ガールズちゃんねる

【アニメ・フランダースの犬】ネロとパトラッシュのラストは、あれ以外なかったのか?

257コメント2021/08/24(火) 21:32

  • 1. 匿名 2021/08/20(金) 22:29:44 

    フランダースの犬。不朽のアニメ、不朽のラストシーンです。

    夢にまで見たルーベンスの絵を目に焼き付けて
    ネロがパトラッシュに語る言葉。
    「パトラッシュ、疲れただろ?僕も疲れたんだ。
    …なんだか、とても眠いんだ」

    たぷん10歳と幾つかで、生きることに疲れてしまったネロ少年。
    ラストの回が近付くにつれて「ハッピーエンドに!」の声が
    製作プロデューサーに殺到したそうです。

    このラストシーン。言いたい、思う一言など、ありますか?



    【アニメ・フランダースの犬】ネロとパトラッシュのラストは、あれ以外なかったのか?

    +109

    -7

  • 2. 匿名 2021/08/20(金) 22:30:23 

    そりゃあれだけ大人に虐められたら死ぬしかないよな

    +390

    -5

  • 3. 匿名 2021/08/20(金) 22:30:28 

    幼少期、人生初のバッドエンドを経験した

    +303

    -2

  • 4. 匿名 2021/08/20(金) 22:31:30 

    真剣に読んでたのに、たぷんのところで持っていかれて内容が入ってこない

    +238

    -4

  • 5. 匿名 2021/08/20(金) 22:31:32 

    >>1
    【アニメ・フランダースの犬】ネロとパトラッシュのラストは、あれ以外なかったのか?

    +185

    -22

  • 6. 匿名 2021/08/20(金) 22:31:35 

    原作通りならそれでいい

    +138

    -5

  • 7. 匿名 2021/08/20(金) 22:31:38 

    死は救いだよ
    大人になってからこっちのラストでよかったと思えるようになった

    +292

    -14

  • 8. 匿名 2021/08/20(金) 22:32:07 

    >>1
    子供の頃に最終回見て涙が止まらなかった
    ちゃんと生きてきたのに報われてない

    +228

    -2

  • 9. 匿名 2021/08/20(金) 22:32:12 

    あのジジイはネロの何が気に食わなかったんだろね

    +191

    -1

  • 10. 匿名 2021/08/20(金) 22:32:23 

    新美南吉の「ごんぎつね」みたいに
    その終わり方だから心に残るってのがあるんじゃない?

    +189

    -4

  • 11. 匿名 2021/08/20(金) 22:32:52 

    せめて生きてるうちに放火の誤解が解けて欲しかった

    +198

    -1

  • 12. 匿名 2021/08/20(金) 22:32:52 

    >>4
    【アニメ・フランダースの犬】ネロとパトラッシュのラストは、あれ以外なかったのか?

    +96

    -3

  • 13. 匿名 2021/08/20(金) 22:32:58 

    私バカだから"死"の表現が理解できず天使に抱き上げてもらえてハッピーエンドだと思ってた

    +143

    -4

  • 14. 匿名 2021/08/20(金) 22:33:06 

    やっと楽になれたねと大人になった今なら思う

    +179

    -2

  • 15. 匿名 2021/08/20(金) 22:33:47 

    無理くりでもいいからハッピーエンドにしてほしかった。子供と動物死ぬアニメとか最悪やん。

    +112

    -19

  • 16. 匿名 2021/08/20(金) 22:33:58 

    このシーンしか知らない

    +54

    -3

  • 17. 匿名 2021/08/20(金) 22:34:15 

    もしあそこで天に召されなかったら逆に救いがないと思うんだ
    ハッピーエンド求め過ぎなんだよ日本人

    +162

    -16

  • 18. 匿名 2021/08/20(金) 22:34:17 

    >>9
    ただの差別意識かなぁ
    高貴な娘に近づかないで欲しいなぁーって言う貴族の親心

    +163

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/20(金) 22:34:28 

    パトラッシュ……

    なんだか眠くなってきたぉ………

    +14

    -11

  • 20. 匿名 2021/08/20(金) 22:34:29 

    日本では泣けるアニメの名作と言われてるけど本国では全く不人気らしいね

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/20(金) 22:34:42 

    OPの時点で…
    【アニメ・フランダースの犬】ネロとパトラッシュのラストは、あれ以外なかったのか?

    +166

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/20(金) 22:34:56 

    ハッピーエンドは無いよな

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/20(金) 22:34:59 

    アロアの父
    アロア父の腰巾着
    パトラッシュの飼い主
    野菜の仲買人

    この辺りが元凶

    +134

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/20(金) 22:35:20 

    >>15
    アメリカ版はむりやりハッピーエンドになるとかなんとか

    +37

    -2

  • 25. 匿名 2021/08/20(金) 22:35:32 

    原作ではのたれ死んでしまってるけど、世界名作劇場のスポンサー社長がクリスチャンで、あれでも一応かなり救いがある描写にされたらしい。

    +152

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/20(金) 22:36:07 

    アメリカだと寸前でお母さんが助けてくれるよね👌😭お母さんありがとー

    +51

    -1

  • 27. 匿名 2021/08/20(金) 22:36:18 

    お金拾ってあげたのに酷い扱いされた。
    一割くれたら良かったのに、!

    +94

    -1

  • 28. 匿名 2021/08/20(金) 22:36:22 

    子供心にパトラッシュとネロが一緒に逝けてホッとしたのを覚えている

    +131

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/20(金) 22:36:34 

    >>20
    フランダース、私も泣けるけどそんな名作かなと思う。ペリーヌ物語のほうが名作だと思う。

    +8

    -19

  • 30. 匿名 2021/08/20(金) 22:37:01 

    当時は、主人公が死ぬ漫画とかアニメが人気が出て売れるとかいう傾向があったんだよ。
    このあと死にまくるアニメ続出したじゃん

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/20(金) 22:37:04 

    >>4
    たぷん?

    +16

    -3

  • 32. 匿名 2021/08/20(金) 22:37:10 

    何かの本で、最終的に「絵のコンクールの賞金システムに問題がありすぎる。二位以下には何もなしって大相撲より不平等だ!」って書かれてたような

    +111

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/20(金) 22:38:10 

    となりのおばあちゃん家に行けたらよかった。
    ネロ働き者だから引き取ってくれたら頑張って畑仕事とか家の家事したのに。

    +104

    -2

  • 34. 匿名 2021/08/20(金) 22:38:19 

    >>7
    たしかに死が救いになる場合もある
    だけどネロは夢を持って生きようとしてた
    生きたかった
    でも最期は体が持たなかった、死にたくないけど死ぬしかなかった
    誰か一人でも大人が手を差し伸べていたら、認められるのがもう少し早かったら、、、そう思う

    +180

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/20(金) 22:38:23 

    アロアは修道院へ、「お父さん、わたしは尼になります」

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/20(金) 22:39:04 

    +112

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/20(金) 22:39:46 

    >>17
    でもさー、絵のコンクールにも入賞したし、放火の疑いもとけたし、これからは幸せになるはずだったんだよ…

    +153

    -1

  • 38. 匿名 2021/08/20(金) 22:39:54 

    >>13
    ある意味ハッピーエンドかもしれない。
    大好きなパトラッシュと一緒に天国に行って、お空の上で天使達と仲良く過ごしてるはずだから。
    眠ったまま逝けたから辛くないだろうし。

    +124

    -4

  • 39. 匿名 2021/08/20(金) 22:40:10 

    >>23
    てか、おじいさんもダメじゃない?
    自分が死んだらどうなるか想像つくから孤児院とかに入れたら良かったのに。

    +107

    -4

  • 40. 匿名 2021/08/20(金) 22:40:33 

    >>30
    いや、人気とかじゃなくて原作通りだよ
    だから原作知ってる視聴者から死なさないでって意見が大量に届いた

    +53

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/20(金) 22:40:58 

    もちろん、不幸過ぎる方が話題になるから。
    残念ながら!

