. 匿名 2021/08/25(水) 11:37:36
>>99
探せばあるよ。
デスクワークだから5はちょっとあてはまらないけど、うちの職場は1~4を満たしてる。
最初短時間で入って、子供が大きくなったら時間をのばしていく人も多い。最終的に社保付きのフルタイムになった人もいる。私もそろそろ時間を増やそうかと思ってる。
まぁそうやって長く勤める人が多いから、欠員がなかなか出ないんだけどね。でも現に私もめぐりあったわけだし、根気よく探せば見つかると思うよ。
+21
-0
-
260. 匿名 2021/08/25(水) 11:37:50
>>34
そういう犯罪歴のある人を多く雇う仕事あるよ。そういう所へ応募したんじゃない?+6
-4
-
261. 匿名 2021/08/25(水) 11:38:03
>>50
私は、その後に「毎日何やってるの?」って言われる
主婦ってやること沢山あるのに…+32
-4
-
262. 匿名 2021/08/25(水) 11:38:12
働こうぜ〜世間知らずのおばさんになる前に〜
社会人になろうぜ〜+7
-2
-
263. 匿名 2021/08/25(水) 11:38:18
怖かったから、早々働くことにした
子ども2歳
ブランクは3年程度かな
長く離れれば離れるほど、踏み出せないのがわかってたから+7
-0
-
264. 匿名 2021/08/25(水) 11:38:52
>>23
そうだったのか、、私は鬱々と孤独な日々を過ごしているのか。
でもなんか楽しくて幸せなこの感じ。なんだろう。
ああ、お腹減ったなぁ、お昼食べてまた寝よう。+21
-33
-
265. 匿名 2021/08/25(水) 11:39:11
>>54
倉庫はAmazon以外にもあるからね+12
-0
-
266. 匿名 2021/08/25(水) 11:39:26
>>203
わたし、その時間帯に買い物や家事、下ごしらえ
塾の宿題やテストのチェック、問題の抜き出しやったりしてると
昼食べながらガルちゃん、アメドラだけが楽しみw
お金的には働きたいけど+2
-0
-
267. 匿名 2021/08/25(水) 11:40:15
>>191
主婦じゃなくてもいつ辞めるのかは自由ですけど
何に依存してるといいたいの?
独身の僻みか?+9
-5
-
268. 匿名 2021/08/25(水) 11:40:47
>>34
わたしも聞かれたことある。
犯罪歴や持病とかことこまかに。たぶんマニュアルで聞いてるんだと思う。+43
-0
-
269. 匿名 2021/08/25(水) 11:40:58
>>1
倉庫に来るおばさんはお察しのタイプばかりだったわ。
賢い人間に生まれたかったな。+4
-0
-
270. 匿名 2021/08/25(水) 11:41:15
>>63
世帯年収500万以上ならできるんじゃなかったっけ?条件があったはず。
これが最近変わったのかな?+7
-0
-
271. 匿名 2021/08/25(水) 11:41:45
働いてるでしょ?家で
少し時間に余裕が出て来たら、外でも働くだけでしょ
ストレスの捌け口にして来る人って
レイプ魔とやってる事一緒よ
気にしちゃダメよ+2
-7
-
272. 匿名 2021/08/25(水) 11:43:17
>>228
中受大変だからなぁ
今年もコロナで混乱してるよね+8
-1
-
273. 匿名 2021/08/25(水) 11:43:32
>>203
そうだよね。わたしは11時までにやること全部終わらせて子供帰ってくるまでフリーダムだけど、家事けっこう手抜きだからかな...+4
-0
-
274. 匿名 2021/08/25(水) 11:44:32
>>63
派遣の単発バイトは色々あるけど
タイミーみたいに登録制じゃなきゃ大丈夫じゃなかった?+1
-0
-
275. 匿名 2021/08/25(水) 11:44:56
不妊治療の為に仕事辞めてそれから1度も仕事してない。
20年も。
結局子供できなかったんだけど、
もし、あの時仕事辞めないでいたら結構貯金できただろうなぁって考える。
+28
-2
-
276. 匿名 2021/08/25(水) 11:45:07
コロナが怖くて、接客業はやりたくない+0
-0
-
277. 匿名 2021/08/25(水) 11:45:09
>>270
なんでそんな条件があるんだろう?
年収低いほうがバイトの必要があるのに…+7
-0
-
278. 匿名 2021/08/25(水) 11:45:27
>>63
登録制じゃなきゃよかったような+4
-0
-
279. 匿名 2021/08/25(水) 11:45:36
>>273
わたし、買いだめすると食材ダメにするタイプで
毎日買い物行くのがダメなのかな
11時までに終わらせられない
掃除、洗濯は終わる+6
-0
-
280. 匿名 2021/08/25(水) 11:45:49
>>1
うちの母も20年専業主婦で、バスの乗り方もわからない世間知らずだったけど、今バリバリパートしてるから大丈夫!+18
-0
-
281. 匿名 2021/08/25(水) 11:46:10
>>12
一瞬、『陰湿なパートから』に見えてしまった。
+2
-4
-
282. 匿名 2021/08/25(水) 11:46:21
>>227
羨ましかったのかなぁ
言われた友達もびっくりしただろうね+40
-0
-
283. 匿名 2021/08/25(水) 11:46:26
>>84
甲斐性ある人と結婚して継続できてるんでしょ?
見る目あると思う+45
-3
-
284. 匿名 2021/08/25(水) 11:46:29
子育てと介護で15年専業主婦してます
介護が終わり、末っ子も入園しさぁそろそろと思うけど社会に出てない期間の不安と結婚前働いていた時の嫌な思い出がフラッシュバックしてなかなか踏み出せず…時間も限られてる条件付き
何も気付かない夫からはいつ働くの?の催促
辛い+2
-1
-
285. 匿名 2021/08/25(水) 11:46:56
>>8
分かります
私は応募して、その後の面接がハードル高すぎて心臓バクバクします
ネットが普及して応募の電話を掛けたくて良くなったのは良いけども…+70
-3
-
286. 匿名 2021/08/25(水) 11:46:57
>>33
単発バイトって、向こうもこれっきりだと思ってるから雑だし怖いイメージ+5
-0
-
287. 匿名 2021/08/25(水) 11:47:33
>>22
そんなの業種によるよ
コンビニみたいに覚えること多い仕事だと飛ぶ可能性があっても若い子のほうが呑み込み早くて使える
小売での経験があるならともかく未経験なら年取ってて体力も記憶力も落ちてる主婦なんて歓迎されないよ
専業主婦から復帰するなら倉庫とか清掃とかがいいんじゃない+49
-3
-
288. 匿名 2021/08/25(水) 11:47:51
>>15
倉庫は、体育会系の人が仕切ってくる。変な連帯感持たされたりして嫌+33
-1
-
289. 匿名 2021/08/25(水) 11:47:59
>>275
でもさ、辞めずにいたらあの時なぜ不妊治療に集中しなかったんだろ?って引きずる
だから、あなたが決断して努力した勇気には意味あったと思う
うまく言えないけど、ほんとにそうおもう+33
-1
-
290. 匿名 2021/08/25(水) 11:48:01
>>256
大学名見て驚かれるって東大京大くらいしかなくない?+5
-0
-
291. 匿名 2021/08/25(水) 11:48:05
>>63
派遣じゃなければ大丈夫そう?単発のお仕事をするには、何か条件がありますか。|エンバイトhb.en-japan.com単発のお仕事をするには、何か条件がありますか。のページです。エンバイトではバイトに役立つ情報をお届けします。未経験OK!アルバイト・派遣・パート・正社員のお仕事満載!バイト探しはエンバイト。エンジャパンが運営する求人サイトです。
+2
-1
-
292. 匿名 2021/08/25(水) 11:48:24
もと医療職で10年ブランク、来年あたりには復職したいと考えている。体力が下がり思考能力も下がったいま、復職出来るのか不安しかない。+5
-0
-
293. 匿名 2021/08/25(水) 11:48:25
専業12年、短期で働こうかと思っていた矢先に、このコロナ禍でタイミングを逸した。
コロナが落ち着くまでと思っているけど、もし応募しても年齢制限やらで難しいかも。
親戚等周りに言っていないけど、不労収入あるし、贅沢しなければ生活できる。
親戚が、私が働いているか、今何をしているのか探りをいれてくるのが嫌。夫曰く『うちはうち』と言ってくれている。+11
-2
-
294. 匿名 2021/08/25(水) 11:48:32
>>248
わぁ~~!
