ガールズちゃんねる

福島の帰還困難区域、20年代に全域で解除へ…住民意向調査し除染開始

176コメント2021/09/17(金) 13:36

  • 1. 匿名 2021/08/23(月) 09:56:51 


    【独自】福島の帰還困難区域、20年代に全域で解除へ…住民意向調査し除染開始 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    【独自】福島の帰還困難区域、20年代に全域で解除へ…住民意向調査し除染開始 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    政府は、東京電力福島第一原発事故による福島県の帰還困難区域のうち、住民が戻れるめどが立っていない地域について、2020年代に希望者が帰還できるよう避難指示を解除する方針を固めた。


     復興拠点外の解除について、具体的なスケジュールが示されるのは初めてで、復興庁幹部は「高齢の避難者も多く、住民が早く戻れるよう取り組みたい」と話す。ただ、原発事故から10年半近くがたち、避難先で定住が進んでいる。政府は自治体ごとに調査チームを設け、1年以上かけて個別に意向を確認する方針だ。

     除染の範囲は、自治体と協議して決定し、費用は国が全額負担する。復興拠点外の除染や住民の帰還の促進を法的に位置づけるため、23年の通常国会で福島復興再生特別措置法の改正を目指す。

    +11

    -36

  • 2. 匿名 2021/08/23(月) 09:57:36 

    千葉です。嵐で停電中。

    +12

    -28

  • 3. 匿名 2021/08/23(月) 09:57:37 

    10年以上も家に帰れてなかったってこと?

    +160

    -5

  • 4. 匿名 2021/08/23(月) 09:58:11 

    埼玉です。セミが鳴いています

    +8

    -30

  • 5. 匿名 2021/08/23(月) 09:58:20 

    海ちかいところは、住もうと思わなくなった

    +146

    -4

  • 6. 匿名 2021/08/23(月) 09:58:52 

    年代によって帰りたい、帰らないはかなり別れそうだな

    +163

    -0

  • 7. 匿名 2021/08/23(月) 09:58:54 

    五輪で無駄にしたお金を全て注げばどれだけ良かったき。

    +265

    -11

  • 8. 匿名 2021/08/23(月) 09:58:58 

    +106

    -3

  • 9. 匿名 2021/08/23(月) 09:59:09 

    >>5
    川も。

    +44

    -1

  • 10. 匿名 2021/08/23(月) 09:59:25 

    ようやく保証金やらお買い物チケットやら税金から出さなくて済むの?
    帰らない人達にはそのまま税金保証するの?

    +46

    -14

  • 11. 匿名 2021/08/23(月) 09:59:32 

    復興五輪()の前にやることだったんじゃないですかね

    +169

    -3

  • 12. 匿名 2021/08/23(月) 09:59:45 

    10年以上あけた家か。、どうなってるんだろう…

    +121

    -1

  • 13. 匿名 2021/08/23(月) 10:00:13 

    10年以上たったら今住んでる場所のほうが快適になってたりするのかな

    +142

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/23(月) 10:00:16 

    また同じところに戻るの?
    また同じことが起こるかもしれないのに?
    理解できないわー

    +22

    -19

  • 15. 匿名 2021/08/23(月) 10:01:23 

    戻れるように除染しても、はたして元住民の皆さんが戻りたいと思うかな?

    +129

    -1

  • 16. 匿名 2021/08/23(月) 10:01:34 

    遺体は全部回収したの?

    +2

    -21

  • 17. 匿名 2021/08/23(月) 10:02:02 

    >>4
    神奈川も鳴いてるよ!

    +2

    -12

  • 18. 匿名 2021/08/23(月) 10:02:17 

    >>12
    カビだらけ

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/23(月) 10:02:27 

    >>8
    これ飼い犬が野良犬化してるの?

    +128

    -1

  • 20. 匿名 2021/08/23(月) 10:02:30 

    高齢者は戻ってもいいと思う。

    +5

    -7

  • 21. 匿名 2021/08/23(月) 10:02:38 

    復興税廃止しろ‼️

    +12

    -19

  • 22. 匿名 2021/08/23(月) 10:03:32 

    住むというより先祖代々の土地だから時々帰って管理するってのが多いのかな?
    土地がもう野生化してて住むのには別の危険が伴いそう

    +65

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/23(月) 10:03:46 

    10年経ってもそれでも戻りたい人もいるよね
    戻らず新しい生活していくのもあり
    戻るのもあり
    年寄りはお墓あったりすると気にするし
    行き来に制限無くなるのは前進だと思う