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/20(金) 22:41:01 

    >>12
    仕事早いね!好きっ!

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/20(金) 22:41:09 

    >>24
    昔NHKだかでアメリカ版の映画が放送されてて、その時は編集されて死んで終わってた。でもエンドロールはなんか明るい音楽だったから変だなぁ、、、と子ども心に思ってて、割と大人になってからアメリカ版の映画はハッピーエンドだと知ったよ。観た人いないかな。多分20年以上前の話。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/20(金) 22:41:28 

    >>28
    そこが唯一の救いだと思った
    あの上パトラッシュにまで先立たれ、本当に独りぼっちになってネロが死ぬという最悪からだけは免れたのは良かった

    +84

    -2

  • 45. 匿名 2021/08/20(金) 22:41:37 

    ルーベンスの絵ってなんだ?と少し興味持ちました

    +38

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/20(金) 22:41:51 

    >>35
    アロアもかわいそうだよね
    こういうオチならあの父親も反省するだろうか

    +71

    -2

  • 47. 匿名 2021/08/20(金) 22:42:24 

    死こそ美徳

    +1

    -4

  • 48. 匿名 2021/08/20(金) 22:42:41 

    >>20
    不幸の連続だからじゃなかったかな。

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/20(金) 22:43:39 

    あの時代だったからね、悪いことに悪いことが重なった感じがする。

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/20(金) 22:44:06 

    >>1
    ハンスとアロアの
    クソジジイが○んだら
    よかったのに💢。

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2021/08/20(金) 22:44:19 

    御都合主義のハッピーエンドとか要らない

    +8

    -4

  • 52. 匿名 2021/08/20(金) 22:45:08 

    >>17
    あのバッドエンドを好むのが日本人
    作者の出身国やアメリカ人には受け入れられなかった

    +30

    -3

  • 53. 匿名 2021/08/20(金) 22:46:23 

    木こりのおじさんが迎えに来るって言ってたのに何故待たなかったんだろう

    +40

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/20(金) 22:46:41 

    >>36
    このエンディングなら微笑ましい。
    なぜ西洋に日本の文化なのかは謎だけど。

    +44

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/20(金) 22:46:59 

    >>1
    はだしのゲン見習って、もっと金持ちの大人相手に悪い事しても良かったかも。
    ゲンだったら、悪い大人には弟分の龍太と一緒にやり返してたから。
    あと安達祐実の家なき子のすずもそういうとこあった。
    ゲンやすずならやり返してたとこを、ネロは黙って耐えるだけだったから。
    だからゲンやすずは似たような境遇でも生きてて
    ネロは死んだ。

    +49

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/20(金) 22:47:18 

    >>7
    前に違うトピで「ネロは心が綺麗すぎて汚いこの世で生きるのに向いてないから、パトラッシュと一緒に天国へ行った方がずっと幸せだ」って書かれてて妙に納得してしまった

    +156

    -1

  • 57. 匿名 2021/08/20(金) 22:47:22 

    >>17
    有名な絵かきになって成功してあの女の子と結婚して…
    ありきたりなものになってしまう

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2021/08/20(金) 22:47:34 

    貧乏ど田舎で毒祖母と同居、毒親に兄弟差別され殴られ罵倒されて暮らしてた私はフランダースの犬を観て、むしろハッピーエンドで憧れた。
    ラストはあれでいい。

    +28

    -2

  • 59. 匿名 2021/08/20(金) 22:47:46 

    >>54
    西洋じゃこの作品不人気で負け犬とか言われてたような。日本ウケのような気がする。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/20(金) 22:50:09 

    ネロは天国に行って苦しみから解放されて、会いたい人に会えたんだよ。
    見た時は私も子供でしたが、何となく死ぬことも救いのひとつだと教えてもらいました。
    それ以上に素直で勤勉で一生懸命生きる事の尊さが描かれていたから、あれはあれでよいエンディングだと思います。

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/20(金) 22:50:24 

    >>1
    天使達に付き添いされて上がって行くなんて、天国確定だよね
    死んだ後の事で言うと最上級の結果じゃない?
    あのまま大人達に酷い目に合わされたら、ネロが心清らかでも何かの犯罪の関係者にされる可能性が高いと思う
    ネロが犯罪に知らない内に加担して、心がやさぐれて本当の犯罪に主犯になって、死んだ後地獄の行きになるよりマシだと思う

    +71

    -2

  • 62. 匿名 2021/08/20(金) 22:50:40 

    >>18
    コゼツの旦那は貴族だったのかな
    あの田舎村ではお金持ちの類だっただけで、結構庶民的なお家に住んでたよね
    玄関開けてすぐリビングキッチンだし、奥さんしかいなくて使用人も雇ってなくてさ

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/20(金) 22:50:49 

    フランダースの犬は現実を見てるいい作品だと思うんだけどな
    親がいなくて、色眼鏡で見られて騙されたりするし、コンクールは貴族や金持ちへの忖度
    そんな中でたくましく生きていけるネロだったらこんな人生送ってない

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2021/08/20(金) 22:51:20 

    >>1
    日本以外にはハッピーエンドが存在すると聞いたことがある。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/20(金) 22:53:13 

    >>10
    人魚姫、BANANAFISHも死ぬ意外の道は無かったのかってよく言われる作品だけど、最後が死だからこそ読者の心の深いところに残る気がする。パトラッシュも、ごんぎつねも私はあのラストが好き。

    +53

    -2

  • 66. 匿名 2021/08/20(金) 22:53:14 

    >>48
    本国で不人気の理由は「フランダース人はこんなに薄情じゃない!風評被害だ!」だったかな
    あとたしかアメリカでも不人気。その理由は「結局ネロって負け犬じゃね?」だとか

    アメリカン割と酷くない?

    +54

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/20(金) 22:53:17 


    フランダースの犬、今までで泣いた映画のなかでも上位に入る。

    かわいそうすぎて..

    救いのない話だよね本当に

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/20(金) 22:53:55 

    >>17
    画家が、自分がネロを引き取って絵の才能を伸ばしてやりたいって申し出てたし、アロアのおとんも反省してうちでネロの面倒を見るって言ってたから、やっぱり生きてて欲しかったなぁ

    +83

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/20(金) 22:54:18 

    >>1
    言いたい、思う一言

    この天使、向いの天使と仲悪いのかな?
    左右のメンバーの顔しか見ない。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/20(金) 22:55:17 

    生きることが辛くて寂しくて悲しくてどうしたらよいかも見えないのなら、大好きな絵を前に感動のまま楽にさせてあげるのは安らぎなのでは。。
    相棒のパトラッシュもそばにいる。
    この先一日も、一分ももたなかったのだろうね。

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/20(金) 22:56:55 

    ハッピーエンドにこだわるひとは、自分の心中がもやもやするのが嫌だからでしょう。
    単純にそれだけ。

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2021/08/20(金) 22:58:27 

    >>69
    真ん中の天使のこと?左の天使にはアイコンタクト無視されてる。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/20(金) 22:58:47 