わたしがいる(笑)
+2
-0
-
295. 匿名 2021/08/25(水) 11:48:34
もうかれこれ13年専業主婦
下の子も保育園入ったし40代だから体が動くうちにとか、親の介護が始まる前にとか思ってたけど、コロナが怖くて働かないでいる。+8
-1
-
296. 匿名 2021/08/25(水) 11:49:04
>>275
たらればだよね
私も結婚で仕事辞めないでそれ全部貯金してたらどれだけ貯まってたか+15
-1
-
297. 匿名 2021/08/25(水) 11:49:25
>>226
私も。
私の場合は、起業と言っても請負先と契約して、青色申告届け出すだけなので、紙を出すだけでした。
なまじっか在宅仕事すると、外で働く意欲がますます遠のいてきました。+0
-0
-
298. 匿名 2021/08/25(水) 11:49:52
>>50
暇じゃないよ〜
やる事はキリないよね
体がいつも疲れてるから休ませてよ、ガルで息抜きさせてよって+10
-3
-
299. 匿名 2021/08/25(水) 11:50:01
7年ぶりに働いたけど意外となんとかなってる。
色々出来なくても、仕方ないか次ミスしないように気をつけよ〜って必要以上に落ち込まない。+6
-0
-
300. 匿名 2021/08/25(水) 11:50:03
>>15
私は仕事から離れて4年くらいなんだけど(トピ該当者じゃなくてスマン)、前は倉庫でのピッキングで4年間働いてた。
倉庫作業って黙々と作業できる印象みたいだけど、人間関係が煩わしくないところばかりじゃないよ。
前居たところはベテランのおばちゃんの大勢居る倉庫で派閥だらけで強烈だった。イジメがスゴいと地域では有名なパート先だったらしいが、なんとか生き残ったものの同僚たちは大勢辞めたなぁ。
私が辞めた理由は夫の転勤だけど、来年帰国したらまた探さないとな…+49
-1
-
301. 匿名 2021/08/25(水) 11:50:07
>>8
大丈夫だよ、主婦の経験が生かせる仕事もあるし
あんまりネガティブになると変な仕事つかんじゃうよ+78
-1
-
302. 匿名 2021/08/25(水) 11:50:09
手遅れになる前に1回でもいいから社会に出といた方がいいよ
歳とっても旦那にしがみつくしかないなんて悲惨よ+6
-9
-
303. 匿名 2021/08/25(水) 11:50:47
>>84
何故人を見る目がないと言われたのかが気になる+27
-0
-
304. 匿名 2021/08/25(水) 11:50:55
>>290
だから多分そこら辺なんじゃない?
+14
-0
-
305. 匿名 2021/08/25(水) 11:51:18
>>255
それはそれでめちゃくちゃプレッシャーになるって+1
-0
-
306. 匿名 2021/08/25(水) 11:51:45
子供が中学受験やる人は小学校時代はなかなか仕事しんどいよね+5
-1
-
307. 匿名 2021/08/25(水) 11:51:48
>>286
単発バイトタイミーで何回かしたことあるけど普通だったよ
働く側も働いたあと口コミ書くから変なことはしないと思う+3
-0
-
308. 匿名 2021/08/25(水) 11:51:52
>>254
ガル見れないのは大変やな…。+2
-0
-
309. 匿名 2021/08/25(水) 11:52:27
>>175
まぁやってみなきゃ分からないのは事実だし。
最初のハードル低くするくらいじゃ無いといつまで経っても働けない気がする。
やってみてそれで出来なかったら、出来ないのに長くいられても困るから早く辞める。
仕事覚えようと頑張って出来なかったらそれは仕方ない😯+9
-0
-
310. 匿名 2021/08/25(水) 11:53:20
>>22
今の若い子ってすぐ辞めるからww+20
-6
-
311. 匿名 2021/08/25(水) 11:53:53
>>288
ギックリ腰になりがちだよね…
それに倉庫って冷暖房ないから夏は暑いし冬は寒いし
根性がないとやっていけないと思うし
人間関係が薄そうって理由だけで選んだら大変な事になりそう+17
-0
-
312. 匿名 2021/08/25(水) 11:54:01
>>84
お姉さんはがるちゃんの旦那さんのこと嫌いなんだろう
人を見る目ってたいていは結婚相手のことじゃん+1
-6
-
313. 匿名 2021/08/25(水) 11:54:44
親が資産家で生前贈与で毎年収入あるし
働きに出ていく必要ない+5
-1
-
314. 匿名 2021/08/25(水) 11:55:14
>>273
子供の通う塾が授業で習ったことを、
親が子のノートみながら問題書き写して翌日夜までに復習させないとならないとこで、
昼間にそれしてると時間がなくなる感じ
中学生になったら塾丸投げにできるのかな+5
-2
-
315. 匿名 2021/08/25(水) 11:57:49
>>15もプラスつけてる人間も世間知らず。まあうぶなおばさんだから旦那も張り切って仕事して高給取りとかなんでしょうね。
+4
-3
-
316. 匿名 2021/08/25(水) 11:58:06
>>3
警備より整備とかちゃう?
専念するのは大変だよ。+27
-2
-
317. 匿名 2021/08/25(水) 11:58:11
周りの人は区の学童と民間の英語学童組み合わせてる人が多い
それで学習面はバッチリみたい+0
-0
-
318. 匿名 2021/08/25(水) 11:58:48
>>279
作り置きにチャレンジしてみては?
私は時間も食費も節約になってます。+1
-0
-
319. 匿名 2021/08/25(水) 11:59:01
>>1
大丈夫よ。
私は専業主婦歴18年から、コンビニ店員で復帰した。
ブランク明けは不採用続きだったけど、そこで一年半くらい働いた後の転職はスムーズでしたよ。
今は事務員やってて、扶養も抜けました!+35
-0
-
320. 匿名 2021/08/25(水) 11:59:01
>>87
そうなの?好条件だと希望者が殺到するから、狭き門って意味かと思った。選ばれるのも維持するのも難しそうだしさ。+3
-12
-
321. 匿名 2021/08/25(水) 11:59:04
>>116がるおばってそんな事ないよとか応援する人は好きだけど少しでも批判されたらすぐ怒ってマイナスよねw 言い返せる言葉もない頭だから仕方ないか。
+2
-4
-
322. 匿名 2021/08/25(水) 11:59:25
育休中にマンションの隣の人が、あんまり喋ったことないのに、バッタリ会った時に、「10年ぶりに働くことになったんでドキドキです」と話を振ってきた。
その時はなんでいきなりそんなこと言ってくるのかな?と思い、「あ…、たいへんですね〜」と作り笑いしてたんだけど、自分が退職して10年になった今、その人も復帰するハードル高くて不安だったんだろうなあと、今になってふと思った。+27
-0
-
323. 匿名 2021/08/25(水) 11:59:26
>>277
年収低い人が掛け持ちみたいな感覚でつづけちゃうと、
いつまでも派遣で単発すると、単発ばかりいれてそれが本業みたいになると危ないからじゃなあお?