    +103

    -3

  • 24. 匿名 2021/08/23(月) 10:04:02 

    もう自民党には投票しない

    +25

    -24

  • 25. 匿名 2021/08/23(月) 10:05:14 

    インフラ設備も老朽化してるし、設備点検復旧に時間かかるね

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/23(月) 10:05:44 

    戻りたい人は戻ればいいと思う。お墓もあるだろうしここが故郷の人は最後でここで終わりたいって思う人もいるだろうし。外野がとやかくいう事じゃない。

    +78

    -2

  • 27. 匿名 2021/08/23(月) 10:05:57 

    >>15
    生まれ育った土地を離れて別の土地で暮らした時間が長ければ長いほど、郷土愛は薄れていくものです

    +35

    -7

  • 28. 匿名 2021/08/23(月) 10:08:31 

    >>8
    原発のおかげで地元の経済は潤ってたらしいね。

    +111

    -11

  • 29. 匿名 2021/08/23(月) 10:11:33 

    >>28
    そりゃね。
    地元民、当時は「ぜひ!うちにきてくださ!」って必死に誘致してたし。

    +62

    -6

  • 30. 匿名 2021/08/23(月) 10:13:11 

    復興事業費を立退き費用に回せなかったのかな?今後は住居復旧費用の補填とかも寄生される事は無いのかな?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/23(月) 10:13:24 

    >>12
    ボロボロだよ
    解体して更地にして建て替えないと住めないレベル
    住んでも野生動物がのさばってるから快適には住めない
    犬の散歩も襲われる危険あり

    +92

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/23(月) 10:13:34 

    >>7
    東京五輪が決まった時、福島より東京が潤うことが先なのねってがっかりした
    復興五輪なんて白々しい

    +140

    -10

  • 33. 匿名 2021/08/23(月) 10:14:27 


    最近NHK見たら原爆の時、医学が政治によって左右されたこと医者が話してた。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/23(月) 10:14:38 

    戻りたい気持ちも分かるけれど、
    そのための除染やインフラ整備のコストなんかを考えると諦める事も必要なのでは…?と思ってしまう。

    戻ったとしても、何十年もしないうちに限界集落になってしまいそう。

    故郷を捨てる、というのが辛い、死ぬ時は住み慣れた家で、という気持ちは分かるんだけどさ。

    +56

    -2

  • 35. 匿名 2021/08/23(月) 10:15:05 

    >>1
    ガイガーカウンター レッドゾーンやん

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2021/08/23(月) 10:16:29 

    >>32
    東京も大して潤わなかったと思うよ
    潤うのは一部の企業とか不思議な団体と
    そこ経由して議員さんたち

    +103

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/23(月) 10:16:40 

    DASH村がちょうどこのあたりで久々に足を踏み入れたロケやってたけど、完全に自然と化してた部分も多くて人が生活できるようになるには時間もお金もかかると感じた
    今現在も広域が帰宅困難地域になってるけど定期的に帰って管理しない限りは解除になったとしてもすぐには帰れないだろうな

    +56

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/23(月) 10:19:21 

    >>9
    山も。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/23(月) 10:19:28 

    >>15
    お年寄りでもう最後だから生まれ育った街でって人はいるかもね
    叶うかはわからないけど

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/23(月) 10:20:15 

    >>5
    元々の家がある人はしょうがないじゃん

    +28

    -4

  • 41. 匿名 2021/08/23(月) 10:20:34 

    埼玉にいる福島民は子供も含めて地元に帰れよ
    あいつら頭悪いし邪魔だわ

    +1

    -23

  • 42. 匿名 2021/08/23(月) 10:20:51 

    >>3
    そういう事だね
    長かったよね
    子供が赤ちゃん→小学生だし

    +71

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/23(月) 10:21:19 

    家もだしインフラ関係も整えないと住みたくても生活成り立たないよね

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/23(月) 10:22:20 

    移住させられて独居のお年寄りが孤独死したりあったね

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/23(月) 10:22:40 

    地方には住みたくないよね。災害は起こるべくして起こる、カルマだからどこでも起こりうる。ただ政府は地方を軽視しているので、復興には注力しない。


    プレハブなんかで私暮らせない、死んじゃう😂😂

    +1

    -17

  • 46. 匿名 2021/08/23(月) 10:23:35 

    >>27
    子どもがちょうど10歳で、原発事故のあたりが誕生日
    原発の近隣市町村なので小学生入学時は避難民が3分の1をしめていた

    戻れる人はとっくに戻ってる
    今、避難先に住んでる人は戻る気のない人達
    もしくは生活の拠点を改めた人達

    不思議な事に子どもの方が現実的
    「これから自分たちの本当の家に帰るんだよ」
    と親が説明をする
    すると子どもが
    「自分はここで過ごした記憶しかない
    妹弟はここで生まれて、ここで育った
    本当の家ってお母さんは言うけど、私はその家に住んだことはない。そこがどんなところかもわからない。知ってる人もいない」
    と、まあ……

