ガールズちゃんねる

町内会費

638コメント2021/09/08(水) 21:48

  • 1. 匿名 2021/08/18(水) 23:08:20 

    先月戸建てに引っ越しました。先日、会費を集めに訪問され年に6千円なので。と言われ突然すぎてビックリしたのですが、こんなに急に町内会に仲間入りなのかと、7月入居でも年払いで支払いなのか、コロナで行事はしてないと言っていたが予算の内訳は?と疑問ばかりでした。みなさんのところはどうですか?

    +416

    -13

  • 2. 匿名 2021/08/18(水) 23:08:47 

    >>1
    断ったよー

    +187

    -95

  • 3. 匿名 2021/08/18(水) 23:09:09 

    うちもはらってるよ
    何に使うかは不明
    多分老人会のなにか

    +437

    -7

  • 4. 匿名 2021/08/18(水) 23:09:13 

    うちは4000円

    +111

    -1

  • 5. 匿名 2021/08/18(水) 23:09:20 

    >>2
    断ったらごみ収集のところ使えなくないですか?

    +364

    -61

  • 6. 匿名 2021/08/18(水) 23:09:21 

    町内会費ってそんな高いの???

    +138

    -6

  • 7. 匿名 2021/08/18(水) 23:09:26 

    1年で1200円

    +159

    -3

  • 8. 匿名 2021/08/18(水) 23:09:36 

    町内会費

    +7

    -16

  • 9. 匿名 2021/08/18(水) 23:09:41 

    今のところは年3200円です。

    +71

    -1

  • 10. 匿名 2021/08/18(水) 23:09:41 

    町内会費

    +10

    -10

  • 11. 匿名 2021/08/18(水) 23:09:42 

    >>1
    年間5000円
    ど田舎の実家は年間2万…

    +264

    -4

  • 12. 匿名 2021/08/18(水) 23:09:45 

    >>2
    ゴミ出し出来るの?
    うちは町内会に入らないとゴミ出せないって言われたよ

    +202

    -30

  • 13. 匿名 2021/08/18(水) 23:10:04 

    ウチは月500円だけど、年に1回纏めて6000円集金される。
    町内清掃とか不参加でも良いから、払うだけ払ってる

    +203

    -2

  • 14. 匿名 2021/08/18(水) 23:10:16 

    >>7
    やすー
    団地とか?

    +5

    -29

  • 15. 匿名 2021/08/18(水) 23:10:23 

    それに加え子供会費も

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2021/08/18(水) 23:10:29 

    うちは年間18000円
    なんなら子供会費は一人年間6000円
    田舎住み

    +168

    -5

  • 17. 匿名 2021/08/18(水) 23:10:29 

    >>5
    横だけどうちの地区は各自家の前にゴミ出す式だから入らなくても出せる

    +227

    -6

  • 18. 匿名 2021/08/18(水) 23:10:37 

    そんなものです
    私の時はたまたまお隣がその時の会長?だったので挨拶の時に会長なので今度町内会の話しに行きますねー!って一声あった
    私のところも6000円くらい払ってそのうち町内会のお知らせみたいなのに何にいくら使ったとかの内訳一覧みたいなのもらったわ

    +39

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/18(水) 23:10:57 

    賃貸マンションだけど年3600円

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/18(水) 23:11:13 

    高っ!!
    うちは半年毎に1000円

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2021/08/18(水) 23:11:14 

    >>17
    北海道かな?
    小樽の友人宅がそんな感じみたい

    +12

    -16

  • 22. 匿名 2021/08/18(水) 23:11:16 

    うちの地区は年間3600円。途中加入や退出には月割りで対処してます。

    +59

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/18(水) 23:11:16 

    私のところも年6,000円or月500円。
    主な使い道はゴミ捨て場の管理…らしい。
    週5でゴミ捨てられるから仕方ないと思ってる。

    +19

    -3

  • 24. 匿名 2021/08/18(水) 23:11:16 

    町内会費

    +54

    -3

  • 25. 匿名 2021/08/18(水) 23:11:19 

    まさにババチャンにふさわしいスレタイ(・・

    +2

    -19

  • 26. 匿名 2021/08/18(水) 23:11:28 

    老人会費に消えるなら払いたくない

    +205

    -5

  • 27. 匿名 2021/08/18(水) 23:11:29 

    ゴミ箱出しの権利のためだけに24万円
    田舎です

    +2

    -18

  • 28. 匿名 2021/08/18(水) 23:11:42 

    >>14
    一戸建てだよ
    たぶん人数が多い地域だからだと思う

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/18(水) 23:11:47 

    マンションでよかったぁ〜

    +6

    -6

  • 30. 匿名 2021/08/18(水) 23:12:05 

    >>1
    うちは5000円
    ゴミ収集とか広報誌とかイベント
    去年今年は盆踊りなかったから、来年はさぞ豪華なんでしょう

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2021/08/18(水) 23:12:08 

    うちは、1年で3600円。
    町内会に入っていた方が災害時や有事の時に助かるって聞いてるから、入ってるよ。
    去年は組長を1年勤めたけどコロナ禍で行事や集会がなかったので、そこはラッキーだった。

    +120

    -4

  • 32. 匿名 2021/08/18(水) 23:12:09 

    町内の街路樹とかの草刈りとかしてる?
    以外とお金かかるんだよ。

    +31

    -5

  • 33. 匿名 2021/08/18(水) 23:12:11 

    年間1万2000円…
    しかも会議のお弁当とかに使ってるみたいで、今コロナあるし何に使ってるのかよく分からない
    同じ市内の実家は年間6000円

    +113

    -2

  • 34. 匿名 2021/08/18(水) 23:12:12 

    >>1
    まずは加入の意思確認が必要だと思うけど…それにうちは普通に月割りで請求するよ。

    地域ごとに差があるんだろうけど、ちょっと好きになれない強引さだね。

    +84

    -2

  • 35. 匿名 2021/08/18(水) 23:12:15 

    >>21
    愛知県だよ〜

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2021/08/18(水) 23:12:20 

    うちの所は月700円

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2021/08/18(水) 23:12:34 

    月に500円

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2021/08/18(水) 23:12:34 

    >>12
    何の権限があってゴミ出せないとか言ってるんだろうね

    +245

    -14

  • 39. 匿名 2021/08/18(水) 23:12:42 

    >>5
    そんなことないですよ!使ってます!
    私、先日引っ越したところで町内会費請求されて不動産屋に確認したら任意だって言われたので断りましたよー!
    使えないなんてことありえないと思いますよ!

    +86

    -85

  • 40. 匿名 2021/08/18(水) 23:12:46 

    >>27
    1年で?

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/18(水) 23:12:54 

    町内会と自治会は別?

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2021/08/18(水) 23:13:00 

    賃貸マンションですが、自動的に町内会費月400円を引き落とされてます
    今まで活動は何も参加してないですが、去年まで住んでた地域も町内会費を払っていてマスクが投函されてました

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/18(水) 23:13:06 

    >>1
    高いね
    あちは年間1700円
    それで年度途中で加入だと割り引きされます

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2021/08/18(水) 23:13:10 

    >>19
    賃貸マンションでも町内会の役員が訪問してきて加入させられるの?
    私も賃貸だけど一度も入った事がないよ。

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2021/08/18(水) 23:13:20 

    うちは月700円で年8400円
    ダンナの実家に同居だから拒めないし払ってる
    使途は不明

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2021/08/18(水) 23:13:23 

    町内会入らないとゴミ出しできない
    子供会入らないと登校班に入れない
    って言われた
    なんか辛気臭い風習だよね…

    +149

    -8

  • 47. 匿名 2021/08/18(水) 23:13:41 

    年2400円
    街灯とかの維持に使ってるみたい

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2021/08/18(水) 23:13:48 

    高い所は凄く高いみたいね
    新聞かネットニュースで見たけど、月1万で引越して来た時より何年か遡って払わされたとかさ

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2021/08/18(水) 23:13:56 

    年間3600円だけど、年寄りが多くてイベントもないからか、毎年3000円程度の商品券と、防災グッズが配られる。
    補助金も出るし、入らなきゃ損するシステム。
    役員は世話好きのおじいちゃんたちがやるし。

    +57

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/18(水) 23:14:03 

    年6千円は高いね。うちは田舎だからか年間でも4千円弱ぐらい。断りたいけど街頭とかごみ捨て場の管理とかに使われてると思うと中々踏ん切りがつかない。
    友人の所は不動産屋と契約した時に強制的に加入させられたと言うか、契約の内容に町内会費が含まれてるんだって。そうでもしないと払う人が減ってるのかもね。時代に合わないよね、町内会。

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/18(水) 23:14:13 

    うちのところは雪降る地域なので、
    排雪代も込みなので絶対に払わないといけません。
    ただ、7月に越してきたなら、
    月割だと思うのですが。

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2021/08/18(水) 23:14:18 

    毎年3000円だけど、今年度はコロナで活動が減った為半額の1500円

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/18(水) 23:14:25 

    >>1
    うちは年間8400円です

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/18(水) 23:14:32 

    >>7
    うちも同じだー

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/18(水) 23:14:36 

    年7000円。
    毎年、その年の班長さんが年度始めに突然「会費集めに来ましたー!」って来るのやめてほしい。
    突然来られて現金7000円ちょうどを渡せない時ある。

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/18(水) 23:14:58 

    ゴミやら地域の治安、見回り隊やら地域のお祭り、回覧板や清掃時の備品などなど色々掛かってるよね。
    住んでる町が、この状態を維持してるのも会費でアレコレと手を掛けてもらえるからだと思えば安いものかも。
    少なくともワケわかんない税金より使い道はハッキリしてるしね。

    +31

    -3

  • 57. 匿名 2021/08/18(水) 23:15:09 

    年間3000円

    ゴミ出しは家の前でOKだから入らなくてもいいかな〜と思ったけど、街灯の設置とか用水路の落下防止の柵付けてもらったりと町内会を通して色々整備申請してるみたいだから入ったよ。
    ちゃんと年度末に会計も回覧されるし、年寄りは軒並み脱会して比較的若い世代で回してるみたいだから町内会が正しく機能している方だと思う。

    +21

    -2

  • 58. 匿名 2021/08/18(水) 23:15:10 

    うちの地域は町内会費は公園のメンテナンスや町内パトロールなどに使われてるから、まあ納得して払ってる

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2021/08/18(水) 23:15:12 

    >>44
    分譲賃貸だと自治会費って名目で払わされる…かな

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/18(水) 23:15:12 

    月1000円です
    アパートとかの賃貸でなければ払わないほうが都合悪くないですか?
    ちなみに老人だけではなく子供のイベントやごみ捨て場や草刈りなどに使っているみたい

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/18(水) 23:15:13 

    >>1
    うちも先月戸建てに引っ越したけど、まだ町内会長とか会ったことないし突然訪問されたこともないし他のご近所さんもここ半年以内に越してきた人たちで町内会とかどうなってるかわからないって人ばっかりだった。
    多分払ってた方が、災害の時の万が一の時に町内会の備蓄?とか分けてもらえたりもするだろうけど、あまり必要性を感じられなくて我が家は突然こられても断る予定。

    +13

    -10

  • 62. 匿名 2021/08/18(水) 23:15:21 

    うちは1万くらい
    去年から町内会の掃除が無くなった代わりに業者さんにやってもらってるみたい
    掃除も集まりが悪くて検討してたみたい

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/18(水) 23:15:47 

    うちは町内会費年12000円。それ以外にも緑化維持費で6000円。入居時には町内会館建設積立金として1世帯6万円払わないと住むことさえできなかった。まぁそれは家建てると決めた時から分かってたことなのでいいんですが、正直今なんて何の行事もないのに町内会費同じ額だけ引き落としされてそのお金何に消えてるの?とは思うけどね。

    +34

    -2

  • 64. 匿名 2021/08/18(水) 23:16:14 

    >>7
    うちも年会費1200円
    都内の戸建てです

    昨年は行事がないからって半額だった

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/18(水) 23:16:15 

    コロナで予算使えないから、感染防止策に換気の為の大きい扇風機とか体温測るモニター、フェイスシールド買ってた
    こんな時に町内会の会合を止めて、町内会費下げろよと思った

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/18(水) 23:16:19 

    >>12
    ゴミは市の回収だから出来るけど、ゴミ置き場清掃は町内会で当番制だったりゴミ置き場ネットは町内会費で購入してるから何とも言えないな

    +84

    -2

  • 67. 匿名 2021/08/18(水) 23:16:47 

    >>38
    自治会の土地だったり
    建物?が自治会費で出たりするからじゃない?

    +39

    -2

  • 68. 匿名 2021/08/18(水) 23:16:57 

    >>6
    地域に依るよね。豪雪地帯なら、除雪とか利用する時に賄ったり...災害時の避難所維持とか。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/18(水) 23:16:58 

    >>27
    高くない 業者に頼んだ方が安いよ

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/18(水) 23:17:00 

    うちは月1500円です。コロナが始まり1年も経つか経たないかくらいの時でさえ集まりが行われ近所の方々から罵倒、暴言吐かれました。1年縛りの役員を押し付けられ嫌われてるからあんたがやりなさい!やれば言われなくなるんだからでした。町内会とかPTAとか無くなってほしー!

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/18(水) 23:17:07 

    >>1
    ウチは最近引越したばかりなんだけどスーツ着た若いお兄さんが村おこしでこの町を元気にしたいんですってちゃんと町内会費を何に使うか説明してくれたよ
    若いのに立派だなと感心したよ
    会費は50万円とちょっと高かったけど有意義なことにちゃんと使ってくれてる

    +1

    -31

  • 72. 匿名 2021/08/18(水) 23:17:38 

    >>1
    うちは年9000円だよ!
    高い気がする。
    去年は町のイベントが殆ど中止で、減額になってた。

    +29

    -1

  • 73. 匿名 2021/08/18(水) 23:17:41 

    うちよりずっと前に自治会入った人に聞いたんですが詰所を建て替える時期だったようで20万払ったと聞きました。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2021/08/18(水) 23:17:55 

    うちは5千円。月割りは無かった。
    今の会長さんが元警察官なのもあって、すごくしっかりしてるから、コロナが流行り出してからイベントないのと、収入が減った人もいるからって2千円にしてくれてる。
    前の会長は裏金もらってた。マジクソ。

    +11

    -4

  • 75. 匿名 2021/08/18(水) 23:18:10 

    >>5
    以前同じ市内でアパート住まいの時、一応町内会長さんに挨拶に行ったら「アパート住まいなら入会は任意だからしなくても良いよ〜ゴミステーションも普通に使っても大丈夫だからね」って言われてそんなものなんだなと思ってた。今戸建てに引っ越したけどお隣のご老人は町内会入ってないみたいだけどゴミステーションは一緒のところ使ってます!