派遣じゃなければ、関係なく単発できるよ+7
-0
-
324. 匿名 2021/08/25(水) 12:00:01
>>310
おばさんは選ぶ職ないからしがみついてるよねww+16
-6
-
325. 匿名 2021/08/25(水) 12:00:43
>>116
じゃあ働いてる奴は全員空っぽじゃないのかと言ったら空っぽな奴めちゃくちゃいるじゃん
空っぽだから働いてるだけで自分は偉いと勘違いして最悪専業主婦叩きするし+10
-2
-
326. 匿名 2021/08/25(水) 12:01:12
>>320
わざわざ、自宅の警備って言うの嫌味じゃない?+15
-2
-
327. 匿名 2021/08/25(水) 12:02:17
フレー!フレー!ぬーし!+5
-0
-
328. 匿名 2021/08/25(水) 12:02:18
>>236
医療系?+3
-0
-
329. 匿名 2021/08/25(水) 12:02:30
>>315
当たり外れあると聞くけど、当たりを引いた人はこう思うのかも。
友達が割と引きが良いんだけど、倉庫の軽作業楽しいって言ってた。+4
-0
-
330. 匿名 2021/08/25(水) 12:02:31
>>84
実姉なのかな?人格がやばそう。慕いたくない。+10
-1
-
331. 匿名 2021/08/25(水) 12:03:21
>>325
少なくとも働いてる人はあなたよりは中身詰まってるよ♪+4
-11
-
332. 匿名 2021/08/25(水) 12:04:19
専業主婦歴長い人がいざ働くと色々ズレてる人が多い。+12
-4
-
333. 匿名 2021/08/25(水) 12:04:29
>>84
羨ましいんだろうね。
そう言われて、そんな感じのあなたは、確かにちょっと世間知らずなように見えるけど、幸せならオッケーよ。
専業主婦を満喫してね。+17
-7
-
334. 匿名 2021/08/25(水) 12:05:18
>>254
母の会って何?? 初めて聞いた。+5
-0
-
335. 匿名 2021/08/25(水) 12:05:26
>>165
肉体労働ハードなイメージあるけど、どうですか実際+5
-0
-
336. 匿名 2021/08/25(水) 12:06:00
去年辺りから働こうと思ってたのにコロナで休校やら子供の預け先ない。頼れる親も身近にいないし、感染リスク高いからやめた。
完全にタイミング逃して専業8年目突入。+3
-1
-
337. 匿名 2021/08/25(水) 12:07:24
>>302
ガルちゃんて、しがみ付くとかよく言われるけど
なんで、そういう発想になるのか分からないわ
普通に家庭で役割分担できてればいいじゃん+9
-4
-
338. 匿名 2021/08/25(水) 12:07:32
私はずっとパートしてるけど、ある程度の協調性があれば全然出来ると思いますよ
物覚えに自信なければメモとればいいですし
こんな私でもなんとかなってるので+12
-0
-
339. 匿名 2021/08/25(水) 12:07:40
オープニング狙い目だよ
何しろ口うるさいお局いないし1から丁寧に仕事教えてもらえる。+16
-0
-
340. 匿名 2021/08/25(水) 12:08:32
>>8
全然あるよ。
もちろんブランク長いと、不採用ばかりだし、採用されたらブラックだったりするけど、修行と思ってそこで一年頑張ったら、次は割とスムーズだから。
働きたい女性の就労支援で、パソコン教室を格安でやってたりする事もあるから、地域名と女性就労支援で検索してみても良いかも。
初級くらいできる方が有利だよ。+57
-1
-
341. 匿名 2021/08/25(水) 12:09:03
>>115
おばさんの方が邪魔だったわ。+2
-22
-
342. 匿名 2021/08/25(水) 12:09:21
>>5
働かずに済むって羨ましい。+66
-2
-
343. 匿名 2021/08/25(水) 12:09:47
下の子もやっと来年から幼稚園なので働きたい気持ちはあるけど、久々に働いて使えないおばさんと思われるのも怖いし、旦那3交代勤務で平日は協力してもらえないから1人だけバッタバタになるのも不安で、旦那に対して不満も出てしまいそう…
上手にこなせてる人尊敬する
+5
-1
-
344. 匿名 2021/08/25(水) 12:10:04
仕事辞めたすぎて結婚したら即辞めてやった。
金融だけどパワハラ系上司とかほんとストレスすぎた。客にもイライラしたし。
もうそういうストレス溜めたくないんだよなー
それプラス家事子育てとか無理すぎるわ。
とりあえず小学校入って落ち着いたら週3位の派遣でも探そうかな+2
-2
-
345. 匿名 2021/08/25(水) 12:10:17
>>335
時間勝負。単純に変えたらいい問題ではない。がるって介護いいよとか言うけど社員に責任任せているおばさんばかりだと思うよ。+3
-0
-
346. 匿名 2021/08/25(水) 12:11:21
ブランクではなくコロナだから怖い
いつ家族に何が起こるかわからない
ずっと家でいい+2
-1
-
347. 匿名 2021/08/25(水) 12:12:45
>>331
不毛+6
-1
-
348. 匿名 2021/08/25(水) 12:12:56
結婚するまでずっとアパレル販売の仕事してたけど今は専業
ガルのアパレル販売のトピ見てて無性にまた販売したくなってきたけど今またアパレルだと周り若い人ばかりで浮きそう…
かといって百貨店とかアラフォーでも馴染みそうなところだと厳しそうで怖いって思ったり
とにかく働きに出るの怖い+3
-1
-
349. 匿名 2021/08/25(水) 12:14:23
働かなくても生活できるならそのままで良いじゃん!
めちゃくちゃ羨ましいです。+4
-1
-
350. 匿名 2021/08/25(水) 12:14:26
最初は三時間くらいからはじめたい
+2
-1
-
351. 匿名 2021/08/25(水) 12:14:33
>>84
専業主婦させてくれる旦那さんがいる時点で見る目あるよね?
てかそんなこと面と向かって言う人の方が考える能力低くない?+29
-7
-
352. 匿名 2021/08/25(水) 12:15:16
>>1
五年でもむちゃくちゃ怖かったから、10年を想像すると、むりーってなる。まずは大手とかじゃなく、小さいローカルな職場から入った方が、ストレス度は低いよ。+3
-3
-
353. 匿名 2021/08/25(水) 12:16:37
>>322
伏線回収できたね。人生は意味のあることが沢山だけど、その時には気付かないのよ。+13
-0
-
354. 匿名 2021/08/25(水) 12:16:44
>>324
思えば若い頃は後先考えず嫌ならすぐ辞めてたけど、おばさんの今はもし辞めたらまたアポ取って面接して挨拶して研修して…面倒で嫌だなとまで考えるようになった+37
-1
-
355. 匿名 2021/08/25(水) 12:17:22
>>314
それは大変。プリントにしてくれれば良いのにね。+2
-0
-
356. 匿名 2021/08/25(水) 12:18:07
私は正社員ワーママだけどパートさんの面接してるとブランク10年の人は割といますよ
でも15年20年になると減るかなあ
復帰したいなら10年目くらいで頑張るのが良さそうです+16
-0
-
357. 匿名 2021/08/25(水) 12:20:54
いきなり正社員や長時間のパートは体力的にも精神的にもきついので、短期間限定のバイトはどうですか?
私が以前今までと違う仕事をしてみたくて短期間のバイトをした時は、ブランク10年以上の主婦の方が沢山いました。母の日などのイベント時にスーパーやショッピングモールなどに卸す花を準備する仕事で、レーン作業・アレンジ作り・簡単なアレンジ作りと花屋のアレンジ用に葉などグリーン物を程好い束にする仕事から選べました。期間は10~14日で申込み時にに休みたい日を申請しておけました。
休憩中に話していたら、ブランク10年以上から毎回(年3~4回募集がある)働いてる人が沢山いました。+2
-0
-
358. 匿名 2021/08/25(水) 12:21:10
>>249
何の資格ですか?
