-
1. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:13
農作業中に刺された可能性があるそうです。+312
-7
-
2. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:52
こわい…+388
-5
-
3. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:53
こわいこわいこわい+305
-2
-
4. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:56
ダニにコロナにヒアリにもう何なん…+658
-4
-
5. 匿名 2021/08/22(日) 23:40:58
怖い+19
-0
-
6. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:01
お茶吹きかけてもダメか+7
-13
-
7. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:02
ひえー+11
-0
-
8. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:05
まだにい!+9
-5
-
9. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:11
これは治療法ないの?+172
-2
-
10. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:12
マジニ怖い+15
-6
-
11. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:20
もう嫌や
コロナに雨にマダニに、、+205
-2
-
12. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:24
血清がないんだっけ?こわいな+130
-0
-
13. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:26
マダニって家の中にもいるの?!農作業だから外だけなのかしら+174
-6
-
14. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:28
怖い+5
-1
-
15. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:40
マダニに刺されても気付かないって本当?
チクッとすれば気付くけどチクッとしなければわからないよね+202
-1
-
16. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:47
マダニって何かわかんないから画像プリーズ!!+7
-45
-
17. 匿名 2021/08/22(日) 23:41:56
ライム病でアブリルも大変だったらしいしね
一撃で殺しにかかってくる虫もいるし、侮っちゃダメだね+175
-3
-
18. 匿名 2021/08/22(日) 23:42:03
そんな理由で死にたくない+121
-10
-
19. 匿名 2021/08/22(日) 23:42:13
何年か前からマダニのニュース聞くね
こわい、ペットは飼わないし草村には近づきません+220
-2
-
20. 匿名 2021/08/22(日) 23:42:26
わい久留米人 恐怖に慄く+31
-15
-
21. 匿名 2021/08/22(日) 23:42:42
>>9
治療法という治療法はない
とりあえずダニがついたまま病院に行って取ってもらうのはマストです。+317
-6
-
22. 匿名 2021/08/22(日) 23:43:04
草わらとかそこら中にあるし子供が学校始まったらこわい+130
-0
-
23. 匿名 2021/08/22(日) 23:43:14
こっちの方がコロナより怖い。
屋外現場作業員なんで怖いよ
ワクチンあるんだっけ?
ワクチンも副作用凄そう
アメリカのアーティストも重症化してたよね?+157
-4
-
24. 匿名 2021/08/22(日) 23:43:22
これって
くわれた動物達はどうなるの?
人間だけ死ぬの?+10
-0
-
25. 匿名 2021/08/22(日) 23:43:35
【虫刺され】ダニに刺されたらどうすれば?症状、対策、予防法を解説|田辺三菱製薬|ヒフノコトサイトhc.mt-pharma.co.jpダニで人を刺すのは、ツメダニ、イエダニ、マダニの3種類です。刺されたらどんな症状が出るのか、治療法や対策を詳しく解説します。
+14
-2
-
26. 匿名 2021/08/22(日) 23:43:35
>>9
感染してしまったら治療法はないらしいよ+167
-1
-
27. 匿名 2021/08/22(日) 23:43:51
マダニは草の裏側にくっついてて動物が通るのを待ってます。
愛犬を裸で山に散歩に連れて行った10日にトリミング連れて行ったらトリマーさんがマダニが吸血してこんなになってましたよ!って怒られた。
山や草むらなどは人間も犬も肌を出さないようにしてくださいって。
+199
-0
-
28. 匿名 2021/08/22(日) 23:44:01
マダニではないけどメルカリで買ったセーター着てたら痒さが尋常じゃなくて。次の日8ヶ所も刺された痕あって気持ち悪かった
皮膚科行ったら洗濯しただけじゃダニは死なないからね、と言われた
+191
-1
-
29. 匿名 2021/08/22(日) 23:44:40
もうそろそろ地球も終わりなんかなぁ+11
-2
-
30. 匿名 2021/08/22(日) 23:44:58
>>4
そして愛知はエキノコックス+44
-1
-
31. 匿名 2021/08/22(日) 23:45:03
>>18
本当にそれ!
まさか男性もマダニに死ぬなんて思わないよね、、+27
-0
-
32. 匿名 2021/08/22(日) 23:45:11
>>24
全てのマダニに感染症あるわけじゃない。マダニの中に感染症をもつ者がいる。
ロシアンルーレット。
+183
-0
-
33. 匿名 2021/08/22(日) 23:45:15
マダニって食いついたまんまなの?
無理矢理取ったらダメなのかな?+10
-2
-
34. 匿名 2021/08/22(日) 23:45:34
>>19
私はペットにちゃんと病院のダニの薬をつけてるから安心してる
ダニがペットに噛みついたらダニのお腹の中の卵まで駆除される
ペットが可哀想だからダニに噛まれて欲しくないけどね+140
-5
-
35. 匿名 2021/08/22(日) 23:45:37
マダニ噛み付いてるの見つけたら上からヴェポラップ塗るといいよ
噛み付いてる歯を離すらしい
その後は症状なくても必ず病院行ってください
+117
-0
-
36. 匿名 2021/08/22(日) 23:46:12
地元が
がるちゃんに出るなんて…
+16
-1
-
37. 匿名 2021/08/22(日) 23:46:31
感染症は体力かウイルスまたは細菌かの勝負だから+13
-0
-
38. 匿名 2021/08/22(日) 23:46:34
>>28
怖すぎる
メルカリで衣料品はやめよう+220
-1
-
39. 匿名 2021/08/22(日) 23:46:34
>>22
草むらとか行かせない方が良いよ+56
-1
-
40. 匿名 2021/08/22(日) 23:47:45
マダニって目視できるくらいの大きさなんだね
これが血吸ってデカくなると思うとめっちゃ気持ち悪いな+55
-0
-
41. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:04
犬の散歩する人は気をつけよう+54
-0
-
42. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:08
>>33
むりやりとったら口だけ皮膚に残るらしいで+77
-1
-
43. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:11
全然報道されないけど中国人観光客がキャリーバックとかで連れてきてホテルに置き土産とかあるからね
日本にはいないはずのマダニがそれで蔓延してる+129
-1
-
44. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:12
西日本に多いんだよね+46
-0
-
45. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:32
>>4
全然中国から持ち込まれたもの+49
-12
-
46. 匿名 2021/08/22(日) 23:48:52
看護師ですが、
マダニは刺されたら自分で取ってはいけないそうです
ペットボトルのキャップなどで刺された箇所を覆ってすぐに受診をしてほしいそうです
(といっても私も見たことないのですが、初期対応は知っておくといいかと思います!)+122
-0
-
47. 匿名 2021/08/22(日) 23:49:55
>>1
虫取に行くなら長ズボンはきなさい!とうざいくらい言われたのは正しかったんやな+107
-1
-
48. 匿名 2021/08/22(日) 23:49:57
>>27
わんちゃんにノミ、ダニの薬つかってないの??+66
-0
-
49. 匿名 2021/08/22(日) 23:50:04
>>13
外から持ち込んじゃう可能性もあるけど、家の中では繁殖しないんじゃないかな?