    +104

    -5

  • 76. 匿名 2021/08/18(水) 23:18:33 

    >>57
    うちも街灯ないところとか自治会費でつけてくれた

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2021/08/18(水) 23:18:39 

    >>44
    全部かわからないけど、賃貸マンション契約した時に家賃にプラス町内会費が一緒に引き落とされるよ
    愛知県名古屋市の普通のマンション

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2021/08/18(水) 23:19:18 

    安いね!年にたったの6千円だなんて。
    来たばかりなのにすぐに請求されるよね。
    使途不明金。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2021/08/18(水) 23:20:24 

    金額に関しては何とも言えないけど、基本的に行政がカバーしきれない所の活動に使われてると思うよ。ゴミ出し関係とか花壇の植物とかなんやかんや。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/18(水) 23:20:33 

    >>38

    掃除当番が回ってくるから

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/18(水) 23:20:40 

    >>1
    うちの自治会費は年間6000円。
    自治会の総会で毎年会計報告があって、出席しなくても各戸に総会資料が配られます。
    記憶にある支出は町のイベント料、街灯代なんてのもありました。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/18(水) 23:20:44 

    またゴミ出しの話、、、、
    ここには町内会が用意したゴミ捨て場に絶対に出せる、と声がデカい人がいるんだよ

    +3

    -7

  • 83. 匿名 2021/08/18(水) 23:20:57 

    えー、みんな安めだね。うちの町内年24000円だよ。

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2021/08/18(水) 23:21:24 

    >>2
    うちも入会は断った。
    ゴミ出しは市に確認したら、
    住民税払ってるから収集はします
    って言われたよ。
    町内会の収集場所とは別に自分の家の前を収集場所で届け出たから超便利。

    +115

    -7

  • 85. 匿名 2021/08/18(水) 23:21:54 

    >>46
    いじめの構造と同じやん

    +34

    -4

  • 86. 匿名 2021/08/18(水) 23:21:57 

    >>2
    私も断った!でも変な一家だっておもわれてんだろうな。

    +67

    -7

  • 87. 匿名 2021/08/18(水) 23:22:21 

    >>27
    月に二万ってこと?ありえないわ

    +12

    -2

  • 88. 匿名 2021/08/18(水) 23:22:30 

    うちさ、田舎の店舗なんだけど月12000円という度肝抜かれる金額提示してきたよ。内訳はほぼ老人達の飲み会とからしいんだけど、これって普通の金額なの⁉️

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2021/08/18(水) 23:22:35 

    >>80
    ゴミ置き場の掃除もめんどいよね
    適当にビャビャーとやってる

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/18(水) 23:22:49 

    町内会費払わないと
    ゴミ出し出来ないと半分脅されて
    払ってました。

    うちの地域だけかもしれないけど
    その町内会費で近所のじいさん達が
    田舎なので小さい神社のお祭りの為の 
    ミーティングの集まりだか何だかの(飲み会?)
    飲食代や酒代に使っていると
    聞いて唖然としました。
    もちろん回覧板等で内訳も明かされず
    半ば寄付みたいな感じでした。

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/18(水) 23:23:08 

    >>12
    うちも同じくそう言われて仕方無く入ったよ。
    回覧板とか邪魔なだけだし、行事なんて若手がって駆り出される。最悪だよ。

    +48

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/18(水) 23:23:38 

    >>39
    使えないことはないけども、ゴミ捨て場を設置したり管理しているのは町内会なので、そこにかかる費用や労力は会員が負担していますよね。だから基本的に会員しか使う権利はないのでは。
    会費を払うのは嫌だけど、ゴミ捨て場は使いますって言うんじゃむしがよすぎると個人的には思います。

    +164

    -14

  • 93. 匿名 2021/08/18(水) 23:23:41 

    >>1
    2年前に家を建てました
    強制的に町内会にはいらされ年間9200円です
    後は町内会費と別にプラス3000円年間で徴収されます
    この3000円のうち2000円は町内会入ってなくても絶対徴収されることを知り
    なんでこんな所に家を建てたんだろうと後悔してます

    +27

    -4

  • 94. 匿名 2021/08/18(水) 23:23:47 

    >>1
    聞いたらええやん。
    てか新入りに4月からの会費請求するのが会としての総意なのか確認したい(笑)

    まあ戸建て建てると、少々気に入らんでも最終的には払うけど、、、

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2021/08/18(水) 23:23:54 

    賃貸で毎月300円

    何に使われてるか知りません。回覧板も見たことない

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/18(水) 23:24:10 

    >>8
    支出に問題点あり過ぎ。町内会で花火100万ビール代おかしくないか。

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/18(水) 23:24:19 

    年間1万2000円です。東海の田舎。
    さらに、公民館の建て替えで月千円プラスされるそうで、来年度より5年間は年2万4000円になるそうです。

    ゴミの問題だったら、自分でゴミ処理場に搬入した方が安い。面倒だけど。
    燃えるゴミは10キロで100円。
    カンビンなどは、係員呼んで確認してもらってから捨てればタダ。
    粗大ゴミなどは100キロ千円。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/18(水) 23:24:48 

    >>44
    勧誘あるよ
    強制ではないけど災害があったとき物資が町内ごとだから加入してないと困るらしい
    人数把握されてなく配給されないとか

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/18(水) 23:25:20 

    >>88
    年144000?
    大吟醸のめっちゃいいやつとかかな!

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2021/08/18(水) 23:25:21 

    >>5
    え?なんで使えないの?
    ゴミ投げるのって自治体だから町内会関係ないよね?
    うちのアパート全員入ってないけど普通にゴミ投げてるよ

    +50

    -34

  • 101. 匿名 2021/08/18(水) 23:25:22 

    賃貸なのに払わされてる

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/18(水) 23:25:43 

    >>6
    安いよ!うちは年間3万円弱。

    +10

    -5

  • 103. 匿名 2021/08/18(水) 23:26:04 

    >>71
    50万は何年分ですか?

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/18(水) 23:26:32 

    いくらか知らない
    入りません
    以上

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2021/08/18(水) 23:27:32 

    >>12
    田舎に住んでるの?

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2021/08/18(水) 23:27:36 

    >>26
    私もそう思ってたけど、うちの地域の老人たちは公園清掃してくれるし道路のゴミも拾ってくれて街を綺麗にしてくれてるから感謝の意を込めて払ってる。おじちゃんたちいつもありがとう。

    +39

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/18(水) 23:28:17 

    >>77
    私も愛知住みて賃貸だけど
    大家が家賃とか共益費と一緒に町内費請求してくるから
    町内会に入らないとか払わないとか出来ないわ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/18(水) 23:28:18 

    >>46
    ゴミ出しは仕方ないかな
    前にニュースで自治会費払わないなら
    収集所は自治会費で賄ったもので古くなったりしたら自治会費で補修してます。掃除当番もあるから出せません
    そういった経緯なのでゴミ出すなら自治会費払ってください
    →自治会費払いたくないけど、ゴミは出したいから自治会費払わない人たちでネット買ってたけど、掃除してるんかな
    2〜3人ならしょっちゅうだからちゃんとしてなさそうって思ったよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/18(水) 23:28:26 

    >>5
    捨てられるし、ゴミ捨て場の掃除などは入会の是非は関係なく回ってくるからやってます。
    ゴミ捨て場管理料払えって言うなら払う気もあるんだよ。
    一度自治会入ってたけど、必要性を感じない自治会館設立のための積立てしかしてないから疑問を感じて抜けました。

    +75

    -3

  • 110. 匿名 2021/08/18(水) 23:28:40 

    >>105
    田舎に住んでるの
    暇すぎて徘徊するじーさんとか、ゴミ置き場監視するバーさんとかいます

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2021/08/18(水) 23:28:52 

    >>44
    不動産屋が勝手に加入してて勝手に引き落とすよ

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/18(水) 23:29:04 

    うちは年間12,000円
    班長なんで大変😖💦だ
    でもコロナで運動会もバーベキューも夏涼みかいも中止になった。
    町費は繰り越し
    てか超面倒くさい

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/18(水) 23:29:44 

    すごいタイムリー!これから引っ越しするから入らなきゃいけないのかなー断るってどう断るんですか?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/18(水) 23:29:51 

    アパートに住んでるけど住人のほとんどは払ってないよ!
    でも、ゴミ当番は回ってくるからそれはやってる。
    班長に捨てたらダメとか言われた事もない。
    ちなみに地方都市在住です!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/18(水) 23:30:03 

    >>71
    50万て、ひと世帯で年間?
    何に使うの?
    よくそんなに払えるね😳

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/18(水) 23:30:36 

    >>110
    え、わやだね...
    気持ち悪すぎる

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/18(水) 23:30:39 

    >>5
    入らなくてごみ収集場所が使えないのって私道にゴミを出すようなゴミ置き場掃除の担当が回ってくるような住宅地だけじゃないの?
    個別のとこはもちろん公道に集めて出す掃除しないとこは町内会なんて関係無いよ

    +28

    -1

  • 118. 匿名 2021/08/18(水) 23:31:14 

    >>71
    どこ住みですか?
    セレブ町?

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/18(水) 23:31:28 

    うちも最近引っ越して、5ヶ月分で5000円でした。
    ということは1年で12000円。
    高いですよね。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2021/08/18(水) 23:31:34 

    >>90
    うちはちゃんと内訳あるよ
    祭の準備のときの飲み物やお弁当もあるけど
    じゃあ、実行委員に選ばれたら各自持ってきてね〜ってのもなんかなって思うし

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/18(水) 23:31:42 

    >>116
    もう少しの我慢…と耐えています笑

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/18(水) 23:31:57 

    >>21
    日本中どこでもあるよ

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/18(水) 23:32:07 

    >>12
    うちは町内会は任意。
    入ってない人も多いよ!
    ゴミは各自自分の家の前だから大丈夫!

    +34

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/18(水) 23:32:34 

    >>1一軒家は知らないけどマンションは管理費から勝手に町内会費取られてるよ。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/18(水) 23:33:19 

    >>1
    うちは10月引っ越しで、近所へ挨拶に行ったとき会長さんに加入の意思聞かれたよー。
    特にこだわりもなかったし、子供が参加できる行事(夏祭りとか)もあるということで、もし「なんでうちはダメなのー?泣」と言われるとかわいそうだから加入しますと答えた。そしたら会費のキリがいいから来年度からにしましょうかと言ってくれて、その年度は免除してくれた。年間2,400円。ここ見てたらかなり良心的なんだね。

    +104

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/18(水) 23:33:29 

    うちも1ヶ月しないうちに徴収来て、払ってる。
    他の方が言うようにゴミ出しも確認すれば良いみたいですね。細かい内訳はその後の回覧板などで知りましたが、町内に少しずつ防犯カメラ等つけているようです。揉めたくないのと、うちの場合はゴミ出しのリサイクル袋を班内の各家庭で1ヶ月ごとに管理してる(当番)ので、仕方ないかなぁという感じです。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2021/08/18(水) 23:33:30 

    班長の順番が回って来た時は鬱になる。会費を集めるのが一番イヤ。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/18(水) 23:34:04 

    >>44
    有る所と無い所が有るよ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/18(水) 23:34:09 

    >>121
    引っ越すのか!良かった😌
    引っ越しまで頑張れ!!

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2021/08/18(水) 23:34:32 

    内訳に街灯の電気代ってみて、あーなるほどってなった。電気代考えてなかった。設置だけだとなんでか思い込んでたよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/18(水) 23:34:35 

    >>1
    うちも年6000円。
    今年はイベントないから半分の3000円になった。

    うちのところは何年かして繰越金が増えたら分配するか、町内会で使う物にあててる。

    年にそれだけ取ってるなら、使途も明確にしてると思うよ。
    聞いてみては?

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/18(水) 23:34:54 

    うちは町内会費が半年で4500円、組費が半年で4000円これが各年2回の計17000円だよ
    高過ぎない?
    何割かはジジババ達の井戸端会議のお茶菓子や酒代になってるんだろうな…と納得行かない
    今回やっとコロナの影響で行事が減ったから値下げします!って言われて喜んだのは束の間、年で1000円の値下げだって笑
    行事なんて本当に全くやってないんだから町内会費と組費合わせて年4000円でも十分だと思うんだけどね!
    若い衆が意見するとジジババ達がこぞって
    「今までこうしてきたんだからどうたらこうたら!!!」
    って猛攻撃してくるから本当に早く代替りしてほしい!

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/18(水) 23:35:04 

    >>44
    19です。
    首都圏政令都市住まいだけど町内会活動が活発で地元のオーナーさん&オーナーさん一族も住んでるので強制加入です!
    回覧板も回ってくるし、同じマンションのオーナーさんちに自治会費払いに行きました。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/18(水) 23:35:14 

    >>71
    六麓荘か

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/18(水) 23:35:19 

    入会金30万、年会費1万
    入会金のデカさにビックリした
    新居建てたばかりで大きな出費
    全然納得してないです
    じーちゃんたちの飲み代と旅行代だろうな

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/18(水) 23:35:22 

    半年に1回1500円。内訳は分からないですが、コロナ前は防災スタンプラリーや公園でミニ運動会がありました。コロナになってからは、マスクや除菌スプレーに変わりました。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/18(水) 23:35:32 

    引っ越して来た年は月割りだったよ。
    去年今年はコロナでイベントなくても支払いは満額2800円だった。
    内訳は年度が変わってから報告書をもらってたと記憶してるが、あまり覚えてない。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/18(水) 23:35:37 

    うち年8500。
    田舎の住宅密集地、ひとつひとつの家は普通~小さめの家が多い。周りは田んぼ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/18(水) 23:35:38 

    >>92
    それ、違うよ。私有地にゴミステーションを提供してるのは確かに住民の私有地だけど、
    ゴミ収集車は地方自治体の税金。
    だから本当なら、町内会費を収めないからってゴミ捨てられないなんて、言われる権利ないのよ。納税者なら。

    +22

    -46

  • 140. 匿名 2021/08/18(水) 23:35:38 

    >>11
    うちも月1000円 お祭りの関係だろうな

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/18(水) 23:35:54 

    うちも空き家の義実家たまに帰ると隣のおばさんが町内会長だからか町内会費徴収しにくるよ
    年12000円

    誰も住んでなくても払わないといけないもんなの?
    よくわからんからとりあえずムムムと思いながら払ってるけど

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2021/08/18(水) 23:36:05 

    >>129
    いやいや、相手は老人ですよ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/18(水) 23:36:11 

    >>89
    こんな人のせいで近くの人は迷惑するんだよね
    町内会めんどくさくないなら個人でゴミ収集頼んだら?

    +9

    -9

  • 144. 匿名 2021/08/18(水) 23:36:22 

    >>17
    名古屋とかそうだよね。最初驚いた。
    マンションだからうちはまとまったところに出すけど。

    +22

    -1

  • 145. 匿名 2021/08/18(水) 23:36:30 

    賃貸マンションです。家賃と一緒に月200円引き落としされます。

    一戸建に住んでた時はどこからも請求なかったです。
    ゴミ出しは家の前でした。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/18(水) 23:38:11 

    >>55
    毎年来てるならわかるじゃん、よけておきなよ

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2021/08/18(水) 23:38:13 

    >>1
    うちは半期で6000円年間12000円
    コロナで色々行事が中止になってるのにほぼ返金無し(余った金額は年度末に返金)町内会費の内訳に祭事寄付金と赤十字募金が含まれてるのが納得できない
    寄付も募金も強制的に徴収されてる……

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/18(水) 23:38:38 

    >>30
    コロナでイベント中止になり予算が余ったとかで、タオルとかボールペンとか配られたよ。なもん要らねえし!現金還付か次年度会費減額でよかろ?

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/18(水) 23:39:42 

    芦屋の六麓荘町は町内会費用50万らしいよ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/18(水) 23:39:49 

    >>102
    年に6千円は安い方だよって意味だけどね。
    うちの年に3万円弱は高過ぎる!