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/23(月) 10:23:45 

    当時中学生だったけど福島から疎開で転校してきた人が何人かいたけど全員無視などいじめられて不登校になったよ
    よそのクラスだったけど酷かったらしい

    +8

    -6

  • 48. 匿名 2021/08/23(月) 10:23:49 

    定期的にものを持って帰るんだろうけど家全体がタイムカプセル化してそう
    古い新聞とか当時使ってたものとか制服とか

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/23(月) 10:25:10 

    当時(24歳)住んでたけどもう家もなくなったし
    今さら帰っても昔と同じ生活は出来ないから帰らない。
    子供も避難先の学校に通ってるし…転校させてまで
    戻る気にはなれない。

    病院が少ないから高齢者の人も帰らないって人が多い。
    当時のまま生活ができるならまだ帰る人多かったと思うけど、今のあの感じじゃ…地元に帰りたいと思っても帰らないよ。

    +43

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/23(月) 10:27:50 

    >>24
    当時の政権は民主党だったw

    +31

    -2

  • 51. 匿名 2021/08/23(月) 10:29:29 

    >>36
    コロナで東京も潤わなかったけどさ、東京から経済を回して東北へみたいなこと主張してたよね招致した人達
    結局自分たちから遠い地のことは後回し

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/23(月) 10:30:10 

    >>12
    盗難被害も多いと思う

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/23(月) 10:30:40 

    福島って中国に買われたりしてないかな?
    大丈夫かな、

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/23(月) 10:31:15 

    避難者に好き勝手やられた地域の住民としては帰れるなら帰って欲しい、とついつい思ってしまう…

    +27

    -3

  • 55. 匿名 2021/08/23(月) 10:31:50 

    >>54
    久喜市民「同意」

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/23(月) 10:35:14 

    >>20
    野犬になっちゃってる子達がたくさんいるはず

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/23(月) 10:36:46 

    >>32
    >>36
    >>51
    潤いまくったぜイエーイ!
    福島の帰還困難区域、20年代に全域で解除へ…住民意向調査し除染開始

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/23(月) 10:36:49 

    >>54
    分かります。そういう意見の人もいて安心した。

    帰宅困難区域の避難民はもうほとんど他の土地で家建ててるよね。しかも賠償金がガッツリ出てるので家もかなり大きくて立派。私は福島の中通りに住んでて東電とは関係ない地域だから補償も何ももらえないんだけど、ハウスメーカーとか不動産屋がかなり強気な値段で出しても土地が売れるから地元民がなかなか手が出せないみたいな状況の時があった。分譲地もあっという間に避難民の人に買われて何だかモヤっとしたよ。

    +37

    -3

  • 59. 匿名 2021/08/23(月) 10:37:01 

    >>46
    子供にとってはもう育ったところが地元だよね。

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/23(月) 10:37:45 

    >>8
    今は保護されてるといいな
    ずっとこうやって飼い主が帰ってくるの待ってたと思うと切ない

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/23(月) 10:38:19 

    家かなり傷んでるんじゃないの?
    その費用も出してあげるのかな

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/23(月) 10:38:36 

    >>59
    しょせんよそものです
    東北出身は関東に来ようが東北の血筋は拭えない
    菅首相もどれだけ横浜にいようがよそもの
    生粋のハマっ子とは区別される

    +1

    -19

  • 63. 匿名 2021/08/23(月) 10:43:07 

    >>62
    横浜じゃないけど、菅うんぬんではなく、こういう考えってくだらないなと思う

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/23(月) 10:43:21 

    >>32
    本当に。復興費が足りなくて「募金を!」って言ってる中、何故東京五輪? 誘致しようとしてる時点で「そのお金を復興に使え」って感じだった。仮設住宅で苦しい思いしてる人達を置いて、何年も先のオリンピックにお金掛けて、選手村作れるなら仮設住宅や避難民をどうにかしてやれよ。
    家庭が借金で首が回らなくなって必死でかき集めたお金を「当たればデカイから!」と言われてギャンブルに突っ込まれた気分だった。
    TVで大喜びしてる人達見て何が嬉しいのか本気で解らなかったわ。

    +27

    -3

  • 65. 匿名 2021/08/23(月) 10:43:46 

    >>28
    勘違いしないで欲しいのは県全体が潤っていた訳では無い
    原発のある市町村だけが経済潤った
    賠償金も立地市町村だけ

    避難問題にしろ賠償問題にしろ、近隣市町村で被害被ったところは損しかしてない
    ただ巻き添えくっただけ

    +95

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/23(月) 10:43:57 

    >>34
    まあそうなんだけどさ。
    長年住んでいた住民からすると割りきれないよ。

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2021/08/23(月) 10:45:49 

    やめたら?
    また津波くるし

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/23(月) 10:45:57 

    >>58
    すごい贅沢してるよね
    高級車乗り回してる
    なんでも避難民優先だから、アパートとかも全然借りられないって言ってる友達もいたよ

    +36

    -2

  • 69. 匿名 2021/08/23(月) 10:47:03 

    >>51
    遠い土地後回しというか
    自分たちの懐が潤うチャンスとしか仲間内では思ってなかったんじゃないかなと思ってしまう

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/23(月) 10:47:40 

    >>29
    ほとんどの人は知らないでしょうね
    反対派が数多くいた事を
    特に漁業関係者は大反対だったんですよ
    漁業の権利を放棄しなければならなかったから

    必死に勧誘してたのは政治関係者です

    +36

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/23(月) 10:48:57 

    >>63
    ハマのドンの藤木のセリフだよ
    菅はハマっこじゃねぇからってバカにしていた

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/23(月) 10:51:09 

    さっさと帰ってほしい

    いわき市民より

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2021/08/23(月) 10:51:31 

    >>58
    帰宅困難区域解除になったら東電からの賠償金も貰えなくなるよね?そうなったらこの人たちはどうするんだろうね。また裁判とか起こすのかな?

