-
1. 匿名 2021/08/24(火) 23:47:10
前回のトピが楽しかったので申請しました。
是非ここで語り合いながらストレス発散しましょう!+34
-0
-
2. 匿名 2021/08/24(火) 23:48:15
人間じゃなくなりそう。機械になりそう+191
-8
-
3. 匿名 2021/08/24(火) 23:48:45
バイクでウロついてる銀行員は挨拶ができない+75
-1
-
4. 匿名 2021/08/24(火) 23:49:03
+65
-17
-
5. 匿名 2021/08/24(火) 23:49:16
ガルちゃんにさ、わたしはみずほ銀行の社員ですって言ってる人がいて笑ったよ。+23
-54
-
6. 匿名 2021/08/24(火) 23:49:17
+61
-7
-
7. 匿名 2021/08/24(火) 23:49:41
M井住友銀行出身です。後方事務してましたヨロピク!+77
-16
-
8. 匿名 2021/08/24(火) 23:49:48
変わった人多いイメージ+42
-27
-
9. 匿名 2021/08/24(火) 23:49:58
>>2
窓口の人はパートの人が多いよ+157
-6
-
10. 匿名 2021/08/24(火) 23:50:00
そのうち消える職業w+88
-34
-
11. 匿名 2021/08/24(火) 23:50:23
>>5
社員て…行員だよね
銀行員だから+117
-46
-
12. 匿名 2021/08/24(火) 23:50:51
ほぼほぼ女だけの部署というかセンターにいた時、キツい人多かったな~。支店に移った時ホッとした(笑)+126
-0
-
13. 匿名 2021/08/24(火) 23:50:52
>>2
なるよ
真っ先にとってかわられるからマジで転職の準備始めた方がいい
AIで消える銀行員の仕事 | 金融大淘汰 | 特集 | 週刊東洋経済プラスpremium.toyokeizai.net人 工知能(AI)の進化が止まらない。工場や物流で使うロボットや車の自動運転、家電製品への応用、さ…
+106
-7
-
14. 匿名 2021/08/24(火) 23:50:58
住宅ローンどんな感じですか?+6
-4
-
15. 匿名 2021/08/24(火) 23:51:03
田舎の銀行員さんいつもアポ無しで来社するの勘弁して欲しい+110
-1
-
16. 匿名 2021/08/24(火) 23:51:18
お金数えるの上手+26
-5
-
17. 匿名 2021/08/24(火) 23:51:25
辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい。
現実はもう40歳になってしまい、辞めても次がない。+247
-2
-
18. 匿名 2021/08/24(火) 23:51:50
行員ではないですが失礼します。
銀行員として働けるなんて素敵だと思っています。
わたしは頭がついていけないので出来ませんが。
それよりも、みずほ銀行のATM不具合どうにかしてほしい。
職場の指定銀行がみずほなの…。+168
-23
-
19. 匿名 2021/08/24(火) 23:52:02
教育ローンってする人いるんですか?+16
-3
-
20. 匿名 2021/08/24(火) 23:52:14
+88
-1
-
21. 匿名 2021/08/24(火) 23:52:28
>>5
でもそれは間違ってはいないよ。銀行だって株式会社だもの。
最近は頭取という言い方も使わない所もある。
+152
-2
-
22. 匿名 2021/08/24(火) 23:52:40
今年、某地方銀行に内定頂きましたが、辞退させていただきました。+32
-15
-
23. 匿名 2021/08/24(火) 23:52:42
銀行勤めじゃないけど
坂道アイドルが
汚い言葉で喋ってる銀行のCM
「スマホも休ませてやれや」って
あのCM流れると不愉快+3
-3
-
24. 匿名 2021/08/24(火) 23:52:53
>>17
40歳まで続けていらっしゃるということはもう管理職?
あの業界で続けられるのって本当にすごいと思う。
私は色々キツくて辞めてしまいました…+207
-0
-
25. 匿名 2021/08/24(火) 23:53:01
景気はいいの?+1
-0
-
26. 匿名 2021/08/24(火) 23:53:24
外回りでバイク乗れと言われたから辞めた。
間接的な肩たたきだった。
遠い昔の事だけど。+71
-3
-
27. 匿名 2021/08/24(火) 23:53:39
本当に嫌な職種だと思う。一部の本部エリート以外はずっとドサ周りさせられる。+132
-3
-
28. 匿名 2021/08/24(火) 23:53:41
>>19
まれーーにいる
+5
-3
-
29. 匿名 2021/08/24(火) 23:53:58
営業が大変と聞いた+43
-0
-
30. 匿名 2021/08/24(火) 23:54:18
説明してもわからない理解できない客への粘り強い優しい説明おつかれさまです。+165
-1
-
31. 匿名 2021/08/24(火) 23:54:18
>>21
社員ですって言ってて、めちゃ-の嵐で
行員だからって指摘のコメントが何十件も来てたよ。+7
-10
-
32. 匿名 2021/08/24(火) 23:54:37
>>2だけど
違う。銀行員の仕事してると、自分が機械になりそうということですwもう無になりそう+118
-1
-
33. 匿名 2021/08/24(火) 23:54:38
>>22
英断です。+22
-3
-
34. 匿名 2021/08/24(火) 23:54:39
父が銀行員で300万くらい手元に入ってきた時はいつもこんな感じで数えてた。
若い頃は練習したよ~と言ってた。+88
-6
-
35. 匿名 2021/08/24(火) 23:54:39
○そなって電子指図導入しないんですか?+2
-0
-
36. 匿名 2021/08/24(火) 23:54:40
窓口に新卒の侵入社員がいて
初々しいなと思いながら見てた+61
-3
-
37. 匿名 2021/08/24(火) 23:54:41
おお!今、黒革の手帳(武井咲さんバージョン)見終わったばっかり。実際もあんな風に顧客の実情知れたりするの?それとも全くわからないようになってるのかな+17
-0
-
38. 匿名 2021/08/24(火) 23:54:58
>>8
別に普通だよ、むしろそんなに個性がないような感じだけどな+19
-2
-
39. 匿名 2021/08/24(火) 23:55:10
>>6
三菱東京UFJってわりと前の看板だね+21
-0
-
40. 匿名 2021/08/24(火) 23:55:17
>>4
こんな若くて可愛い子、もういない。
最近はおばちゃんばっかり。+116
-7
-
41. 匿名 2021/08/24(火) 23:55:25
就活失敗した私からすると花形の職業って感じで憧れる+10
-9
-
42. 匿名 2021/08/24(火) 23:56:11
パチンコ屋によくいるババアが窓口やってた+6
-5
-
43. 匿名 2021/08/24(火) 23:56:29
銀行やめて別の受付してるけど、売上が数百万あるから、数えるのは楽+49
-1
-
44. 匿名 2021/08/24(火) 23:56:49
>>24
ただの役付きです。
管理職になったら(なれる能力ないけど)精神的に崩壊してしまうと思います。+92
-2
-
45. 匿名 2021/08/24(火) 23:57:54
小銭貯金しに来たら面倒ですか?
うわぁーーと思われたくなくて、ずっと行けてません。+21
-0
-
46. 匿名 2021/08/24(火) 23:58:37
>>5
私は「銀行に勤めてます」と言ってました。
社員も変だし、行員と言う言葉は日頃は使わないし、行員と言う言葉を使っても銀行員以外には分かりづらいし。+88
-0
-
47. 匿名 2021/08/24(火) 23:59:16
>>5
社員だろうと行員だろうと結局は従業員だろ。+127
-2
-
48. 匿名 2021/08/24(火) 23:59:49
都銀に就職するにはそこそこの大学卒じゃないと無理ですか?+7
-2
-
49. 匿名 2021/08/24(火) 23:59:54
ストレスで胃痛と肌荒れすごくて辞めたら健康体になりました。
ほんと辛い職場だよね、、+53
-0
-
50. 匿名 2021/08/24(火) 23:59:58
信金でもいい?だめ?+34
-5
-
51. 匿名 2021/08/25(水) 00:00:07
>>19
いっぱいいるよ!+19
-1
-
52. 匿名 2021/08/25(水) 00:00:55
銀行員は手ぶらで出勤するって本当ですか?
(荷物を何処かに忘れて情報が流出しないように)+11
-24
-
53. 匿名 2021/08/25(水) 00:01:14
>>5
本店の産業医は社員だよ。行員ではない+23
-4
-
54. 匿名 2021/08/25(水) 00:01:16
旦那が新卒で入社したとき、入社式までの宿題として数字の書き方ドリルとかひらがな書き方ドリル支給されてやってた。+45
-6
-
55. 匿名 2021/08/25(水) 00:01:18
昭和時代に入行した人達。ペーパーレスの意味わかりますか?っていう位に、紙に印刷してる…。今はその指導の仕方はパワハラですよ!という場面がある。あの世代の人たち、退社してほしい。今の時代は令和です。+16
-10
-
56. 匿名 2021/08/25(水) 00:02:48
>>5
わたし会社員って言っちゃうよ+48
-0
-
57. 匿名 2021/08/25(水) 00:03:14
居住地に近い支店には配属されないというのは本当?
情報漏洩対策とか何とかで+30
-1
-
58. 匿名 2021/08/25(水) 00:03:16
学生時代の友達で銀行いった子は
ひとり残らず性格が悪くなった。
人を下に見るようになった。なんでだろう+70
-9
-
59. 匿名 2021/08/25(水) 00:03:35
自分の子供には絶対にさせたくない職種。将来性がないし、何より性格が歪んでしまう可能性が非常に高いです。ストレスで早死する人も多いです。+102
-6
-
60. 匿名 2021/08/25(水) 00:04:15
>>36
「あの〜、すみません。金庫破りにきたんですけど…裏口から忍び込めば良いですか…?」+79
-0
-
61. 匿名 2021/08/25(水) 00:04:20
>>57
顧客の人が窓口に来て
知り合い居たら嫌がるやん+41
-1
-
62. 匿名 2021/08/25(水) 00:05:59
>>58
気持ちは分かる。性格悪くなきゃやっていけないのよ。優しい人は潰れてしまう。
ミスを先輩や上司に押し付けられたり、足の引っ張り合いや理不尽な仕打ちも多々受けるから、性格が歪んでしまうのよね‥‥。+127
-1
-
63. 匿名 2021/08/25(水) 00:07:17
>>5
え?何が笑えるのかわからない。
普通に「会社員」って言うけど。+65
-0
-
64. 匿名 2021/08/25(水) 00:08:36
1円合わないだけで帰れないって本当ですか?+74
-0
-
65. 匿名 2021/08/25(水) 00:08:39
>>15
田舎の銀行だけどアポ無し訪問厳禁です。
+19
-0
-
66. 匿名 2021/08/25(水) 00:09:57
>>40
分かる!うちは銀行というより某組合だけど、窓口が高齢化してる!皆中々辞めないから管理職になれなかった行き場のないおばさん職員が昔新卒の子がやっていたような窓口業務やってる。
そのうえ、育休中の職員が3名待機中。明らかな人員余剰になってるうえ、支店統廃合、将来AIにのっとられるなど定年までいれる気がしない!