    >>1
    私も逝くとき、天使の子たちが迎えに来てくれたらいいな…👼

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/20(金) 22:59:15 

    ネロが成功して掌返しする大人みるのも胸糞展開

    ネロが死ぬことによっていかに自分達がなんの罪もない子供に酷いことをしたのか知らしめられる感じでいいんじゃないかな
    覆水盆に反らずさ

    +37

    -1

  • 75. 匿名 2021/08/20(金) 22:59:37 

    トピずれごめん!
    天使がネロを持ち上げるシーンのフリップに太田光が手前の天使に向かって「(観覧の)お客様さんに尻を向けるんじゃない!」ってボケをかましたのが忘れられないw
    20年近く前だと思うけど、覚えてる人いるかなー

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2021/08/20(金) 23:00:05 

    有名だからラストは知ってるけど
    実は本編を一度も見たことがない
    ハイジとかフローネとか母を訪ねて三千里とか
    古い名作アニメをさんざん再放送してる地域だったのに
    これだけは一度も見なかったから、テレビ局の担当の人が悲しくなるのが嫌いだったんだと思う

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/20(金) 23:00:06 

    >>1
    小さい子4人でよく持てたな。軽かったんだろうな。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/20(金) 23:00:29 

    いまでも想像しただけで泣ける
    おしりプリンプリンのエンジェルたちに
    天国に連れて行って貰えるのが救い
    でした
    なんであんな小さないたいけな少年を
    大人たちはむごい仕打ちをしたのか

    条件反射で涙出ます


    +36

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/20(金) 23:01:24 

    心無い他人の言動は、生きる力さえ奪ってしまうってことよ。
    パトラッシュは大事な相棒だけど、悲しいかな犬は犬。人の社会は弱い人間に冷たい。

    +43

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/20(金) 23:01:47 

    火垂るの墓と同じくらい、胸糞悪いというか、生きてく難しさを感じたよ。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/20(金) 23:02:25 

    映画になった際に配信元が世界中へラストを

    『ネロとパトラッシュ死ぬ』
    『二人とも助けが来て生きててそのままハッピーエンド』

    と2つ作って好きに選べるようしたら日本だけが死ぬエンド選んで、配給元が「日本人だけがハッピーエンドを拒否するのか」と、ドン引きしたって話は本当?

    それとも都市伝説?

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/20(金) 23:02:47 

    >>35
    90年代後半に作られた劇場版だとアロアは修道女になって、テレビシリーズのあらすじをアロアの回顧録のようにして物語が展開していったはず。

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/20(金) 23:03:02 

    >>72

    これ見てると、ハイタッチで手を出してるのにスルーされた人を見てる時のあの感じに似てる

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/20(金) 23:03:17 

    >>69
    センター位置だし、号令掛けるリーダーだと思ってた。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/20(金) 23:04:33 

    >>34
    周りが絵わからない奴らしかいなくて才能が埋もれてるこの感じ
    リアルにもこういうパターンの子供たちゴロゴロいんだろうなと思った

    +45

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/20(金) 23:04:58 

    >>18
    最近CSで何話か見たんだけど
    コゼツはちょっと異様なくらいネロを目の敵にしてる
    奥さんが結婚前、
    絵描きに恋してたんだろうかとか思ってしまった

    +45

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/20(金) 23:05:13 

    >>69
    4人目、補欠なのかも。
    それかマネージャー。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/20(金) 23:05:37 

    「フランダースの犬」って貧乏、動物、老人(病気)、子供っていう泣ける要素のてんこ盛りだと思う

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/20(金) 23:05:46 

    >>80
    ほんのわずかなボタンの掛け違いで人は簡単に転げ落ちていっちゃうなとは思った。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/20(金) 23:05:51 

    ネロはイケメンだったからエンディングとしておかしいと思った。付き合っていたお金持ちの女の子がもっと手を尽くしたと思うし、女性の村人も何かと手を回してくれたに違いないと思った。ネロはイケメン少年なのに性格が穏やかで優しかったし。

    あと、キリスト教では天国に動物は入れないから(諸説あるのかも)。ネロとパトラッシュが天使に誘われて天に昇っていった後、キャインキャインと悲しげな鳴き声が響いてパトラッシュだけが落ちてくる展開にならないのが納得いかなかった。

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2021/08/20(金) 23:06:50 

    映画はハッピーエンドだったね。
    アニメは私はあのエンドで良いと思ってる。
    なぜなら実話じゃないからね!

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2021/08/20(金) 23:07:00 

    >>73
    ネロは子供で軽いので、天使の子供でも運べたと思うのですが…。
    大人を運ぶのは子供の天使には無理かも。
    子供の天使も来てはくれるかもですが、運ぶのは大人の天使になります。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/20(金) 23:08:15 

    >>90
    動物霊園みたいに、別のとこ行くんだよ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/20(金) 23:08:40 

    こういうの子どもが不幸なの多いよね
    母を尋ねて三千里とか、小公女セーラとか

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/20(金) 23:11:05 

    >>9
    数年前にWOWOWでやってたから見てたんだけど、コゼツは自分は村人のために働いているという自負がある一方、金にもならない絵を描く事に夢中なネロ(しかも自分の娘と仲が良い)は疎ましい存在って感じの描写だった

    +78

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/20(金) 23:11:35 

    【アニメ・フランダースの犬】ネロとパトラッシュのラストは、あれ以外なかったのか?

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/20(金) 23:12:04 

    子どもの頃、最終回の理不尽さに、涙目になりながら母に「あのひどいおじさんが死ねばよかったのに。なにも悪くないネロとパトラッシュが(泣)」と訴えたら、母は困ったように「あの結末にすることで、世の中の無情を見る人に訴えるものだから、かわいそうだけど(物語としては)あれでいいのよ」といっていたけど全然納得出来なかった。今ならわかる。

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/20(金) 23:12:56 

    >>9
    あのジジイには芸術が理解できなかった
    ベルギーは芸術大国なのに
    いつの時代も古い価値観の人はいる
    何故か女の子もオランダ風な衣装で謎

    +66

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/20(金) 23:16:02 

    最後しか覚えてないけど子供が生きて行くには無理なんじゃ?火垂るの墓と一緒。現実的なアニメでコレはあり。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/20(金) 23:16:25 

    おじいさんが亡くなる前の話が、既に悲し過ぎて…
    夜におじいさんが口笛を吹きながら帰宅して、ネロが「おじいさんが口笛を吹くなんて珍しいなぁ」と思っていたら、翌日亡くなってしまうんだよね

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/20(金) 23:16:40 

    >>1
    オランダ人怒ってるみたいね。オランダ人孤児にあんなに冷たくないって

    +22

    -2

  • 102. 匿名 2021/08/20(金) 23:16:51 

    >>65
    残された者が後悔すると読み手も苦しくなるんだけど
    そこにある意味教訓的なものを含んでいるのだと思う

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/20(金) 23:18:17 

    おじいさんやお母さんのいる、遠いお国へ行きました。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/20(金) 23:19:27 

    >>2
    おじいさんが亡くなってからネロには試練しか残らなかったしね…。
    あの子の生きていくための希望が全て閉ざされたと思っちゃったらああなっちゃうよね。
    周りの大人で1人でも優しい人間がいたらどうにかなったと思うけど子供と犬だけではどうにもならない。

    +94

    -1

  • 105. 匿名 2021/08/20(金) 23:20:53 

    >>65
    私が幼児の頃に見た日本昔話です
    今でもこれを見ると悲しくて泣いてしまう
    ラストがトラウマです
    【超悲し・名作】まんが日本昔ばなし「キジも鳴かずば」(高画質) - YouTube
    【超悲し・名作】まんが日本昔ばなし「キジも鳴かずば」(高画質) - YouTubeyoutu.be

    タイトルのひと言に文句付けないでね❤(検索用です)制作:愛企画センター、グループ・タック、毎日放送企画:川内彩友美監修:川内康範語り:市原悦子、常田富士男">&...


