-
1. 匿名 2015/04/28(火) 23:58:21
(一部抜粋)
■大河ドラマの題材にしてほしい歴史上の偉人を1人教えてください
●卑弥呼
・ミステリアスで面白そうだから(女性/37歳/商社・卸)
●紫式部
・平安時代は華やかだし、面白そう(男性/34歳/その他)
●小野小町
・平安時代の情景を知りたいので(女性/34歳/商社・卸)
●聖徳太子
・まだドラマ化されていない、古代の偉人を見てみたい(男性/43歳/学校・教育関連)
●清少納言
・大奥よりドロドロしていそうで面白いドラマになりそう(女性/29歳/金属・鉄鋼・化学)+189
-2
-
2. 匿名 2015/04/28(火) 23:59:51
とりあえず戦国武将はもう飽きたからいい+544
-14
-
3. 匿名 2015/04/29(水) 00:00:56
卑弥呼役はハイキングウォーキング?
と思ったらアレは卑弥呼様ー!って叫ぶほうだったw
+404
-9
-
4. 匿名 2015/04/29(水) 00:01:09
小野妹子の苦労話とか見てみたい+178
-9
-
5. 匿名 2015/04/29(水) 00:02:04
資料が無さすぎるのかな?+347
-1
-
6. 匿名 2015/04/29(水) 00:02:07
卑弥呼や聖徳太子って神秘的なイメージがあるよね+330
-4
-
7. 匿名 2015/04/29(水) 00:02:08
大河は男らしい武将のドラマがいい
ただ、ネタ切れ感+220
-3
-
8. 匿名 2015/04/29(水) 00:02:54
そんなん鳥居すねえもんに決まってるやん+12
-16
-
9. 匿名 2015/04/29(水) 00:03:07
+259
-11
-
10. 匿名 2015/04/29(水) 00:03:29
タモリ+5
-25
-
11. 匿名 2015/04/29(水) 00:03:41
真田丸終わったら戦国はそろそろ終了してもいいかもね。+145
-6
-
12. あさん 2015/04/29(水) 00:03:48
もう思い切って、天武天皇と稗田阿礼の話にしようよ。どうやって古事記が出来上がったのか。
個人的に興味あるわ。+298
-7
-
13. 匿名 2015/04/29(水) 00:04:05
ジョン万次郎+104
-10
-
14. 匿名 2015/04/29(水) 00:04:16
異なる時代の歴史上の人物が同時に出てきて混乱したりしたら面白いかもな…ってこれはドラマでなく、もはやコント笑+23
-7
-
15. 匿名 2015/04/29(水) 00:05:20
聖徳太子は漫画の「日出処の天子」のイメージが強いから実写は見たくない。
+7
-27
-
16. 匿名 2015/04/29(水) 00:05:36
小野小町も面白そう。
とくに深草少将とのしがらみを見てみたい
深草の少将百夜通いshigeru.kommy.com深草の少将百夜通い深草の少将百夜通い小町の美しさに魂を奪われた深草の少将は、小町の愛を強要するが、小町は百夜通って満願の日、晴れての契りをむすぶことを約した。少将は99日まで通い、最後の晩、大雪のため途中で凍死してしまうのであった。(京都伏見歴史紀...
+76
-3
-
17. 匿名 2015/04/29(水) 00:06:02
金かかるからなんだろうけど平安や飛鳥時代を避けてるからね(((^^;)
たまには観たい(笑)
+292
-1
-
18. 匿名 2015/04/29(水) 00:06:05
そこまで古いとほぼ妄想だよね笑+257
-3
-
19. 匿名 2015/04/29(水) 00:06:09
知ったかぶんなよw 卑弥呼の資料なんて本当にちょっとしかないよw嘘の話で増量でもしない限り足りないw これドラマ化したら歴史詳しい奴から絶対に批判殺到するww+216
-8
-
20. 匿名 2015/04/29(水) 00:06:09
まだまだ戦国ネタでもいいけどな。
島津、宇喜多、明智、とか見たいんだけど+83
-16
-
21. 匿名 2015/04/29(水) 00:06:19
大河で平安以前ができない理由
・時代考証の資料が少ない。何を着てどんなところに住んでいたか、
そこからよくわからない。
・天皇。皇族が、血なまぐさい政争に関わったりしているので、
描きにくい。+322
-2
-
22. 匿名 2015/04/29(水) 00:06:31
>千利休 一生が気になるから(女性/24歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
千人休はちょっと渋すぎるな+66
-14
-
23. 匿名 2015/04/29(水) 00:06:41
小野妹子
ってすぐ終わっちゃいますね(笑)+70
-3
-
24. 匿名 2015/04/29(水) 00:06:54
聖徳太子はギャグ漫画日和の影響が強いから笑ってしまう
+91
-8
-
25. 匿名 2015/04/29(水) 00:06:55
卑弥呼って(--;)
登場人物どうするの?
資料も少ないし・・+109
-0
-
26. 匿名 2015/04/29(水) 00:07:11
源氏物語…実在の人物じゃないからダメか?!
では、1にもありますが、紫式部が主人公はいかがでしょうか?+180
-4
-
27. あさん 2015/04/29(水) 00:07:12
上杉鷹山とかもいいなあ。+40
-5
-
28. 匿名 2015/04/29(水) 00:07:41
確かに見てみたい!+6
-2
-
29. 匿名 2015/04/29(水) 00:07:59
いっそ時代背景だけとった架空人物のファンタジーでよさそう+78
-5
-
30. 匿名 2015/04/29(水) 00:08:09
そう考えると戦国時代ってすごいよな。期間の長さで言えば日本の歴史のほんの一部なのに、あんなにクローズアップされるんだもん。+209
-2
-
31. 匿名 2015/04/29(水) 00:08:19
卑弥呼の様な神秘にくるまれた女王..誰がするの??
プレッシャーじゃないかな?+59
-1
-
32. 匿名 2015/04/29(水) 00:08:20
マッサン見たいにその時代に生きた外国人の話も面白そう。+78
-12
-
33. 匿名 2015/04/29(水) 00:08:47
命がけで大陸に渡り文化を学んだ遣隋使や遣唐使の物語とか
今と違って海渡るだけで文字通り命がけだった訳で、そうまでして学問に懸けた人たちのエネルギーはどれだけだったろう
黎明期の日本が未来に向かって歩き出す、そういうパワフルな物語を見てみたい!+148
-3
-
34. 匿名 2015/04/29(水) 00:10:14
歴史上の偉人と言うには最近の人だけど、三島由紀夫の人生はドラマ化すれば見ごたえがありそう。
人生の終わり方も壮絶だしね。+105
-4
-
35. 匿名 2015/04/29(水) 00:10:30
平安時代の辺の天皇系の血筋は本当にカオス。近親相姦しまくり。まあ他の時代もヤバいけどw+161
-3
-
36. 匿名 2015/04/29(水) 00:10:38
聖徳太子は、何年か前にモックンが太子でスペシャルドラマやってましたよねNHKで。
さわりをちらっと見て、うーん…となった記憶がある。テンポがいまいちでのっぺりした仕上がりだった。
私は、南北朝時代とか見たいけど、いろいろと難しいんだろうな。+88
-0
-
37. あさん 2015/04/29(水) 00:11:00
31
満島ひかりさん+14
-24
-
38. 匿名 2015/04/29(水) 00:11:11
いっそのこと日韓併合時代に日本が韓国にしてやった世話を描いて欲しい…。無理だろうけど。
でも、これが日本の歴史の事実だよね???
この時韓国の人を特に世話したり教育などした、消された日本の偉人が必ず居るはずでは???+155
-28
-
39. 匿名 2015/04/29(水) 00:11:24
卑弥呼・紫式部・小野小町って
現状女性主人公やら恋愛やらに拘って大コケしてるのに
これ以上そっちの路線採ったら低視聴率の更新になるだけだと思う+6
-17
-
40. 匿名 2015/04/29(水) 00:11:54
21
血生臭いドロドロの天皇家といえば、後白河上皇がすぐ浮かぶけど、飛鳥や平安時代も凄いんだよね(^^;)
大津皇子とか悲劇の皇子をピックアップしても面白いかも。+138
-3
-
41. 匿名 2015/04/29(水) 00:12:03
いっそ、一年じゃなくオムニバスで話作れば小野妹子もいける!+75
-0
-
42. 匿名 2015/04/29(水) 00:12:11
偉人の妹とかムリクリの主人公はいらない。+136
-2
-
43. 匿名 2015/04/29(水) 00:12:41
卑弥呼の場合、第一シーンで邪馬台国が何処かによって、あらゆるところから苦情がきそうだ。。+218
-0
-
44. 匿名 2015/04/29(水) 00:12:50
史料がないから昔すぎるのは無理!