基本は草むら。+178
-0
-
50. 匿名 2021/08/22(日) 23:50:07
確かマダニに刺された人は牛肉アレルギーになるんだよね+5
-3
-
51. 匿名 2021/08/22(日) 23:50:14
🦠症状
6~14日間の潜伏期を経て、発熱、倦怠感、頭痛などの症状で発症することが多く、嘔吐や下痢、腹痛などの消化器症状を呈し、リンパ節腫大を認めることもあります。ショック、急性呼吸促迫症候群、脳症、腎障害、心筋障害、藩種性血管内凝固症候群、血球貪食症候群などの合併症を引き起こすことがあります。
対症療法しかなく、有効な薬剤はありません。
マダニに咬まれた場合は2週間程度発熱に注意し、発熱した場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。
+18
-0
-
52. 匿名 2021/08/22(日) 23:50:29
>>28
ひぇっ・・・
もし新品とか書いてても実際保存状態は分からない怖いわ+128
-0
-
53. 匿名 2021/08/22(日) 23:50:43
>>1
長ズボンに長靴履いてなかったんか?+8
-0
-
54. 匿名 2021/08/22(日) 23:51:48
>>44
なんで奈良県無いんだよ
いないなんて有り得ないから調査してないんだろうな+22
-0
-
55. 匿名 2021/08/22(日) 23:51:54
八女なんだ!
身近すぎてびっくり+13
-0
-
56. 匿名 2021/08/22(日) 23:52:00
マダニとかヒアリとかセアカゴケグモとかやめてくれ!
ただでさえコロナで疲弊してるのに+33
-0
-
57. 匿名 2021/08/22(日) 23:52:11
>>44
北海道にもいるなら全国いるな+24
-0
-
58. 匿名 2021/08/22(日) 23:53:14
>>46 情報ありがとうございます!マダニが体に付いたまま病院、、めちゃくちゃ鳥肌立たせて気持ち悪さで震えながら病院行きます。泣+32
-0
-
59. 匿名 2021/08/22(日) 23:53:29
>>39
前々から説明して注意してるけど、学校まで距離あるから友達と寄り道してそうでこわい(・・;)+23
-0
-
60. 匿名 2021/08/22(日) 23:53:33
>>28
水と洗剤でも死なないの?+23
-0
-
61. 匿名 2021/08/22(日) 23:53:34
おそらく今って多くの人はコロナで重症化は避けたい、死ぬのは避けたいと思って気を付けているだろうけど、マダニや溺れたなどのニュースみると、その亡くなった家族らはまさかそれで、となるだろうな+19
-0
-
62. 匿名 2021/08/22(日) 23:54:54
前乳首にマダニが刺さってた事あるよ!
マダニって頭を皮膚に刺して血を吸って大きくなるから最初って本当分からない
自分で毛抜きでひっこぬいた
+5
-16
-
63. 匿名 2021/08/22(日) 23:55:51
>>27
昔飼ってたワンコもアゴらへんなでなでしてたら
小さなボタンみたいなのがあって
ん?と思って取ったら黒い物体だった。
その時はマダニの存在知らなかったんだけど
もしかしてあれはマダニだったのかなと。
+67
-1
-
64. 匿名 2021/08/22(日) 23:56:23
むやみに草むらに近づかない、近づくときは長袖、長ズボンぐらいしか予防法ないのか+13
-0
-
65. 匿名 2021/08/22(日) 23:56:24
>>15
ホントどう対処したら良いんだろうね。噛んでる途中気づいても自分で引き剥がしたら駄目らしいし。
+92
-0
-
66. 匿名 2021/08/22(日) 23:56:47
>>60
横だけどダニは高熱でしか死ななかったはず+55
-0
-
67. 匿名 2021/08/22(日) 23:56:58
うちの犬もこの間マダニに噛まれたわ。
もう3回目。兵庫県の都会に近い場所なのに草むらに普通にいる。+23
-0
-
68. 匿名 2021/08/22(日) 23:57:25
イエダニはいいんだよね?+2
-2
-
69. 匿名 2021/08/22(日) 23:57:28
>>46
何科に行けばいいんだろう?+10
-0
-
70. 匿名 2021/08/22(日) 23:58:03
3年前くらいに旦那が仕事で山に入ってマダニに噛まれた事ある‼︎
21時頃だったけど、お風呂上がりにヤバい‼︎ヤバい‼︎って騒いでてマダニがお腹にのめり込んでた😱私始めはホクロだと思ったんだけど動き出して悲鳴…‼︎その後全身に蕁麻疹出てすぐ夜間やってる病院に行ったよ。
あの動き出した瞬間は今でも忘れてない位キモかった。+50
-1
-
71. 匿名 2021/08/22(日) 23:58:28
これ、刺された瞬間は大事になるとか思わないよね?きっと。
刺されない以外の予防がないなんて怖すぎる。+14
-1
-
72. 匿名 2021/08/22(日) 23:58:32
>>16
自分でググればいい+9
-0
-
73. 匿名 2021/08/22(日) 23:58:32
マダニのボブ思い出す。+2
-0
-
74. 匿名 2021/08/22(日) 23:58:54
>>69
とりあえず、皮膚科じゃない?+26
-0
-
75. 匿名 2021/08/22(日) 23:59:03
>>69
横だけど皮膚科。+12
-0
-
76. 匿名 2021/08/22(日) 23:59:12
>>64
農家の人は基本長袖長ズボン、軍手に長靴、首元はタオルという完全防備で作業してるんだけどね。+28
-0
-
77. 匿名 2021/08/22(日) 23:59:16
中○に(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾+0
-3
-
78. 匿名 2021/08/22(日) 23:59:56
>>67
田舎とか関係ないよ!+8
-0
-
79. 匿名 2021/08/22(日) 23:59:57
>>67
ワンちゃんのダニ、どうやって取りましたか?
刺されて命が危なくなったりとかしないのですか?+5
-0
-
80. 匿名 2021/08/23(月) 00:00:49
>>41
猫を外に出してる人もだね+11
-0
-
81. 匿名 2021/08/23(月) 00:00:53
>>70
そうそう、めり込んでるんだよね。
近くでみると手足ついてて発狂する。+25
-0
-
82. 匿名 2021/08/23(月) 00:01:07
>>70
ひえー!!
でも、旦那さんが早めに気づいて良かったね。+42
-0
-
83. 匿名 2021/08/23(月) 00:01:24
>>25
覗いてきましたがめちゃ厄介ですね、マダニ
・体長およそ3mm〜10mm
・草むらや樹木で野生動物(またはヒト)に寄生するのを伺っている
・柔らかい皮膚部分を探して吸着する場所を決めると、セメント物質のような物を出し固着する
・満腹になるまで吸ったら取れる(およそ七日間)
・感染症になる場合もある
大まかな感じですがこんなん読んだだけで気持ち悪いし恐ろしいですね
また、無理に引き剥がそうとしたり潰したりするのは、マダニの体内のなんかが逆流しヒトの体内に入り感染症になる可能性があったりするので厳禁だそうです
詳しく載っているのでとても参考になりました
+46
-0
-
84. 匿名 2021/08/23(月) 00:01:30
>>24
動物は血吸われ続けて死ぬイメージ+4
-2
-
85. 匿名 2021/08/23(月) 00:02:07
>>81
刺されたことあるのですか?
痛い?