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/23(月) 10:53:34 

    >>28
    今も保証でウハウハだと思うよ
    だからと言って、自分の家に住めなくなる辛さには変えがたいけど
    解除になったら保証もなくなるから、反対する人が多いと思う

    +68

    -2

  • 75. 匿名 2021/08/23(月) 10:55:26 

    >>3
    知らなかったの?

    +42

    -2

  • 76. 匿名 2021/08/23(月) 10:56:21 

    >>62
    都心も横浜も元を辿れば移住してきた人が大多数
    その昔は関東なんぞ田舎だったでしょう
    その現実忘れてない?

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2021/08/23(月) 10:57:21 

    >>74
    保証なくなったらまた裁判起こすんでない?
    元気だよね

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2021/08/23(月) 10:58:00 

    >>15
    過去にも津波あったのに住んでたってのに驚いたよ。
    石碑もいっぱいあったとか。
    ここから下には住むなって。
    でも記憶から薄れるとそこに建ててしまうのかな。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/23(月) 10:58:11 

    >>76
    さきたま古墳って知ってる?
    関東は古代から歴史のある地域
    武蔵国の中心は府中

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2021/08/23(月) 10:59:40 

    >>76
    港区の南麻布とかは江戸時代に旗本の屋敷が並んでいて今もその子孫が一部暮らしている
    世田谷には吉良一族

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/23(月) 11:01:10 

    >>77
    国を相手どった裁判、福島高裁で棄却されたから、宮城高裁でやりましたよね
    どんだけ金目当てなのか、同県民ながら恥ずかしい

    +36

    -1

  • 82. 匿名 2021/08/23(月) 11:01:24 

    原発関係で働いているので周りに避難されてた方たくさんいるのですが、ほとんどの方が他の場所に補償金で新築立てて住んで居ますよ。車も高級車。同じ会社の人とは思えない程いい暮らしぶりです。今も医療費、高速無料。まだ一人につき月10万円の給付金も出てるかは知りませんが…
    年末は家族でディズニーランドホテルに3泊するのが恒例だって自慢してました(笑)
    きっとお金では解決出来ないくらい辛い思いしてきたのでしょう。

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2021/08/23(月) 11:05:53 

    >>58
    親戚の家はハウスメーカーから田畑を売ってくれと頼まれて売ったらちょっとした高級住宅地になったって言ってた
    私も完成見学させて貰ったけど、福島県の浜通りのあの田舎の土地で一軒5000万円~8000万円の価格帯
    びっくりしたよ!
    当然、買ったのは原発マネーの皆さん
    市内の津波被害者なんて一人もいないよ

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/23(月) 11:07:05 

    >>82
    自慢する人と、ひたすら隠す人がいるよね

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/23(月) 11:08:32 

    >>47
    酷いな。引くわ。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/23(月) 11:08:55 

    >>60
    そうだね
    人間はいろんな情報があって行動できるけど、
    ペットだったり動物は何も分からない
    どうにか出来ないのかなぁ

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/23(月) 11:09:23 

    >>68
    そして分譲マンションが乱立して空室が沢山ある今、何故かいわき駅前に新しい大型マンションを建てようとしている市長はなんなんでしょう

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/23(月) 11:10:59 

    >>54
    避難民を受け入れた福島県民も
    「早く地元へおかえり下さい」

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/23(月) 11:11:20 

    >>12
    この前帰還困難区域にある自宅に帰ったけど、泥棒に家の窓割られたためにそこから動物が侵入したようで、家の中フンだらけ。
    障子は全て剥がれてるし、なんなら壁紙も剥がれてる。
    10年間誰も住んでない家なんか帰れるもんじゃない。

    +41

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/23(月) 11:11:28 

    >>28
    茨城の東海村とかも土地が安いとかで家建てた人知ってる
    恩恵はあるだろうけどちょいちょいやらかしてるし不安に思うけどデメリットよりメリットを取る人もそれなりにいる

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/23(月) 11:12:02 

    >>58
    こういうのは全然知らなかったです。
    報道されないよね。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/23(月) 11:13:38 

    >>5
    世界の海川山側に住んでる人間めちゃくちゃおるからなぁ。人類の半分は住んでるんじゃない?知らんけど。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/23(月) 11:13:41 