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/18(水) 23:39:51 

    >>139
    回収だけならそれでもいいけど、ネットやダストボックスは町内会で設置してるよね。
    むき出しで集積化に出せばカラスのたまり場になってしまうから、町内会って地味にありがたいけどな。

    +63

    -1

  • 152. 匿名 2021/08/18(水) 23:40:27 

    >>1
    内訳は言えば見せてもらえるはずだよー
    というか5月ごろに町内会入っている人には内訳の承認をするような総会があってる。今年はコロナだったから紙面総会だったけど。
    うちは田舎だから二万円近く取られるよ、毎年。
    戸建て買ったからしょうがないよね…災害とかあった時に無視されても困るし…

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/18(水) 23:40:36 

    >>139
    そりゃそうだけど、その集積所を勝手に使うのは違うよってことじゃないの?
    自分で自分の集積所作ってゴミ収集来てもらうか、直接持ってくかしないとって

    +41

    -2

  • 154. 匿名 2021/08/18(水) 23:40:49 

    >>29
    マンションの方が毎月の管理費とかではるかにお金かかるけどねw

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2021/08/18(水) 23:41:06 

    >>35
    良いなー
    私も愛知だけど家の前に出すスタイルじゃなくゴミ収集所に出すスタイルだから町内会費払わないとゴミ出しちゃダメって言われたよ
    ご近所に引っ越して来た若い夫婦二組が町内会入らずゴミ出ししてめちゃくちゃ文句言われたみたいでしばらくして渋々入ったって聞いた
    入らなくてもゴミ出せるなら本当に入りたくない
    きっとこの辺りの若い住民そう思ってる人多いと思う

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/18(水) 23:41:12 

    >>60
    同じく。
    町内の街頭とかお祭り事とか、年度末に会計報告はちゃんとされる。
    草刈りは出ると2,500円もらえる!
    これは市から出てるらしいが。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/18(水) 23:41:34 

    >>44
    たぶんマンションの管理費の一部に組み込まれているはずだよ。地元のお祭りの費用とかイベントに使われてる。昔からの住民が多くいる地域ではまだまだ活動が活発だよ。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/18(水) 23:43:01 

    うちは月2.000円の年24.000円だよ。
    町内会費自体は月500円の年6.000円。
    じゃあ残りは何かって全部、神社の維持費。
    これでも安くなった方だって言ってた。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/18(水) 23:43:10 

    >>100
    ゴミ投げるのはマズイのでは…

    +37

    -6

  • 160. 匿名 2021/08/18(水) 23:43:46 

    >>139
    あなたズレてない?きちんと読んだ?

    >>92>>39が言ってるのは「ゴミ捨て場」のことだよね。町内会が設置・管理をしている場所や設備だから、町内会費を払ってない人間が使うのはおかしいって話をしてるんだよ。

    ゴミ収集自体は税金だから、たしかにゴミは捨てられないってことはない。
    だけど、ゴミ捨て場は町内会費を払ってる人たちのお金と時間や手間で管理されてる。払ってないならそこは使うべきではない。

    ゴミ処理場まで毎回自分で運ぶ、なら問題ないんじゃない?

    +94

    -9

  • 161. 匿名 2021/08/18(水) 23:44:10 

    >>70
    くじで二年縛りの役員やってます
    こんなコロナの中で毎週一人でゴミ漁りみたいにゴミの袋開けて中の物をいろいろ仕分けてますが正直ほんとやりたくない
     

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/18(水) 23:44:16 

    >>159
    あー、ごめんなさい。
    方言です😅
    「捨てる」って意味です!

    +30

    -1

  • 163. 匿名 2021/08/18(水) 23:44:24 

    >>1
    年間6千円なのは同じ
    でもちゃんと月500円で計算して、途中から入った人からは入会月〜翌年3月までしか貰わないよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/18(水) 23:45:10 

    引っ越ししたら、すぐ町内会の人が来た。
    入るけど、家建てて引っ越しするまで監視されてるみたいでなんか嫌だった、、

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/18(水) 23:45:10 

    1年で3000円
    半年ごとに払う

    けど今年で自治会は辞める
    そんなものいらないので

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/18(水) 23:45:29 

    >>139
    私も区役所に質問したら「任意なので当然入らなくても構いませんよ。」とにこやかに言われたのでそれを伝えて断りました。5年経ったけど何も問題ないし、入会してた人も退会者が少しずつ増えてるそうです。

    +15

    -3

  • 167. 匿名 2021/08/18(水) 23:46:52 

    >>154
    え〜じじばばのお菓子代になる町内会費より使途が明確なマンションの管理費の方が払いがいがあるよね〜

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/18(水) 23:47:00 

    >>139
    人のものを勝手に使ってるのがだめなんだよね。ここでは町内会のものなんだけど。
    自分が自分のためにわざわざ買ったゴミ箱に、急に引っ越してきた人が無断で自分のゴミ入れていくなんて、普通に考えて感じ悪すぎる。

    +38

    -3

  • 169. 匿名 2021/08/18(水) 23:47:15 

    >>15
    子供会、去年はコロナでイベントできなかったからって図書カード貰った!
    払った金額よりも多くて嬉しかったです!

    子供会収集でコロナで断捨離した古着とか廃品がいっぱい集まったのかなって思ってる

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/18(水) 23:47:16 

    >>100
    近所の自治会だけど持ち回りで掃除したり、お金出し合ってカラスよけのネット買ったりしてるから町内会に入ってないと出せない。

    +39

    -3

  • 171. 匿名 2021/08/18(水) 23:47:37 

    >>164
    市役所から役員やってる時は連絡が来たよ
    近所の人が見張ってるわけじゃないと思う

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/18(水) 23:48:04 

    >>153
    横だけどそうだよね
    家のご近所も町内会入らずゴミ出しして苦情が入って注意されてたよ
    ゴミ捨て場の掃除やゴミ当番は町内会の人達で順番にやってるのにそれをやらずお金も払わず良いとこ取りなんて掃除も当番もやってお金も払ってる人達からしたらそりゃ納得できるわけないもんね
    それがまかり通るならみんな町内会なんて正直入りたくないだろうし

    +43

    -3

  • 173. 匿名 2021/08/18(水) 23:49:05 

    一年で12000円
    先ず組に入れてもらうのに30万位
    ボッタクリだわ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/18(水) 23:50:07 

    町内会費が高いところって人口が少ないところ???
    うちのとこは年4000円の安さなのに会費余ってるって説明された
    理由は数年前から駅前開発で住宅が増えたからだって

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/18(水) 23:50:44 

    >>100
    うちの町内会は、アパートの管理会社からゴミステーションの使用料をもらってるよ
    その費用は家賃から出してるんだと思う
    あなたの所が同じかどうかは分からないけど

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/18(水) 23:51:21 

    町内会費は年3400円
    それと神社が近くにあって年2400円とられます。

    ちょっと前までもう少し安かったのに、いつの間にか値上げされてた。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/18(水) 23:51:39 

    >>139
    ゴミ捨て場剥き出しじゃないよね?
    ネットとかボックスは町内会費からで掃除当番もあると思うんだけど。
    それは違うって堂々と発信するのはやめた方がいいかもだね。

    +34

    -3

  • 178. 匿名 2021/08/18(水) 23:51:59 

    >>38
    ゴミ出しは、自分で行政、自治体に自宅の敷地まで収集に来てくれるよう掛け合って、受け入れてもらえれば大丈夫じゃないかな。
    でも、町内会管理のゴミ収集場は当然使えないよね。ステーションもネットも町会費で購入して、清掃管理も町内会で持ち回りにしてるところが多い。会費は払いません、会員にはなりませんので清掃当番も致しません、でもゴミは捨てます…なんて、他人の家に乗り込んでいって自分のところのゴミ捨ててくるようなものでは?

    +40

    -8

  • 179. 匿名 2021/08/18(水) 23:52:28 

    >>173
    なんだそれ、どこかの組ですか?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/18(水) 23:52:29 

    >>39
    町内会費払わず町内のゴミ捨て場にゴミを捨てる人ってゴミ捨て場が何故いつも綺麗かとか考えないのかな?
    それとも自主的にゴミ捨て場や周辺の掃除してるの?

    +40

    -3

  • 181. 匿名 2021/08/18(水) 23:53:09 

    >>130
    それも町内会によるよね
    同じ市内に町内会の入会が強制の地域があって、そこら辺は街灯の維持が町内会費だからって不動産屋が教えてくれたから避けたわ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/18(水) 23:54:17 

    コロナで夏祭り、バスツアーやら行事、とにかく人が集まるものは中止。
    なのになぜコロナ前と同じ金額の町会費を払うのだろうと思った。
    繰り越しするの?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/18(水) 23:54:56 

    >>141
    いや断りなよ

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/18(水) 23:55:16 

    うちはいきなり年5万払えと言ってきたのでお断りしました。
    土地があるだけで家もないのに年5万ってあり得るんですか?
    高級住宅地でもない滋賀県長浜市の農地なのに。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/18(水) 23:55:25 

    町内会費払ってないのにゴミ捨て場使ってる人が一生懸命マイナス押してる??

    +6

    -2

  • 186. 匿名 2021/08/18(水) 23:58:26 

    >>144
    名古屋から郊外の田舎に引っ越したら、家少ないのに集めて出してあるから収集車のおじさんは基本的に車に乗りながら移動ひて回収してて楽そうに見えてしまった笑
    名古屋は大きい交差点以外はずっと収集車の外を小走りしながら集めて今の時期すごく大変だと思う

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/18(水) 23:58:55 

    >>31
    そうそう、緊急時に使えるテントとか用意してあるって。
    ゴミ捨て場が老朽化してきたら買い替えたり足りない分は追加で払うけど町内会費って自分たちの為に払ってるものでもあるんだなーって大人になって知った。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/18(水) 23:59:02 

    >>143
    ん?怒るとこあった?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/18(水) 23:59:28 

    >>1
    今年町内会の会計してる!
    内訳は公民館の修繕費積立(避難所になったりするから結構大事)・交通安全協会とか色んな団体の会費支払・住民運動会や夏祭りなどの運営費・祭事や慶弔費・草むしりや溝掃除の参加者へのお礼代・事務経費って感じです。
    正直言って団体関係の会費や住民運動会は不必要だと思う。
    草むしりや溝掃除・ゴミ捨て場の清掃とか生活に必要な最低限の事だけやれば会費もそこに住む人の負担も少なくなるのにとは常々思います。

    +28

    -1

  • 190. 匿名 2021/08/18(水) 23:59:33 

    年間2000円
    集まりもないし良い地域

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/19(木) 00:00:00 

    会社なのに町内会費払ってる
    賃貸でゴミは産廃業者を利用
    いま思うとなんで払っているんだろう
    毎年果物ひと箱くれるけど地域には全く何も関わっていない

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/19(木) 00:00:13 

    >>185
    ゴミ捨て場のボックスとか網とかの維持費を払わず掃除の面倒も避けて、楽してゴミを捨てたいんだよね
    主張だけはすごいよ

    +6

    -3

  • 193. 匿名 2021/08/19(木) 00:00:36 

    >>185
    ゴミ掃除当番の無い町内会もあるんですよ・・・

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/19(木) 00:00:38 

    >>5
    ゴミ収集は税金でやってるものだから町内会費は関係ないよ
    もし嫌がらせとかされたなら裁判で勝てる

    +24

    -17

  • 195. 匿名 2021/08/19(木) 00:01:10 

    >>77
    >>107

    賃貸だけど家賃と一緒に勝手に引き落としの場合、町内会の名簿はどうなっているの?
    契約時に名簿届も書いたのか、知らない間に大家が店子の名簿提出してるのか。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/19(木) 00:01:11 

    >>171
    うちは電気付いてたから来ちゃいましたーって、町内会の会長が来た…

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/19(木) 00:01:42 

    >>196
    NHKかよ…

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/19(木) 00:02:14 

    ゴミは自宅前に出すから入会しない人が多い。うちの地域では入会率は4割だそうです。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/19(木) 00:03:02 

    会計管理してる人が勝手に何百万も使い込んでたって事があった。しかもうちの近所の2つの町会で。
    それぞれの町会の会計の人は別々の人。
    ムカつくよね…

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/19(木) 00:03:08 

    アパート1人暮らしだけど、町内会入っていた為去年の5月頃にマスク不足の中マスクが50枚入りの一箱貰えた。
    普段は関わらないけど、その時は町内会入ってて良かったと思った。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/19(木) 00:03:53 

    うちの地域では入会率は6割くらい

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/19(木) 00:04:49 

    >>1
    会計報告見たらわりと納得できるよ。
    公園なんかの施設の修繕費とかめちゃくちゃかかるし、防災関係の備品とかさ。役員になったらわかるけど、もっとこうしてほしい、ここを直してほしいとか、会員からの要望にも当てられるお金を当ててるよ。住んでるところがきれいで住みやすいのは会費があってこそです。

    +29

    -4

  • 203. 匿名 2021/08/19(木) 00:05:34 

    >>193
    ゴミ当番はないかもしれないけどネットとかボックスとかもないの?
    それも買ったものだと思うんだけど…

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2021/08/19(木) 00:05:40 

    >>1
    相手も多少強引だけど主さんもめんどくさいな、年6000円くらい払ってわかりました〜これからよろしくお願いします〜。って言っておいた方が生きやすいよ。
    内約しりたいなら教えてくれると思うよ。

    +27

    -7

  • 205. 匿名 2021/08/19(木) 00:07:04 

    私の住んでいる所では退会者が増えてて、引っ越してきても入会しない人も多いですがゴミは自宅前に出せばいいので特に入会しなくても問題無いそうです。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/19(木) 00:08:23 

    >>203
    何も無いんだよね
    風が強い日はプラゴミの軽い袋はコロコロ飛ばされてるのもあるよ
    でも越してきて3年くらい経つけど何も変わらないし飛ばされたゴミも回収されてる
    うちは町内会入ってるけどそれが話題に上がったことも無い

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/19(木) 00:08:28 

    >>188
    アンカー間違えたんじゃない?
    掃除面倒だよ、ビャービャーやるよ。

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2021/08/19(木) 00:10:07 

    >>100
    北海道の人?

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/19(木) 00:11:23 

    >>169
    うちは映画券もらいましたー
    映画見に行ってくる

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/19(木) 00:11:31 

    私が住んでる地域は年間12,000円です。
    月割りじゃなく2年目から町内会費かかると言われました。初年度無料です。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/19(木) 00:11:59 

    >>1
    払うだけで済むなら喜んで払うよ。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/19(木) 00:13:10 

    >>143
    暇な老人たちが丁寧にやってくれるはずだしね

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/19(木) 00:14:01 

    >>195
    それぞれ違うんじゃないかな
    大家さんに聞いてみたら?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/19(木) 00:14:03 

    うちは年2400円だわ。それくらいなら全然払ってもいいんだけど、一緒に赤い羽募金一口500円の徴収もされるのが嫌。
    集金担当は毎年変わる(ご近所当番制)けど、こないだ集金に来た人は「赤い羽の方は完全に任意なので払わなくても大丈夫ですよ」と言ってくれたけど、やっぱうちだけ払わないとかはどうなのと思って払っちゃったよ。でも払いたくなかった。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/19(木) 00:15:08 

    年間2万円です
    その他に祭代や消防団協力金など約2万円
    誰かが亡くなったら香典出さなきゃだし本当に大変ですよ、ど田舎は

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/19(木) 00:15:14 

    >>203
    歩道と車道が別れてる道の車道に寄せてゴミを集めるところの場合、ネットやボックスなんて置けないよ

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2021/08/19(木) 00:17:27 

    >>162
    横だけどゴミ投げるなんて不真面目過ぎてふざけてんのかと思った笑

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/19(木) 00:18:51 

    >>162
    笑ったわ
    方言面白いね

    +9

    -2

  • 219. 匿名 2021/08/19(木) 00:18:58 

    都内23区3600円。今年度は徴収なしになりました。
    ゴミは個別で回収してくれます。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/19(木) 00:19:06 

    >>1
    月400円、支払いは半年に一度、キャッシュバックあり。年度途中に入ったら入会月からの計算でした。用途は年次報告書で確認できて、最近は防災用品をせっせと揃えてる印象。
    入会はできれば治安維持の為にもお願いしますって感じで断りにくいけど、断ってる人もいるかな。私のところは住民の意見をしっかり吸い上げてくれるので、公園の使い方やご近所トラブルなどできる限り解決しようとする意思があるので入って良かったなとは思う。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/19(木) 00:19:17 

    自宅前に出すって、どう言う意味?
    家の前に置いたら収集してくれるの?