私は今外回りやらされてるけど、内勤に戻らない方がいいのかな…外回りキツくて病みそうだけど+77
-0
-
67. 匿名 2021/08/25(水) 00:10:08
>>37
個人情報保護法ができて以来、個人情報の管理が厳しくて必要最小限しか見られなくなってる。
保護法ができるまでは見放題だったと言うのも今思うと怖い。+21
-1
-
68. 匿名 2021/08/25(水) 00:10:35
>>8
普通で無難だと思ってた。
変わってない業界はどこなのか教えて欲しいw+2
-2
-
69. 匿名 2021/08/25(水) 00:11:02
>>7
私は合併前のS友銀行員でした
バブル最高でしたね+28
-0
-
70. 匿名 2021/08/25(水) 00:11:23
>>5
会社員で間違いはないよ+32
-0
-
71. 匿名 2021/08/25(水) 00:12:10
>>24
一時期転職活動しまくったけど45過ぎで全部合格。
内定段階でお褒めの言葉をいただいたけど、一番評価されたのは現職と職務経歴だった。
もったいなくて銀行辞めるの止めた。+55
-0
-
72. 匿名 2021/08/25(水) 00:12:13
そろそろ定年の父も銀行員でした(今は出向先勤務)
几帳面で実直で、約束や期限は必ず守ってくれる、きっちりした父です。
仕事好きなのに、定年になって大丈夫かな…+23
-0
-
73. 匿名 2021/08/25(水) 00:13:09
私の学生時代は、銀行の一般職はみんな短大の推薦枠で採用されてた。今はどうなんだろう?+16
-1
-
74. 匿名 2021/08/25(水) 00:13:46
母も私も元銀行員だった
夫は現役銀行員
銀行員は昔の方が良い時代だったかも
+64
-0
-
75. 匿名 2021/08/25(水) 00:14:11
>>69
私は太陽神戸銀行時代に居ました
結婚を期に辞めましたが。勤めていた支店は統合されて無くなりました+11
-0
-
76. 匿名 2021/08/25(水) 00:14:41
>>58
私の周りで銀行に行った子は、そもそも性格にクセのある子ばかりだったなあ。+29
-10
-
77. 匿名 2021/08/25(水) 00:15:07
>>2
早くそうなって欲しい。
+6
-0
-
78. 匿名 2021/08/25(水) 00:16:48
ロビー担当の人
受付機のボタン押したり
案内するだけで楽な仕事で羨ましい+1
-29
-
79. 匿名 2021/08/25(水) 00:16:53
>>7
最低な職場でした+23
-0
-
80. 匿名 2021/08/25(水) 00:18:52
>>72
お父様おいくつですか?銀行員の定年って早いと聞きましたが、本当でしょうか。+3
-3
-
81. 匿名 2021/08/25(水) 00:19:35
>>78
えー、立ちっぱなしなのに?+12
-0
-
82. 匿名 2021/08/25(水) 00:20:15
>>21
前株だと行員、頭取
後株だと社員、社長
なんだっけ+2
-8
-
83. 匿名 2021/08/25(水) 00:21:18
>>45
ぶっちゃけ面倒ですが、綺麗なお金で機械を詰まらせることがなければ大丈夫です。
逆にうわーと思うのが、クリップ等の異物が混入している、あまりに汚くて日銀鑑定が必要になるとかですかね‥。
あ、最近は硬貨の枚数によっては口座に入金する場合でも手数料が必要だったりする金融機関が結構ありますよ!+66
-0
-
84. 匿名 2021/08/25(水) 00:21:56
社内不倫多いですか?+14
-6
-
85. 匿名 2021/08/25(水) 00:22:05
>>34
前勤めてた銀行は
横読みと縦読みの札勘テストがあって
100枚を二通りの数え方で100秒以内に数えるというのを毎月テストしてました
皆さんのところはありますか?+35
-1
-
86. 匿名 2021/08/25(水) 00:22:19
>>81
立ち仕事より座りっぱなしの方が辛いよ。腰がしんどいし+0
-0
-
87. 匿名 2021/08/25(水) 00:23:04
>>79
www+10
-0
-
88. 匿名 2021/08/25(水) 00:25:39
>>78
ロビー案内業務は3時終わりだからパートのおばさんが多い+3
-0
-
89. 匿名 2021/08/25(水) 00:25:49
>>69
バブル時代最高ーーー
バブル期定期利息6%/年
今は0.001%/年?+15
-0
-
90. 匿名 2021/08/25(水) 00:27:51
>>85
入社した4月頃に札勘定(100枚2通りの数え方)と加算器のテストがありました
+24
-1
-
91. 匿名 2021/08/25(水) 00:29:17
>>74
今から目指す人は本当に大変だと思う。銀行の中で生き残っていくのも大変だし、そもそも会社自体がいつまで存続するのか分からない。多くの金融機関が合併や再編をして淘汰されると思う。
今50代や定年間近の銀行員までが良かったのかもなぁ。+46
-0
-
92. 匿名 2021/08/25(水) 00:29:25
>>73
一般職という呼び名は無くなり今は地域限定職
やらされることは総合職と同じで給料は低い
学歴は早慶マーチ以上
とにかく転勤したくないだけの気の強い女性が多い
かつての一般職の仕事は派遣さんですね+42
-1
-
93. 匿名 2021/08/25(水) 00:29:32
>>87
否定できないよね+7
-2
-
94. 匿名 2021/08/25(水) 00:32:21
>>55
数十年後、絶対にあなたも後輩から同じことを言われるよ。(古い、辞めて欲しい)
なぜか自分は言われないと思ってる人がいるけど、これはずっと繰り返す歴史だからね。
+41
-0
-
95. 匿名 2021/08/25(水) 00:33:48
>>54
数字の書き方にはルールがあった+10
-0
-
96. 匿名 2021/08/25(水) 00:34:24
>>75
タイシンソウ!+1
-0
-
97. 匿名 2021/08/25(水) 00:35:10
どこの支店にも必ずお局がいる
絶対に+8
-0
-
98. 匿名 2021/08/25(水) 00:39:22
>>50
元信金の女性は未だに男尊女卑がすごくて、女性社員はお茶汲み雑用ばかりと言ってたけどそうなんですか?+21
-4
-
99. 匿名 2021/08/25(水) 00:44:50
>>57
それはないけど3-4年で転勤
急に言われる+8
-0
-
100. 匿名 2021/08/25(水) 00:45:49
昭和23年生まれの叔母は高卒で都市銀行就職したけど、指紋採られたと言ってた。保証人も二人必要だった。
確か有名な事件で横領した犯人の保証人は、家を売って6千万銀行に払ったと週刊誌で読んだ事ある。
でも親戚の子供なら、保証人頼まれたら断れないよね。借金の保証人なら断るけど大学の学費滞納や就職先の保証人程度ならと考えるし、自分の子供も世話になるだろからね。
+8
-1
-
101. 匿名 2021/08/25(水) 00:47:31
銀行員じゃないのですが、とある地銀の窓口の若い女性、語尾を伸ばすフワフワした喋り方で、ばっちりカラコンしててびっくりした。
全く嫌味とかじゃなく、ビシッとしてて、身だしなみの規定とか厳しそうという勝手なイメージがあったから。
銀行によってそういうのだいぶ違うのかな?+13
-2
-
102. 匿名 2021/08/25(水) 00:50:59
みずほってどの支店も食堂ある?+4
-2
-
103. 匿名 2021/08/25(水) 00:51:22
>>7
私、M井住友銀行の子会社で働いてるんですが、責任者だけM井住友からの出向者でそれ以外は別業界からの転職者です。
質問なんですが、その責任者がシャチハタを業務印と言うのですが、それはシャチハタですよね?って聞き返すとムキになって業務印と言うのですが銀行ではシャチハタが業務印なんですか?+12
-3
-
104. 匿名 2021/08/25(水) 00:51:26
前、不備発覚で営業後に
特別に中に通して貰ったんたけど
19時過ぎてもカウンターの中に人が大勢居て驚いた。通常営業の時より人が居たかも
みんな真剣に仕事しているの。計算してたのかな…
+35
-0
-
105. 匿名 2021/08/25(水) 00:52:54
元行員です。
ノルマ辛くて辞めました。
メンタル強ければ、続けたかった。
真面目な性格だから、営業以外の仕事は好きだったんだけどな。+64
-0
-
106. 匿名 2021/08/25(水) 00:52:58
朝、社員さんが入り口の前で閉め出されている光景を良く見ます。
銀行って、ある程度人が揃ってからじゃないと入れないルールがあるのかな?+16
-1
-
107. 匿名 2021/08/25(水) 00:56:23
>>5
コロナだから案内の人に宝くじ当選したのでって言わないといけないのわかるけど、この間なんて金額がどの辺りかも大きい声で聞かれた
その前におめでとうございますって大きい声で言われて焦った
もし100万円単位だったらどうするんだって思ったわ
ATMにいた男の人がチラチラ見てきたわ
コロナだから電車乗りたくないので大きい支店にいけないし、小さな支店に行くしかない
行員の方はどう対応するとか習うものなのか?+15
-1
-
108. 匿名 2021/08/25(水) 00:58:21
銀行勤めてた頃、薄毛になりました。
辞めたら、それなりに戻ったので、関係あったんだなぁと後から思いました。
でも時々ボーナスは恋しくなります。+25
-0
-
109. 匿名 2021/08/25(水) 00:59:33
転職しました。
試験漬けだった日々、毎日の勘定合わせ、突然の監査や突然の辞令、ノルマに追われた毎日、全て忘れたい。思い出したくない。だけど、夢の中でまだ働いている馬鹿な私。+74
-1
-
110. 匿名 2021/08/25(水) 01:03:24
幼稚園みたいな質問ですみません。
銀行って、金銭を扱うからとても厳しく
仕事内容も凄い難しそうだなと思うのですが
何故、銀行で勤める事を選ばれたのですか?+0
-0
-
111. 匿名 2021/08/25(水) 01:05:20
>>64
本当ですよ。+32
-0
-
112. 匿名 2021/08/25(水) 01:08:20
>>6 うちの近所だ。+5
-0
-
113. 匿名 2021/08/25(水) 01:14:15
窓に鉄格子、後方で上司の厳しい監視・前方はお客様の視線、店内あちらこちらに監視カメラ設置、私語厳禁、お昼ごはんは外食禁止で営業室からの呼び出しに応じられる様にスタンバイ、まるで刑務所。+44
-2
-
114. 匿名 2021/08/25(水) 01:16:50
ネットで宝くじを購入しており地元の銀行の支店で作った口座を当選金の振り込み先にしています。
万が一高額当選し、当選金が入金された際には口座を作った支店に気付かれるのでしょうか?+2
-0
-
115. 匿名 2021/08/25(水) 01:35:57
ノルマは今ならデビットカードでしょうか?
保険や投資信託かなやっぱり。
身内に頼むか。+3
-9
-
116. 匿名 2021/08/25(水) 01:38:37
>>111
す、すごい、、、、、
+7
-0
-
117. 匿名 2021/08/25(水) 01:50:19
銀行員→櫻坂46
松田里奈+1
-7
-
118. 匿名 2021/08/25(水) 01:52:00
>>101
派遣じゃないの?+2
-0
-
119. 匿名 2021/08/25(水) 01:53:57
UFJからよく電話がかかってくるのですが、だいたい「しょうぎんの●●です〜」って名乗るの。
未だに「は?」って思うから、きちんと正しい社名、支店名を名乗ってほしい。+7
-3
-
120. 匿名 2021/08/25(水) 01:55:18
>>40
新入行員の時、私+アラフィフパートさん2人でハイカウンターに座ってたら、来店したおじさんに「ここはおばさんばっかりだな!」ってめちゃ笑顔で言われて返答に困った思い出+36
-0
-
121. 匿名 2021/08/25(水) 02:03:47
>>84
私がいた銀行は多かったよ
特に支店が周囲に1店舗しかないような地方だと周囲の目もないし、単身赴任者も多いしで不倫する人いる印象+10
-3
-
122. 匿名 2021/08/25(水) 02:04:10
>>40
若い人はいるけどこんな可愛い人はいない+15
-1
-
123. 匿名 2021/08/25(水) 02:13:44
>>5
行員にこだわる人は
たぶん非正規+19
-0
-
124. 匿名 2021/08/25(水) 02:22:35
感情のないアイムソーリー毎日してます+20
-0
-
125. 匿名 2021/08/25(水) 02:37:08
>>83
45です。返信ありがとうございます。貯まっていく一方なので勇気を出して行ってみます。+3
-0
-
126. 匿名 2021/08/25(水) 02:52:42
>>6
何ここ最高やん。+3
-0
-
127. 匿名 2021/08/25(水) 02:52:58
>>101
うちの会社の人だ…毎日宝塚だった。+4
-0
-
128. 匿名 2021/08/25(水) 03:01:33
>>110
私の場合は「実直さ」がある程度評価される職種につきたかったからですかね。
めちゃくみゃ数の多い必須資格の勉強とか、日々の業務にも常に真面目に、誠実にがつきまとって確かに大変だけど、例えばクリエイターさんとかに必要な「センス」とか「才能」で評価される仕事は無理だろうなって。(もちろん、センスとか才能も持ち合わせた銀行員が一番いいでしょうけど)
あと、やっぱり金融は福利厚生関連がいい。基本的には土日祝日休み。全国転勤ない総合職がある。30分単位の有給がとれる。育休はMAX三年、時短勤務は子供が小学校卒業まで取得できるし、5歳までは子育て支援金という手当てがでたり。コロナになった時はマスクが手に入らなかった時期にも、会社から箱単位でマスクの支給がありました。
つまらないし、辛いことも多いけど、なんだかんだ母体がしっかりしてると思う
+65
-1
-
129. 匿名 2021/08/25(水) 03:02:52
>>49
全然他職種なんですが、すみません。
どんな仕事内容なんですか??+1
-0
-
130. 匿名 2021/08/25(水) 03:07:21
>>111
面倒だから自分の財布から1円入れたりしちゃいたくなりますか?+4
-2
-
131. 匿名 2021/08/25(水) 03:22:06
40歳。本部で働いてます。
お給料はそこそこいいし、コンプライアンスにうるさい業界だから、ハラスメント関係もしっかり取り締まってくれてるし、残業だって常識の範囲内。精神的にやられることは多々あるけど、身体的に危険な作業があるわけでもない。総合したらやっぱりホワイトな部類にはいると思う。
でも、仕事に夢がない。特定の製品をつくってる訳でもないから何かに愛着がわくわけでもない。毎日毎日、ただの作業の繰り返し。仕事ってそういうものかもしれないけど、最近よく「自分のやりたかったことってこれ??」って思っちゃう。膨大なマニュアルやら通達を読み込んでそこから逸脱しないように、間違い探しにあけくれて、ミスにおびえて。
自分で書くの悲しいけどなかなかつまらない仕事だなって思う。+69
-2
-
132. 匿名 2021/08/25(水) 03:34:11
私はESで落ちたけど、可愛い友達が某銀行で勤めてる。
顔採用らしく、美男美女しかいない。
コロナ前はインスタがキラキラし過ぎてて羨ましかったな...+6
-3
-
133. 匿名 2021/08/25(水) 04:43:31
>>1
資産運用に詳しくなりますか?+0
-0
-
134. 匿名 2021/08/25(水) 04:51:20
今年入社した新入職員です。ノルマがキツくて辞めたいです。+21
-0
-
135. 匿名 2021/08/25(水) 05:13:12
>>106
解錠キー持ってる人が来るの待ってるだけだと思います。
電車の関係でちょっと早く着いてしまうとか、新人だから早めに来てるとかで。
あと、開けていい時間が決まってるから、早く来たからといって早く開けられるわけでもないです。+24
-2
-
136. 匿名 2021/08/25(水) 05:16:39
今は裏方勤務です。
窓口とかにいた時、ホント、ノルマとか意味通じない客とか怒鳴ればなんとかなるだろうの客が多くて辛かった!あと一つでもミスしたらホントにヤバい❗ミス出来ない!って思いながら、仕事してたから、結構ストレスでかなり太った。
裏方専門のとこに行ったら行ったで、性格きつい社員ばっかりだし、その他諸々で、ストレスで入院レベルの帯状疱疹になった。
今はまた違う裏方専門の部署でまぁまぁ落ち着いて仕事してる。
+25
-1
-
137. 匿名 2021/08/25(水) 05:19:58
高校のクラスで一番成績が良くて美人の友達が銀行に入ったら、それまでも何度も告白されてたのに断ってて『男嫌いなのかな』と思ってたけど、急にパヤパヤし初めて遠い存在になった。若い頃は『ミス◯◯◯』みたいのに駆り出されたりしてたみたいだけど、アラフォーまで独身で勤めて退職。原因は知らないけど、銀行ってどんなに容姿端麗でも若さが一番の武器なんだなって思った。+6
-8
-
138. 匿名 2021/08/25(水) 05:29:54
>>6
ここ豊洲かなぁ‥?+1
-1
-
139. 匿名 2021/08/25(水) 06:03:46
>>43
元銀行員の伯母がこういう数え方してて、憧れたなぁ。+5
-0
-
140. 匿名 2021/08/25(水) 06:07:28
子会社にいるんだけど、一部の出向者くせ強すぎ。+3
-0
-
141. 匿名 2021/08/25(水) 06:11:23
福利厚生はいいけど、結婚したら絶対に辞めたい。+8
-0
-
142. 匿名 2021/08/25(水) 06:22:23
>>40
前から可愛い子なんていなかったよ+8
-0
-
143. 匿名 2021/08/25(水) 06:44:16
>>59
叔父は新卒で入って定年まで勤め上げ、やっとこれから穏やかに暮らせると言った矢先に末期の癌でなくなりました。
まだ65歳だった…
一応取締役に就いてて忙しくて検診に行く暇もなく、気づいたときには手遅れでした
銀行員みたいな激務でなければまだまだ生きてたと思う+23
-0
-
144. 匿名 2021/08/25(水) 06:44:59
男性行員 マジで電話全然とらない!