私も何も持ってないからやばい+20
-1
-
359. 匿名 2021/08/25(水) 12:22:19
>>326
そうか‼️嫌味だったのか…気付けずすまない…+4
-5
-
360. 匿名 2021/08/25(水) 12:23:01
>>237
霊視ができない人でも、今時するコメントだよね、それ(^_^;)+3
-0
-
361. 匿名 2021/08/25(水) 12:23:08
>>193
体キツくないですか?+2
-0
-
362. 匿名 2021/08/25(水) 12:23:18
たまに気が向いて求人見たりするけどそれで終わり+1
-1
-
363. 匿名 2021/08/25(水) 12:23:57
>>359
おっさん、専業叩き好きだね+13
-1
-
364. 匿名 2021/08/25(水) 12:24:25
>>95
人と関わりたくないのになんで陰湿になるのかよくわからないよね。
+40
-0
-
365. 匿名 2021/08/25(水) 12:25:37
昔の職場(接客、勧誘系)から復帰要請きたけど、今更無理!もう営業的なものは絶対にしたくない!!
だけど、夫が転勤族で二十代の時にそういった仕事しかできなかったから、今更他の仕事は書類で落とされるのよね。面接まで行っても、子供できたら辞めるでしょ?とか普通に聞かれて失礼なこと言われまくった挙句落とされる。この繰り返しでメンタル持たなくなってからずっと専業です。
復帰要請してきた会社も、そちらの都合で私含む何名も同時に切ったくせに、コロナで人員不足なのか実績不足なのか…都合良すぎてびっくりよ。+0
-0
-
366. 匿名 2021/08/25(水) 12:26:23
>>334
発表会がある習い事に名称は色々だけど
それっぽい会があったりする。
バレエみたいなダンス系やピアノやバイオリンの音楽系。+4
-0
-
367. 匿名 2021/08/25(水) 12:26:38
>>357
そういうところってリピーターバイトのおばさんとかが仕切ったりしてない?
昔短期バイト2回行ったけど、初めて入って慣れなくてどんくさい?人にピリピリして、あの人嫌いとか言ってる人いたわ。+4
-0
-
368. 匿名 2021/08/25(水) 12:28:30
50代で事務を辞めたら、残るパートは現実的には
・介護
・保育
・清掃
とかになりませんか?
国が人手不足、働け、働け、社会貢献しろと専業主婦に言っているのは、
上記の仕事をしろ、ということだと思っています。+17
-0
-
369. 匿名 2021/08/25(水) 12:28:43
そうなるの怖くて私は育休取って続けることにした。育休明けでさえやっぱ不安なのに、一から新たな職場は私には勇気がない。+8
-0
-
370. 匿名 2021/08/25(水) 12:28:45
>>264
いや、幸せならそれでいいじゃないですか
+50
-1
-
371. 匿名 2021/08/25(水) 12:29:04
>>1
子供なんて6年間ただ必死に家で生きてたのにいきなり勉強加わって時間に縛られて社会に仲間入りさせられるんだよ。
それと比べたら社会に出たことのある主さんは有利だよ!+17
-0
-
372. 匿名 2021/08/25(水) 12:30:14
成城石井、近くに有ってよく行きますが、レジは何故か若い人ばかり。貼ってある求人を見てもたいして高い時給ではないのに何故かしら?と、思っていました。
若い女の子は大変テキパキとレジを打って、もう1人が綺麗に袋詰めしてくれます。毎回感心します。男の子は若くてもちょっとモタモタしてますね。
女の子は英語と中国語も喋れるみたいで対応していましたよ。
なんであんなに安い時給で働いているのだろう。
+4
-3
-
373. 匿名 2021/08/25(水) 12:31:41
>>186
専業主婦経験者の友人が言ってたけれど、主婦の仕事は手を抜こうと思えば抜けるけれど、やろうと思えば際限なく仕事はあるって。
勤め人と違って、はい、これで仕事終わりって区切りがないもんね。+24
-23
-
374. 匿名 2021/08/25(水) 12:31:55
>>84
姉に?縁切りなよ
私、実姉のマウントだか嫌味だかで縁切ったよ
最初は肉親だし相手にそんな意図はないだろうって違和感をかき消してたけどバリバリ悪意あるから。+20
-2
-
375. 匿名 2021/08/25(水) 12:32:08
>>8
ブランク長くてキャリアもなく、やっと見つかったパート先はブラックでしたが2年頑張りました。今はとても働きやすい所にいますがそれも子供が全員高校を卒業してかなり時間が自由になった為です。あと、コロナ前の人手不足の時に決めたので良い条件の所が見つかったみたいで、現在は職場の求人は20才~40才子なしで扶養の範囲の人!そんな人は居ないので人手不足の中働いてます。+37
-0
-
376. 匿名 2021/08/25(水) 12:32:09
>>1
知人に頼まれスレタイの私が事務仕事に復帰。正直パソコンも全く触って無かったしコピー機等も複雑になってるかな?と不安しか無かった。
結果、勘はすぐに戻り、久しぶりの大人相手が楽しくてバリバリやっていたら仕事が早いとめちゃくちゃ頼りにされている。
中小で鍛えられた歴史に子育てという理不尽対応スキルがプラスされた私は知らん間にレベルアップしていたわ。
+35
-1
-
377. 匿名 2021/08/25(水) 12:32:49
>>289
>>296
優しいお言葉、共感ありがとうございます。
過去を振り返ってウジウジしてたので、コメント嬉しいです。+16
-0
-
378. 匿名 2021/08/25(水) 12:33:16
結婚したのは20代でしたが、子どもが遅く、40になった時は子どもはまだ幼稚園でした。
夫の転勤が多く、しかも海外を転々としたので、ずっと働けず。(家族で帯同)
夫は今も海外で単身赴任中ですが、私は子どもが高学年になって母子で帰国し、中学受験終了後、約20年ぶりに仕事探ししました。
その時は幸い派遣で短期の事務が見つかりましたが、半年で満了し、今はまた専業主婦です。
もう事務の仕事は見つからないかな?
事務ではなくて、別方面の仕事を考えていくべきなのかと最近考えています。
塾講師に興味がありますが、アラフィフで新規参入は可能なのでしょうか…
中学受験指導は出来ないと思います。
英語は一応大丈夫ですが、数学はすっかり忘れているので、とりあえず、最近中学から復習をしています。
文系なので、数学は中学の標準レベルまでしか教えられる気がしません。
理数系の方が需要あるのでしょうね…
+1
-7
-
379. 匿名 2021/08/25(水) 12:34:02
働くということは他人と接触する機会が増えてコロナに感染するのが怖い。だから働かない。働かないといけないわけじゃないし。+2
-4
-
380. 匿名 2021/08/25(水) 12:34:15
>>150
ちょっとわかるかも…
幼稚園でもしきりに、皆働いてるからわたしも始めた方がいいのかな~?とか言ったり、何か仕事考えてます?とか周りに聞いてるお母さんは、自分に自信ない~って言ってる人とか小判鮫系の人が多い。+6
-2
-
381. 匿名 2021/08/25(水) 12:36:04
>>14
初めはみんな同じ。働き始めの頃は環境変わるし覚える事多いしで大変だけど、数ヶ月経てば慣れます!