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/19(木) 00:20:45 

    うちは6000円と寄付とか言われて別に600円とられた、子供が今年から1年生だったから子供会入るなら町内会も絶対入れいわれてしかたなく
    子供会費は2000円だったけど色々もらったから分かるんだけど町内会集まりもないしなにするや?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/19(木) 00:21:57 

    >>182
    繰越もあるかもしれないけど、もしかしたら、今まで保留にしてた部分の修繕や備品の新調に充てたりしてるのかもね。なんやかんや使い道は色々ありそう。
    うちの町内会は世帯数も多いし、総会など結構しっかりしてて年度末にちゃんとした収支報告が出される。そこで用途等は確認できるから、やっぱり減額はなかったけど気にならなかった。その辺、報告がなくてザル勘定だときっと不満に思うよね。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/19(木) 00:23:20 

    >>92
    私の地域ゴミは専用の袋買って出すんだけどその袋じゃないと持って行ってもらえない!からそこで金払ってるから町内会関係ない気がするんだけど、ゴミ捨て場もいっぱいあるし町内会はビンとか缶とか出せるらしいけど出したことないわ

    +1

    -17

  • 225. 匿名 2021/08/19(木) 00:25:06 

    年間55,000円。
    高すぎる!
    ちなみに、田舎です。

    コロナになってからお祭り等がなくなったので減額しましたが、それでも年間15,000円。
    またいつか55,000円に戻る日がくる…最悪。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/19(木) 00:26:02 

    >>162
    普通にゴミ投げてるよ、がジワジワくる笑

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/19(木) 00:27:08 

    >>221
    そうだよ
    マンションはまとめてだけど、戸建てはみんな自分家の前にポンっと置いてあるだけ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/19(木) 00:27:15 

    >>1
    1800円

    みんななんでそんなに高いの?
    何か特別な事あるの??

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2021/08/19(木) 00:29:33 

    >>5
    場所や設備による。
    うちのとこは、公道の歩道にゴミを置くだけ。ゴミ置き場のポールはあるけど、それは市からのもの。ゴミを入れる檻みたいなのもないし、私有地でもない。
    だから、町内会に入ってなくても使える。

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/19(木) 00:32:33 

    町内会に入ったけど2年で抜けました。
    町内会に入ると、町内会費だけじゃなく沢山なんとか費って取られる。何に使ってるのかも分からない。
    お札を勝手に買わされてたりして気分悪いので抜けました。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2021/08/19(木) 00:37:36 

    >>221
    最近は自宅前の個々収集増えてますよ。
    あとは町内会に入らずに、ゴミ置き場を使えない場合、役所にそれを伝えると、個人宅の家の前にゴミを出して収集してくれるとこが多いです。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/19(木) 00:37:55 

    >>21
    東京だけどうちも個別

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/19(木) 00:39:17 

    >>7
    うちは2400円
    1か月200円
    入学祝いや七五三、敬老の日とかに使われてる

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/19(木) 00:39:30 

    >>217
    すみません😅
    日常会話で「投げる」しか使わないので何も気にせず書いてしまいました、、、

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/19(木) 00:40:29 

    >>218
    そうですかね😅?
    地元では「投げる」と言う人があっとう的に多いのであまり気にならないです笑

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/19(木) 00:40:48 

    >>183
    断ってもいいものなの?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/19(木) 00:41:02 

    >>226
    改めて考えてみると確かにそうですね笑

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/19(木) 00:41:23 

    都内23区年間1200円
    ゴミ回収ボックスは無料配布
    まあ税金からだけどね
    ゴミ袋も特に指定ないしゴミ当番もないし
    今年は町会費回収する当番なんだけど、新しく引っ越してきた人が、「会費払うのはいいんだけど町会費を集める係はやりたくありません」と言い出してきた
    「私に言われても分からないので町会に直接お願いします」といったら、「家からは言いたくないのでお宅が当番なんだから言ってくれてもいいのではないでしょうか」と言われたわ
    自分の都合が悪い事はしたくないんだなと思ったわ
    ならばとその場で町会役員に電話連絡して来てもらった 払いたくないわけではないらしい係をやりたくないだけみたい
    でも私も順番で今年集めるだけだから係やりたくないとか言われても分からないし答えられないもん
    でも町会費集める係って17年に1度回って来るだけだよ
    その後どうなったのかは聞いてないし関わりたくないので聞いてないけど
    隣近所と交流持ちたくないのかな

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2021/08/19(木) 00:43:59 

    >>141
    それは違法
    そこに住んでる人いないんでしょ?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/19(木) 00:48:42 

    >>215
    その消防団のって何に使われてるかって分かります?
    旦那が、消防費の一部使って消防団の旅行をしてるって知って、しかもクソな旅行で怒って抜けました。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/19(木) 00:57:46 

    >>239
    誰も住んでないし、何なら町内会長に家の駐車場が出入りが楽だからって車止めるの使わせてあげてる(これは関係ないかもしれないけど)

    今度行ったら断ろうかな

    どうやって断ればいいかな…今まで空き家になって5年は黙って払ってるんだ…

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/19(木) 00:58:52 

    戸建てで年1800円 12カ月で割ったら月150円だった。。。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/19(木) 01:00:05 

    >>231
    えっそれなら町内会入らないなら個別収集してくれるなら断然そっちのがいいね

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/19(木) 01:05:37 

    >>224
    そのいっぱいあるゴミ捨て場は、町内会の会費で設置・管理されてます。ゴミ袋の代金は地方自治体のゴミ処理費用にまわっています。

    +10

    -2

  • 245. 匿名 2021/08/19(木) 01:10:31 

    >>206
    可燃ゴミがカラスに荒らされるとか問題ないの?

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/19(木) 01:11:27 

    >>1
    大阪市内だけど年間3600円だけど
    ごみ収集代とかに含まれてるってきいた
    出産した時五千円お祝い金くれたけど
    他の使用目的はよくわからないけど
    そんなに高いものでもないし揉めるくらいならちゃっちゃと払います

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2021/08/19(木) 01:12:51 

    >>244
    でも入ってない人も使う権利はあるんでしょ?
    いつも片付けとかはゴミ処理の人達がしていくよ

    +1

    -10

  • 248. 匿名 2021/08/19(木) 01:15:13 

    >>244
    私のマンション殆ど入ってないんだけどその人たちも捨ててるし使ってるし引越しした時市役所からここに出せって紙もらうけど管理全部町内会がしてるの?町内会の人が何かしてるとこ見たことないよ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/19(木) 01:19:54 

    >>195

    >>107です。
    契約時に名簿届とか言うの書いてません。
    町内会についての詳しい事は全くわかりませんし
    町内会長などにも一度も会っていません。
    月に一度 ポストに市の広報が配られます。
    それ以外の町内の事は全くわかりません。
    ゴミは家の前などではなく
    町内のゴミステーションに捨てています。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/19(木) 01:22:43 

    >>92
    うちの実家の自治会も入らない人が転居してきた
    だけどゴミ置場を使いたいからって、収集所の掃除は入れてくださいっておねがいしてきたみたい

    ただ、そういう人は災害時にどこへ避難するんだろう? 自治会の避難所は、非常食や飲み物が町内会費で買われているんだよね
    中学校区の指定場所か?

    +23

    -5

  • 251. 匿名 2021/08/19(木) 01:24:55 

    >>195
    うちは賃貸の建物ごとに班になってるから、
    班長が交代制で自治会も出てる

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/19(木) 01:24:56 

    >>196
    何日から入居とかは分からないから、電気が点いてたら入居済みなんだと判断したんだろうね
    今はお昼誰もいない家庭が多いし集金も大変なのよ

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/19(木) 01:27:56 

    うちのとこは年に4800円、定期総会があってそこで収支の内訳出るよ。定期総会のファイルも配られるから行かなくても内訳がわかる。
    うちの所は単身者や生活保護者、活動出来ない高齢者は入ってないけどゴミ捨ては出来る。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/19(木) 01:29:51 

    >>231
    23区だけど、家の区は聞いたら1件だけはダメだと言われた
    近隣の方と話し合って全部個別にするか集団かどちらか決めてくださいって

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2021/08/19(木) 01:38:39 

    >>1
    うちのとこは年4800円。政令指定都市です。
    今年班長回ってきてやってますが引っ越してきた人いたら班長が加入するか聞きに行って加入するってなったら月割で会費もらうようになってます。
    年6000円ならまぁ一般的な年会費なんじゃないかな。
    心配ならば総会の資料もらって前年度の会計報告見たり、ご近所さんにゴミ捨てや募金や行事参加が強制じゃないか聞いてみては?
    よくジジババの飲み代に消えてるなんて言われますがうちのとこは行事報告や会計報告見た感じはなさそうで、コロナでほぼ行事消滅した昨年度は防犯カメラの設置や後回しにされてた備品倉庫なんかの修繕にお金回したって言ってた。
    昨年度までは自治会抜けてもいいのでは?って思ってたけど、今年班長やって自治会が色々やってくれてることを知った今は年4800円でこんだけやってくれるなら安いなって思う。

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2021/08/19(木) 01:45:06 

    >>1
    うちは年間8000円。
    地方都市で都会じゃないんだけど、少し歴史地区というか観光地というか、山車持ってるような地区。
    高くてびっくりしたよ。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/19(木) 01:49:32 

    >>231
    戸別回収とそうでは無い場合はそもそも袋から違うし
    個人の都合に合わせる行政の負担は大きい

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2021/08/19(木) 01:52:26 

    >>255
    4.5.6の1500円くらいガタガタ言わんよ、ってのは勿論何の問題もないが
    ガタガタ言うなよ、だと腹立つよ。

    加入してほしいとは思ってないのかもしれない。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/19(木) 01:54:50 

    自治会長のとこには誰が転入出したって名簿くるよ
    今は個人情報に煩いから扱いには気をつけてね!って煩く記載されてる。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/19(木) 01:59:07 

    3,600円。町内会費を払わない家庭は回覧板が来ません。ゴミ出し場の掃除費、敬老の日のお祝い(何歳なのかは知らん)、子ども祭りの経費の一部負担、赤と緑の羽根の配布とかに使われるみたい。月300円でゴミ出しが堂々出来るから良いとしてる。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/19(木) 02:02:48 

    >>179
    部落の組だよ。
    部落と言っても村のね。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/19(木) 02:06:56 

    >>260
    市の広報も来ないよ回覧と同じでネットに載ってるけど。

    自治会に入らなくてもゴミ捨て場維持に協力するなら
    自治会は断れないです。
    自治会には入らないがゴミ捨て場清掃代や清掃に参加する事での使用は基本認められる。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/19(木) 02:10:54 

    月300円。同じ市内で高い町内費のところも様だけど、共同のゴミ出し場の清掃(袋が破けたりカラスの糞の始末)、空き家の除草(虫が出るので)とかもやってくれるらしい。うちの所はやんないんだね〜ってお隣さんに言ったら、だから年間3600円で済んでんのよって。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/19(木) 02:15:54 

    >>254
    東京はか戸別が条件付きで実施のとこ、条件なしにOKなとこがあるからね。
    うちは品川で戸別条件なしに出来るけど、隣の目黒は一人暮らしの障害と高齢者しか出来ない。
    他のとこも一部実施で目黒と同じ理由と他に道路事情で出来ないとか、住宅街だけはOKとか場所による。
    でも、都会はマンションやアパートが多いから戸別ってそんなにないかも。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/19(木) 02:16:50 

    >>257
    袋違うの?うちのとこは同じだよ。持ってくとこ同じだし。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/19(木) 02:19:32 

    >>241
    これは?
    住んでいない空き家の自治会費、町内会費は払う義務がある?普通は払うものなのか?
    住んでいない空き家の自治会費、町内会費は払う義務がある?普通は払うものなのか?vacant-house.jp

    住んでいない空き家の自治会費や町内会費は法的には任意なので払う義務はありません。空き家になって住んでいないのに町内会費を請求された時の対応や、一般常識として空き家の町内会費は払うべきなのか?などを解説します。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/19(木) 02:20:50 

    支配の義務はないからね。
    金額に関わらず納得出来ない人は払わないし、気にしない人は払うんじゃない?
    金額設定も自由だから、その中から小遣い貰ってる町内会長もいる

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/19(木) 02:42:18 

    >>16
    たかっ!
    コロナで子ども会イベントも何も無しじゃない?それでも6千円かかるの?

    +24

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/19(木) 02:50:11 

    うちの地域は一年持ち回りの班長(7世帯)が区長さんが持って来る回覧板を回すだけだけど、区長さんは50世帯くらいに町内会費集金や共同場の掃除、祭りの準備、地区清掃の采配、敬老のお祝いなど。市の税金から慰労費は出るけど何年もやるし、お子さんが独立して旦那さんが単身赴任の60代のおば様が区長さんなんだけど、大変な仕事だと思う。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/19(木) 03:17:47 

    >>195
    契約時には名簿とか書いてないし、不動産屋も出してないと思う
    入居したら自動的に回覧板のルートに入って、回覧板のチェック表に名前を自分で書くシステムだった
    私のところは空欄のまま1年ぐらい名前書いてなかったけど、あるときに「名前書けよ」みたいな感じにこれ見よがしに空欄部分に○が付けられてて仕方なく書いた

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/19(木) 03:20:09 

    田舎、1万7千円。

    ほとんど公民館や子ども会のイベント代。
    何も参加しない我が家はゴミ捨て代…
    そしてもちろんゴミ当番も回ってきます。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/19(木) 03:21:11 

    >>162
    北海道の方ですよね?
    >>159
    北海道は(ゴミを)捨てることを投げると言うと聞いたことあります。

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/19(木) 03:38:01 

    賃貸アパート住みで月300円。家賃と一緒に引き落とされるから町内会費だけ払わないっていうのは無理っぽい笑
    回覧板も回ってきたことないし、勿論会計とかも分からない。生ゴミは敷地内のゴミステーションに捨ててるから出来ればやめたいけど、数ヶ月に1回埋め立てゴミを捨てるために町内のゴミ捨て場を使ってるし仕方ないのかな

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/19(木) 03:51:23 

    >>199
    うちは自治会自体が使い込みしてる。
    好き勝手に会費金額変えて、勝手に使い込み、あちこちに勝手に寄付してるようなので訴えたいと考えてる。
    刑事事件にするなら弁護士に依頼した方がいいかなと考えてるけど、自治会自体が法人でない自治会だから訴えるなら歴代役員全員を訴えるということになるのかな。
    いい加減でズサンな仕事しておいて、無給でやってるだとかほざいてた役員いたけど、完全無給でなく役員報酬取ってるから怒り沸いてくる。
    長年、役員やってるならきちんと仕事しろと怒りしかなかったわ。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/19(木) 04:07:33 

    法律では町内会自治会は参加退会自由な遊興コミュニティを目的とした任意の民間団体です

    市民のゴミを集めるのは役所の仕事です

    任意のボランティアなので強制はできないのに強制が当たり前になってるだけです

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/19(木) 05:00:06 

    ここ見たら年3万円弱は高いと気付けた。ボッタクリかな。
    1月の額が皆の年間の額だなんて。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/19(木) 05:06:58 

    月600円で年間7200円。
    子供会の役員していた時に自治会の会議に出席していて、地区の決め事などは挙手で多数決制なのに爺が「アパートマンションの人達は何も地域活動してないから挙手権は無い!」と言い出した。
    じゃあ自治会費払わないわ!と言いたくて我慢してたら自治会長が「賃貸者は挙手権廃止して自治会費も回収しなくて良いんですね?」と言ってくれてスッキリした。
    爺は金の亡者だから発言撤回してたよw

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/19(木) 05:24:51 

    >>7
    うちもだわ

    札幌だけど割と中心部に近いマンション住み
    地方だから安いのかなぁ??