    +17

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/20(金) 23:20:56 

    なんでみんなこんなにストーリー知ってるの?
    私40だけど知らないよ(笑)!

    +6

    -4

  • 107. 匿名 2021/08/20(金) 23:21:57 

    >>78
    まるっと同意だが、おしりプリンプリンに全部持っていかれたw

    +37

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/20(金) 23:21:58 

    >>36
    これがいい
    天使ちゃんたちと生活しててほしい

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/20(金) 23:23:21 

    >>9 >>18
    原作の方だとネロはアニメより年齢設定が高くてそこそこ美少年だから、年頃の娘と一緒にいたら間違いを犯してしまうのではないかと疑い嫌ってるってどっかで見たことある
    アニメのネロはかなり小さい子供だからそういう心配はなさそうだし、アロアの親父さんが理不尽にネロを嫌ってるようにしか見えないよね

    +89

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/20(金) 23:23:47 

    >>36
    天使もみかん食べるんか!?

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/20(金) 23:25:58 

    >>94
    成人して何事もなく往生すること自体、昔は珍しかったし(病死、貧困、破産)、死まで行かずとも現実の厳しさを著すのが昔話やこの手の文学が存在する理由だよ。

    私は日本のアニメ好きじゃないんだけど、こういうのと違って、命の重さとか人間の尊厳とか、一口で表せない大事なことが抜けてるのにエンターテイメントに偏ってて、子供が健全な核を得る前に、大人もどきの見識を身につけてて危険な感じがするからなんだよね。
    アニメファンは色々言うだろうけど、絶対良くない。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2021/08/20(金) 23:26:51 

    救いがあるとしたら、天国ではもう辛い思いせず幸せにやっていけることかなぁ

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/20(金) 23:26:57 

    >>66
    ネロが悪いって感じで日本人のような同情がないんだよね
    貧乏な絵描きで
    ネロは15歳だから自立しててもおかしくないのにって
    日本のアニメは年齢より幼く描かれている

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/20(金) 23:28:04 

    見る度に、天使がハイジにしか見えない。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/20(金) 23:28:20 

    >>106
    なんでだろ?
    ペリーヌとかラスカルとかは全然覚えてないのに、フランダースとハイジは強烈に覚えてる。幼いながらも必死で観てたんだろう。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/20(金) 23:29:52 

    >>115
    再放送率が全然違うからかも

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/20(金) 23:30:45 

    >>36
    こたつで寝ると喉が痛くなるぞ!

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/20(金) 23:31:41 

    >>104
    アロアとアロアのお母さんはネロに優しかったけど、お父さんに嫌われすぎてその優しさも届ききらずって感じだったような。
    ネロが失踪して初めて悔やんだって遅い。フィクションでもあの最後はツラすぎた。

    +63

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/20(金) 23:33:51 

    本当にかわいそうなだけの話だよね。
    この教会、ベルギーにあるけどパトラッシュの銅像もあるよ。パトラッシュは、ふわふわの犬じゃなくて全然違ってた。で

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/20(金) 23:35:29 

    >>55
    そもそも原作じゃ16くらいだったりする
    だからアロア父にめっちゃ警戒されてた
    アニメでもおじいさん亡くなった後に仕事紹介してくれる人いたのに断ったり絵にだけ熱心過ぎた

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/20(金) 23:35:30 

    >>111
    同感。
    記憶違いかも知れないけど高畑監督が似たようなお話しをしていた様な気がする。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/20(金) 23:37:43 

    >>104
    アロアのお母さんと引っ越しちゃったけどガチョウ飼ってた隣の家のおばさんとネロに大工仕事教えてたおじいさんはネロに優しかった。でも村の権力者(コゼツ)を諭せる程の地位では無かった。

    +41

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/20(金) 23:38:56 

    >>9
    アロアのお父さんのことかな?
    ただ単に可愛い娘に近づくな!って感じだったのかな。

    それよりも私は大家のじじいが大嫌いだった!
    超いじわるだったよね!

    +62

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/20(金) 23:39:56 

    >>86
    コゼツもコンプレックスがあったんだろうな。あのあたりでは大地主で裕福だけど、所詮は田舎者の旦那。アニメの中のネロに言った台詞に私はお前位の年齢の時にはもう働いていた、とあったからそんなに学もないのかもしれないし。だから娘のアロアにはわざわざイギリスの学校に入れて、どこへ出しても恥ずかしくない教養のあるレディにしたかったんだろう。そしてイギリスに嫁いだ自分の妹のように
    アロアをよい家柄の人と結婚させたかったのかなと勝手に想像してる。貧しいネロに関わることが我慢ならなくて、あと単純に男親の嫉妬?

    +34

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/20(金) 23:40:24 

    >>1
    19世紀のベルギーが話の舞台だから、産業革命で子供たちも酷使されて、たくさん亡くなっている。こうした労働問題や革命で古い身分制度は法律上撤廃されたものの、未だ残る身分や貧富の格差など、その時代の社会問題を悲劇的な結末によって、作者は社会に訴えている。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/20(金) 23:40:39 

    キリスト教だと死は決して不幸なことではなく、神様のもとへ行ける幸せなことって解釈だと聞いたことあるよ。
    それにアニメでもネロはやっと幸せそうな顔に見える。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/20(金) 23:41:38 

    >>13
    うん
    周りの者はバッドエンドだけど
    彼とパトラッシュにとってはハッピーエンドだよね
    ずっと見たかったルーベンスの絵を見れて大好きなパトラッシュと一緒に天国に行くんだもの

    +40

    -1

  • 128. 匿名 2021/08/20(金) 23:44:02 

    世界名作劇場の他のシリーズは大好きなんだけどフランダースの犬は最後が可哀想で観たことないわ
    死んじゃうなんて嫌

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/20(金) 23:44:12 

    >>8
    見たかった絵を見ることができた。永遠の眠りにつくとき、確かにネロは幸せだった。

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/20(金) 23:47:19 

    >>101
    フランダースってベルギーじゃなかった?

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/20(金) 23:47:51 

    >>123
    というかあいつのせいで死んだようなもん💢

    +23

    -1

  • 132. 匿名 2021/08/20(金) 23:48:09 

    >>29
    ペリーヌ物語いいよね。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/20(金) 23:49:21 

    >>9
    原作アロアは12歳でネロは15歳
    当時は15くらいで結婚出来るから未婚の金持ち娘が貧乏男と親しいと手を出されるのではと親は気が気じゃない

    +68

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/20(金) 23:49:35 

    >>106
    私41で、アニメでは見たことなかったんだけど映画?だったかな?で見たよ!アニメを短縮したようなやつ。おじさんのいじわるさとかは多分アニメの方が濃いと思う…

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/20(金) 23:50:32 

    >>120
    原作ではアロアと恋人同士なんだよね
    ネロを失って修道女になる選択をするアロア、辛すぎる

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/20(金) 23:53:54 

    >>129
    あのお金をネコババしてお金持ちになって、今後何度でもあの絵をお金に物を言わせて観れたとしても、それはもう違う絵だったんだろうなと思う。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/20(金) 23:53:58 

    このラストシーンで泣かない人とは多分一生わかり合えない。

    +8

    -5

  • 138. 匿名 2021/08/20(金) 23:55:28 

    現代に置き換えたら、貧乏人のみなしごが画家になりたいなんてハードル高いよね。いまだって音大・美大はお金持ちしか行かない方がいいくらい。ネロは相応に木こりになればよかったんだよ。
    ネロはお爺さん亡くなったり、住む家なくしたり、不幸続きの子供だったから、ちゃんとした判断なんてできないわ。