1日数千円だとしても自分で稼いだお金。給料明細もらった時はめちゃくちゃ嬉しいですよー!社会と繋がってるっていう安心感?みたいなものもあって、私は働きに出て良かったと思ってます。+104
-2
-
382. 匿名 2021/08/25(水) 12:36:12
子育てが落ち着いているなら、
今の若い社員さんは育休や時短の子多いので、少しでもお役に立てるよう補助業務などやらせていただきたいですと言えば採用されやすいですよー+7
-0
-
383. 匿名 2021/08/25(水) 12:37:37
>>186
人によるのは当然だけど、私は仕事の方が楽。同僚は仕事の段取り悪いし動きに無駄が多いので、同僚の分も世話してやって更に新規の案件が毎日のように増えるけど休憩も当たり前に取れる。残業もほとんどしない。
仕事が大変大変言う人の中で、本当に大変だなと思う人はそんなにいない。要領悪い人と無駄に時間を使う人が多い。+14
-18
-
384. 匿名 2021/08/25(水) 12:38:10
レジ打ちで避けるのは男の人。スーパーのレジ打ちしてる男で有能な人なんていないと思うから。
急いでる時は若い人。やっぱり早い。
丁寧なのはおばさん。おばさんが1番愛想が良くて嫌な気持ちにならないから急ぎじゃなければおばさんを選ぶ。+3
-2
-
385. 匿名 2021/08/25(水) 12:40:25
>>154
わかる。
私も仕事辞めてた時周りから言葉の攻撃が凄かった…
毎日何してんの??って。
すごく嫌な気持ちだった。
のんびりしてただけなのに。
今はテレワークしてますが、それですら言われる。
テレワークなんてニートみたいなもんじゃんてこの前も言われた。+9
-2
-
386. 匿名 2021/08/25(水) 12:40:26
>>253
病院いいよね。土日祝日、盆も正月も休みだもん。私は清掃やスタッフで入っていつの間にか雑用で時間が増えた。でもまあ時間が増えても雑用なので月7万。シュレッダーかけたりカルテ出ししたりコピーしたり日付印押したり郵便局行ったり剪定したり裏紙でメモ用紙作ったりお昼の弁当を買いに行ったりよく分からんが便利屋みたいになってる。
コロナで解雇されるかな?と思ってたら消毒作業が増えてシフトが長くなったのでパート代増えた。+7
-0
-
387. 匿名 2021/08/25(水) 12:42:05
>>364
陰湿で攻撃性の高い人は即日クビに出来るようになって欲しい
職場の害でしかないしニートと引きこもりが社会に出て来ない原因にもなってる気がする
正当な指導は必要だけど、無視したりろくに指導しないのに役立たず呼ばわりしたり無意味に怒鳴ったりは絶対に必要ない+79
-0
-
388. 匿名 2021/08/25(水) 12:44:56
>>16
大抵の仕事って、どんな?
主婦業のミスと仕事のミスは違うよ。
テヘペロで済む仕事しかしたことないのかな。
家事でミスしても「ごめん」で済むことが多いけど、仕事でミスすれば会社に損害を与えるし他者への影響も大きいよ。+88
-2
-
389. 匿名 2021/08/25(水) 12:47:46
>>1
専業主婦っていってもピンキリだから
どういうコメントしたらいいのやら
主の学歴職歴教えて+2
-1
-
390. 匿名 2021/08/25(水) 12:48:01
>>186
子供が生まれる前や幼児のころはそう思ってたけど
中学受験に親子で取り組む今は賛同できないかも+8
-5
-
391. 匿名 2021/08/25(水) 12:48:16
>>1
以前、銀行の事務センターで働いてたけど、子供が中学上がるまで15年ブランクとかザラに居たよ。それに、私、派遣社員だったから色々行ったけど、どこ行ってもブランクあろうが無かろうが、そんなに仕事ができる人なんてほんの僅か。子育てしてたからブランクあって当たり前な感じの人も多くて、子無しの私は、ブランク有り後の面接は結構キツかった。
外に働きに出る事ばかりが美徳じゃない時代だし。
いい場所探せるといいですね。+19
-0
-
392. 匿名 2021/08/25(水) 12:48:24
元看護師でしたが12年仕事してないと仕事着いていけなさそうで怖い。+8
-1
-
393. 匿名 2021/08/25(水) 12:48:52
わたしも15年間、専業主婦をしていたけど、
下の子が高学年になったので、
働きにでました。
9月で2年になります。
家に1人でいては、メリハリがないので働きに出てしんどい時もあるけど楽しいですよ。
何より自分の使えるお金があるのは嬉しいです。
主人が働いてくれているお金を自分のために使うのは、気が引けますが、
自分で稼いだお金は、やっぱり子供のためにも使いますが、たまに自分のためにも使えます。
大好きなうなぎを月1で食べるのがわたしの楽しみです。+10
-0
-
394. 匿名 2021/08/25(水) 12:48:55
外に働きに出るのが怖くて、在宅ワークの仕事ばかりしている。最近はズームでの面接や研修必須なものが多くて、憂鬱。。+2
-1
-
395. 匿名 2021/08/25(水) 12:48:57
>>335
介護こそ人間関係ドロドロで肉体労働ですよ
腰は必ずぎっくり腰になります+10
-0
-
396. 匿名 2021/08/25(水) 12:49:47
>>93
専業主婦歴10年以上の人のトピだよ。+15
-0
-
397. 匿名 2021/08/25(水) 12:50:16
なんとなく怖いというだけで働くことを躊躇できるという選択肢があるのは単純に羨ましいな+5
-0
-
398. 匿名 2021/08/25(水) 12:50:28
「当事者がコメント」「前向きになれるようなトピ」ですよ+2
-1
-
399. 匿名 2021/08/25(水) 12:50:45
>>16
ちゃんとした仕事した事ないんだろうね
主婦の仕事ったって、フルタイムで働いてから、空いてる時間で主婦の仕事してる人だっているんだからさ
+48
-5
-
400. 匿名 2021/08/25(水) 12:51:30
専業主婦15年以上だと学歴ってもう関係ないと思います。
コミュ力とか経験が大事で、やたらとプライドばかり高くて働かない人はどんどん沼にハマっていくと思います。+12
-0
-
401. 匿名 2021/08/25(水) 12:52:06
>>243
若い人は結婚、引っ越し、出産、育児関係で
居なくなること多いんだよ
若いから怠け者なんじゃなくて
若いと選択肢が多いということよ
いちいち説明しなきゃ分からんのか?
頭が弱くて心が荒んでる可哀想な人ね+30
-0
-
402. 匿名 2021/08/25(水) 12:52:25
>>68
ずっと働き詰めだった母が、もっと子供たちと一緒にいたかったって言ってたのが心に残ってます。
旦那さんが働かなくていいよって言って下さって、貴方もお子さんたちといたいならそうされてもいいかと思うのです。+86
-1
-
403. 匿名 2021/08/25(水) 12:52:42
母の話ですみません。
長年専業主婦だったので働いてみたいけど自信がなく、面接の時に正直に自信がない事を話して、最初は慣らし保育的に1時間とかの短時間からのパートで採用してもらいました。
職場は聞く限り変なひとばっかりだったけど、同年代の主婦が多い場所で楽しくやってみたい。
母が働き始めた後、父の会社のボーナスが出なかったことがあって、学費の面でも母にはお世話になりました。
母自身も贅沢はしませんが、自分の給料で気兼ねなく好きなものを買えるので生活にハリがでたみたいでした。
職場は当たり外れかあるので博打みたいなところがありますが、働いてみたい方は一歩踏み出してみてはいかがてしょうか。
踏み出すことで何かプラスの変化があると思います。
応援してます!