…と言っても今年なんか幕末維新ものなのに史料がないに等しい人物だし、これが通ったなら問題ないのでは?+77
-1
-
45. 匿名 2015/04/29(水) 00:12:57
31
37
私は稲森いずみが浮かんだ+26
-5
-
46. あさん 2015/04/29(水) 00:12:58
34
最近、映画になっていたような……NHKでも特集組まれていましたよ!+2
-3
-
47. 匿名 2015/04/29(水) 00:15:27
島流しの人の生活とか暗い部分もみたいな+32
-1
-
48. 匿名 2015/04/29(水) 00:15:37
35
近親相姦ww AV以外でその言葉聞いたの初めてだよww
+0
-37
-
49. 匿名 2015/04/29(水) 00:16:39
平安時代賛成!+28
-4
-
50. 匿名 2015/04/29(水) 00:16:57
41さん、何故そこまでして小野妹子が…⁈
でも古代ロマンオムニバスは面白そうだなー。5〜10話くらいずつで。+52
-0
-
51. 匿名 2015/04/29(水) 00:17:30
藤原道長やってほしいなー
兄弟の藤原氏と絡めて摂関争いや定子と彰子の争いも描いてほしい
地味かもしれないけど、藤原氏の摂関争い好きでした+105
-0
-
52. 匿名 2015/04/29(水) 00:19:20
崇徳天皇
菅原道真
平清盛
こいつらをみんな集結させて
テレビの前の視聴者を呪うっていう企画はどうだ?+45
-10
-
53. 匿名 2015/04/29(水) 00:19:28
+74
-1
-
54. 匿名 2015/04/29(水) 00:20:04
52
ごめん、まちがえた。
平将門だわ。+39
-0
-
55. あさん 2015/04/29(水) 00:20:32
52
面白いですね(笑)
笑ってしまいました^^+28
-4
-
56. 匿名 2015/04/29(水) 00:20:40
太平記の時も、戦前教育を受けてた世代からは時期尚早と猛反発があったそうな
後醍醐天皇と争って負かした主人公の足利尊氏は当時「大逆の徒」って考えだったから
でも当時三十歳の真田広之さんの若々しく誠実な尊氏がとても新鮮で好評、北条方の描写も素晴らしく未だに語り継がれる傑作になっている
やる前から無理じゃね?と思ってしまうのは勿体ないよ
という訳でいっそ神武天皇とか更に遡ってイザナギイザナミの物語からやったらどうでしょうか
アホみたいなエセ平和主義戦国時代ものとかもうお腹いっぱいなんで、物凄く革新的なのが見てみたい+65
-2
-
57. 匿名 2015/04/29(水) 00:21:29
山本五十六がいい。
反戦支持者だからマスコミ受けもいい。
でも優れた軍略家だしネトウヨの受けもいい。
最高やん。+29
-11
-
58. 匿名 2015/04/29(水) 00:22:00
個人的には男性なら小野篁、女性なら巴御前が見たい。+29
-3
-
59. 匿名 2015/04/29(水) 00:22:49
もし卑弥呼をするなら、卑弥呼の幼少時代か卑弥呼の後継者となり邪馬台国の女王を継ぐ少女イヨをするのは、芦田愛菜ちゃんだろうね(笑)+65
-5
-
60. 匿名 2015/04/29(水) 00:23:11
ザビエルがいい+13
-4
-
61. 匿名 2015/04/29(水) 00:23:21
卑弥呼だとどうしてもファンタジー色強めのフィクションになっちゃうからダメなのか
二時間のSPドラマなら作れそうだけど一年やるとなるとサブキャラ捏造しまくりになって批判されそうだなあ
アジアの歴史もののドラマ見てると、もの凄い捏造しまくっててツッコミ入れたくなるが
大河じゃそういうのはご法度だよね…
+53
-3
-
62. 匿名 2015/04/29(水) 00:24:12
大河で主人公にしてほしい偉人
伊能忠敬
シャクシャイン
コシャマイン
特に伊能忠敬はガチのレジェンドだから取り上げてほしい+78
-2
-
63. 匿名 2015/04/29(水) 00:24:21
どんなバカでも、細かい年号覚えなくてよかった古代の事は知ってるからなw+4
-4
-
64. 匿名 2015/04/29(水) 00:25:03
52のやつ面白そうww+9
-1
-
65. 匿名 2015/04/29(水) 00:27:18
後藤新平!
東京オリンピックに合わせて!+6
-2
-
66. 匿名 2015/04/29(水) 00:28:14
もう縄文時代から順にやろうや
縄文人の前にモノリスが現われて人類革新+35
-2
-
67. 匿名 2015/04/29(水) 00:28:46
48
語彙が貧困なの?その発想はあまりにも知識が乏しいと思うよ……+3
-4
-
68. 匿名 2015/04/29(水) 00:29:05
伊能忠敬は素晴らしい偉人だけど、測量のシーンが多く盛り上がりにかける様な..外国人があまりの正確さに驚くシーンは観たいけど..
でも松陰の妹をしてるんだから、大丈夫か。+78
-1
-
69. 匿名 2015/04/29(水) 00:29:11
62
佐原ではずっと大河に伊能忠敬を!ってポスターとかのぼりとか作ってるよ!
だから62さんみたいな人がいると嬉しいな~
地元以外でもそう思ってくれてる人がいるとは…
+33
-0
-
70. 匿名 2015/04/29(水) 00:29:41
21の通り。
聖徳太子 (今教科書には、厩戸の皇子と書いてあるはず)や、源氏物語は、大河ではタブーが多すぎて無理っぽい。
聖徳太子は近親相姦結婚 (当時は異母きょうだいはOK)の親から産まれてる。天皇を暗殺するシーンもあるかも。
源氏物語も、主人公が天皇の妻を寝取り、その子が後で天皇に即位するから、多分無理。+66
-1
-
71. 匿名 2015/04/29(水) 00:29:45
よこいしょういちさんの話+6
-2
-
72. 匿名 2015/04/29(水) 00:30:51
68測量はあくまで50過ぎてから始めたセカンドキャリアよ+28
-0
-
73. 匿名 2015/04/29(水) 00:30:56
オムニバスOKだったら近代の文豪シリーズがいいな。
芥川、夏目、太宰とか。前に挙がってた三島も政治絡んでダイナミックでいいね。
作家の心象風景と代表作をリンクさせて映像化したら、「あの名作のヒロインは誰が演じる?」で定期的に話題提供できそう。+89
-1
-
74. 匿名 2015/04/29(水) 00:31:51
70です。
うっかりミス。天皇の妻と主人公がやっちゃってできた子が後の天皇に即位するから、無理。と書きたかった。+15
-2
-
75. 匿名 2015/04/29(水) 00:32:12
豪族の中で卑弥呼だけ中国の子分になったから歴史にのこっただけで、
邪馬台国と戦って勝利したクヌ国の方が立派な国だった気がする。+22
-3
-
76. 匿名 2015/04/29(水) 00:34:14
視聴率を考えるなら源氏物語が妥当かな。
興味がわきやすいし。+45
-0
-
77. 匿名 2015/04/29(水) 00:34:38
伊能忠敬が私財投げ売って災害援助してたこととか学校の先生教えてくれないもんね+79
-0
-
78. 匿名 2015/04/29(水) 00:35:48
平清盛で、天皇を王家としちゃったことで、あれだけ騒ぎが起こったからね。天皇の近親相姦とか政治的ドロドロの時代はNGだろうね
大河じゃなければ、源氏物語は何度か映画化されてるけど+45
-1
-
79. 匿名 2015/04/29(水) 00:36:00
75
最後の最後に邪馬台国と戦って勝ちました完、じゃ物語にならないよ笑+4
-0
-
80. 匿名 2015/04/29(水) 00:37:01
53
長屋王は避けたほうがいい。
長屋王の邸宅跡に無理やり建てた奈良そごうは、
数年でつぶれている。
地元では、長屋王の祟りともっぱらの噂。+42
-2
-
81. 匿名 2015/04/29(水) 00:37:10
小笠原諸島のセーボレー一族もドラマのネタになりそう
幕府の命懸けの外交とか白人系日本人とかネタの宝庫よ+9
-1
-
82. エリキテルちゃん 2015/04/29(水) 00:38:57
宇喜多秀家演るなら個人的には竹野内豊にして欲しいなぁ〜。+10
-3
-
83. 匿名 2015/04/29(水) 00:38:58
78
源氏物語の映画は二時間程度だからね、飛ばされるエピソードが多いし、出来ればじっくり最初から最後まで観たいかな。+54
-1
-
84. 匿名 2015/04/29(水) 00:39:28
奈良時代も結構どろどろしていて、ある意味ドラマチックよ。
孝謙天皇と藤原仲麻呂と道鏡の時代とか。
ただ、天皇のスキャンダル的な話になるので難しいのかな。
平城京跡など、ロケ地にも困らないと思うのでぜひ。
+46
-0
-
85. 匿名 2015/04/29(水) 00:39:56
悪の限りを尽くす蘇我馬子~入鹿を、中大兄皇子が討つ所を見たい+40
-5
-
86. 匿名 2015/04/29(水) 00:41:19
一年間同じ人物を掘り下げるのは、見ててちょっとキツい時があるから、半年で主人公を変えたらどうだろ。昔は半年クールの大河もあったみたいだし。
実在の人物を扱った天皇の料理番の1話が面白かったから、探せばドラマチックな人生を送った人ってたくさん居そう。+71
-0
-
87. 匿名 2015/04/29(水) 00:42:32
78
史実に則って描くなら近親相姦だろうがドロドロだろうが皆当たり前に見ると思うけどな
だってそういうの歴史の時間に普通に習ってることでしょ?