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2021/08/20(金) 23:57:20 

    >>123
    なのに最後自分があの家から出て行くように言ったってアロアのお父さんに伝えて怒られたら「ネロー許してくれー出てきてくれー」って。お前自分の立場しか考えてねーだろってイライラした。
    自分が点検怠って風車燃えた時も真っ先にネロのせいにして。あれのせいで牛乳買ってもらえないキッカケになって生活も苦しくなったし。
    全ての原因はあの大家のジジイだと思う。

    +49

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/20(金) 23:57:38 

    >>127
    フランダースの犬はバッドエンドな物語だと思ってたけど、じつはメリーバッドな結末の物語だったのね

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/20(金) 23:58:12 

    >>15
    ほんそれ

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2021/08/20(金) 23:59:35 

    >>10
    ヨコだけど東京ラブストーリーも

    ハッピーエンドじゃないからこそ
    みんなの心にモヤモヤが残って語り継がれるってのは
    あると思う

    ハッピーエンドなら
    こうしてトピもたたない

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/20(金) 23:59:36 

    ジョルジュがいい奴で弟のポールは可愛いかったよね。彼らが出てくるとなんか癒された

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/21(土) 00:00:06 

    >>35
    劇場版をみた当時、ネロの死を知ったアロアの「ネ"ェローーーー」っていう絶叫をきいて声優ってすごいなって思ったなぁ。

    +36

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/21(土) 00:01:30 

    >>138
    まあ貧乏な芸術家志望は娘が結婚したいと連れてきたら犯罪者の次に嫌がるからね
    大抵は貧乏なまま家族を苦労させて亡くなるしアロア父は代々の金持ちじゃなく苦労して財産築いたようだから余計に画家志望なんて嫌がる

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/21(土) 00:04:18 

    >>138
    優れた芸術の才能があると貧乏でもパトロンつくから大丈夫じゃない?

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2021/08/21(土) 00:04:46 

    でも、お爺ちゃんは生活力のあるハイジのお爺ちゃんがいい。
    搾りたての山羊の乳飲めるし、チーズ作ってるし、パンを暖炉で炙って、美味しそう。持ち家だし。干し草ベッドだし。

    ネロのお爺ちゃんは優しいけど優しいだけ。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/21(土) 00:05:54 

    >>106
    朝やってて最終回大泣きして目を真っ赤にして学校に行く
    原作読む
    名作劇場じゃないアニメ版もあって泣きながら見る
    テレビで海外制作のドラマ見る
    テレビで海外制作の実写映画見る
    ネットでなんかラストをネタにされてるのを目にする
    ……そんなに積極的じゃなくてもこれくらいフランダースの犬に触れる機会あったなあ

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/21(土) 00:09:06 

    >>146
    多少才能あっても生前は評価されず世に埋もれたまま亡くなる人なんてどの分野にもゴロゴロいる
    ゴッホだってバブル期にひまわりが何十億で売買されたけど本人が生きている間に売れた絵はたったの1枚だ

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/21(土) 00:09:55 

    >>145
    言っても相手は子供だぜ?って言いたくなる。
    例えば幼稚園児が「将来はケーキ屋さんになりたい」とか言って「あーそうかそうか、がんばってね」ってくらいの気持ちでいれなかったのかな。
    まだ恋愛感情も抱いてないような子供にそんな敵意むき出しにしなくても。。って思ったけど。
    金持ちのかわいい一人娘だとそうなるのかな。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/21(土) 00:10:26 

    >>1
    今見ても何が面白いのか分からん
    普通に酷い話過ぎて漫画の新作として現代で持ち込んだら普通に没だと思う



    今まで酷いいじめに耐え、仕事を奪われ家賃も滞納で真冬に家から追い出される

    唯一の望みの絵画コンクール落選

    全財産の財布を届けて爺助かる

    何かネロを引き取りたいという絵師と爺が改心して明日迎えに行こうとか言い出す

    ネロは吹雪の中大聖堂に向かう

    眠いよ・・・33-4、26-4🎱ち、ちーん


    何この救いも何もない話?
    連続テレビ小説のまれとか純と愛、半分、青い。の漫画家編以降より酷い糞さじゃない?




    >参加していた宮崎駿は、「視聴率的には成功したんですが、僕はゴミみたいな作品だと思うんですけどね」と本作品を評している


    同意過ぎる

    +5

    -18

  • 152. 匿名 2021/08/21(土) 00:13:45 

    大昔の話だけど新聞の投稿欄におじいさんから
    「毎週楽しみに観てたけどあの最終回は酷い!
    あまりに救いが無さすぎるじゃないか」って
    メチャクチャ激怒した意見が書いてあって
    確かにその通りだけど、このおじいさん
    この物語の結末を知らなかったのかと思った

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2021/08/21(土) 00:14:36 

    >>150
    原作のネロは15だし顔はそこそこだけど貧乏自覚しながら大して働かず絵ばかり描いている奴でアロアと親密なんで娘が可愛い父親なら発狂する

    +18

    -2

  • 154. 匿名 2021/08/21(土) 00:16:17 

    おじさんとパトラッシュの絵や風車がある風景画良かったな。生まれ変わって印象派画家になってほしい

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/21(土) 00:17:02 

    子供の頃、ネロの良さをアロアのお父さんがわかってくれなくて歯痒かった。
    大人になってみたら、そりゃ大事な一人娘にまとわりつくハエみたいなもん。おっぱらいたくなるよね。

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2021/08/21(土) 00:21:58 

    >>5
    なんだろ…パロディなのに泣けちゃう。

    +52

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/21(土) 00:23:09 

    こんな時間にこんなところに来ちゃったから号泣することに。これほんと駄目だ。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/21(土) 00:31:15 

    >>5
    犬にもあげてやって

    +59

    -3

  • 159. 匿名 2021/08/21(土) 00:34:52 

    >>1
    みたことないから観てみたいな。泣きたい気分だし。プライムビデオでみれる?

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2021/08/21(土) 00:37:27 

    >>158
    味濃すぎない?
    塩分とかネギとか犬にあげても大丈夫?

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/21(土) 00:40:20 

    >>160
    そんなこと言ってる場合じゃない😢お食べ🐕

    +36

    -2

  • 162. 匿名 2021/08/21(土) 00:42:14 

    >>151
    あらすじを簡潔に書かれるとちょっと笑ってしまう

    フランダースは犬が結構お荷物だった気がする
    ネロに起こった不幸にパトラッシュが関わってる率が高かったような

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2021/08/21(土) 00:45:33 

    >>1
    少なくとも私は無責任に
    「辛くても生きろ」
    とは言えない

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2021/08/21(土) 00:48:59 

    >>64
    アメリカの絵本はネロもパトラッシュも死なないよ!