+5
-0
-
404. 匿名 2021/08/25(水) 12:53:35
ご飯作ってれば生きていけるなんてめっちゃ羨ましい
仕事大変だから金なくなるギリギリまで働かない方がいいよ+9
-0
-
405. 匿名 2021/08/25(水) 12:54:14
なんか資格取っておこうかと思ってるんだけどあんまり難しいのは無理だし何の資格が良いのかも分からないし夫には資格だけ持ってても実務経験ないとあまり変わらないって言われてちょっとやる気なくなった。子育てひと段落したら働きたいけど雇ってくれるところあるか不安。+5
-1
-
406. 匿名 2021/08/25(水) 12:54:34
>>373
横だけど、
私わりと料理にこってる方だし、掃除とかもルンバとか使わないで隅々までやるタイプだけど、そんなに一日中かからないよ
子供が幼稚園行ってる間とか、寝てる時間は、自分の時間として使えるし
そりゃお城みたいな家に住んでたら、掃除も1日ががりだろうけど
+20
-9
-
407. 匿名 2021/08/25(水) 12:54:48
10年以上子供なし専業。独身時代も特殊な職業だったので何のスキルもなし。
地方だからパート出るにも車必須だけど持ってないし、徒歩圏内はレジ打ち接客か介護しかない。どっちもどうしても苦手だから一生働ける気がしないよ。
自分で稼いだお金で気兼ねなく化粧品とか買ってみたいけど、働く勇気もないのでクズ確定です。+1
-7
-
408. 匿名 2021/08/25(水) 12:55:33
>>16
ちょっと待って、ちゃんと働いたことある?+56
-7
-
409. 匿名 2021/08/25(水) 12:55:34
>>186
主婦と外で働くのって全く違うと思う
どちらが大変とかって人による向き不向きだけかと
私はのんびりできる主婦業より忙しく刺激受けながら外で働く方が色々と楽ちん+33
-2
-
410. 匿名 2021/08/25(水) 12:56:08
>>383
残業が殆どないって時点で、かなり楽な業種だったんですね
恵まれると思います
+19
-1
-
411. 匿名 2021/08/25(水) 12:58:09
すぐお腹がゆるくなるから、すぐにトイレに行けない仕事環境は無理だ。+21
-0
-
412. 匿名 2021/08/25(水) 12:59:55
>>20
働かないです。+5
-4
-
413. 匿名 2021/08/25(水) 13:00:03
>>367
基本的に社員さんの監督の元に行うし、毎回80~100人位募集されるので新規が多くて多少当たられても受け流せる程度でした。余りに当たりが酷いと新規の人がリピーターにならないので社員さんから注意されて辞める人もいました。
年に何回かだからお小遣い稼ぎと割りきってる人もいたし、ブランクがあいてるからとりあえず働くというハードルを下げる為に働いたという人も何人かいました。私自身バイトしてみてやっぱり今までした職種がいいと思い就活しました。
+1
-0
-
414. 匿名 2021/08/25(水) 13:00:52
>>383
色んな環境の色んな会社があって色んな仕事があるからね
もう少し視野を広く持った方が良いよ+21
-0
-
415. 匿名 2021/08/25(水) 13:00:54
>>368
私の住んでる地域の求人はほとんどその3種です。
+5
-0
-
416. 匿名 2021/08/25(水) 13:00:59
>>12
そのパートによっては、今後が変わる+1
-0
-
417. 匿名 2021/08/25(水) 13:02:50
>>131
んじゃ、ほとんどの人がそうだね+1
-0
-
418. 匿名 2021/08/25(水) 13:03:12
>>411
すっごいわかる!
おなか壊すたびに専業で良かったって心底思うからこんなんじゃ働けない。+13
-1
-
419. 匿名 2021/08/25(水) 13:04:51
>>11
マンションの清掃おすすめです。
完全に一人仕事。
人と接するのは挨拶だけなのですごく楽です。
8年ぶりに働いています。+118
-0
-
420. 匿名 2021/08/25(水) 13:05:18
安心していいよ。よっぽど優秀でない限り、みんな大変な思いしてるし。どんどん若い人も一緒に仕事するようになってきたりしてるし、大変よ。みんな嫌な思いをしながら、もまれてるさ。という私も求職活動中。+0
-0
-
421. 匿名 2021/08/25(水) 13:06:34
パワハラセクハラあって、帰りには痴漢や外国の人に追いかけられて怖かったので、もう働かない。べつに老後も困らないし。変質者が不起訴で野放しの国だからリスク回避大事。+2
-0
-
422. 匿名 2021/08/25(水) 13:08:37
結婚を機に退職しました。
産後うつから難治性のうつに移行して通院治療中です。
夫は病院勤務で激務ですし、10代の子供は思春期で難しいし。
まだ働けるような状況ではありません。+4
-0
-
423. 匿名 2021/08/25(水) 13:08:54
外で働いたことないからそりゃ怖いわ。仕事以外で人と接したりコミュニケーションとるのは苦にならないから働くなら市民ボランティアで講師やりたい。+4
-1
-
424. 匿名 2021/08/25(水) 13:09:22
>>15
体力的にキツイ倉庫ですが、辞めていく理由はほぼ人間関係です+43
-0
-
425. 匿名 2021/08/25(水) 13:09:55 ID:QpL1pJbATL
午前中で、誰にも会わず一人で、音楽も聞けて、時々外の景色見ながら立ちっぱなしでもない軽作業で時給2000円の仕事ないかな…
ないか。+3
-3
-
426. 匿名 2021/08/25(水) 13:11:45
>>1
スーパーの裏方はやばいよ。
主婦だらけなのは勿論まともに挨拶も出来ないやつがいる。そんな奴らに数ヶ月で判断されて少しでも気にくわないと徹底的にいじめられるw
そして狭い世界で生きてるから子どもの部活や進学先まで情報共有してる…
おすすめはやっぱり慣れた仕事や前職など経験のあることかなあ…。+17
-0
-
427. 匿名 2021/08/25(水) 13:11:47
>>405
就きたい仕事に関する資格か、特になければエクセルとワードは使いこなせるように勉強されたらどうですか?事務以外でも発注などでパソコンやタブレットを使うこともあるので最低限のパソコンスキルはあった方がいいと思います。+5
-0
-
428. 匿名 2021/08/25(水) 13:12:27
>>420
優秀なことがバレても理由つけて叩かれる。地味な見た目でおとなしめな性格で一切でしゃばらず言われたことはきっちりこなす普通のおばさんは、かげがうすく誰からも攻撃くらわず一番長続きする。+3
-1
-
429. 匿名 2021/08/25(水) 13:13:34
働く必要ないなら働かなくてもいいんじゃない?
