ガールズちゃんねる

「職場=お給料をもらうためだけのところ」と割り切ってますか?

272コメント2021/08/25(水) 12:42

  • 1. 匿名 2021/08/19(木) 19:28:27 

    私は職場環境を気にするタイプです。
    「皆が気持ちよく働くけるべき」という考えがあり、新人さんや後輩や忙しくて追い詰められている人を見ると、見捨てることが出来ず、自分が直接関係なくても出来るまでそばで励ましたり助けてしまう傾向があります。
    輪を乱す人がいると、自分に実害がなくても、他の人が困っていることや、組織として仕事がきちんと進まないことが気になって体調を悪くしてしまいます。

    書籍などは、職場の悩みに対し、
    「職場は仲良しごっこではない」
    「お金を貰うためだけのところと割り切ればいい」
    とアドバイスがあり、余計な心労を持たないよう、最近はそう心がけるようにしています。

    しかしその反面、全員が全員そういう考え方でやっていたら、かえって職場が上手く機能しなくなるのではと、情を捨てきれないところもあります。
    同僚で困っている人や悩んでいる人がいても手を差し伸べることもなくなり、「(大事な知識や情報を)知っているけど得にならないから共有しない、教えてあげない」というようなことも多発するのではと思うのです。

    みなさんはどのようなスタンスで、仕事に望んでおられますか。

    +176

    -80

  • 2. 匿名 2021/08/19(木) 19:29:28 

    割り切りたいけど、ムカつくもんはムカつくよね(笑)

    +794

    -5

  • 3. 匿名 2021/08/19(木) 19:29:29 

    生活あるから。

    +362

    -3

  • 4. 匿名 2021/08/19(木) 19:29:41 

    仕事に対して努力なんてしない
    なるべく楽してお金もらうために会社行ってるよ

    +516

    -55

  • 5. 匿名 2021/08/19(木) 19:29:51 

    主が周りに気を遣いすぎていつかメンタルを病みそうで心配

    +390

    -1

  • 6. 匿名 2021/08/19(木) 19:29:54 

    職場環境は大切だけど、割り切った方が楽だよ

    +375

    -0

  • 7. 匿名 2021/08/19(木) 19:30:02 

    「職場=お給料をもらうためだけのところ」と割り切ってますか?

    +26

    -2

  • 8. 匿名 2021/08/19(木) 19:30:07 

    割り切ってます ➕
    仲良しごっこもしてるw ➖

    +537

    -127

  • 9. 匿名 2021/08/19(木) 19:30:08 

    割り切らないとやってられない

    +294

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/19(木) 19:30:24 

    >>1
    仕事はチームワークも重要だけど仲良しごっこをする場所では無いから時には競争したり下には厳しくしたりするのも大切。

    +178

    -4

  • 11. 匿名 2021/08/19(木) 19:30:48 

    まぁ学校だって「勉強するためのところ」だけど、人間関係とかで悩みまくるし、勉強以外でもたくさん悩むからね。
    人生だって死ぬためのものだけど、色々悩むまもんね。

    +226

    -1

  • 12. 匿名 2021/08/19(木) 19:31:08 

    >>1
    私は構われたくないな

    +114

    -7

  • 13. 匿名 2021/08/19(木) 19:31:12 

    本業は出世とかどうでも良くてゆるくやってるな。
    副業が本業の収入を上回ったからそっちを真剣にやってる。

    +19

    -3

  • 14. 匿名 2021/08/19(木) 19:31:14 

    1人だけ理不尽に怒鳴ってくる社員がいるけど
    パートで
    残業できて社会保険入ることができるから
    辞めたくない。
    発達障害があってクローズ正社員じゃあ
    精神的にしんどいから社会保険入れる
    のがかなり助かる。

    +47

    -5

  • 15. 匿名 2021/08/19(木) 19:31:19 

    どうせなら楽しく、もしくは無害な空間でお金貰えたら最高
    いちいち嫌な気分にさせる、する大人って理解出来ない
    いちいちイラついてつまんなそう

    +300

    -1

  • 16. 匿名 2021/08/19(木) 19:31:21 

    毎日8時間我慢してお金もらうためだけの場所でしかない。
    我慢料。

    +370

    -3

  • 17. 匿名 2021/08/19(木) 19:31:24 

    どれだけ楽してお金が貰えるかだけをモットーに働いてる。

    私にはやりがい達成感は必要ないかな。

    +212

    -11

  • 18. 匿名 2021/08/19(木) 19:31:47 

    やりたいことを仕事にしてやりたいようにやって行く人メインの会社か、生活のためなら職種は何でも良い人メインの会社かで環境変わるよね。
    転職の時は全口コミ見るようにしてるわ。

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/19(木) 19:32:12 

    割り切ってる
    職場では話すけど深くは関わらないようにしてるよ

    +220

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/19(木) 19:32:14 

    割り切れるから頑張れる。

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/19(木) 19:32:16 

    給与や仕事内容が自分に合ってるけど人間関係が複雑とかだったら割り切るかな
    人間関係上手くいってる職場でもあんまり上手くいかなかった時期でも主さんほど深く重く考えたことないかも

    +38

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/19(木) 19:32:35 

    定年まで働くつもりなら仲良く
    遠くない未来で辞めるつもりなら割り切る

    +128

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/19(木) 19:32:39 

    ほどほどにバランス取ってるよ
    だから楽しい

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2021/08/19(木) 19:32:49 

    異動してヒトツキ半だけど全然慣れない!
    金の為でしかない…異動前のところに好きな人はいる

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/19(木) 19:32:51 

    >>2
    かまってジジイ共が嫌がらせしてくるからね。

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/19(木) 19:32:51 

    性悪のことチクって逆恨みされてるけど
    そいつより仕事できるようになってやる!
    そいつより美人になってやる!
    と今まで以上にやる気が湧いてみなぎってますw

    +32

    -5

  • 27. 匿名 2021/08/19(木) 19:32:53 

    >>14
    障害あっても絶対周りに迷惑かけないならいいけど

    +6

    -15

  • 28. 匿名 2021/08/19(木) 19:32:53 

    そりゃ皆んなが気持ちよく働いて気持ちよくお給料もらえればベストだと思う。

    私は会社は仕事をする場所であって、お友達を作る所ではない。
    やらなきゃいけない分を定時間内に終わらせる。
    多少のことは我慢する。(仕事だから)
    無駄口たたかない。
    って気持ちで働いています。

    +220

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/19(木) 19:33:02 

    やり甲斐ゼロだけど、働いてないと暇だし、
    家事との両立にちょうどいいと思ってやってる。

    でも時々心が死ぬ

    +76

    -1

  • 30. 匿名 2021/08/19(木) 19:33:02 

    鼻息荒く「割り切って働いています」と言う人にほどホウレンソウ等が出来ていない。それだと会社(組織)で働いているとは言えないよ。

    +34

    -12

  • 31. 匿名 2021/08/19(木) 19:33:03 

    美輪明宏が「お給料は我慢料」って言ってた

    +123

    -2

  • 32. 匿名 2021/08/19(木) 19:33:34 

    割り切っている
    立場が上になればその分給料も上がると思うので仕事のうちだと思って後輩のサポート等は行うようにしてる
    プライベートには踏み込まない

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/19(木) 19:33:51 

    そりゃお金の為に割りきって仕事してます。とりあえず会社に行けばお給料もらえる。だから無理してでも出勤。そして有給もあるから。

    +60

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/19(木) 19:33:51 

    んでなきゃやってられん。

    給料もらうためだけに言われた通りの仕事してるだけ。

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/19(木) 19:34:11 

    仕事を効率よく回すためのコミュニケーションは惜しまないけど、友達みたいに仲良くする必要はないかなって感じ
    自分のプライベートを話したり仕事以外の場所で会って遊ぶとかはしたくない
    そこの線引きはしてる

    +172

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/19(木) 19:34:36 

    割り切りたいけど、正直ゼニ以外の目的を持って前向きに仕事してる人が羨ましい。(ワ○ミみたいなやりがい搾取みたいなのではない)

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/19(木) 19:34:37 

    割り切ってるからこそ、ほどほどの距離感でうまくやっていけるのよ。
    私は職場に友だちいないけど、必要以上にプライベートに踏み込む関係だと長い会社生活、かえってうまくいかないよ。
    アットホームな職場だとか会社は家族みたいな事言ってる会社に限ってブラックだしさ。

    +118

    -1

  • 38. 匿名 2021/08/19(木) 19:34:58 

    暇つぶし。
    1割は嫌な人もいる。その1割のために辞めるのも癪に障る。一生遊んで暮らせるような余裕があるわけでもないが辞めても特に困らない。なので週3くらいのゆるいペースで働いてる。多少世間と関わってないと。

    +54

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/19(木) 19:35:08 

    >>1
    NPOとかに勤めた方が主さんには合ってるんじゃない?