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2021/08/21(土) 00:50:39 

    多分私、フランダースの犬をはじめからは見ていなくて、
    「子供は凍死するだろうけど、犬まで死ぬかな…屋根壁のあるところなのに」
    って結構長い間思ってた
    パトラッシュは前の飼い主にこき使われて、体ボロボロの老犬なんだよね

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/21(土) 00:53:54 

    >>153
    でもネロの絵が認められて大金が転がり込んだら180度言うことが変わりそうな気がしないでもない。

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/21(土) 00:54:54 

    >>1
    海外版はハッピーエンドが多いって聞いたことある

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2021/08/21(土) 01:04:05 

    >>1
    アロアのお父さんがマジでひどかったし、使用人?のおっさんも火事をネロのせいにして。そして、全ての真実が明らかになって、その上絵のコンクールの人がネロの才能を見抜いてネロを育てたいって言いに来た全員集合の大雪のあの夜…。皆でネロを探しまくったのに、なぜ?って結末…。最後まで優しかったネロ。出ていく時も家賃の残りが払えなくてごめんなさいと手紙に書いて…。やっぱりアロアのお父さんがひどいわ。

    +33

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/21(土) 01:05:06 

    >>13
    キリスト教の観点ではフランダースの犬も人魚姫もハッピーエンドだよ。
    天に召されるから。

    +30

    -1

  • 170. 匿名 2021/08/21(土) 01:09:37 

    >>21
    初っ端から 涙🥲

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/21(土) 01:09:47 

    >>121
    ジブリも苦手。
    トトロは単なるファンタジーだし、もののけ姫は高度過ぎるし、千尋はまぁまぁだけど他は面白くない。

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2021/08/21(土) 01:10:16 

    あれ以外の最後
    パトラッシュが見つけたオヤジのお金を持ち逃げとか…

    でも辛い状況になっても犯罪に走らず最後まで正しく生きましょうって事を言いたいんだよね、どうせ

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2021/08/21(土) 01:13:03 

    >>159
    全何話だっけ?
    調べてみたら全52話だから見てるうちに泣きたい気分も無くなりそうな気がするんだが
    一気見で3日くらいかかりそう
    アマゾンのdアニメストアで月440円で見れます

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/21(土) 01:13:04 

    >>43
    見たことあるよ。
    お金持ちが絵を見初めてパトロンになってくれて人生一発逆転する話。

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2021/08/21(土) 01:16:57 

    >>166
    そりゃそうでしょ
    タイルや食器の絵付け奉公でもして絵の教育受けるわけでもなくただ我流で描いているだけの貧乏人が金目当てに娘たぶらかしているんじゃと心配だから嫌がられているわけだし収入とそれなりの立場があるなら話は別

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2021/08/21(土) 01:18:49 

    >>20
    そもそも知られた本ではなかったらしいよ。

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/21(土) 01:24:15 

    >>9
    貧乏だし、絵を描いて遊んでるって思ってたんだろうね。

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/21(土) 01:26:36 

    >>53
    だよね?あのおじさんの所に行くのが1番最良の道だったのにね。

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/21(土) 01:29:49 

    ネロみたいなのを白痴美(普通は女性に使うけど)って言うのかな〜って大人になって思った
    あまりにも純真過ぎてどこかネジが緩んでるような気もする。あんまり頭は良くないよね。。。

    +18

    -1

  • 180. 匿名 2021/08/21(土) 01:31:19 

    >>147
    わかる。ハイジ爺ならコゼツの旦那にも色々意見してたと思うわ。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/21(土) 01:45:35 

    >>1
    マッチ売りの少女といい親の庇護の無い貧乏な
    子どもの末路は昔はこんなものだったんだろう
    最後天使が迎えに来て天国に行けるのは
    せめてもの大人達が考え出したファンタジー

    +28

    -1

  • 182. 匿名 2021/08/21(土) 01:51:48 

    >>1
    アロアの父ちゃんが人でなし過ぎて嫌。ネロが財布届けた途端に手のひら返してさ、ネロの人柄や性格はアロアやアロア母から聞いてるだろうに…おじいさんが生きていた時から知ってることでしょうよ!
    子どもだった私は天使が来たときに布団でも被せてあげるのかと思ってたら有無を言わせずにどっか高い所連れて行くもんだから行き先がわからなくて横で泣いている母に訊いたら「死んじゃったんだよ。パトちゃんと天国に行っちゃったんだよ」って
    理不尽っていう感情を生まれて初めて感じた瞬間だった。

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/21(土) 01:57:08 

    >>160
    真面目かww!

    +21

    -1

  • 184. 匿名 2021/08/21(土) 02:00:09 

    >>92
    天使ってより、キューピッドみたいな感じだったよね
    多分、天使には性別関係しないらしいから、子供のネロが安心出来るように子供の天使の姿で舞い降りたのかもね
    願いが届けば迎えに来て欲しい姿で迎えに来てくれるかも?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/21(土) 02:01:26 

    牧師さんもしくはシスターによる手厚い介抱
    療養中に書いたの絵を見て絵の才能を見抜くが、まずは親の愛と教育が必要だと思い自分の所の孤児院へ。もしくは姉が運営?している孤児院へと。
    その後、とても優しく理解もあり、ある程度の裕福な両親にネロとパトラッシュは家族になり勉学と絵の勉強に励む。
    ある日、町のイメージポスターで最優秀賞を取った事によって離ればなれになっていたアロアが賞を取ったのがネロだと知り、ネロが住んでいる町へと向かう。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/21(土) 02:22:21 

    >>181
    火垂るの墓なんて冒頭から死んでる

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/21(土) 02:34:10 

    >>5
    やば。まさかこれで泣けるとは。

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2021/08/21(土) 02:47:45 

    >>119
    パトラッシュの銅像、日本人観光客があまりにフランダースの犬の名所を探すから作られたって聞いたことある
    現地ではマイナーな胸糞不人気話なのにある時から日本人がやたらパトラッシュパトラッシュ言うからアニメ放送という事情を知るまで不思議だったらしい

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/21(土) 03:03:37 

    あれ全部見て思うけどネロがあの時女の子のママの言う事聞いて行くの辞めてれば死ぬことなかったのになって思う。
    ネロの自業自得じゃね?って思っちゃう。。
    あんな雪の中行かなくてもいいのにとか

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/21(土) 03:16:43 

    本当はどうか分からないけど
    アメリカでは、この作品でも
    無理矢理ハッピーエンドにすると
    漫画ヘタリアで見たけど
    アメリカならやりそうだ
    うろ覚えだけど、ネロが絵描きを
    諦め、音楽始めましたというオチでした

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/21(土) 03:22:22 

    自分がパトラッシュだったら…『最終回で絵がチラ見とかまじないわ~』と ぶつぶつ文句いいながら天国行く

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/21(土) 03:33:55 

    >>1
    私はアニメ全部50話見たんだけどネロが最後自殺したようにしか見えなかった。きこりのミシェルおじさんという人がネロを可愛がって引き取ろうとしてたんだよね。もちろんネロも了承してたけどコンクールの絵の結果が出るまでお爺さんと暮らした家で過ごしたいからクリスマスで待ってくださいとお願いしてミシェルおじさんもクリスマスに迎えに来ると言ってたのに。
    お爺さんが死んでから村人達から村八分にされたり辛い目にあってネロの最後の希望がコンクールで入賞する事だった。
    でもコンクールで落選して生きる希望が無くなったんだと思う。もう最後は本当に可哀想。
    ハンスとコゼツは本当に悪人。ネロがコゼツが落とした2000フランを届けてあげるけど私だったら持ち逃げしてる。

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/21(土) 03:38:55 

    >>2
    ハンスが証拠もないのに火事の犯人に仕立て上げたもんね…コゼツも村の権力者の癖にそうだと決めつけて皆の前で怒鳴りつけた。
    それで村人もネロに仕事を頼まなくなって…ネロと仲良しの農家の人は反対してたけど「村一番の権力者であるコゼツ旦那に睨まれたらヤバイから」って理由で周りから押し切られた。村の人間はネロが野垂れ死ぬ事を選んだんだよ。
    ネロは失業。アロアのお母さんがコゼツに相談するもコゼツも突っぱねた。
    結局、村人はネロが野垂れ死んでも構わないって考えてた。
    恐ろしいよ。

    +68

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/21(土) 04:03:40 

    >>1
    既定路線だった。

    opでネロと犬が車で昇天していくシーンがすでに描かれている。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/21(土) 04:17:03 

    >>159
    huluに劇場版があったよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/21(土) 05:00:44 