    そのエリアの人たち、国や東電から何らかのお金が行ったの?
    新しい地域への引っ越し代とか迷惑代とか。
    あと政府や東電によって土地の買い取りとかあったの?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/23(月) 11:14:49 

    >>73
    そうなるとお店が全然無くて買い物に行けないから住めませんとか何かしらごねると思う。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/23(月) 11:15:39 

    >>90
    東海村って確か大家族の石田さんの長男もそこに家建ててなかった?
    出来るまで親に内緒で。
    あれって妻が同居や介護が嫌だから、内緒で家建ててから親に伝えたのかな

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/23(月) 11:20:18 

    >>91
    テレビは「いまだに帰れない避難民の方々可哀想」みたいなシナリオが好きだから報道されないけど、実際地元民と避難民の対立がない訳じゃないです。ゴミ出しで揉める事もしょっちゅうでした。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/23(月) 11:22:17 

    DASH村・・・

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2021/08/23(月) 11:24:01 

    >>83
    こんなバカ高い土地誰が買うの!?ってとこもすぐ売れますからね、震災バブルというか東電バブルというか。

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/23(月) 11:25:48 

    >>5
    山のふもとも土砂崩れが怖い

    平地の高台がベストかな?

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/23(月) 11:26:14 

    >>65
    それ。知らない人多いから困る。
    あんなに広い県なんだから全体に恩恵があった訳じゃない。
    私の地元なんて新潟と群馬の県境、何の恩恵も受けてない。

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/23(月) 11:27:01 

    >>93
    東電からたくさん賠償金貰って、新築の家建てて高級車乗り回してます。
    いわきでは、震災後レクサスの売上が全国1位になったり、外車も頻繁に見かけるようになりました。
    新築の家を建てておきながら、住民票は困難区域に在るので市民税は支払わない方が多くて、市民税が大幅に上がったりしてるので元々の住民は、避難の方々を良く思ってないんじゃないですかね?

    +31

    -2

  • 102. 匿名 2021/08/23(月) 11:31:21 

    今更帰りたいと思うのかな

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/23(月) 11:33:04 

    >>70
    歓迎パレードみたいなの地元民が開催してたじゃん…

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2021/08/23(月) 11:33:06 

    >>58
    そりゃ避難民も家買わなきゃでしょう
    私賠償金もらってもそんな目にあいたい人なんていないと思う
    やっかむのは違うかと。

    +3

    -16

  • 105. 匿名 2021/08/23(月) 11:39:40 

    >>95
    そうなの?

    でもあの家に同居はうるさいしプライバシー無いし嫌だよね。

    それに独身の義姉いるし同居はきまずそう。

    家建てて良かったと思うよ。長男さんは下の子守りいっぱいさせられただろうし、幸せになって欲しい。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/23(月) 11:39:43 

    悲惨な目にあった人をやっかむ人も多いんだね
    やっかむ人の目には、新築たてていい目みてるって思うから、避難民は態度が悪くみえるんだと思う
    その人の心をうつしだすというか、自分の経済状況に満足してたりすれば、避難民だって家買うのが当たり前だと思ってやっかむ心も出ないと思う
    新築たてる人をカモにするために、不動産の値段をあげて高く売ったり、被害者も人の心の食い物にされて大変なんだなとここ見て思った。
    つけこまれたり、やっかまれたり。
    避難民に対して、賠償金で新築たてやがってって目で見る田舎の陰湿さも感じる

    +7

    -12

  • 107. 匿名 2021/08/23(月) 11:46:19 

    チェルノブイリみたい

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2021/08/23(月) 11:57:20 

    >>73
    色んな補填を延々と要求するんじゃない?

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2021/08/23(月) 12:07:04 

    さっきフクシマ50見たばかり。
    吉田所長はじめ当時の現場の方々には頭が下がる思いです。
    道民ですが、ささやかな復興支援として毎年この時期は福島産の桃を買っています。
    他の産地の桃に比べて大きくて甘くて大好き。
    当時、大変な思いをした方々が安心して住めるようになっていますように。

    +8

    -5

  • 110. 匿名 2021/08/23(月) 12:10:08 

    >>106
    あなたや家族が働いて納めた税金も避難民に支払われてますよ
    東電もう賠償金払うお金ないんだって

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2021/08/23(月) 12:12:01 

    元住民は戻らず、中国が買いそう。原発施設にドローン飛ばしてめちゃくちゃ写真撮りそう。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/23(月) 12:17:47 

    >>5
    じゃあ住まなきゃいいよ

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2021/08/23(月) 12:31:07 

    >>6
    若い人ほどもう別の地域で生活基盤ができて帰らない人多いよ
    避難先で職場や学校に通ってたら尚のこと戻らない
    地元は復興しつつあるって言っても何も無いし
    都会に住んじゃったら戻らないと思う。お年寄りだけだよ戻りたいのは

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/23(月) 12:37:36 

    >>73
    何かしら理由つけて裁判終わらないようにしそう
    田舎だしコミュニティ大事!な地区の人たちだろうからね。家とか賠償金で建てれてもバラバラになった人は元に戻らないから精神面での理由を最大の武器にすると思うよ

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/23(月) 12:42:46 

    >>1
    え!まだ除染始めてなかったの????