清盛のアレは習うどころか定説でも通説でもない皇室の王家呼ばわりをゴリ押ししたから反発食らっただけで+47
-3
-
88. 匿名 2015/04/29(水) 00:42:43
紫式部と清少納言はみたいけど、今と価値観が違いすぎるから万人受けしないと思う…
+14
-4
-
89. 匿名 2015/04/29(水) 00:47:07
日本の資本主義の父、渋沢栄一を大河で観てみたいです。+37
-4
-
90. 匿名 2015/04/29(水) 00:47:24
川島芳子+15
-5
-
91. 匿名 2015/04/29(水) 00:47:30
+4
-10
-
92. 匿名 2015/04/29(水) 00:47:34
スカッとヒーロー、正義は勝つ系か・・
血みどろ権力争いドロドロ系か・・
悲劇の英雄、お涙ちょうだい系か・・
+25
-0
-
93. 匿名 2015/04/29(水) 00:48:48
徳川家斉は…あかんか
毎週側室と変態S EXしてるだけのドラマになってしまうか+28
-2
-
94. 匿名 2015/04/29(水) 00:50:28
戦国武将もいいけど寺の僧侶や商人とか
戦いには関係ない人から見た戦国時代ものを一度観てみたい+25
-0
-
95. 匿名 2015/04/29(水) 00:51:01
この際最近してない忠臣蔵はどう?
+6
-9
-
96. 匿名 2015/04/29(水) 00:54:19
※94
宣教師が日本で女子供拉致して本国で奴隷として売りさばくのが横行してた話とか+15
-4
-
97. 匿名 2015/04/29(水) 00:54:28
蔦屋重三郎!
浮世絵師の写楽や歌麿を見いだした名プロデューサー。+28
-2
-
98. 匿名 2015/04/29(水) 00:54:31
実在の人物ではないけど、源氏物語は大河で見てみたい
登場する姫君みんなそれぞれに魅力的+72
-1
-
99. 匿名 2015/04/29(水) 00:55:04
94
主人公は千利休の妹か(いるのか知らないけど)+6
-0
-
100. 匿名 2015/04/29(水) 00:55:27
30分の大河アニメにすれば。
+5
-1
-
101. 匿名 2015/04/29(水) 00:59:55
空海の物語見たいんだよな。でもこれ大河ドラマだし無理だろうな。彼こそ主人公に似合うキャラはいないと思ってる。+41
-0
-
102. 匿名 2015/04/29(水) 01:00:00
いっそ3年計画で手塚治の火の鳥。+42
-2
-
103. 匿名 2015/04/29(水) 01:05:59
源氏物語は実写化したらヤバいなw ひたすら源氏がある女性に恋して、エッチして、ヤリ逃げしての無限ループだもんw それで近親相姦もどんどんやるしw 汚い言葉で申し訳ないけど、これが一番わかりやすい表現だった。+62
-4
-
104. 匿名 2015/04/29(水) 01:06:13
空海いいね
奈良時代の掘り下げ、遣唐使、日本での仏教文化の興りと色々搦めて壮大にやれるし
いろはにほへとのくだりもさらっと入れてほしい+54
-0
-
105. 匿名 2015/04/29(水) 01:12:09
やっぱり外交モノがいい
戦争じゃなく外交+20
-0
-
106. 匿名 2015/04/29(水) 01:21:22
前に書いてあったけど文豪は面白そう
夏目見たい+42
-3
-
107. 匿名 2015/04/29(水) 01:21:24
野口英世
福島出身だから地域振興にもなるし、ど貧乏から這い上がっているから、見所も満載。+63
-3
-
108. 匿名 2015/04/29(水) 01:24:26
後醍醐天皇
南北朝時代のゴタゴタした感じ+17
-0
-
109. 匿名 2015/04/29(水) 01:26:18
※107でも野口英世真性のガチクズだし扱いにくいよね
医者なら北里とか+32
-3
-
110. 匿名 2015/04/29(水) 01:26:25
前、大河トピで古代が見たい、と書いたものです。
なんならイザナギ、イザナミから見たい。+49
-0
-
111. 匿名 2015/04/29(水) 01:32:57
空海はネットワークの人だった、とか今的な見方もできますし、いいですねえ。
金星を呑み込んで悟りを得るところで泣けますね。役者冥利だろうなあ。
+20
-0
-
112. 匿名 2015/04/29(水) 01:34:35
二宮金次郎のドラマやってほしい。
素晴らしい人なのにほとんどの人は
銅像しか知らないと思うから+47
-0
-
113. 匿名 2015/04/29(水) 01:42:31
22ですが
千人休×
千利休○でした。
すみません。+6
-1
-
114. 匿名 2015/04/29(水) 01:44:22
ああ、どうせ戦国自体やるんなら忍者とか石川五右衛門とかやってくれたら面白そう。+25
-1
-
115. 匿名 2015/04/29(水) 01:46:24
てか、源氏物語やっちゃだめなの?
+11
-2
-
116. 匿名 2015/04/29(水) 01:46:36
個人的には絵師とかのも見たい。+25
-0
-
117. 匿名 2015/04/29(水) 01:55:30
絵師にも色々なドラマがあっていいね
師弟関係とかも描かれるだろうし
色々な匠にスポット当ててほしいな
+36
-0
-
118. 匿名 2015/04/29(水) 01:57:35
戦国幕末はもうおなかいっぱい(´Д` )
平安が大河にできるなら見てみたい!+34
-2
-
119. 匿名 2015/04/29(水) 02:04:02
天上の虹をドラマ化して欲しい!とか思ってます。
+38
-0
-
120. 匿名 2015/04/29(水) 02:06:37
一人を一年しないで、時代で一年にすれば良いのに。
2016年は飛鳥時代、1~3月は聖徳太子とかさ。+47
-1
-
121. 匿名 2015/04/29(水) 02:09:17
73で思い出したけれど、谷口ジローの『坊ちゃんの時代』。大塚楠緒子は、波留さんとか。
+0
-0
-
122. 匿名 2015/04/29(水) 02:12:59
飛鳥時代とか卑弥呼の時代とか面白そうだといつも思うけど、現代人の顔にその頃の衣装着けても何だか学芸会みたいで、かなりの演出と映像屈指しないと、観るに耐えないものになる。
その頃の所作作法とか言葉遣いとかも難しそう。かといって現代の言葉遣いだとこれまた学芸会になる。
+21
-1
-
123. 匿名 2015/04/29(水) 02:16:30
源氏物語とかは男の人は観なさそう。
エロシーンいっぱい盛り込んだら男の人も観るかな?+23
-1
-
124. 匿名 2015/04/29(水) 02:16:31
伊能忠敬はわたしもみたいな〜。
年取ってからがメインの話だからいける気がする!
測量の旅の中でフィクション入れまくれば。+22
-0
-
125. 匿名 2015/04/29(水) 02:25:34
怪物将軍足利義満+8
-1
-
126. 匿名 2015/04/29(水) 02:46:37
きらびやかな日本画の尾形光琳!+10
-0
-
127. 匿名 2015/04/29(水) 02:50:04
大塩平八郎!+8
-0
-
128. 匿名 2015/04/29(水) 03:41:06
いっそのこと、古事記を大河に!
…ファンタジー系になるから無理かな…。+32
-0
-
129. 匿名 2015/04/29(水) 03:51:49
もうホモの歴史やって終わりでいいんじゃない+3
-3
-
130. 匿名 2015/04/29(水) 03:55:36
絵師いいかも
ドラマにするなら等伯がいいかな
能登時代から上京して狩野派に馬鹿にされ、息子に先立たれる悲劇に見舞われながらも絵師として大成していくサクセスストーリー
舞台はお馴染みの戦国になるけど武将じゃない人間ならまたか感は少ない気がする+30
-0
-
131. 匿名 2015/04/29(水) 04:05:35
天皇家の人物が主人公って大河ではNGなのかな?
ヤマトタケルなんかも知名度あるし視聴率は見込めそうだけど…
もう有名な○○の妹とか斜め上からの博打は危険だよね^^;+57
-0
-
132. 匿名 2015/04/29(水) 04:34:29
ラフカディオハーンとかどうかな?
って思ったら、もう80年代にってたんやね。
過去にやった偉人でも、もう一度脚本も俳優も一新してやったら良いのに。
謎の多い人物とか見たいよ。+21
-0
-
133. 匿名 2015/04/29(水) 04:37:43
奈良時代以前だと皇族が主人公になっちゃうからいろいろ問題あるのかなぁと思う。悪くは描けないだろうからね。+24
-0
-
134. 匿名 2015/04/29(水) 04:39:48
もう、主人公になったかは不明ですが、千利休はダメですかね?何かまずい面でもあるのかな?茶道の祖?だし、娘を秀吉に狙われたりとか、武将とのエピソードもありそうだし。一つの道を極める人生は苦悩に満ちていそうだし、それなりの喜びもある。それでいて、気難しい武将に接する忍耐強さもなくてはならず、そこも働いている人にとっては興味深いと思います。
何より少なくとも、今やっている主人公よりは有名でしょ?もうすでに、主人公になっているのなら、無知で申し訳ないです。+15
-1
-
135. 匿名 2015/04/29(水) 04:41:21
北斎とか写楽とか平賀源内とか漱石とか江戸川乱歩とかダメ?