窓口の女性行員がお客様対応で忙しくて手が離せなくて3コールくらい鳴ってても知らん顔でしまいには「電話鳴ってますけど〜」って言ってくる。
だいたいお前ら宛の電話なんだけど!
何?お前ら電話とると死ぬの?!って心の中でめちゃくちゃ暴言吐いていますww+85
-1
-
145. 匿名 2021/08/25(水) 06:48:24
普通の常識的な話が通じない馬鹿な人がこの世にはたくさんいるんだなと社会勉強になりますよね。笑
特にお年寄り!
順序立てて丁寧にわかりやすく説明しても、自分に非があるのに絶対認めないし理解してくれない(T_T)
銀行ってコンビニやスーパーと同じでみんなが使うものだから本当にいろんな人が来ますよね+26
-0
-
146. 匿名 2021/08/25(水) 06:48:32
>>125
9月中に郵貯に行くことをおすすめする。+4
-1
-
147. 匿名 2021/08/25(水) 06:53:14
>>57
窓口のパートさんなんかはそうだね。
行員、特に新人の寮生なんかは徒歩圏内の配属もあるよ。有事の鍵番要員として。+5
-0
-
148. 匿名 2021/08/25(水) 06:53:52
持病さえなければ銀行員になりたかった。
昔から銀行員に憧れていた。
年収はどうなんだろ?+1
-1
-
149. 匿名 2021/08/25(水) 06:55:43
>>6
豊洲だね+4
-2
-
150. 匿名 2021/08/25(水) 06:55:52
>>130
絶対にない。
不正が露見した時の方がはるかにめんどくさい。+31
-0
-
151. 匿名 2021/08/25(水) 06:55:59
>>9
どこの銀行にも限らず派手目のネイルのひと多いのだけど、あれはありなの?
さすがに痛ネイル系はいないけどでか目のストーンとかつけてるひとはいる。
+6
-2
-
152. 匿名 2021/08/25(水) 06:57:43
>>34
これできるひとうらやましい!
コピー用紙でもできない。+9
-1
-
153. 匿名 2021/08/25(水) 06:59:14
>>58
女性ではいなかったんだけど、
コールセンター業務でクレームつけてきたおじさんで
「俺は銀行員だぞ」「元銀行員だ」と言う人が何名かいた…。なんだろう、、俺を敬え〜ってことなのかな。+34
-0
-
154. 匿名 2021/08/25(水) 06:59:38
>>133 資産運用担当してます!最初何も分からない状態からスタートしたのですが、やっていくうちに詳しくなりますよ。+2
-0
-
155. 匿名 2021/08/25(水) 07:00:01
窓口と裏での顔つき違いすぎて怖い。私服ケバい。+2
-2
-
156. 匿名 2021/08/25(水) 07:00:13
>>55
わかるわかるわかる
見ても意味ないものを印刷して配ったり、勉強会するのにウェブ会議のところに資料アップされてるのにわざわざ印刷したり、日誌もイントラから見れるのに未だに紙の日誌提出させられるよ。+9
-1
-
157. 匿名 2021/08/25(水) 07:00:13
>>98
普段の窓口事務業務、電話応対にプラスしてお茶汲み、掃除、その他雑用ですね。
男性職員は一切電話も取らないし、どんなに窓口が忙しくてもお客様へのお茶汲みもその片付けもしないし、自分の飲んだマグカップすらも片付けません。
男性職員たちは自分は窓口事務全くできないくせに「窓口はどうせ暇だろ」「俺たちがこの支店を支えている」と思っているらしいです。+38
-0
-
158. 匿名 2021/08/25(水) 07:01:33
>>64
合わない理由による。
今は機械化も進みカメラの性能も良いし、勘定が合うのが当たり前かな。銀行用語でゴメイって言う。+9
-4
-
159. 匿名 2021/08/25(水) 07:03:39
>>50
都内信金勤めだけど、うちはどこの店舗も人が少なすぎて皆バタバタしてるから副支店長(男)がお茶出してくれる事あるよ
そしてお局さまに怒られる
中年の女の人が一番男の人を立ててる感じ+22
-0
-
160. 匿名 2021/08/25(水) 07:07:17
>>157
今時は営業室は飲食厳禁じゃないの?
ウチだと雑用はパートさんがやるし行員に性差はないし事務しかやらないのはグループ会社の派遣さんかなぁ。+4
-2
-
161. 匿名 2021/08/25(水) 07:09:17
>>74
アラフォーの私も同じです!
私は支店パート。
昔より事務も楽だし店頭のお客様も減ったような気がします。
主人は毎日激務で体調が心配です。
給料は高いけどいつまで続くか分からないですよね。
子どもには銀行員は絶対に薦めない。
+18
-0
-
162. 匿名 2021/08/25(水) 07:11:27
>>151
服務規定ではアウトのところがほとんどだとは思うんだけど、最近はなんとかハラだなんだと言われるのでロクに注意も出来ないのだよ。お局さんも居なくなって久しく。+18
-0
-
163. 匿名 2021/08/25(水) 07:12:59
ヒゲダンのコーヒーとシロップ…だっけ?
まさに銀行員の気持ちを歌ってますよね。
聴くと切なくなる歌詞です。+6
-0
-
164. 匿名 2021/08/25(水) 07:13:59
>>160
営業担当のお客様へのお茶出しじゃない?+0
-1
-
165. 匿名 2021/08/25(水) 07:16:35
リテール営業の人います?
お客様と会って話すのは好きだけど、ノルマが無謀すぎて誰一人達成できてない。
毎年雪だるま先にノルマは増えるのに給料は数千円しか上がらない。
で、上司の機嫌が悪くなって上司が暴れる。
毎日こんな感じで上司の叱責(というか長い文句と罵倒)をひたすら我慢して聞いています。
これを我慢して人生の何になるんだろう?と最近よく思います。+27
-0
-
166. 匿名 2021/08/25(水) 07:19:03
銀行員です。
大卒から入ったので8年ぐらいになりますね!仕事は慣れてきました。受け付けも事務みたいな仕事も楽しいです。+8
-1
-
167. 匿名 2021/08/25(水) 07:21:00
14:58に来店してきた見慣れないお客様への恐怖
(だいたいめんどくさいものを持ってくる)+88
-0
-
168. 匿名 2021/08/25(水) 07:31:19
>>165
わかります。私もお客様と話したり運用提案するのは好きなんですが、目標が高すぎるのと他の支店も含め個人別で実績を張り出されるのが憂鬱すぎて辞めたくなってきました。+6
-0
-
169. 匿名 2021/08/25(水) 07:34:24
ちょっと聞きたいんですが苗字の変更をした時に結構待ち時間があったんですけどあれは上の人の確認に時間がかかったんでしょうか?
まだですか?と聞いてしまいましたw+0
-2
-
170. 匿名 2021/08/25(水) 07:42:07
>>44
銀行員て憧れあったけど、そんなに大変なんですね。。+11
-1
-
171. 匿名 2021/08/25(水) 07:43:48
>>169
上の人の確認もあるけど、この人は名前を変えていいかの確認→名前変えるのにこの人はこの手続きだけでいいかの確認→オペレーション→通帳とかの変更→間違いないか自分で確認→上の人に確認って感じで、それを他の業務で声かけられたりしながらやってるからかな?+7
-0
-
172. 匿名 2021/08/25(水) 07:45:37
>>15
あのアポなしは、銀行でそう決まってるんですか?
信金の人が、うちの社長は連絡して来い!って一度切れたから、それからアポ入れて来てたけど、こないだ代わった担当者はアポなしで来たため、社長に怒られてた。
今時、突然来られるのは困るんですけど。。。+23
-0
-
173. 匿名 2021/08/25(水) 07:46:43
>>154
いいですね。お金の知識って生きていく上で必要だから、詳しくなれる銀行や証券会社に入ればよかったとつくづく思います。+2
-0
-
174. 匿名 2021/08/25(水) 07:47:28
>>168
私もコンサルティング自体は大好きだけど結局銀行での評価って目標達成してるかどうかだし、目標達成しても来期に目標上げられて、しかもできない人の分までなんか君はできるからって理由で上乗せされて、でも給料は微々たる金額しか上がらないし、なんか性格悪い人や上の人に好かれる無能なイエスマンの方が出世するし、それならベンチャーで自力でのしあがろうかなって思ってやめちゃった。+9
-0
-
175. 匿名 2021/08/25(水) 07:49:10
>>167
この時間にきて口座開設したいんだけど〜て言われると萎える+41
-0
-
176. 匿名 2021/08/25(水) 07:53:00
>>174
私すごく小心者のビビりだから、ベンチャー行く勇気が本当に羨ましい。
銀行で仕事ができても、これって結局会社の名前あって出せてる成果なのかな〜とか思ってしまう。
あと転職するにも営業しか経験がないからアピールできることがない。
Excel Wordパワポ使えない、英語できない。+21
-1
-
177. 匿名 2021/08/25(水) 07:57:54
>>82
うちの旦那は後者だわ
+0
-2
-
178. 匿名 2021/08/25(水) 07:58:46
育休から復帰してパートで働いています。
新卒で入って育休含めて10年目だけど同期が半分以上辞めてしまってる。
他の仕事も探したけど土日休み、パートでもある程度休みが取りやすい、仕事の基本的な所はわかる、転勤しても運が良ければ知ってる人と同じ支店で働ける事を考えるとなかなか他の業種へいけないと思って
モヤモヤしながら仕事してる。+10
-1
-
179. 匿名 2021/08/25(水) 08:01:35
>>48
10年前位に短大卒で地方支店の一般職で入行できたけど、今はどうなんだろうね。+1
-1
-
180. 匿名 2021/08/25(水) 08:05:56
10年銀行で働いて、10年前に辞めました。
今でも頑張ってる同期は課長になってたり早い人は支店長になっててびっくり。
今は銀行関連の施設でパートしてますが、書類の間違いを修正ペンで修正したり書類もらい忘れたままそのまま処理したり銀行時代信じられない事もまかり通ってて、銀行本体とは全然意識が違うんだなぁと…。
まぁ仕事自体は楽ですが、、、+12
-0
-
181. 匿名 2021/08/25(水) 08:06:53
>>34
広げ方が私と逆だ
新入行員の研修の時に右手で数えるように教えられた+26
-0
-
182. 匿名 2021/08/25(水) 08:08:00
私の夫は地銀で1,000万近い年俸頂いていますが、家庭には5万円しか入れてくれません。
どの様な制裁が一番効きますか?+0
-3
-
183. 匿名 2021/08/25(水) 08:08:58
>>84
地方の一つの職場しかいなかったから、他と比べて多いかは分からないけど、ちらほら不倫してる人いたよ。対して大きな支店じゃないのに。
男性は、単身赴任で来てる人多いからね…。+1
-0
-
184. 匿名 2021/08/25(水) 08:09:04
>>171
色々あるんですね!ありがとうございます。+0
-0
-
185. 匿名 2021/08/25(水) 08:12:26
>>176
転職するには営業成績とやる気が大事だからその二つさえあれば可能ですよ!