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/19(木) 06:00:18 

    >>1
    内訳はちゃんと聞くべきだけど、行事だけが予算の使い道じゃないよー
    ゴミ捨て場の管理とか、道路や公園の整備とか、災害時の備蓄とか

    非常時には生存確認や避難情報とか近所の人との面識とか交流が大事になってくるから
    一見無駄に思える行事や回覧板も意味があるんだよね

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2021/08/19(木) 06:11:21 

    >>240
    詳細不明ですね
    恐らく飲み食い費用だと思われます

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/19(木) 06:18:05 

    会費4000円
    消防団4000円
    寄付2000円
    これを前期と後期に分けます。
    寄付でバリアフリーにしたり車椅子買ったり
    消防団は不明
    会費で通学路の草刈りゴミ拾い公園の花植えたり公民館の維持費に使われてます。
    もちろん強制ではないので未加入の方も結構いますしだからゴミ集積場使えないとかは何もありません。
    行事も強制ではないので私は参加したりしなかったりです。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/19(木) 06:26:29 

    年よりのお菓子お茶代バカらしいよねー

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/19(木) 06:37:58 

    >>1
    払うよ 
    払わないならごみ出すなよ
    回覧板に色々情報あるけど見れないよ
    がん検診とかね

    +2

    -11

  • 284. 匿名 2021/08/19(木) 06:39:47 

    市町村から補助金もでてるのに高い所怪しく思えるわ。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/19(木) 06:40:59 

    >>5
    町内会費 年払いのが私は楽です
    毎月収集に来られるの迷惑
    うちは年4000円 ちゃんと内訳の書いた紙が配られます 20件の組なので組長は20年に1回しか回ってこなくてラッキー

    おむかいさんが町内会費払ってない(回覧板がその家だけ飛ばしてるからわかる)くせにゴミステーション使ってて、掃除当番もしてないから腹立つ

    +57

    -14

  • 286. 匿名 2021/08/19(木) 06:43:44 

    >>283
    住民税払ってるんだからゴミ出す権利あるし。裁判したら出すなって言った方が負けるよ。そもそも任意団体になんでそんな事言われなきゃならないのか不思議。
    町内会なんて役所の仕事なのにするのが嫌だからと住民に作らせて仕事押し付けてるだけだから。しかも無給で。

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2021/08/19(木) 06:51:32 

    うちは月1400円

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/19(木) 06:52:24 

    >>286
    ごみ置き場の清掃してはるからちゃう?

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/19(木) 06:58:10 

    主です。初めてトピ採用されました。笑

    みなさん地域差はあると思いますが結構高いんですね。そして内訳は分からない人が多いので時代にそぐわないなと思います。
    うちも家の前にゴミを出すし災害時は各自避難なりするだろうし近くに公園があるわけでもないので正直入る意味。と今更ながら後悔してます。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2021/08/19(木) 07:01:11 

    こちら埼玉県
    市内に、入会費40万
    プラス年会費というところがあって
    町内会に若い人たちが入らなくて崩壊しそうって
    言ってる地域があります。そりゃそうだろとしか

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/19(木) 07:04:35 

    >>102

    うちも、年3万円超え。
    新興住宅地なんだけど。
    チラシや資料は回覧板ではなくて紙配布してもらってるんだけど、肝心の会計決算資料は配布されないから使い道が全然わからない。
    施設建替の積立でもやってるんだろうか。

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/19(木) 07:07:20 

    うちは最初に戸建て引っ越したときに町内会入るのを断った。
    そしたら非国民と言われたり、近所の人がうちの前で何時間も中を覗こうとしながら立ち話したりが始まって仕方なく町内会入った。年間3600円。

    でも役員やらされて無駄にやる事増えるだけでこちらには何のメリットもないし、町内会入らなくてもゴミ出しできる地域だから退会する予定。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/19(木) 07:07:40 

    >>283
    がん検診とか普通に住んでる市のホームページ見たら載ってるけど(笑)

    +18

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/19(木) 07:22:24 

    >>140
    うちも月1000円です!何に使ってるかは不明です!
    ここ見てたら断っていいんですね。知りませんでした。
    断ろうかな…

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/19(木) 07:26:23 

    >>283
    うちの地域は加入してなくてもゴミ出しOKです!
    検診も保健センターのホームページ見れば分かります!それに無料券も地域の人なら皆さんに配布されます。
    なので町内会に入ってない人が多いです。
    田舎なので区長副区長が70代の方ばかりなのですが強制されないし何も言われませんし。
    役場でも町内会に入ってないからゴミ出せないとかはないって言われました。
    入ってない人でゴミ出ししていいのかしら?と相談されましたがOKですと勝手に言っときました。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/19(木) 07:30:44 

    >>285
    分かる。
    ゴミ出してる姿見るとイラッとする。

    +22

    -14

  • 297. 匿名 2021/08/19(木) 07:30:58 

    >>1
    毎月1300円の年15,600円。

    結婚して初めて払い始めたからこんなもんだと思ってたけどここ見てたら高い方なのかな。
    1300円あればランチ食べれるしなーとか思っちゃう。

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2021/08/19(木) 07:33:24 

    >>1
    うちの町内会は年間3000円
    7月入居の方は8月分から3月分までの8か月分いただきました
    行事はコロナで中止ですが、街灯の電気代、壊れたものの修理などを町内会費で
    まかなっています
    余った分は通帳にためて大金が必要になったときにそこから出す仕組みです
    町内会に報告があれば結婚祝い、出産祝い、香典を出しています
    回覧板で年間の収支報告をしています

    避難したときに町内会所属人数分が配られ、町内会の名簿と照らし合わせています
    町内会に所属していない方は自分で支援物資等の申請をお願いします

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/19(木) 07:37:21 

    >>38
    じゃあ、可燃も、不燃も、資源も全部自分の家の前で回収してくださいって申請してね

    +5

    -6

  • 300. 匿名 2021/08/19(木) 07:40:55 

    年12000円。
    引っ越しして来た際にはこれとは別に50000円払った。公民館設立費用に掛かったお金の公平性とゴミ捨て場の設置費用だとかで。
    公民館も老朽化して来たので、建て替えたいと一部の老人達が言っているけど、正直勘弁してほしい。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/19(木) 07:43:23 

    >>180
    以前、私は自主的に掃除してるから使う権利があるって書き込んでる人いたよね
    そうじゃないと思うんだけどねえ

    +6

    -2

  • 302. 匿名 2021/08/19(木) 07:46:03 

    >>1
    新築戸建て3年目で脱会。
    子無しなので不自由不都合無し。

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2021/08/19(木) 07:46:30 

    地方の県庁所在地です集合住宅に住んでるけど管理費と一緒に町内会費を引かれてます年間4800円
    子ども会の役員をしていたので知ってる範囲では・・町内ゴミ拾いのビニール袋などを購入したり何かの行事の時の記念品(参加賞的な)や地元の神社のお祭りの時に祈祷(?)に来てくれた神主さんにお礼したりに使われていますが・・今コロナで行事もないしとは思うけど
    行事がないからって集めなかったらまた払うようにするのも大変なんだろうし・・

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/19(木) 07:50:38 

    >>155
    横だけど
    自治体、市役所か都道府県に聞いたら?事業所の回収でなく市民の回収は自治体がやってるのでは?
    環境衛生科とか...市民税、都道府県民税払ってるよね。
    回収する職員の給料間接的に払ってるんだし

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2021/08/19(木) 07:50:43 

    >>5
    ゴミは出せる。ただ、ゴミに被せるネットやボックスタイプはこちらが払って用意しないといけないからね。
    ネットはすぐダメになるから、その都度買い換えないといけない。

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2021/08/19(木) 07:50:43 

    >>272
    そうです!😅
    日常的に使っている言葉なので何の違和感も無く書いてしまいました、、、。
    でも、方言を知らない方からすると
    「え!何で投げるの!?」って思いますよね😅笑

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2021/08/19(木) 07:52:26 

    >>1
    月100円で年一でまとめて払ってるよ。掃除業者が定期的に入るからその代金とたまに余るとゴミ袋とかもらえる。とてもまともな町内会なので協力してるよ。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/19(木) 07:55:37 

    >>1
    うちの町内会費の内訳書面あるから書くね

    会議(印刷代・協力団体懇談会・電気代)、交際(慶弔・祝儀等)、事務什器、助成金(子供会・老人会・スポーツ愛好会等)、交通安全対策費、防犯活動費、環境(資源回収負担金・環境整備・作業用備品)、防災訓練費、地区連合会費、文化(盆踊り・餅つき等)、福祉(赤十字募金等)、広報費
    その他

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/19(木) 07:55:44 

    町内会費引き落としにしてほしい
    一軒一軒まわって集めるのしんどい
    最悪な態度取る人もいるし

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2021/08/19(木) 07:57:48 

    田舎住みの我が町内は年会費9000円です。
    町内にはいる時も別で家の平米数に比例した入町金が必要でした。
    使途はほんとに不透明。
    町内会やめたいですが村八分が怖くて払うしかないなと。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/19(木) 07:59:12 

    >>5
    うちも一年分とられた
    7200円
    当たりのようにとられた
    けど行事全くやってない

    +16

    -1

  • 312. 匿名 2021/08/19(木) 07:59:23 

    >>12
    うちも同じこと言われたから仕方なく入った

    年間3千円

    今年の6月入居なのに1年分取られたあげく、引越し早々忙しいのに2日目に既に面倒臭い自治会と近所の挨拶回り何十軒も連れ回された

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/19(木) 08:00:18 

    >>309
    まったくで
    市町村の職員が仕事の一環として地区を担当してやれよと思ってきた

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/19(木) 08:02:19 

    >>313です。
    自治会長、組長の役割も職員の仕事にしたら?
    給料貰ってるんでしょっ!

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/19(木) 08:02:28 

    >>1
    うちも年間6千円だよ

    あんまり気にしたことなかったわ。古くからの住宅街だから一応入ってる

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/19(木) 08:03:19 

    北陸のド田舎
    年会費1万2000円
    入会費2万4000円!
    コロナで行事もなく町内清掃しかないのに何に使ってんのよ
    それで家の前の植樹帯の管理でもやってくれりゃいいのに全部個人でやらなきゃダメ
    草刈りが嫌で自分の家は全部コンクリと砂利で埋めたのに何で自分の土地でもない歩道の植樹帯の草刈りやんなきゃなんねぇんだ

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/19(木) 08:05:13 

    >>5
    可燃や資源は家の前に皆さんが出してます
    個人が責任持って出してます
    プラとアルミ缶や瓶は指定場所に置くようになってます

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/19(木) 08:11:04 

    アパート賃貸で月に750円。都会でもないに高くない?広報誌にゲートボールの優勝商品に米とかをもらってピースしてる爺の写真見て腹が立つ。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/19(木) 08:11:20 

    >>316
    入会費用なんかあるんですか?
    凄いね
    年間費と入会費それにしても高すぎるでしょ
    悪党ぼったくりじゃん


    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/19(木) 08:14:33 

    >>308
    いる?って感じのものばかり
    コロナだし余計に

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/19(木) 08:15:54 

    >>312
    挨拶回りも?!怖いんだけど笑

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/19(木) 08:17:07 

    まともに使ってるとこもあるだろうけど
    区長とかしたらお金貰えるんでしょ?
    老人会の飲み食いに使ったりバカらしいわ

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2021/08/19(木) 08:21:03 

    >>274
    ご自分で会計をやられては?証拠も入手できるしさ。 私は会計をやっているからこそ前任者さん達のズサンな使い込みに驚きました。
    私はレシート一つとっても、何に使用したかもメモしてます。余分な支出は自腹になってますよ。(例えばクリアフォルダや配布するときのビニール袋とか)
    使途不明金は私の時からは全くないですね。
    もう数年やったので、次の方に引き継ぎをしたいです。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2021/08/19(木) 08:22:36 

    >>317
    この別に持って行く場所の掃除で揉めるんですよね。
    皆が綺麗に出してたら問題ないんだけど。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/19(木) 08:26:47 

    >>21
    元小樽人だけどゴミステーションあったよー。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/19(木) 08:27:30 

    >>227
    羨ましい
    話逸れるけどうちは老人多い地区だから子供会で資源回収のゴミを一軒一軒車で回って回収してる
    都会的なところ羨ましい!

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/19(木) 08:28:40 

    >>309
    そうなるとまた手間が増えそう

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/19(木) 08:30:07 

    >>308
    うちの町内会も同じ感じかな
    前回会計だったからきちんと会計報告したよ

    そして、会計で目に見えないことも町内会はやってるよ
    会長さんが市に掛け合って川の砂をさらってもらったから
    今年これだけ雨が降っても川があふれそうにもなってないわ

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/19(木) 08:33:12 

    >>319
    ほんと。なんかの宗教かぼったくりファンクラブみたいじゃん。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/08/19(木) 08:33:19 

    >>323
    素晴しいですね

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/08/19(木) 08:33:38 

    うちも今度引っ越すけど、通常500円で子どもがいるから月600円らしい。
    少子化の今時子ども会とかあるのかな?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/19(木) 08:45:48 

    >>286
    住民税払ってるからゴミ出す権利があるんじゃないよ
    市に回収する義務があるだけ

    自治会管理のゴミ捨て場に勝手に出していい、とかいう如何にも衝突を生みそうな案内する馬鹿な役所はほぼ居ないでしょ(笑)

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2021/08/19(木) 08:46:28 

    今年、マンションの班長で年会費(2400円)を各部屋にお願いしてきました。
    事前に徴収お知らせプリント配布してきたのにある部屋だけ睨まれて「毎年、取ってるんですか?」って言われてきた。

    確かに去年の班長は毎年、集めるのになんでか会費集めなかったから不信感もあったのかな。

    コロナで何もできない状態だから少しは値段下げてほしかった。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/19(木) 08:48:33 

    >>312
    たったの2ヶ月分だ3000円なら不満は言わないかな(笑)

    それより挨拶回りがこえー何させられるんだ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/19(木) 08:50:48 

    >>1
    年16,000円です…
    半年ごとに8,000ずつの回収があり、その度に萎えます。
    祭のある地域なのでそこに消えてるのではと。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/19(木) 08:51:33 

    約3年前に家を建てたのですが誰も徴収しに来ない。ゴミ捨て場も利用したいのですが誰に聞いても分からないと言われ…同じ方居ませんか?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/19(木) 08:54:29 

    一人暮らしのアパートだけど、月80円支払ってる。
    名目上って意味合いで、家賃も50000円きっかりだし気にしてない。
    プラゴミとかは町内と同じとこに出してて、ゴミ捨て場の掃除やネットの管理もしてくれてるからいいかな。

    ド田舎の実家は年2万だったかな。
    金額色々だよね。規定があればいいのに。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/19(木) 08:55:03 

    町内会は任意団体だよ。
    でも村八分に合うから払っておいた方が良い。
    6000円ケチって住みづらくなる方が後々大変。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/19(木) 08:58:22 

    >>266
    わざわざ検索してくれてありがとう!!!