なぜダニだとわかったのですか?+4
-0
-
86. 匿名 2021/08/23(月) 00:02:24
>>21
こわ+53
-0
-
87. 匿名 2021/08/23(月) 00:03:18
>>70
読んでて鳥肌たった(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
+29
-0
-
88. 匿名 2021/08/23(月) 00:04:08
>>43
野鳥が運んできたりもしてるよ+3
-6
-
89. 匿名 2021/08/23(月) 00:04:09
>>54
グレーは「調査データなし」って書いてあるよ
いないとは書いてない+11
-3
-
90. 匿名 2021/08/23(月) 00:04:29
>>79
病院で取りましたよ。マダニ用のペンチでクルクルまわしながら取るよ。マダニの口が残ったらいけないんだって。
二回とも命に別状はなかったです。
大きさは五ミリくらいでした。
+24
-0
-
91. 匿名 2021/08/23(月) 00:04:43
>>29人類きえそうだよね+4
-1
-
92. 匿名 2021/08/23(月) 00:05:03
>>33
マダニは付けたまま受診して下さい。見たくないなら上からカットバン貼っても良いです。ホクロやゴミと間違えて取ってしまった場合は、頭や口がちぎれてないか判断するためマダニを持参して下さい。+21
-0
-
93. 匿名 2021/08/23(月) 00:05:23
>>73
分かる笑。
探偵ナイトスクープね笑。
あの姉妹家族の愛情がね笑。+3
-0
-
94. 匿名 2021/08/23(月) 00:05:29
20年前の話、母親が山で山菜とか採るんだけど、脇の下から胸のブラのワイヤーが丁度ピッタリのところに変なホクロ?イボ?が出来て日に日に大きくなるから見せてもらってた。
ある日無くなった。
家で小豆が歩いてるような変な虫発見。
近所のばあちゃんに見せたら、血を吸う山の虫でブラがキツくて自ら逃げたんだろう。と言われた。+23
-2
-
95. 匿名 2021/08/23(月) 00:05:50
>>42
だよね。
ダニは動物の肉に噛みつくと
セメント状の物質を分泌して
自分の牙(顎、口)を動物の皮膚に
固着させるらしい。
寄生したダニを無理やり取ると
口が皮膚に残ってしまう。
おまけに、取るときに、ダニを強く
押さえると、体液が人体に入って
感染症を起こすこともあるらしい。
なので、ダニに取りつかれたら
必ず病院で取ってもらうこと。+26
-0
-
96. 匿名 2021/08/23(月) 00:05:51
>>79よこ
ダニがくっついたまま動物病院へ行って先生に取ってもらったほうが良いよ。
素人が取ると口が残って炎症おこしたりするから。
それとダニでアナフィラキシーおこして亡くなってしまう猫や犬もいるから日頃からダニ予防することはもちろん、すぐに病院へ連れていったほうが良い。+19
-0
-
97. 匿名 2021/08/23(月) 00:07:00
>>88
反日は国に帰りな
野鳥が運ぶのなんてごく一部でしょ
+13
-5
-
98. 匿名 2021/08/23(月) 00:07:16
農作業のバイトでマダニに噛まれた事ある
ゴミかと思って引きちぎってしまった後
ウヨウヨ動く足に気付いてかなり動揺した
しかも皮膚にマダニの足が残ってて
パニックになって無理やりえぐり取ってしまった
その後体調に変化もなく病院も行かなかったけど
今回のニュース見てちゃんと行くべきだと思った+29
-0
-
99. 匿名 2021/08/23(月) 00:07:37
>>90
教えて下さってありがとうございます。+9
-0
-
100. 匿名 2021/08/23(月) 00:08:07
>>81
犬が時々刺されます。田舎で山間部なので山散歩すると出くわします。ちなみにノミ予防薬のフロントラインもしてます。そろそろ薬を貰いに行こうかなって時期に刺されます。+22
-1
-
101. 匿名 2021/08/23(月) 00:08:54
>>60
流されて落ちるには落ちるけどあっちも生きるためにしがみつくから7割は生き残るらしい
+40
-0
-
102. 匿名 2021/08/23(月) 00:08:55
>>96
完全室内飼いですが、ネコがいるので気になっていました。
ありがとうございました。+7
-0
-
103. 匿名 2021/08/23(月) 00:10:02
>>101
窒息したり合成洗剤の成分でしなないのかよ~+46
-0
-
104. 匿名 2021/08/23(月) 00:11:40
発熱と倦怠感じゃコロナと思われて診てもらうの大変そう+11
-1
-
105. 匿名 2021/08/23(月) 00:12:04
>>97
マダニは森林や草むらによくいるんだよ。
人間より野性動物に食らい付く頻度のほうが高いよ。+13
-1
-
106. 匿名 2021/08/23(月) 00:12:37
マダニ除けの防虫スプレーはあるらしいです。+6
-0
-
107. 匿名 2021/08/23(月) 00:12:52
>>71
痛みを感じる人もいるけどたいてい気づかないから噛まれて気づかないままのパターンが怖いよね
前に亡くなった女性は噛まれたこと知らず体調不良で病気行って亡くなり、亡くなった後にマダニに噛まれた後が見つかってた+21
-0
-
108. 匿名 2021/08/23(月) 00:13:41
ネクスガードスペクトラを毎月ワンコに食べさせてる。高いけどこれが1番効く。前はフロントラインだったけど毛がベタベタするのと駆除に時間がかかるのかたまに痒がってた+3
-0
-
109. 匿名 2021/08/23(月) 00:13:50
昔南米の大草原にいたんだけど、足と胸元に2匹、マダニが付いてて、慌てて振り払ったよ。まだ吸血されてなかったからよかったものの、あいつら足で踏んでも全然潰れないんだよね。
ジーパンにTシャツ、スニーカーだったけどダニ来たから油断できないよ。+19
-0
-
110. 匿名 2021/08/23(月) 00:13:59
>>105
知ってるよ
元々日本にいなかった中国にいるはずのマダニが近年増えてるってこと言ってるんだけど+21
-2
-
111. 匿名 2021/08/23(月) 00:14:18
>>76
暑いから腕まくりしたのかもしれないしね+2
-0
-
112. 匿名 2021/08/23(月) 00:14:27
>>106
普通の虫除けじゃあかんのかな+2
-0
-
113. 匿名 2021/08/23(月) 00:15:03
>>107
前の女の人て確かその方も福岡の人だったような?
駐車場が草むらなのでそこを歩かないといけなくて他人事じゃないな。+8
-0
-
114. 匿名 2021/08/23(月) 00:15:17
>>46
刺されたまま病院こわいな。でも聞いてて良かったです!+14
-0
-
115. 匿名 2021/08/23(月) 00:15:42
このウイルスを持ってるか何かわからないから運だよね+4
-0
-
116. 匿名 2021/08/23(月) 00:19:58
>>98
その後も何ともなくて良かったね。+7
-0
-
117. 匿名 2021/08/23(月) 00:20:29
>>4
セアカゴケグモもTikTokとかでよくのせてる人がいる、どんどん入ってきてるよね+19
-0
-
118. 匿名 2021/08/23(月) 00:21:12
>>46
自分でとったら頭残った状態でちぎれたりするよね+16
-0
-
119. 匿名 2021/08/23(月) 00:22:04
マダニ全部に死に至る菌がいるわけじゃないよね?たまたま運が悪かった+15
-1
-
120. 匿名 2021/08/23(月) 00:22:35
コロナと間違えられそうな症状だね+5
-1
-
121. 匿名 2021/08/23(月) 00:23:51
>>112
普通のものにもマダニにも効くものあるようです!家にあるものも調べて見ると良いかもですね!キンチョウにサイトあったもの貼っておきます!