私の周りで転職した人たちみんな晴れ晴れしてて早くすれば良かったって言ってます。笑+5
-0
-
186. 匿名 2021/08/25(水) 08:15:37
>>179
20年前は短大の推薦で1回の面接で都銀、地銀、大手証券決まってたよ 笑 私の友達8割金融
ただ一般職は自宅から通う子しか推薦貰えなかったから、地方の子で金融行きたい子は地元の地銀に戻ってたな+7
-1
-
187. 匿名 2021/08/25(水) 08:17:30
>>182
離婚して財産半分もらうとかしか制裁しようがなくない?+3
-0
-
188. 匿名 2021/08/25(水) 08:17:42
>>174
税理士法人系のコンサル会社勤務ですが、銀行から転職してくる人結構いますよ。みなさん、顧客と1対1で向き合って企画から改善までトータルで提案できるのが楽しいって言いますね。銀行の営業だとなんやかんや大枠が決まっていて、ルーティンになりがちなのでしょうか?+3
-0
-
189. 匿名 2021/08/25(水) 08:18:33
>>52
?
自分の私物は普通に持つけど、お客さんの情報は持ち帰ることはできないよ
銀行に限らずどこでも普通じゃない?+10
-1
-
190. 匿名 2021/08/25(水) 08:19:39
>>14
今ちょうど住宅ローンの方にいます。
金融感は強く無い感じします。+3
-0
-
191. 匿名 2021/08/25(水) 08:19:42
>>185
みなさんどんな業界に行っていますか?
職種は営業ですか?
何度か転職エージェントに相談しましたが、
紹介されるのは営業ばかりで。
新しいことに挑戦したいけど中々難しいなぁと。+7
-0
-
192. 匿名 2021/08/25(水) 08:23:15
>>58
強くならないと潰されるから。でも不景気のときに小さな地銀で銀行員やってたせいかもしれない。
お客様に貸すときはあんだけ借りてください!借りてください!って頭下げた癖に。
そんなこと言ったってあんたらすぐ転勤するじゃない(事実。女性でもだいたい2年で転勤してた)
ノルマ厳しく男性と奪い合う。ちょっと気を抜くと私が窓口で勧めた投信が男性の売上になってる。男性ノルマ私の倍以上。でも渉外で会社関係の社長などから取れるはず。私だって3ヶ月で8000万とらないと詰められる。男性社員とやり合ったほうが朝礼・終礼で吊るし上げられるより楽。
定期預金も奪い合う。女性はノルマ1億。
カードローンは1件だったので奪い合いはおこらず。年金受取先は落ちるところがあったので協力体制がひかれて奪い合いはなかった。
結局、定期も投信もやってくれるお金持ちのパイは決まってるのでギスギスしてた。担当地区以外営業かけちゃいけないけど。
今は変わってると思う。昔は女性にはノルマ無かったんだって。目標ぐらいで。だから男性と女性の担当地域が被り争いに。昔は女性にノルマがなかったから被ってても問題なかったんだと。
私、一回、泣かれたよ。俺、妻子がいるんだよ!私さん!って。20代前半のときに40代後半のおっさんに。それでびびって譲ったら私の上司からそれぐらいでビビったらいけない!と一緒に取り返しに行った。預金の上司は上司で自分のノルマ+預金全体のノルマ達成も科せられてるから死活問題だったんだろう。+15
-5
-
193. 匿名 2021/08/25(水) 08:23:41
>>78
意味不明なクレーマー、話の通じない人、酔っ払い(平日の昼間でもたまに来るんだよw)を最初に受けなきゃいけないから1番大変だと思うよ〜
中の行員は、上席が近くにいるし怖い人来たら男性に頼めるけど、ロビーはどんな人がいつ来るかも分からないもん+20
-0
-
194. 匿名 2021/08/25(水) 08:31:05
>>103
うちの銀行では「業務印」って言い方自体がないなー。
フルネームの印鑑が支給されて、確かにシャチハタだから外では使えないけど、行内ではその印鑑を押す=自分の責任、っていう正式な印鑑になってる
呼び方は普通に「印鑑」って呼んでて、業務印とかシャチハタとかそんな話にはならないよ
会社によってそのへんのやり方って違うから、あなたこそムキにならないでその場に合わせた方がいいよ+16
-0
-
195. 匿名 2021/08/25(水) 08:31:12
テレビ番組でたまに見るけど、コンビニ本部の商品開発やハウスメーカーの設計部門等の仕事はやりがい有りそうに見えてしまう。大変かもだけど、金融は何かを作るのではなく、応援する立場だから。まあ、採用数も全く違うけど。+1
-0
-
196. 匿名 2021/08/25(水) 08:31:51
>>153
クレカのコールセンターとか?
銀行員とは言わなかったがたぶんICチップ・磁気不良なのにとても丁寧にこちらの操作ミスではないか?と色々指示されてそれでもダメでやっとICチップ・磁気不良ってことて他に電話回された。
最初から○してもダメだから磁気不良かICチップの不具合と思うって自己申告してるのに。
私も銀行員だから〜って言いたくなったがたぶんマニュアル通りしなきゃいけないんだろうな…って指示に従ったが長い…と思ってたよ。+3
-0
-
197. 匿名 2021/08/25(水) 08:33:39
>>106
セキュリティシステムで、毎日何時に開けた、何時に閉めたってのが本部に分かるようになってる
今は働き方改革で8時まで開けちゃダメ、閉めるのも月の平均が7時半を超えちゃダメって決まってるから、早く着いてもその時間まで待ってるよ
閉め出されてるわけじゃなくてただ待ってるだけだよw+11
-0
-
198. 匿名 2021/08/25(水) 08:36:18
とある支店長が専門用語を使ってはいけないといい新札両替はお客様に対しては「きれいなお札」「新しいお札」と言うように指示された。
お客様を馬鹿にし過ぎでは無いかな?と思った。
実際、「綺麗なお札」っていうと「新札?」と聞き返されたり「新しいお札」っていうと「新しいお札と新札って違うですか?」って聞くお客様もいた。+5
-1
-
199. 匿名 2021/08/25(水) 08:43:03
>>131
すごい分かる。
新人の頃は、お局さんに嫌味言われたり、給料がめちゃくちゃ安かったりで(営業職で投信保険やローンの販売っていう責任は負わされるのにボーナスは他業種の一般職より安い、実家暮らしじゃないととても暮らせない)常に辞めたかった。
でも10年くらい働くと、嫌な人がいても1~2年待てば自分か相手のどちらかが転勤するような環境が逆に楽だと感じるようになるし、ノルマもうるさく言われる時期もあるけど自分で上手く手抜きできるようになる、給料も徐々に上がって特に不満はなくなる
そして、残業は長くても2時間以内、立ちっぱなしでもなければ座りっぱなしでもない、嫌なお客さんもいるけど優しくて大好きな常連さんもたくさんいる、なんか悪い職場でもないかも?って思うようになる
…でも、すっごくやりがいがあって人に勧めたいかと言われるとそうでもない、そんな感じの仕事w+35
-0
-
200. 匿名 2021/08/25(水) 08:46:30
>>137
パヤパヤしはじめるって何?+12
-0
-
201. 匿名 2021/08/25(水) 08:51:56
>>176
Excelwordパワポ英語は自分で勉強すればいいのでは?
できないのは銀行で働いてるせいじゃないでしょ+7
-5
-
202. 匿名 2021/08/25(水) 08:56:32
>>198
うちはお客様には新札は言ってもいいけど新券はダメ+5
-0
-
203. 匿名 2021/08/25(水) 08:57:57
100万の束でも恐る恐る触っていた新人行員だったわたしが今や1千万とか1億の束見てもなんとも思わなくなった。
もはや「この前本部に送ったばっかなのにまた万券増えたわ〜まるって送らなきゃじゃん…」って萎えるというww+32
-0
-
204. 匿名 2021/08/25(水) 09:00:27
>>192
私も投資信託のお客さん取られそうになって後輩(男)に電話する前に担当に確認して、人お客さんとらないでって言ったらタメ口で言い返された!みんなの前だったけど、びっくりしてそいつが去った後泣いちゃったよ〜
嫌な思い出+13
-0
-
205. 匿名 2021/08/25(水) 09:04:58
銀行員もお年寄りとか狙って営業かけたりするの?+3
-2
-
206. 匿名 2021/08/25(水) 09:17:30
>>58
大手の銀行だと、エリートだよね。
普段職場でへり下る癖があるから、銀行でも同じようにしていたら、完全に銀行が上になってた。
受付の人とかはいい人だけど、ちょっと偉い人になると、こちらが下になってしまう。+2
-5
-
207. 匿名 2021/08/25(水) 09:19:57
>>92
転勤がないだけで、仕事内容は一緒で給料に差をつけられるってキツいですね…。+4
-0
-
208. 匿名 2021/08/25(水) 09:27:45
>>207
でも、総合職は全国どこに行くか分からないからね
内示や打診なんかもなく、ある日突然東京から鹿児島になり、辞令から2週間以内に引っ越さなきゃいけないなんてこともザラ
それ考えたら総合職側からしたらちょっとは差がほしいよ+18
-2
-
209. 匿名 2021/08/25(水) 09:32:45
>>15
近くを通ったもので~って来るやつでしょ…。
知らんがな!!!+11
-0
-
210. 匿名 2021/08/25(水) 09:33:57
>>34
もう現金触るのも少なくなっていくだろうな+15
-1
-
211. 匿名 2021/08/25(水) 09:34:21
>>135 >>197
おぉ~そういう事ですか!
理解しました、有り難うございます
+3
-0
-
212. 匿名 2021/08/25(水) 09:35:15
>>153
お客様よりOBがクソって聞いたことあるよ+26
-0
-
213. 匿名 2021/08/25(水) 09:41:48
>>137
高卒で銀行に入社できる時代or地域の話よね?
容姿売りがもっと露骨な業界もあるし、銀行なんて地味でかわいいもん。アラフォーまで勤め上げたなら、退職金もたくさんもらえるだろうし立派じゃん。+4
-1
-
214. 匿名 2021/08/25(水) 09:44:11
>>52
私がいた銀行は、男性陣がほぼ手ぶらでした。+8
-1
-
215. 匿名 2021/08/25(水) 09:50:35
>>160
羨ましいです。うちはパートの方たちは神のように扱われ、雑用は全て若手の女子行員で回しています。窓口が混雑している時は、役席がおそるおそるパートの方へお茶だしやATM案内などを頼むという感じです。
最近は新採が減った関係で、5.6年経った行員も若手扱いで雑用させられています。+13
-0
-
216. 匿名 2021/08/25(水) 09:56:53
>>157
あー、やっぱりそうなんですね。
知り合いはそれが嫌で退職したと言ってました。
現職では優秀でしっかりした人です。
令和の時代に、未だにそんなことあるんだなーと衝撃でした。+10
-0
-
217. 匿名 2021/08/25(水) 09:59:43
>>15
急に来てピンポン。
インターフォンで
「急に来られても困る。
前もって電話してから来て」って
文句言って出なかった。+7
-0
-
218. 匿名 2021/08/25(水) 10:03:18
>>1
銀行こそ専業主婦以上の人生の勝ち組なのに何でそう卑下するの?+0
-6
-
219. 匿名 2021/08/25(水) 10:07:06
>>137
お金を扱う仕事だから
魔が差して…ってこともある。
そんな時は身内が弁償しないと
いけない。
だから、金融機関に勤める人は
身元のしっかりしたある程度の
資産を持った家の人って聞いた。
なので高校時代にパヤパヤしてた
他のクラスの女子が金融機関に
採用って聞いたときは
良いところの子だったんだと
ビックリした。
+0
-8
-
220. 匿名 2021/08/25(水) 10:09:07
>>219
だからパヤパヤって何(笑)+26
-1
-
221. 匿名 2021/08/25(水) 10:11:54
>>219
全体的に都市伝説じゃない?