歴史動かしてないからダメかな?+32
-2
-
136. 匿名 2015/04/29(水) 04:43:45
正直、源義経とか伊達政宗とか昔の焼き直しでいいと思う。
スタッフも俳優もプレッシャーだろうけど。+22
-1
-
137. 匿名 2015/04/29(水) 04:58:30
女性が主人公なら、清少納言と紫式部を昼ドラっぽくドロドロにしてほしいかも!?
権力争いに巻き込まれた両者の駆け引きとか…
文献が少ないとか、歴史的背景上、悪く話をかけないのかな?+39
-0
-
138. 匿名 2015/04/29(水) 05:08:03
幕末とか戦国とか、ドラマチックな展開があるからやりやすいんだろうか。
個人的には、原作がしっかりある方が軸がぶれずに見応えがあると思う。+11
-1
-
139. 匿名 2015/04/29(水) 05:11:03
卑弥呼は無理すぎでしょw
邪馬台国の場所もわかってない。
+42
-1
-
140. 匿名 2015/04/29(水) 05:14:36
私は昔の医療系の話も見たいな。
杉田玄白とか、シーボルトとか。どのように医学を広めていったかとか、当時の苦労した点とか見たい。+54
-1
-
141. 匿名 2015/04/29(水) 05:18:21
見解が分かれる時代のをやっちゃうと、色んなところからご意見がきて面倒になるんじゃない?
あと、一年持たなそうとか??+15
-0
-
142. 匿名 2015/04/29(水) 05:20:18
源氏物語は恋愛の話に終始してるから無理だと思う。+14
-1
-
143. 匿名 2015/04/29(水) 05:20:37
源氏物語は当時の人にとって昼ドラみたいなものだから、大河の時間帯では観たくないな…+19
-1
-
144. 匿名 2015/04/29(水) 05:24:32
だって、源氏物語は完全にフィクションでしょ+27
-1
-
145. 匿名 2015/04/29(水) 05:27:26
大河って創作が多分に入ってるから卑弥呼とか聖徳太子みたいに創作の部分が多い方がいろいろドラマを面白くできそう。+9
-3
-
146. 匿名 2015/04/29(水) 05:31:22
鑑真とかドラマティックな人生っぽい+13
-0
-
147. 匿名 2015/04/29(水) 05:38:10
伊藤博文。最後に暗殺されるシーンで韓国嫌いの人が増えそうだから無理かもしれない。+28
-1
-
148. 匿名 2015/04/29(水) 05:49:41
140
いいと思うけど…なんとなくだけど主人公が戦をするシーンがないと視聴率獲れないような気がする。+4
-0
-
149. 匿名 2015/04/29(水) 05:52:55
ちょっと歴史に詳しい友達(いや、ちょっとじゃないか、高校の社会の先生だし 汗)は今回の大河のここがおかしいって散々言ってたからなぁ…・暇なお年寄りは絶対に講義の電話をバンバン入れてると思う。+25
-1
-
150. 匿名 2015/04/29(水) 06:01:12
聖徳太子存在した証拠が無く
実際は居なかったみたい。+13
-7
-
151. 匿名 2015/04/29(水) 06:23:04
149
あんまり歴史詳しくないけどおかしいところは沢山あるってわかるよ。
ほぼフィクションとして観ている+11
-0
-
152. 匿名 2015/04/29(水) 06:32:35
高杉晋作か赤禰武人が主人公の大河見たいな+7
-1
-
153. 匿名 2015/04/29(水) 06:37:38
150
今、結構知られてる話だよね。
たしか、無くなった皇子に付けられ
た称号だとか、、、
+14
-0
-
154. 匿名 2015/04/29(水) 06:47:16
夏目漱石、森鴎外、三島由紀夫など文豪の人を描くのは、新しくていいと思う、
+29
-1
-
155. 匿名 2015/04/29(水) 06:59:47
有名な偉人じゃなくて一般的な人々がどういった生活していたかとか見てみたいかも。+18
-2
-
156. 匿名 2015/04/29(水) 07:07:42
歴女だけど平安時代が一番好きだから話が合う人が少ない
紫式部、清少納言辺りだと和歌が中心でしょ
私は大好きな分野だけど、ラブレターで口説いてヤルまでってことでしょ(下品な表現すみません)
藤原道長が絡んでくるなら別だけどさ
大河って戦のイメージ強いし大河好き!っていう人達には受けなさそう+27
-0
-
157. 匿名 2015/04/29(水) 07:18:27
千々石ミゲルとか見てみたいなー。
天正遣欧少年使節の正史としてヨーロッパに渡って、当時のスペイン国王や教皇に会ったりもしてるのに、色々あって脱教して、キリシタン弾圧を後押しして…すごいドラマチックだと思うんだけど。+27
-0
-
158. 匿名 2015/04/29(水) 07:22:52
一人の主人公にこだわらなくていいよね〜。
すでにでたけど、時代で切り取って何人かに焦点あてるとか。
文豪を何人かとか、医療系のひと何人かとか。
人物焦点より、その時代と分野にあてて掘り下げると歴史としては面白いと思うんだけどな。+35
-0
-
159. 匿名 2015/04/29(水) 07:23:37
難しいけど、昭和天皇陛下かな
まさに、激動の時代を駆け抜けたと言う言葉通りの人生ですよね+33
-4
-
160. 匿名 2015/04/29(水) 07:26:27
とりあえず卑弥呼もだけど、小野小町も無理だよね
背景が全然伝えられてない
絶世の美女だったとかも言伝だけだし百代通いが伝説的に伝えられただけだもん
見たいけど+19
-0
-
161. 匿名 2015/04/29(水) 07:35:02
+19
-0
-
162. 匿名 2015/04/29(水) 07:39:30
水戸黄門ではなく諸国を漫遊しない水戸光圀+24
-1
-
163. 匿名 2015/04/29(水) 07:40:36
天皇がOKなら持統天皇が見たい
(もちろん天智天皇と天武天皇の出演)
資料ほぼなさそうだけど(笑)+40
-1
-
164. 匿名 2015/04/29(水) 07:41:53
知ってるようで知らない+22
-1
-
165. 匿名 2015/04/29(水) 07:42:27
新選組!だってありえないこといっぱいで龍馬の絡みはほぼフィクションっぽかったけど大成功だったよね。色んなところから批判は受けただろうけど笑 原作があるものが理想だけど、無くても骨太な、セットとか衣装より迫真の演技がみたいなぁ。+17
-2
-
166. 匿名 2015/04/29(水) 07:44:41
南方熊楠をやってほしい
粘菌で有名な人。
いろんな面白いエピソードがありそう。+21
-0
-
167. 匿名 2015/04/29(水) 07:49:44
足利尊氏と足利義満の時代。そこに一休さんもほんとの姿で登場させたら面白いよ 一休さんの実態はすごいから!+20
-0
-
168. 匿名 2015/04/29(水) 07:59:48
福沢諭吉ってやってないよね?+20
-0
-
169. 匿名 2015/04/29(水) 08:02:44
足利義教
+6
-0
-
170. 匿名 2015/04/29(水) 08:03:36
石井菊次郎+0
-0
-
171. 匿名 2015/04/29(水) 08:05:46
卑弥呼とかの時代、金かかるなら映画化したら?
面白そうだから私観に行くかも。+11
-0
-
172. 匿名 2015/04/29(水) 08:06:56
山本五十六は絶対ダメ!
日本敗戦の原因のひとり!
国賊と言ってもいい!+6
-17
-
173. 匿名 2015/04/29(水) 08:08:59
卑弥呼って中国の文献にしか登場しないよね。
+10
-0
-
174. 匿名 2015/04/29(水) 08:11:09
明石元二郎
+3
-0
-
175. 匿名 2015/04/29(水) 08:12:25
石原莞爾なんてどうでしょう?+6
-1
-
176. 匿名 2015/04/29(水) 08:12:49
卑弥呼とか意外と数字とれそう
なんかオモシロそうな匂いがプンプンしてる
もう架空の感じを出して娯楽っぽいテイストでやってさ+11
-2
-
177. 匿名 2015/04/29(水) 08:19:29
大久保利通
日本近代化、最大の功労者。
征韓論で西郷と仲違い。
清貧な生活。
最期は暗殺される。+19
-1
-
178. 匿名 2015/04/29(水) 08:23:15
日本って戦時中の人物を英雄視してはならないっていう暗黙知みたいなのがあるから、そこを切り込んでほしいかな。
+8
-1
-
179. 匿名 2015/04/29(水) 08:26:49
外交の英雄でめぼしいのは、
陸奥宗光・小村寿太郎・石井菊次郎かな。
+6
-0
-
180. 匿名 2015/04/29(水) 08:28:43
なんか挙げられてる歴史の人達を見てると、英雄、ドロドロ、サクセスストーリー・・それぞれ大河や映像化を頭に浮かべたら面白そうだなぁと思うと思うのばかり(*^^*)
自分の国の歴史がこれだけ見所満載だと嬉しくなるよ。+28
-0
-
181. 匿名 2015/04/29(水) 08:30:21
天上の虹の時代やったら絶対面白い
大化の改新や壬申の乱、大津皇子事件は有名で展開もドラマチック
律令制度や遣唐使などの政治ネタも盛りだくさん
でも主要人物は近親婚ばっかだし皇族同士の殺し合いばっかだから無理だろうな
実に惜しい+34
-0
-
182. 匿名 2015/04/29(水) 08:33:40
3の方の書き込みで笑いが止まらないです(笑)+6
-0
-
183. 匿名 2015/04/29(水) 08:36:08
卑弥呼とか聖徳太子とかは資料が少ないから、逆に思いっきりフィクションでやって欲しい。
史実をなぞるようなドラマより、脚本家が想像で作ったありそうであり得ない話が見たいかな~。
とりあえず武将は飽きた。+21
-2
-
184. 匿名 2015/04/29(水) 08:37:31
日本最大の宗教戦争・石山合戦を取り上げては?