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2021/08/19(木) 19:35:23 

    >>1
    主さんみたいに新人や後輩に気遣ってあげる人がいることで職場環境が上手くいくこともあると思うよ
    でもそれを他人に強要したりしたらダメかな
    要はバランスじゃない?
    色んな考えの人がいて会社とか組織って成り立つもんだと思う

    +152

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/19(木) 19:35:49 

    めちゃくちゃ割り切ってるから
    仕事以外のトラブル起こすやつが本当に嫌いだ!!!
    あ、人間関係の事です。
    ちょっと言い方に気使ったり、態度改めるだけでみんな気持ち良く仕事回るのに
    職場の人間に自分の機嫌とってもらおうとする奴は辞めてほしい。

    +160

    -1

  • 42. 匿名 2021/08/19(木) 19:36:03 

    >>1
    >直接関係なくても出来るまでそばで励ましたり助けてしまう傾向があります。
    直接関係ないなら励ましはされたくないかな…。
    手伝いも関係ない人にやってもらったって後輩の評判下げるだけだよ。
    職場の雰囲気にもよるけど仕事のやり方を指導するのですら直接関係ないならやめたほうがいいかも…。

    +29

    -3

  • 43. 匿名 2021/08/19(木) 19:36:37 

    もちろんお金の為だけに仕事してる。
    それ以外無いよ

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2021/08/19(木) 19:37:00 

    割り切ってる部分はかなりある。そう思わないと腹が立ち過ぎる!

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/19(木) 19:37:05 

    >>1
    本人が困ってる、分からないと言えば助ける
    忙しいからって理由では助けない、新人が忙しいときはこちらも忙しいし

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/19(木) 19:37:10 

    >>1
    生きる為、世間体の為、親の為に必死でいい企業に就職して必死で働いたけどハイスペと結婚できたから専業主婦になれた。
    生きる為に仕方なき働くのが普通。
    働かなくてすむなら働きたくない人が殆どじゃん。

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2021/08/19(木) 19:38:11 

    仲良くこよししたがる人が割り切ってる人を暗い人認定するのまじ迷惑

    +107

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/19(木) 19:38:42 

    人間関係にばかり目を向けるからしんどくなると思う
    職種によるだろうけど、どこに向かってるかに目を向けると気にならなくなると思うよ
    職場の人にはフラットに対応する
    自分のやるべきことをやってるなら周りからどう思われるかは気にしない

    +69

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/19(木) 19:38:49 

    >>1
    なんか読みにくい文章
    「和を乱す」「仕事に臨む」だよ

    +9

    -5

  • 50. 匿名 2021/08/19(木) 19:39:54 

    人間関係が本当面倒
    お金もらう為に行ってます

    +40

    -1

  • 51. 匿名 2021/08/19(木) 19:40:42 

    >>1
    仕事は情でするものじゃないよ。
    お金をもらってる責任でするものだから、困ってる人を助けるのも責任ですればいいんだよ。
    困ってて可哀想だからじゃなくて、仕事を円滑に進めるために助けるの。
    逆に面倒だから助けない人も、情で動いてる人で決して割り切れてない。
    感情とやるべき責任を分けたほうがいい。それが割り切るってことだと思う。

    +67

    -2

  • 52. 匿名 2021/08/19(木) 19:40:44 

    >>2
    何で仕事できない上司の方が給料が高いんだってムカつくよね。

    +46

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/19(木) 19:41:17 

    仕事だけしてほしいのに人の悪口を言いに来てるだけのおばさんがいるから本当に腹が立ちます。

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/19(木) 19:41:26 

    給料分はしっかり働くよ
    だから仕事の中で努力する
    その分休日は仕事のこと忘れて思いっきりダラダラしてメリハリつけてる
    同じ環境に身を置いていても考え方は人それぞれ違うから、理解した上で仕事上必要であれば適切な形で伝えるべきこともあるけど
    自分の考え方を押し付けてはいけないと思う

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/19(木) 19:41:34 

    私も割り切ってない。
    割り切るには、一生のうちでの仕事時間長すぎるよ。

    仕事は楽しい方がいいので、協力するし励ましもする。
    仕事上手く回ってる方が楽しいし、仕事が楽しいと思えると幸せになる。1日8時間以上楽しい事できるわけだし。

    割り切るって考え方の方が、人生辛いと思う。

    +49

    -6

  • 56. 匿名 2021/08/19(木) 19:41:34 

    >>27
    この人何言ってるの?返信先のコメントの内容全く汲み取れてないね。自分の言いたいこと言うのに必死。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/19(木) 19:41:55 

    >>1
    マイナス多いけどこういう気持ちの人が居れば救われる人もいると思うよ
    文章だからバランス感覚(べったり張り付いて世話やくのか、何か手伝おうか?くらいなのか)が分からないけど

    +30

    -2

  • 58. 匿名 2021/08/19(木) 19:42:13 

    >>1
    主のは「皆が気持ちよく働くけるべき」というより「自分が気持ちよく働きたいから人助けをする」って感じがする…。
    もちろん仕事によっては助け合ったり手伝ったりすることも必要だけど関係のない仕事にまで手を出すのはエゴだよ…。その人に与えられた仕事を奪っていいことした気になってるんだよ…。

    +53

    -3

  • 59. 匿名 2021/08/19(木) 19:42:14 

    業績上げたいから頑張って仕事してます。上司や部下との関係も大事だし、何よりみんなで会社を盛り上げたいと思ってます。

    出産、子育てから現場復帰させてくれた会社には感謝してるから、会社に恩返ししたいです。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/19(木) 19:42:19 

    割り切ってます。次の給料で買う物を決めたり。辞めたくなる時あるけど、なんだかんだで仕事してる日の方が生き生きしてる感じ…。どうしても嫌ならもうとっくの昔に辞めてるはず。離職率高い会社です。
    でも油断はできない。頑張ります…。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/19(木) 19:42:27 

    >>1
    組織や人間関係における2:6:2の法則って知ってますか?
    私は職場や家庭での悩みで病んでいた時、先輩からこの法則を教えてもらって気が楽になりました。

    主さんのように親切な人もいなければ組織は成り立たないと私は思います。
    職場なんて仲良しごっこの場じゃないからと割り切ることも必要ですが、だからといって心を痛めてまで親切心を捨てる必要はないです。これではゼロか100かの極論じゃないですか。自分が辛くなったとき2:6:2の法則を思い出して、病む前にだけ割り切るようにすれば良いんですよ。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/19(木) 19:42:41 

    この前初めて他店舗の応援に行ったんだけど、働いてる人達は無駄口も無いし淡々と仕事をこなしてた。
    うちの店舗なんて倉庫で悪口、倉庫で相手を複数人で非難してる(私もやられた)
    悪口言ってサボってるし、その分給料に入るのかと思うとほんとイライラする。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/19(木) 19:42:50 

    友達作りとかいいから金稼ぐ為だけに働きたい人におすすめの職場ない?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/19(木) 19:43:07 

    まずは生きるために働いて対価を得る
    できれば好きな仕事や喜ばれる仕事で
    誰かに喜ばれることにより私も喜びを得られる
    嫌がられるけど誰かがやらねばという仕事もまた尊い

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/19(木) 19:43:08 

    はい、そう思ってます。
    昨年4月から完全テレワーク勤務になりますますその気持ちが強くなった。
    でも精神的にはとてもラクになった。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/19(木) 19:43:43 

    割り切るのも大事だけど
    従業員を大事にしない経営者も嫌い

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/19(木) 19:43:53 

    ライスワークと割りきっています
    悲しいですが

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/19(木) 19:44:25 

    >>1
    私も以前同じような考えでした。
    でも、職場の上司に「会社の組織について考えるのは経営者の仕事。あまり出しゃばるな。」と言われて、私はただの会社の駒だもんなと思い諦めたら、肩の力が抜けて楽になりました。

    +41

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/19(木) 19:44:27 

    割り切ってやってたら、もう少し仕事に興味持ってやったらどうかと言われた。興味持てる程の内容でも無ければ仲良く出来そうな人達でも無いのに言われたから、とりあえず無視した。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2021/08/19(木) 19:44:36 

    >>63
    外資コンサル
    全員敵だから必要以上の馴れ合いはしない。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/19(木) 19:45:21 

    >>1
    私にとって大事なのは「いかに効率よく円滑に業務が遂行できるか」だから細かい人間関係は気にしてないな
    自分と関わりのある人とはそれなりに上手くやれればいいやって感じ

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/19(木) 19:45:49 

    >>1
    お金も大事だけど、自己実現の場所だと思ってる
    この仕事をするはために学生時代から努力してきたから、人の役に立ちたい

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2021/08/19(木) 19:46:29 

    >>63
    営業
    インセンティブなら周りなんて関係ない

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2021/08/19(木) 19:46:35 

    雑談は多少するけど基本スタンス割り切ってるであろう人多いからすごく楽

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/19(木) 19:47:04 

    割り切った方が楽だと思う
    励まし合える職場も良いとは思うけど
    それに賛同しなければ敵扱いというのも勘弁してほしい
    職場の全員が仲良しこよしなんて絶対無理だしありえないわ

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/19(木) 19:47:17 

    >>67
    ライフ・ワーク?
    ライスだとお米かノミになっちゃわない?