天然素材100%の防虫スプレーでサスピュアというのも見つけたのですが人気で今手に入りにくいようです。マダニ用(マダニに効く製品) | 製品情報 | KINCHOwww.kincho.co.jpマダニ用(マダニに効く製品) | 製品情報 | KINCHO会社案内採用情報よくあるご質問お問い合わせCHINESEENGLISHKINCHO 大日本除虫菊株式会社製品情報CM情報害虫大百科工場見学ホーム製品情報マダニ用(マダニに効く製品)製品情報Products Informationマダニ用(マダ...
+8
-0
-
122. 匿名 2021/08/23(月) 00:24:00
>>40
昔実家にいた犬にダニがついてて血豆みたいな色でぱんぱんになって落ちてたのを発見した時はビックリ仰天したわ。血を吸う前のは2ミリないくらいだったけど1センチくらいまででかくなってた+27
-0
-
123. 匿名 2021/08/23(月) 00:24:15
>>65
でも反射的に払ってしまいそう+52
-0
-
124. 匿名 2021/08/23(月) 00:25:08
>>117
セアカゴケグモが見つかりましたと最近貼り紙あった。どうしたら良いかは分かんない…+13
-0
-
125. 匿名 2021/08/23(月) 00:26:32
>>124
靴とか履く時に気をつけるぐらいしかできないよね+5
-0
-
126. 匿名 2021/08/23(月) 00:27:13
犬いるけど草むらに絶対入らせない。
散歩中よく草むらとかに犬を入らせてる人いるけどマダニとかの事考えて無さそう。
予防薬投与してても家に持ち帰ったりして危険なのに。
+9
-1
-
127. 匿名 2021/08/23(月) 00:29:39
>>34
薬つけても安心しないほうがいいよ
うちの犬も薬ちゃんとつけてるんだけど今年は2回もマダニに噛まれてる。10歳だけど今まで生きてきて噛まれたことなんて無かったのに突然だよ
異常気象のせいで増えてるのかな…とにかくこまめに体のチェックをお願いします+56
-1
-
128. 匿名 2021/08/23(月) 00:31:19
>>117
セアカゴケグモについて|お知らせ|ふなばしアンデルセン公園www.park-funabashi.or.jpセアカゴケグモについて|お知らせ|ふなばしアンデルセン公園ページの先頭ですメインメニューへ移動します本文へ移動します文字サイズLanguage団体利用バリアフリーアンデルセン公園についてご利用案内イベント情報レストラン・売店園内マップ子ども美術館交通アク...
徐々にというか、最近になりかなり増えている様子が怖いです。+18
-0
-
129. 匿名 2021/08/23(月) 00:33:36
うちの亡くなった親が、マダニに刺されていた事がある。
腕の血豆がなかなか大きくなったと言ってて、見てって言うから見たら、足が見えてゾミッとした。知識なくてピンセットで取ったけど、幸い発症はしなかったです。
意外に身近で、犬もマダニよけ薬、毎年垂らしてるから、リビングに死骸が落ちてた事もあります。
黒っぽい緑の気持ち悪い生き物で、草むらによくいるようなので、ガーデニングや散歩には気をつけて下さい。+13
-0
-
130. 匿名 2021/08/23(月) 00:34:49
>>57
いや、C国が持ち込んできたらしいよ+4
-0
-
131. 匿名 2021/08/23(月) 00:34:50
>>86
でも100%死ぬわけではない+11
-0
-
132. 匿名 2021/08/23(月) 00:35:42
>>19
ペットの飼い主もマナー守れてるの僅かしかいないしね。
草むらにペットがおしっこしに入ったりもよくするし、草むらは避けたほうが無難だよね。
余談だけど、糞は持って帰っても、おしっこはそのままなのが9割だわ。
ペットボトルの水ちょこっと流すだけとか。
ちゃんと洗剤で洗ったりしてる人はまずいない。
不衛生だなって思う
+10
-16
-
133. 匿名 2021/08/23(月) 00:39:17
高温多湿の国に住んでた時は、犬にノミダニのクスリ使っててもちょっと外に出るだけで10匹くらいマダニがついてきたことがあって気絶しそうになった。指の間や耳元、アゴなんかによく付くので、長毛の犬はしっかり触って確認した方がいいよ。血を吸ってると小指の先ぐらいの大きさに膨れ上がる。マダニは先が尖った形状の草の裏につきやすいんだけど、犬はこのタイプの草がけっこう好きで匂い嗅いだり噛みちぎったりしがちなので要注意です。+18
-0
-
134. 匿名 2021/08/23(月) 00:41:20
>>110
日本にいなかったマダニって何?
+6
-0
-
135. 匿名 2021/08/23(月) 00:42:37
>>27
月1でノミダニの投薬してた?+8
-0
-
136. 匿名 2021/08/23(月) 00:45:11
>>134
ブニヤでググれ+0
-1
-
137. 匿名 2021/08/23(月) 00:46:17
>>132
犬の散歩に洗剤と水とブラシ持ってって洗剤で擦って流して洗えってこと?
そこまでしてる人見たことないな+17
-0
-
138. 匿名 2021/08/23(月) 00:49:24
知り合いがコレだった
高熱が何日も続いてこんなご時世だから病院もコロナ専門病院に運ばれて蓋を開けてみたらマダニだった
数日意識朦朧、体も動かず車椅子。+21
-0
-
139. 匿名 2021/08/23(月) 00:49:34
>>132
トピずれだしそこらに洗剤撒いたら環境破壊につながるよ+11
-5
-
140. 匿名 2021/08/23(月) 00:51:08
>>109
私は釣りで池行った帰りの車の中で服に付いてるの気付いてティッシュで捕まえて潰そうとしたんだけど全く潰れなかった。なんであんなに頑丈なのか意味不明。+6
-0
-
141. 匿名 2021/08/23(月) 00:51:23
農作業してただけなのに…
本当に気の毒としかいいようがないわ。
このコロナ禍で土砂災害とか人が亡くなると色々考えさせられるわ。
ご冥福をお祈りします+17
-0
-
142. 匿名 2021/08/23(月) 00:52:11
>>136
それただ単に中国での新種?と思われてたけど日本てか世界で元々あるSFTS、つまり今回の病気のことなんだけど、その可能性高いねって話だよ
中国から新たにマダニやその病気がきたって話じゃない、、、
+7
-2
-
143. 匿名 2021/08/23(月) 00:53:08
>>137
ないよね。逆に飼い主さんじゃない人たちが電柱とか壁とか定期的に洗剤で擦って洗ってるのは見たことある。
犬の尿のせいで電柱倒れたりした事件もあったし、確かに飼い主はちゃんとやるべきかもね。私の犬は、外では排泄行為をしないように育てたから、家でしかしないんだけども。
+14
-6
-
144. 匿名 2021/08/23(月) 00:54:50
>>139
でも犬のマーキングのせいで前に電柱倒れてなかった?ニュースでみたよ。環境破壊どころか人に当たってたらヤバい事件だわ。+16
-3
-
145. 匿名 2021/08/23(月) 00:55:10
>>140
潰しちゃダメ
たまごが出てくる
ガムテープなどでぐるぐる巻きにしてから捨てるか袋で密閉してつぶすのが良い+7
-0
-
146. 匿名 2021/08/23(月) 00:58:24
>>145
ノミと一緒ですかヽ(´o`;
その時は仕方なくそのままポイ捨てしてしまいました、、+2
-0
-
147. 匿名 2021/08/23(月) 00:58:49
>>142
中国人観光客のキャリーから出てるよ
中国上げお疲れ様です+7
-5
-
148. 匿名 2021/08/23(月) 00:58:58
>>48
飲み薬は飲んでくれない子だったからフィラリアとダニの薬(ストロングホールド)は使ってたけどマダニはしてなかった。
山なんか滅多に行かないから。
それから山には連れて行ってない。
+5
-4
-
149. 匿名 2021/08/23(月) 00:59:58
ジッカガど田舎で山の中で遊んでたりしたからよくマダニに血吸われてたことがよくあった
小さい頃しょっちゅう蕁麻疹になって息苦しくなったりしてたんだけど原因はこれだったんだろうな+4
-0
-
150. 匿名 2021/08/23(月) 01:00:19
>>48
ちなみにフィラリアとダニはセットだけどマダニ用はまた別にしないと駄目だよ?