和田竜さんの小説を原作にしてさ。+2
-2
-
185. 匿名 2015/04/29(水) 08:47:15
遣唐使を廃止した道真は英雄!+1
-1
-
186. 匿名 2015/04/29(水) 08:50:14
アウストラロピテクス+3
-8
-
187. 匿名 2015/04/29(水) 08:57:28
河井継之助かな長岡藩の 司馬の峠を読んでから気になる人物+10
-0
-
188. 匿名 2015/04/29(水) 08:58:02
大正~明治時代の華族のきらびやかな話が見たい!ある一族の繁栄から没落までとか!でも戦国時代やら他の時代に比べて盛り上がりに欠けるからダメなのかも。+24
-1
-
189. 匿名 2015/04/29(水) 08:59:07
室町時代は色々あってスルーされがちだけど、実はメチャクチャ面白い 勇気あるテレビ局はドラマ化してね+22
-0
-
190. 匿名 2015/04/29(水) 09:04:44
山本五十六って阿川佐和子さんのお父さんの書いた小説で美化されたけど、実際はクズだよ。
味方の船が沈められてるのに自分は将棋を差して知らんぷり。
真珠湾攻撃も部下の将校たちはみんな反対なのに、発案者の黒島亀人と一緒になって推し進める。
名将山口多聞を死地へ追いやったし。
とにかく、なんで英雄視されてるのか分からない。
+13
-1
-
191. 匿名 2015/04/29(水) 09:08:44
当時、大英帝国と双肩をなすロシア帝国と樺太千島交換条約を結んだ榎本武揚!
外交の英雄のひとり!
+7
-1
-
192. 匿名 2015/04/29(水) 09:13:43
クレームがとか大河関係者が考えるとなると…
視聴率とるならあまりマイナーな人物はダメ
飽きがきてる戦国幕末もダメ
皇室もダメ
資料が少なすぎるのもダメ
となるとかなり限られるよね~
難しい
普通のドラマで時代物が少ないのは予算の関係があるのかな
大河だからこそ絢爛な衣装が見たいな
清少納言 いいと思う
+16
-0
-
193. 匿名 2015/04/29(水) 09:16:30
源氏物語だと毎回エッチしてるだけだし、鑑真だと毎回海を渡ってるだけw もうつまらないのが目に見えてるw+16
-3
-
194. 匿名 2015/04/29(水) 09:20:12
更級日記が面白かった。。。平安時代のOLの日記って感じ。現代の女性も共感できると思う。
籠って源氏物語を読みふけるのが至上の喜びとか親近感わいた。+25
-0
-
195. 匿名 2015/04/29(水) 09:42:58
更級日記、夢見がちな主婦の日記っぽかったような…
最後に「もっと真面目に勉強なりなんなりしとけばよかった、わたしの人生って…」みたいなオチだったような。
情趣はあるけど、テーマが無いかもしれない。。。+13
-0
-
196. 匿名 2015/04/29(水) 09:47:27
手塚治虫とか石ノ森章太郎あたりなんかもなかなか良いと思うんだけどなー+7
-1
-
197. 匿名 2015/04/29(水) 09:49:07
シーボルトの娘 オランダお稲+10
-0
-
198. 匿名 2015/04/29(水) 09:50:12
松尾芭蕉 実は忍者だったとか・・。+14
-0
-
199. 匿名 2015/04/29(水) 09:50:49
福澤諭吉とかも良いかも。+5
-1
-
200. 匿名 2015/04/29(水) 10:18:46
当時の超有名人・西行なんてどう?+9
-0
-
201. 匿名 2015/04/29(水) 10:23:43
万葉ものをみたい。額田王を兄弟でとりあう天智天皇と天武天皇とか、持統天皇とか。宝塚の「あかねさす紫の花」的な。+19
-0
-
202. 匿名 2015/04/29(水) 10:25:49
平安なんてあなた!
灯りもない、女性蔑視、宮廷以外は死体の山、お歯黒、眉なし、夜這い上等、貴族はお手付きし放題
の世の中ですよ…
ファンタジーなら良いけど大河だとキツい…+11
-2
-
203. 匿名 2015/04/29(水) 10:39:54
柴咲コウ演技ピカイチだから卑弥呼はまりそう+5
-10
-
204. 匿名 2015/04/29(水) 11:08:11
額田王でぜひ。
とってもドラマチックな人です。
頭良くて色っぽい人がいいなー。+20
-0
-
205. 匿名 2015/04/29(水) 11:08:46
アマテラスとスサノオ姉弟 三種の神器とかヤマタノオロチとか有名だけどCGかな・・・。+11
-0
-
206. 匿名 2015/04/29(水) 11:36:10
蘇我入鹿は極悪人ではない。
でも、それを大河ではやらない。
日本人は、社会に出ると自分から学ばないから、テレビ製作側に舐められてる。単純だから、幕末と戦国のドンパチみせときゃいいってさ。+12
-1
-
207. 匿名 2015/04/29(水) 11:44:38
確かに戦国~幕末は飽きたなー
もし古代が無理なら、古事記や日本書紀等の日本の神話を元にしたファンタジーなんてどうかな?
畏れ多いかな?
でも日本は八百万の神という言葉があるように、神様は凄く身近な存在だったとされているし、日本の昔の人の考え方も知ることが出来て良いと思うんだけどなあ+15
-3
-
208. 匿名 2015/04/29(水) 11:44:43
卑弥呼や聖徳太子は実在そのものが、学問上で論争中なので大河は…。ドラマが面白くても歴史オタクの餌食になりそう。
アンケートを見てこれはと思ったのは、
清少納言・皇后定子VS紫式部・中宮彰子の愛憎劇プラス、娘を総力あげて支える道隆VS道長の権力闘争劇。
史料も十分そろっているしね。+13
-1
-
209. 匿名 2015/04/29(水) 11:49:36
甘粕正彦とか、やればいいよ。
あんな恐ろしく闇につつまれた時代があったこと。
赤旗事件、大逆事件、甘粕事件の一連の流れから、戦争に突き進んだ日本。
そして、甘粕正彦が満州帝国をどのように作ったかも。知るべきだと思うよ。絶対テレビではやらないってことは、多くの日本人に当たり前に周知させたくないんだと思う。
アヘンも絡んでるから、関係した人間で、不味い人が多いんだろうね。+13
-4
-
210. 匿名 2015/04/29(水) 11:56:14
呪うのは清盛じゃなくて将門じゃないか?+12
-2
-
211. 匿名 2015/04/29(水) 11:58:22
清少納言と紫式部とか面白そうだけどねー道長絡んだりして
カツラや衣装が大変すぎて無理なのかな+10
-0
-
212. 匿名 2015/04/29(水) 12:04:18
古事記、日本書紀は日本神道の経典だけど、教義がないんです。書かれた時代も藤原不比等の辺りだし。
あれ、おおよそ事実はかけど、真実はどうかなと。
卑弥呼の箇所も、300年代に書かれてる、中国の魏の魏史倭人伝にはあるけれど700年代に書かれた日本書紀と古事記に卑弥呼の記載はない。
間違い探しにはもってこいな、面白い資料だと面白いますが。あれをまともに受け入れたら怖い。+5
-3
-
213. 匿名 2015/04/29(水) 12:04:37
平将門は大昔にありました。
加藤剛が主演。若かりしころの加藤剛はめちゃくちゃ美形でカッコ良かったです。+12
-0
-
214. 匿名 2015/04/29(水) 12:05:36
奥州藤原氏も面白いかも+12
-1
-
215. 匿名 2015/04/29(水) 12:13:04
漫画を原作にするのはやめて欲しい。現在氾濫している映画やドラマは漫画原作がほとんど。やっぱり発想が自由な漫画の特性から言って重みのある大河にはならないと思う。+8
-1
-
216. 匿名 2015/04/29(水) 12:15:19
衣装が大変そう。
膨大なお金がないと出来ないね。+3
-0
-
217. 匿名 2015/04/29(水) 12:17:38
自分が作って欲しいのは菅原道真。配流など人生が起伏に富んでいているし、受験の時にはお世話になるなど現代人にも身近な人物。全国各地に天満宮があるので観光アピールにはいいかもよ。それに、陰謀が渦巻いた平安朝にこそ人々が恐れる「祟り」の原点が見て取れると思う。+21
-0
-
218. 匿名 2015/04/29(水) 12:20:21
赤穂浪士はやりつくしたから、吉良を主役で。+9
-2
-
219. 匿名 2015/04/29(水) 12:34:44
♪+3
-1
-
220. 匿名 2015/04/29(水) 12:35:19
、+0
-12
-
221. 匿名 2015/04/29(水) 12:35:52
蘇我馬子?+3
-0
-
222. 匿名 2015/04/29(水) 12:36:59
新島襄
白石麻衣
+4
-1
-
223. 匿名 2015/04/29(水) 12:37:46
原敬
+5
-1
-
224. 匿名 2015/04/29(水) 12:39:28
天空の城竹田城をCGで再建して
架空のファンタジードラマだと若い人も興味を持つのでは?