まず、魔が差して銀行のお金に手つけちゃって、ってときは刑事事件になるから身内が弁償とかないし、
いいとこの子でもない普通の家の人多いよ
てか銀行といえどイチ民間企業が全員の実家のことなんていちいち調査できないでしょ、今は面接でも家族の職業とか聞いちゃいけないし(聞くまでもなく分かるような名家の子供を除く)+4
-1
-
222. 匿名 2021/08/25(水) 10:26:51
>>59
大昔付き合ってた元カレがメガ勤めで、朝は7時くらいから出社してて、帰りは10時超えるのもしばしば
胃潰瘍繰り返してた
辞めたいって言ってたから、体が一番だから辞めなよと言ったけど、今どうしてるんだろ
私の息子もメガに受かったけど全力で違う業界に行くように諭した
古い体質で激務で結構陰険な人が多い業界に子供を行かせたくない+25
-1
-
223. 匿名 2021/08/25(水) 10:28:38
>>151
別に良くない?長い爪じゃなく仕事に支障がないなら私は全く気にならないけど。+12
-1
-
224. 匿名 2021/08/25(水) 10:39:37
>>34
お金の束を持っただけで
⚪万円ってわかるらしいね。
お札をバサッと扇のように
広げるの、見とれてた。+9
-0
-
225. 匿名 2021/08/25(水) 10:43:35
急な異動や退職って普通?
車の担当者は、来月で異動になる
とか退職するって教えてくれる。
金融機関で⚪⚪さんにって
伝えたら、素っ気なく
異動、退職を言われるだけ。+0
-0
-
226. 匿名 2021/08/25(水) 10:50:01
地方銀行に以前勤めていました。退職済みです。
本当に神経を使うミスが許されないような仕事、ノルマもありキツかった。窓口、広報事務は女性ばかりなので、私の配属先はキツイ方が揃ってらして色々とメンタルやられました…。
お客様も窓口でも電話でもATMでも何やら大騒ぎの方も沢山いらして、その相手をしながら時間通りにミスなく大量の業務をこなさなければいけなくて毎日辞めたいと思っていました。
長く続けていらっしゃって本当に凄い。頑張って続けてくれる方がいるおかげで助かってる方が大勢います。有難うございます。+6
-2
-
227. 匿名 2021/08/25(水) 10:56:11
>>131
私は銀行員ではなくメーカーの社員(30前半)ですが、
同じようなことを思います。
そこそこの安定があって給料も悪くない。
一応経験は積んできたしこれからも積めそう。
転職しようと思えばできる。
ただ夢はない。
旅行が好きなので中途でCAに応募しようとしたこともあるけど
止めておいてよかった。
コロナ禍じゃなければいろんな国に行けて楽しいだろうな〜〜。+9
-0
-
228. 匿名 2021/08/25(水) 11:05:49
>>223
私の行く銀行の窓口の方
おとなしめのネイルしてる。
わー、キレイにしてるなって
思うだけ。
書類出したり手は見られるよね。+4
-0
-
229. 匿名 2021/08/25(水) 11:36:40
>>32
もちろんそういう意味だと思いましたよww
続くレス見てあれ、私の勘違いかと思った+6
-1
-
230. 匿名 2021/08/25(水) 11:41:50
>>103
シャチハタ=スタンプ式の印鑑の総称
業務印=仕事上で使う印鑑ってことで
シャチハタを業務印と呼んでるわけではないのでは
うちは行務印って言って仕事用の印鑑は登録するんだけど+6
-1
-
231. 匿名 2021/08/25(水) 11:46:37
>>225
異動はものすごく急だから前もってわからないんですよね
退職も人によるけど職場の人たちに伝えられるのがその異動のタイミングだからお客さんにも早く伝えられないのかも+3
-0
-
232. 匿名 2021/08/25(水) 11:48:50
>>222
今は昔よりだいぶ改善されたんじゃないですかね
残業も上限あるしコンプラうるさいからパワハラもちゃんと対応してくれるし+8
-1
-
233. 匿名 2021/08/25(水) 11:52:36
>>71
転職先はどんな業界ですか?
もう辞めちゃいましたが銀行員てだけである程度信用あるのは嬉しかったな+5
-0
-
234. 匿名 2021/08/25(水) 11:56:19
人事部が無能すぎて
管理職クラスの人を畑違いの課に異動させるのやめてくれ+6
-0
-
235. 匿名 2021/08/25(水) 11:57:43
>>205
普通預金に溜まったままの資金が詐欺師に騙される前に固定化してあげるのです。+3
-0
-
236. 匿名 2021/08/25(水) 12:00:59
>>225
銀行が一番信じていないのが従業員でして。
不正防止のために異動は辞令が出るのが3日くらい前よ。月末27日か28日とか…+7
-0
-
237. 匿名 2021/08/25(水) 12:22:32
>>223
窓口はお年寄りもいるだろうし納付書で公共料金払ってるときにその爪でお金出されるのは…ってときはある。+1
-4
-
238. 匿名 2021/08/25(水) 12:30:45
>>103
うちは主務印と呼ぶわ。
会社支給のシャチハタで職制で微妙に違いがあったりする。
うちの場合シャチハタやスタンパーは銀行印としては認めてないので公的なもなど正式な書類用には登録した印鑑を使うのであくまで業務上の認め印だね。+0
-0
-
239. 匿名 2021/08/25(水) 12:32:40
>>58
時間とノルマに追われる毎日だからね
優しい人は早く辞めちゃうわ+6
-1
-
240. 匿名 2021/08/25(水) 12:44:01
>>225
うん、めっちゃ普通
うちは辞令出てから半月くらいは猶予があるけど、大口のお客さんから順番に挨拶行くからどうしても優先順位つけなきゃいけなくて、全員のお客さんには挨拶できない。
そして後になって「〇〇さんお願いします」→「異動しました」→「聞いてない!」ってお客さんが怒るところまでがセット+9
-0
-
241. 匿名 2021/08/25(水) 12:53:49
今後金利ってどうなりそうですか?
当分横這い?+0
-0
-
242. 匿名 2021/08/25(水) 13:23:34
>>167
相続とかね。
16時過ぎてもまだいる。+15
-0
-
243. 匿名 2021/08/25(水) 13:40:10
>>235
地方銀行で若い営業が株の事をよく分かってないのに進めて信用して購入、購入後に高い時に買わされてた事に気がついて銀行に問い合わせたら、文句言いませんて了承したのだからどうしようもないみたいな事を言われた。と両親が言ってた。
その後、その営業マンは一度も顔を見せてない。別の支店に行って昇進したらしい。
婚約者の話したり、銀行での愚痴を言ったりして取り込んだみたいだったよ。
どこも営業は変わらないなぁと思った。+2
-2
-
244. 匿名 2021/08/25(水) 13:46:22
>>64
いくら合わないとかの問題じゃなくて、
合うか合わないかの2択なんだよね
1円だろうが1億だろうが合わなければ合うまで原因を探すんだよ+44
-0
-
245. 匿名 2021/08/25(水) 13:50:44
>>243
横
株がリスクあるのは分かってるよね
営業が何を言おうとも、最後に決めるのはお客さんだから
損するのが嫌なら定期預金に預けるのが正解+9
-0
-
246. 匿名 2021/08/25(水) 13:51:59
>>167
お客さん「間に合った〜!!」と大汗かきながら口座開設3件(白目)+21
-1
-
247. 匿名 2021/08/25(水) 14:01:36
>>245
そうなの。
だから、老人の懐に入り込んで営業するやり方はやめてもらいたい。胡散臭いし。
銀行の教育でそういうやり方しなさいと言われてるのかな?+1
-2
-
248. 匿名 2021/08/25(水) 14:07:55
>>243
投信のことですかね
今後上がるか下がるかは誰にも分からないし
行員がするのはあくまで情報提供でお客さんがそれを判断することになってるんですよね
元本割れの可能性があることは説明して確認しましたって判ももらうし、話した内容も記録することになってるのでわざと騙したり明らかに買い時でない商品は提案しないですよ
どんなに経験積んだ行員でもその人が推してる商品買えば間違いないってことはないです+7
-0
-
249. 匿名 2021/08/25(水) 14:09:22
>>247
昔はわからないけど今は高齢者にリスク商品販売厳しいはず。銀行によるかもだけどうちは子供同席必須、販売者単独では手続きできない。それでも自分の金だからと嫌がって契約したがる人いるけど高齢者相手の取引は手続き面倒だから基本やりたくないと思ってる。もっと言えば高齢者の入出金でさえも面倒。+7
-0
-
250. 匿名 2021/08/25(水) 14:14:45
>>247
高齢者は内部の手続きめちゃくちゃ煩雑なんですよ
年齢によっては上司連れて行かないといけないし、
商品によっては息子や娘を同席させないといけない
あとで訴訟になったら困るので神経尖らせてます
判断能力落ちてきてるかな?と疑いがあれば上司からストップがかかります
営業ならお客さんと仲良くなろうとするのは当然なので騙されたみたいな言い方されるのは腑に落ちないのですが…+13
-0
-
251. 匿名 2021/08/25(水) 14:40:03
銀行員として働いていて、今は育児中で専業主婦。
いつかまた働きたいけど働き先は銀行しかないのかなぁ、、。潰しが効かない。+18
-0
-
252. 匿名 2021/08/25(水) 14:45:31
好きな男性が銀行員だから、業務内容何してるか気になります。
スーツ着ててカッコいい。+3
-1
-
253. 匿名 2021/08/25(水) 14:54:58
>>251
わかります〜
でも、その頃にはAIに仕事を取られて戻る場所もないのでは。。と思います+5
-0
-
254. 匿名 2021/08/25(水) 14:56:48
>>252
私の周りだけかもだけど、男性は結婚早いよ
なぜだか女性の方が遅い
行内で結婚する人も多いけど+21
-0
-
255. 匿名 2021/08/25(水) 15:09:36
>>252
同じく…
カッコいいよね+3
-0
-
256. 匿名 2021/08/25(水) 15:39:08
>>105
同じくです。結婚を機に辞めたけど、金融商品のノルマがなければ続けてたんじゃないかな。ほんとメンタルやられるよね+17
-0
-
257. 匿名 2021/08/25(水) 15:52:11
ここ見てると通常業務も大変なのに
時々地方紙に出てる記事
行員と取引の長いお客様だけの特別な〰️とか
お客さんの預金勝手に引き出してバレないように細工
そんな時間あるの?
余程追い詰められてるのかな?+5
-0
-
258. 匿名 2021/08/25(水) 15:55:57
>>40
同意😁。
全盛期からすると、全体的に若い方が少なくなってる。+4
-0
-
259. 匿名 2021/08/25(水) 15:59:41
>>254
若い行員さんは結婚指輪してる人が多い気がする
素敵だなと思ってます+4
-0
-
260. 匿名 2021/08/25(水) 16:04:27
25年勤めた地銀を去年退職しましたが
入ったばかりの頃は酷い環境でしたね。
休みを取ったことにして、実際は出勤して防犯カメラに映らない所で仕事をする上司。
15時になったら真夏でもクーラーを切る。
食堂に男子行員が入ってきたら、そこにいる女子行員はお茶を入れてあげるのがルール。
飲み会では、女なんだからお酌して、料理を取り分けなさい、と言われ
取引先のセクハラ社長の主催した飲み会には若手女子行員は動員される。
今では色々厳しくなり、楽になった方ですよね。
まあ、銀行に限らず昔は酷い職場多かったでしょうが。+13
-0
-
261. 匿名 2021/08/25(水) 16:12:29
華やかなイメージとは裏腹に、体も心もやられる職場です。
理由はノルマ。数字に追われ追われ、行員はもちろん支店長も本部に詰められます。
何があろうが来週までに絶対自己ノルマをやるようにと言われたりします。
現役行員の急死や、メンタル崩壊が多いです。
私はノルマに追われる人生が退職まで続くのかと思うと耐えきれず、ノルマのない職位につきました。
給料は半分、ボーナスは4分の1くらいに減りましたが、肩からガラガラ音がして荷物が下ろされていく感覚でした。
昨今は理不尽なお客も多くて
システム上できないことを言われてもできないものはできないので、いくら言われても無理ですから。
15時までしか仕事してないくせに!と先輩は怒鳴られました。
それ以降が大変なこと知らないわな、と心の中でひねりつぶしておきました。+11
-0
-
262. 匿名 2021/08/25(水) 16:18:51
昔は女性行員(その時代は女子行員と呼ばれていたけど)は、女性にとっては結婚退職が定年退職と言われていた。結婚後も仕事を続けたいと言おうものなら、各方面から圧力をかけられて退職に追い込まれた
今は法に触れるし時代も変わったので結婚後も在職OK、産休育休取得可能になったようだけど、なんだかんだで結婚退職や出産を機に退職が多い+7
-0
-
263. 匿名 2021/08/25(水) 16:22:34
5年程前まで働いてたけど本当不倫多かった!