    >>1
    でも意外な事に日本ではヒットしたけど
    原作者は現地では
    全然知れ渡ってないんだよね。

    誰?その人ってレベルらしいんだわ。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2021/08/21(土) 05:04:05 

    >>133
    当時の15歳はもう社会的にも大人だよね

    牛乳引っ張って運び賃貰う単純作業しながら画家になるんだ!って夢みてる顔のいい優しい若者が自分の世間知らずの一人娘と仲が良いって確かに神経質になるかも

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/21(土) 05:29:44 

    >>130
    そうなんだ、オランダのはなしって思い込んでた。ありがとう😆💕✨

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/21(土) 06:51:32 

    >>21
    忘れないよ この道を パトラッシュと歩いた
    空に続く道を

    最初から過去形だし…(;_;)

    +37

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/21(土) 07:22:10 

    >>193
    そうかー自国でさっぱり人気がない理由はそういうところにあるのか
    ネロを取り巻く閉鎖的で陰湿、腐敗した村八分根性が恥ずかしく感じる話なんだろうな
    アルプスの少女ハイジの叔母さんやロッテンマイヤーさんだって今なら誘拐監禁&虐待だよね
    日本のおしんとかもそうだけど、昔の名作を今に当てはめると理不尽が過ぎて色褪せて見える

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/21(土) 07:27:39 

    >>151
    33-4、26-4ってなんですか

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/21(土) 07:28:55 

    >>17
    むしろ欧米より日本で人気がある作品なんじゃなかった?

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/21(土) 07:31:34 

    >>151
    どう考えても朝ドラのその3作品のほうが酷い。比べるまでもないけど。

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2021/08/21(土) 07:48:35 

    >>9
    あのおっさんだって努力して得た地位
    それに貧困層がたかってたら娘をたぶらかして
    お金にたかる!とか思ってハエは追い払いたいと先入観で見るのもわかる

    +18

    -2

  • 205. 匿名 2021/08/21(土) 08:02:26 

    フランダースの犬、最初はアロアやジョルジュなど子どもたちと楽しく過ごす話がたくさんある
    おじいさんが亡くなってから一気に風向きが変わって辛い話になる

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/21(土) 08:12:50 

    >>6
    ルーベンスの宗教画が重要なモチーフになってる作品だし、キリスト教徒以外が口出ししてもピント外れになると思う

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/21(土) 08:28:17 

    >>3
    バッドエンドな物語は好きじゃないから好んで見たり読んだりはしないけど、こういう終わり方の物語も子供が死生観を持つきっかけになったりするから必要なんだろうなと思った。
     でも苦手なものは苦手なんだな……未だに見れないや。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/21(土) 08:34:32 

    原作の作者はお金持ちで貧乏人ってこんなだよねって想像で書いたって話を聞いたような

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/21(土) 08:39:28 

    >>173
    え、そんなあるの、、
    教えてくれてありがとう🐕

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/21(土) 08:40:11 

    >>195
    劇場版あるんだ!それいいかも。どうもありがとう🐕

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/21(土) 08:41:12 

    >>2
    ある意味ではハッピーエンドでもあると思う。
    もう、クソな大人達にイジメられる事もなく天国で これからは幸せしかないって考えると…。
    そして、大人達は自分のした事で子供を殺した事の罪を一生背負って自戒の念で生きればいいって思ってしまう。

    +45

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/21(土) 08:48:29 

    >>151
    普通に現実的な話だよね?
    リアルでもタイミングの悪さや生まれの酷さで
    不幸になる話なんてゴロゴロあるし珍しくも無い
    だから夢見るアニメーションとしてはクソかもしれないけど
    現実の厳しさを体感ではなく知るには良いアニメかも?
    私は多分三歳くらいで初めて見た気がするけど他人には出来る限り
    優しくしようとこのアニメ見て強く思ったことは覚えてる

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/21(土) 08:57:37 

    >>6
    原作は15歳の男の子が主人公。
    アニメだとアロアと風車小屋で遊んでたくらいでなんでコゼツが怒るのかとか、絵ばっかり描いて足の悪いおじいさんばかり働かせて!みたいな感じで9歳の子にそれは酷くない?絵くらい描いていいじゃんと思ってたけど今なら多少コゼツの当たりがキツかった理由も分かる。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/21(土) 09:16:42 

    ネロがもっと図太くて
    借家を出ていくのを翌朝にしていたら
    木こりのおじさんが助けに来てくれたのに…

    でもあの時代だから
    ネロが成人したとて兵隊として駆り出され
    もっと苦労したかも…

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/21(土) 09:32:22 

    >>5
    パトラッシュかわいい💕

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2021/08/21(土) 09:56:58 

    >>5
    放送時気付かなかなかったけどよく見たら周りの天使も食べてるw

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/21(土) 10:01:50 

    >>214
    今の感覚だと原作の15歳設定でもまだ子供なんだし十分お祖父さんの手伝いしているじゃんとなるけど当時だと9歳でも貧乏ならもっと働けと怒られる時代だからなあ
    成人していてあの程度の働きぶりと要領の悪さだと周りの風当たりがよりキツくなるから結局貧困死エンドになるな

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/21(土) 10:04:34 

    >>20
    海外版ではネロは死ななくて、父親が名乗り出て来るハッピーエンドらしい

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/21(土) 10:06:06 

    最後に死ぬから見てる人に訴えるものがある。
    現実世界で虐待受けてる子供達を無視するならネロの周りの大人と同じだよ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/21(土) 10:16:33 

    >>218
    ネロが息を吹き返す展開もあるそうだ
    セーラもハリウッド版でお父さんが生きていて病院でセーラと再会していた

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/21(土) 10:47:10 

    >>213
    15歳と9歳じゃだいぶ風当たり違うよね

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/21(土) 10:59:46 

    >>221
    時代や国も違うとは言え同じく祖父さんと2人暮らしのハイジは8歳になった、よし奉公先見つけてきたぞと叔母さんが大急ぎでフランクフルト連れてったしね
    あれだって祖父さんはチーズ売りに行く時しか町に降りて来ないせいで作っているチーズが流行遅れで売れ行き悪くなったから取引値下げられたの分からずに店と喧嘩別れしていたりしたからあのまんま山奥でペーターとしか付き合いないままハイジ小さいうちに祖父さん死んでたらハイジかなり苦労したわけだし
    足の悪い祖父さん以外に村には身寄りいない15歳が絵の具買う金さえないのに毎日絵を描いていたらねえ

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2021/08/21(土) 11:34:07 

    原作者は貧乏人は何やっても報われない世の中を描いてるんだよね。
    原作はパトラッシュは黒い小さい犬でネロは15歳でアロアは13歳だった。ネロとパトラッシュの亡骸は村の人によってアントワープの小さい教会に埋葬された。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/21(土) 11:42:14 

    >>117
    顔も浮腫むよ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/21(土) 11:43:18 

    >>96
    天国行くときくらい御所車にしてやれや!

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/21(土) 11:55:01 

    >>13
    バカでは無い。純粋だと思う。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/21(土) 11:57:27 

    >>223
    黒い小さな犬!
    良かったよ〜。あんなデカいセントバーナード、ネロはどうやって養ってんだろうってずっと気になってた。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/21(土) 12:13:05 

    >>98
    ベルギーは19世紀初頭までオランダの支配を受けていた
    作品は19世紀のベルギー北部が舞台だから
    建物や衣装がオランダの影響を受けているのは正しい
    現在もオランダ語を話す国民がいるくらい浸透してる

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/21(土) 12:22:01 

    >>228
    フランダース地方の衣装に馴染みがない日本人のためオランダ風

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/21(土) 12:49:33 

    >>34
    私も同感
    ネロに関しては、もう少し生きてたら…
    亡くなる間際の自分がいない間に放火の疑いも晴れて、絵の才能も認められて絵の指導をして貰える話も出て
    そのまま金銭面や仕事の問題とか、アロアとの仲、村八分状態とか色々解決しただろうに…

    ずっと見たかった絵を最期に見る事ができた事とパトラッシュと一緒に天国に行けたのは救いだったけど、色々希望が見えた事を本人にも知って欲しかった

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/21(土) 12:51:44 

    >>135
    ネロこそ16にもなってて、ゲンやすずみたいに悪い大人に仕返しするとかできないんだったら修道人荷でもなってりゃ良いのにって思った。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2021/08/21(土) 13:52:03 

    >>104
    きこりのおじさんが一緒に住もうと言ってくれたよね?