地元民なので+6
-2
-
225. 匿名 2015/04/29(水) 13:08:14
田中正造
マイナーだけど、足尾鉱毒事件をきっかけに環境問題も取り上げられるようになったし、本当にすごい人。
結構波乱万丈な人生を歩んだけど、国会やら天皇やら絡んでるから無理かなー(^ ^;)
+21
-3
-
226. 匿名 2015/04/29(水) 13:09:23
53さん、84さん
奈良時代、結構面白いですよね。
私は里中満智子さんの「女帝の手記」という
コミックを読んではまりました。
誰を主人公にというわけではなく、阿倍内親王からの視点で
奈良時代を追っていくのも面白いかなあと思います。
+9
-0
-
227. 匿名 2015/04/29(水) 13:12:03
ここのトピって若い方ばかりなのかな?
1980年に額田女王のドラマが岩下志麻さん主演で放送されてました。
リアルタイムで見たBBAです(笑)
衣装も映像もとてもきれいで、梅の木の下でのラブシーンが今でも印象に残ってます。
ただ、当時の映像が残っていないのが残念・・・!
源氏物語も、1981年に主演・沢田研二、脚本・向田邦子でドラマやってました。
八千草薫、十朱幸代、いしだあゆみ、倍賞美津子、藤真利子、風吹ジュン、叶和貴子、渡辺美佐子さんなど華やかな女優さん方も出演されてました。
けっこうエロシーンも多かったので、ドキドキしながら見ましたね。。。
源氏物語01 - YouTubewww.youtube.com主演・沢田研二、脚本・向田邦子、演出・久世光彦で贈る名作時代劇「源氏物語」。プロデューサーも兼ねる久世光彦は、プレイボーイの美男子として知られる主人公・光源氏に、男の艶を感じさせる沢田研二を抜擢。光源氏と恋物語を繰り広げる8人の女たちには、八千草薫...
あと、神話~平安時代の映画も紹介されていたのでアドレス貼っておきます。
かなり昔に撮影されたものが多いですね。DVD化されたものもありました。日本・神話〜平安www2s.biglobe.ne.jp日本・神話〜平安日本史映画・神話〜平安時代歴史映画コーナーのトップに戻る◎神話〜平安時代◎鎌倉〜室町時代◎戦国時代◎安土桃山時代◎江戸前期◎江戸後期◎明治〜戦前◎戦後〜現代日本誕生1959年東宝カラー映画(182分)スタッフ○監督:稲垣浩○脚本:八住利雄/菊島隆三○...
+13
-0
-
228. 匿名 2015/04/29(水) 13:23:46
空海。
資料や伝承話は、とにかく多い。+10
-0
-
229. 匿名 2015/04/29(水) 13:30:44
資料が〜とか色んな問題あるのなら
いっそファンタジーと理解してみたいかも
織部の「へうげもの」とか
厩戸の皇子の「日出処の天子」とか+6
-2
-
230. 匿名 2015/04/29(水) 13:41:53
藤原道長ベースに
紫式部VS清少納言のドロドロ
源氏物語も少し織り交ぜつつ
都の美しい貴族たちの宮廷生活の
光と影みたいな大河希望!!
+11
-0
-
231. 匿名 2015/04/29(水) 13:57:01
源氏物語を大河でみたいなぁ+7
-1
-
232. 匿名 2015/04/29(水) 13:57:53
足利尊氏と後醍醐天皇
足利義満と世阿弥
足利義政と日野富子
足利義昭と織田信長
と、追いながらの南北朝時代すんごく動乱で
きらびやかで面白いと思うんですが
やはりタブーが
吉野の山奥の御南朝は今でも…
北朝天皇家の現代では不可ですかね
+13
-0
-
233. 匿名 2015/04/29(水) 14:11:40
スペシャルドラマならいいけど、大河だと1年だし、資料少なくて創作されすぎても嫌だなぁ。+6
-0
-
234. 匿名 2015/04/29(水) 14:25:20
聖徳太子のドラマなら大河じゃないけどNHKでやってたよ。
これは面白かった。NHKの古代史ドラマシリーズはどれも良かった。+9
-3
-
235. 匿名 2015/04/29(水) 14:32:17
たしかに!
卑弥呼も聖徳太子も見たいわぁ!!それなら見る!!
資料少ないけど、別に創作でもいいと思う。フィクションで。
大河は史実じゃないとダメとか衣装やセットも厳密に史実どおりじゃないととか、決めなくてもいいんじゃない?とりあえずもう現行のスタイルにはみんな飽き飽きしてると思う。視聴率悪いのも別に役者さんのせいじゃなくて面白くないからだと思うよ。
冒険してみるのもいいんじゃないかなー。+8
-1
-
236. 匿名 2015/04/29(水) 15:01:02
ここまで読んできて空海に激しく同意した。空海さんのやつがみたい。+12
-1
-
237. 匿名 2015/04/29(水) 15:02:12
戦国や幕末は食傷気味だからそれ以外の時代が見たい!
ただ平安以前になると資料がほぼないのが問題みたい。平清盛でも資料がほとんどなかったから、後の創作の平家物語からエピソードを引用してた。でも平安調の衣装とか綺麗でよかった+11
-1
-
238. 匿名 2015/04/29(水) 15:04:55
虫をも殺す 大化の改新+6
-0
-
239. 匿名 2015/04/29(水) 15:08:35
天上の虹はいいと思います!でももともとマンガなやつを大河ってやっぱいままでなかったし、天皇家中心だから難しいですよね……+6
-1
-
240. 匿名 2015/04/29(水) 15:14:08
平安以前、ねつ造しないのならいいと思うけど。あの放送局じゃ信用できないし見たくない。+3
-5
-
241. 匿名 2015/04/29(水) 15:25:13
源氏は大河向きじゃないけど、時間使ってじっくり映像化して豪華女優陣の共演見てみたいな
藤壺/紫の上→宮沢りえ
葵の上→仲間由紀恵
明石の上→麻生久美子
朧月夜→木村文乃
女三の宮→深田恭子
キャストはこんな感じでどうだろう?
+4
-12
-
242. 匿名 2015/04/29(水) 15:49:26
227さん
私もかなりいい年なのでドラマが色々あったのはわかる
単発ドラマや234さんのみたいな全数回ならばこのトピで出てるどの人物でもいけると思うよ
ただ大河だからねぇ
一年間ジックリやるし、なんだかんだで注目度も段違いだから
やっぱり絞られるよね+8
-0
-
243. 匿名 2015/04/29(水) 15:50:17
卑弥呼は中国が作った架空の人物で実在しない説が濃厚になってきてるじゃん
それに日本人なら「卑しい」なんて字を名前につける訳がないとか
+8
-3
-
244. 匿名 2015/04/29(水) 15:52:09
大河だと絶対途中で飽きるからNHKのヒストリアでやってくれれば充分+5
-3
-
245. 匿名 2015/04/29(水) 15:54:52
戦国時代だったら細川ガラシャが見たい
前にミムラや長谷川京子がやってるの見たけどすごく良かった+12
-1
-
246. 匿名 2015/04/29(水) 15:56:21
240
勘違いしてる人多いけどそもそも大河ドラマは歴史の教科書通りに作るドラマと違うから+11
-1
-
247. 匿名 2015/04/29(水) 15:57:39
でもそろそろ戦国と幕末以外でって言われて平清盛やったら大コケしたじゃん+3
-8
-
248. 匿名 2015/04/29(水) 16:14:52
平清盛は貴族社会が主な舞台なのに埃っぽい画面だったから見る気が失せた。
龍馬伝には合う撮影手法だったんだけどね。+4
-7
-
249. 匿名 2015/04/29(水) 16:15:25
天平時代ならTBSがやってるね。
JNN50周年記念 歴史大河スペクタクル 唐招提寺1200年の謎 天平を駆けぬけた男と女たち|TBSwww.tbs.co.jp11月3日(祝・火)よる7時55分〜10時48分より。“激動の奈良時代を舞台にした歴史ロマン&知的エンターテイメント”
+2
-0
-
250. 匿名 2015/04/29(水) 16:28:26
227
リアルタイムで見ましたよ「額田王」。直前まで大河で姉弟やってた岩下志麻と松平健が恋人役で
笑った。スケジュールの都合により、でしょうけど。
あの頃はスペシャル時代劇=戦国とかいう固定観念は無くて、自由にやってましたね。
94
それはかって「黄金の日々」でやった。商人が主役の、松たか子のとーちゃんが主演のドラマ。
キャストもストーリーも今の大河とは全然違いますよ。
拓ぼんの「のこぎり引き」がトラウマの話。全話残っててDVD化されてます。
167
一休の話は「花の乱」でやりました。杖にガイコツつけてるリアル一休。
それに義満存命時はまだ子供で、後年の一休伝説のエピソードは何もだせませんよ。
+7
-0
-
251. 匿名 2015/04/29(水) 16:45:10
このトピ見るだけでも歴史好きを相手にするのは大変そうだってわかるから
文豪シリーズがいいな
木曜会とか中心にすればいろんな文豪出てくるし
まあ、文学フェチもめんどくさそうだってのはあるけど(笑)
+12
-2
-
252. 匿名 2015/04/29(水) 16:46:00
全国で「おらが町の英雄を大河に!」ってのは知ってるけど、可能性高く、かつ自分が見たいのは
このふたつ。(↓は別にどっかの団体が推してるわけではない)
○足利義満・・・尊氏~義満。大河空白期。そこそこ合戦もあり、南北皇室や明のことも絡めれば、
かなりスケールのでかい話になる。なにより、当時の日本の中心人物。
今まで一度もまともに映像化されたことがない。故に義満を演じた役者は「ほぼ」いない。
NHKの人も「義満はいつかはやらないといけないと思ってる」といってるそうな。
○北条早雲・・・義政~義晴。大河空白期。実際の早雲は将軍側近伊勢氏の出なので、幕府内部
のことも描ける。本人の生涯がダイナミック、かつ、戦国期でありながら、戦国三傑の出ない新鮮な大河となる。(生まれてないから)
ひとついえるのは、最後に殺されて終わりの人は、それまでの話がいくら面白くても、あまり後味が
よくないってことかな。あまりたいしたエピのない人は、93-94年頃やってたような変則的な
放送期間でもいいんじゃないかな、と思う。+15
-0
-
253. 匿名 2015/04/29(水) 17:08:57
卑弥呼は、魏史倭人伝に書かれているだけで、日本書紀には注記のみ、古事記では本文一切掲載されていませんが。
捏造とは少し違うと。
当時魏の国が、中国以外の未開の地の事を書き記す書物を作成していました。勿論日本は当時の中国に比べたら未開人です。
だから、東夷なんです。
東にいる、大きな弓を持つ好戦的な部族、ですよね。
その東夷伝には、韓国など含め8つ国が書かれています。
また、東だけでなく、北には北狄、西には西戒、南には南蛮という未開人がいたと記されて残された文献ですし。
日本の政治的な書記ものとは違い、未開人の風俗や風土を記した観察記のようなもので、捏造と言えるかどうか、考える余地はありませんか?
また、当時日本人には漢字はありませんし、魏と交流するにしても対等外交はあり得ません。
三國志華々しく戦っていた時代に、日本はまだ弥生時代でした。その後300年たち、昔は大化の改新とよばれてた乙子の変が起こり、彼らの子孫が日本書記と古事記を編纂し、前時代の為政者の記録を無くした。何故なら、その魏史の当時から日本を天皇が支配していたと日本書記に記載されているから、卑弥呼がいると、合点がいかない所がでてくるんですよ。魏史倭人伝には、当時の日本の為政者が天皇とは書いていないので…。+7
-1
-
254. 匿名 2015/04/29(水) 17:15:37
義満は 『日本国王』 がネックでやらないのかと思ってたわ
それさえクリアできるなら確かに穴場的存在だよね
なぜ今までやらなかったのか疑問
しかし…ホントに誰をやってもめんどくさい人はいそうだな(笑)+5
-0
-
255. 匿名 2015/04/29(水) 17:42:12
ザビエルの一生は大河ドラマにできるくらいドラマチック!
日本語上手な外人さん俳優でやってほしいなー+8
-2
-
256. 匿名 2015/04/29(水) 18:04:43
だから聖徳太子はNHK特別時代劇で放送されたってば
どこのバカな教育関連者だよ?+1
-5
-
257. 匿名 2015/04/29(水) 18:07:05
+1
-4
-
258. 匿名 2015/04/29(水) 18:32:23
こういうトピではいつも書いてますが、細川幽斎を主人公にした大河が観たいです。
織田から徳川まで仕えて朝廷とも関係深かった人物だから見どころが多いはず!
個人的には卑弥呼とかあんまり資料のない人物だと妄想大河になりそうだから嫌だな。+7
-2
-
259. 匿名 2015/04/29(水) 18:36:12
大河は史実じゃなきゃって決まりでもあるの?
ファンタジー、フィクションおおいに結構!
だってもうネタ切れでしょ(´-ω-`)
戦後あきた。
+12
-4
-
260. 匿名 2015/04/29(水) 18:36:59
幕末もあきた+14
-0
-
261. 匿名 2015/04/29(水) 18:38:03
琉球の風とかもフィクションだったんじゃないの?+6
-0
-
262. 匿名 2015/04/29(水) 18:51:55
夏目漱石とか
森鴎外とか(この二人は同時代に一緒に描けるよね?)
与謝野晶子とか
作家さんはどぉ?
皆さん結構波乱万丈。
作品も紹介しつつで。
+11
-2
-
263. 匿名 2015/04/29(水) 18:54:50
昔は現代ものもあったよね?
三田佳子が女医さんのやつとか。
あ、「いのち」だ。
つまらん歴史もんより、も~普通のドラマでええけど?+7
-3
-
264. 匿名 2015/04/29(水) 18:55:25
夏目漱石とか
森鴎外とか(この二人は同時代に一緒に描けるよね?)
与謝野晶子とか
作家さんはどぉ?
皆さん結構波乱万丈。
作品も紹介しつつで。
+3
-1
-
265. 匿名 2015/04/29(水) 19:26:00
とはずがたり
面白いけどかなりどろどろしてるし、ラブシーンやらレイ〇シーンが欠かせないだろうから無理か…
源氏物語もじっくりやってほしいから大河くらいの枠でやってほしいけど内容的に不適切かな。平清盛でも際どいシーンあったけど、そればっかりじゃないから大河として成立するわけで、話の大半がラブシーンってのは大河じゃ無理っぽいよね。
藤原道長を中心に、紫式部と清少納言、その周辺の話なら出来そうだよね。
+6
-0
-
266. 匿名 2015/04/29(水) 19:29:11
>女三の宮→深田恭子
深田恭子やだなー...+6
-1
-
267. 匿名 2015/04/29(水) 19:30:49
266です
アンカーつけるの忘れました(^_^;)
241さんのキャスト案に対してです+0
-0
-
268. 匿名 2015/04/29(水) 19:51:21
尼子経久+5
-0
-
269. 匿名 2015/04/29(水) 19:53:17
源氏物語はこの間、東山版観たばかりだからいいよ+0
-0
-
270. 匿名 2015/04/29(水) 20:01:05
奈良県民ですが、前にNHKでやってた、大仏開眼っていう奈良時代のドラマが凄く良かったので、聖武天皇前後の話やってほしいなあ。
女帝も多いし、衣装も綺麗だし、結構華やかだと思うよ。ちょっとドロドロな話になりそうだけど…
あ、GWは奈良の天平祭にぜひお越しくださいませ。
+17
-0
-
271. 匿名 2015/04/29(水) 20:37:37
卑弥呼とかやったら面白そうだけど、キャストはどうなるだろう?+3
-1
-
272. 匿名 2015/04/29(水) 20:48:57
日本武尊とか面白そう+7
-1
-
273. 匿名 2015/04/29(水) 20:52:35
護良親王やれや+5
-0
-
274. 匿名 2015/04/29(水) 20:53:00
小栗上野介とか。+4
-0
-
275. 匿名 2015/04/29(水) 20:57:23
佐々木道誉がみたいな〜。
太平記で陣内孝則さんが演じてた、婆娑羅大名の雄‼︎+3
-0
-
276. 匿名 2015/04/29(水) 21:04:14
世阿弥
絶世の美少年で将軍足利義満の寵愛を受け、
猿楽を能という芸術に高めた人。+14
-0
-
277. 匿名 2015/04/29(水) 21:07:04
日野富子なんかは?
私は女性が主人公の方が好きです。+9
-0
-
278. 匿名 2015/04/29(水) 21:14:39
102さんの火の鳥大賛成!!