男性単身赴任×外回りしてる女性の組み合わせで同時に支店内に3組はいたよ。
多分同行訪問とかで車で2人きりになるからかなー
私は窓口だったんだけど、お客さんからこの前お宅の〇〇課長と〇〇さんが車の中でキスしてたんだけど…と接客中告げ口されてめっちゃ気まずかったし、私が何故か謝る羽目に!
本当クズだらけだったから、やめてよかったわ。
うちが特殊なだけかもだけど(笑)+10
-0
-
264. 匿名 2021/08/25(水) 16:34:17
>>87
まさに
とても人の血が通っているとは思えない業界+6
-0
-
265. 匿名 2021/08/25(水) 16:53:58
>>130
それは、絶対にやっちゃいけない事です。+13
-0
-
266. 匿名 2021/08/25(水) 16:54:23
>>105
預金、融資、渉外全部やったけど預金と渉外の時はやっぱりノルマのせいでメンタルやられましたw
融資は好きだったけどあちこち配置転換されて課を行ったり来たりが疲れて辞めた
たまに戻りたくなるけどどんどん業務変わるから無理だな+6
-0
-
267. 匿名 2021/08/25(水) 16:56:47
>>262
私は最近結婚退職してしまったけど珍しい方だと思う
みんな子ども産んで復帰するのが当たり前ですごい+6
-1
-
268. 匿名 2021/08/25(水) 16:57:14
>>261
むしろ、15時以降が本番でした。+11
-0
-
269. 匿名 2021/08/25(水) 17:00:29
>>260
長年お疲れ様でした
10年前の新人時代はまだそんな感じでしたが
この数年でかなり職場環境改善されました
支店長クラスの人は不満そう(部下が媚び売ったり動かないから)だけど下々の者は平穏になりました
これからはゆっくりされて下さい!+6
-0
-
270. 匿名 2021/08/25(水) 17:04:47
>>203
センターから札束送ってもらった直後にお客さんから連絡なしに現金数千万の入金とかね…w
ありがたいけどありがたくないw+11
-0
-
271. 匿名 2021/08/25(水) 17:09:51
>>192
私が地道に営業かけててようやく私の名刺持って来店したのに引き継がずに自分の成績にした後輩(女)を許さない+18
-1
-
272. 匿名 2021/08/25(水) 17:14:37
>>166
営業はないのですか?+0
-0
-
273. 匿名 2021/08/25(水) 17:28:59
>>58
普通のお給料なのに仕事で扱う金額が大きいから錯覚するんじゃないかな。テレビ局の人たちも有名人のそばで仕事するから選民意識が目覚めるのと同じで。+5
-0
-
274. 匿名 2021/08/25(水) 17:36:37
>>254
分かる分かる
行内ではいじられキャラでさえない男性も「銀行で働いてる」ってだけで合コンとかではモテるんだろうなぁってよく女同士で話してる
田舎だから大手メーカーとか新聞社とか商社とかなくて、名の知れた企業って言ったら銀行か公務員くらいしかないからw
しかも女性側も全国転勤に帯同とかしたがらずずっと地元にいたい人が多い=地方銀行勤めの旦那がいいんだろうなぁ、とw+8
-0
-
275. 匿名 2021/08/25(水) 18:03:13
>>237
あなたお年寄りなの?お年寄りって言いながらあなたが嫌なんじゃん。+5
-0
-
276. 匿名 2021/08/25(水) 18:34:33
>>251
事務の経験があるのなら、他所でも大丈夫です。ソースは私ですw+4
-0
-
277. 匿名 2021/08/25(水) 18:36:24
>>271
営業あるあるだね。腹が立ちますけど。本当に平気で汚いことするから人間性がよ〜く分かります。悔しい気持ちお察しします+11
-0
-
278. 匿名 2021/08/25(水) 18:37:44
>>1
美男美女だらけ
良家の子女だらけって
ほんと?+0
-2
-
279. 匿名 2021/08/25(水) 18:38:09
>>262
欲が無い人以外は辞めていくね+3
-0
-
280. 匿名 2021/08/25(水) 18:44:38
〒で働いてるんだけど、郵便、貯金、保険の三つの業務をしてるのに地銀よりはるかに給料低い
辞めたいし転職したい
でも資格とか業務とかかなり覚えたから同業に転職したいんだけど銀行に転職てやっぱだめかな?+3
-1
-
281. 匿名 2021/08/25(水) 19:08:29
>>280
資格持ってたら大丈夫じゃないかなぁ
保険やってたなら営業まわされそうだけどね
うちは地銀だからかあまり転職して入ってくる人自体殆んどいないけど、元公務員の方いたよ
すごく珍しい+3
-0
-
282. 匿名 2021/08/25(水) 19:13:04
ハンコめっちゃ押さない??毎日死ぬほど押してるんだけど+11
-0
-
283. 匿名 2021/08/25(水) 19:18:32
>>12
ウチはそこを大奥って呼んでいる。たいていが元行員のパートで、夫が行員で出世してたり支店長の奥さんたちがお局となり睨みを利かせている。
その下がヒラの行員の奥さんと子どもが行員の人たちでお局には逆らえずストレスをためている。
その下に銀行経験者ではない人がいて、自由ではあるけれどしばしばお局や元行員の奥さんたちの、ストレスのはけ口にされる怖い部署だから。+5
-0
-
284. 匿名 2021/08/25(水) 19:20:41
>>16
今はお金を数えるのは機械ですよ+3
-2
-
285. 匿名 2021/08/25(水) 19:32:04
>>115
内部事務なのに半期で収益700万円その他件数項目が色々ある。これはもう宝くじで億単位が当たらなくては到底無理。親戚が億万長者だったら頼れますが。
本当に銀行は何考えているんだと腹立たしい。何年間もそんな感じ。+4
-0
-
286. 匿名 2021/08/25(水) 19:41:10
>>90
わたしの時は9月でした!+0
-0
-
287. 匿名 2021/08/25(水) 19:42:02
>>43
私も札勘(サツカン)は、けっこう役立ってます!+7
-0
-
288. 匿名 2021/08/25(水) 19:44:56
>>266
その場しのぎの人事異動ばかりですからね。あり得ないからどんどん人は辞めていくばかり。+5
-0
-
289. 匿名 2021/08/25(水) 19:45:35
>>243
株は銀行で直接買えなくない?+4
-0
-
290. 匿名 2021/08/25(水) 19:47:16
>>102
江東区にない支店あるって聞いた
10年前だけど
社食じゃなくて羨ましいなぁって思った+1
-0
-
291. 匿名 2021/08/25(水) 19:49:15
>>201
パワポ、Excel、ワードは本部作成のものしか使ってはいけないですし、自作の資料等をお客様に提示するのは金商法違反なので一切してはいけないんですよ。
勉強するに越したことはないですが、会社には実践の場はありません。+8
-1
-
292. 匿名 2021/08/25(水) 19:53:23
>>291
だから自分で勉強すればと言っているじゃん。
元銀行員で他業種に転職済だけど、銀行で使わないから〜でやり過ごすと、常識的なこと知らずに年数経てしまったんだなと私は猛省したよ。老婆心ながら。+3
-9
-
293. 匿名 2021/08/25(水) 19:53:58
>>113
出社したら退社まで一歩も出られないのがストレスだった+3
-0
-
294. 匿名 2021/08/25(水) 19:54:36
>>280
銀行も同じなのでは?給料は上がるかもしれませんが+2
-0
-
295. 匿名 2021/08/25(水) 19:55:53
>>291
分かってるよ、私も銀行員だから。
自作の資料をお客さんに見せるとかそういうこと言ってるんじゃなくて、単純に身につけたいと思えば勉強できる手段はいくらでもあるよね?
勉強しない言い訳に仕事を使うのは違うんじゃない?って話
おっしゃる通り会社では会社独自のシステムしか使わないから実践の場はないけど、私はExcelwordパワポ全部できるよ+3
-6
-
296. 匿名 2021/08/25(水) 20:01:54
>>203
わかるわかる〜、万券は両替とかで出ていかないから溜まりがちだよね。
自分の財布の一万円は貴重だけど、金庫にある5千万円は邪魔っていう。笑+6
-0
-
297. 匿名 2021/08/25(水) 20:07:13
>>5
行員っていうのはパートとか派遣も含めて銀行で働いてる人のことだと思ってた。銀行の中でも正社員は社員さんって呼ばれてましたよ。+1
-4
-
298. 匿名 2021/08/25(水) 20:11:39
>>17
元銀行員って年配にウケがいいから転職結構楽ですよ。私飽き性で転職ばかりしてて一見マイナスだけど、元銀行員って言うと食いつきよくて助かってる。+8
-1
-
299. 匿名 2021/08/25(水) 20:13:14
>>5
その会社の文化によるよ。
信託銀行だけど、社員っていうよ。+4
-0
-
300. 匿名 2021/08/25(水) 20:13:15
>>34
プロになると片手で広げられるようになるよ。+5
-0
-
301. 匿名 2021/08/25(水) 20:13:59
確かに銀行では決められた書式に決められた文字や数字を打ち込むだけの日々ですからね。
パソコン弱い人が多かった。
みなさん言われるように、銀行で習う機会がないから、自分で勉強するしかない。
私は退職後ハロワで相談員さんに、銀行って決められたことしかやらないもんね、パソコンできなかったらどこも就職できないよ、と言われました。
別の相談員さんは、銀行行ってたならどこでも就職できるよ〜、と言われて自分が分からなくなりましたわ…+13
-0
-
302. 匿名 2021/08/25(水) 20:14:31
銀行やばかった。
女子はきれいどころとしか見なされず、美人順に優遇。男性は皆支店長の言いなり。
寿で辞めて出産後金融と無関係の資格取りました。
もう銀行では働きたくない!!
元銀行といえば今でも様々な場所でやたらウケが良いのだけはメリットでした。
社会的評価だけは高い。+21
-0
-
303. 匿名 2021/08/25(水) 20:15:38
>>157
でも事実だよね?
女だけど外回り営業してる私からするとそう思う
事業性融資の営業、住宅ローンの電話セールス、投信保険月1億のノルマ
これ代わってくれるならお茶くみも電話取りもするけど、無理でしょ?ならせめて雑用はそっちがやってよ
言わないけど内心はこう思ってます+18
-8
-
304. 匿名 2021/08/25(水) 20:19:18
勤めてました。懐かしいなー
1番の思い出は番号札回収忘れで上司と一緒に遠くの家まで回収しに行ったこと。+8
-0
-
305. 匿名 2021/08/25(水) 20:35:50
>>16
扇みたいにするやつできない
元行員の竹内力はすごく綺麗にできるからすごい+6
-0
-
306. 匿名 2021/08/25(水) 20:37:04
>>131
私は営業店で働いており日々ノルマに追われ辛いです。私の銀行の本部勤務の方はノルマなく、「ノルマないからストレスないわ」と言ってました。
営業店の者皆、本部に行きたいと行ってます。
なので、本部で働いてる方が羨ましいです。+17
-1
-
307. 匿名 2021/08/25(水) 20:39:06
>>50
農協でもここにいていいですか?+12
-0
-
308. 匿名 2021/08/25(水) 20:42:53
>>17
生命保険会社で外交は?