+3
-1
-
430. 匿名 2021/08/25(水) 13:13:58
やりたい仕事があるけど、年齢的に雇って貰えないだろうなと諦めて勉強する気が出ない…
でも知識があれば応募は出来るから勉強しといた方がいいかもと思ったり…
さっさと諦めて他の職種に挑戦すべきかずっと迷ってる。+1
-1
-
431. 匿名 2021/08/25(水) 13:14:31
週3ぐらいで短時間パートしてる人うらやましい〜+10
-0
-
432. 匿名 2021/08/25(水) 13:15:15
>>426
高校の時スーパーでバイトしてたけど、おばさんたち常に誰かが泣いてて、泣くやつも泣かしてるやつもアホなんとちゃう??ってドン引きしたわ
どっち側のおばさんも家庭でストレスたまってるんだな。ああはなりたくないって高校生バイトみんな言ってた。だからスーパーは無し。+16
-1
-
433. 匿名 2021/08/25(水) 13:16:10
>>302
そんな考えしか出来ないのも悲惨ですね。
しがみつくって+7
-3
-
434. 匿名 2021/08/25(水) 13:19:25
>>22
いざとなれば、って。
やってから言って笑
+42
-1
-
435. 匿名 2021/08/25(水) 13:20:15
>>14
私も8年。ついに社会人歴と並んだ。
復帰となると本当に不安しかない+46
-2
-
436. 匿名 2021/08/25(水) 13:21:57
数年ぶりにパート始めました。
まだまだ慣れません、、。仕事内容も同僚にもドキドキ。。正直辞めたいと思うことも、、。
給料日は嬉しかったです。自分のお金だから、少し好きに使おうと思い、高い本とチョコレートを買いました🎶
家でいる時間が貴重に感じるようになりました。
細々とパート代は、貯金していく予定です🎶
お互い頑張りましょう!!+20
-0
-
437. 匿名 2021/08/25(水) 13:22:07
>>369
若い子は専業主婦になるなんて嫌だって子多いわ+1
-4
-
438. 匿名 2021/08/25(水) 13:22:52
>>32
ほぼ同じー!激人見知りだけど、レジって案外1人で完結できる仕事で、なんとかなってる。もう夫以外の他人と普通に喋れる気がしないって思ってたけど、ちょっとずつ人馴れしてきて自信がついてきた。
最初の1ヶ月はやっぱミスして怒られたりしたら、やっぱり私には無理だー!って毎晩泣いてたけど、3ヶ月経とうとする頃には話やすい人も何人かできて、今はそこそこ楽しく働けてる。
使えない人間の特徴全てに当てはまる私でもなんとかなってるから、大抵の人はブランクがあってももっとスムーズに復帰できると思う。+72
-0
-
439. 匿名 2021/08/25(水) 13:23:28
>>179
子育てって許すことの連続だもんね。許せないと出来ない。寛容になろうってもんです。もちろん、例外有りですが。
当日欠勤なく寛容なおばさんけっこういるのよ。採用側も年齢だけで弾かないで欲しいな。+66
-0
-
440. 匿名 2021/08/25(水) 13:24:51
>>271
あたおか+1
-0
-
441. 匿名 2021/08/25(水) 13:29:13
5万×12ヶ月×20年=1200万
自分名義で老後にこれ位の貯金は
目指した方が良いと思う
可能なら2000万
理想は趣味の習い事で
将来は教室開いて
70歳80歳でも続けられる仕事かいいな+2
-2
-
442. 匿名 2021/08/25(水) 13:29:51
>>427
大して使いこなせるわけでもないけど、ワード・エクセルは無難に使える適度のスキルがあったので現パートにつけた。週3で103万扶養内の事務パートです。
で、パソコンて使っているとどんどん覚えます。
+5
-0
-
443. 匿名 2021/08/25(水) 13:31:07
>>372
外国人かも?+1
-0
-
444. 匿名 2021/08/25(水) 13:31:53
>>426
時間帯や長期休暇で心惹かれるけど、学校給食も似たような理由でオススメしません。+3
-0
-
445. 匿名 2021/08/25(水) 13:32:05
こういうトピで自分の経験をポジティブに書いてさらに「頑張って!」とか「大丈夫だよ!」とか書ける人になりたいなぁ。
そういう優しい人ならブランクあっても会社側は採用したいよね~と思ったりします。
+4
-0
-
446. 匿名 2021/08/25(水) 13:33:53
専業主婦10年。
夫の仕事平日も休み多いからいっぱいデート出来るけど今夫精神的に病んでて不眠症なった…。
転職したいらしい。
夫の休みカレンダー通りなったら平日暇過ぎるからパート出よと思う。
でも何の仕事しよ〜。
働きたくないw
1人息子、建売の家やから金銭的には一生専業でいけると思うねんけど。
平日5日間1人ぼっちは暇過ぎるよな。
内職しよかなw+6
-6
-
447. 匿名 2021/08/25(水) 13:34:12
専業主婦歴18年です
もう人付き合いも苦手だしもう働きに出るのは怖すぎてあきらめました+9
-3
-
448. 匿名 2021/08/25(水) 13:34:50
ウェブで応募とか、お手軽採用のとこはやっぱりそれなり。+0
-0
-
449. 匿名 2021/08/25(水) 13:34:56
>>18
私は前日夜のベッドの中で、色々考えて眠れなくなりそう+43
-0
-
450. 匿名 2021/08/25(水) 13:35:46
>>196
うちも転勤族。
新しい土地に馴れるだけでもエネルギー使うよね。
子供が小学生になり、時短で仕事してます。+48
-1
-
451. 匿名 2021/08/25(水) 13:41:11
コロナを理由に働くのを引き延ばしてる人はコロナがなくても言い訳を作って働かないと思う。
本当にやばかったら血眼になって探す。+13
-3
-
452. 匿名 2021/08/25(水) 13:41:13
うちの父はブランク15年くらいある人でも
主婦になる前に大企業の正社員で、きちんとした社員研修受けた上で一定期間働いてた人は
社会人の基礎かできてる人が多いと言ってたよ。
もちろん即戦力にはならないけど+24
-2
-
453. 匿名 2021/08/25(水) 13:49:47
>>384
気が利かない人多いよね
出来るだけ避ける+3
-0
-
454. 匿名 2021/08/25(水) 13:52:32
>>15
黙々とジムの代わりにやりたいなーって思ってたけど、倉庫でも人間関係が大変なんだ。軽く驚いたわ。
+38
-0
-
455. 匿名 2021/08/25(水) 13:56:31
>>196
うちも転勤族なので気持ちわかります
新しい土地に慣れた頃にまた転勤があるので仕事探そうにもすぐ辞めることになって逆に迷惑になるんですよね
全国のチェーン店ならいいって話も聞いたけどそれでも急に辞めることには変わらないからなかなか踏み出せません
それとトピずれになるけどお子さん中学高校で一緒について回ってるんですね(´⊙ω⊙`)+41
-1
-
456. 匿名 2021/08/25(水) 13:58:58
>>305
根っからの怠け者はそうかもしれないね+1
-1
-
457. 匿名 2021/08/25(水) 13:59:30
>>384
近所のスーパーの男のレジ係は丁寧だよ
丁寧だしその後袋に詰めやすいように入れてくれてる
おばちゃんレジでも牛乳とか重いものを下に敷くようにして入れて見た目はその方が綺麗なんだけどエコバッグに入れ替えるから上のもの全部出さないとダメで二度手間になるんだよね
+19
-0
-
458. 匿名 2021/08/25(水) 14:00:29
>>451
そこまで必死に働かないといけない人ばかりではないでしょ
働きに行きたいけど~勇気がでないって人が多いんじゃない?+11
-2
-
459. 匿名 2021/08/25(水) 14:04:01
>>15
倉庫で働いてますがクセの強いおばちゃんおっさんたくさんいますよ。
新人さんが入ってもこの人らのせいですぐ辞めていく…(泣)+66
-0
-
460. 匿名 2021/08/25(水) 14:06:02
>>360
私の前にいた相談者の方は女性だったけど後ろに男性の神様がついてると言われてる方でいろいろ仕事のアドバイスされてたみたいだから、今時のコメントとは違うよ。+2
-1
-
461. 匿名 2021/08/25(水) 14:06:21
10年以上、潜在看護師だよ。
子供が大きくなってきたからいつか復帰したいけど、もう知識も技能も新人以下かもしれないと思うと怖くて躊躇する。
免許もったいないから活かしたいけど、ババアの看護師使えねぇとか言われそうで…+17
-1
-
462. 匿名 2021/08/25(水) 14:07:17
横ですが
>>155と
>>57は同じ人ですか?
嫌味の上級テクニックって感じ
イジメも自分の手を汚さずやりそうなタイプ
なんか
>>37さんちょっとかわいそう。
+1
-13
-
463. 匿名 2021/08/25(水) 14:07:49
>>406
ほんとにだわってる…?+4
-4
-
464. 匿名 2021/08/25(水) 14:10:20
>>188
こんな事言ってくる奴いるんですか?!
縁を切りましょう+34
-3
-
465. 匿名 2021/08/25(水) 14:15:16
結婚遅かったから頑張ったご褒美で専業してたら
いつの間にか10年以上経ってました汗
家族はこのままでいいと言うけど流石にまずいので
働こうとしてたらコロナ。普通に社会復帰する時は
大丈夫だったけど働くとしたら接客業だから
正直怖い。ワクチンは終わったけどまた悩んでます。+7
-5
-
466. 匿名 2021/08/25(水) 14:17:07
>>451
今働いてない時点で生活には困ってないんだと思う。
生活には困ってないけど、余裕のある生活のためや、資産を増やすため、昨今の専業批判から逃れるため、世間との繋がりのためとか色んな理由で検討してるんじゃないかなぁ+6
-0
-
467. 匿名 2021/08/25(水) 14:18:15
>>11
私も2人の上司からかなり陰湿なパワハラに合い、診療内科にまで通いました。
退職後、対人恐怖症になり引きこもりになりかけましたが、このままではダメだと思い一人でできるマンション管理人の仕事を見つけ就職しました。
人と接することがほとんどなく、なんとか1年以上続いてます。+92
-1
-
468. 匿名 2021/08/25(水) 14:20:45
>>364
人と関わりたくない人の中には、人とうまくやっていけない人(過度に攻撃的な人)が含まれているんじゃない?