キャストと脚本によっては、テレビ買ってもいい!+6
-1
-
279. 匿名 2015/04/29(水) 21:18:34
斎藤一
るろ剣の斎藤一のようなニヒルな痩せた狼
のような修羅場を潜り抜けた生きざまの斎藤一を
大河でみてみたい+4
-2
-
280. 匿名 2015/04/29(水) 21:20:13
今の花燃ゆの視聴率を考えると、やっぱり大河はベタなのでいいと思う。
+2
-2
-
281. 匿名 2015/04/29(水) 21:44:43
幕末と戦国は当分要らん。
飽きた。
観阿弥・世阿弥あたりの芸能の歴史を
華やかに、主人公の苦悩を描きつつドラマチックに仕立て上げたのとか見てみたい。
あと、戦国といえど『江』みたいな、おバカな軽い歴史ファンタジーにするくらいなら、奈良とか平安とかにチャレンジしてほしい。
+11
-1
-
282. 匿名 2015/04/29(水) 22:17:05
128さん
私も古事記をやってくれないかなとずっと思っています。ファンタジーになってもいいではないですか^_^ 今やってるのより楽しいと思います。+5
-1
-
283. 匿名 2015/04/29(水) 22:18:12
昔やった人物をもう一度やらないかな?絶対にネタ切れしちゃうシステムじゃない、いまのままだと。
天皇の料理番みたいに小説原作でもいいかな+5
-0
-
284. 匿名 2015/04/29(水) 22:24:54
小学校高学年の時に社会の発表で何故か私が卑弥呼について調べてまとめて発表する機会があったんだけど調べてもあんまネタないし結局絵を沢山描いてめっちゃ適当になりました。
他の人物の発表した人達はなんかネタが盛り沢山で面白かった思い出があります。
+7
-0
-
285. 匿名 2015/04/29(水) 22:29:13
卑弥呼はまず無理だね
邪馬台国論争に決着ついてないから
選ばれなかったほうは抗議しまくるだろうからね
でももっと研究がすすめば日本の歴史の中で一二を争う面白い時代になる可能性は大いにある時代だね+9
-0
-
286. 匿名 2015/04/29(水) 22:35:55
卑弥呼は邪馬台国が関西か九州かで論争してるしね、、+7
-0
-
287. 匿名 2015/04/29(水) 22:36:06
もう大河枠でタイムスクープハンターでもいいよw+6
-1
-
288. 匿名 2015/04/29(水) 22:37:46
歴史自体昔ほど興味持ってない人多いからね
普段のテレビ番組でも時代劇も少なくなったし
大河だから見てみようかって人はいそうだけど
それでもあの視聴率だからね
まあだからこそ今までにない時代や人物にすると
新鮮でいいのかもしれないけど
+6
-0
-
289. 匿名 2015/04/29(水) 22:48:57
保科正之。きっといづれドラマ化されると確信してます。+8
-0
-
290. 匿名 2015/04/29(水) 22:54:24
毛利勝永
大河は無理かもしれないけど
もっと評価されてもいい人
大坂の陣では真田幸村より戦上手で活躍して
一緒に出陣して幸村が戦死したのに比べて
同じように追撃されたのにその後も逆に撃破しながら見事に退却して
最後に秀頼の介錯までしてる
なのにその手柄が幸村の名前の影で全く知られてないかわいそうな人でもある+1
-1
-
291. 匿名 2015/04/29(水) 23:06:26
274
小栗上野介は史実では武士としてありえない殺され方をするんだけど
(武士として一番恥である絞首刑)
ドラマ化したら勝を悪者にしないために普通に切腹か斬首になるんだろうな
でも勝が小栗上野介を陥れる陰謀とか書いたら面白そうだね+3
-1
-
292. 匿名 2015/04/29(水) 23:10:31
264
与謝野晶子なら昔お昼のドラマでやってたよ息子との話+1
-2
-
293. 匿名 2015/04/29(水) 23:11:03
もう毎回、抽選で国民1人の人生をフューチャーしてドラマにすればいいと思う。
拒否権なし。+2
-6
-
294. 匿名 2015/04/29(水) 23:33:17
藤原定家‼
うた恋…オムニバスで大河でしてくれないかなー。
大河じゃなくてもいいからドラマ化してほしい。+6
-0
-
295. 匿名 2015/04/29(水) 23:38:32
平安時代観たいって意見多いけど、ちょっと前にやってた平清盛は平安だし、後白河天皇とか、こんなんいいの!?ってくらいすごい描写されてたし
観てないのに文句ばっかり言ってるんだなぁって人が多いことに気づいた+8
-1
-
296. 匿名 2015/04/29(水) 23:39:39
聖徳太子をやるならら、法隆寺はどんな扱いにするのかな。誰がいつ建てたか決着ついてないし。
+4
-0
-
297. 匿名 2015/04/29(水) 23:44:14
妄想でも良いから古事記見たいよー
ドロドロでも良いから。+4
-0
-
298. 匿名 2015/04/29(水) 23:53:13
伊能忠敬が測量中に悪者をやっつけるストーリーってのはどうだろうか?+7
-1
-
299. 匿名 2015/04/29(水) 23:53:33
大河視聴率低くて困るなら、
皆の意見聞けばいいのにね
ここのトピ見てて、
皆面白そうなのばかりだよ!+5
-1
-
300. 匿名 2015/04/29(水) 23:54:45
伊能忠敬いいね
日本全国くまなく行くし
面白そう+5
-0
-
301. 匿名 2015/04/30(木) 00:00:03
水戸黄門みたいになりそうだね、その伊能忠敬+4
-0
-
302. 匿名 2015/04/30(木) 00:15:58
299
活躍するときのエピソードはどれも面白いんだよ
だからそこだけをドラマ化するならいろいろ面白くできるんだろうけど
大河は一年間もたせないとだめだからね
しかも人物の生まれから最後までの長い間のことを
そのエピソード以外地味だと
人によって是非がはっきりわかれる完全なファンタジーを作るか
同時代の他の有名な出来事や人物で補うしかなくなる
今年の大河みたいにね
戦国や幕末が多いのもその主人公以外に面白い場面や人物が多いから楽なんだろうね+5
-0
-
303. 匿名 2015/04/30(木) 00:48:15
村上水軍村上定国+0
-0
-
304. 匿名 2015/04/30(木) 00:54:55
藤原道長+1
-0
-
305. 匿名 2015/04/30(木) 01:01:31
氷上塩焼+0
-0
-
306. 匿名 2015/04/30(木) 01:13:09
足利義満+0
-0
-
307. 匿名 2015/04/30(木) 01:52:46
238
わたしはむしごはんで覚えた笑
蘇我馬子の大河ドラマみたい。自分の悪口を、言われただけですしゅんてんのう殺したり
その流れで厩戸皇子やってもおもしろいかも+3
-0
-
308. 匿名 2015/04/30(木) 07:38:18
277
日野富子はもうやった。ツタヤにいけばDVDがある。
第一回から腰抜かす設定だけどな。+0
-0
-
309. 匿名 2015/04/30(木) 07:51:25
302
大河の主人公を生まれた時から描かないといけないとかいうややこしいルールが
できたのは、自分の知ってるかぎり、1983年の「徳川家康」からだよ。
それまではみんな突然青年期からはじまって、大人の主人公を演じる
役者さんが第一回から出てきてた。
ただ、それは原作ありかなしかでも結構左右されるみたい。
例えば、「草燃える」なんかは、厳密には誰が主人公かはっきりしない。
トップクレジットは頼朝か政子だけど、通してみたら北条義時が一番
主人公らしく描かれている。それは原作が主役を特に指定していないためらしい。
今の大河はほとんど「義経」とか「黒田官兵衛」とか主人公の名前がタイトルに
なってるので、誰が主役かはっきりする。よって自然とその主人公を
幼少期より掘り下げていく・・・とかいうスタイルのようだ。
そういえば、「新撰組」も群像劇なので、一応近藤が主役だが、幼少期は特に描いてなかったんじゃ
ないかな、最近の大河にしては。
+3
-0
-
310. スネーク 2015/04/30(木) 08:17:00
二宮金次郎賛成ッス‼️
後は中居がしゃしゃり出て来なければ。+0
-0
-
311. 匿名 2015/04/30(木) 09:43:14
藤原不比等を見てみたいなぁ〜。
割と権謀術数を駆使してその後の藤原家繁栄の土台を築き上げた人物なので面白いと思う。大宝律令もこの人が作ったし。
梅原猛さんの著作や、長岡良子さんの古代幻想シリーズには割と取り上げられてて、好きでした。+3
-1
-
312. 匿名 2015/05/21(木) 05:00:04
ここまで読んできて、空海と義満は何か今すぐにでも企画できそうと思った
でも逆に今のNHKに作って欲しくないって気もしてしまう^^;
独眼竜とか太平記の頃のNHKにやって欲しかった!+0
-0
-
313. 匿名 2015/05/24(日) 23:14:37
視聴率が出るか、1年もつか、は別として、吉備真備を主役とした奈良時代のドラマも見たい。
2010年の「大仏開眼」は吉岡君には悪いけど、弱弱しくて真備のイメージじゃないし、
(あえていえば、歳はくってるけど、中村梅雀さんとか)史実としてあるものだけでもかなりのエピを削ってる。
2度にわたる遣唐使時代、九州への左遷時代、道鏡事件・・
藤原四兄弟や鑑真、阿倍仲麻呂、和気清麻呂など、実際真備と絡みのあった人々も未登場。
史料にない幼少期・老年期もまったく描かれていない。(大仏開眼は真備の一生の物語じゃないからしょうがないともいえるが)
日本にいない時代は、妹の由利の目を通して描き、最近発見された井真成とか陰陽師としてのエピも
架空の話として盛り込めば、国際色豊かな面白い話になると思うけどな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
毎年話題になり、高視聴率をはじき出すドラマと言えばNHKの大河ドラマ。今まで多くの歴史上の偉人が取り上げられている大河ドラマですが、まだまだ取り上げられていない偉人もいますよね。今回は大河ドラマで題材にしてほしい歴史上の偉人について、社会人男女を対象に調査しました。