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2021/08/19(木) 19:47:17 

    仕事は仕事と割り切るのが正しいと思う。
    でもお昼休憩に世間話して仲良くなって仕事がしやすくなることもあるのは確か。
    むしろコメ主の関わり方は仕事を円滑に回したい!!大変な人は助けるべき!!と思いすぎるが故の、逆に仕事感があるように見える。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2021/08/19(木) 19:47:22 

    >>1
    関係ない人がそばで応援は
    かえって気が散るのでは?
    そもそも応援てなんですか?
    手伝うってこと?

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/19(木) 19:47:25 

    職場だけじゃなく、~べき」という考え方をできるだけしないように心がけています。

    職場なので色んな考え方やバックグラウンドを持つ人が集まってるのは大体わかるので、バツッと割り切ったりもしない。恐らく長い人生なので柔軟な勤労生活を送れたいいな、ぐらい

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/19(木) 19:48:29 

    適当で良いと思います。極端に割り切ったり、逆に仲良くなったり構ったりとかせずに中立なスタンスでいれば、そんなに悩む事ないと思う。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/19(木) 19:48:42 

    極力割り切る。
    仕事の話ができればいいから嫌われててもお願いしたこと最後までやってくれればなんとも思わない。
    和を乱すような人がいても自分から話しかけるし誰かの味方になったりしないよ、面倒だもん。
    それより仕事しない人や押し付けたり、中途半端に投げる人の方が不満が溜まるよ。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/19(木) 19:49:31 

    >>1

    会社によるな。

    今は外資系なので、純粋にお給料の為。
    パフォーマンスが低いと直ぐ首。 お互いにドライだよ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/19(木) 19:49:31 

    >>61
    そうそう。
    常にそれを頭に置いて仕事してる。
    対客でも対職場の人間関係においても100%なんてない。
    ただ性格的にお人好しで円満にやりたくて色々ジレンマはあるけど仕方ないとそこは割り切ってるよ。
    自分のように考える人もいるし、逆に争い事大好きな戦闘民族も普通にいるしきっと分かり合える!皆仲良し!は不可能だと学んだ。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2021/08/19(木) 19:49:34 

    手伝ってもらうと自分も手伝わないとって空気になるし、やってる仕事が違えばその方がやりやすいって人もいるだろうし、職場はこうあるべきの押し付けは本人にはそれがよくても迷惑に思う人は必ず居る。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/19(木) 19:50:13 

    割り切ってやってますので1人でも全然平気ですし、自分がしっかりやることをやっていれば誰がサボろうが気になりません。
    でも困ってる人を助けるとか手を貸すと言うのは割り切って仕事をするのとは別の話だと思います。
    人として当然のことで割り切ってるから手伝わないっていうのは⁇です。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/19(木) 19:50:22 

    割り切ってます

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/19(木) 19:50:48 

    割り切れれば良かったんだけど、できずに病んでやめました。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2021/08/19(木) 19:51:19 

    割り切ってるけど同僚が困ってて予定がなければフォローするよ。
    割り切ってるゆえに。
    その方が居心地が良くなる。職場って長期間過ごすので居心地が良いに越したことはない。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/19(木) 19:51:25 

    割り切ってるから社愛精神とか求められると困惑する
    何の補償もない非正規だからそんなもの求められる筋合いはないし、環境悪いと思ったら無理しないで次探す

    >>1みたいな人が同僚や先輩だったらだいぶ楽だと思うけど、肝心の上司が大体思い込みの激しい変な人多いんだよね
    あんまり板挟みになってまで悩まなくても大丈夫だよって言いたい

    +28

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/19(木) 19:51:33 

    >>1
    主がいる職場はめんどくさそう

    +8

    -5

  • 91. 匿名 2021/08/19(木) 19:52:20 

    しょうがないから働いてる。人間関係最悪で病みそうだけど、とにかく働いてる。今日も相手の気分のムラでいきなり無視されたり、ニコニコされたり気が狂いそう。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/19(木) 19:52:24 

    割りきってる
    誰か困ってたらできる限り助ける
    これは自分が働きやすくするため

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2021/08/19(木) 19:52:29 

    >>15
    私にいちいちつっかかってくるおじさん、転職しまくってて今の会社の営業所だけで5回らしい
    もう最後だからトラブル起こすなって言われてるらしいが、直んないよね気性って

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/19(木) 19:52:48 

    はりきりすぎると何でこんなに頑張って仕事してるのか虚しくなる
    だからといって手を抜くと罪悪感が生まれる
    もっと頑張れるはずなのに何してるんだろうって。手を抜くと仕事がつまらなくなってくるから、ほどほどに頑張って取り組むようにしたい。

    ほどほどがよくわからなくて悩む

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/19(木) 19:53:13 

    >>78
    主じゃないけど
    怒られたり厳しく指導されて落ち込んでるような人に「あんまり気にしないほうがいいよ」とか言ってるんじゃないかな。理不尽に怒られてたりしたらわからんでもないけど、主の場合は成長の機会も奪ってそう…。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2021/08/19(木) 19:53:31 

    割りきろうと思ってたけど人間らしい生活を捨ててまで我慢する必要はないと思い退職した

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/19(木) 19:54:07 

    割り切ってるけど、仕事を助ける助けないはちょっと違うかな。
    割り切ってるのは仕事中とかお昼休みとか、必要以上に話さないし。
    コロナ前も外ランチも一緒に行かないし飲みにも行かなかった。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/19(木) 19:54:19 

    >>1
    何でもドライになればいい訳じゃないけど、任された仕事に責任を持たないといけない。そんな中で下手に手出しするのは微妙かも
    生産性が上がるためのアドバイスとかならまぁありかもしれないけど

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/19(木) 19:54:32 

    >>94
    その2択なら頑張った方がいいね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/19(木) 19:55:34 

    あなたみたいに人が一人でもいたらいいんだけどね〜。
    私はお金くれる所だから割り切って必要以上なサービス仕事はしないし、人間関係もお友達ごっこなんかアホか、って思う。
    この世の中残念ながら腹黒は多い。
    役所とかの公務員向きだよ。
    困ってる人率先して助けてくれるとか。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2021/08/19(木) 19:55:38 

    >>1
    仲良しごっこではない、
    仕事と割りきる
    事は、人に構わず仕事する、って事ではないと思いますよ。仕事の目的を達成することを最優先に考えるって事だから、皆でやりやすいように心がける事が目的達成につながるのであるのならそうするべきって事で。誰かがつまずいてたら、抱き抱えて起こしてあげて、励まして元気になってくれたら仕事も捗るのであれば、それも仕事の目的の達成のために大いに役に立つ行いであるし。
    いい意味で受け取っていいのではないかと思います。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/19(木) 19:55:57 

    >>89
    解る。
    私も神妙な顔で傾聴しながらパートだもん。そこまで求められるほどお金もらってないし保障もされてないもんって思ってる。
    愛社精神持ってもらいたかったら昔の会社みたいに終身雇用しろ!って思う。うちの会社、正社員でも退職金なしなのに。

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/19(木) 19:56:50 

    今日めっちゃムカついて辞めたろか!!!って思ったけど時給1500円だから思い止まった
    お金大事

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/19(木) 19:57:17 

    >>102
    むしろ、そんな感じだからパートなのでは?

    +0

    -15

  • 105. 匿名 2021/08/19(木) 19:58:37 

    >>104
    いや子どもがいるから休みやすいパートで良いんだよ。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/19(木) 19:59:42 

    皆が皆「お金のためだけ」って思うならいいけど、なーんか知らんけどそこへ「人間関係」と言うややこしや~な物がついてくるんだよね。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/19(木) 20:00:11 

    >>1
    割り切りすぎてもな、と思うよ
    人生の大半を睡眠と労働に費やすんだから枕は自分に合っているにこしたことはないし、
    職場は環境が良い方がいいし、分かち合える人がいたらすごくありがたい

    +27

    -1

  • 108. 匿名 2021/08/19(木) 20:00:54 

    私も主みたいに頑張り過ぎて何でみんなテキトーなの‼︎私はこんなにみんなが困らないように動いてるのに‼︎ってなってしまい、親の前で泣き喚いた時があった。
    別に給料上がらないなら最低限だけで良いと思うよ。私は泣き喚いた時に親から、
    「お前は何がしたいの?何の為に泣いてるの?出世したいの?お前は駒になってるだけ。でも良い駒なんだからお前がクビになることはないし、降格することもないんだから最低限動いて金だけ貰ってればいいだろう。」と言われて何かその言葉が刺さって自分が良ければいいと少しだけ思えるようになって楽に働けるようなったよ。

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2021/08/19(木) 20:01:10 

    >>8
    割りきって仲良しごっこしてる。お局が失敗しても笑ってあげる。

    +30

    -1

  • 110. 匿名 2021/08/19(木) 20:01:14 

    >>7家族経営

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/19(木) 20:01:28 

    接客業してるんだけど「何の為に働いてるの?」って上司に聞かれたことがあって正直に『お金がないと生活出来ないから』って言ったら不服だったらしいw

    だってー『全てのお客様を笑顔にする為です』とか明らかに嘘じゃん。

    それに新入社員でもなんでもないし。

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/19(木) 20:01:43 

    >>35
    職場をお友達作りの場と勘違いしてる人ってたまにいるよね。
    こっちが乗らないと、せっかく誘ったのに!せっかく親しくしたのに!って恩着せがましい人がいて鬱陶しかったなぁ。

    +39

    -1

  • 113. 匿名 2021/08/19(木) 20:01:47 

    >>1
    好き嫌いの感情で簡単な伝達も支障が出る人がいる。多少気分の悪い避けられ方をしても、私が話しかけなければ関わらなくて良いのは一貫してて対応しやすい。あの人はいない、って思って転職活動が実るまで視界に入れないようにしてる。

    人間関係は大事だよね。仲良しな必要はないけど、自分の仕事はドライにこなしてくれないと。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/19(木) 20:02:00 

    割り切ってるつもり!だけど、どうしても最低でも週5で8時間いる場所だし、環境悪かったら病む!!周りとかフォローしてる人とか放っておかないタイプの人、大変そうだけどほんと偉いなって思うしそういう人がいるから回ってるなって思う!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/19(木) 20:02:35 

    むしろ、金以外に何が?と思う

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/19(木) 20:02:51 

    >>103
    何事もお金。時給さえ良ければ多少の事も許せたり諦めたり出来る。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/19(木) 20:03:09 

    >>55
    私も結局この考えに行きついた
    必要以上に仲良くなる必要はないけど
    どうせ働くなら楽しくありたいよね

    +22

    -1

  • 118. 匿名 2021/08/19(木) 20:04:58 

    もちろん!
    それ以外になんも求めないw

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/19(木) 20:05:16 

    パートで短時間だから耐えられるけどフルタイムだと多分病む

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/19(木) 20:05:36 

    >>1
    皆が気持ちよく働くけるべき

    エゴや金が絡んでる場所では無理。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/19(木) 20:05:41 

    >>1
    「職場は仲良しごっこではない」
    「お金を貰うためだけのところと割り切ればいい」

    こう言ってた人は他人に興味ないアスペの人らだった。
    健常の方が圧倒的に多いし人間関係で悩むのは仕方ないよ。

    +2

    -6

  • 122. 匿名 2021/08/19(木) 20:06:31 

    手のひら返しの人間しかいないしめんどくさいから

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/19(木) 20:07:33 

    仕事をしに来てる意識すらないおばさんが多いね

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/19(木) 20:07:45 

    色んな感情があるけど「私は生活費を稼ぎにきてるただのパート!」って言い聞かせて淡々と働くことにしてる

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/19(木) 20:08:00 

    >>1
    主さんの考え方は良いと思うし、自分も共感できるところがあります。
    でもそれで体調崩すなら本末転倒だし、できないことをやろうとしてるということなのでは?
    主さんみたいなタイプなら割切るって気持ちを持つ方がいいというか、持たないとダメだと思う。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/19(木) 20:08:35 

    保育園だけど、人間関係がカオス。一年続く人、途中で辞める人半々くらい。1週間で辞める人もいる。なんかしょっちゅう揉めてるけど、私はパートだし、仕事の時間、悪口も言わないし、イライラもしないし、無になって、こどもと精一杯関わって、◯○ちゃんすごいねー!とか思いっきり遊んだりしてる。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/19(木) 20:08:45 

    以前は自分自身に友達が欲しいな、交友関係を広げたいという気持ちがあったので、職場でも愛想よくしていましたが、
    この数年はそんな気持ちもなくなり、ただただお金の面や、割と定時で帰れる面などを重視して働いているから、人間関係はそこそこまでしか頑張らなくなったよ。

    最低限、お互い気持ちよく働ける程度に、挨拶や言葉遣いや声掛けなどをする感じです。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/19(木) 20:08:49 

    なんでそこに就職したの?
    若いうちに転職すれば良かったのに。

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2021/08/19(木) 20:09:04 

    >>1
    こっちはその気というか、それでしかないのに、職場の人の空気が違うから、温度差でいつも解雇されてる。(非正規だから、相手の気に入らなければいつでも切られちゃう。なじまないとか合わないとかそんな理由で。)
    非正規に何を求めてるんだろっていつも思う。
    時給発生しない範疇のことを要求するのマジやめてほしい。あなたと私は違う!!それを言わなきゃわからなさそうな正社員ばかりで迷惑。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/19(木) 20:09:39 

    AA型気質ね


    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/19(木) 20:09:48 

    職場で村八分みたいな事をするオバちゃんがいる限り平和は来ないでしょう。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/19(木) 20:10:35 

    >>1
    主さんが自分の仕事をすべて完璧に終わらせてて余った時間で新人のフォローするんならご自由にどうぞじゃない?笑
    余った時間をどう使おうが。お好きにー。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2021/08/19(木) 20:11:19 

    割り切れると強いよね。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/19(木) 20:11:51 

    >>130
    コイツら大っ嫌い
    人を悪意でしか見ていないよ。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2021/08/19(木) 20:11:58 

    割り切ってる
    いちいち感情だしたらつかれるしね

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/19(木) 20:12:53 

    金のために働いてるけど、新人や仕事量の多い人を手伝ったりするのは普通のことだし、人間関係を円滑にするために!みたいな意識も持ってない
    ただ、時間に余裕が出たら他を手伝うだけ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/19(木) 20:13:30 

    >>130
    その場ではシレーっとして後で社員にチクるタイプだね。
    卑怯者で悪の権化そのものだよ。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2021/08/19(木) 20:14:09 

    人の悪口言うやつ、自分のやり方を押し付けるやつは厄介だよね。せっかく仕事してるなら楽しくやりたい。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/19(木) 20:15:17 

    >>55
    すごくシンプルな考え方だけど、今の自分にすごく響いた。
    リモートワークで孤独でさ、モヤモヤすることがあったり、うまく出来ず落ち込んでも一人で消化するしかなくてね。今日はモヤモヤに支配されてた。あの人はどうしてああなんだと、モヤモヤでしんどかった。
    疲れるけど、自分から気持ちよくできるよう動かせばいいんだ。うんうん!

    ガルちゃんに限らず、これについては割り切ってるか悩んでるかしかなくて、アドバイスも割り切れしかない。だから初めて見た気がする。
    割り切ってないとすっぱり宣言して、楽しい方がいいと言える。
    トピ開いてよかった。

    +10

    -2

  • 140. 匿名 2021/08/19(木) 20:15:48 

    大して人生経験も無くネチネチと陰湿な女が多過ぎなのよ。。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/19(木) 20:17:55 

    >>8
    仲良しごっこできるコミュ力がない私

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/19(木) 20:18:09 

    職場では助け合うし普通に喋るけど、時間外の食事会は出たくない 歓送迎会なんて必要ない やらないでほしい

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/19(木) 20:19:34 

    >>1
    良い人なんだなぁとは思いますが、なんだか自分で自分の首を締めてるように見えます。
    私は人に構うことなく働いてれば、今みたいに面倒くさいポジションにならなかったんだろうなと思います。

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2021/08/19(木) 20:20:33 

    いつ辞めてもいいわ的に働いてる(自分の仕事だけはきっちりしてるつもり)。
    もう学生でもないのに仲良しごっこなんてゴメンだわ。

    +21

    -1

  • 145. 匿名 2021/08/19(木) 20:21:16 

    お金のためだけに私は働いています。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/19(木) 20:21:40 

    >>1
    直接関係ないなら励ましてないで自分の仕事した方がいいんじゃないかな。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2021/08/19(木) 20:21:53 

    最初はそうだったけど、今は仕事自体が少し楽しくなってきたよ。
    先輩方、上司も優しいし。
    1人だけ嫌な奴いるけど、それは上手くスルーしてるw

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2021/08/19(木) 20:23:34 

    >>7
    そういえばジャイアンのお父さんって見たことないなぁ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/19(木) 20:24:37 

    >>8
    仲良しごっこというか、心労なくお金を稼ぎたいから人間関係円滑にする努力もできるだけする。
    その方が向こうから仕事に必要な情報もらいやすいし。
    職場はお金稼ぐためだけの場所だと割り切ってるから退職してからも連絡取り合うような人いないだろうけど、職場でちょっと話しやすい人の立場作っとくとなにかと助けてもらえる。

    +37

    -1

  • 150. 匿名 2021/08/19(木) 20:25:01 

    >>148
    「職場=お給料をもらうためだけのところ」と割り切ってますか?