そういう人は人に合わせたくないし、頭を下げたりしたくないから営業や接客の仕事は避けると思う。外部の人(客)の目がないと、いじめが起きやすい環境にもなるし。+29
-0
-
469. 匿名 2021/08/25(水) 14:24:57
>>462
これ37本人でしょwww+13
-0
-
470. 匿名 2021/08/25(水) 14:28:24
>>68
人にどう思われるかなんて考えないほうがいいよ。
子どもといたいなら、今一緒にいないと。
自分の人生なんだから。+42
-1
-
471. 匿名 2021/08/25(水) 14:31:31
>>7
末っ子が幼稚園に入ってパート始めようかと思ったけど、コロナで断念した。
2学期開始延期メールも2日前で直前だったけど問題なしなのでよかったかな。+11
-1
-
472. 匿名 2021/08/25(水) 14:35:54
>>14
私もそれくらい専業です
さしつかえなければどういうお仕事するのか教えてください+22
-0
-
473. 匿名 2021/08/25(水) 14:36:33
>>78
ほんとこれ。
私も必要に迫られなければ、ずーっと専業のままでいたかった…
ちなみに、仕事はあります。
スーパー、ドラスト、コンビニ、介護施設。
どこも人手不足で常に募集かけてます。+13
-1
-
474. 匿名 2021/08/25(水) 14:39:31
その姿を見て子供も社会不適合者になるよ。
マジでね。+2
-5
-
475. 匿名 2021/08/25(水) 14:39:37
9月から前職場にアルバイトで戻る事が決まって以来、心臓がバクバクして眠れないし胃がキリキリして食欲もない。
断ったら今後、就職活動しても受かる見込みのない職種だったから、勢いでOKしてしまったけど通用するか不安。慌てて専門書を読み漁っている。
ここで復職なんとかなったというお話を聞いて励まされています...!+4
-0
-
476. 匿名 2021/08/25(水) 14:43:24
他人が嫌い過ぎて応募できない。セクハラパワハラ思い出してしまう。+3
-1
-
477. 匿名 2021/08/25(水) 14:47:35
>>28
素晴らしい!ちなみにお母様はどんな業種ですか?+45
-1
-
478. 匿名 2021/08/25(水) 14:57:17
父の意見はどうでもいいのよ+1
-0
-
479. 匿名 2021/08/25(水) 14:58:11
>>17
修学旅行すら延期になるのに仕事どころじゃない+9
-1
-
480. 匿名 2021/08/25(水) 15:02:40
>>1
専業主婦歴五年で子供達が小学生になるまでは働きたくなかったんだけど、コロナで収入が減り…そんなこと言ってられなくなったので今月から働きに出ました。といっても簡単に保育園に入れる地域ではなかったので日曜だけ旦那に預けて働いてます。
久々すぎて、仕事覚えるのも職場の方との人間関係とかもストレスで大変ですが、お金の為に頑張ります。研修が終われば一人作業になるのでそれまでの辛抱(;_;)+14
-0
-
481. 匿名 2021/08/25(水) 15:04:46
3~4時間位のパートから始めたらいいんじゃないかな
最初はなるべく覚えること少ない単調な仕事がいいよね
不安だけど始めてみたら働いてる方がいいって思うと思うわ
家にいると太らない?+4
-0
-
482. 匿名 2021/08/25(水) 15:16:06
子なし専業3年(時々短期や単発バイト)
自分で言うのもなんだけど忍耐力ある努力家なので頑張る場さえあればやる自信はある
でもその場を見つけ出して、採用されるまでがもう億劫で…。
コロナもありリスク冒してまで今は働かなくて良いかなと思ってるけど、今のうちに出来ることをやらないとなぁ。勉強して在宅ワークを探すか。+4
-2
-
483. 匿名 2021/08/25(水) 15:22:33
>>59
普通の方じゃなさそう。
干渉好きだったり意地悪じゃないなら、そっとしておいてあげてほしい。+7
-0
-
484. 匿名 2021/08/25(水) 15:28:51
今求人が出てるのって感染リスク高かワケありで常時募集してるところか、だよね…
まともな職場で気持ちよく働きたい+2
-1
-
485. 匿名 2021/08/25(水) 15:34:48
>>22
すごいなー、これがプラスかー
社会を知らない主婦ばかりなんだね
子供のことで急遽休むだの、長年主婦してた人よりも圧倒的に若い子のほうが戦力になるわ+59
-6
-
486. 匿名 2021/08/25(水) 15:36:06
>>8
ドラッグストアなら簡単に雇ってくれるし短時間でもOKだったよ!仕事も簡単だった!+34
-1
-
487. 匿名 2021/08/25(水) 15:41:03
>>126
13年とか結構な大罪w+54
-0
-
488. 匿名 2021/08/25(水) 15:52:18
意外とブランク長い人っているから大丈夫
私も15年ぶりに働いて、もう6年目+4
-0
-
489. 匿名 2021/08/25(水) 15:54:01
>>461
私も潜在看護師で専業長かったんだけど、最近コロナの予防接種で復帰した。
疲れるからあんまり行ってないけど。+5
-0
-
490. 匿名 2021/08/25(水) 15:55:22
ママ友はドラストの新規オープンでパート始めたよ。楽しいって。新規規オープンは狙い目らしい。募集も多いし人間関係出来上がってないから。
+7
-0
-
491. 匿名 2021/08/25(水) 15:57:16
旦那の稼ぎ良くて困ってなけりゃ、別に無理して働く必要なくない?
私はこれからもグータラ好きに生きていくよ。
専業主婦でよかった。旦那に感謝。+7
-1
-
492. 匿名 2021/08/25(水) 16:02:56
>>1
なんでも慣れだよね
私ももう一生働きに出れないと思ってたけど、意外とできた
最初の一歩を頑張って乗り越えればなんとかなるもんだよ+10
-0
-
493. 匿名 2021/08/25(水) 16:03:30
専業主婦7年、今日まさに寿司屋のキッチンパート応募してしまった…!土曜日面接になったけど、もう今から緊張してる。やっぱやめとけばよかった〜!!+14
-1
-
494. 匿名 2021/08/25(水) 16:10:24
私なんてせっかく看護師免許持ってるのに、子育てで13年ブランクあいちゃって、先月からコンビニで働き始めたよ。+5
-0
-
495. 匿名 2021/08/25(水) 16:19:09
>>489
コロナ関係で復帰した方尊敬します。頭が上がりません。本当にお疲れ様です。
役に立ちたい気持ちと、やっぱりコロナが怖いという気持ちと、復帰しても役立たずかもしれないという気持ちでなかなか踏ん切りがつきません。+6
-1
-
496. 匿名 2021/08/25(水) 16:19:24
派遣はどう?コールセンターとか。+1
-0
-
497. 匿名 2021/08/25(水) 16:21:16
>>489
私もワクチンの打ち手やりたいんですが、筋肉注射だけならもう一度おさらいすれば出来そうなのですが、他に難しいことはありますか?+2
-0
-
498. 匿名 2021/08/25(水) 16:23:57
>>384
近所のスーパーは男の方が丁寧だし感じいい。言わなくてもスプーンやはしを数量分くれる。女の人に言うとめんどくさそうにされるから嫌。+3
-0
-
499. 匿名 2021/08/25(水) 16:23:59
>>5
それも生き方だから
働かなきゃいけない理由(金銭的にカツカツとか)がなければ別に働かなくてもいいんじゃない?+52
-2
-
500. 匿名 2021/08/25(水) 16:24:00
>>29
のんびりした趣味…
どんな趣味ですか?+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する