私は生保営業してますが、銀行から来た人は
やっぱり違う。正直、羨ましいです。
ほんとら周りと比べても全然違う。
別格だし、銀行にいたときより稼いでおられます。退職金もいいし、続けられたら生保の仕事だって、いい仕事ですよ。+9
-3
-
309. 匿名 2021/08/25(水) 20:43:13
>>294
職種にもよるけど、郵便局と銀行では初任給が3〜5万違うよ+1
-0
-
310. 匿名 2021/08/25(水) 20:44:49
>>212
わかります
『昔はできたからやれ!』って人いますよね+4
-0
-
311. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:19
吉住のコントの銀行員にすごく親近感湧く+1
-0
-
312. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:43
私ではなく、両親が行員でした。
母は先輩社員がみんなすごく怖かったと言ってました…ハサミを投げつけられたりしたとか。
子供の頃、親が銀行員=エリートでいいねーって言われてたけど、全然お金持ちじゃないし…
銀行にはお金あるけどね(笑)+9
-0
-
313. 匿名 2021/08/25(水) 20:52:26
>>243
今は一時的にマイナスだけどこのまま持ってたら5年後にはもっと上がる、とかもありえるから、高い安いって断定することはできない。一時的なプラスやマイナスで文句言うような人は投資には向いてないよ。
高いときに買わされた、って今はそうかもしれないけど、1度も値下がりしない商品なんかないから
理解せずにサインして購入したならそれば親御さんの責任でしょ
問い合わせって何を問い合わせるの?+12
-0
-
314. 匿名 2021/08/25(水) 21:03:32
>>50
私も田舎のしんきんでーす!!
短大卒5年目で卒手取り13万です!!+6
-0
-
315. 匿名 2021/08/25(水) 21:08:59
>>124
慣れてしまえば悪くはないけど+2
-0
-
316. 匿名 2021/08/25(水) 21:12:29
銀行でパートをしています
結婚を機に退職して、一度別業界の事務職を経験しましたがやはり金融業が良くて別銀行に再就職しました
ノルマはないし、パートでも産休育休取れるし子供の発熱などの急な呼び出しでも周りからの理解があってとても助かります
大変な面もあるし今後の不安もありますが、私の中では色々なお客様と接することが出来るのが一番のやりがいです
就職、結婚、出産、家の購入や相続など、人生の節目節目で大切なお金の話しを通してお客様の話を聞くのが好きです+10
-1
-
317. 匿名 2021/08/25(水) 21:21:05
>>82
そうとも限らないかも?です。
当社は前株ですが、社員、社長といった言い方をしてるので、、+2
-0
-
318. 匿名 2021/08/25(水) 21:24:16
>>309
仕事のハードさの意味ですよ+0
-0
-
319. 匿名 2021/08/25(水) 21:25:21
>>10
そこにしか楽しみが見つけられない?+3
-0
-
320. 匿名 2021/08/25(水) 21:29:00
>>57
本当!
私が以前支店にいた頃、近くに住むパートさんが転勤してこられたのですが、間もなく別の支店にまた転勤されました!
以上に早い異動だったので、完全に人事のミスだと話題になりました。+2
-0
-
321. 匿名 2021/08/25(水) 21:33:49
今は働いてないけど、金融商品の販売を若さと勢いでやってた。それなりに成績良くてちょっと調子乗ってたら異動先でめっちゃ優秀な先輩と引き継ぎになって知識がすごくて超苦労したww
結構若くて営業得意な子の中には知識少ない人いると思う。+7
-0
-
322. 匿名 2021/08/25(水) 21:34:25
元銀行員の方が職場にいましたが、パソコンがからっきしでびっくりしました。銀行員とかイメージ的にカタカタできるイメージだったので+8
-0
-
323. 匿名 2021/08/25(水) 21:38:00
>>104
日中は外回りしている営業担当者もその時間には全員戻ってきてるから多く感じたのかもですね。ノルマの計算してる人もいると思いますし、お客さんとの交渉履歴をパソコンに入力したり、提案の準備をしたりしてると思います。+8
-0
-
324. 匿名 2021/08/25(水) 21:41:53
>>106
閉め出されてる!w
そう見られてるのかと思うと笑っちゃいました
私は金融庁の検査は経験ないけど、本部の抜き打ち検査がある日はいつもより大勢の人が閉め出されてる形になりますw+10
-0
-
325. 匿名 2021/08/25(水) 21:47:46
>>43
私札勘めっちゃ下手w
指が短いからだと思ってる+7
-0
-
326. 匿名 2021/08/25(水) 21:52:06
趣味通じて知り合った男性がメガバン赤にお勤めだったけど、とにかく会社自慢がすごくてプライド高い人だった
みんなそんな感じなんですか+0
-4
-
327. 匿名 2021/08/25(水) 21:56:57
>>251
事務のパートしてるよ
銀行巡りのおつかい担当
銀行のことを知ってるから、若干面倒だと思われる事務処理をお願いするときの交渉は得意だよw
銀行の方が処理しやすいように考えて準備する
おかげで今の職場でも重宝しています
いつも窓口で感謝してます+6
-0
-
328. 匿名 2021/08/25(水) 21:58:41
>>1
仕事で英語使いますか?+0
-0
-
329. 匿名 2021/08/25(水) 21:59:56
>>80
出向先に完全に移籍してるので、銀行自体はわからないです、ごめんなさい。
私の父の出向先は65歳です。+3
-0
-
330. 匿名 2021/08/25(水) 22:02:32
>>34
扇になってないじゃん
私は先輩から、横勘の正しい開き方は押さえている親指を中心に小さな扇もできると教えられた
確かに綺麗に開けたら、早く正確に数えられるんだよね
q+6
-1
-
331. 匿名 2021/08/25(水) 22:07:08
>>212
昔ここで働いてたって自分から言うOBにロクな人いない
無駄に詳しく質問してきたり。+8
-0
-
332. 匿名 2021/08/25(水) 22:07:43
>>12
そうなんだ!支店にいた頃ストレスMAXでセンターで単純作業したいなぁと思ってたんだけど。
考えてみたらセンターも大変だよね。。+6
-0
-
333. 匿名 2021/08/25(水) 22:09:50
29歳 7年目
最近役職ついた地銀総合職女子
同期女子はどんどん辞めて上京してる
将来性無いしノルマキツいし辞めたいけど、
地元には同じぐらい年収貰える仕事ほぼ無いし
金融営業以外のスキル無い。事務苦手。
周りは保険、ネット銀行に転載する人多いけど
皆さんの周りの人はどの業界に転職してますか??
+9
-1
-
334. 匿名 2021/08/25(水) 22:11:38
>>90
加算機懐かしい!めちゃくちゃ練習してた。今もあるんですか?+6
-0
-
335. 匿名 2021/08/25(水) 22:15:29
元銀行員
銀行業務検定とかやたらと受けさせられた
今となっては、どれが合格したのかよく覚えてない+7
-0
-
336. 匿名 2021/08/25(水) 22:18:28
>>83
本当に今は手数料取るので、確認してから行った方がいいですよ。
小銭が多くても数えるのは機械なので別に困りません。+1
-0
-
337. 匿名 2021/08/25(水) 22:23:05
>>203
わかります、金庫のお金は「お金」ではなく物のような感じです+10
-0
-
338. 匿名 2021/08/25(水) 22:23:05
>>222
男の人は本当に大変ですからね…
学閥も凄いし。正直者は馬鹿を見るを体現してる世界なので。息子さん行かなくて正解。+7
-0
-
339. 匿名 2021/08/25(水) 22:23:10
>>327
そういう方たまにいらっしゃって、すごく感謝してます!
複数通帳からの大量の小口出金とかも、わけわからなくならないように出金伝票にメモ書いてくれてたりするとテンパらなくて済んだり。+3
-0
-
340. 匿名 2021/08/25(水) 22:28:31
人のできた、とてもいい人がたくさんいる。
でも、平気で人を陥れようとするクソバ○アもいた。
扱うものがものだから仕方ないのかもしれないけど、強くならないと続けられない仕事ですよね。銀行員してると気が強くなるのか、気が強くなければやっていけないのか....。
今は退職していますが、二度と戻りたくありません泣+6
-0
-
341. 匿名 2021/08/25(水) 22:28:55
旦那の元嫁が30代後半で年収1000万越えてたらしいんですが、その人はよほど仕事ができるんでしょうか。ちなみに、UFJ+4
-0
-
342. 匿名 2021/08/25(水) 22:32:56
>>85
銀行によって1回にすくう枚数ちがうみたいですね。
私は4枚で数えてました😊+9
-0
-
343. 匿名 2021/08/25(水) 22:34:09
農協に就職して子育て落ち着いた
5年ぶりに銀行パート四年目
人間関係も良い、お客さんも温厚
ミスに怯えるときもあるが
とても楽しい
きっとパートだからそう思える。
なにより機械音が最高ですね!+3
-0
-
344. 匿名 2021/08/25(水) 22:34:22
私は行員と結婚して辞めて、転勤多いしまわりにもそういう人がわりといる。
地銀なんだけど地元じゃそこの銀行勤めや奥さん=勝ち組って感じで、そこで働いていたの?すごいー!とか、旦那さん○○銀行勤めじゃ安泰よね〜って言われることもある。
でも実際は銀行なんてこれからどんどん下火よね。転職するのが一番良いんだろうけど、なかなか
家探してるけど安い建売買う予定だし、堅実に暮らして預金がんばるつもり。子供が大きくなったら働いて...
奥さん扶養内パートで、住宅ローンも子供の大学費用も全然okの時代は終わるんだなって思う。+4
-2
-
345. 匿名 2021/08/25(水) 22:37:17
>>34
百万円とかは機械で数えて自動的に帯結んでくれるけど、結構お客さんから札勘定みたいから縦読み横読みやってみせて、とかリクエストあったりしたわ。そして自分で帯して判子で割印押したりしてたな~+3
-0
-
346. 匿名 2021/08/25(水) 22:37:23
元行員の後輩がいるんだけど、ありえないぐらい鈍臭いし機転が利かないわ、常に受け身なくせに、周りを見ず主観で動くもんだから振り回されて心底参ってます。ルーティンは率先してやるけど、ちょっと考えたらわかる程度のことも他人に聞くなど、自分では一切考えず、どうしたらいいですか?と聞くばかりで、臨機応変さがなくて困ってます。
行員さんって対人対応だから(勿論センターなどの外部接触があまりない部門はあるでしょうけど)内外の動きを把握しながら臨機応変に動いてるイメージが強いんですが、違うんですかね?件の後輩、ずっと支店にいたようですが、その割には来客対応はイマイチなんですが…。+3
-5
-
347. 匿名 2021/08/25(水) 22:38:19
>>306
本部勤務だけど普通にノルマあるよ笑
むしろ高度な提案が求められるから日々勉強。
銀行は単なる金融って分野だけじゃなくて、企業の情報資産が豊富だから、その分野でのソリューション提供が求められる形に変わってる。+7
-0
-
348. 匿名 2021/08/25(水) 22:38:27
>>275
引きこもりでインターネットバンキングとかカード決済しかしないなら窓口いかないわな。
働いてると窓口行かなきゃできない用事あるんで。
+0
-2
-
349. 匿名 2021/08/25(水) 22:39:25
>>205
でもよく話を分かってないまま、あなたにお任せしまーすと契約しちゃうお年寄りがいたりして、後から家族がクレームつけるケースがあったので慎重にお勧めしてた。+0
-0
-
350. 匿名 2021/08/25(水) 22:40:34
>>337
足元にかごにいれて積み上げてたわ。お金じゃないよね。+4
-0
-
351. 匿名 2021/08/25(水) 22:43:35
>>254
分かる!!
私の周りも男性は結婚早いし独身はほとんどいない。女性の方が独身率が高い。+12
-0
-
352. 匿名 2021/08/25(水) 22:43:51
私リース会社で働いてるんだけど、地銀信金からの転職者すごい多い。勿体ない+0
-0
-
353. 匿名 2021/08/25(水) 22:48:25
>>325
私も、5年勤めたけどめっちゃ下手で恥ずかしいw+3
-0
-
354. 匿名 2021/08/25(水) 22:49:26
新人の頃、締め後忘れで真っ青になったなぁ。
+5
-0
-
355. 匿名 2021/08/25(水) 22:50:26
>>303
本当にそう。
むしろ今は窓口事務にもある程度営業スキルが求められてる時代。同じくらい稼いでから文句を言って欲しい。+10
-0
-
356. 匿名 2021/08/25(水) 22:52:55
>>333
公務員が多い。残業増えて給料は下がるけど精神的に穏やかでいられるって聞く。
夢を諦めきれないからと全く違う業種へいった人もいた。+1
-0
-
357. 匿名 2021/08/25(水) 22:54:47
>>354
あったー懐かしい!そんで、訂正しようとしてまた間違えてわけわかんなくなった思い出。+7
-1
-
358. 匿名 2021/08/25(水) 22:56:49
>>348
窓口行くことにどうこうなんて言ってないけど日本語大丈夫??