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/23(月) 12:44:07 

    地震がおきたあと5ちゃんねるその時は2ちゃんねるだったかな?で原発近くに住んでる人が書き込みしていて皆がレス返してたの覚えてる
    時々その人助かったのかな?どうなったんだろうと思い出すことがあるよ。顔も名前もしらないけどさ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/23(月) 12:44:19 

    そんなに故郷にリスクあっても帰りたいものなの?
    お金も十分貰い続けているからいいじゃんと思う

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/23(月) 12:44:24 

    >>74
    これな
    福島の帰還困難区域、20年代に全域で解除へ…住民意向調査し除染開始

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/23(月) 12:45:20 

    >>73
    普段だったら買えなかったってブランドバックみせてた人いたわ

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/23(月) 12:50:47 

    戻っても仕事なさそう

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/23(月) 13:15:54 

    チェルノブイリみたいに除染しても放射性物質が移動して再汚染される可能性があるのに帰る気になるのかな?
    政府や東電はそのことを説明しているのかな?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/23(月) 13:17:40 

    形式的に帰れることにして、保証を一方的に打ち切るつもりだと思う。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/23(月) 13:18:57 

    >>109
    大きいのは放射線を浴びているからだよ。

    +1

    -6

  • 124. 匿名 2021/08/23(月) 13:26:12 

    >>105
    芽衣子は妹だよ
    福島の帰還困難区域、20年代に全域で解除へ…住民意向調査し除染開始

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/23(月) 13:55:40 

    >>35
    まだ生きてたのか放射脳

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2021/08/23(月) 13:57:12 

    >>1

    これはまた家族分裂招く
    すでにいくつかの地域がこうなってみんな揉めまくり
    ドキュメンタリー見たけどどこも同じ

    まず老人は9割帰りたい
    中年層は板挟み
    孫世代や若い人たちはありえないと抗議
    家族は世代で意見が変わり揉め続ける
    結果、最後に帰りたい故郷で死にたい親の願い叶えるために中年層の夫婦どちらかだけ同伴帰還するも過疎化すぎて生活困難者になる
    娯楽どころか人気のなさ、荒れ果てた村、廃墟と化した元故郷に違和感と苦痛が募る
    帰りたがっていた老人ですら暇すぎて老化が加速する
    痴呆なら悪化の一途 医者はいない

    分裂した親世代が孫に会えず会いにくるよう催促したり、会いに行きたいと言うも来ないでくれ、汚染されてると言われ嘆く

    両者の隔てが高くなり溝深まる

    結局、国が無理な生活区域を解放したばかりにと国批判をはじめる

    私が見たドキュメンタリー5つは全部これでした。

    あとは夫婦で帰るために片付けに行った矢先、妻自殺、夫自殺、息子自殺。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/23(月) 14:06:29 

    >>28
    寿都がそんなノリで核廃棄物の処理場所に手あげちゃった。自然の恵みしか売り無い様な綺麗な土地なのに。箱もの幾つか建てたら無くなってしまう様なお金に目が眩んでしまったようだ。てかわざわざ汚染されてない場所に汚染広げるような事するってどうなんだろうか。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/23(月) 14:24:27 

    >>73
    保障し過ぎたよね
    人間ダメになった人いるんじゃないの?

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2021/08/23(月) 14:28:20 

    >>113
    それでいいと思うけどね
    過疎地なんてみんなそんな感じでしょ
    老人ホームでも作ったらいいのに

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/23(月) 14:34:32 

    >>103
    普通の住民には利益なんてないよ。隣県だけど、昔隣町に原発が出来る寸前だった。隣町の町長さんが呼び掛けて住民投票して反対多数で町の用地売却を阻止して白紙撤回させた。歴史的にも自然的にも価値のある土地だったんだけど、半分東電の土地でどんどん海に戻っていってる。道路が落ちないように工事したら現場写真にそこに住んでいた人達らしい心霊写真が撮れたって。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/23(月) 14:42:21 

    >>124
    ごめんなさい🙏間違えた。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/23(月) 14:49:50 

    ツイッターでこの画像見て怖い・・と思った。福島第一原発です。
    この靄にウランが含まれているのでは?とのこと。
    福島の帰還困難区域、20年代に全域で解除へ…住民意向調査し除染開始

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2021/08/23(月) 15:43:41 

    >>110
    東電の社員寮、独身寮、保留地なんかはバンバン売り出されてる
    売り出し予定のリストも既に作成されている
    ホントにお金がないんだよ