ダニ用ではマダニには効かない。
+23
-1
-
151. 匿名 2021/08/23(月) 01:01:47
>>34
ダニの薬はマダニには効かないよ!
マダニ用はまた別。
+7
-8
-
152. 匿名 2021/08/23(月) 01:02:30
友達の子供がお腹にくっ付いてて病院行ったって言ってたよ
川遊び中に草むらの傍も歩いたからみたい
何事も無く元気だから良かったけど+5
-0
-
153. 匿名 2021/08/23(月) 01:06:31
>>135
だからダニ、ノミ、フィラリア薬は月1やってたけどマダニには効かないよ。
マダニはまた別途だよ。
知らない人多いのね。
フィラリア、ダニ、マダニ全て効くのはネクスガードスペクトラだけだよ。
あれ、一粒かなり高いけどうちの子食べてくれなかった。+8
-6
-
154. 匿名 2021/08/23(月) 01:06:42
>>95
あんなにちっこい奴らなのに、なんて恐ろしいんだ!😨+21
-0
-
155. 匿名 2021/08/23(月) 01:08:44
>>147
ブニヤでぐぐれと言っておいて今度はキャリーケース
間違えてたなら間違えてごめんなさいでしょ
+3
-3
-
156. 匿名 2021/08/23(月) 01:10:39
>>150
メジャーなネクスガード、フロントランはマダニに効くよね?大体この辺り使ってる人多いと思うけど+30
-0
-
157. 匿名 2021/08/23(月) 01:12:58
>>150
田舎だからかな?
マダニにも効くの飲ませてるのがポピュラーだと思ってた!!
効かないやつもあるんだ+9
-0
-
158. 匿名 2021/08/23(月) 01:14:42
>>148
山じゃなくて近所の木と草が沢山ある所でダニついちゃったよ…ノミもよくついちゃってたから散歩コースに神経質になっちゃって疲れる+13
-0
-
159. 匿名 2021/08/23(月) 01:15:42
>>151
え?動物病院の薬はマダニに効きますよ+24
-0
-
160. 匿名 2021/08/23(月) 01:16:20
>>21
いざという時の為に覚えておかないと・・、
+23
-0
-
161. 匿名 2021/08/23(月) 01:16:26
>>45
sftsウィルスは、元から日本にもいたよ。+5
-2
-
162. 匿名 2021/08/23(月) 01:16:59
噛まれたことあるけどなんだこれって取っちゃったよ
牛の世話で畑とか行ったりしたから付いたんだろうけど夜お風呂に入るまで気付かなかった。痛みとか違和感とかも特になかった記憶
危なかったんだな+3
-0
-
163. 匿名 2021/08/23(月) 01:19:34
>>79
そうなの!?
実家も犬飼ってて兵庫県の都会寄りです
普通の空き地とかにいるって事ですよね?
注意するように伝えます><+3
-1
-
164. 匿名 2021/08/23(月) 01:32:41
>>15
私刺された時気づかなかったです。
なんとなく腕触ったら何かがあって、見たらマダニでした。+51
-0
-
165. 匿名 2021/08/23(月) 01:37:48
>>1
マダニって草むらに普通にいるよね。犬の散歩で犬について、気付かず家の中入っちゃったんだけど、犬はダニ駆除の薬つけてたから死んだマダニが家の中に落ちててギョッとしたことが何回かある。草むらは本当に注意だよ。+14
-0
-
166. 匿名 2021/08/23(月) 01:41:51
>>34
うちの犬は薬つけててもマダニに去年3回も噛まれた。頭に大きくなったマダニがくっついてて病院連れて行ったよ。薬つけてるからって安心はできない。+29
-0
-
167. 匿名 2021/08/23(月) 01:43:01
>>151
いつの時代のなの?今はマダニにもその他の寄生虫全般に効くのありますよ+11
-0
-
168. 匿名 2021/08/23(月) 01:44:24
>>132
トピズレすぎ+8
-2
-
169. 匿名 2021/08/23(月) 01:47:31
>>150
昔はそうだったかもしれないけど、今はマダニにも全般の虫に効く薬ありますよ+19
-0
-
170. 匿名 2021/08/23(月) 01:49:34
>>135
してても噛まれるものは噛まれるんだよ。ただ、噛まれた後に薬してればマダニは死ぬってだけ+5
-0
-
171. 匿名 2021/08/23(月) 01:51:55
>>150
田舎だからかな
マダニは要注意ってことでフィラリアのお薬は別途でノミ・マダニに効くフロントラインプラスとかを投薬してる人が周囲には多い
うちはネクスガードスペクトらは食べてくれなかったのでフィラリアは注射、ノミ・マダニは
フロントラインプラス使ってる
フィラリア とマダニが一番怖い+8
-0
-
172. 匿名 2021/08/23(月) 01:54:15
>>165
うちの犬はすぐ草むらに入りたがるからほんと要注意だわ+7
-0
-
173. 匿名 2021/08/23(月) 01:55:56
>>1
最近は温暖化だからなのか、冬でもマダニがいるから本当に侮れない。うちの犬が2月にマダニに噛まれた。動物病院ではマダニの薬は4-12月まででいいって言われたからそうしてたんだけど、2月にいたのは本当に驚いた。+10
-0
-
174. 匿名 2021/08/23(月) 01:56:20
猫の場合しか知らないけど
レボリューションはマダニ対応してなくてレボリューションプラスとブロードラインはしてるんだっけ+2
-0
-
175. 匿名 2021/08/23(月) 02:01:04
>>173
もう今は1年中投薬してって言われる病院も多いよ
マダニやノミは1年中いるらしい
ただ夏に比べて冬は外出する機会が減るから投薬お休みしてもいいよっていうだけ+3
-0
-
176. 匿名 2021/08/23(月) 02:01:54
>>161
>>1
嘘ばかりの中国人、死滅しろ!