自分が派手なネイルは嫌なくせに、なに年寄りのためみたいな言い方してんの?wwwだからあなたは年寄りなの?って聞いたんだけど。+4
-0
-
359. 匿名 2021/08/25(水) 22:57:58
>>305
竹内力、元行員なんだ☺️💦+4
-1
-
360. 匿名 2021/08/25(水) 23:05:39
うちの県の銀行に、黒い髪色の、あきらかにカツラの若い女性がいますが、うなじやもみあげから金色の髪が出てる時があります。
銀行で働く方に、ヘアカラーの決まりはあるのですか?+3
-1
-
361. 匿名 2021/08/25(水) 23:08:12
>>130
発覚したら解雇もの+3
-1
-
362. 匿名 2021/08/25(水) 23:10:27
>>333
男性だと、一度学校に通って税理士目指す人が多かったよ
そんな私も、結婚退職後は会計事務所でパートしてます+2
-1
-
363. 匿名 2021/08/25(水) 23:17:34
>>17
そろそろ辞めようと思ってます。心壊して休職中。定年までここにいる自分を想像できない。女の敵は女。+12
-1
-
364. 匿名 2021/08/25(水) 23:21:41
>>71
辞めたかったのに思いとどまれたのですか?
私はもう辛くて辞めたいと思ったら止まりません。+2
-1
-
365. 匿名 2021/08/25(水) 23:23:18
>>109
私も転職しようと思います。
参考までにどんなご職業に就いたのですか?+0
-1
-
366. 匿名 2021/08/25(水) 23:30:26
>>180
銀行関連の施設とは何ですか?
転職希望なので色々知りたいです。+0
-1
-
367. 匿名 2021/08/25(水) 23:34:41
>>276
今はどんな所で働いてますか?+0
-0
-
368. 匿名 2021/08/25(水) 23:36:26
41歳です
就職氷河期に就職してなんとかしがみついてきたけど専用端末ばっかり使ってるから
気がつくと一般的なPCスキルが身についてない
だから転職も諦め気味+10
-1
-
369. 匿名 2021/08/25(水) 23:37:28
だいてくださーい!って言うんだよね?
トリビアでしてた。
代価なんちゃらの紙ください?だったたかな。
+0
-2
-
370. 匿名 2021/08/25(水) 23:39:58
>>260
辞めた理由を伺ってもよろしいですか?
これからどうなさいますか?+0
-1
-
371. 匿名 2021/08/25(水) 23:45:03
銀行に務める女性なんて、
私の中で超エリートイメージ(笑)
数字に弱いもので…。
窓口で一万円砕くと手数料がかかるから、
機械で先にくだいては、どうですか?
と言う事を、
業務用語で早めに言われて、
さっぱり分からなくて、
ソワソワしてトイレに行った(笑)
恥ずかしい(笑)
その後ゆっくり落ち着いて対応してくださいました。
キレイな千円札をゲットしました!(お年玉用)
すいません、素人で…+4
-4
-
372. 匿名 2021/08/25(水) 23:46:57
>>340
最初の一行は当社には全くないです。
でもそれ以外の部分はよくわかります。
そろそろやめたいと思います。+0
-0
-
373. 匿名 2021/08/26(木) 00:09:42
>>344
そうそう、地銀に勤めてると地元では優秀でエリート扱いされるんだよね、「地元では」ね。
でも、上京した友達はとっくに私より何百万も稼いでるし、全国規模の商社やメガバンク、海外で活躍してる人もたくさんいる。
それなのに地元でちやほやされて勘違いしちゃってる上司や先輩がたくさんいて、恥ずかしいなぁって思う。
>>344と旦那さんは早く気付いてて素晴らしいと思う
私も今年転職した+3
-3
-
374. 匿名 2021/08/26(木) 00:10:55
>>43
100枚前後の万札を時間内に縦読みと横読みして何枚か答えるってテストやられたなー
1年目の時、横読み下手過ぎて「祈祷師みたい」って笑われたよw
+2
-1
-
375. 匿名 2021/08/26(木) 00:11:48
>>344
そうそう、地銀に勤めてると地元では優秀でエリート扱いされるんだよね、「地元では」ね。
上京した友達はとっくに私より何百万も稼いでるし、全国規模の商社やメガバンクだったり、海外で活躍してる人もたくさんいる。
それなのに、ちょっと地元でちやほやされたからって自分は偉いと勘違いしちゃってる上司や先輩がたくさんいて、恥ずかしいなぁって思う。
>>344は早く気付いてて素晴らしいと思う。
私も今年転職した。+2
-2
-
376. 匿名 2021/08/26(木) 00:15:09
>>344
そうそう、地銀に勤めてると地元では優秀でエリート扱いされるんだよね、「地元では」ね。
上京した友達はとっくに私より何百万も稼いでるし、全国規模の商社やメガバンクだったり、海外で活躍してる人もたくさんいる。
それなのに、ちょっと地元でちやほやされたからって自分は偉いと勘違いしちゃってる上司や先輩たくさんいて、恥ずかしいなぁって思う。
>>344は早く気付いてて素晴らしいと思う。
私も今年転職した。+1
-1
-
377. 匿名 2021/08/26(木) 00:26:20
>>344
そうそう、地銀に勤めてると地元では優秀でエリート扱いされるんだよね、「地元では」ね。
上京した友達はとっくに私より何百万も稼いでるし、全国規模の商社やメガバンクだったり、海外で活躍してる人もたくさんいる。
それなのに、ちょっと地元でちやほやされたからって自分は偉いと勘違いしちゃってる上司や先輩たくさんいて、恥ずかしいなぁって思う。
>>344は早く気付いてて素晴らしいと思う。
私も今年転職した。+1
-2
-
378. 匿名 2021/08/26(木) 02:04:26
>>365
もちろんノルマがなく人の役に立つことが実感出来る職業に運良く就けました。
銀行も人の役に立ってはいるんだろうけど、ノルマのために働いている感じで虚しくなった。+4
-1
-
379. 匿名 2021/08/26(木) 08:44:50
人事部が何年かに1回面談に来るが
絶対銀行の悪口や不満を言ってはならないと先輩に言われてた。
言ったら即効遠方へ転勤させられる。
問題ある上司とかをみんなで直訴しても何も変わらない。
形だけの人事部面談でした。+7
-1
-
380. 匿名 2021/08/26(木) 08:48:41
>>370
家庭の事情で辞めました。
今は専業主婦です。
落ち着いたらまた仕事したいですが、銀行には戻る自信はありません。
ちょっと離れてる間に事務やシステムが様変わりします。
円満退社だったから、今でも最後の支店の方に戻るように言われて、ありがたいですが、人不足でカツカツらしくもうこなす自信がありません。+3
-1
-
381. 匿名 2021/08/26(木) 08:50:59
>>322
銀行員はパソコン使えないって昔からよく言われることだけどどのレベルならOKなんでしょうか?😅
使うのは専用端末なのでパソコンの使用頻度は確かに少なめですが、ワードとエクセルをいじれる(表計算はできない人も多いかも)くらいだとやはり他の業界は厳しいですか?+0
-1
-
382. 匿名 2021/08/26(木) 08:54:46
>>106
開けていい時間が決まってるのと、鍵持ってる人が限られてるので待っているのですwww
あれ通行人にめっちゃ見られます
異様な光景なんだろうな
たまたま友達に見られたみたいで後日笑われました+1
-1
-
383. 匿名 2021/08/26(木) 09:02:47
>>369
代金取立→だいて
代手ください、と言ったことは一度もないし聞いたこともないよ+3
-1
-
384. 匿名 2021/08/26(木) 09:06:54
>>333
やっぱり保険、ネット銀行が多いよ+1
-1
-
385. 匿名 2021/08/26(木) 09:13:07
>>308
たぶん、銀行辞めたい人は生保の営業なんて絶対やりたくないんですよ…
大変なのわかるから+13
-1
-
386. 匿名 2021/08/26(木) 09:16:12
>>212
わかるわかる
特にうち地銀だからメガバンのOBOGは本当見下してきて嫌だった笑
奥で札勘練習してる新人にダメ出ししてカウンターで接客中の私にちゃんと教えろと説教してきたりうるさい+1
-1
-
387. 匿名 2021/08/26(木) 11:52:19
>>366
働いてた銀行の独身寮で管理人さんの補助で事務してます!
たまたま自宅の近くに寮があったのと、タイミングよくパート募集してて応募しました。
清掃とか厨房のパートさんもいるけど、長く働いてる人が多いので、基本あんまり募集しないかもしれませんね…+2
-0
-
388. 匿名 2021/08/26(木) 15:31:41
>>367
専門学校の事務です+0
-0
-
389. 匿名 2021/08/26(木) 17:09:39
>>1
みんな頭良いはずなのに、不倫多すぎ。
男性は風俗好き多すぎ+4
-0
-
390. 匿名 2021/08/26(木) 17:44:01
どうでもいいパブコメにまともなお返事を考えなきゃいけない当局も大変だな、と思う今日この頃…+2
-0
-
391. 匿名 2021/08/26(木) 20:17:46
>>282
分かりますw
以前パートしていた時期があったんですが、インクめちゃくちゃ補充してました!+1
-0
-
392. 匿名 2021/08/26(木) 21:17:56
>>303
電話は自分宛にかかってくるのがわかっているならさっさと出て欲しい
繋いだら不機嫌そうにする人いるから+1
-0
-
393. 匿名 2021/08/26(木) 21:19:25
>>308
生保→窓口です
圧倒的に今の方が楽です
少なくとも窓口は無視されることはないので精神的に楽です+1
-0
-
394. 匿名 2021/08/26(木) 23:49:39
>>381
その人はコピペ知らないレベルでした。+0
-0
-
395. 匿名 2021/08/28(土) 15:06:27
周りの人が銀行員は給料が良いと考えているのが、ムカつく。
30年以上勤めても税込み30万円に全然足らない。
賃上げが15年以上無い。この前調べたら15年前より給料減っていた。周りに話しても嘘でしょと信じない。
毎日絶対間違えてはならない緊張感とノルマ達成のために上司からの罵詈を受けてストレスフルなのにプライベートな時間にはほぼ強制的に受けさせられる試験の勉強に費やさないとならない職業なのに悲しすぎる。
+7
-0
-
396. 匿名 2021/08/30(月) 15:15:11
>>59
私の友達も細かい正確じゃないのに銀行員になって、何年かしたら性格がすごく悪くなってた
すぐ年収マウント取ってきたり、その年でそんな服着ないよとか言ってきたり
ストレスたまってたのかな+3
-0
-
397. 匿名 2021/08/31(火) 14:07:33
>>73
2018卒です。
私の時はまだメガバン、少なくともUFJとみずほは一般職ありましたよ。
今年はないみたいです。
・総合職
・エリア総合職
・一般職(特定職?みたいな名前かも)
で分かれてて、一般職は短大でも入れたはず。
主に偏差値45〜55くらいの女子大の子が行ってたよ。+4
-1
-
398. 匿名 2021/09/01(水) 22:34:55
メガバンクで個人営業してます。
今後支店も減ってくるし、営業以外の場所にチャレンジしたいです…!
数字もキツいし悶々とした日々です。。+2
-0
-
399. 匿名 2021/09/01(水) 22:43:12
>>165
リテール営業してるものです。
項目(収益、残高などなど)も多いですし目標も多いですし、逆にモチベーション下がります。。
誇れるスキルだったり実績がないから転職できるのかな、、って思っちゃいます。。。+3
-0
-
400. 匿名 2021/09/02(木) 03:59:41
転職して銀行は最低最悪な職場だったと気がついた。
人生を無駄にしたと後悔している。
+3
-0
-
401. 匿名 2021/09/02(木) 15:48:38
窓口業務の押し付け合い。私は新人の頃されてイヤだったから課長になってからも混雑時やテラーが手こずってる時は毎日窓口にでた。銀行員時代の唯一の誇り。+5
-0
-
402. 匿名 2021/09/02(木) 15:51:29
噂好きが多い。人事とか。不倫も多いね。+0
-0
-
403. 匿名 2021/09/08(水) 11:42:22
>>293
ダメなんですか!?
それは厳しい!!(゜ロ゜ノ)ノ+0
-0
-
404. 匿名 2021/09/10(金) 23:23:48
>>11
株式会社が後ろの場合は当社、御社です、と細かい事言われました。よくわからないけど。+0
-0
-
405. 匿名 2021/09/12(日) 21:47:30
>>19
子供に奨学金背負わせたくない人は、教育ローンなのでは?
奨学金無利子だと年収制限あるし、手続きも面倒そう。
どうせ同じ有利子なら、親名義で銀行で借りようか、って。+0
-0
-
406. 匿名 2021/09/23(木) 11:20:30
>>157
私も窓口や内部事務やってた頃は何で電話出ないの?とイライラしていました。でも実際、営業に出てからはあまりの忙しさに忙殺されて電話出る余裕なんてありません。天候に関わらず午前午後も外訪し、融資、保険、住宅ローン等のノルマに追われ詰められる日々…戻ってからも事務処理、案件作成で溜まっていく仕事を横目に定時で帰る内部事務の人達。代われるものなら代わって欲しい!!!
電話や雑用くらい文句言わずやってくれよ…と思いますし、過去の自分を反省しています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する