    まさにこれだ!!
    田舎だから書かれてる村八分の可能性ありそうだけど、もう一生住まないから強気で言ってみる!!

    本当にありがとう!!

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/19(木) 09:00:18 

    >>330
    決算書も細く前年度と今年度の比較の項目も追加。コメント付きで誰にでもわかるようにして置いたよ。
    飲食費は嫌味っぽくコロナで休止になった為と書いて置いたけどさ。 訴えるにしても、明らかな不正でないと難しいと思うよ。 領収書がきちんとあれば、ゴージャスランチやカラオケに使っても、会議とか言われたらどうしようもないからね。 大多数の人が前任者さん達って使いまくってたと思うような事実が晒されても、役員やりたくないから黙認が多いのだと思う。 会計が難しいなら監査があれば監査に立候補したらいかがでしょうか?
    町内役員をやったことがない家や町内加入歴が短いお宅は意見も軽視されがちです。同じような家が有れば誘い合って独立もいいかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/19(木) 09:02:51 

    >>241
    駐車場代金をお願いしたいと言って、お金を取る。
    そこから町費を払えばいいと思うよ。
    田舎で隣の家があれこれ管理してるなら安いと思うけどね。都内だったら駐車場代金高いからさ、無料で使ってるなら図々しいわ。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/19(木) 09:02:59 

    >>336
    じゃあどこに捨ててるん?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/19(木) 09:07:24 

    自治会館修繕積立上乗せで昨年から月会費300円が400円になった。
    数年前に役員やったんだけど加入してないのは某国々のお宅・単身向け賃貸・訳あり家族(連れ子再婚)。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/19(木) 09:08:12 

    >>339
    これ法律家の書いた文章じゃないね
    貴方は抜けるべきだと思うけどね

    何なら今まで払った会費も返してほしいくらいだ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/19(木) 09:11:07 

    >>178
    ゴミ収集車は規則によりバッグで進入する事はできないと言われました。(もちろん市町村にもよると思います)

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2021/08/19(木) 09:11:15 

    実家なんか一年間600円ですよ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/19(木) 09:11:58 

    >>338
    加入強制は違法だし
    現実には加入しないなら貸さないとかいう物件がまかり通ってるし
    村八分は違法だし
    現実には村八分沢山ある

    いちいち裁判するまでもない事だし大半は勝っても利益より損失の方が大きい

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/19(木) 09:15:11 

    うち、月1,000円。
    ゴミ捨てるから払ってるけど、それ以外は参加しない。高いなと思ってたけど、ここ見たらやっぱ高かった…

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/19(木) 09:17:32 

    >>245
    車通りが多いせいかカラスは来ないみたい

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/08/19(木) 09:20:10 

    >>329
    世の中には自治会強制加入を定めた自治会は存在してるし
    自前で公民館やらを整備してる所はじじいの飲み会以外にとにかくお金がかかる
    年に何回利用するのかって人が万単位の金を公平に(笑)負担する必要があるのか疑問だが

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/19(木) 09:20:23 

    >>225
    うちも田舎で年間6万。月5千円
    祭り無くなろうがずっと月5千円。高すぎ

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2021/08/19(木) 09:20:33 

    >>308
    町内会の会長や副会長などの役職者に10万とかの役職手当がうちの町内にあります。コロナで去年全部行事潰れたのにちゃっかり引かれてたし、今年もちゃっかり集金に来た。
    前に町内会の会合する部屋に子供会役員だったので入ったら、一升瓶とか置いてあった。正直払いたくないな。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/19(木) 09:21:44 

    >>324
    一軒ずつ家の前に出せば問題無くなるのにね
    何故しないんだろ?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2021/08/19(木) 09:24:13 

    >>265
    戸別回収ってゴミ袋に手数料乗っかってるところが殆ど。

    指定袋は十円だったけどステーションやめて戸別回収になったら回収手数料入れて五十円とか普通だね。

    何で回収手数料なんてものを取ってんだオラ!って戸別回収になった自治体のq&aに沢山書いてあると思うけど。

    一番の理由はゴミの量を減らす為の嫌がらせかな。

    +0

    -3

  • 355. 匿名 2021/08/19(木) 09:24:47 

    >>352
    公民館で集会と称して
    男連中の飲み会になってるよね




    +4

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/19(木) 09:27:02 

    年間6,000円。順番で班長がまわってきたとき、
    この会費集めるのが一番ひと苦労だった
    「なんで払わないといけないんですかッ!!」
    「なんのために払わないとならないんですか?!?!」って
    ゴネる家もあり。(若い旦那さんでした)
    決めてるの私じゃねぇです・・・って思った

    引っ越しするなら町内会費も調べるべきだと思った・・・
    持ち家だからそんな予定はないけれども
    (お子さんがいるなら子ども会なども調べるとなおよし)

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/19(木) 09:29:19 

    >>356
    どこに引っ越したって町内には入らないとダメみたいになってるよね
    引っ越したって同じでしょ

    +1

    -4

  • 358. 匿名 2021/08/19(木) 09:30:01 

    ゴミ問題あるところあるみたいだけど、うちの町内の支出にはゴミ業者依頼費等の記載はないので、市が行っている事だと解釈しています。月一回ある資源ごみ回収に関しては逆に収入になっています。なので町内会費を払わなくても出してる方沢山います。組長やった時気づきましたが、マンション住まいの方は以外と払ってない方多いです。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/19(木) 09:30:10 

    >>1
    新築や引越トラックあると越してきたんだなーとわかるので町内会詐欺引っ掛けてくる中高年いるから気を付けてね。
    実際に私が体験した事なんだけど、家をたてて引越する1週間前にトラック止めたりもするから先にあいさつ回りをしそこの班長さんがすぐ隣で会長さんも並びだったから町内会子供会について少し話をしたからわかったんだけど、引越終わった翌日にチャイムならしてきて見たことも無いおばあちゃんが町内会費5000円払ってって。班長さんからは3000円と聞いているので意味がわからずに「後で直接持っていきます」と言ったんだけど「じゃあ小一時間後にまた来るから」って。
    結局2度め来訪は無かったけど領収書の束まで持っておばあちゃんでこんな詐欺するのか・・・って思ったよ。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/19(木) 09:31:07 

    >>304
    ここのマイナス御一人様って市町村の職員かな?w
    反論があれば匿名なんだから堂々と反論すればいいのに

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/19(木) 09:33:25 

    >>353
    どう考えても戸別回収の方が断然コストがかかるから

    何故かわからない、のはやばい

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2021/08/19(木) 09:33:34 

    自治会長や組長さんに噛みつかないであげてね。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2021/08/19(木) 09:35:11 

    >>355
    そうそう。うちの町内は消防団も会合の後は、毎回必ず飲み屋に行ってる。それは町内会費から支払われた消防団員費から出されてる。消防団員募集の時にそれを売り文句にするくらいだから。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/08/19(木) 09:36:12 

    >>358
    回収、は行政の義務。
    てか行政がゴミを回収にこない街の価値なんてないでしょ。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2021/08/19(木) 09:36:42 

    >>361
    全国には個別にやってるところありますけどね
    どうしてやってるところあるよ
    しらないの
    いろんなところもあるんで!学んだらどうでしょう




    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/19(木) 09:37:24 

    >>361
    それは仕方ないのでは?


    +1

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/19(木) 09:44:39 

    ちょうど実家の町内で、新規で賃貸に住み始めた方が片親で子育てしていてどうやら生活が大変らしい。町内会費を請求しづらい。と会長が話してると噂を聞きました。

    その好意も町内の老人会で使われてるんだろうなと曲解されていたらかなしい。

    ゴミだし費用や街路灯、多分他にも必要なものがある(地域によって違う)

    ちなみに、片親でと話題のかたは家の前の溝掃除すらしない。

    自分達だけで暮らしがなりたっているわけでないことを理解できない人、多いんですね。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/19(木) 09:49:21 

    >>358
    結婚してからは集合住宅に住んでいます
    はじめは賃貸でその後分譲・・どちらの時も払ってましたというか家賃から管理費から引き落としです
    ゴミですが・・町内会に入らないとゴミカレンダーが配布されない(市報ももらえない)のでいつ何のゴミ収集か分からないだけです・・ごみは正しく出せば収集される
    (ゴミカレンダーや市報は自分で市役所に行けば手に入ります)

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/08/19(木) 09:49:58 

    >>361
    横だけど
    ゴミ回収置き場の小屋?の設置場所揉めるからでは?

    うちとこは自治会の中に1年任期の環境衛生委員というのがある。回収車が来る前に分別してあるか調べて他の日の回収の物が入っていたら取り出して(うちの地域は可燃類は半透明それ以外は透明に入れて組名姓名を書く)分別してなかった家に戻す。委員がある、

    この猛暑、コロナ禍で手袋、蚊取り線香皿、蚊取り線香すぐ横藪なので、マスク自前!
    1時間でも今は全身汗でずぶ濡れ、シャワー浴びてからすべて着替え出社、肝心の本業の差し支えるよ
    9分別で1週間3〜5日ゴミ小屋に早朝出勤だよ。

    自治会に入らないというのは考えられない地域だからそのうちに誰かもと思うから仕方ないとあきらめてる

    自宅前で住む家が羨ましい

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2021/08/19(木) 09:52:33 

    >>1
    月300円
    マンションの管理費に含まれていて一緒に引き落とし
    近所と付き合いないし、意味あるのかな?と思っていたら、去年のマスク不足の時、町内会から各家庭にマスク1パックセット配られたよ
    もちろん、トータルで納めた会費のほうがずっと多いけど、活動してるのかよくわからなかったから、それを確認できただけでもよかった

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/19(木) 09:52:39 

    >>369です。
    分別してないゴミ袋は市の回収車が持って行ってくれない置きっぱ(泣)

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/19(木) 09:55:21 

    うちの実家は入ってない
    実家といってもほんの10年前に建てた家で町会費回収に来たけど、まず自宅前にゴミ回収来るし活動自体してる様子がない、回覧板も不要
    子供も成人済みの私だけだから説明して入らなかった、町会長らしいおばあさんが煩かったけど近所付き合いとか皆無だから関係ない。

    町内会の掃除とか言ってたけど、前の道路側に洗濯物干してる古い並びの家の奴らをまずどうにかしろよと思うわ

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/08/19(木) 10:00:19 

    >>372
    おばあさんにそれいってみよう!

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/08/19(木) 10:02:19 

    >>1
    うち30代で会長してるけど(じゃんけん負け)
    引越しでの途中入会、退会は月割りだよ。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2021/08/19(木) 10:03:06 

    >>367
    ゴミ出し費用?!

    街路灯?!つけてくれと要求するけど設置は市町村の安全は市町村の責任だし市町村の費用から出るのでは? 街路灯、カーブミラーの掃除当番とかいうなら分かるけど

    +0

    -2

  • 376. 匿名 2021/08/19(木) 10:04:59 

    うちは年1200円と破格。
    支払いを拒む人はゴミ捨て問題もあるけど、町会費でお祭りの子供御輿の時に子供達にお菓子を配る時もこの子の家庭は町会費払ってないから渡さなくて良いって年配者(地主連中)と可哀想だからと同じ年位のお子さんをお持ちのお母さんが水面下で戦っている。どちらの言い分もわかるので辛いけど、年配者も支払い家庭と不払い家庭の子供まで覚えてるんだと恐怖すら感じる。

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2021/08/19(木) 10:05:21 

    >>369
    めちゃくちゃ大変ですね、記名していない人もいそうだし不法投棄も中にはありそうだし...考えるだけでもしんどい。お疲れ様ですとしか言いようがないよ。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/19(木) 10:06:19 

    >>375
    ゴミ出し費用、はそう表現してるだけでしょ。

    街灯は自治体は補助はしてくれるけどつけるのも管理するのも自治会ってライトはいくらでもありますわよ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/19(木) 10:06:44 

    >>368
    ゴミ収集日は市のホームページからネットで検索できます。地域によって公開してないところもあるのかな…?

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/19(木) 10:08:24 

    >>376
    ジジババの熱心な自治会員様が気持ち悪いのは全国共通としても

    たった1200円を子供の事も考えずに払わない、親はどう考えてもヤバい。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2021/08/19(木) 10:09:12 

    >>378
    ちょっと何言ってるか分かんない

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/08/19(木) 10:10:56 

    >>31
    そう思って、うちも年4000円の町内会に入ったけど、震度6の地震が来て「被災地」扱いになった時、町内会は何もしてくれなかったよ。

    避難したくても公民館も空いてないし、炊き出しとかもないし。

    大雨で床上浸水の家が多数出た時も、同じく。

    なんのための町内会か分からない…。

    辞めたいけど、村八分みたいになりそうだから、辞めれずにいるけど。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2021/08/19(木) 10:11:07 

    >>374
    年齢いる?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/08/19(木) 10:11:25 

    >>381
    なんでだよ
    街灯つけるのに市が全部出したらそれは市の管理する設備
    9割補助して自治会がつけるならそれは自治会に適切に管理する義務が生じる

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/19(木) 10:12:42 

    うちは祭りの保存会費と称して町内費に上乗せして年8000円
    上乗せした分はほとんど奴らの酒代
    なんなら足りなくて町内費からも出されてる

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/19(木) 10:14:03 

    >>375
    以前自治体の会計やっていたけど市町村からの街灯に関しては補助金多少でるけどそれだけでは賄えないよ、1年支払った電気代を計上して申請するとうちの市町村の場合は30%還元してくれる。
    でもソケットや電球修繕費等は全て自治体負担よ。
    回覧板に年度末収支一覧あるけど見てない?

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/08/19(木) 10:25:47 

    >>375
    うちの町内会では街路灯の設置、修理、月々の電気代すべて町内会費ですよ
    業者さんに連絡するのも町内会長です

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/08/19(木) 10:26:14 

    神奈川県住み
    年3600円だけど行事減ったという理由で今年は千円引きの2600円になった

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/08/19(木) 10:32:49 

    >>386
    きっと、入りたくなかった、ぼったくり、酒代になってる、ジジババの宴会費用と言っている人たちは
    収支一覧とか何も見ずに回覧板を回していくんだろうね

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/19(木) 10:34:27 

    PTAとかと同じ疑問だけど、町内会、自治会ってこれから先も要るの?