    絵の方が大事でその誘いを後回しにしたけど、とりあえずでも生きるためには一緒にいた方がよかったね。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/21(土) 14:12:13 

    >>2
    ネロ・クラウディウスは皇帝特権で生きていてほしかったな〜

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2021/08/21(土) 14:23:34 

    >>175
    アロアのお父さんや才能のある人が早くネロの人柄や絵を観て、才能を見抜いて正しく教育してくれれば良かったのにね。
    周囲も本人も善良だけど、貧しさから抜け出せる知恵や才覚、運が無くて埋もれて行ってしまった才能だよね。
    お金あっても猫に小判な人の箔つけに使われるより、こう言う才能のある人にお金は使われて欲しい。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/21(土) 14:25:24 

    >>144
    あのアロアの絶叫と、シータの燃え盛る塔の上の「パズー」の絶叫は
    私の中で声優さんの2大名絶叫
    あの場面だけで泣ける

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/21(土) 14:55:53 

    火垂るの墓とダブってしまう
    あれも主人公の少年はなくなったと思ったけどそうじゃなかった
    後にとんでもないおっさんになっていた
    ネロももし生きていたら?と思うと
    気難しい絵描きさんになっていたかも
    あれは物語の世界
    どちらにしても、アロアとは結ばれなかったと思う

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/21(土) 15:24:10 

    >>147
    ハイジのお爺ちゃんは若い頃は放蕩息子で、財産使い込んで実家飛び出して挙げ句の果てには酒→ケンカからの殺人で収監されていた過去がある。ある日突然息子(ハイジの父)を連れて村に帰ってきたけど、闇が深すぎて村に全く馴染んでない。生活力はあるけど社会性ゼロだよね…

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/21(土) 15:54:33 

    >>236
    清太は三宮で亡くなったはずだけど違うの?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/21(土) 16:13:06 

    >>238
    清太は餓死
    自分をモデルに清太を作ったらしいから、作者と清太を混同してるんじゃないかな
    現実の妹には優しくしてやれなかった後悔もあり、作中では清太を妹思いのお兄ちゃんキャラにしたと聞いた

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/21(土) 16:43:32 

    >>27
    あの時の、アロアのお母さんもヒドイよね。お金を拾ってもらって、あの吹雪の中に子供を出すなんて。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/21(土) 16:57:25 

    >>1
    このラストシーンのナレーションが印象的だった。「ネロとパトラッシユは飢えや苦しみのない世界に行けるのです。」みたいな。誰が悪いとかそういうことも教訓ぽい事も言わず、あっさりとした感じ…、口調は少しだけキレ気味に感じた。
    残された人たち、特にアロアとかキツイだろうなあ。でも、すぐに忘れちゃうのかな。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2021/08/21(土) 17:42:53 

    無宗教の私には理解できてると言えないけど、敬虔なクリスチャンにとっては死は一種類ではないらしい。罪人となって神に見放される死もあればネロみたいに天使に祝福されて神の元に迎えられる栄光の死もある(だから死刑がなくても納得できる被害者遺族もいる…らしい、神を信じていれば)
    ましてや原作は19世紀だからすごく宗教色強い作品だと思うよ。ちなみにこの原作、ヨーロッパではすでに忘れられてるとか

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/21(土) 19:45:33 

    >>6
    これなー。たしかにそうなんだけど、ベルギーの人達も嫌がってるからなー。
    原作はイギリス人女性なんだけど、これを読んだベルギー人が激怒。「ベルギー人は子供を見殺しにするなんて酷い事しない!」という理由で、現地のベルギーではフランダースの犬は全く売れなかったらしい。
    日本人観光客が沢山行くのでようやっと像が出来たそうな。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/21(土) 20:42:44 

    アニメとはいえ、子供が死ぬシーンはきつい。今放送してる不滅のあなたへも、登場人物不孝な生い立ちで救いのない話ばっかりできついけど最後まで見るわ。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/21(土) 21:32:43 

    物語はさておき、最期のシーンのみだったら最高だと思う。人生の最後に心が通い合ってるワン(パトラッシュ)と一緒に逝けて優しい天使がふたり一緒に天国に運んでくれる、自分だったらこれ以上ない人生の終わりかた。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/21(土) 21:59:03 

    >>7
    私パトラッシュが老犬だって知らなかったから、パトラッシュまで死んじゃってショックだった。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/21(土) 22:04:22 

    >>130
    >>198
    ベルギーがオランダから独立して間もなくの時代の話で、オランダの国境と隣接してる地域が舞台だから、オランダ語を話す人が多く住んでる。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/22(日) 02:24:31 

    >>201
    ggrks

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2021/08/22(日) 14:06:50 

    >>56
    そうそう。向いてない。無理にこんな世界で生きることない。絵なんか天国でいくらでも描けばいい。金儲けの道具にされることはない。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/22(日) 14:07:38 

    >>56
    そう思う半面、絵は残しても良かったんじゃないかと思う。せめて画家として一花咲かせてからでも。そうすれば作品は残るじゃんよ、ルーベンスみたいに。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/22(日) 22:49:03 

    >>59
    日本人が聖地巡礼でネロ目当てで観光行っても、は?みたいな感じなんだよね。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/23(月) 12:41:33 

    >>192
    もうね、小公女セーラみたいに、拾ったお金は神があなたへの贈り物だからとっておきなさいといってあげたい。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/23(月) 13:23:44 

    フランダースの犬について「怠け者がのたれ死んだ負け犬の話」みたいな、いっちょかみ新解釈の風潮にもやもやしていたので、トピみてほっとした。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/23(月) 21:40:07 

    >>205
    ネロの良さを分かってる人や友人もちゃんといたのに
    終盤はそういう人達との別れが続いて
    アロアとも父の印象が最悪になってしまって…で、
    とうとう味方がパトラッシュだけになっちゃうんだよね

    あと一日生きていれば…っていうのがまたせつない

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/24(火) 16:28:48 

    >>199
    私は逆に、大人になれたネロがパトラッシュといた不幸な少年時代を懐かしんでる歌だと思ってたのよ
    オープニングで空飛ぶのはハイジとかでもよくあるアニメのファンタジーな表現かなって
    それがまさかああなるとは

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/24(火) 21:15:33 

    >>17
    ハッピーエンドを求めたあげく、実際にそうなるとそっぽを向くってのは鉄腕アトムの続編で学んだわ。
    死んだからこそ心に残ったってのはあるよね。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/24(火) 21:32:35 

    >>153
    今でいえば、「アニメ化されるような有名な漫画家になるんだ!」と高校出てもたいして働かずに家に引きこもって漫画ばっかり描いてるようなもんだからね。
    そりゃあ、引き離そうとするでしょ。
    画家に弟子入りでもして、働きながら技術を盗めばよかったのに。

    子供の頃はアロアのお父さんを酷いと思ったけど、大人になると彼の言い分にも一理あると思えるようになった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。