中国人を駆除しないと世界が清潔にならない!+11
-13
-
177. 匿名 2021/08/23(月) 02:12:10
>>44
全国にいるのに何で患者は西日本?+1
-0
-
178. 匿名 2021/08/23(月) 02:16:59
>>30
愛知で?!キツネいないよね?+6
-2
-
179. 匿名 2021/08/23(月) 02:21:49
>>54
私もえ?ってなったw
周りは真っ赤だし奈良はほとんど山でできてるのに(´・ω・`)+3
-0
-
180. 匿名 2021/08/23(月) 02:22:44
>>176
厚生労働省のHPとか見たことある?+2
-1
-
181. 匿名 2021/08/23(月) 02:27:42
>>15
全く痛くないし、違和感ないから。身体の隅々まで鏡でみて、スイカの種がついてたらマダニだよ。自分でとらず、皮膚科、形成外科で皮膚ごと切り取ってから点滴だよ。40度熱がしばらく続いてしんどいよ。+90
-0
-
182. 匿名 2021/08/23(月) 02:31:13
>>60
1週間、風呂入ってても取れない。自分で隅々まで皮膚を見るのが大事。子供は全身見てあげて。家族が熱がでたら何かに噛まれた跡がないかみてあげて。+16
-0
-
183. 匿名 2021/08/23(月) 02:44:49
>>21
てことは目に見えるのかな+13
-0
-
184. 匿名 2021/08/23(月) 03:32:09
>>132
ただの愚痴、トピズレババ+5
-1
-
185. 匿名 2021/08/23(月) 03:41:41
>>46
マダニ本体は素人でも取れるんですが
口器ががっちり肉に食い込んで残るのが問題
なので病院で専用の器具で刺された所の肉を
マダニごと円錐状にえぐり取るしかないんですよね+16
-0
-
186. 匿名 2021/08/23(月) 03:46:20
>>43
観光客だったら貨物みたいに燻蒸できるわけじゃないし中国に限ったことじゃないと思う。+1
-1
-
187. 匿名 2021/08/23(月) 03:54:32
経験談が多くてこのトピ勉強になる。+4
-0
-
188. 匿名 2021/08/23(月) 04:01:42
>>65
塩をかけて少し水をふって五分くらい置いてからつまむと、千切れずとれるらしいよ。+7
-0
-
189. 匿名 2021/08/23(月) 04:29:02
>>13
犬猫いたら連れて来るんじゃない?草むら行くし+29
-2
-
190. 匿名 2021/08/23(月) 05:11:17
昔、野焼きにはこういう害虫駆除目的もあると聞いたことがある。山も手を掛ける人がなくなって荒れるようになったし実は今はやらなくなってしまったことに意味があったんじゃないかと思っている。+6
-0
-
191. 匿名 2021/08/23(月) 05:18:24
>>181
怖い怖い!+43
-0
-
192. 匿名 2021/08/23(月) 05:52:05
マダニに刺されて全身にどんどん斑点が広がっていって熱っぽくで怠いし梅毒とかヤバイ病気かと思って
凄く焦ったよ
血を吸ってデッカくなったダニに刺されたのは分かってたんだけど
まさか感染症が進行して行くなんて知らなかったΣ(゚д゚;)+5
-0
-
193. 匿名 2021/08/23(月) 06:34:43
>>83
私はあなたの書き込みが参考になりました。
ありがとうございますm(__)m+12
-0
-
194. 匿名 2021/08/23(月) 06:40:58
>>22
私は子供の洋服に付いていたマダニが私に飛び移って刺されたよ。洗濯機に入れる時に飛んだ?みたい。
(子どもは山にカブトムシ取りに行ったらしい)
刺されてすぐには気付かず、多分3日くらい経ってた。
皮膚科に行って取ってもらい抗生剤1週間飲んだからか大事には至らなかった。+8
-0
-
195. 匿名 2021/08/23(月) 06:52:44
>>21
病院に行くまでマダニは血吸ってんのかな。移動したりしないの?+18
-0
-
196. 匿名 2021/08/23(月) 06:59:58
>>183
小豆くらいになりますよ!チョコチョコ歩くし+10
-0
-
197. 匿名 2021/08/23(月) 07:24:45
おーちゃんねるでマダニに噛まれてすぐなら、リップクリーム塗れば呼吸できなくて離れるってやってたなー+2
-0
-
198. 匿名 2021/08/23(月) 07:51:45
>>128
アンデルセン公園にもいるの?!+5
-0
-
199. 匿名 2021/08/23(月) 07:55:45
私、イエダニに刺されまくって手足がひどいことになっています。
布団を干したくても、雨続きで干せません。
こんな風だよと載せたいけど、酷いので載せられず。
痒くてかいたからカサブタだらけです。+0
-2
-
200. 匿名 2021/08/23(月) 07:58:51
>>63
小豆くらい膨らんでるでかいやつ?
私、見つけたら取ってコンクリートの上に乗せて石で叩いてたよ。血が出て死ぬの+9
-0
-
201. 匿名 2021/08/23(月) 08:02:36
>>1
うちのお父さん山に行った後、マダニっぽいのが胸のあたりについてるの知らなくて、お風呂入って寝てから血吸ってパンパンにでっかくなってるのに気づいて大騒ぎだった
感染しなくて助かったわ…+9
-0
-
202. 匿名 2021/08/23(月) 08:06:43
マダニのワクチンてないのかしら+4
-0
-
203. 匿名 2021/08/23(月) 08:11:38
>>34
そんなにダニって怖いんだ。対策してなかったけど16歳まで愛犬生きたわ。+8
-0
-
204. 匿名 2021/08/23(月) 08:11:58
>>80
私、昭和~平成初期までド田舎で猫を放し飼いで買ってたんだけど、草むらとか通って帰ってきてもダニが付いてることってなかったんだよね
外飼いの犬にはけっこう付いてたけど母親が庭で枯れた草木を燃やすときに犬から取った血を吸った大きなダニを新聞紙にくるんで燃やしてた。
猫を念入りにシャンプーしてたのが良かったのかな?+3
-2
-
205. 匿名 2021/08/23(月) 08:19:29
>>112
ずっとコレだわ(敏感肌でアトピーなんで)
シトロネラ、ユーカリ、ティーツリー、ペパーミントなど、フレッシュな香りの天然精油がブレンドされたアウトドアを安心して楽しんでいただくためのボディスプレー。
香りもブルーのボトルよりもグリーンがいい+1
-0
-
206. 匿名 2021/08/23(月) 08:20:11
>>79
ダニに刺されたら気がつきますか?+2
-0
-
207. 匿名 2021/08/23(月) 08:25:00
>>126
犬を飼ったとき東京だからそんなに草むらってないんだけど、道を歩かせようとしても物凄い勢いでリードを引っ張って草むらに入ろうとしない?
犬の習性というか、他の犬もそこへ入ってオシッコとかするからニオイを嗅ぎたいんだと思う。
入りたい草むらへ入れてやることがストレス解消になるのかな?とおもってお腹~胸、脚に虫よけスプレーして入らせてた。+4
-0
-
208. 匿名 2021/08/23(月) 08:34:21
虫除けスプレーで対策できるよね?犬用もあれば良いのに。+3
-0
-
209. 匿名 2021/08/23(月) 08:35:59
>>175
犬の身体にはよくなさそうだね+2
-0
-
210. 匿名 2021/08/23(月) 08:41:19
>>19
野良猫がヤバイと思う。凄い笠藪や草むらウロチョロして庭にもくるから。+7
-2
-
211. 匿名 2021/08/23(月) 08:41:49
先月日帰りの野外学習で小学生の娘が咬まれました。
まさかマダニと思わず頭になにか変なできもの生えた!って皮膚科に駆けこんで取ってもらいました。
抗生剤ももらったから感染症にもならず良かったけど無知でそのまま引っこ抜いたりしなくて本当によかった。
そして放置しなくてよかった。+11
-0
-
212. 匿名 2021/08/23(月) 08:45:42
うちの親が腕を噛まれて、夜だったので国立の夜間外来に行ったら若い先生でなんか分厚い本を見ながら対応してて消毒して終わりだった...
熱が出たらきてくださいねーって感じ。
大丈夫だったけど+4
-0
-
213. 匿名 2021/08/23(月) 09:04:54
娘の身体を洗ってた時に、あれ?こんなところにホクロあった?って思って、良く見たらマダニが刺さってました…
夜間外来やっているところを何件も電話し、皮膚科医が当直の病院に受け入れてもらい取ってもらいました。
ピンセットで引き抜いてもいいけど、頭が体の中に残っちゃうらしくて、マダニ周辺の皮膚ごとくり抜いてました。
写真も載せようと思ったけど…控えます。+6
-0
-
214. 匿名 2021/08/23(月) 09:18:50
>>155
ブニヤ
キャリー でぐぐりなよ
さっきから中国擁護しつこい
ここは日本の掲示板だから出て行って
+5
-1
-
215. 匿名 2021/08/23(月) 09:29:00
>>127
見たらすぐ分かりますか?
一応お散歩から帰って来たら確認してるんだけど見つけたこと無いと思ってる…
ずっと付いてたら可哀想だよね。+4
-0
-
216. 匿名 2021/08/23(月) 09:46:26
生物兵器じゃん。本当に嫌だなぁ。+3
-0
-
217. 匿名 2021/08/23(月) 09:47:37
>>13
子供の頃、隣のお宅で飼ってた犬が外飼でよくダニがついていてとってあげたことあるんだけど、今考えたら素手で取ってたんだよね。
血を吸うと豆みたいに大きくなって肉眼でも見えるから気持ち悪くてもとらないでそのまま病院に行くのがよいね。+39
-0
-
218. 匿名 2021/08/23(月) 09:52:40
>>217
お〜取っちゃダメだけどそうするとその後ワンコはどうなったんだろう?+2
-0
-
219. 匿名 2021/08/23(月) 09:53:24
>>178
狐が北海道にしか居ないと思ってないよね?+1
-0
-
220. 匿名 2021/08/23(月) 09:54:38
>>61
そう、コロナでの死亡率は低いからね
ましてや若い人はほぼ亡くならない
日常にも山ほど危険はあるのにコロナだけ取り沙汰されてる
毎日生きてるって奇跡なのに
+5
-0
-
221. 匿名 2021/08/23(月) 09:55:26
>>32
野生生物に寄生したのがヤバイと聞いた。🐗やら🐀やら。マダニなんて何処にもいるからね。娘がウサギを連れて遊んでいた時にマダニがウサギに付いていて主人がすぐ取ったみたい。刺す前だったからすぐに取れたけど。人間だったらヤバイね。+1
-0
-
222. 匿名 2021/08/23(月) 09:55:34
>>63
ワンちゃんは大丈夫だったの?+5
-0
-
223. 匿名 2021/08/23(月) 09:58:50
>>165
私も犬の散歩で町なかの普通の公園を散歩して帰ってきたら、自分のスカートにくっついてた。ヒャッってなったわ。慌ててワンコについてないか確認したけど大丈夫だった。山じゃなくても草むら注意だね+6
-0
-
224. 匿名 2021/08/23(月) 10:10:48
>>206
室内犬だけどすぐに分かったよ。結構、大きいから。+0
-0
-
225. 匿名 2021/08/23(月) 10:16:16
>>214
横
「ブニヤ キャリー」で検索しても出てこないんだけど、どこで見れるの?
興味あるから見たいんだけど。+1
-1
-
226. 匿名 2021/08/23(月) 10:46:38
>>35
ワセリンでもいい?+4
-0
-
227. 匿名 2021/08/23(月) 10:48:17
>>218
そのわんちゃんは16才までいきました。
20年くらい前の話ですが長生きなのかな?
耳やまぶたによくついていてましたね。
人にも感染するのだから犬も感染することあったでしょうね...+11
-0
-
228. 匿名 2021/08/23(月) 11:26:57
人の犬を預かったときにマダニみたよ。
子供がたまたまテーブルでチョコチップクッキーを食べてたんだけど
なんか床にボトッと黒くて丸いものが落ちたのよ
子供がチョコチップ落としたのかと思って怒ろうと思ったんだけど(犬がチョコ食べたら危険だから)
よーく見ると
丸い物体から毛みたいなのがあってバタバタしてるんだよ。
マダニの足だった。
もうパンパンすぎてもはや自力で歩行困難だったよ
うちも犬飼ってたからマダニの存在も知ってたしある程度知識もあったけど、実物を見たのが初めてで気持ち悪すぎて震え上がった
獣医に診てもらったら、
勝手に落ちたマダニは気持ち悪いけど、必ず潰して確実に殺すように。
外に放したりゴミに捨てたり?するとまた血を吸いに徘徊するから。それ家の中でやられてみ……+4
-0
-
229. 匿名 2021/08/23(月) 12:20:57
>>40
うちの犬の口元に納豆?コーヒー豆?と思ってた物がマダニだったことがある。
動物病院に電話したら、それマダニだからそのまま連れてきて!て言われた。
ほんとに納豆かな?毛に絡まって取れないなーって思って触ってたから鳥肌たった…+6
-0
-
230. 匿名 2021/08/23(月) 12:25:26
そんな簡単に死ねていいな。
+0
-3
-
231. 匿名 2021/08/23(月) 12:31:22
>>1
私は畑に半袖短パンでトマトを取りに行って噛まれたよ
旦那に取ってもらったけど、皮膚科行ったら、絶対に取っちゃダメだって言われた
噛まれたところの周りの皮膚を切り取って、二週間発熱等の症状が出なければ大丈夫と言われた
致死率が高いので、コロナより怖いと言われたよ
ペット飼ってる方、草むらは要注意だよ+8
-0
-
232. 匿名 2021/08/23(月) 12:40:59
>>199
マダニはダニって名前がつくけど…どちらかというと蜘蛛とか蠍の仲間だからね?+0
-0
-
233. 匿名 2021/08/23(月) 12:51:05
>>151
今は複合的に色々効くやつがあって、フィラリア、ノミマダニ全部に効く薬出てるよ。+3
-0
-
234. 匿名 2021/08/23(月) 13:00:53
>>226
ワセリンでもいいみたい
ヴェポラップは蚊除けにもなるみたいだから虫除け効果あるのかと思った!+5
-0
-
235. 匿名 2021/08/23(月) 13:23:42
わあ、めっちゃタイムリーな話じゃん。一ヶ月くらい前に腕についてたマダニ、ピンセットで取ってアルコールとエタノールで消毒したら腕の周辺がまだらに充血して、そのまま放置してたら治ったけど、やっぱ病院行くべきだったかな。+1
-0
-
236. 匿名 2021/08/23(月) 13:31:53
>>35
うちは消毒用アルコール?エタノールを
コットンに染み込ませて徐々に酔わせてた+0
-0
-
237. 匿名 2021/08/23(月) 13:45:36
>>13
基本は野外の草むらなんかにいて、飛びついてくるらしい。血を吸わなくても何ヶ月も生きてるらしいから、家に持ち込んだら時間差で喰われる可能性はある。
喰われるとマダニがかなり膨らんで張り付いてるから被害に気付きやすいとは思う。無理にはがさず病院へ。+7
-0
-
238. 匿名 2021/08/23(月) 14:16:49
>>234
そういうことか!ありがとう😄+4
-0
-
239. 匿名 2021/08/23(月) 14:24:03
>>15
昔、刺されましたが全く気づきませんでした。
しかも半ズボンを履いていた為、足から登ってきたのか股に刺されていました。
数日熱っぽくだるかったのですが原因が分からず、
お風呂に入っている時に硬い出来物に気付き、病院に行ったらマダニが血を吸って膨らんでいるところでした。
お医者さんに取ってもらったマダニはまだ生きていて、恐怖でした。
それから、山や森に行く時は必ずスパッツを履いています。+20
-0
-
240. 匿名 2021/08/23(月) 14:27:29
>>15
彼氏がマダニに刺されて1週間気付かずに共に過ごしてたみたいです。足が痒くなってきて何となく見たらマダニがいることに気づいたそうです。すぐ皮膚科に行って部分麻酔で取ってもらったそうですが、マダニは死んでたみたいです。気づかないなんて怖すぎますね…。+26
-0
-
241. 匿名 2021/08/23(月) 14:33:31
>>230
そう思うなら、毎日草むらの中をノースリーブ短パン姿で歩き回ればいいよ。+2
-0
-
242. 匿名 2021/08/23(月) 14:40:36
>>227
長生きですね!良かったです。うちのワンコにもたまについていたので線香で焼き殺してました!+3
-0
-
243. 匿名 2021/08/23(月) 15:38:46
>>3
そうだねそうだねそうだね
+0
-0
-
244. 匿名 2021/08/23(月) 16:53:08
>>232
そうなんだ、、とりあえず薬買ってきた。
痛痒いのでかきむりがなくなると良いけど。+0
-0
-
245. 匿名 2021/08/23(月) 17:32:02
>>28
わー怖い!!
ドラム式の洗濯機で乾燥までしてもマダにって死なないものなのかな💦+3
-0
-
246. 匿名 2021/08/23(月) 17:51:54
>>219
思ってたーw+3
-0
-
247. 匿名 2021/08/23(月) 18:19:31
>>195
血を吸ってる時は牙を突き立ててるから、無理にひっぺがしちゃ駄目って聞いたよ。それをやると、マダニの持つウイルスが体内に入ってしまうんだって。
ワセリンをマダニが窒素するように、こんもり塗りたくるといいらしい。あくまでもらしい。やっぱり病院が一番だね。+21
-0
-
248. 匿名 2021/08/23(月) 19:37:18
こども園のお散歩で良く草むらで虫取りとかしてて心配になる
半ズボン+短い靴下でいつも蚊に刺されがすごい
虫除けしてても汗とかで落ちちゃうのかあまり効いてない
せめて長い靴下OKにしてほしいな〜+1
-0
-
249. 匿名 2021/08/23(月) 20:01:57
こう言うの見ると子供外で遊ばせるの怖くなる。
今はコロナで室内遊戯場も行けないし、だからと言って外にもこんな危険があるとなるともうどうしようもないね。+0
-0
-
250. 匿名 2021/08/23(月) 21:20:32
>>219
えっ?北海道以外にもキツネいるの!?+0
-0
-
251. 匿名 2021/08/23(月) 21:46:10
>>182
普通のダニも熱でるの?+0
-0
-
252. 匿名 2021/08/23(月) 21:46:28
>>245
乾燥は高温だから死ぬんじゃない!?+2
-0
-
253. 匿名 2021/08/23(月) 22:53:54
>>15
小4の息子が噛まれましたが、本人は全く気付いてませんでした。
お風呂の時たまたま私の前で服を脱いでいたら、太ももに何かくっっているから手でとったら虫のような物体が潰れいて、その時はマダニとは分からず、なんだこれ?と思ってティッシュに包んで捨てたのですが、10分後位に「あれってマダニ?」とふと思ってネットで調べたらマダニだ!となって夜間診療に連れ行きました。
二月で長袖長ズボンだし、その日は草が生えてるようなところにも行ってないし、いつどこで噛まれたのか検討もつきませんでした。
次の日熱が出なかったからもう大丈夫といわれたのですか、私が最初にマダニを無理やし引き剥がした時に子供の体内に虫の一部が残ってしまっていて、数ヶ月後それが痒くなって患部が大きくなってしまったので結局は全身麻酔で手術して取り除く羽目になりました。
なかなか初見でマダニだ!って気付かないとは思いますが怪しいなとおもったら、取り除かずそのまま病院へ行って下さい。長文失礼しました!+22
-0
-
254. 匿名 2021/08/23(月) 23:12:34
>>217
うちも大型犬、日中は庭で過ごしてて(犬用スペースがある、屋根付きで排水溝も作って快適に過ごせるようにしてる)草ダニ?が繁殖しちゃって体に沢山付けて夏は痩せた時があったよ
豆くらい大きくなるんだよね
でもいいお薬があって寄せ付けないし退治してくれる
飲み薬じゃなく皮膚に付けるお薬
夜は家の中で寝るから午前中犬の散歩の後庭に移動させるんだけど、タイル敷きの玄関を掃除した後カセットコンロ式の火炎放射気で焼いて消毒してた
動物の対策薬あるんだから人間用のダニ忌避剤あると思うんだけどね
+2
-0
-
255. 匿名 2021/08/23(月) 23:46:27
>>195
車の中で行方不明になったら最悪だよね+1
-0
-
256. 匿名 2021/08/24(火) 00:09:42
>>253
大変でしたね
そりゃ変なものが体に張り付いてたらとっさに取ってしまいますよね
小学4年生でも局所ではなくて全身麻酔になっちゃうんだ
マダニ怖い+8
-0
-
257. 匿名 2021/08/24(火) 08:41:05
>>254
広々とした屋根付きデッキ!
ワンちゃんが羨ましいです。
幸せですね^_^
ダニに吸われると痩せてしまうんですね。
確かに犬用にダニを寄せ付けない商品があるなら人用もあっても良さそうですね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
福岡県久留米市は22日、マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」で八女市在住の60代男性が死亡したと発表した。久留米市保健所によると、男性は16日に発熱や倦怠(けんたい)感などの症状で入院、19日にSFTSと診断され、21日に死亡した。