    広報誌もPCスマホ使えない世代がいなくなったら、完全デジタルでいいし、相互扶助といっても若い世代と高齢者が平等に恩恵を受けることなんてないし、親睦会とかも不要だと思っちゃう。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2021/08/19(木) 10:37:21 

    >>1
    うちの実家は一万越すよ。
    家と家の間の道とか、公道じゃないらしく全て自治会もち。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/19(木) 10:53:46 

    >>376
    払ってない家庭の事
    町内会に関わるジジババは
    気持ち悪いくらい把握してる

    うちの町内会はその逆で
    別町内会からくる子供にまで
    ちゃんとお菓子配ってる
    毎年祭りの度に知らない子供で溢れかえる
    これはこれで毎回揉めてる

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/08/19(木) 10:54:32 

    町内会組費年間12000円
    +施設やら、町の修繕や祭りなどなどの分からない用途不明費用年間26000円、、、

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/19(木) 10:56:03 

    >>181
    そうすると電気代は市が払うのかな?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/08/19(木) 11:01:51 

    うちは年間で1800円
    でもこれとは別に神社への寄付だの、募金だのでトータル5000円くらいは取られてるな
    私の知り合いのところは年間12000円って言ってたわ
    行事1度も顔出したことないし、抜けたくて仕方ない
    お金払うだけならまだいいけど、役員回ってくるのが嫌
    回覧板も週1くらいでどうでもいい内容のが回ってくる

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/08/19(木) 11:02:02 

    断ったってドヤってる子がいてビックリした
    町内会があるから安心して住めるってこともあると思うんだけど
    ゴミ捨てとかさ

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/08/19(木) 11:02:41 

    >>180
    うちの近所の町内会未加入の家庭は掃除に出てきた事はない。
    年に2回の町内清掃にももちろん出てこない。
    あなたが毎日通っている生活道路は町内会の方達が草刈り・清掃しているんですよって教えてあげたいけど言ったところで自分の損得しか考えられない人達だろうから伝わらないんだろうなって思う。

    +16

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/19(木) 11:02:58 

    >>359
    新規の入会金が入ってるとかじゃない?
    うちの町内会も、最初は3000円の入会金いるよ。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/08/19(木) 11:05:43 

    >>16
    うちもほぼ同じー!
    田舎めちゃ高いよね!

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/19(木) 11:06:07 

    >>352
    会長副会長、めっちゃ大変じゃない?
    私だったら、10万貰ってもやりたくない。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2021/08/19(木) 11:10:01 

    ゴミ収集場の管理や街路灯の電気代など町内会の仕事を親も頑張ってたので自分が家建てた時は当たり前に入りましたよ。班長回ってきたとき面倒だなーと憂鬱だったけど近所にどんな人が住んでいるか知る事ができたしヤバそうな家もわかったから良かった!回覧板も独居老人の安否確認になってて個人的には町内会はあった方が良いと思ってます。

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2021/08/19(木) 11:10:51 

    >>395
    わかる。
    お金払ってゴミ捨て場とか管理してもらうのは有難いんだけど、フルタイムで働いてようが10年に1回サイクルで役員が回ってくるのが嫌。集金したり田舎なので町内会に不幸があるとその連絡やら……関わりない人なのにめんどくさい。コロナ流行した後特に回覧板には拒否反応起こすようになった。重要なお知らせなんて回ってきたことない。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/19(木) 11:21:10 

    役所の看板に
    町内会に入りましょうって書いてるけど、実際なにしてんの?と思いながら、月300円で強制的に払ってます。月300円だからだけど。
    ちなみに賃貸マンションです。ゴミ置き場の掃除はマンションの住民で交代です。
    内訳とか分厚い本のようにたまにくるけど、結局謎。会館の維持費とか言われても使ったことないし、去年もそうだけどコロナ禍で何もしてないのになぁって。
    側溝の掃除をやりますって2日前に知らされますがマンションからは誰も行ってませんね。
    この意見に賛成か否定かみたいな用紙がきて、何日までに○○さんに提出して下さいときましたが、○○さんがどこの誰なのかすらわからないし、結局そのまんま持ってるけど取りに来る事もなく、無駄な紙だし、紙代も会費かな?とか考えてしまう。

    町内会って必要ですかね?

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/19(木) 11:26:06 

    月300円年3600円、半年ごとに1800円徴収
    会議、祭、行事不参加でOK
    班長の時に回覧板回して町内会費集める
    ごみ集積所の掃除は集積所利用者の中で回してる

    会費がこれ以上高いと嫌だけど
    何もしないでいいのでありがたい
    でも町内のことしてくれる方は平均年齢高いので
    将来どうなるのだろうとは思っている

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/08/19(木) 11:35:05 

    >>377
    そう言っていただけるだけで嬉しいです。ありがとうございます!

    委員がいない時を見計らって記名してないのを置いてく時点で不法投棄だよね!
    記名してないのは組の名前を書いておきます。

    その前に分別してあるか中身を調べて本人に繋がる物があるか調べてあれば本人に持って行きます。本人に繋がることができなくて分別してない物は大きいのは次の回収まで置いておいて本人が取りに来なければ自治会のゴミとして出します。

    キャラメルの空き箱ガムの包装紙くらい小さいのは家に持って帰って自分ちのゴミとして出します。

    ガルちゃんでこういうトピが立つたびに
    自治会の加入は任意だから仕方ないと分かってはいても自治会に入らないけどゴミは捨てたいという人に悶々とします。

    +3

    -2

  • 406. 匿名 2021/08/19(木) 11:45:03 

    >>352
    会長、副会長は楽な仕事なのに年だよね10万はやりすぎ!
    別名ゴミ奉行と呼ばれる過酷な>>357でさえも謝礼?年1万無かった!
    毎月の雑費さっびいたらマイナスだよ。
    そこの会長副会長の首しめてやりたい(怒)

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/19(木) 11:46:49 

    >>406です。
    文中のコメ番号間違えました!
    >>352です。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2021/08/19(木) 11:47:44 

    >>84
    84さんみたいな人いるけど

    例えば自治会の組毎に家の周りの側溝掃除やゴミ拾いが毎年あるとしたら、確かに面倒だよね。でもゴミや土砂で詰まってたら川から離れた所でも冠水し床下床上浸水の危険があるから日頃から綺麗にしておく必要がある。

    個人的に家の前の掃除したら良いでしょっていう訳ではないし、自治会もあなたの家の前の側溝だけ掃除しなければ良いという訳にもいかない。あなたは家の前綺麗にしてもらってるの見た時どういう心境になるわけ?家の前は綺麗にしてるんでやらなくても大丈夫ですって声かけるの?もし私が言われた側なら、だったらこの先の側溝が川なり用水路なり流れるその終わりの所掃除してくださいよって思う。

    その町で生きていくならある程度同調が必要だよ。みんなで町守っていかなきゃ住みやすい町にならない。みんなのおかげであなたが住みたいと思える町になってて、そこに住みたいと思ったから引っ越したんでしょ?

    出来ないならあなたみたいな人は町にとって、周りにとって迷惑だよ。そんな人は自治会は大家任せに出来る賃貸集合住宅にでも住んでてほしい。

    +5

    -38

  • 409. 匿名 2021/08/19(木) 11:51:53 

    うちの町内会、10年ぐらい前に役員が数百万円横領。
    刑事事件にはならず示談だったみたいなんだけど、月々5000円から多くて2万の返済がされました~って町内会だよりに載ってる。
    月々の返済少ねぇよ、残高まだ200万以上あるよ、、この町内会大丈夫かよ、、、って町内会費払いながらいつも思ってる

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/19(木) 11:57:06 

    年間2万円です
    去年コロナで行事等なかったのに今年も2万円でした
    それと募金のお金もこの年会費から取られてます
    街灯などの費用だけにしてほしい

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2021/08/19(木) 12:00:51 

    >>6
    茨城のど田舎だけど年間8千円
    少し前までは1万円だった
    ちなみに大部分は災害時に備えた地域の貯金と年一の新年会(年寄りしか参加しない)に遣われてる
    何年か前に、一部の人しか恩恵の無い飲み会に会費使うのはどうなのかって議論が出て一旦新年飲み会廃止になったのに
    古株の年寄りらのせいで翌年にはまた新年飲み会復活…一時的とはいえ飲み会廃止した当時の役員は今も村八分状態だから 田舎って本っ当に怖い

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/19(木) 12:04:32 

    自治会費に8000円
    班費6000円
    毎年取られるよ!!
    子供居ると1人につき3000円払わないと行けないし。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/19(木) 12:06:44 

    >>408
    何でそんなにイライラしてるの笑
    私の住んでる地域では側溝の掃除なんてありませんよ
    有志の地域見回りボランティアならあるけど
    町内会入ってるかは関係無く参加できます

    +29

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/19(木) 12:11:07 

    >>24
    これはウソ?ホント?

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2021/08/19(木) 12:12:59 

    >>202
    本来の町内会の仕事じゃないよ 自治体の仕事だと思う

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2021/08/19(木) 12:20:07 

    >>282
    うちの所はお年寄りいないからそういうの無いよ
    お祭りも旅行も無いから楽

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2021/08/19(木) 12:20:10 

    >>398
    その後夕方に班長さんのお宅にお金を持って行き最初に来て貰った時に持ち合わせ無くてすみません、みたいに話を切り出したら何の事?状態となり会長さんもお金を集めたりしないし初回多く払う事もない、会費も月割り精算と言われたので・・・そして何より班長さん宅には同居のおばあさんはいませんでしたからやはりお金を騙しとるつもりで来た人だと思います。

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2021/08/19(木) 12:26:58 

    田舎住み。
    うちは前期と後期で12000円。
    だから年間24000円。
    田舎住みほど高いの?

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/19(木) 12:29:03 

    >>204
    災害とかあったら地域にお世話になるしかないだろうしね。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/19(木) 12:42:23 

    町内会って近所の人と面倒な繋がりや雑務でプライベートの時間を費やさねばならないから入りたくないなーって気持ちもわかるし地区によっては入らなくても何とでもなる所もたくさんあるから個人の自由だなと思うんだけど「そんなの私は入らないよ(+入会ムダ、バカバカしい等の上から目線)」を高らかに言わなくてもいいのに、と思う。
    だって入らない人増やしたい訳でも無いでしょ?そして増やした所で何にもならないじゃない。
    町内会に在籍していない人にとっては町内会がなくなろうが栄えようが一切関係ないのだから何か言う意味ないよねぇ。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2021/08/19(木) 12:44:46 

    町内会やめたい、回覧板まわすのが面倒だしメリットが一つもないけど、もし何かあったとき役立つかもと思うと抜けられない。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2021/08/19(木) 12:49:05 

    >>409
    うちの町内さ、町費の数十万円を泥棒に盗まれて会計さんが弁償したらしいわ。 好きで会計になったわけでもないのに。
    運動会シーズン(祭りも寄付もさらにある)に数十万円は1日で動くから、常に家に現金が置きっぱなし状態。
    ハンコと通帳も一緒だったから引き出されていたらしいわ。
    泥棒も家に数十万円はあるだろうって思って盗んだと思う。
    犯人は捕まったっぽいけど、お金は戻ってきていないんだって。 


    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/08/19(木) 12:51:03 

    >>421
    大災害で、他人まで気が回らんよ。
    普段から災害訓練してる町内ならまだわかるけど、都会ならプライバシー筒抜けのデメリットがあるよ。
    田舎だと、まあまあ町内は役に立つところが多いけど若い人の負担がぶっちゃけ多すぎるわ。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2021/08/19(木) 13:06:19 

    >>323
    会計は昔からの住人しか担当しない。
    移住して来た人が決算書の不明点を尋ねたらそのお宅に対して迷惑行為や嫌がらせしてるよ。
    こういう地域多いと思う。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/19(木) 13:06:24 

    横領って時々聞くけど1人が通帳と印鑑管理してるの?
    うちの所は会長が印鑑管理して会計が通帳管理よ、引出しする都度会長から印鑑借りてやってるよ。だから出納帳みると立替金分支払とよく書かれてある(笑)
    面倒くさ!と思うけどお互いの潔白の為にもその方がある意味楽よー。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/08/19(木) 13:07:52 

    >>340
    274です。
    私が会計や役員やるまでもなく使い込みしていたことがわかる会計処理をしています。使い込みの証拠にもなる資料があるのでそれをもとにするつもりです。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/19(木) 13:18:26 

    >>354
    そういうとこもあるんだね
    うちの地域ではないそれはない。そもそも袋が既に¥50

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/19(木) 13:20:48 

    >>383
    なにも気にしてなかったけど
    なにか気に障った?
    まぁいるかと言われれば要らんとは思うが
    そのつっこみもいる?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/08/19(木) 13:23:55 

    >>407です。
    ごめんー!
    またまた間違えたー!
    任期は終わってもまだムカついていて頭がおかしくなったみたい。>>369です。

    吐き出す場が無くていつまでもごめんなさい面倒くさかったらスルーしてね。

    委員になったのはコロナが言われだして初回のいきなりの学校休校が発令された月の3月総会で次の役員を決める時に...

    それからマスクや使い捨て手袋が高くなりだしたというか店頭から消えたので
    休み返上で何件も駆けずり回ったりネットで法外な値段で買ったりとした手間暇考えたら年七千いくらかなんて馬鹿にするにもほどがあると思ってよけいに怒れた!

    ゴミ捨て場で使ったマスクを夏の暑さでマスクの中ビショ濡れでない時期でも、また続けて使うのはコロナが付いてそうで不安で都度捨ててたし、その分のマスクの支給ぐらいしてほしかったわ!
    愚痴が止まらなくて皆さんごめんなさい。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/19(木) 13:32:33 

    >>323
    す、すばらしい...
    うちの自治会にヘッドハンティングしたい

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/19(木) 13:34:07 

    >>426
    すっごいね。使い込みのやつ。 辻褄も合わせていないんだね。無事に解決するといいよね。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/08/19(木) 13:39:14 

    >>4
    うちはマンション管理費の支払い時(銀行引き落とし)に月400円ずつ町会に支払いしてるみたい。
    用途なんて、ジジババの慰労金かな。今は祭も餅つきもないから貯めてるんじゃないかな。興味なし

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/19(木) 13:39:59 

    中国地方、東海、関東の様々な場所に住んだけど大体月500円。
    最近まちBBSで丁度話題になってて
    今住んでる市のどこかに転入したら自治会費として一時金3万円要求されたという書き込みに物議。
    市内どこも古参の年寄が井の中の蛙で偉そうで旧態依然。若い世代の負担にしかならない。会計の明細も出さないし
    自治会任意でごみが戸別収集の地に引っ越したい。関わりたくない

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/08/19(木) 13:42:59 

    >>352
    10万!!?えええー!町内会費も高そうだし役員報酬たかすぎ!
    うちの町内、会長ゴーフレット2000円分副会長兼会計ゴーフレット1000円分よ!他の組長どもはゴーフレット500円分。
    常にゴーフレット換算だよ!身バレするかな?ドキドキ

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/19(木) 13:43:14 

    アパート暮らし
    年12,000円
    家賃と一緒に月1,000円強制的に払わされてます。。。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2021/08/19(木) 13:44:59 

    もう全国的に自治会の役員は廃止して役員がしてた仕事は各市町村の職員がやることにしてくれないかな
    同じことしても市町村の職員なら見合った給料が出るのに何でこっちは最低賃金の数分の1以下の雀の涙💧の報酬でダブルワークをしないとならんのだあっっー!と思う
    (ダブルワークと言っても定年とかで無職の人は除きます)

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2021/08/19(木) 13:47:42 

    >>434
    ワロタ通貨単位かと思った
    会費ゴーフレットで払えばいいのにw

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2021/08/19(木) 13:48:36 

    >>423
    災害したときに町内会長が災害でもし亡くなった
    場合機能しなさそう!
    災害のときなんかそれどころじゃない


    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/19(木) 13:51:24 

    町内会費の内訳公表しないよね〜
    使徒不明金ばかり
    明確で納得すれば払うんだけども、子供会もお祭りも中止の年と3年前と会費一緒って、疑問しか無いわ

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2021/08/19(木) 13:52:05 

    >>406
    町内で神社の草むしりがあるんだけど終わったらお菓子とジュース貰えるだけ
    後は全く何もない!