    上層部は知らんけど、末端の一般社員は事故後ボーナスもらってない
    事故前と事故後で額面200万円ほど手取り平均がマイナスになってる

    ただし、補償をもらっている社員や元社員がいるのも確か

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2021/08/23(月) 15:49:38 

    >>106
    全くの同感。
    僻むのは自分が現状幸せじゃないからでしょう。
    私は中通りに住んでて避難してきた人もいるけど、別に何とも思わない。
    家も車も自分で買えてるから羨ましいとか思わないし。
    突然家から追い出されて、そのまま10年帰れないなんて人生、味わった人にしかわからない辛さがあるのにお金もらってずるいとか次元が低いなってしか思わない。てか県民なら8万円貰ったでしょ。
    非常識な人間はどのコミュニティにもいる。常識的な避難民の生態は耳に入らないだけ。
    物件が、とかいうのもそれは直接避難民のせいではないからね。
    税金なんて国民の義務なんで、屁でもないですよ。
    そのせいで生活苦しくなるわけでもなし。
    お金がないと心まで貧しくなるの典型だね。

    +6

    -5

  • 135. 匿名 2021/08/23(月) 15:53:22 

    >>123
    本気で思ってるなら低脳の極み
    本気で思ってないなら人格ブスの極み

    どのみち底辺

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/23(月) 16:07:13 

    >>134
    そうなんだ
    すごーい

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2021/08/23(月) 16:26:41 

    >>72
    そんな意地悪言わないでほしいし、同じ市民として恥ずかしいよ

    震災後、市内がほぼ復旧した頃にエブリアで服を選んでたら、急に「お客様はいわきの方ではないんですか?」って聞かれたんだ。
    実家は東京だけどこっちに来て15年経つって言ったら(訛りが少ないからかな?と思ったんだけど)、店員はフーン…ってそのままスルー&期待と違ったような表情して話は終了。あー避難者かどうか確かめたんだと気付いたよ。
    意地の悪さを感じて、それからエブリアのオンワード系には行ってない。

    こんな人ばかりじゃないのに、一部の声が大きい人のおかげで、元避難者と元から市民が対立してるかと思われてしまう。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2021/08/23(月) 16:30:09 

    >>113
    友達は帰っるって言ってる。
    やっぱり故郷なんだって。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/23(月) 16:40:39 

    >>32
    コロナ渦だからしょうがないかもしれないけど復興五輪って何だったんだろう?バッハは戦後の復興で広島行くし何なん?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/23(月) 16:42:09 

    >>101
    東電からガッポリお金貰い、原発反対側やマスコミからはちやほやされ、元の土地に帰りたいとごねて気を引く
    いつまで復興商売やるんだろうか、テレビで福島と聞いたらチャンネル換えてるわ

    +9

    -2

  • 141. 匿名 2021/08/23(月) 16:56:16 

    >>5
    奈良へおいで
    空は広いよ 盆地だから山ははるか遠く  盆地のド真ん中あたりに住む
    奈良に来た人は空が広い!と言って驚かれます。
    災害なんて70数年知りません。いいところだよ。働くところは大阪まで1時間もかからない。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2021/08/23(月) 16:57:26 

    >>15
    戻りたくないやろ?
    黒い大きなビニ袋が不気味です。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/23(月) 16:58:15 

    >>20
    なんで? 都会の方が便利です。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/23(月) 16:59:36 

    >>23
    年寄り=お墓 何故? 墓参りなんて数年行ってない。気にならないなあ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/23(月) 16:59:42 

    >>137
    しんどいから詳しく書かないけど、近所に越してきた方にたくさん迷惑掛けられてるんです
    物盗られたこともあります
    もちろん、避難民の方が全員そうだとは思ってないですし、いわきの人が全員私と同じ考えだとも思ってません
    書き方に問題がありましたね
    不快にさせてしまったようでごめんなさい

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/23(月) 17:00:27 

    >>27
    そうです 住めば都 

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/23(月) 17:02:10 

    >>56
    自由を謳歌してるかも?恋愛も出来るわ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/23(月) 17:04:41 

    >>59
    だよね 友達も出来てるし

    うちの姉もデッカイ家を建てた。将来跡取りがここに住むようにと。
    跡取りだって我が済んでるところに愛着もある 嫁だって周りにママ友もいる 孫だって周りに友達もいる
    付き合いのうるさい田舎には帰らへんよと言ったら 偉い叱られたわ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/23(月) 17:11:28 

    >>109
    放射能は大丈夫なんですか?そんなに簡単に消えてしまうのですか?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/23(月) 17:12:34 

    >>113
    年寄りだけど便利さ知ったら帰れない。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/23(月) 17:30:14 

    >>8
    許可得てるのか定かじゃないけど、去年が撮影日で外国人YouTuberがこの区域に入ってるの見たら犬たちがまだいて、フードをくれる人を待っている様子で出て来るけれど、外国人YouTuberで人が違うから軽く吠えて近寄ろうとしてなかった。
    連れて戻れないからそのままで世話してると思うけど、犬も猫も野生動物と同じく殺されちゃうのかな。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/23(月) 17:35:05 

    >>65
    確かに。私が住んでる県にも原発あるけど、その市町村は潤ってるけど近隣の市町村は全く関係ないもん。どこもそうなんだね

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/23(月) 17:43:05 

    ちらほら避難者に対して色々言う人いるけど、避難者に対して嫌がらせしてる人も実際いるよね。

    車のワイパー折ったり、タイヤはパンクさせるし暴言も吐く。他にも色々あるけど…そのせいで居ずらくなって茨城に引越しした人も知ってる。
    確かに良くない避難者もいるのは知ってるけど、避難者を一括りに悪者のように言うのはどうなのかなとは思う。





    +7

    -5

  • 154. 匿名 2021/08/23(月) 17:45:22 

    >>126
    被災者からしたらイライラする内容ばかり

    あれを真実なんて思わないでほしい





    +2

    -1

  • 155. 匿名 2021/08/23(月) 19:02:10 

    >>118
    これって税金から?東電だけじゃ払いきれないよね?

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/23(月) 19:13:27 

    >>1
    しまむらがあるんだけど、マネキンが2011年の服着て、店の中も服が普通に陳列されてるよ。

    時が止まってる。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/23(月) 19:24:33 

    >>135
    偽善を皮肉ってるだけ。
    相手をおとしめることで自己を確保するってギャル民みたい。

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2021/08/23(月) 19:30:30 

    貴重品取りに手伝いで1、2回エリア内行ったけど、庭の雑草が木になるくらいの高さあるし、家の中ネズミの糞だらけでやばかった。家の中もあの日に出てきたまんまだから冷蔵庫とか開けてないけど開けたらすごいはず。
    戻る気はない見たいだよ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/23(月) 19:38:06 

    >>83
    原発と津波とでそんなに差があるなんてびっくり!
    これじゃぁ原発の方は孫の代までごねる事ができそうだね。ごねごねのプロとべったりだろうし。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/23(月) 19:40:31 

    >>149
    チェルノブイリなんて30年くらい立ち入り禁止でしょ?福島はこんなに早く住めるようになるなんて、嘘だと思う。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2021/08/23(月) 22:08:16 

    >>148
    どこの方言?
    福島では「〜らへん」なんて誰も言わないけど。

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2021/08/23(月) 22:10:55 

    >>149
    10年もあって自分で調べなかったの?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/23(月) 22:26:45 

    >>157
    自分のことでしょ。
    嘘で福島を貶めてるのはどっち。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/23(月) 22:27:18 

    >>1
    億の補償金もらってるよ‼️しかも保険料も無料いまだに…

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2021/08/23(月) 23:28:00 

    この地域の動植物の生態系をずっと研究している人がいるんですよね。
    チェルノブイリからも派遣されてるとか。
    変な成長の仕方してるものとか
    そもそも成長してないものとか
    そういうの調べてる。
    まあ異常は出るよね。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/24(火) 00:27:32 

    >>163
    偽善を善と思い込むほど頭が悪い人間は、自分への揶揄は判らない。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2021/08/24(火) 02:00:20 

    >>10
    保証問題は東京電力に文句言いましょう。
    東京電力がカバー出来ないから税金から投入されてるわけで

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/24(火) 06:37:17 

    >>118
    凄い金額…

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/24(火) 07:14:34 

    >>8
    被災した牛や馬で健在の仔
    (政府は殺処分を推奨したが頑として受け入れなかった農家の方もいた)
    にはこんな焼印(凍結烙印)が付けられている
    屠畜してはいけないという印だそう
    福島の帰還困難区域、20年代に全域で解除へ…住民意向調査し除染開始

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/24(火) 08:25:01 

    >>157
    皮肉?
    的外れすぎてセンスないわ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/24(火) 09:38:44 

    実家は震災地域の隣県。
    家もかなり壊れたけど保証は一切なし。
    わたしも微々たるパート代から毎月復興税払い続けています。
    避難された方が税金で当てられた洗濯機、冷蔵庫を2年ほどで最新型に買い換えるとゴミに捨てようとしたもの、いただきました。いつまでどこまで保証したら良いですか?
    もう10年が過ぎました。気持ち、生活を切り替えて前に進んでいる方が大勢います。
    震災商売やめて下さい。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2021/08/24(火) 13:23:19 

    >>167
    無駄すぎ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/24(火) 20:45:39 

    >>155
    東電は払えません。
    復興税という税金です。平成25年から、すべての納税者が各年分の所得税に2.1%を乗じた金額を所得税とあわせて納税します。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/25(水) 01:27:51 

    >>166
    相手がわからないような方法で揶揄するあなたも頭は良くなさそうだ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/17(金) 13:34:11 

    >>164
    それなら働く気失せるね。納得。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/17(金) 13:36:34 

    >>173
    そのお金で好き勝手遊んでるなんてありえない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。