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2021/08/19(木) 20:25:38 

    最重度の精神・知的障害者の介護施設です。
    割り切らないとこっちの精神がやられそう。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/19(木) 20:26:43 

    >>1
    簡単に人を切る会社には、人情なんか要らない。
    むしろ会社がどうなってもいいと思ってる。
    会社潰れたら条件の良い他行けばいいだけだし、
    社長がクビ吊ろうが知ったこっちゃないわ。

    人を丁寧に使わない、ケチケチし過ぎて従業員を大事にしないで、従業員から持ち出しさせるようなのは
    私達の方から切ります。
    より条件の良い会社にいつのまにか転職手続きしています。

    私は、狛江の水口のクリニックを去りました。
    素手に雑巾でのトイレ掃除、消毒液ケチり、手を洗った後のペーパータオルをケチり、医師が患部に触れた手を洗った後のタオルを従業員に共有するように
    とあたおかな発言。
    また、周りの妖怪達が意地悪で小さくショボくれた目を光らせて嫌がらせ言ってきますよ。
    ブスは性格までもがブスって本当なんだと思いました。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2021/08/19(木) 20:28:25 

    関わりたくない人達と一緒に仕事しなきゃいけないのは何の修行か罰ゲームか?だよな😇

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/19(木) 20:28:55 

    というか
    辞めたら縁の切れる人達。
    と思って働いてる
    前職で今も繋がってる人なんて居ないし所詮辞めたらさよならよ。

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/19(木) 20:28:57 

    >>1です。
    みなさま、コメントありがとうございます。
    暖かいご意見をくださった方、ありがとうございます。
    私のエゴだ、とか構って欲しくないという忌憚のないご意見をくださった方もありがとうございます。
    このトピの多様な考え方を見ているだけでも、
    割り切ってバリバリお仕事に励まれる人、
    私のようなタイプの人、
    色んな人がいて集団が構成され、組織が回っているのだなぁと改めて感じます。
    ひとつひとつありがたく読ませていただきます。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/19(木) 20:29:58 

    私もずっと、みんなが気持ちよく働けるのが1番だと思ってた。頑張りを認められて今年の初めに役職にもつけた。ただ、マネジメントする立場になってからが大変で、自分よりも歳上の部下や経験の長いお局さんが数人下についた。私もまだ30歳で至らないことが多数あるのは十分わかってたから出来るだけみんなの意見を尊重したり、話し合いとか、出来る限りのサポートは心がけたけど、それが仇となって完全に舐められちゃって、うまくチームの統率を取ることができず、色々限界が来て今適応障害で休んでる。ひどいこともたくさん言われた。
    私の後、上から押さえつけて言うこと聞かない人は切り捨てるタイプの人が私の代わりについたらしく、以前より雰囲気は良くないけどその分大人しくなったみたい。
    自分が情けない。もう死にたい。

    +10

    -4

  • 157. 匿名 2021/08/19(木) 20:30:21 

    >>102
    わかる
    素直にふんふん聴いて
    何か有れば「申し訳ございません!」
    ってとりあえず言ってるだけ

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2021/08/19(木) 20:30:29 

    >>1
    気持ちよく働ける場所であれば、幸運だとおもうけど「働けるべき」とかいうのは、私が経営してるわけでもないのにおこがましいと思ってしまう。

    私は平凡な人間だから、「私が」気持ちよく働くためには、人間関係が円満な方がいいから、無理ない範囲で気遣いしたりフォローしたり情報を共有したりするけど、職場の環境を整えようとかは全く思ってない。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/19(木) 20:31:31 

    仲良しごっこは本当は誰とも仲良くしたくない人の得意技

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2021/08/19(木) 20:31:40 

    >>103
    1850円だけど、こんなとこ長くはいられないなーとどっかで冷めてる
    所詮非正規だからね

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/19(木) 20:31:46 

    >>41
    ごもっとも。本当にそれに限る。私何年もそう言う人の中で働いててうまくいってたから頑張れたけど、自分の嫌を、モロに態度に出す人が入社してきてから個人攻撃されてるからもうやる気無くした。頑張らない。

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/19(木) 20:33:12 

    >>14
    むしろ社員が発達障がいの場合あるよ
    客観視できないんだよね

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2021/08/19(木) 20:33:44 

    >>1
    ごめんね、変な気遣いらない。
    自分に気遣ってくれる主さんに自分も気を使うから。
    悪循環なのさ。

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2021/08/19(木) 20:34:06 

    日本はジョブ型じゃないから忠誠心を誓わされるよ。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/19(木) 20:37:05 

    >>150
    こういうのすぐに貼れる人尊敬するwww

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2021/08/19(木) 20:37:47 

    はーい!

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/19(木) 20:38:36 

    >>8
    ドラマに出てくるような仕事仲間に憧れるけど、そんなのドラマだけ

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/19(木) 20:39:54 

    >>1
    >>(大事な知識や情報を)知っているけど得にならないから共有しない、教えてあげない
    それは単に仕事できないひとなきが。

    職場に、だれそれの家庭が大変らしい、だれそれのメンタルが弱そう、などプライベートまで口出そうとするお局様がいるけど、そこまでじゃないなら好きにしたらいいんじゃないかと思う。

    相手が距離出したときはちゃんと引けるのなら。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/19(木) 20:40:57 

    >>1
    新人さんや後輩が困っていて相談してきたらアドバイスするけど、そうでないなら手出しはしないよ。自分でやり方を見つけていくのも仕事していく上では必要だと思うし。助けてしまうとその子の成長の阻害にもなるし。見守ることも大事だと思う。どんな感じかくらいの声掛けはするけどね。

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2021/08/19(木) 20:46:06 

    その職種が好きだから給料は低くてもまだ我慢できる。
    でも、女だらけの職場で派閥もあり人間関係も悪くて、文句や陰口がすごい。
    根掘り葉掘りプライベートを聞いてくる人もいる。
    別のところに転職を考えているよ。




    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/19(木) 20:49:03 

    >>1
    人によってはいいように使われるから気を付けてね。
    困ったふりして頼ってみたり、要領よくやる人沢山いるからね。

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2021/08/19(木) 20:50:30 

    >>149
    好かれて悪いことなんてなんもないもんね!
    気持ちよく挨拶と返事してたら問題ない

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/19(木) 20:51:25 

    ホワイトカラーの仕事は人と関わることが多いから、変に割り切ると思いもよらない事態になることがある

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/19(木) 20:51:36 

    割り切る部分もあるけど、ある程度仲良くしておく方が上手くは回る

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/19(木) 20:54:06 

    >>8
    >仲良しごっこもしてるw-

    プラスが多くなるように、マイナスに悪意のあること書いてるよね。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/19(木) 20:54:22 

    職場は仲良しごっこではないとは思ってるけど、
    お給料のためだけの場所とも思ってない。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2021/08/19(木) 21:01:51 

    趣味を仕事にすると仕事が嫌になった時両方失う。
    仕事は仕事と割り切った方がいい

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/19(木) 21:02:04 

    産育休取るためって割り切ってましたよ〜!
    一応復帰予定ですが、環境も変わってるだろうし合わなかったら辞めれば良いやって!
    心の平穏大事…

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2021/08/19(木) 21:03:37 

    >>1
    お金をもらうためだけに働く人ばかりになると、会社は生産性が下がって競争に勝てなくなり、いつか潰れてしまうよね。
    私は独身子無しの一人暮らしで、自分と猫の生活のためだけに働いてるから仕事でやりがい感じないと、気持ちが腐ってしまう。

    企業の生産性を高めるため。
    自己実現欲求を満たすため。
    ひいては社会貢献するため。

    これが私の労働意欲の根源です。
    1,000万の仕事が取れたら次は3,000万、近い将来1億円の仕事やりたい。
    部下の良いところをを褒めて褒めて、めちゃくちゃ成長させたい。
    今いる部署をもっと大きくしていきたい。

    向上心を持って働くのはすごく楽しい。
    目に見える成果と自分の成長を実感するとワクワクする。

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2021/08/19(木) 21:05:14 

    困ってたら助けるよ。でも会社への貢献は必要以上にはしないよ、給料上がればそりゃぁ頑張るけど需要と供給。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/19(木) 21:05:29 

    ほぼ最低賃金のパートだから割りきってる

    性格きつめのベテランいるけど、仕事の難しい話はそっちでやってくれるし、気が利かないと思われてるけど文句言われない程度に働いてる

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/19(木) 21:10:32 

    >>55
    割り切るって考えの人ほど、割り切れてないのが現実だよね。
    仕事が1人でバリバリできる人なら問題はないけど
    お給料=我慢料ってと思わないといけない時点で、仕事が上手くいってない。
    しかも割り切って働く人ほどその態度が鼻につくから、会社経営を任されている管理職からは疎まれるし、同僚も中途半端に声が掛けづらいので評価も下がっていく。
    仕事を楽しみするために周りに配慮できる人は、協調性やコミュニケーション力があると判断されて何よりも評価されるから、無理のない範囲で楽しむのが自分を守る。

    +11

    -3

  • 183. 匿名 2021/08/19(木) 21:12:00 

    >>155
    主さんが管理職で見返りを求めない、押し付けない人ならいいかもね
    私は良かれと思っての行動が逆効果になるから何もしない

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/19(木) 21:13:02 

    仕事に重きを置いていません。
    土日(仕事休み)に楽しく過ごすためのお金を貰うところと割りきっています。
    意地悪な人が多い職場なので、無で仕事しています。

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/19(木) 21:13:50 

    職場は給料以上にストレス過多と鬱に追い込む動物園だと思ってる。行く前から帰りたいし、着いたらため息しか出ない。在宅ワーク最高!電波でしか繋がってない関係はストレスフリー⤴︎

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/19(木) 21:17:41 

    今の職場から「給料の良さ」というメリットが
    無くなったら速攻辞める。
    仕事の内容は好きな事じゃない、
    やり甲斐もない、誇りもない。
    決まった時間にお昼取れないし、
    残業も多いしストレス多い。
    専業でもできないことないけど、
    今の生活水準下げたくない。
    お金は欲しい。キラキラしたいから。
    社会との関係を断ちたくない。
    でも仕事したくない😂
    どうすればいいのか分からない。
    情緒不安定なのか、退社中運転しながら
    ポロポロ泣いてた

    +13

    -1

  • 187. 匿名 2021/08/19(木) 21:19:27 

    私は職場は労働をするところ
    お給料は何か知らんけどATMに振り込まれてるもの
    と思っています。介護職の低賃金だけどお給料とかボーナスの額とかあまり把握してない。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2021/08/19(木) 21:23:52 

    看護師の派遣で働いてますが、介護職員の人は受け入れてくれている感じがしますが、事務や正社員の一部の看護師からは私と他の人との接し方があからさまに違う。挨拶しても聞こえるか聞こえない位の小さな声でボソッと返す感じ。みんなに同じ対応ならあまり気にしないのですが、私にだけ。なので、どうせ派遣だし、しんどければ契約更新しなきゃいいやと割り切ってます。あくまでも向き合うのは利用者さんなので。はっきり言って利用者さんと話してたほうが何倍も楽しい。休憩時間はメンバーによるけど車の中で一人ゆっくりしたい。仕事以外、余計な事は話さないし自分から仲良くしようと介入するのはめんどくさい。仕事さえやってれば陰で何を言われても平気。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/19(木) 21:32:51 

    >>1です。
    自分がこうなってしまった原因は明らかで、社会に出て初めての職場で、
    上司=無口、部下に興味が無い、指導放棄。
    先輩A=何も教えてくれずに、影で同僚に私の失敗を言いふらしてバカにする
    先輩B=失敗して初めて、みんなの前で大声で怒鳴りながら注意してくる
    という環境ですっかり心が折れてしまったことにあります。
    もちろん未熟すぎて周りへの指導の仰ぎ方を知らなかった自分にも非がありますので、完全に周りに転嫁するつもりはありません。でも、暗黒の3年間でした。

    その後、異動を経験して、同僚に普通に助けを求めてもいいこと、上司や先輩は助けてくれるものだと初めて知りました。

    そんなことがあってから、特に新人さんや自分よりあとに入った人が辛い思いをしていないか、分からなくて困っていないかが気になって仕方がないのだと思います。

    今まで自分より後に入った人に必ず渡している初心者向けの自作の物凄い基礎的な細かいマニュアルを、喜んでくれる人もいたかもしれませんし、重いと思った人もいるかもしれません。
    この時点でかなりエゴなのかもしれませんが…。

    職場にいろいろな想いを持ちすぎていろいろ判断力が鈍っているのかもしれません。

    自分語り失礼いたしました。

    +7

    -2

  • 190. 匿名 2021/08/19(木) 21:34:49 

    >>156
    まだ若いし転職してもいいのでは
    まずはゆっくりと休んでね

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2021/08/19(木) 21:38:10 

    >>49
    ご指摘ありがとうございます。
    誤変換だらけで大変失礼致しました。
    最後のところまで読んでくださり、ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/19(木) 21:40:22 

    お金のためだけではない。
    社会に貢献して、自分自身のためにもなる仕事。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/19(木) 21:40:51 

    >>1
    辞められたら仕事増えるし困るから励ましはするけど
    仲良しこよしして甘くなってクレーム入ったりしても困るから
    言うことはちゃんと言う
    うだうだ悩むよりパッと言って改善したらそれでいいし

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/19(木) 21:43:56 

    プライベートよりも拘束時間長いのに割り切るのは難しいよね

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/19(木) 21:49:03 

    >>8
    なぜその2択笑
    私は仕事楽しく仲良くやれてるし評価もされてるからお給料もどんどん上がってる

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2021/08/19(木) 21:51:00 

    割り切ってない
    会社が好きだし友達も会社に多いから
    むかつくこともあるけど楽しいことも多いしなにより生活を守ってもらってるから役に立って恩返しもしたい
    今年15年目だけど定年までここで働きたい

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2021/08/19(木) 21:51:31 

    >>1
    アドラー心理学の“共同体感覚”とその手段としての“課題の分離”いう考えが役に立つと思います。
    個々の共同体の中で各々がどのように貢献できるか、その人それぞれの課題として考え、他人の課題には踏み込まない!と割り切ることで、このような典型的な職場関係の悩みにも煩わされずに済みます。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/19(木) 21:53:04 

    >>189
    マニュアルが無い会社なの?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/19(木) 21:53:23 

    仲良しごっこを仕事に持ち込まれると、大概揉める。
    変な情出されると他の人に迷惑かける事もある。
    結局その職場の人次第。
    結局主も、仲良しごっこで体調崩してる訳でしょ?
    仕事以外の事に重点置きすぎるのも良くない

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/19(木) 21:53:52 

    割り切ってる
    お金貰えなきゃ行かない

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/19(木) 21:58:12 

    >>4
    経営者だから、こういう人は直ぐにやめて欲しい。
    でも、こういう人は自分が楽するために要領よく振る舞うし、世渡り上手なんだよね…。
    1つ言えるのは、あなたが困ったときに親身になって助けてくれる人はいないよ。日頃の行いは困ったときに返ってくるものだから。

    +34

    -37

  • 202. 匿名 2021/08/19(木) 22:00:13 

    >>198
    今の部署はありません。簡単な引き継ぎ書すらありませんでした。
    先輩の背中を見て習えです。
    しばらくすると慣れてくるので、その段階で敢えて作ろうという気が怒らないのかもしれません(自分は習得していて、もうなくてもできるから)
    だから、自分が経験した業務から作っていっています。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/19(木) 22:02:23 

    同僚や上司の人間性なんて気にしたことないかも、友人とか彼氏なら別だけど。どんな性格だろうと仕事に支障さえなければ関係ないよ。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/19(木) 22:03:22 

    無駄なエネルギーを使わないように
    淡々と粛々と進めるようにしてる
    色んな人がいるので
    イラッとはするがお互いサマだと
    思って堪えてる

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/19(木) 22:04:18 

    >>156
    貴女は悪くない。
    どうか、ご自分を責めないでくださいね。
    心が辛いのは、それだけ真摯にお仕事に向き合った証拠です。

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2021/08/19(木) 22:06:21 

    割り切って極悪な職場環境の中自分の職務だけはきちんと遂行してるわ

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/19(木) 22:10:00 

    >>4
    これ上司に言ったらめっちゃ怒鳴られた

    でも、私がどんなに頑張っても
    時給900円は変わらんし、頑張るメリットがない

    +90

    -4

  • 208. 匿名 2021/08/19(木) 22:26:44 

    >>8
    割り切って仲良しごっこしてるよ。
    同僚の事大っ嫌いだけど、ギスギスしながら仕事したくないし。
    同僚も多分同じように思ってる

    +6

    -2

  • 209. 匿名 2021/08/19(木) 22:28:24 

    >>156
    大変だったね。
    何人もいるとその数だけ意見があるから、みんなの思い通りにいくようにすることは出来ないよ。年の功で若手をいいように使おうとしてくるから、言う事をのんでるフリして実は利用するくらいの強さを持てたらよかったね…。真面目で優しい人にはとても難しいけど。それと、上に立つと文句悪口は言われるものだと割り切れてたらよかったね…。
    私も長年親より年上の人達の上に立ってきて、本当にすごく大変だったから分かるよ。20年たってやっと、自分より歳下の子達と働いてる。若い子はすれてなくて一生懸命だから、一緒に働いていて清々しいよ。
    死にたいなんて言わないで。あなたに酷いことを言った人達は、正論を言った位に思っていてきっと反省していない。
    そんな人達のために人生を振り回されてたまるか!言うだけ言って吐いたセリフの責任は取らない人達の言葉を真に受ける必要はないよ。
    若いからいつでもどこでもやり直しはきくよ。今は身体と気持ち優先にして、動きたくなるまでゆっくり休んでね。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/19(木) 22:31:52 

    昔は色々頑張ってたよ
    でもいつも助けてるとそれが当たり前になって「なんで私の分やってくれないの?」とか言い出す人も居るし、只の都合の良い人間扱いだったなと気づいてそういうのは辞めた
    助けてくれる人が困ってたら助けるけど、後の人は自分の事は自分でって思う

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/19(木) 22:33:13 

    >>153
    じゃあ、自分で会社をつくるしかないね

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/19(木) 22:33:33 

    話しやすい環境じゃないと仕事できない
    本当に、リラックスした上でじゃないと仕事にならないほどのポンコツになるので環境は大事だし仲良しごっこも大あり。
    ゆるい職場ほど評価高い気がする
    話しかけやすい環境だと覚えることも増える
    よって全く割り切れない

    +13

    -1

  • 213. 匿名 2021/08/19(木) 22:36:40 

    >>207
    代わりのきく仕事から脱却したら?
    シフト削られて、辞めざるを得なくなって、また次のバイト先を探すループじゃん。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/19(木) 22:38:18 

    >>212
    わかる。
    周りに威嚇されてばかりの緊張状態だと、パフォーマンス下がるよね。
    結局、温和な人達に囲まれて伸び伸びやってるほうが力も出せるし、「この組織のために頑張ろう」っていう意欲も出てきて成長に繋がる気がする。

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2021/08/19(木) 22:46:35 

    >>1
    割り切ってる
    福利厚生いいし給料もいい

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/19(木) 22:48:15 

    >>1
    すごく責任感が強い人なんですね。私なんて一応表面上は取り繕ってるけど(取り繕えてるかは分からない)自分に害がなければどうでも良いと思ってるし人間なんてみんなそんなもんだと思ってたよ。だからあなたみたいな人はすごいと思うけどあまり無理せずにね。自分が壊れてしまったら本末転倒だからね。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/19(木) 22:49:15 

    >>156
    とにかく休もう。自分の感情はどんなものも否定せず湧き出すままにしていい。
    同僚の人たちのことは自分とは分けて捉えよう。人って年取るほどワガママで頑固になるからね。
    統率取れなかったことを過度に責めないで。何もかも自分のせいにするほど自分は偉くないもの。
    色んな人が関わってるからさ、様々な事情もあるし。だから人のせいにしたっていいんだよ。人を恨む時があってもいい。情けなくていいさ。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2021/08/19(木) 22:49:35 

    >>1
    私は無駄話は嫌いだし、ランチも一人だし、飲み会も出ないけど、仕事で困ってる人がいたら助けるよ、でもさすがに励ましたりはしないけど。

    「(大事な知識や情報を)知っているけど得にならないから共有しない、教えてあげない」
    ↑こんな人は、仲良しごっこしてる人でもいるよ。どっちみちそういう意地悪な人はどんな環境でも意地悪するから。

    働いてるならそういうのは共有するのは当たり前だよね。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/19(木) 22:52:07 

    >>6
    そうだよ、それに、へたにベタベタしなくても、挨拶はきちんと、話すときは感じよく、仕事はきっちり、相手が必要なことはわかりやすく説明する、って、必要な事をやれば、パーソナルなことは割り切るのが一番。

    気分屋なのにおしゃべり好きで、「〇〇さん、今日の恰好は~」とかチェックする奴の方が最悪。
    こういう方が環境悪くなるよ。
    みんながビジネスライクで感じよくしてたらそんなに摩擦も起きないと思う。

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/19(木) 22:53:42 

    >>37
    あったあった。せっこい屋上で缶ビールでビアガーデンとか笑
    旅行も積み立てで近場。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/19(木) 22:54:52 

    >>1
    割り切るだけで上手くいくのならすごく楽だろうね。でも、自分以外の人間が他に何人もいる環境なら、現実的に自分の気持ちひとつだけじゃ機能しないのが社会。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/19(木) 22:55:49 

    >>15
    そうなんだよね!例えば新しい人が入ってきて、その新人に対して「馴れ馴れしいけど感じ悪い時もある」みたいな対応をしたらすごく新人はストレスだけど、「無駄にかかわらないけど、話すときは感じいい」人のことは全くストレスにならないよね。

    +22

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/19(木) 22:56:13 

    >>212
    別トピだけど、ミスを調査する仕事をしてる方が、ミスは環境によって起きることが大半とコメント書いてた。
    派遣でブラックな部署で働いたことあるけど、指導係のミスの指摘はすごかった。もう病的。今にして思えば、あの人たちはミスが起きるのを期待して攻撃してたと思う。サンドバッグが欲しいんだなと。ピリピリしてて怯えてる雰囲気なんだよね。
    心理的安全性という考え方もっと流行れと願ってる。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/19(木) 22:57:18 

    >>41
    これだよこれ!
    そう、割り切ってるからこそ、波風立てないようにしてるのに、すぐ悪口を言いたがったり、若い子にムスッとするようなおばさんとか、本当に困る。
    会社はママ友会じゃないんだよね、最近はママ友もそういうの嫌う傾向の人増えてるっぽいけど。

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/19(木) 22:59:37 

    やりがい搾取系の仕事はそう言ってられないよね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/19(木) 23:12:05 

    >>1
    距離感大切だと思うから割り切ってるよ。たまたま帰り道に遭遇しても一緒に駅まで歩かずに私はここで!お疲れ様です!って相手が上司でも部下でも離れる。
    所詮仕事は仕事だし仲悪いよりは仲が良い方が雰囲気も良いと思うけど、当たり障りない今の感じが1番やりやすい。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/19(木) 23:18:00 

    >>59
    私もこう思っていたけど、どこでプッツリと切れてしまったものか、、
    言うて、5年ほど前まで、本気で昇進したいと思ってた。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/19(木) 23:36:49 

    >>190
    >>205
    >>209
    >>217
    ありがとうございます。メンタルを崩した理由を上司や家族にも話せず、初めて言葉にしたので、まさかこんなに温かい言葉がもらえるとは思ってませんでした。とにかく大好きな仕事で、新卒から夢中で頑張ってきたので、昇格試験に合格した時はとても嬉しかったですが、プレイヤーとしては優秀でも、マネージャーとしては未熟だったんだと思います。
    今は人が怖くて、社会復帰は難しそうですが、また働けるときがきたら皆さんに頂いた言葉を忘れずに、同じ失敗は繰り返さないよう頑張れたらいいなと思います。ありがとうございました。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2021/08/20(金) 00:02:16 

    >>212
    わかる
    変に細かいルールがあったり雰囲気がピリついてたりするとこにいるけど、人の入れ替わり激しいしみんなミス多いよ
    私も今までの職場に比べて在籍期間の割に習熟度が低くパフォーマンスも悪い
    精神的にキツイ
    早めに辞めようと思ってる

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/20(金) 00:16:22 

    主のように気を遣いすぎたら心身を病み
    転職して心機一転、割り切ったら嫌われたw
    我ながら「程よく」ができなさすぎる

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/20(金) 00:43:02 

    >>15
    わかる。張り合わなくてもいい仕事なのにかってに張り合ってきたり、一人で忙しい素ぶりを見せてまわりの人をサボっている扱いしたりする人がいるわ。その人、常に誰かと競争している感じで雰囲気がピリつくし、その人が出勤している日は、一体感がなかったり何だか色々とやりにくいし、変な意味で疲れるんだよね。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/20(金) 00:52:38 

    お金の為

    仕事上のコミュニケーションができれば十分。
    仲良しなんて求めちゃダメ。

    そして無駄に頑張らない(笑)

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2021/08/20(金) 01:38:08 

    >>218
    いるいる!わざと共有しない人!なんで何だろうって最初思っていたけど、手柄を独り占めしたり、目立つ仕事しかしなかったりもしているから仕事できる人扱いされたりしていたよ…。あとその人まわりと気持ち悪いぐらいに仲良しごっこもしてるよ!そういう意地の悪さ、まだ見破れない人もいるから厄介なんだよね…。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/20(金) 02:53:15 

    スキル磨く所

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/20(金) 03:14:35 

    >>231
    わかりすぎる。張り合う素振りしてきたら、私に気にかけて欲しいんだな。って思いながらスルー♪

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/20(金) 03:56:34 

    私は仕事の内容や人間関係含めて“無理をしない”をモットーにしてる。
    メンタルがすぐ身体に影響するので淡々とこなす方が性に合ってる。冷たいと言われる事も多いけど仕方ない。
    そういうメンタル的な部分までわかってくれる人はなかなかいない。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2021/08/20(金) 03:58:23 

    >>1
    人間関係の場合は我慢してるうちに相手が辞めたり移動するケースも多いから、
    とりあえず我慢する。

    社風や構造的な問題でどうにもならなそうなら、メリット、デメリット箇条書きにして、
    転職の準備を半年~1年かけてした。
    デメリットが勝ったらボーナス月を待って辞めた。

    箇条書きし出す時点で、だいぶストレス溜まってる証拠なんだけどね。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/20(金) 04:10:36 

    >>207
    変わらないのはそりゃやる気落ちるよね
    転職するしかない

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/20(金) 04:25:03 

    >>1
    私は会社の利益を出すために給料をもらって働くことを契約して入社してるので馴れ合いや仲良しごっこは嫌いです
    お互い活躍するためにいい関係を築くのは大賛成ですが結果も出してないのにヘラヘラしてる人を見ると反吐が出る。ヘラヘラしてる暇あるなら1円でもいいから稼ぐかコストを下げてほしい。それができないなら周りの士気が下がるから離れてほしいかな

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2021/08/20(金) 04:38:42 

    >>156
    ゆっくり休んで…

    周りに優しい方は自分のせいでって思いがちな方が多いけどもっとご自身を評価していいし自分を1番大切にしてほしい
    なので休息期間は自分のことだけを考えて自分の好きなことやわがままをたくさん実現する時間に充ててほしい

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/20(金) 04:39:22 

    >>189
    中年の新人で辛い思いをしてます。
    あなたみたいな優しさ方がいてくれたらなあ😭

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2021/08/20(金) 04:48:33 

    >>212
    少人数の職場で働く新人ですが、ベテランパート達が威圧的で怖くて常に緊張状態です。
    ベテラン同士は少なくとも表面上は仲良しで、皆私以外には笑顔で話してます。私に辞めてほしいのかもしれません。

    精神的に限界で辞めたいけど何の取り柄もない中年だから、他に仕事があるか心配で😫
    痩せてしまいこんな時間に目が覚めて眠れず、鬱になりかけなような気もします😭

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2021/08/20(金) 05:07:46 

    >>179
    めっちゃかっこいい
    マネジメントうまくいかなくて悩んでるので…こういう人になりたい

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2021/08/20(金) 06:15:22 

    >>1 お金のため それとは別に教えられる立場なので最初この人苦手だなと思ってても次から親切に教えられたらすごく助けられる

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/20(金) 06:45:28 

    >>76
    米。わりきってるから食べるためのワーク。
    充実とかいらない米のためのワークだよ。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2021/08/20(金) 07:31:53 

    割り切りたいけど理不尽なことが多すぎて、結局割り切れてない…

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/20(金) 07:41:43 

    >>1
    私はフォローはいらないかな。
    職場を見切るのが遅れただけだったから。
    違和感持ちながら働いてた職場、フォローしてくれる人もいるからと耐えてたけど、お局に耐えかねて退職を決めたら周りの態度が豹変、トラウマになった。
    居心地良かった職場では、そもそも追い詰められることがなかった。輪を乱すお局がいる職場なんて上司が機能していないのがそもそもの問題。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2021/08/20(金) 07:57:15 

    明らかに不要な契約、派遣社員がいる。
    ずっと喋ってるし、菓子外しするし、人の仕事にうるさいくせに自分の仕事量も大したことない。とりあえず黙るか辞めてほしい。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/20(金) 08:01:12 

    >>47
    本当にそれ!!

    職場でのおふざけなんて面倒だから
    大人しくしてるんだけど
    騒ぎたがりのお局にバカにされてる…

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/20(金) 08:30:37 

    >>207
    いちいち上司に言わなきゃいいのに
    不満なら職場移るしかない

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/20(金) 08:33:09 

    >>239
    あなたは経営者でもないんだから
    周囲のことはほっとけば?
    〜して欲しいとか傲慢

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/20(金) 08:39:57 

    >>4
    私もそうだった
    もちろんサボる、人に押し付けるみたいなことはしない
    最低限の決められたことだけをそつなくこなすだけ
    余計な言い争いどうでもいい論争は反吐が出そうでした
    不平不満とかギャーギャー言ってる人たちなんであんなに熱いのか…

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/20(金) 08:48:19 

    貰ってるお給料の1.2倍くらいは働くけど、押し付けられること全てはやらない。
    余裕があれば、人の手伝いはするけど、それを当たり前に思う人にはゆるやかに距離を置く。

    現在ペアを組んでいる人とはべったりしてないけど、お互いが不在の時には困らないように、注意ポイントを付箋で残しておいたり、
    新しい仕事を片方が教えてもらった時は、詳細をコピーして残しておいたり、情報共有がスムーズで仕事がしやすい。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/20(金) 11:12:38 

    職場の先輩で部署の境界を超えて、仕事を引き受けてる人がいて、迷惑だった。責任の所在も曖昧になるし。本人は親切でやってるとの自己満足。
    先輩が辞めた後も、自分の部署の仕事で手一杯なのに、他部署の仕事を依頼されたり線引きがおかしくなっていた為、上司に相談し、本来の部署に仕事を戻してもらいました。割り切るタイプですね。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/20(金) 12:34:34 

    前の職場は仲良くして退職してからもいまだに付き合いあるけど、今の職場は距離取ってる。

    淡々と仕事してる方が早く時間が経つのと、周囲の仕事とか対人関係の愚痴聞かなくて済むのがやっぱり楽!
    でも管理職とか経営者の立場だったら相談しやすい雰囲気作りも大事だから、自分の役回りが何なのか考えて使い分けるのがいいと思う。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/20(金) 12:34:45 

    勤務時間内は仲良しごっこしていい顔するけどプライベートにはひとつも持ち込まない。

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2021/08/20(金) 12:52:08 

    >>251
    経営者ではないですが役職あります
    傲慢だと思われてもかまわないし、会社は彼らより私を評価してます
    あなたがどう思うか知りませんが会社は自社の方針に伴い各自へ評価を下してます

    あと経営者でもないなら〜ってことならあなたは経営者でもうちの会社の社員ですらないんだから口出ししないでって話

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2021/08/20(金) 13:23:52 

    >>52
    それが1番むかつく!

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/20(金) 13:24:52 

    >>16
    我慢料。名言。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/20(金) 14:36:22 

    金稼ぎ以外の事を考えると色々考えなきゃいけないからある意味精神衛生上よくない

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/20(金) 17:33:10 

    >>251
    経営者ではないかもしれないけど、部長とか係長、リーダーなわど、立場があれば出る発言だと思う。傲慢には感じないよ。
    このトピに集まる人は向上心がなさすぎて経営者に同情する。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/20(金) 18:42:35 

    いちいちすぐに情報が広まるからうざい。
    失敗したこと、体調崩したこと、、、。
    大ごとにしたくないのに全部伝わるから本当に嫌だ。
    やめたい。
    会社行きたくないから死にたい。
    自殺は怖いからしないけど。明日私だけ死にたい。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/20(金) 19:25:33 

    >>2

    分かる。
    わたし「職場は社会人マナーを守り働いてお給料をもらう所」と思ってるけど、変な奴ほど悪口ばかり言って仕事に支障をきたすほど引っ掻き回して巻き込むよね。
    で、仕事に支障をきたして流しようがないから上司に相談したりすると(そこまでするのは〜と、こちらの温情で直接注意した)、「今まであ〜やって生きてきて成長してないんだろうね」とか言われた。

    お前こそ執務室内で聞こえる様に悪口言ってて馬鹿なの?ってそういう奴らが多い。
    保険会社は本社の直接雇用の事務員でも入社フィルター無い職種もいて本当に民度低いから働くことはお勧めしない。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/21(土) 05:05:56 

    >>8
    それも仕事だと思って仲良しごっこしてる。
    ちなみに同世代はいなくて全員自分よりだいぶ年上で5人しかいないから本当に辛い

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2021/08/21(土) 06:06:47 

    >>218
    私の職場には『困らせたいから会社の不利益になろうが教えない』って人がいる。
    正直頭がおかしい人だからその人の上司に直接聞くようにした。
    お前は何しに会社に来てるんだと言いたい。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/21(土) 09:59:04 

    >>1

    うちの会社も困ってる人や悩んでる人に対して放置で無関心。それが原因でやめてく人も多い。
    仲良くとまでしなくてもコミュニケーションが皆無。

    もっとうまく協力し合えたら会社の売り上げも上がると思うけど足の引っ張り合い。
    自分はなるべくフォローや協力してますが、その人のためというより自分の信念のためにやってます。

    会社は組織なんだしやっぱり1人じゃ仕事はできない。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/21(土) 10:03:24 

    >>1

    主さんは正義感強い性格だから、無理に自分を変えなくて今のままでも良いと思う。
    多分周りとあわせたら主さんの良さが消えちゃうと思う。主さんみたいな人も職場には必要。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/21(土) 12:13:42 

    >>252
    全く同じ。
    サボったりしないし、上司から手伝うよう指示されたらやるし自分の仕事はきちんとこなす
    毎日あーだこーだ不平不満を言ってる人達がいるけど解決もしないのに時間の無駄
    自分は上司より仕事が出来ると勘違いしている人が特に騒がしい

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/22(日) 18:08:13 

    施設長がバカだからお局がやりたい放題で、チクり合いばっかし。なんも変わんないし、早く施設長が異動して欲しい

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/22(日) 20:05:29 

    >>1
    主さんは素晴らしいと思うし職場にいるとかなり周囲が助かると思う

    でもその「〜べき」を他人に過剰に求めるとしんどくなると思う

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/25(水) 12:39:20 

    同期が忙しいフロアにいるんだけど私にもそこに移動しないかと言われました。
    私は今いる場所の仕事が慣れていて今更移動するのは面倒だから断ったんですが周りの人は仲良い同期がいるのに移動なんでしないんだろうって感じみたい、、
    今いる場所に仲良くしてる人がいなくて孤立してるから仲良い同期のとこに行けばいいのにって事だと思います。
    正直慣れてる仕事手放して忙しい部署に移動したくないので同期より仕事をとりました。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/25(水) 12:42:40 

    挨拶とお疲れ様です。は誰にでも言ってましたが誰も私には言ってくれないので辞めた。
    言ったら帰ってくるけど自分からは絶対言わない。
    挨拶できないのに悪口はいえるんだね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。