    +3

    -0

  • 441. 匿名 2021/08/19(木) 13:52:22 

    >>437
    集めたゴーフレットは大切に保管し災害時には各戸に配給します!(ゴメン嘘w のってくれてありがとう!)

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/19(木) 13:53:14 

    >>1
    同じく年間6000円です。町内が違う実母は約半分の3600円です。母は一人暮らしなので安いみたい。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/08/19(木) 13:54:40 

    役員2度とやりたくない
    区費年7千円、組費年1万2千円は毎年文句言わずに払うの役員やらずにすむのなら役員をやってくれる人達でご自由にどうぞ!

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/19(木) 14:01:20 

    >>321
    しかも挨拶しなくちゃいけない全部の家行って、そこが留守で出なかったら日を改めて何度か行かされた

    妊婦で動くの億劫だし、梅雨で雨だしでほんと最悪だった

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/08/19(木) 14:03:15 

    戸建て年3600円
    今年は去年コロナで使用しなかった積み立て金があるからって集金無し
    街灯やゴミ箱整備等
    きちんと収支決算を毎年くれる

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2021/08/19(木) 14:04:15 

    >>16
    まったく同じ!
    しぶしぶ払った上に、掃除まできっちりさせられるから毎回なんだかなーってなる

    +21

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/19(木) 14:12:36 

    >>422
    うわあ...会計さん可哀想すぎる...
    町内会費もキャッシュレス決済になればいいのに。
    でもジジババ達が取り入れてくれる訳が無いか(´・ω・`)

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2021/08/19(木) 14:24:37 

    >>323
    この町内の一部の爺婆にとって、さっさと先にお金を出さないので不満らしいわ。言ってることは簿記の資格持ちの私の方が正しいからね。 子ナシだから全然関係ないし、夫の職業も特殊で、支障もないからね。
    この間、「会計の次に人気がない会長職やっても良いですよ。無駄な行事や寄付をすべて廃止して、ゴミ処理当番を市のシルバー人材に委託するわ」って言ったら、「行事廃止なんてとんでもねーやつだな、絶対阻止をする」って言われたよ。 

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2021/08/19(木) 14:28:17 

    >>434
    うち近所のスーパーの商品券。五百円券だよ。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/19(木) 14:31:59 

    >>436
    臨時職員扱いにならんかな。
    特典が、やってるなら本人か家族の市町村の税金免除なら頑張るよ。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/19(木) 14:32:15 

    >>415
    自治体だけでは手が回らないからだと思います

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2021/08/19(木) 14:34:53 

    >>439
    一回でも町内会費を下げると、どんどん下げろと言う奴が出てくるよ。 余分は繰越で貯金。
    毎回しっかりした決算書を出せば、安心よね。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2021/08/19(木) 14:37:58 

    うちは入会金6万円と年会費3万円です

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2021/08/19(木) 14:40:43 

    最近物件情報よく見てるんだけど、町内会入会費5万円要って書いてあるとこあってドン引きした。
    奈良の田舎の方。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2021/08/19(木) 14:42:09 

    >>450
    臨時でもバイトで働いてる人ならいいけどダブルワーク禁止の会社で働いてる人はどうかな。
    税金免除?!なら考える

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2021/08/19(木) 14:43:20 

    >>342
    住んでいる市のゴミ焼却炉で処分して頂いてます。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2021/08/19(木) 14:45:47 

    >>455
    年末調整で、町内役員の証明書提出で税金が還付になったら張り切るよ。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2021/08/19(木) 14:45:57 

    >>448
    私も会計やってたんだけど町内会長さんにしかお金は渡さない。
    会長さんでも領収書持参でXXにXX円使ったのでください。
    じゃないと渡しちゃダメって言われてる。

    お金を先に出すってそんなことがまかり通っていたんだね
    すごいわ

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/19(木) 14:46:11 

    >>451
    横だけど
    なら役員には報酬という名で時給に換算して危険物手当を含めて払ってほしい。

    +5

    -2

  • 460. 匿名 2021/08/19(木) 14:47:49 

    >>457
    張り切ってw

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/19(木) 14:53:28 

    町内会入会金初耳
    最近ポイントカードも無料だし入会金という言葉久しぶりに聞いたわドキッとした

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/19(木) 14:57:53 

    >>38
    「ステーション自分で立ててネットもかけます。個人で出させて」という申請可能か聞いたら、市役所に「ダメ」って言われたよ。個別回収は余分に税金食っちゃうんだろうね…。入会しないと、ごみ処理施設まで行かないと出せない。

    ちなみに町内会に入ると、婦人会に強制入会でホウ酸団子作らされたり、月1でフラワーアレンジメントとかの企画実行させられる(午前中、欠席不可)から困って相談した。

    +14

    -0

  • 463. 匿名 2021/08/19(木) 15:00:37 

    >>458
    領収書なしで、お金を先に渡すなんてありえないでしょ?
    後から曖昧で二重取りもあるしさ。とりあえず、領収書を書いてくださいって渡したら嫌がられたわ。
    信用問題とか言われたけど、ありえないと拒否した。
    私はケチで融通がきかないやつと言われています。



    +6

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/19(木) 15:03:01 

    >>5
    うちは町内会に入らないとゴミ捨て禁止と言われました。
    よって仕方なく入会しました。

    市民税支払ってれば入会しなくても収集場所に置いて大丈夫みたいですが、最近収集場所にカメラまで設置されましたよ。

    +6

    -5

  • 465. 匿名 2021/08/19(木) 15:07:06 

    >>14
    団地住まいだったときは7000円ぐらいとられたな

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/08/19(木) 15:11:28 

    >>283
    はあ!?この人何をとんちんかんなことを言ってるのかね。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2021/08/19(木) 15:13:05 

    >>5
    今時ね、よっぽど酷い田舎じゃないかぎり
    ゴミ収集は自治体だよ
    私は町内会を退会しました
    一人暮らしで仕事ばっかりで町内会に参加できないし
    できないのに会費とられるのバカみたいだし
    で、普通にゴミ捨ててるし

    +29

    -5

  • 468. 匿名 2021/08/19(木) 15:16:57 

    >>2
    うちも断った。ゴミ出しも問題無いし。

    町内会のじいさんには、
    「なんかあった時も助けませんので!」
    って偉そうに言われたよ。

    ここ数年、あのじいさん見かけてないけど、なんかあったんだろうか。

    +48

    -8

  • 469. 匿名 2021/08/19(木) 15:18:10 

    単身向け賃貸マンションに住んでたけど、町内会費取られた。町内会に入るのが条件で強制でした。年間4000円。一回も回覧板回ってくることもなかった。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/19(木) 15:24:33 

    市と自治連合会?が昔からの馴れ合い状態で、市から連合会長へ個人的な金銭の授受もある(使途不明)…みたいなニュース記事を読んで、入るのがバカバカしくなった。
    戦時中に町内単位で国策のために一致団結させ、互いに監視するの役割を果たした隣組がそもそもの起源だしね。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/19(木) 15:29:27 

    >>462
    一般市民のゴミ回収は市町村の仕事
    町内会入ってなくても市民税を払っていればゴミ置き場に(自治会員がまとまって置く)置けるよ
    ただ周囲の目がね

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2021/08/19(木) 15:31:36 

    結局、同調圧力で入ってる人が多い気がする

    +8

    -1

  • 473. 匿名 2021/08/19(木) 15:32:41 

    >>148
    町内の商店の商品券配られたよ!隣の町にコンビニが出来て、過疎化していたから良いことだなと思った。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/08/19(木) 15:33:41 

    年一万払いました。本当高すぎる…
    田舎になればなるほど祭りとかあったりして高い。
    この先、昔みたいに行事が頻繁にできなくなると思うし、安くして欲しい。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2021/08/19(木) 15:36:43 

    >>470
    ぇ″え″ー!
    なんと...
    お代官様と越後屋かい

    婦人会もほうさん団子が〜と書いてる人がいたけど今でも婦人会があってしかも自治会に入ると強制って変だよね
    これも昔の銃後を守り互いに監視させあう国防婦人会がご時世柄国防を取っただけの名残りだしね。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2021/08/19(木) 15:40:44 

    >>472
    多い…じゃあ少数でも入りたくて喜んで飛び込んでる人いるのかな?
    暇なジジババで楽な役やって集まっては宴会してる人くらいかな

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2021/08/19(木) 15:46:00 

    >>102
    私は7200円。去年はコロナでイベント中止が多かったからと数千円戻ってきたけど。
    地域によってほんとバラバラね。

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2021/08/19(木) 15:55:51 

    >>202
    そうそう。払いたくないなら出ていけばいいだけの話

    +1

    -5

  • 479. 匿名 2021/08/19(木) 16:02:58 

    >>470
    ど.ど.ドリフのじゃない

    とんとん とんからりんと 隣組
    格子を 開ければ 顔なじみ
    廻して 頂戴 回覧板
    知らせられたり 知らせたりこちゃん

    とんとん とんからりんと 隣組
    あれこれ面倒 味噌 醤油
    ご飯の炊き方 垣根越し
    教えられたり 教えたり

    とんとん とんからりんと 隣組
    地震やかみなり 火事どろぼう
    互いに役立つ 用心棒
    助けられたり 助けたり

    とんとん とんからりんと 隣組
    何件あろうと 一所帯
    こころは ひとつの 屋根の下
    まとめられたり まとめたりこちゃん

    (作詞 岡本太郎の父親の岡本一平)

    隣は何をする人ぞで孤独死が増えたり孤独な独居老人や遠方で心配する子どもにとってはこの歌の時代背景を除けば良いこともあるとおもう。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/19(木) 16:04:41 

    >>202
    税金も払ってるんですけど市でお金を出せば良いではないの?

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2021/08/19(木) 16:07:06 

    >>451
    会社でさえも繁忙期に臨時で雇うバイトにも最低賃金くらい出す。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2021/08/19(木) 16:10:40 

    >>478
    こわ!
    あなたがいるだけでじゅうぶんw
    会費0だとしても誰もあなたの地域には越して行きません

    +4

    -3

  • 483. 匿名 2021/08/19(木) 16:20:39 

    地区の新年会で払ってる、七千円!その中にお弁当代(おり)が含まれてる、二千円ほどの。
    お弁当がないと集まらないから、その時に自治会長やら係を決めないといけないから。
    それで七千円という名目で、春の一斉清掃で千円とられるし、地区の近くに神社があるから、そこのお札を強制的に買わされる(二千円!)
    計一万円だよ、バカバカしい。
    実家の地区なんて、集まりは話し合いだけで食べたり飲んだりせんでええから、お弁当代抜きでも二千円いかないから、はぁ?だったよ。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/19(木) 16:34:31 

    年16800円
    辞めたい

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/19(木) 16:38:52 

    >>1
    うちも年間6千円だった〜。
    年明け引越しで年度途中なので会費は来年度からお願いしますって言われたけど、子の小学校入学祝いで図書カードまでくれたしゴミ捨て場所の利用や回覧板まで回してくれたよ。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/19(木) 16:40:05 

    >>339
    その記事には、明らかに間違っている箇所があります。「非自治会員は村八分されても仕方ない」ような記述がありますが、村八分するほうが間違っています。法律では「非自治会員を差別したり住民サービスを受けることを拒否してはいけない」となっています。
     
    私は不当な要求をされ、町内会を辞める時に恫喝やいやがらせをされたので、警察も呼びましたし、上記の内容を会長と組長にお伝えしました。
    退会後も、今まで通りにお話ししたりするご近所さんがほとんどです。退会したからといって後ろめたい気持ちになる必要もないと思います。

    本来、自治会には金銭の支払いを決定する権限など無いです。がんばって、強気で言ってみて下さい。良い結果になりますように。

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2021/08/19(木) 16:42:21 

    >>1
    私が住んでたとこは年に1万二千円だった。
    半期ずつ集めにくるの。
    今のとこは年に千二百円。安い(笑)
    予算の内訳とかは年一で書類が回るよ。
    公園前の地図の撤去にお金かかるとか、地域猫去勢避妊とか意外なところに予算がいるので、よく見ると理由がわかるよ。
    以前住んでいたところは、街灯設置や不法投棄対策にお金かかったりしてたし。
    全て市のお金で回ってる訳ではないんだよ。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2021/08/19(木) 16:43:36 

    町内会やめた。日本でよかった。もしタリバン政権下の「イスラム原理主義町内会?」的な場合だったら、即処刑されてしまうから。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/19(木) 16:51:22 

    >>17
    都内でもそうなってきてる市区町村が多いよ〜
    やっぱりトラブルの元だからね
    職場の人は、ゴミ置き場は持ち回りで掃除なのにいつもズルイことをするご近所がいたから本当に嬉しいって喜んでた

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/19(木) 16:51:45 

    >>1
    高い。
    うちは3600円だけど、町内会費とはまた別に赤い羽根募金やらほかにも細々と集金にくるから結果的には5000円くらいは払ってると思う。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/19(木) 16:55:33 

    >>17
    尼崎もそうですよー同じ兵庫でも広いからそれぞれ違うらしいですね。
    分別もいちいちプラスチックとか分けなくていいから超ラク!もちろんスーパーの回収BOXに入れる人もいるけど強制じゃないし。ただ、朝に出したくないからと近くのマンションのゴミ捨て場に捨てる戸建て住みが多くてマナー違反はめちゃめちゃある。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/19(木) 17:14:01 

    町内会の内幕を暴露すると、集めた会費でお決まりのメンツの役員達が、都合の良い名目で会費を流用しとるねん。
    例えば役員関連が経営する飲食店で、会合言う名目で飲み食いしてお金を落とすとかなぁ。
    そりゃ会費の一部かもしれへんが、平気でやっとるねん。
    決算報告書には、都合のええ様に計上してあってなぁ〜
    そんな甘い汁吸うとる役員は、同じメンツで持ち回りしとるねん。
    年寄りが多いよって役員が入れ替わったりするねんけど、息の掛かった人をまた役員に引き来んどるんや

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/19(木) 17:15:40 

    芦屋の六麓荘って町内会費が50万って聞いて腰ぬかした

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/08/19(木) 17:16:58 

    >>6
    うちは年間42.000円
    お祭りあるからかなー
    お祭りの寄付金は別で出してる

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/19(木) 17:18:48 

    >>61
    震災、災害いつくるかわからんよ。
    子供いないなら関係ないけど。

    +6

    -1

  • 496. 匿名 2021/08/19(木) 17:27:30 

    町内会の勧誘が来そうだから
    知らない人が来たら居留守使ってる!w

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/08/19(木) 17:28:36 

    >>84
    そんなことができるの?羨ましい!

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/19(木) 17:29:16 

    >>11
    うち年間24,000円。
    来年は抜ける

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/19(木) 17:29:25 

    >>17
    コロナだから戸別回収にしてくれって自治体に送りまくってるんだけど無理かなぁ。
    同じ自治体でも道路挟んだ隣の地区は戸別なのにうちのところは区画ごと。町内会費払わないとゴミ出せないって自治会長に言われたから払ってる。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2021/08/19(木) 17:34:42 

    >>356
    わかる…嫌々順番で班長やらされてるだけなのに、若い旦那さん出てきて

    「いま妻が飲みに行っててそれどころじゃないんですよ!!!(後ろで幼児がギャン泣き)」って怒鳴られた事ある

    こっちだって小さい子供連れて金集めに何回も訪問するの大変なんだわ…って思った
    言わないけど

    んで、なかなか居ない家に限ってまとめて払ってくれない傾向にある
    毎月毎月集めに何回も何回も居るまで伺うの本当嫌だった

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード